ガールズちゃんねる

おじいちゃん・おばあちゃんに聞いた昔の話を教えて下さい

296コメント2017/02/13(月) 20:33

  • 1. 匿名 2017/02/11(土) 00:45:21 

    先日お墓詣りに行って、じいちゃんからもっと色んな話が聞きたかったなあと思いました。

    みなさんが、おじいちゃん、おばあちゃんに聞いた昔の話を教えて下さい。

    +171

    -1

  • 2. 匿名 2017/02/11(土) 00:45:52 

    夜這い

    +10

    -45

  • 3. 匿名 2017/02/11(土) 00:46:31 

    ミミズにおしっこかけるとアレが腫れる

    +218

    -6

  • 4. 匿名 2017/02/11(土) 00:46:41 

    夜に口笛吹くと蛇が出る

    +357

    -5

  • 5. 匿名 2017/02/11(土) 00:47:11 

    戦争に行った

    +270

    -2

  • 6. 匿名 2017/02/11(土) 00:47:23 

    いいね
    私もじいちゃんばあちゃん大好きだった
    思い出したら書くね

    +222

    -5

  • 7. 匿名 2017/02/11(土) 00:47:23 

    兄ちゃんは本当は爺さんの息子

    +14

    -29

  • 8. 匿名 2017/02/11(土) 00:47:26 

    おじいちゃん・おばあちゃんに聞いた昔の話を教えて下さい

    +58

    -2

  • 9. 匿名 2017/02/11(土) 00:48:20 

    朝鮮ピーとヤった

    +10

    -78

  • 10. 匿名 2017/02/11(土) 00:48:28 

    戦争の話とか
    おじさおばさの話とか
    怖いけど聞いてみたい
    誰かお願いします

    +137

    -7

  • 11. 匿名 2017/02/11(土) 00:48:46 

    沖縄の戦争の話で日本軍が酷かった話

    +49

    -55

  • 12. 匿名 2017/02/11(土) 00:48:53 

    祖母より。
    戦時中、パラシュートで降りてきた鬼畜米兵を、
    一般市民が山に竹槍持って連れていき‥

    Oh‥!

    +222

    -23

  • 13. 匿名 2017/02/11(土) 00:49:11 

    私が生まれた頃はもう両祖母とも亡くなってたから聞きたい♪
    この前初めておばあちゃんの顔みて涙出た(TT)

    +131

    -9

  • 14. 匿名 2017/02/11(土) 00:49:33 

    大好きなひいおばあちゃんから…
    天知る地知る人が知る
    悪い事をすると最終的に皆に知られるよって言う感じの言葉です。私が中1の時にひいおばあちゃんは亡くなってしまいましたが、ずっと覚えてます!

    +225

    -8

  • 15. 匿名 2017/02/11(土) 00:49:45 

    先代の妻が爺さんと使用人の娘が出来ていたので
    娘をいびり倒して井戸に身投げ自殺させた

    +148

    -13

  • 16. 匿名 2017/02/11(土) 00:49:47 

    >>12 一般市民強い(笑)

    +145

    -20

  • 17. 匿名 2017/02/11(土) 00:49:47 

    おばあちゃんは11人兄弟の末っ子。
    両親が忙しくて、お兄ちゃんが
    出生届を出しに行ったけど、途中で
    両親がつけた名前を忘れてしまい
    お兄ちゃんが好きな名前をつけた。
    ってきいた。

    +496

    -6

  • 18. 匿名 2017/02/11(土) 00:51:42 

    赤紙来て戦争に行ったらしい。乗ってた船が沈められて近くにいた人助けながら泳いで生還したらしいです。戦後生まれの母なのでおじいちゃんが泳ぎが上手かったから今私がいます。

    お婆ちゃんは小学校もいけず子供の頃から働いていたらしいです。

    壮絶な時代ですねー

    +390

    -4

  • 19. 匿名 2017/02/11(土) 00:51:44 

    6人兄弟の末っ子だった祖母

    貧しい家だったため、一番上の兄と末っ子の祖母だけ近所のお金持ちの家にもらわれて行った
    実家をこっそり覗きに帰ると、残った兄弟と両親が食卓を囲んでいる‥

    いろいろと現在ではありえない話涙

    +378

    -8

  • 20. 匿名 2017/02/11(土) 00:52:30 

    川から桃が流れてきた

    +10

    -6

  • 21. 匿名 2017/02/11(土) 00:52:34 

    狐は本当に人を化かす。

    +124

    -3

  • 22. 匿名 2017/02/11(土) 00:52:45 

    17で嫁いだ近所の娘さん、初夜の翌日に離婚された。理由は陰毛が生えていないから。
    ってのを大正生まれの祖母に聞いた。まんげないから離婚って?そして体のことを言いふらすなんてひでーな。

    +398

    -9

  • 23. 匿名 2017/02/11(土) 00:54:06 

    男はやたら泣くもんじゃない
    と、よく言ってました。
    厳しかったけどツンデレおばあちゃん
    好きでした たまに夢に出て来てくれます
    起きるとおばあちゃんいないんです(´;ω;`)

    +165

    -13

  • 24. 匿名 2017/02/11(土) 00:54:31  ID:6Jvgcda8tN 

    小学校のとき戦争の授業があってうちのおばあちゃんの戦時中にあった話を紙に書いてもらっててそれを先生が読み上げてるときに先生が号泣してたの覚えてる。

    食べ物がなくておばあちゃんのところにもみがら?でもいいから分けてくれって人がきたとか言う話だったはず。

    20年くらい前の出来事だけど先生が泣いてるのが衝撃でいまだに覚えてる。

    +282

    -4

  • 25. 匿名 2017/02/11(土) 00:54:39 

    芋は大嫌い
    戦争中芋ばかりだったから見るのが嫌だと言ってた

    +312

    -2

  • 26. 匿名 2017/02/11(土) 00:55:26 

    爺さんが嫁の下着を盗んでコレクション

    +6

    -32

  • 27. 匿名 2017/02/11(土) 00:56:19 

    実家の目の前にある小さな山に雷が落ちてコロコロと火の玉が落ちてきたんだ


    利根川が氾濫して家半分水に浸かった
    一番末の女の子が産まれたばかりで臍に菌が入ってしまって墓で眠ってるんだ
    早く逢いたい

    +112

    -3

  • 28. 匿名 2017/02/11(土) 00:57:16 

    昔はコンドームやピルなどの
    避妊グッズや中絶手術もなかった
    ため、とにかく妊娠したら出産。

    ‥‥経済的な事情や、不倫などで
    育てられない子は、出産した上で
    間引きといって赤ちゃんのうちに
    濡らした障子紙を口に当てて
    窒息死させるのが一般的だったと
    聞きました。

    時代が時代だったからといっても
    胸が痛くなる話でした。

    +400

    -5

  • 29. 匿名 2017/02/11(土) 00:57:20 

    戦後まもなくの話 じいちゃんが子供の頃 お母さん(曾祖母かなり前に亡くなっている)と買い物にいってバスに乗った。アメリカ兵が乗っていて チョコレートを差し出してくれたのだが
    じいちゃんは怖くて母の影に隠れたと笑っていた。母がもらって 後で家でパクパク食べたって。
    ハーシーズ?らしいパッケージかもと言ってた。

    絵に書いたような戦後の話だけど 本当の話。

    +223

    -2

  • 30. 匿名 2017/02/11(土) 00:57:45 

    >>21私も狐の話しを聞いた事がありますよ
    何度も同じ道を歩いたとか他にも色々、、
    ちなみに祖母は座敷童子も 河童も見た事があるらしく、怖くないのかと聞くとむしろ可愛いと言っていた。
    心霊的は怖さは全く無かったそうな。

    +127

    -7

  • 31. 匿名 2017/02/11(土) 00:57:55 

    竹槍の訓練が馬鹿らしくて嫌だったとばあちゃんは言ってたな。
    先生「いいか?鬼畜米兵がパラシュートで降りてきたところを云々」
    ばあちゃん「米兵鉄砲玉持ってるし、刺されるの呑気に待たないだろ」
    と思ってたそうな。

    +292

    -5

  • 32. 匿名 2017/02/11(土) 00:57:55 

    お婆ちゃんから聞いた話。
    お迎えの時は本当に幅広の川ととても綺麗な花畑があったと言っていた。お婆ちゃん、その後回復したんだけど対岸からこっちに渡って来ちゃ駄目だと向こう側に並んでいた数人に言われて目を覚ましたそう。
    だから黄泉の国を信じます。

    +258

    -6

  • 33. 匿名 2017/02/11(土) 00:58:30 

    戦時中、海岸で女性たちが竹槍で訓練してた
    当時は大まじめにやってたらしいけど、無謀すぎる

    +203

    -5

  • 34. 匿名 2017/02/11(土) 00:58:32 

    私が結婚決まった時に、母方の祖母から初めて祖父との馴れ初めを聞いた。
    最初はグループ交際だったらしい。ちなみに2人とも今年米寿。
    当たり前なんだけど、祖父母にも若い頃があって恋愛した時代があったんだなぁと不思議な気持ちになった。

    +212

    -5

  • 35. 匿名 2017/02/11(土) 00:59:21 

    ばあちゃんが小学1年生位の話なんだけど帰り道に空襲警報がなってあたふたしてたら米軍機が来て近くすれすれを爆撃されたという話は聞いたことあるよ。
    あと昔は列に並ばない人やら車をかっ飛ばす人が大多数だったとか
    今の中国みたいな感じだよね

    +162

    -9

  • 36. 匿名 2017/02/11(土) 00:59:41 

    戦争で満州に行ったけど、人を殺したくなかったから負傷兵を運んでたらしい。
    詳しく教えてって頼んだけど話したくないと断られて聞けなかった。
    きっと辛い思いをしたんだろうな。

    +292

    -1

  • 37. 匿名 2017/02/11(土) 01:00:23 

    お見合い結婚で、旦那さんに会うのが結婚式の時点で二回目。
    式のあと、一緒に帰る時、恥ずかしくて恥ずかしくて顔が上げられず
    旦那さんの服の柄だけ見て必死について行ってたら
    まったく知らない人について行ってしまってたらしい 
    そんな祖父と祖母ですが、3人子をもうけ死ぬまで一応連れ添いました
    結婚てなんだろう‥

    +347

    -3

  • 38. 匿名 2017/02/11(土) 01:00:27 

    よく山姥の話を聞きました

    じいちゃんが子供の頃
    近くの小さな家に山姥が住んでいて
    友人たちと怖いもの見たさから
    よく覗きに行ったそうです
    ある時山姥が
    囲炉裏でカエルや蛇を煮て食べようとしたところ
    友人の一人が枝でつついて
    鍋をわざとひっくり返したそうです
    山姥はものすごく怒って
    長いボサボサの髪の毛と
    ボロンボロンの着物を振り乱して
    誰がやった〜!!と
    すごい形相で追いかけてきて
    じいちゃんと友達数人 必死で逃げたそうです
    家の中の押し入れに隠れ
    大人に匿ってもらって助かったそうです

    この話が何度聞いても怖かった
    昔は山姥がたまにいたとばあちゃんも言ってて
    本当に怖くて
    ブルブル震えていました

    山姥の正体は
    気がおかしくなってしまったおばあさんだそうです
    今でいう精神病の人かな
    大きくなってから正体を聞きました

    +219

    -9

  • 39. 匿名 2017/02/11(土) 01:01:21 

    B29を思い出してしまうから、飛行機見るのも怖いって言ってた。
    今でもあの音が頭から離れないって・・・。
    それと疎開した話。
    国民皆で壮絶な経験をしたんだな、と考えさせられる。

    +226

    -3

  • 40. 匿名 2017/02/11(土) 01:01:54 

    三重辺りの話ですまんけど昔は電車で窓開けるとかあり得なかったらしい。
    工場地帯から離れてても臭くて臭くて堪らなかったとか。

    +100

    -6

  • 41. 匿名 2017/02/11(土) 01:03:43 

    ひいおばあちゃんはキツネにだまされたことがある(笑)

    +94

    -3

  • 42. 匿名 2017/02/11(土) 01:03:51 

    お婆ちゃんから聞いた話。曾曾祖父ちゃんが、ちょんまげ切るのが嫌で泣きながら短刀で切ってたよ〜可哀想だったわ〜って言ってた。

    +125

    -4

  • 43. 匿名 2017/02/11(土) 01:03:58 

    関東大震災の瞬間、家の裏の竹やぶで遊んでたらしくて、揺れて竹につかまってたけど竹が次々倒れてきたこととか。
    戦時中の話とか。
    あー、おばあちゃんに会いたいなー。もう亡くなって20年近くだけど恋しい。
    もっとたくさんお喋りしたかった。すごく後悔してます。

    +179

    -3

  • 44. 匿名 2017/02/11(土) 01:05:40 

    祖父が戦争行ってた時の話。
    祖父のいた隊に慰安婦みたいな人が来た。
    個室のトイレみたいに小さく分けられたところが何個かあってそこに並ばされた兵隊さん達が順番にはいっていったそうな。
    行為をするのか、抜くのを手伝ってくれるのか詳細は忘れたけど皆さんリフレッシュしてたようだけど、祖父は一応並んで個室にも入ったけど行為自体は拒否したそうです。
    そしたらそれを慰安婦さんが上官にチクったらしくあとでシバかれた祖父(^_^;)
    帰還してから、俺はそんな事があっても他の女とはヤらなかったぞ。と嫁(祖母)にドヤってたそうです(笑)

    +347

    -13

  • 45. 匿名 2017/02/11(土) 01:08:51 

    >>33 ベトコンもやってたけどね。
    竹槍の先に糞を塗って突き刺す。
    本土決戦を覚悟するという事はゲリラ戦になるという事だから。
    一番厄介な敵だからね。一般人のゲリラ戦法は。
    誰が敵兵かわからず殺られる。
    それで神経止んだ米兵が続出したのも
    ベトナムから米軍が手を退いた一因にはなってる。ゲリラ戦法心理戦はいつまでも終わらないから。

    +61

    -2

  • 46. 匿名 2017/02/11(土) 01:08:59 

    戸籍と違う名前で生活してた
    気に入らなくて勝手に変えてたらしいw
    かなり年寄りになってからこのままにしてたらダメとかで通帳とかも直したって

    +107

    -4

  • 47. 匿名 2017/02/11(土) 01:09:58 

    戦争体験がききたい。もう数年で語れる人がいなくなるから、、
    でも話したくないくらいつらい思い出なんだよね。

    +119

    -5

  • 48. 匿名 2017/02/11(土) 01:11:06 

    特別なエピソードではないけど、祖母を乗せて市内を運転していたとき何気なく窓の外を見て「この辺は(戦争中)死体の山だったなぁ〜」とつぶやいていた
    普通、死体の山なんて見ないからいかに今の普通と当時の普通にギャップがあったことか…

    +190

    -1

  • 49. 匿名 2017/02/11(土) 01:11:27 

    >>30
    共感ありがとうございます!
    色々端折って投稿してしまいましたがおっしゃる通りの内容でした。でも座敷童子や河童のお話、凄いですね。もう亡くなってしまいましたが今、しみじみ面影を思い出して想い出に耽ってしまいました。
    長文、ごめんなさいね。

    +23

    -2

  • 50. 匿名 2017/02/11(土) 01:11:54 

    戦時中に飼い犬を食ったらしい

    +31

    -10

  • 51. 匿名 2017/02/11(土) 01:12:58 

    >>19
    祖父のすぐ下の弟も
    近所のお金持ちのこどものいない夫婦にもらわれたそうです
    たまに泣きながら逃げてきたって言ってました
    兄弟も実の親もいない環境は
    さびしかったでしょうね

    +123

    -2

  • 52. 匿名 2017/02/11(土) 01:15:23 

    最近知ったこと。(祖父母は共に他界しております。)
    祖父は実は再婚でした。ど田舎なので祖母の近所に住んでた娘さんと最初結婚したらしいのですが、お金にだらしない祖父だったのでその娘さんの父親に怒られて追い出される➡近所に住んでた祖母と恋仲になる➡体裁悪いため二人でエスケープ。➡私の父親が生まれる。そして実は元嫁との間に子供いたので異母兄弟がいた。
    っていうのを去年知ったよ。てっきり父は一人っ子だと思ってましたわ。

    +96

    -5

  • 53. 匿名 2017/02/11(土) 01:15:36 

    もう2人とも亡くなってしまったけど、
    私が高校最後の春休みの時、母方のおじいちゃんが長期入院になった時。
    しばらくおばあちゃんちに泊まって、おじいちゃんのお見舞いに行ってたとき沢山昔の話してくれた。
    すごく印象深かったのは、2人の馴れ初め話かな(^_^)

    おばあちゃんの方が前からおじいちゃんに好意を持ってて、終戦後におじいちゃんと仲良くなる機会があったから、頑張って押したと言ってた(笑)
    のほほんとした可愛いおばあちゃんだったけど意外と積極的(笑)

    で、できちゃった結婚になったって(^_^)

    ウチに帰って母に、おばあちゃん達の馴れ初め知ってる?って聞いたら知らないって言っててちょっと得意になったなぁ(笑)

    おじいちゃんが戦時中に満州で撮った写真にリアルサザエさんが写ってて笑ったりしたなぁ。


    +143

    -2

  • 54. 匿名 2017/02/11(土) 01:15:49 

    うちもじいちゃんから狐に騙された話しを聞きました。いつも同じ話しだったから信じてた。
    昔はホントに狐は人をだましてたのかなぁ。

    +99

    -6

  • 55. 匿名 2017/02/11(土) 01:17:33 

    ※12
    パラシュートで本土上陸したアメリカ兵っているの?海上からの上陸だったでしょ?
    もし沖縄でも竹槍って…竹生えてるっけ?

    +9

    -21

  • 56. 匿名 2017/02/11(土) 01:17:57 

    >>50
    どこの地域ですか?
    うちの祖父母は東北の田舎ですが
    芋しか食べるものがなくても
    犬は食べなかったそうです
    「近所の◯◯さんの家から
    夜中にキャンキャンキャンって
    犬の鳴き声がしたから
    犬を食べてるって噂があった
    だから朝鮮人かもしれないって
    みんな言ってた」
    とおしえてくれました

    +150

    -5

  • 57. 匿名 2017/02/11(土) 01:21:10 

    長いけど。戦時中
    まだ小学生だったお祖母ちゃんは、小さないとこをおぶって避難所へ向かっていた。
    その最中、綺麗なキリンのぬいぐるみが空からたくさん降ってきた。
    お祖母ちゃんは綺麗だなと思い、ぬいぐるみを拾っていとこに渡した矢先「キリンのぬいぐるみには爆弾が仕掛けられているので絶対に拾わないでください!」という放送が流れた。
    慌てていとこからぬいぐるみを取り上げ、すぐ横にあった田んぼに投げ捨てた瞬間…
    ドカーン!!とキリンのぬいぐるみは爆発したそうです。

    この話は小学生の頃に教えてもらって、その時はふーんとしか思ってなかったけど
    ぬいぐるみに爆弾を仕掛けるなんて子供とか弱者を狙ったものだから恐いよね。

    +341

    -6

  • 58. 匿名 2017/02/11(土) 01:22:08 

    爺ちゃんが言うには、自動車の免許っつうのが要るようになったと聞いたから朝から役所?に並んだらもらえた。県内で2番だったらしい。

    +150

    -4

  • 59. 匿名 2017/02/11(土) 01:23:59 

    カビが生えたパンもカビのところをとって食べれば大丈夫

    +78

    -11

  • 60. 匿名 2017/02/11(土) 01:25:45 

    戦争中の話はよく聞くなぁ。
    食べるものがなかったとか、兄弟が戦死したとか。
    あと、恋愛話も聞く!
    ばぁちゃん、本当に好きな人と一緒になれなかったって言ってた。

    +126

    -2

  • 61. 匿名 2017/02/11(土) 01:26:43 

    戦争の話。
    祖父は戦時中、日本兵として
    朝鮮だったか
    忘れたけど 外国で戦う事になった。
    そこで初めて経験した銃撃戦で
    右腕を撃ち抜かれてしまい
    最前線から外れ
    運良く 帰国できた。
    一緒に戦った仲間はほとんど
    亡くなったか 消息不明。
    自分は運良く 生き残った。
    だから 精一杯生きるのが
    使命なんだ ってよく聞かされて
    右腕の傷跡見せられたよ。

    +187

    -2

  • 62. 匿名 2017/02/11(土) 01:28:01 

    >>55
    飛行機から降りてきたらって想定しての練習だったらしいよ。くだらないよねほんと。

    +20

    -7

  • 63. 匿名 2017/02/11(土) 01:30:48 

    昔は1ヶ月に1度しか休みがなかった。
    早朝4時から歩いて職場に通ってた。
    長靴はとてもハイカラな物で、東京に住んでいる親戚からもらってとても嬉しかった。
    など。おばあちゃん、施設に入っててなかなか会えないけど元気かな…(T_T)

    +97

    -4

  • 64. 匿名 2017/02/11(土) 01:31:00 

    ご飯はお百姓さんが苦労して丹精込めて作ってくれたんだから
    お茶碗の米粒は一粒も残さずにきれいに食べなさい

    +231

    -2

  • 65. 匿名 2017/02/11(土) 01:32:06 

    悪いことしたら
    えん魔さんに舌抜かれるよ

    +113

    -8

  • 66. 匿名 2017/02/11(土) 01:32:53 

    わたしの祖母タヅって名前なんだけど、祖母の父は田鶴(たづる)と付けたくて役場に行ったら、漢字面倒臭いからタヅにしなさい!と無理矢理変えられた。
    90過ぎてもまだ田鶴が良かった漢字の名前が良かったのにとぼやいてるよ。

    +176

    -1

  • 67. 匿名 2017/02/11(土) 01:33:55 

    大正生まれの祖母の話ですが
    田舎の学校を卒業した後、都会のお医者様のお宅で行儀見習いをしていたそうです。
    奥様のお付きで初めてデパートに行った時に食べたビーフシチューやサンドイッチ等の洋食に「この世にこんな美味しい物があるなんて‼︎」と衝撃を受けたそうです。
    厳しい時代を過ごした世代なので、女性が手に職を持つ事の大切さ(経済的な自立)は常に言ってました。

    +149

    -4

  • 68. 匿名 2017/02/11(土) 01:34:31 

    お祖父ちゃんは生まれつき足が不自由だったために徴兵の対象にならなかった。
    それで非国民だの色々言われて肩身が狭い時期を過ごしたらしい。
    でもそれはそれで苦悩というか、自分は行かずに親友やら仲の良かった人らを見送る心境はきつかったと思う。

    +179

    -1

  • 69. 匿名 2017/02/11(土) 01:38:07 

    高台の上から自分の家が燃えていくのをただ呆然とみる事しか出来なかった当時12歳

    原爆の恐ろしさを教えて貰いました。

    +138

    -0

  • 70. 匿名 2017/02/11(土) 01:38:53 

    祖母(東京生まれ東京育ち)は、戦争がなかったらあんな田舎もんとは絶対結婚しなかった!とよく言っていた。疎開先の福島で農家の祖父と結婚、妹や弟を食べさせるのに農家は魅力的だったとのこと。オシャレが好きだったみたいで、田舎では何かと東京のお嬢さんは~と色々言われたみたい。晩年、私の知っているのはオシャレ大好きなおばあちゃんで、福島で農業をしていた時期もあったことにびっくり。モダンな洋服&日傘がいつも素敵な自慢の祖母でした。

    +139

    -3

  • 71. 匿名 2017/02/11(土) 01:42:27 

    富山大空襲の話をよく聞きました。
    神通川が死体で埋め尽くされてたって。

    もう一度お婆ちゃんに会いたい。

    +102

    -4

  • 72. 匿名 2017/02/11(土) 01:45:39 

    おじいちゃんは背が少し足りなくて
    零戦に乗れなかったんだって。
    乗りたかった。
    って言ってたのを凄く覚えてる。

    +113

    -3

  • 73. 匿名 2017/02/11(土) 01:45:50 

    祖父は徴兵検査で肺に影が見つかって戦争行かなくてよくなった。
    実際はレントゲンのミスだったらしい。
    今もピンピンしてるけど、思えば私は命があるのはその不良レントゲンのおかげかもしれない…

    +203

    -3

  • 74. 匿名 2017/02/11(土) 01:48:05 

    祖母は小さな子どもの時終戦直後アメリカ兵にチョコレートをもらって大喜びで家に持って帰ったら母親から「捨てなさい!」って殴られたって言ってたな…;

    +132

    -2

  • 75. 匿名 2017/02/11(土) 01:48:16 

    昔は良かった。

    +3

    -6

  • 76. 匿名 2017/02/11(土) 01:49:27 

    おばぁちゃんから
    山には山犬がいて食べらられるから
    絶対行ってはいけない

    +30

    -2

  • 77. 匿名 2017/02/11(土) 01:49:45 

    おばあちゃんは今でもロシア人が嫌い。
    戦時中、ロシア兵はたくさんの日本人女性をレイプしたり金目の物(腕時計でもなんでも)を強奪していったそうで今でもロシア人は人間じゃないと言っています。

    +202

    -4

  • 78. 匿名 2017/02/11(土) 01:52:52 

    昔は大金持ちの人にはお妾さん(愛人)がいるのも当たり前だったそうです。

    +100

    -1

  • 79. 匿名 2017/02/11(土) 01:53:54 

    戦争の体験をおじいちゃんおばあちゃんにきいてきなさい という宿題が出た時に
    最後の孫で70以上年が離れてたので、みんなは第二次世界大戦の話なのに、私は満州事変の話を聞かされて、みんなと内容が違って困惑した(笑)

    第二次世界大戦のとき祖父は武器を作る工場にいたから戦地には行っておらず、祖母はその間着物を売って歩いたそうな。
    元々華族の血筋だから着物は高価なものだったので、祖父の給金より祖母の手売りの方が儲かったと笑ってたよ。

    +110

    -2

  • 80. 匿名 2017/02/11(土) 01:55:11 

    明治41年生まれのおじいちゃん、赤紙がいい歳なのに来て満州に出征。
    シナ人殺したって言ってた。ゲリラ線みたいなのらしい。
    そしてシベリア抑留。
    帰ってきたら、昭和17年生まれの父が7歳になってたそう。

    ろ助は頭が悪いから、日本人にびっくりしてたって言ってた。ロシア語の捕虜番号覚えてた。
    寒くて食べるものがない、ホントに大変だよ、シベリアは。たくさん死んだよ。って言ってた。


    +145

    -4

  • 81. 匿名 2017/02/11(土) 02:00:44 

    満州にいた

    +23

    -0

  • 82. 匿名 2017/02/11(土) 02:01:34 

    曾祖父が飼ってた良い馬が戦争で連れ出され命落としたって聞かされた。
    幼いながら何で馬まで?ってなったけど、全てお国のために犠牲になった!
    って聞かされ、とても可哀想でならない。
    おまけに曾祖父、バツイチで二人の子供もいたと聞かされた。けど、病気で二人の子供は死んだって聞いた。



    +75

    -3

  • 83. 匿名 2017/02/11(土) 02:01:34 

    うちのおじいちゃんも狐の話をたくさんしてました。内容は覚えてないけど狐の嫁入りを見てしまって木の影で震えながら隠れてたらしいです。不思議。

    +86

    -2

  • 84. 匿名 2017/02/11(土) 02:07:45 

    おばあちゃんからよく戦争の話聞きました。

    空襲から逃げてたら、
    二手に分かれる道があって咄嗟に
    いとこは右、おばあちゃんは左に逃げたそうです。

    そしたら、いとこは撃たれて亡くなった…と。

    結婚の約束をしていた大切な人も
    戦争に行き亡くなったそうです。

    +143

    -4

  • 85. 匿名 2017/02/11(土) 02:08:59 

    大正生まれ 93歳のおじいちゃんは、戦争経験者。
    竹槍持って訓練したとか色々聞いたなぁ。
    当時の隊員の皆からの、日の丸の布に筆で達筆な字で書かれた寄せ書きが大事に取ってあった。

    おばあちゃんも疎開してて、親戚に預けられてたけれど肩身狭くて遠慮して、育ち盛りなのにご飯もろくに食べられなくていつもお腹空かしていたって。
    だからおばあちゃんは背も伸びなくて身体ちっちゃいんだ、ってよく言ってた。

    だから、私が太ったの気にしてても、肥えてるくらいがちょうど良いんだよ!って。


    そんな時代にはを生きてきた人たちから見たら、現代って本当に変わったんだろうなと思いますよね。

    今でも健在の2人。
    まだまだ元気でいてほしいです。

    +187

    -1

  • 86. 匿名 2017/02/11(土) 02:08:59 

    トイレにロープがぶら下がっていて、昔はそれが紙代わりだったって話を聞いた。

    +19

    -0

  • 87. 匿名 2017/02/11(土) 02:20:16 

    このトピとても考えさせられます!

    戦争を経験してきたおじいちゃんおばあちゃん、生きるから死ぬかの状況を乗り越えてきた人たちなんですよね。空襲なんて想像できない恐怖だろうな。

    私のおじいちゃんおばあちゃんはあまり戦争の話をしたがらない。本当に辛かったんだろうな。

    つないでくれた命、大事に生きたいなと思いました。

    +143

    -2

  • 88. 匿名 2017/02/11(土) 02:24:17 

    施設で働いていたときにいた元騎兵隊のおじいちゃん。認知症なんだけど、夜中になるとスイッチが入るのか匍匐前進で部屋から出てきてほうきを振り回して何かと戦いだす。

    +207

    -1

  • 89. 匿名 2017/02/11(土) 02:24:46 

    歴史を専門的に学んでいる者ですが
    おじいさんおばさんも話を盛るから…全部を信じたりしません。
    (特に戦争体験と、狐を見たとかの迷信)

    若い子が「俺も昔はやんちゃでさぁ」と武勇伝を語るのよりもっと盛ってますよ。悪気はないとは思いますけど。

    +33

    -32

  • 90. 匿名 2017/02/11(土) 02:28:20  ID:sWDNVJNSa1 

    田舎の祖父母、祖父は15年くらい前に亡くなってしまったけれど、どちらも無口で昔の話なんて聞いた事がなかった。
    最近祖母が少しボケてきて、お見舞いに行くとポツポツ昔の話をするようになってきた。それも祖父とのノロケ話(笑)
    「◯郎(祖父の名前)さん、若い頃ホントにステキだったのよ」「このチョッキ◯郎さんが着ていたものなのよ」と自分が着ているチョッキを愛おしそうに撫でたり(実は最近買った物なんだけど、祖母の中では2人の思い出のチョッキになってるみたい)あとは祖父とのデートで行った場所の話とか。昔気質の人らしく、照れ臭そうに顔赤くしながらも嬉しそうに乙女の顔でノロケてくるの。

    今までは田舎のじいちゃんばあちゃんってしか見てなかったけど、当たり前の事なんだけど2人にも若い時代があって、恋愛楽しんでたんだよね。
    もう話してる相手が孫だとは認識していないけど、また時間作っておばあちゃんのノロケ話を聞いてこようと思ってます。

    +154

    -0

  • 91. 匿名 2017/02/11(土) 02:31:08 

    曾祖父が商店をやっていたんだけど、
    近所に住んでいた○鮮人(祖母の言葉通り)が来ると、必ず店先の商品がいくつか無くなった。
    ○鮮人には気をつけなさいとよく言われた。

    +126

    -2

  • 92. 匿名 2017/02/11(土) 02:33:43 

    >>11
    これ事実なのになんでこんなにマイナス…?

    +14

    -7

  • 93. 匿名 2017/02/11(土) 02:37:02 

    うちのじいちゃん(昭和13年生まれ)も昔はなぁ~ って、狐の話よくする❗
    群れで現れて車のボンネットあたりをピョンピョンって飛び交って邪魔しよってなぁ~ てよく聞かされた。
    人間と狐が共存って凄いよね❗昔にタイムスリップして是非とも狐に出会いたいものだわよ(≧∇≦)ドラえも~ん(笑)❗

    +54

    -2

  • 94. 匿名 2017/02/11(土) 02:38:08 

    終戦後に米兵がチョコレートを配ってた話、聞いたなぁ

    やっぱり親から叱られたとか。

    甘いものに飢えてただろうし子どもだったら尚更欲しかっただろうなあ。

    +99

    -0

  • 95. 匿名 2017/02/11(土) 02:38:20 

    >>91ですが、ちょっと上のコメ見てて思い出した!
    ○鮮人ではなくて、シナ人って呼んでたんだった!
    差別用語かもしれないけど、数年ぶりにすっきりはっきり思い出した。

    これだけじゃなんなので書き足すと、
    シナ人は、最後に祖母が飼っていた犬を盗んで居なくなったそう。

    +99

    -1

  • 96. 匿名 2017/02/11(土) 02:44:11 

    >>92
    私はプラスしたよ
    多分認めたくないんじゃないかな
    気持ちはわかるけど
    いろんな事実があるだろうし
    戦争は悲惨 だめ という教訓にしないとないよね

    +22

    -2

  • 97. 匿名 2017/02/11(土) 02:46:58 

    >>86
    本当に??
    地域はどこですか??
    うちのじいちゃんばあちゃんは
    葉っぱで拭いたって言ってました

    +10

    -1

  • 98. 匿名 2017/02/11(土) 02:52:21 

    >>96
    そう言っていただける方がいてくれて嬉しいです!
    そうですよね…結構マイナスついても仕方ない内容だったかも…

    +5

    -2

  • 99. 匿名 2017/02/11(土) 03:02:22 

    祖父はほんとは鰻蒲焼きのお店やるつもりでいたそうな。仲間と一緒にだけど。
    ところが、ど~いう訳か一緒にやる話は流れ、友達は友達でお店出して始めたらしい。
    うちの祖父、鰻蒲焼きのお店やらんで正解だったよ❗お店持ったら孫の私にまでお店手伝え!!って、色々コキ使われてたにちがいないもん\(≧∇≦)/
    鰻蒲焼きタダで食えるかもだけど(笑)

    +13

    -0

  • 100. 匿名 2017/02/11(土) 03:04:07 

    近所の家でネコがたくさん生まれ
    うちで飼うため貰いに行くとき

    ネコは得意分野がある
    ネズミとるのがネコ
    虫をとるのがムコ
    鳥をとるのがトコ
    蛇をとるのがヘコ
    おもちゃの動かし方で見分けがつくから
    必ずネコをもらってきなさい
    ヘコは絶対いらない
    と言われ、子ネコ吟味しました
    当時ネズミが出る家だったので

    未だに友人宅でおもちゃで長いヒモを蛇みたいにして喜ぶネコは、ヘコだ!とか判断しちゃいます

    +46

    -3

  • 101. 匿名 2017/02/11(土) 03:09:33 

    今考えるととんでもなくあり得ない話。
    曽祖父は警察官だったんだけど、女学生だった祖母は毎朝刑務所に通って元床屋の囚人に髪の毛を結ってもらったらしい。元床屋だからいろんな髪型やってくれたとか。他の囚人とも仲良くなったりして…。
    なんかいろいろぶっ飛んだ時代だなぁって思った(^_^;)

    +112

    -1

  • 102. 匿名 2017/02/11(土) 03:12:03 

    祖父の話。
    戦後もシベリアに数年抑留されてた。
    奴隷の様な扱いで、極寒のシベリアでランニング一枚で食糧だってまともに与えてもらえず毎日人が死んでいた。
    その亡くなった仲間のお墓を毎日掘って埋めるのが何より辛かった。
    差別なんて無縁な、神様みたいに優しいじいちゃんだったけど、「ロシア人は絶対に信用したらいけない」と真剣に言っていた。
    90歳まで長生きしたんだけど、亡くなる最期の数日は、数十年前の抑留時代の悪夢にうなされて「ロシア人が来て明日はお前の死体を買うぞと言いに来た」とベッドで震えてた。

    あのじいちゃんを見てたので、戦争と言う言葉を見るだけでゾクっとします。

    +169

    -0

  • 103. 匿名 2017/02/11(土) 03:12:03 

    デイサービスで働いてるけど、昔は薙刀の稽古をしたものよ。今はやらないでしょ?と聞かれた。
    こうやって振り下ろして…とか2人のおばあちゃんが、楽しそうに稽古のことを思い出してた。先っぽにカバーとかかかってなかったけど、距離とってね。とか。
    昔の日本人の生活を聞くのは大好きなのでいつも熱心に聞いてしまう。行水とか洗濯板の話とか…。
    私は祖父母と会う機会がほとんどないまま、亡くなってしまったので、皆さんとお話ししてると和む。

    +80

    -1

  • 104. 匿名 2017/02/11(土) 03:14:43 

    曾祖母の話です。
    市内の土地は、ほぼ自分の家のものという地主の一人娘だった曾祖母。年頃になると入り婿の後継ぎ話および縁談話がたくさん来た。もちろん親が結婚相手を決めるはずだったが、曾祖母は、小作人の男性を好きになってしまう。彼は、大変貧しい家だったが苦学して学校の先生になったばかりだった。女学生だった曾祖母は、駆け落ちも考えたが、ダメ元で二人で両親や親族のまえで頭を下げて、結婚をお願いした。結果、曾祖母がこの人と結婚できないなら死にます!と、必死に願い出て許してもらった。それが曾祖母と曾祖父の結婚話です。恋愛結婚だったことに驚きました!

    +129

    -2

  • 105. 匿名 2017/02/11(土) 03:20:08 

    >>17
    昔ならではの・・・ですね!
    ちょっと笑ってしまいました!(笑)

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2017/02/11(土) 03:23:37 

    中高生の時、演劇部でした。私が演劇をやりたいと言い出した時、家族は、みんなびっくりしていましたが、祖母だけは嬉しそうにしていました。理由は、祖母も女学校で演劇をしていたから。巧妙が辻などをやったけれど、元気がいいし、度胸があるからと祖母は、いつも男役だったそうです。芝居を発表する日は、祖母の兄が友達を数人連れてきて観ており、祖父は、その時に祖母に一目惚れしたとのことです。

    +86

    -1

  • 107. 匿名 2017/02/11(土) 03:29:34 


    亡くなったおじいちゃんは心臓病で心臓移植手術したんだけどノコギリで首からおへその下まで切って、豚の心臓入れたと自慢してた。ノコギリは嘘臭いけど☆私も同じ病院で手術をしてもらって、久しぶりにおじいちゃんのこと思い出しました。同じ傷がついて嬉しい( ^o^)

    +2

    -23

  • 108. 匿名 2017/02/11(土) 03:43:12 

    当たり前だけど昔はコンビニ、携帯、等々は無くて扇風機も贅沢品なんだよね?
    時代はかわったね~!

    ところで昔……10年ぐらい前?に放送してたドラマ
    確か成海璃子がデテその家族が何故か戦争中にタイムスリップするドラマのタイトル誰か知りませんか??
    戦争中の人たちは当然、現代人を不思議な目で見たりしてるのです
    誰か知りませんか??

    +2

    -1

  • 109. 匿名 2017/02/11(土) 03:44:53 

    ロシアの話をするときは、いまだにソ連と言ってたな。

    +75

    -1

  • 110. 匿名 2017/02/11(土) 03:46:23 

    東北の震災の時、おじいちゃんが「戦争で貧しかった頃より辛かった。」って言ってた。豊かで平和な生活を知った後の方が惨劇が堪えるみたい。
    今は戦争無くて嬉しい反面、今は戦争とは違う不幸を味わってる人もいるって思った。

    +101

    -0

  • 111. 匿名 2017/02/11(土) 03:55:08 

    家系図に一族とは全く関係無い人が書かれているらしい。
    何で書かれてるのか誰も分からない他所の人がいるそうで、、。
    家系図に親族以外の人が書かれることってあるんでしょうか?
    祖母が気味が悪いと言ってました。

    +40

    -1

  • 112. 匿名 2017/02/11(土) 04:00:40 

    大正時代の話です
    うちの祖母は5人兄弟で子供の頃は東北に住んでて
    小学校の頃は一番下の妹をおんぶして一山超えて小学校に通ってたけど
    家業の手伝いもあって両立がしんどくて結局まともに学校に通えたのは男兄弟だけ
    祖母はほとんど学校には行けなかったみたい
    祖母は読み書きもろくに出来なかった
    戦争で未亡人になって女手一つで母を育て共働きの両親に代わって私も育ててくれた
    あの時代の人は今の老害と呼ばれる世代と違って
    我慢強くて逞しく生きていて尊敬できる人が多かった

    +108

    -1

  • 113. 匿名 2017/02/11(土) 04:11:33 

    お嬢様だった祖母
    女学校時代がとても楽しかったと言ってたよ
    写真も見せて貰ったけどそこそこの美人で袴がとても似合ってた。祖父は女学校近くの大学に通ってて当時としては珍しい恋愛結婚したもんだから親戚から蔑みの言葉やら言われたらしいけど祖父と結婚して幸せなのよ、私。と祖母はこっそり私に教えてくれた

    +99

    -2

  • 114. 匿名 2017/02/11(土) 04:17:39 

    90過ぎてるおじいちゃんはチョコは絶対に明治を買ってくる。理由を聞いたら『チョコレートは絶対明治財閥』と戦前から食べているらしい。でもねおじいちゃん、3歳のひ孫にこっそりチョコあげるのやめてね。孫は気付いていますよ

    +131

    -4

  • 115. 匿名 2017/02/11(土) 04:20:59 

    おばあちゃんちは熊本。8月9日の長崎に原爆が落とされた日、縁側からキノコ雲を見たそうです。

    +71

    -0

  • 116. 匿名 2017/02/11(土) 04:21:35 

    >>111
    一昔前はいろいろあるからね
    うちの夫の家系は家業を継ぐ為に全く縁もゆかりもない家から祖父が養子として入っているらしいし
    私の家は本家が他にあって父方の祖母はいわゆる愛人で別姓
    子供だけが父方の苗字
    その事実を知ったのは祖母が亡くなって戸籍を調べたとき
    祖母はそれまで偽名で生きてて実は全く別の名前だったと判明
    何故にその時点まで子供達までもが母の本名を知らなかったのか今じゃ考えられないけどね
    昔は今よりもずっと訳ありが多いよね

    +68

    -0

  • 117. 匿名 2017/02/11(土) 04:42:23 

    うちの父が3才の頃に赤紙が届いて、まだ二十代半ばだった祖父は出兵が決まったそうです
    当時は大きな港の近くに、同じように各地から召集された男の人達が出発まで寝泊まりする合同宿舎があって
    それは自宅からはかなり遠い場所だったけれど、祖母は夫の出国前にどうしても会いたくて
    まだ幼かった父を連れて無理に尋ねていったそうです

    本当は禁止されていたけれど、少しだけでも夫に呑ませてあげたくて
    竹の水筒にお酒を入れて持っていったとのことで
    それを夫の首から下げてあげたところ、別れ際に幼い父が急にその水筒の紐を一生懸命引っ張って
    「なあ、父ちゃん、帰ろう、父ちゃん、一緒に帰ろう、なあ、なあ、帰ろうよ、父ちゃん」
    と祖父に必死に取りすがったそうで、祖父は
    「こんな年端のいかない坊でも分かるんだなあ」
    と父の頭を何度も何度も何度も撫でていたとのこと

    祖父は子供時代に自分が養子に出されて悲しい思いをした人だったそうで、出兵が決まった時に
    「俺が戦死したら、いい相手がいたら再婚してどうか幸せになってくれ」
    「でもその場合にも子供だけは絶対に、何があっても手離してやらないでもらえるか」
    そう言って祖母の前で最初で最後になる涙を流したとのこと

    結局、祖父はフィリピンで戦死したので
    港宿舎での時間が妻子との永遠の別れになったのですね

    戦後、祖母は姑にあたる祖父の義母と女手ふたつで、再婚話しも全て断り父を立派に育て上げました

    今はその祖母も父も祖父と同じお墓に入っています
    戦争さえなかったら、本当なら過ごせるはずだった家族揃っての幸せな時間を
    今、のんびり過ごしていてくれたらいいなあと心から思います

    +290

    -1

  • 118. 匿名 2017/02/11(土) 04:46:30 

    今みたいに恋愛結婚などがあまりなく、
    祖母には好きな人がいたけれど戦争もあって結婚できなかったらしい。
    好きな人と一緒になれないのはつらいね…

    +40

    -0

  • 119. 匿名 2017/02/11(土) 05:01:23 

    祖父は長野県の田舎出身だけど、当時日本が統治していた台湾の師範学校に進学。で、卒業して現地でちょっと働いただかで召集、敗戦で米軍捕虜に。そしたら部隊に英語わかる人が誰もいなかった。祖父は一応学校で習ったから多少わかるってなったら、米兵が指示に来るたびにあいつに通訳させろ!と上官に呼び出されてたらしい。

    +33

    -1

  • 120. 匿名 2017/02/11(土) 05:27:34 

    祖父が小さい頃、年1回、ある日に決まって庭の柿の木の切った枝部分に炊いたご飯を塗り付けて、「今年は柿がなりますでしょうか?」「なります。なります。」とどこの家でも家庭毎に家族庭先に集まり皆で唱える行事があったそうです。笑ますよね。静岡県西部地方の山間部です。

    +34

    -2

  • 121. 匿名 2017/02/11(土) 05:27:41 

    朝鮮人は最低だから関わるな。嫌いとひたすらお婆ちゃんが言ってた。子供のときは分からなかったけど大人になった今その意味が分かった。

    +134

    -6

  • 122. 匿名 2017/02/11(土) 05:33:02 

    おばあちゃんの時代は尋常小学校?までしか行かせて貰えなかったと泣いてた。今は高校まで授業料が無料というのがあるかもしれない時代なのに貧乏と戦争って残酷と思った。

    +55

    -2

  • 123. 匿名 2017/02/11(土) 05:40:29 

    お婆ちゃんからお腹出して寝てると雷雲から鬼さんが来ておへそ獲られて食べられちゃうぞと小さい頃ビビらされた。今考えるとお婆ちゃん可愛いこと言ってるなと暖かい気持ちになる。

    +36

    -0

  • 124. 匿名 2017/02/11(土) 06:02:40 

    半のら・半飼い猫状態の黒猫、トラ猫、茶と白のマダラ猫の三匹をお婆ちゃんの家で飼ってた。
    お婆ちゃんは三匹とも「ニャーゴ」と呼んでて、私が「ネーミングセンス悪くてもいいしせめて1号2号とか区別できるように変えた方が良くない?」と言ったら、お婆ちゃんが「忘れるからニャーゴでいい」と笑ってた。まぁ確かにニャーゴで三匹とも反応してるし、飼い主が納得してるなら良いかと思った。
    でもアバウトすぎ。そんなところも可愛いから良いけど、また会いたいな。

    +63

    -1

  • 125. 匿名 2017/02/11(土) 06:08:31 

    祖母から聞いた話でうろ覚えだけど。
    日中戦争の時、戦地に向かう日本軍が家の庭が広いから泊めてくれと言ってきて庭にテントを張って寝た。勝手に庭のだいだいをもいで食べたからと、大量の缶詰を置いていった。

    +53

    -1

  • 126. 匿名 2017/02/11(土) 06:27:19 

    戦時中、小学校の先生が子供達を守ってB29に撃たれて殉職されたという話。
    当時は昔話のように聞いていたけど、大人になって調べてみたら本当にあった話だった。
    当時の話って貴重だから、もっと聞いておけばよかったと思ったけど、おばあちゃんにとったら思い出したくない辛い時代だったのかもしれない。



    +71

    -0

  • 127. 匿名 2017/02/11(土) 06:38:15 

    うちの祖父母も戦争体験を話してくれませんでした。よほど思い出したくなかったんでしょう。

    ただ、祖父は捕虜となりアメリカ兵に親切にしてもらったらしく、戦後アメリカ旅行したりしてました。
    母の幼い頃、アメリカ兵が着てたジーンズの古着を買ってきて(結構高かったらしい)、オシャレだろ?とルンルンで着てたらしいです。

    私も古着好きなんで、じーちゃん譲りか、、と時々思い出します。

    +64

    -0

  • 128. 匿名 2017/02/11(土) 06:38:37 

    天皇陛下と同じ年の義父は、何でも好き嫌いなく食べる人だけれど、
    唯一ひき肉料理が食べられない。
    東京大空襲で、人が散ったのを子供の頃に見たからだと言っていた。

    +92

    -1

  • 129. 匿名 2017/02/11(土) 06:49:16 

    現在88歳の私の婆ちゃん。
    戦争経験者、たくさん逃げ回ったり
    色んな人ん家にたらいまわしにされたり
    ご飯を満足に食べさせてもらえなかったり
    今の時代はとても便利っていつも話す。
    兄弟バラバラになって婆ちゃんと姉だけ満州行って
    船で渡ってたらしい。
    帰ってきて妹達にまた再開出来たとか。
    婆ちゃんが生きてくれたおかげて私がいるし
    感謝してます。
    婆ちゃんの姉は病気で昔無くなってしまったらしいけど叔母2人と婆ちゃんは元気です!
    長生きしますように!
    (少しトピずれてしまってすいません(_ _))

    +60

    -0

  • 130. 匿名 2017/02/11(土) 06:58:40 

    すごい。勉強になります。
    20代前半ですが、母も祖母も若くして産んだ為、祖母は60代で戦後の人間です。
    父方の祖父母は戦争経験者だけど、私が幼い頃に亡くなり昔の話を聞くことはありませんでした。
    経験者から話を聞くって大事な事ですね。

    +62

    -2

  • 131. 匿名 2017/02/11(土) 06:58:53 

    ウチの祖父は戦争に行ったけど、調理班だったから直接戦地に行かず生きて帰ってこれたとよく話していました。
    亭主関白だった祖父だけど、時々卵に砂糖と醤油を入れた甘辛い卵焼きを使ってくれて、戦争時代の味だと食べさせてくれました。

    +58

    -2

  • 132. 匿名 2017/02/11(土) 07:11:14 

    祖母
    はじめましての日に結婚。おそろしや〜!!

    +24

    -1

  • 133. 匿名 2017/02/11(土) 07:19:08 

    子供の頃は髪のを櫛でとかすと、シラミがポロポロ落ちて来たらしい。それが他の家も普通だったって。学校で消毒の白い粉ふりかけられたって。

    +53

    -0

  • 134. 匿名 2017/02/11(土) 07:27:19 

    お爺ちゃんは戦争中、中国へ渡り、武器や食糧、補給品を運ぶ部隊だった。

    何かの縁あって、当時付き合っていた自衛官だった元彼にこの話をしたら、一番敵に襲われやすい、危険な部隊だったらしい。(襲って武器や食糧を取られやすいため)

    ‥帰国後はお爺ちゃんは、精神を病んでしまった。

    +76

    -1

  • 135. 匿名 2017/02/11(土) 07:32:06 

    戦争が終わり、貧しくて何も食べるものがない頃、屋台(闇市)の韓国人のおばさんが当時子供だった父親にご飯を作って食べさせてくれたらしい。

    (意地悪な継母は、父にご飯をまともに食べさせなかったため)

    教科書に載ってる闇市ってほんとにあったんだなと思った。

    +88

    -2

  • 136. 匿名 2017/02/11(土) 07:35:39 

    今年88歳の祖母。祖父(旦那)と初めて会ったのは、自分たちの結婚式。下の兄弟が既に結婚して嫁が家に居るのに、いつまでも出て行かないから強引に嫁に出されたそう。
    祖父はもう20年前に膵臓癌で亡くなってしまった。最近になって「爺さんを一度も好きと思ったことがない」というのを知った。

    +99

    -0

  • 137. 匿名 2017/02/11(土) 07:37:43 

    昭和初期くらいまで女衒(ぜげん)は当たり前で貧乏な農家にうまれた女の子は女郎屋に二束三文で売られていた。

    +38

    -2

  • 138. 匿名 2017/02/11(土) 07:38:55 

    むかしの職人さんとかは、座って仕事をするときに足を首の後ろのところで組んで(ヨガみたいにして)いたらしいです。

    あと、聞いたのは運転免許を持ってる人は少なくて、女性などほとんど持ってなかった。それで、けっこうアバウトなんですけど、昼間から来客にはお酒を出すことも多かったらしいです。大らかというのか知りませんが。

    +27

    -1

  • 139. 匿名 2017/02/11(土) 07:39:44 

    父親の話によると戦争中、韓国人の人に対する虐めはすごかったらしい。

    子供同士でも虐めがあったらしい。

    韓国人だからといって仕事がないから、子供でも猫車を押して歩き、ゴミ拾いの仕事を手伝わされてたんだって。

    +47

    -6

  • 140. 匿名 2017/02/11(土) 07:40:39 

    第二次大戦時の南方。
    戦艦の周りに、原地の人が
    バナナ一枝(一房ではない100本ぐらい)と、
    日本のタバコと交換してって
    毎日来たって。

    +34

    -0

  • 141. 匿名 2017/02/11(土) 07:42:44 

    警察署の隣にあった実家は、空襲に遇ったときに火が燃え移らないようにと、強制的に実家が取り壊されることになった。

    実家が取り壊されるところを見て祖父は泣いたけど、祖母は涙も流さず、『家なんて、また建てれば良いじゃない』って祖父を励ましたらしい。

    +60

    -0

  • 142. 匿名 2017/02/11(土) 07:43:39 

    うちの婆ちゃん87歳は小学校しか出てない。
    すぐ働いたって言ってた。
    戦時中には仕事に行ってるうちに家が空襲に遭い
    家族は橋の下に逃げて無事だったって。

    +32

    -0

  • 143. 匿名 2017/02/11(土) 07:44:09 

    >>127

    うちの大おじも捕虜になって、かなり親切にしてもらったって言ってたな。大おじは部隊が投降を呼びかけられた時、「俺は妻も子どももいないし、恋人もいないからアメリカ兵に殺されたって構わない。俺が出ていって殺されればいいだろ」と思って投降したら助かり、出て行かなかった人たちは死んでしまった、って。

    とても手先が器用で色々できた人だったから、アメリカ兵に頼まれてハンカチに富士山や侍、芸者の絵を書いてあげたり、不器用なアメリカ兵が出来ない細かい作業を請け負っていたらしい。

    ある日銃の手入れをしていたら暴発して、弾が足首を貫通していた時もアメリカ兵はきちんと手当してくれて、帰国する時は色々お土産持たせてくれたけど、帰りの船で日本人に全部取られて、みんな命がけの時代とはいえしばらく人間不信だった、って言ってたな・・・

    今でもアメリカのどこかに、大おじが絵を描いてあげたハンカチがあるのかなぁ・・・

    ちなみに祖父はシベリア抑留でなぜか高待遇を受けて、太ってダモイ(帰国)した(笑)女好きでやたらモテたから、ロシア人の女性軍人にうまく取り入ったらしい・・・




    +88

    -2

  • 144. 匿名 2017/02/11(土) 07:50:49 

    明治生まれの祖父の本名を葬式で知った。

    訓読みじゃなく音読みで名乗っていただけだが。
    どちらも今時っぽい名前。

    明治、大正生まれの方って洒落た名前が多いよね。
    田舎だから葬式の看板があちこちの電信柱にくくりつけられてるんだけど
    「そうきたか!」
    とうなってしまう名前が多い。

    +54

    -0

  • 145. 匿名 2017/02/11(土) 07:51:41 

    マクドナルド アメリカンドッグ インスタントラーメンが出てきた時は衝撃だったらしい

    +14

    -0

  • 146. 匿名 2017/02/11(土) 07:52:47 

    うちの爺さんは16歳の時に戦時中は軍需工場?みたいなところでは働いてて、工場は爆撃された時、爺さんは非番だったんだけど、同僚が死んでしまったと言っていた。悲しい感情もあったらしいがいつも死がとなり合わせでの中、悲しいよりも自分が生きてくのに必死だったと。

    +48

    -0

  • 147. 匿名 2017/02/11(土) 07:55:54 

    おじいちゃん
    容姿が
    ばっちり素敵だったから、
    キャーキャー言われてた

    と、おじいちゃんの同級生の近所の人が言ってた

    +49

    -1

  • 148. 匿名 2017/02/11(土) 07:57:47 

    >>37 私の祖母も夫の祖母も結婚式で会ったのが二度目と言ってた。しかも88歳と89歳。その時代はそういう人が多いのかな?

    +25

    -0

  • 149. 匿名 2017/02/11(土) 07:57:50 

    材木商のお嬢様だった祖母。
    雨の日は、兄やか姉やがおぶってすぐ隣りの学校まで送ってくれたらしい。
    「雨の日の道は歩いたことなかったのよ。」と幼い私と手を繋いで買い物行くときによく話していた。

    料理も丁寧に作る人で、品の良さは真似できないなぁと今でも思い出す。

    +64

    -0

  • 150. 匿名 2017/02/11(土) 08:08:55 

    祖父が子供のとき東郷平八郎が亡くなったのをラジオで聞いて「東郷元帥万歳!!」って学校で万歳三唱したらしい。
    そんな祖父は昨日の朝亡くなりました。お通夜行ってきます。

    +72

    -2

  • 151. 匿名 2017/02/11(土) 08:09:37 

    祖父、戸籍がない。親が軍の秘密機関で働いていて、居ない人間てことになってた。生活には困ってなかったみたいだけど、謎のまま。

    +86

    -0

  • 152. 匿名 2017/02/11(土) 08:11:38 

    ひいじいちゃんから、庭にオレンジ色の光る物体が降りてきて、次の日 庭にポッカリ大きな穴があいてたって 我が家の語り草です

    +22

    -2

  • 153. 匿名 2017/02/11(土) 08:12:01 

    『私がホテル勤めをしていた頃の話。

    ある披露宴、新郎が海自の方でした。同僚上司達は制服で出席。

    披露宴も御披楽喜に近づき、新郎のおじいさんの挨拶がありました。

    自分が海軍にいた事。孫が艦に乗っている事を誇りに思う事。

    自分達の世代の不甲斐なさのせいで今の海上勤務の方達には苦労を掛けていると思う事。

    たとたどしくですが話されました。

    同僚達は知らなかったらしく酔っ払っていたのが段々背筋が伸びていき神妙に聞き入っていました。

    挨拶が終わり高砂の席の一人が「何に乗っておられたのだ」と尋ねると、新郎は小声で「大和です」

    それを聞いた海自組一同すっ転ぶような勢いで立ち上がり直立不動で敬礼を送りました。

    おじいさんも見事な答礼を返されました。

    私はその後は仕事になりませんでした。』

    +133

    -6

  • 154. 匿名 2017/02/11(土) 08:15:10 

    おばあちゃんの話し
    吉原の火事で逃げられたって。

    +39

    -0

  • 155. 匿名 2017/02/11(土) 08:17:51 

    小学生の夏休みの宿題に祖父や祖母から戦争の話を聞くのがあり聞きました
    父方の祖父は戦争で大陸に行きました
    戦地に行く前にお金を出すと地元の新聞に写真付き(もちろん白黒)で出兵が掲載されたらしく祖母はもしかしたら帰って来ない可能性があるからとお金を払い掲載してもらった
    当時はまだ家に新聞が残っていて見してもらったが一緒に行った人も掲載されていたが亡くなった
    祖父は無事に生還したが人よりちょっと遅く引き揚げ船で帰って来たから祖母はもしかしたら覚悟をした
    疎開に来るぐらいの田舎だったので祖母は空襲には合わなかった
    ただ祖父の妹は大阪市内にいて放出空襲で亡くなられ遺体の引き取りと家の瓦礫の片付けに行った
    大陸にいた祖父の話
    ・凄い音がしたと思ったら目の前にでっかい穴が空いてた
    ・銃持ってたけどほとんど当たらない品が悪い
    ・暗闇で光ったと思うと何人かのうなった(亡くなった)
    ・どこ歩いてるかわからない中ひたすら歩く
    祖父の話は擬音が多くて聞いてもわかりくくまとめてこれ
    思い出したくないのもあるかもしれないし祖父が階級が低いのもあるけど実際に体験した本人もよくわからない状況だっただろうね







    +33

    -1

  • 156. 匿名 2017/02/11(土) 08:27:54 

    >>45
    私が 書こうとしたら貴方が書いてましたね。幾ら近代兵器といっても 最後は生身の人間通しの戦い。竹槍馬鹿に出来ません。それでベトナムはフランスアメリカに勝った。でも次の近代総力戦は、戦闘ロボットが出てくるから 竹槍も役に立たないかもね( ̄▽ ̄)

    +21

    -0

  • 157. 匿名 2017/02/11(土) 08:30:36 

    母親から間接的にだけど東京大空襲の時
    川に人が流れていた。

    +22

    -1

  • 158. 匿名 2017/02/11(土) 08:34:15 

    >>110
    阪神淡路大震災で、私の祖母も同じことを言っていました。
    空襲でも震災でも家をなくしているので、どちらも大変だったと思うのですが、震災のほうが辛かったと言ってました。

    +38

    -0

  • 159. 匿名 2017/02/11(土) 08:35:21 

    祖父から聞いた

    シベリアでは過酷な労働と寒さと食べるものが本当になくてバタバタ人が死んでいった

    トイレのくみ取り作業のとき、うんこの中から食べられるものを探して食べて生き延びたみたい…
    壮絶すぎる…
    帰ってきたころには身長170cmの祖父が30キロ代になって、栄養失調で髪が赤くなっていたみたいです。

    あとロシア人は個人レベルではわりと気のいい人多かったらしい。

    +77

    -0

  • 160. 匿名 2017/02/11(土) 08:37:12 

    >>45
    ベトナムはジャングルが多くて近代兵器よる物量できにくく逆にゲリラ側は身を隠したり奇襲戦法やりやすい環境だった
    だからアメリカは枯葉剤をまく事をした
    ソ連もナチに一般人がゲリラ作戦してるけど広大な領土を利用して物資輸送の妨害による疲弊作戦
    日本は平地が多く島国だからどちらも不向きです
    銃持ってれば用意に撃退できるし竹槍は役に立たない




    +2

    -2

  • 161. 匿名 2017/02/11(土) 08:41:01 

    戦争中の話は、南方の(ニューギニアあたり?)ジャングルの中を敗走したという経験談を聞きました。

    部隊数人でさまよっていると、他の部隊が南方のめずらしい果物の樹のまわりに陣取っていて、「分けてもらえないか」と頼んだら、「これは俺たちが見つけたんだ」と言ってくれなかったと。それで、1週間くらいたってまたその場所を訪れたら、部隊全員が毒にあたって死んでたらしいです。

    それから現地で見た子どもがすごく可愛かったとか・・・眼がクリクリしててね。

    +48

    -0

  • 162. 匿名 2017/02/11(土) 08:42:00 

    皆さんほど昔の話じゃないのですが、、
    父方のおじいちゃんとおばあちゃんは若い時ボートレーサーだったんですが、おばあちゃんは特に強くて今でも名前が残るほどの選手だったそうです。
    2人でボートレース開催地を回ってはレースして、休んでの繰り返しだったみたい。
    昔も仲良く2人一緒だったんだなとほのぼのします。でも昔は今ほど賞金とかなかったみたい。よく私はそんなに強かったなら今なら賞金王なのになぁと思ってしまいます。笑

    +36

    -2

  • 163. 匿名 2017/02/11(土) 08:48:34 

    >>25
    同じく、芋ばかり食べてたから芋は見たくもない、と話してました。ソカイ中の話です。芋のツルまで天ぷらにして食べてたそうです。

    +37

    -1

  • 164. 匿名 2017/02/11(土) 08:51:45 

    身長150cm代だったじいちゃん。
    戦争中、持ち歩いていた剣?みたいのが長くて、
    馬から降りる時、いつも剣が地面に刺さって降りられなかったと言っていた(笑)

    +55

    -0

  • 165. 匿名 2017/02/11(土) 08:52:09 

    沖縄のボロボロになってる空き家。
    昔みんなで住んでた家なんだけど、そこにおばあちゃん、おじいちゃんが戻ると言ってる。
    そこで最後は過ごしたいって。
    いつ聞いたかも忘れたけど、沖縄の家の庭には米兵達の遺品が埋まっているとうちの母が言っていた。
    おじいちゃんは返してやりたいなぁって。

    +51

    -0

  • 166. 匿名 2017/02/11(土) 08:52:23 

    昭和17生まれ父の話です。戦後米の支配下にあった頃、ギブミーチョコレート、と言いながら米軍ジープについて無邪気に走り回ってたそうです。

    +28

    -1

  • 167. 匿名 2017/02/11(土) 08:55:38 

    チンを出して横一列に並ばされ、赤チン?イソジン?を塗られた、と。消毒?また、頭をうなだれて横一列、白い粉をかけられた、これはシラミ退治かシラミ予防。

    +39

    -0

  • 168. 匿名 2017/02/11(土) 08:56:06 

    おじいちゃんはバスガイドをやっていた、
    美人なおばあちゃんに一目惚れして、
    ひざまずいて花束を持ってプロポーズしたと言っていた。

    実際はお見合い結婚(笑)
    憧れていたじゃないか、おじいちゃんよ!(笑)
    生きていたら90歳。茶目っ気たっぷりなじいちゃんだったよ!

    +64

    -2

  • 169. 匿名 2017/02/11(土) 09:11:46 

    もう亡くなったけど、父方の祖母はベッドのことを「寝台」って呼んでた。

    あと、男性は字が上手いと思い込んでいたのか、筆もろくに執ったことのない兄に挨拶状の表書きを頼んだりしていた。旧弊なところはあったけど、おもしろい人でした。AKBのことを、「少女歌劇団」と呼んでいたりね。

    +50

    -2

  • 170. 匿名 2017/02/11(土) 09:12:42 

    元々裕福な家に生まれた父方の祖母。好きな人とデートした話や
    手を握られて真っ赤になった話とかを聞いた。
    (今の姿からは想像出来ないw)
    でも結局、貧乏な男の人と政略結婚させられて、好きな人とは結ばれず。
    お金がなくて苦労したようで。

    その後事故で59歳という若さで祖父は亡くなり…

    んで、その昔好きだった人とは今でも地元の病院でたまに会うことがあるらしいw
    お互いどんな気持ちなのかなって切なく思う

    +84

    -0

  • 171. 匿名 2017/02/11(土) 09:20:16 

    広島人です。宿題で戦時中の話を聞いてくるやつで祖父からは満州に行ってたと。今で言う看護師みたいな事もしててウジ虫が...の話がスゴク衝撃だった。あとは思い出したくないって断られた。祖母からは畑仕事してたら山向こうがすっごい光ったと思ったら次第に地響きがしてきて変な雲が出てきたなぁって見てたらしい。それがキノコ雲だったと。あとは父は三人兄弟だけど本当は9人兄弟だった。栄養、食べ物がなくて、死産だったり、小さい時に死んでしまったり、父も死産だと思ったが、長男だった事もあって付き添ってた人が骨折れるほど叩いたら蘇生したって。

    +44

    -1

  • 172. 匿名 2017/02/11(土) 09:24:22 

    又聞きですみません。
    おばあちゃんがおばあちゃんのおばあちゃん
    (高祖母)から聞いた話で、
    幕末の禁門の変で京都中が大火事になった時に私の家族は京都を離れて大阪に移住したと聞きました

    +45

    -0

  • 173. 匿名 2017/02/11(土) 09:25:01 

    >>143
    おじい様が作られたハンカチ、大切にしてもらってるといいですね。
    そういうの、テレビとかの特集とかで探せそうですよね。
    素敵なお話です。

    +57

    -0

  • 174. 匿名 2017/02/11(土) 09:28:25 

    >>66可愛いおばあちゃん!名前も可愛い!

    +16

    -0

  • 175. 匿名 2017/02/11(土) 09:30:32 

    >>77うちも同じです
    だから、ガルちゃんでプーチンあげ画像などをみると、祖父母からロシア人の話を聞いていない方が居るんだなと悲しくなる

    +16

    -4

  • 176. 匿名 2017/02/11(土) 09:37:49 

    >>167
    教科書にでてきた環境問題になったDDTだよね

    +7

    -0

  • 177. 匿名 2017/02/11(土) 09:37:53 

    >>102
    うちの祖父もシベリアに行ってました。祖母と4人の子供達(私の母も)は先に日本に帰ってて、
    2年後ぐらいに祖父も戻れたんだけど、子供達がちゃんと4人生き残っていたのでびっくりしたそうです。
    過酷な環境を経験したから、家族も死んでるかもしれないって思ったらしい。

    いつも縁側でタバコを吸いながら遠くを見つめていたなぁ。

    +50

    -0

  • 178. 匿名 2017/02/11(土) 09:39:48 

    おじいちゃん兄弟は8人。
    全員名前に「幸」ってつくらしい。

    +21

    -0

  • 179. 匿名 2017/02/11(土) 09:40:18 

    皆さんのコメントを読んで思い出した
    戦争時代を生きたおばあちゃん
    韓国人とは言わず朝鮮人と言ってた
    そんなおばあちゃんは韓流ブームを知らずに亡くなったんだけど
    今も生きてたら何て思ったんだろう

    +25

    -2

  • 180. 匿名 2017/02/11(土) 09:42:12 

    子供の頃に聞いた話だからあまりハッキリ覚えてないけど、伊勢湾台風の話。
    じいちゃんは救援救助に行ったんだって。
    水死体の生々しい話を聞いて怖かった記憶がある。

    +37

    -0

  • 181. 匿名 2017/02/11(土) 09:42:18 

    ひいおじいさんは戦前、新宿御苑前に住んでたらしいです。
    疎開して都内に家を建てたらしいけど紐を使って皆で土地をわけたらしい(笑)
    土地の権利とかなかったのかな?

    +28

    -0

  • 182. 匿名 2017/02/11(土) 09:44:47 

    よく学校が休みのときにおじいちゃんが
    「今は休みがあっていいなー昔は月月火水木金金って言って休みがなかった」と言っていました。
    当時はおじいちゃんを鬱陶しく感じてた歳で、また言っとる。程度に聞き流していたけどちゃんと聞いておけば良かった

    +51

    -0

  • 183. 匿名 2017/02/11(土) 09:45:24 

    今でもオシャレなおばあちゃん。
    昔、付き合ってた人の家に行ったら彼氏が二人出てきたんだって。
    おばあちゃん二股してて、しかもその二人が兄弟だったらしいw
    ビックリしたーって言ってたw

    +57

    -2

  • 184. 匿名 2017/02/11(土) 09:46:11 

    「関東大震災は昼ごはんの時にすごく揺れた」と言っていました。
    その頃はまだ着物の人が多く、
    「テレビの時代劇みたいにキレイに着てなかった」って。
    「濡れた手ぬぐいをバサッとする音は斬首刑と同じ音だからしてはダメ」とも。

    +38

    -2

  • 185. 匿名 2017/02/11(土) 09:48:02 

    祖母は戦争中今でいう北朝鮮に住んでいたとか。日本人ですよ。
    のんびりした所だったって。

    +31

    -0

  • 186. 匿名 2017/02/11(土) 09:51:12  ID:OnL6Ar7m3i 

    キツネのはなし不思議〜

    +12

    -0

  • 187. 匿名 2017/02/11(土) 09:55:35 

    満州から帰るときの話を聞いたことがあったな。
    戦争に負けて、日本人が汽車にこぞって乗り込むわけだけど、そのとき中国人が機関銃を撃ってきたって。麦畑か何かのなかを、一心不乱に逃げ惑ったと。映画の1シーンみたいだと思った。

    +41

    -1

  • 188. 匿名 2017/02/11(土) 10:02:54 

    隣に住んでいた優しいおばちゃんが祖父のお妾さんだったと大人になってから知った。ちゃんとお店持たせてあげてたし祖母とも仲良かった。
    今ならあり得ないかもね。

    +80

    -1

  • 189. 匿名 2017/02/11(土) 10:08:32 

    戦争で済州島に行ったお爺ちゃん。
    「韓国人とは関わるな!」が口癖。
    済州島行ったお爺ちゃんだけど韓国語じゃなく、なぜか中国語覚えて帰って来た。

    +50

    -1

  • 190. 匿名 2017/02/11(土) 10:10:26 

    戦争のころは、警察より軍隊の方が強かったんだって

    +23

    -0

  • 191. 匿名 2017/02/11(土) 10:34:24 

    独身の頃、妻帯者と不倫して夜な夜な会っていたらしい…あの頃は楽しかったと言ってた。

    +17

    -0

  • 192. 匿名 2017/02/11(土) 10:38:53 

    前にも何処かで書いたけど、そして祖父以外の人の話も混じってしまうけど、戦争関連の話でいくつか思い出したので。

    •海軍だった祖父は船を爆撃されて海を漂流しているところをアメリカ兵に助けられ捕虜になった。祖父はまだ若く顔も可愛かったせいか、アメリカ兵にとても親切に扱われた。むしろ帰国してからの捕虜だったことでの肩身の狭さが辛く捕虜時代の方が良い思い出。晩年は自分が捕虜だったサイパンの近くの島にまた行きたいと言っていた。

    •インパール作戦に突入する前の日本兵が通過したミャンマーの僻地の村で子供の頃に日本兵を見た、というお婆さんに出会った。私が日本人だと言うと突然無表情になり、ボソっと言われた。日本兵が当時そこで何をしたのか聞くのが怖くて、その後は何も聞けなかった。
    また、ミャンマー国内には日本兵のための慰霊碑がいくつかある。私は1箇所しか行っていないが、現地のお坊さんが常に掃除をしたりお線香をあげてくださっていた。

    •その日本軍が通過した村にはイギリス人、スペイン人も一緒に行ったんだけど、ミャンマーは元イギリス植民地、それを日本軍に追い出される、という歴史がある。戦争の話になった時にスペイン人が「日本人は全く厄介だ。余計な事をして」と吐き捨てるように、憎々しく言われた。スペインだって南米で、イギリスだってタスマニアで酷い事してるのに!勝てば官軍好きな事言えるよね、でも日本軍も悪い事しているし、、などなど考えて言葉に詰まってしまい何も言えなかった。ちなみにイギリス人は「そんな事言うべきではない」ってすぐにスペイン人を窘めてくれました。

    •マレーシアで乗ったタクシーのインド系の運転
    手。私が日本人だと言うと、自分の祖父は日本軍の爆撃で死んでしまった、と乗っている間中恨み言を言われた。日本人として申し訳なく思う、と言った後も延々と恨み言が続き、いい加減ウザいと思ってしまった自分に罪悪感が少し。

    •旅先で出会ったドイツ人のおじさん(戦争世代ではない)ある日顔に痣を作っていたので、ビックリしてどうしたのか聞くと、バーで会ったオーストラリア人(だったと思う)の若者にドイツ人だと言うと、「このナチス野郎!」と突然殴られたらしい。
    ドイツ人は殴られないまでも、こうやって罵られる事がたまにあるよ、と言っていた。

    •ネパール人のおじいさんとおしゃべりをしている時、「アメリカは好きかい?」と世間話の続きのように聞かれた。とくに考えずに「うん、好きだよ」と答えると「なぜヒロシマやナガサキにあんな酷い事をしたアメリカが好きなんだ??もっと歴史を知るべきだ」とお説教されてしまった。イギリス側でグルカ兵として戦い戦勝国のネパール人が怒って、原爆落とされた日本人が過去の事として忘れている、なんか色々考えさせられた。

    長々とすみません。
    祖父が捕虜だったせいか、色んな国や人の戦争の話が記憶に強く残っていて、ダーっと吐き出してしまいました。


    +53

    -5

  • 193. 匿名 2017/02/11(土) 10:39:21 

    軍隊上がりの教師がいて威張りちらし
    暴力も当たり前だった

    +13

    -0

  • 194. 匿名 2017/02/11(土) 10:43:35 

    >>117
    このトピどれも貴重なお話が聞けて
    たまにウルっとしながら読んでたんだけど
    117さんの読んでついに涙腺崩壊です°・(>_<)・°

    +58

    -0

  • 195. 匿名 2017/02/11(土) 10:51:58 

    ばあちゃんが子供のころ。
    遠方から船がくると、めずらしいから見に行ってた。船の人たちに手をふって、「また来てね~!」と声をかけてた

    ばあちゃんは「さよなら~」って言ってるふりして、「今度来るときゃ菓子のひとつでも持ってこうよ~」って手をふってたらしい。声が届かない距離になるのを見計らってた、て聞いて、ばあちゃんらしくて笑った。笑

    +26

    -0

  • 196. 匿名 2017/02/11(土) 11:19:05 

    貧乏人の子沢山で、祖母達は幼いうちから奉公に出されたり芸者修行に出されたりしてたそう

    芸者になった祖母の姉さんが子どもを産んだけど、育てられないから戸籍上は祖母の弟にして祖母の親が育てたんだって
    その祖母の弟(実際は祖母の甥)は戦争に行って17歳の若さで戦死したそうで、祖母が受け取っていた遺族年金関係の書類を見たことがある
    その書類を見て初めて大おじの存在と名前を知ったんだけど
    父の顔も知らず生まれてすぐ母と生き別れ、しかもたった17年しか生きられなかったなんてどんな人生だったのだろうと考えてしまった

    +70

    -0

  • 197. 匿名 2017/02/11(土) 11:23:11 

    戦争直後、沖縄で。
    当時子どもだったおばあさんが目撃した話。

    若い娘さんが米兵2人に無理やり連れて行かれそうになってて、その母親が私を連れて行け!と裸になってお願いしてた。でも結局その娘さんが連れて行かれた。
    おばあさんは、当時意味がわからなかったけど、大人になってわかって、今でもその記憶に苦しめられてるって言ってた。

    その娘さん、生きて帰ってこれたかな…。
    その時代に生まれるって本当大変な事だったんだと思う。

    +77

    -0

  • 198. 匿名 2017/02/11(土) 11:27:39 

    小学生の子供の修学旅行に親も同伴できて
    祖母が参加した、写真をみるとみんな母親で
    当時は農家の女が旅行へ行くことなんて無かったからみんな喜んで参加した

    +23

    -0

  • 199. 匿名 2017/02/11(土) 11:28:09 

    祖母は子どもの頃からあちこちへ奉公に出されて、いろいろ辛い想いもしてきたのである時「もう奉公へは行きたくない」と言ったら「じゃあ嫁に行け」と言われて祖父のところへ嫁に出されたらしい

    でも寡黙だけど真面目に働くいい旦那さんで「ばあちゃんはじいちゃんと結婚してやっと幸せになれたのよ」と母が言ってた

    +62

    -0

  • 200. 匿名 2017/02/11(土) 11:28:52 

    昔卵は高級品だった。

    +18

    -0

  • 201. 匿名 2017/02/11(土) 11:30:52 

    熱帯夜は家から出て道端で寝ていた
    近所の人達と一緒で楽しかったみたい
    田舎とはいえ今じゃありえない

    +46

    -0

  • 202. 匿名 2017/02/11(土) 11:31:01 

    昔、祖父が子どもの時 1つしかない天ぷらを取って兄弟から逃げて砂浜に埋めて、後日食べに行ったら塩味が効いてたとか言ってたなぁ。 天ぷらがものすごいご馳走だったって。

    +29

    -0

  • 203. 匿名 2017/02/11(土) 11:31:31 

    母が祖父から聞いた話。戦争で満州に行っていた祖父。辛い毎日だったけど、日本から慰問団が来てくれて楽しかったんだって。地元に近いところの出身の女の人と話が弾んで、優しくしてもらったのが嬉しかったそう。母が祖母はこの話知ってるの?て聞いたら、知るわけないじゃん的なことを言っていたってさ。

    +36

    -0

  • 204. 匿名 2017/02/11(土) 11:35:22 

    うちのじいちゃん、沖縄の座間味島出身。
    今観光客に人気のある、とあるビーチがあるんだけど急に深くなるから昔はよく人が亡くなってた。

    船が沈んだ時か何か、砂浜にたくさん遺体が並べられて、その光景を覚えるからそこでは絶対泳がないし、私にもそのビーチには行くなって今でもいう。

    でも、座間味島では1番のビーチなんだよね…。

    +42

    -0

  • 205. 匿名 2017/02/11(土) 11:35:59 

    終戦直後に駅の周りに朝鮮人が集まって
    大騒ぎして大変だった

    子供は危ないから絶対に近づいてはいけないと
    親にキツく言われて怖かったと祖父から聞きました。

    +36

    -0

  • 206. 匿名 2017/02/11(土) 11:38:33 

    祖父は戦時中遺体に囲まれて眠ったって言ってた。
    怖いとか、感覚がマヒしちゃうんだって。

    +42

    -0

  • 207. 匿名 2017/02/11(土) 11:38:46 

    旦那の家はもともと地主で財産もそれなりにあったらしいが
    ひいじいちゃんかひいひいじいちゃんが村長やってた時
    私財のほとんどをつぎ込んで橋を架けたり道路を造ったりの公共工事を行なったせいで、うちは一気に貧乏になったと時々愚痴を聞かされるw

    +33

    -1

  • 208. 匿名 2017/02/11(土) 11:39:52 

    鶏が高級食材だったんだよね。

    何かのお祝いとか歳事のときに、鶏をさばいてた。庭先で逆さにぶら下げて血抜きとかやってたらしい。

    +40

    -0

  • 209. 匿名 2017/02/11(土) 11:42:01 

    >>205
    なんで駅なんだろう? 集会所というか、人が集まる場所だから?

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2017/02/11(土) 12:34:46 

    みなさんのコメント全部みました。
    特に戦争体験はあと数年で語れる方がいなくなってしまう。貴重な話ですよね。
    うちはバツイチ同士不倫だそうで…
    嫌だな〜とおもっていたけど最初の結婚は親に勝手に決められた、貧しくて学校に行けなかった、など苦労もあったんだろうな。。

    +43

    -0

  • 211. 匿名 2017/02/11(土) 12:43:01 

    >>165
    探偵ナイトスクープにお願いしたいですね!

    +16

    -0

  • 212. 匿名 2017/02/11(土) 12:54:34 

    昔は生理中に入浴はタブーで
    髪を洗うと馬鹿が産まれると言われていた

    +18

    -0

  • 213. 匿名 2017/02/11(土) 12:58:48 

    戦前の日本では、叔父さんと姪っ子で結婚、とか時々あったらしい。
    戦前と今では、日本の法律が違うため、叔父さんと姪っ子でも結婚できなくはなかったらしい。
    今100歳近いくらいのおじいさんおばあさんが幼かったくらいの頃は、時たまそんな夫婦が居たのだとか。

    +29

    -1

  • 214. 匿名 2017/02/11(土) 13:07:00 

    ばぁちゃんから戦争の話を聞きました。ばぁちゃんが小学生だったころ、放送で『空襲警報ー❗️』と鳴り響き、B29が空の上を飛んでいたらしいです。放送を聞くとばぁちゃん達は小学校に掘った防空壕の中に隠れていたそうです。今ではありえないですよね、昔の人は本当に大変だったんだなと感じました。
    あと私の母の父親のお兄さんは戦死してしまったのだとか‥( ; ; )

    +25

    -1

  • 215. 匿名 2017/02/11(土) 13:14:46 

    終戦後、アメリカの進駐軍が来たら女性は乱暴され売られると噂が広まって村の女性達は顔に炭を塗って真っ黒にしていたそうです。

    ある日、一台の進駐軍の車が祖母の家の前に止まり降りて来て何か話しかけて来たそうです。

    噂を信じきっていた祖母の父(私からしたら曾祖父)が米兵に向かって「帰れぇぇー!来るなぁぁー!娘達は渡さんぞぉぉー‼︎」と抗議していたら

    米兵は困ったように「NO…NO…」と言いながら家の中まで入ってきたそうです。

    家の中では炭で顔を真っ黒にして震えて丸まってる祖母姉妹…もう、駄目だと思った瞬間…

    祖母姉妹の姿を見た米兵はウィンクをして囲炉裏にあった、やかんのお湯を持っていたコップにいれてコーヒーを飲んだそうです。そうです、「お湯をくれ。」と曾祖父に話してたのです。

    米兵達はコーヒーを飲んだ後、チョコレートやキャンディーやガム、見たこも食べた事もない美味しいお菓子や食べ物を山のように置いて「thank you!」と言って去って行ったそうです。

    貰った食べ物は村の人皆んなで分け合って娘達はお互いの真っ黒な顔を見合わせて大笑いして米兵さんはいい人だと村中、安心したと話してました。

    90歳過ぎた今でもアメリカ人はいい人と言っています。

    +70

    -0

  • 216. 匿名 2017/02/11(土) 13:30:18 

    おじいちゃんが中国にスパイとして行ったらしくて、途中で見つかってしまい裁判になったらしいんだけど、その時に中国人の仲間たちが助けてくれたって話。なんとなく覚えてる。
    おじいちゃん…大好きだったな(;_;)

    +57

    -1

  • 217. 匿名 2017/02/11(土) 13:36:21 

    昔は生理中に入浴はタブーで
    髪を洗うと馬鹿が産まれると言われていた

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2017/02/11(土) 13:46:34 

    おばあちゃんが「昔、おばあちゃんはミス舞城やってん」と過去の栄光を語ってはる。しかし、事実だった形式は何処にもなし。

    +23

    -1

  • 219. 匿名 2017/02/11(土) 14:11:49 

    祖父からは水兵として軍艦○○に乗って戦争に行った話&写真、祖母からはその祖父とのなれそめを聞いたよ。
    家が隣同士の幼なじみだったんだって。
    見合いじゃないけど今みたいな恋愛結婚じゃないんだよ~って、ちょっと恥ずかしそうに話してた。
    二人とも90歳過ぎてるけどまだまだ元気でいてほしいな。

    +26

    -0

  • 220. 匿名 2017/02/11(土) 14:16:47 

    >>10
    ひめゆりの生き残りのおばあさんのお話を学校行事で聞かされました。女性も労働、戦いを強要されたって。ウジまみれの遺体を運んだりしたって。早く運ばないと兵隊がすごく怖かったって。終戦間際のアメリカ兵の方が優しく思えたって。原爆投下の人体実験しといてそりゃないだろって思ったけど。

    +46

    -1

  • 221. 匿名 2017/02/11(土) 14:40:34 

    私の祖父は福岡に住んでたんだけど、広島に原爆が投下された時きのこ雲が見えたらしい。
    実際福岡の北の方までは見えてたみたい。
    爆弾とは思わず友達とすげー雲だなぁって笑いながら言って家族にも話したらしい。
    新聞では広島にB29が焼夷弾を落として若干の損害って報道されてたとか。
    事の重大さを知ったのは2日後だとか…。

    +40

    -0

  • 222. 匿名 2017/02/11(土) 14:49:07 

    祖父の家は今でいうブティック屋で店名も何から何までカタカナや英語を使ってたんだけど戦時中はカタカナ使うなみたいな風潮が出だして無理やり漢字に当てはめたって言ってたな。
    店の中にカタカナで書いたチラシが残ってて非国民か!ってえらい怒られたって言ってた。

    +28

    -0

  • 223. 匿名 2017/02/11(土) 15:18:02 

    >>57
    キリンのぬいぐるみの爆弾て、アメリカがそこまで堂々と民間人の子どもを狙うようなことしてたなんて知らなかった。

    今さらだけど、戦時国際法違反だよなぁと…
    罪もない民間人が犠牲になるのは本当に悲しい。戦争したけりゃ、戦争したい人達だけでやり合ってくれればいいのに。

    日本軍はあからさまに民間人を狙うようなことしてないといいな。

    +48

    -2

  • 224. 匿名 2017/02/11(土) 15:22:47 

    >>185 私の祖母も併合時代に今の北朝鮮にいたらしいです!もしかしたら知り合いだったかもしれませんね~

    日本に帰国する時は襲われないように男の子の格好をして帰って来たと言ってたな

    +22

    -0

  • 225. 匿名 2017/02/11(土) 15:38:30 

    みんな、おじいちゃんおばあちゃんの年齢層高くないか??うち70だから戦争の話はないな…でも介護士だから90代の方からはよく聞くよ!
    ロシア行ったおじいちゃんは、寒いと言うより痛かったって言ってた。あと、教科書黒塗りの話とか、上官に鉄板入りの靴で蹴られた話とか。教科書で知ってても実際に聞くと重みが違うよね。未だに涙が出る方も多いからこちらからは聞かないけどね

    +32

    -1

  • 226. 匿名 2017/02/11(土) 15:52:13 

    朝鮮人は、信じるな‼︎‼︎‼︎

    +20

    -0

  • 227. 匿名 2017/02/11(土) 15:52:33 

    農家の親戚に着物を持っていって米や野菜と交換。おばさんがこっそり「これもお食べ」といつも多めにくれたのが本当に嬉しかったと。

    +39

    -0

  • 228. 匿名 2017/02/11(土) 16:15:48 

    祖母が元気だった頃、若い頃のことを根掘り葉掘り聞いて、小説を書きました。けっこう波乱万丈の人生だったので、小説投稿サイトに出して、いっぱいアクセス数があって、嬉しかった。私が死んでもおばあちゃんの人生はいつでも読めるよ(^^)って、娘に言ってあります。

    +31

    -3

  • 229. 匿名 2017/02/11(土) 16:28:30 

    祖父から戦争の話はよく聞きました。

    非番の日で寝ている時に原爆が落ち衝撃で飛び起きた。
    丁度山の陰にあった宿舎だったので建物は全壊せず祖父は無事だったけど、隣で寝ていた人は壊れた壁の下敷きになり亡くなったそうな

    +25

    -0

  • 230. 匿名 2017/02/11(土) 16:37:27 

    祖母の葬儀の日。女学校のお友達だというご婦人3人がわざわざ足を運んでくれて、私を見て全員が祖母の名前を呼んだ。私があまりにも若い頃の祖母に瓜二つで咄嗟に祖母の名前が出たらしい。祖母の葬儀の日に初めて祖父の涙を見た。
    それから祖父は、二人のなれ初め、戦時中祖母のお腹の中には父がいて必死に空襲から逃げて父を守ってくれたこと、戦後祖父はシベリアの捕虜になってて帰国出来なくても祖母は女学校で英語を学んでいたので通訳として働き生計を立てていたこと、今でも祖母を愛していること。

    私そっくりの息子たちを見て、泣きながら祖父がお母ちゃんそっくりだなと言ってくれたこと絶対忘れない。

    +60

    -0

  • 231. 匿名 2017/02/11(土) 17:11:17 

    >>137
    おばあちゃんの茶飲み友達のおじいさんから聞いた話。今、韓国人は慰安婦のことで日本を悪く言ってるけど、韓国人の女性を慰安婦として日本軍に売ったのは、韓国人の女衒。若くて無知な韓国人女性を騙して日本軍に売った。日本人の女衒は日本人の年増の売春婦に、お国のためだと土下座して頼み込んで慰安婦になってもらった。この違いは大きいと思います。韓国人はそこをしっかり認識した上で慰安婦問題を考えるべきだと思います。

    +77

    -0

  • 232. 匿名 2017/02/11(土) 17:13:04 

    225さん
    私は30です、父の遅い時の子なので父は70で、祖母は93です。祖父は亡くなってますが、生きてたら105歳です。なので戦時中の話を聞けましたよ。

    +16

    -0

  • 233. 匿名 2017/02/11(土) 17:24:47 

    海に投げ出された時。周りの人が死んでいく中…水筒を集めて体を浮かして生き延びてくれた。死ぬ時は「お母さん!!」って言って沈んでったって。
    おじいちゃんに会いたくなったよ

    +29

    -0

  • 234. 匿名 2017/02/11(土) 17:29:19 

    世間知らずは爺さん婆さん世代が苦労無しで戦争特需ですぐ仕事にありつけたと思ってるけどそんな事全然無いんだよね。
    むしろ今より機械が進んでないから手作業も多いは走らなきゃいけないわ契約書なんかあってないようなもんだからすぐに首切られるわ退職金も無いわ病気も多いわ病院も貧乏人は見ないし金も待ってあげるなんてしないわ、
    望んだ人とほいほい付き合えないわ、
    全てにおいて今の方が恵まれているんだよね。

    +11

    -2

  • 235. 匿名 2017/02/11(土) 17:33:40 

    昭和一桁のじーちゃんは…
    NHKのラジオ放送局では夏は暑いので窓を開けて放送していた(当時は生放送のみ)
    学校帰りに夕方のニュースの時間に外から窓に向かって数人で「わーっ!!」と叫んで逃げていたと自慢気に語る悪いやつです。

    +15

    -0

  • 236. 匿名 2017/02/11(土) 17:37:28 

    東京大空襲の時、寝ずに3日かけてリヤカー1台に荷物を積んで東京から群馬まで歩いて疎開してきた親戚がいたっていう話

    +23

    -0

  • 237. 匿名 2017/02/11(土) 17:47:29 

    うちのお母さんが子供の頃、学校から帰宅するとおばあちゃんがおやつにサツマイモやジャガイモを蒸かして待っててくれたんだって
    私はおばあちゃんの記憶がないからこんな些細なことでもおばあちゃんの優しさを感じれた

    +24

    -0

  • 238. 匿名 2017/02/11(土) 17:59:59 

    祖母の家は両親とも教師で、自分も同じ道を進もうと女学校に通っていたが、戦争で大阪の軍需工場に召集され、戦後は食糧難で農家の長男である祖父と結婚したと聞いた。
    二人きりの時にぽつりぽつりと話し出し、何と言葉を返せばいいかわからなかった。

    生きる気力がそもそも私とは違うし、根性も違う。
    壮絶な時代だ。

    +20

    -0

  • 239. 匿名 2017/02/11(土) 18:10:47 

    人柱の話。昔は本当にあったんですね。

    +6

    -0

  • 240. 匿名 2017/02/11(土) 18:38:40 

    戦時中おばあちゃんは親戚の家にお世話になってたんだけど
    その家の子供達はご飯茶碗のご飯の上に薄く芋がしきつめられてて
    ばあちゃんは芋だらけのご飯茶碗の上に薄く米がしきつめられてた

    それでアンタ達には贅沢させてるっていって家の手伝い沢山やらされてたって
    ばぁちゃんは弟おんぶしながら必死で家の事してたって言ってた

    +34

    -0

  • 241. 匿名 2017/02/11(土) 18:43:15 

    昔の人は、来客があると何かと「お腹すいてない?」とか言ってもてなしたものだよね。
    何もなくてもご飯まで装ってくれたりして。空腹ということが身に染みてたんだろうな。

    +35

    -0

  • 242. 匿名 2017/02/11(土) 18:47:28 

    空襲があったとき、山から市内を見下ろすと花火みたいに空が明るかったらしい!
    あと戦争に負けてアメリカ人に占領されてたとき、彼らはニコニコして優しかったらしい!

    +11

    -0

  • 243. 匿名 2017/02/11(土) 19:10:06 

    B29が墜落してて、そこの残骸から薬を拾ってきた話を聞いたことがあるよ。

    たぶん抗生物質かな。それを塗ったら、長年治らなかった傷がパッと癒えたんだって。医者がぜんぜん治せなかったのがね。そのとき、「日本は負ける」と思ったらしい。

    +37

    -0

  • 244. 匿名 2017/02/11(土) 19:27:21 

    祖父は外交官で、ヒトラー、スターリン、ラストエンペラー溥儀に会ったそうです。スターリンは小心者、溥儀は優柔不断、ヒトラーはとても良い人で、独裁者のイメージとは違ったそうです。

    +51

    -3

  • 245. 匿名 2017/02/11(土) 19:36:27 

    >>244
    すごいよ、歴史の証人ですよ!
    ヒトラーは本当はかなり内気だったそうですね。

    +45

    -1

  • 246. 匿名 2017/02/11(土) 19:36:52 

    >>244
    お祖父様、大変なエリートだったんですね~
    すっごく興味深い!良かったら色んな話聞いてみたいです。

    +41

    -1

  • 247. 匿名 2017/02/11(土) 20:17:56  ID:NPBDuggL6P 

    亡くなったじいちゃんの話
    戦争に行くことになりじいちゃんは、戦争に行きたくなくて、途中で山に隠れて過ごしていたらしい! 数ヶ月後、戦争は終わったと聞かされ戦地に行ったらすごいありさまだったらしい。 それから馬に乗って地元に帰ってきたみたい。
    戦地に行ってたら死んでたといってました。 。
    おかげで父が生まれ自分が生まれました。

    +31

    -0

  • 248. 匿名 2017/02/11(土) 20:27:08 

    ばあちゃん84才の話。
    ばあちゃんが小学生の頃、じいちゃんがカエルを捕まえてきて、生でカエルの足を食べていたらしい。さすがにばあちゃんはたべれなかっらしい笑
    その出来事があったせいか、自分もカエルは大嫌い

    +9

    -0

  • 249. 匿名 2017/02/11(土) 20:42:17 

    >>44
    あなた信じるんだwお子様だねw

    +2

    -8

  • 250. 匿名 2017/02/11(土) 20:42:56  ID:NPBDuggL6P 

    ばあちゃんが話してくれた亡くなったじいちゃんの話。 ばあちゃんはじいちゃんのこと大好きでした。
    ケンカは1度だけ大きいケンカをしたそうで、後はケンカはなかったみたい。ケンカになりそうになったら、ばあちゃんは黙るようにしてたみたい。

    ばあちゃんがいつも言うのは、結婚するならじいちゃんみたいな人と結婚しろ! じいちゃんは背も小さく顔もカッコよくなかったけど、お洒落だった。 でもすごい優しいくて、仕事を一生懸命家族のため働いてくれた人だったらしい。 4姉妹育てた。
    そういう人と結婚しなさいと言われます。優しいくて仕事を頑張ってくれる人が1番だと。

    じいちゃんは孫が産まれて(私)小学生になり車で送り迎えがしたいために、64過ぎてから、車の免許をとり送り迎えをしてくれました。しかもマニュアルだからすごい!じいちゃんすごい! じいちゃんが一生懸命働いてくれたおかげで、裕福にすごせています。

    中学生の時、じいちゃんは亡くなってしまいましたが、じいちゃんは無口なほうだったけど、すごい優しいくてすごい大好きでした! 思い出したら泣きそうになってきた。

    +37

    -1

  • 251. 匿名 2017/02/11(土) 20:45:10 

    今年90歳になる祖父から聞いた話です。

    祖父が若い頃、湖近くのトンネル作りに出稼ぎで行ったそうです。
    中国人も出稼ぎで来ていたけど、病気になったり身体が弱ってきたり年老いたり、もう国に返すのも無理だと判断したら生きたままトンネルの土の中に生き埋めにしたと。夜になると土の中からドンドン叩く音がしたな…
    と、遠くを見ながら話していました。聞いていてこわくてこわくて、その湖近くのトンネルには絶対に行かないと決めました。
    名前は出しませんが、北海道に実在する湖近くのトンネルです。

    +44

    -2

  • 252. 匿名 2017/02/11(土) 20:49:34 

    父方の祖母は東京都下出身。家が商売をしていたので羽振りが良く、しっかり勉強もして私立の女子校へ行った。
    第二次世界大戦が始まって男の人たちが戦地へ行き、家に女性だけになると、全然しらない人達が来て、家に居座り乗っ取られた。男手がないから追い出すことも出来ず、結局家を諦め引っ越したそう。
    場所的に考えると、朝鮮人だったんじゃないかと思う。
    そうこうしてると、戦争末期になり、東京大空襲に遭う。B29が頭上に迫ってきた。パイロットと目が合うくらいすぐ上を飛んできた。一晩中逃げて、生き残ったそう。

    +30

    -0

  • 253. 匿名 2017/02/11(土) 21:00:56 

    >>108
    山田太一さん原作の「終わりに見た街」ではないですか?

    +1

    -0

  • 254. 匿名 2017/02/11(土) 21:12:11 

    244ですが、祖父は戦後、戦争犯罪人として公職追放処分されました。政府に忠実に従っただけなのに。

    +30

    -0

  • 255. 匿名 2017/02/11(土) 21:14:35 

    今年84歳でなくなった祖母
    家の近所に仕事で来ていた祖父と恋愛結婚したと言っていた
    一緒に相撲を見たと
    亡くなるまえに聞けて良かった
    また会いたいな

    +20

    -0

  • 256. 匿名 2017/02/11(土) 21:17:45 

    夜、口笛吹いたら凄い怒られた。「夜は蛇(じゃ)が出る」って言って(じゃ)=(邪)。不吉?な事が起こるとか何とか。それと、まったく同じ話を江原さんが話してて。!!!って思った。

    +14

    -1

  • 257. 匿名 2017/02/11(土) 21:20:35 

    千円で建った家があった。

    +5

    -1

  • 258. 匿名 2017/02/11(土) 21:40:18 

    大好きだったおばあちゃん。毎日一緒に寝てた。
    寝る時に、ふとおばあちゃんが居なくなったらと考えたらとても寂しくなって悲しくなった。

    おばあちゃんは、「もしおばあちゃんが死んじゃっても会いに来るよ」と言った。「怖くないようにでてきてね!」なんて笑いあってた。

    おばあちゃんが亡くなった今。夢では元気な頃のおばあちゃんのままで、楽しい夢ばかり。
    実際に会いに来てはくれてないけど、夢は全然怖くないよ。
    おばあちゃん、会いたいな。
    二人目のひ孫が産まれたよ。

    +41

    -2

  • 259. 匿名 2017/02/11(土) 21:45:36 

    うちの曾祖父は、高倉健が出演した映画「彷徨」のモデルにもなった、雪中行軍の一人です。
    もい、第5連隊だったら、今の私はいません。

    +20

    -0

  • 260. 匿名 2017/02/11(土) 22:02:33 

    主です。1日ぶりにやっとのぞいたら、トピがたっていて感激です。
    どのコメもじっくり読ませていただいてます。

    歴史の本などの客観的資料ではなかなか伝わらない、一人ひとりの人間が、生きて感じた感情を伴う記憶であることが、聞き書きのよさだと思います。
    誇張や記憶違いがあっても、それがその時代を生きたみなさんの祖父母の方々の心の中の真実なんですよね。
    その方々と特別な関係にある血縁のみなさんだからこそ受け止められる、特別な記憶なんだと思います。

    ここで、多くの特別な記憶を共有できて、不思議だけど暖かい気持ちにもなったりして。みなさんありがとうございます(^o^)

    +49

    -0

  • 261. 匿名 2017/02/11(土) 22:06:08 

    尾道に住んでるけど、原爆の日は空が真っ赤になったの見た。
    3日後に体がただれた人が歩いてきた。
    疎開してきてる子どもがたくさんいたから探してたのかもしれないって聞いた。

    +31

    -0

  • 262. 匿名 2017/02/11(土) 22:07:12 

    ちいさいころ、ホントとろくて、母は私の将来を心配したそうですが、祖母は
    【早生まれは大器晩成だから大丈夫】って母にいったそうです。

    あと、愛知県人とは付き合うな、といってたらしい。言った意味はよくわかります。

    +4

    -11

  • 263. 匿名 2017/02/11(土) 22:10:04 

    死んだ、ばぁちゃんに聞いた話し。
    戦時中、山の田舎住みだけど、米軍機が電柱くらいの高さまで降りてきて飛行してたの見たって。 ビラまいてて、とりいったとか。
    占領されてから、山田舎までアメリカ人が来るようになったらしく、女は隠れろ、言われてたみたい。アメリカ人に強姦されると思ってたみたいね。

    +19

    -0

  • 264. 匿名 2017/02/11(土) 22:10:04 

    戦争の話かな。軽くしか聞いてないから
    もっと詳しく聞けばよかったと最近
    むちゃくちゃ思うようになった。
    最初戦争にいくと決まったとき、その日
    風邪ひいて体調不良でじいちゃんの代わりに
    別の人が最初行ったんだって。
    しばらくして夜中気配感じてふと起きたら
    夢見枕にその人が立ってたみたい。
    「あっ亡くなったんだな」ってすぐ分かったって。
    あとは船での爆撃で真隣にいた人が
    頭吹き飛ばされたり、結局船は沈んでそのあと
    72時間漂流したって聞いた。
    数時間でも体力奪われるのに丸3日って訓練を
    受けてるとはいえすごいなぁって思ったよ。
    あのとき力尽きてたら自分は生まれなかった。
    じいちゃん、ありがとう。

    +36

    -0

  • 265. 匿名 2017/02/11(土) 22:16:41 

    花火大会が大嫌いだという…
    あの大きな音が 空襲を思い出させるから…
    らしいです。

    +19

    -0

  • 266. 匿名 2017/02/11(土) 22:19:30 

    >>244
    怖いなあ、生身のヒトラーがいい人だっていうのが、リアルに怖い。
    普通のなんでもない人が、政治の舞台装置次第でとんでもない残酷な歴史を作ってしまうんだね…

    +35

    -0

  • 267. 匿名 2017/02/11(土) 22:21:12 

    >>261
    おいくつですか?
    自身の体験談⁉︎(・_・;

    +3

    -2

  • 268. 匿名 2017/02/11(土) 22:23:05 

    >>37
    おじいさんはその知らない人ですか?

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2017/02/11(土) 22:26:01 

    農家の6人姉妹の末っ子だった私のおばあちゃん
    たった1人の男の子は事故で亡くなってしまって、跡取りのいない農家に6人も娘はいらないってなって(戦争の始まった頃でもあったので)子供が欲しい人にあげようとしたら、上のお姉さんたちが「赤ちゃんあげないで!」と言ったためおばあちゃんはそのまま生まれた家で育った。
    でも、やっぱり6番目の娘だったので中学卒業後は高校には行かせてもらえず、家の畑仕事を手伝っていたそう。同い年の子はみんな高校に行っているのに、自分は行かなかったのが辛くて畑仕事の最中に高校に行っている同じ年頃の女の子が通ると恥ずかしくて物陰に隠れていたらしい。
    今学校に当たり前のように通えてることってすごいな、と思った。

    +32

    -0

  • 270. 匿名 2017/02/11(土) 22:31:29 

    >>267
    おばあちゃんに聞きました。
    実家が高い山の上で、夕日で真っ赤になるたびにおばあちゃんが話してくれてたのをおもいだしました

    +7

    -0

  • 271. 匿名 2017/02/11(土) 22:32:47 

    今こそ本当の話を聞いておくべきだよね。

    今日は祝日
    スーパーの前に国旗が掲揚されてた
    から思い出した。
    タイムリーだなと思い。
    35年前までは
    旗を玄関に各家飾っていたよね
    あれは私は日本人だよ
    国旗日本としての誇りだから
    飾らないとと
    おばあちゃんが毎回引き出しから出しては
    飾られてたなぁ〜

    最近は 恥ずかしいからと
    出さないもんね。
    でも出さないといけないと思う。

    +33

    -1

  • 272. 匿名 2017/02/11(土) 22:34:25 

    >>28
    避妊具なかったとしてもせめて外出しするくらいすればいいのにと思う
    生んだ自分の赤ちゃんを殺すなんて信じられない

    +15

    -1

  • 273. 匿名 2017/02/11(土) 22:42:05 

    祖父が話してた話をのせてみます。(記憶が曖昧なので?多め)
    ・鉱山採掘?だったかでダイナマイトを仕掛けられてた山の上を歩いてて、爆破に巻き込まれるも泥だらけで帰還、無傷。
    ・第二次世界大戦中、長崎の工場に派遣命令?されるも急遽福岡に変更。その後長崎に原爆が投下。
    ・でかいトラックに思いっきり跳ねられ数十m飛ぶ。軽傷。

    何でトラックは軽傷負ったんだ…と謎でした。

    +13

    -0

  • 274. 匿名 2017/02/11(土) 22:44:33 

    終戦後、宝くじの景品がタバコだったって聞いた。

    +14

    -0

  • 275. 匿名 2017/02/11(土) 22:47:39 

    明治生まれのおじいちゃん
    国鉄の職員でした ある大雪の日線路内で作業中 制服のマントが視界を遮って電車にはねられました 一命は取り留めましたが片足を切断する大怪我でその後の戦争は行きませんでした

    戦争にまつわる話もおばあちゃんから色々聞いていますが‥長くなりそうなんで分けますね

    +16

    -1

  • 276. 匿名 2017/02/11(土) 22:59:16 

    ここに書き込まれてるおじいちゃん、おばあちゃんの人生がどこかで違う方に進んでいたら生まれてこなかった人が沢山いて、ここの書き込みも無かったんだと思うと感慨深いね。

    +45

    -0

  • 277. 匿名 2017/02/11(土) 23:08:46 

    275の続きです
    父方のおばあちゃん 昔の話色々聞かせてくれました 学生の頃の話だったり、戦争に関する事も話してくれました。

    学生時代の話だと生理中は脱脂綿をガーゼに包んだ物がナプキン代わりとか、ムダ毛の脱色するのがオキシドール使ってたとか
    年頃の男女が口聞いたりするだけではしたないと思われる時代だったとか‥

    戦時中は満洲にいてホステスしてました
    シングルマザーです 中国か朝鮮人か聞きそびれましたが公開処刑されてるのを見に行ったらしいです

    日本にいた時 病院で仕事中空襲にあい
    二階から人が飛び降りて逃げたり おばあちゃんが逃げる途中 川沿いにたくさん力尽きて亡くなった人達がいたそうです
    これは小学校の課題で戦争中の話を聞いてくるという事で話してもらいました。






    +11

    -0

  • 278. 匿名 2017/02/11(土) 23:19:13 

    母から聞いたはなし。
    母方のおじいちゃんが満州に戦争行った時、歩兵やって、いつも背中に爆弾背負ってたらしい。
    いざって時は敵兵を少しでも道連れにして死ぬためだったらしい。

    今だから言えることやけど、特攻隊にしても、国民の命を何だと思ってたんだって思うことばっかり。

    +28

    -0

  • 279. 匿名 2017/02/11(土) 23:21:22 

    子供10人産んだら表彰されるって言ってた!
    今じゃ貧乏子沢山と叩かれるよ~

    +8

    -0

  • 280. 匿名 2017/02/11(土) 23:23:15 

    >>262
    去年愛知県に引っ越してる!
    どうして付き合っちゃダメなの?

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2017/02/11(土) 23:26:44 

    当時5歳の祖父は東京大空襲で
    家にあった卵を全部使った作った卵焼きの
    入った鞄をしょって弟をおぶった母に手をひかれ
    逃げてきた。

    +16

    -1

  • 282. 匿名 2017/02/11(土) 23:28:33 

    大正生まれの祖母、戦時中満州に疎開していたって。現地で出産して、生後10カ月とかの赤ちゃん=私の父を連れて日本へ引き上げてきたと。もし置いて来てたら、中国残留孤児になってたかも。

    +14

    -0

  • 283. 匿名 2017/02/11(土) 23:32:19 

    >>165

    米兵の遺品をかえしてあげたいなんて。

    相当自分たちも辛い思いをされただろうに、そんな言葉が出てくるなんて、ステキなおじいさまですね。ジーンとしました。

    +27

    -0

  • 284. 匿名 2017/02/11(土) 23:34:29 

    父から聞いたはなし。
    父のおばあちゃん(私の曾祖母)は、長男と長女(私の祖母)を産みましたが、離婚して子連れ再婚する際、長男だけつれて、私のおばあちゃんである娘は他所へやったそうです。もらわれっ子ですね。当時、おばあちゃんは3歳くらいで、一番母親が恋しい時でしたが、もらわれ先の夫婦に、その時は子供が出来なくて可愛がられたそうです。
    でも、夫婦に子供ができないと思ってたら出来て、その夫婦に男の子が生まれました。血は繋がってませんが、祖母の弟で、私の父の叔父です。
    夫婦に息子が出来てから、おばあちゃんは邪険にはされないものの、幼少期に実の親にも捨てられたと思い、生涯、どこか人を信用できない面がありました。
    どうして、お兄ちゃんだけつれて行ったの?って感じでしょうかね。

    +15

    -1

  • 285. 匿名 2017/02/11(土) 23:36:57 

    >>117
    読んでたら号泣してしまいました。心が痛すぎる。
    戦争がない世の中がずっと続けばいいのに。

    +19

    -0

  • 286. 匿名 2017/02/11(土) 23:43:53 

    愛知の人と付き合うなというのは

    私が聞いた話では愛知は嫁入りにとてもお金がかかるからという理由でした
    挙式を盛大にしたり、嫁入り道具も高価なものを用意するらしいですね。

    私は関東住みの家系なので実際のところはわかりませんが、そんなイメージがあったみたいです

    +21

    -0

  • 287. 匿名 2017/02/11(土) 23:45:49 

    284の続きです
    でもおばあちゃんから、育ての夫婦や後に生まれた弟の悪口はなくても、実の親の悪口は、嫁である私の母はよく聞いてたそうです。
    後に生まれた弟は、私の父の叔父ですが、戦時中は当時の外務省だったそうです。ほとんどスパイだったみたいですが笑
    戦争が終わって、ある日、街中を歩いてる時に車に引かれて、あまりの勢いに宙を舞ったのですが、咄嗟にくるくるっと身を翻して見事に地面に着地。周りは一瞬呆気に取られたそうですが、拍手喝采で、靴が片方脱げただけだったそうです。
    戦時中、どんな活動をしてそんな技を。。。って感じです笑

    おばあちゃんも、父の叔父さんも亡くなりましたが、とてもいい話でした。

    +8

    -0

  • 288. 匿名 2017/02/11(土) 23:57:37 

    >>90何だかホッコリする話しですね

    +3

    -0

  • 289. 匿名 2017/02/12(日) 00:14:02 

    遊びに行こうと玄関を飛び出した瞬間、目と目の間に弓矢が飛んできて刺さった。

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2017/02/12(日) 00:25:28 

    友達のおばあちゃんが戦時中、中国の天津に住んでいた時の話
    支那人同士の集団リンチで人が死ぬと近隣の民家からわらわらと他人が集まってきて
    我先にと遺体から流れる血を顔や手足に塗りつけていたそうです
    何でもパワーがもらえるとか縁起がいい?みたいな迷信があるそうで
    簡単に人を殺せることも、死体に恐怖心を抱かないことも
    ましてや死んだ人の血を気持ち悪いと思わないことにもゾッとしたって
    おばあちゃん一家は運よく満州人に助けられて何とか日本に無事帰ることができたけど
    あのまま現地で支那人に殺された日本人は相当数いるんだよね

    +18

    -0

  • 291. 匿名 2017/02/12(日) 01:04:13 

    父方の祖父は戦時中、天皇陛下をお護りする騎兵隊だったと言っていた。
    苦楽を共にした馬は家族のように大事な存在だった。戦争が終わり馬と別れることになった時、もう会えないことを悟った馬が目からポロポロ涙を流して祖父も泣きながら馬を抱き締めてお別れしたんだって。
    あと戦時中に盲腸になって麻酔無しで手術しなくちゃいけなくて手術に痛いって言ったら当たり前だろ!って怒られたと言っていた。

    +20

    -0

  • 292. 匿名 2017/02/12(日) 01:18:15 

    北海道の田舎だけど、昔ばっちゃん自転車乗ってたら瞬間移動しちゃったらしく、あれはキツネに騙されたって言ってて、子供心ながら不思議だな~て思ってた。キツネか~

    +10

    -0

  • 293. 匿名 2017/02/12(日) 01:32:21 

    わたしのおばあちゃんはウクライナ人です。
    当時は第二次世界大戦で、ソ連にドイツ軍が侵攻していた
    軍人にレイプされるのを免れるために、おばあちゃんのお母さん(曽祖母)は、糞を顔に塗りたくって重病人のフリをしていたって。
    くっせーー と避けられて大成功だったそうな。

    +16

    -0

  • 294. 匿名 2017/02/12(日) 02:25:50 

    92歳の祖父は、戦時中は通信部隊にいたそうです。
    なので、モールス信号は今でも覚えてて、私が小さかった頃に教えてくれたりもしました。
    でも特攻隊に行かなくちゃいけなくなったんだけど、特攻隊にいく数日前に足に大怪我をして、そのまま通信部隊に残る事になったと。足の傷は今でも痛々しく残ってます。

    83歳の祖母は、東京に住んでたけど疎開で仙台に来て、都会っ子とイジメを受けたらしい。
    学校からの帰り道に、爆撃機に撃たれそうになって草むらに逃げ込んで運良く助かったと。
    幼い妹をおんぶして、家事を手伝ってたとか。

    祖父の家には、当時の部隊手帳?とか、制服が残ってます。小学校の戦争の話を祖父母に聞く授業で発表の時にその服とかを持って行ったら、先生に貴重なものをありがとうございますと深々頭を下げられたな。

    まだまだ元気な2人。
    生きてるうちに、色々話を聞いておかないとな。。

    +17

    -0

  • 295. 匿名 2017/02/13(月) 13:17:00 

    >>55
    熊本の祖母から同じ話しを聞いた事があるので本当だと思います。

    +1

    -1

  • 296. 匿名 2017/02/13(月) 20:33:57 

    戦争時代、銃弾がバァちゃんの頭を
    かすめて柱を通過した話

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。