-
1. 匿名 2017/02/10(金) 23:20:06
私が住む街は、市民10万人、周りの町、村を足すと約12万人います。しかし、産婦人科は何軒もありますが、実際に出産出来る病院が、1軒しかありません。
もう一軒ありましたが、先生の病気でしめてしまったそうです。
待機児童はいない地域ですが、出産出来る場所がありません。
たった12万人の地域とはいえ、あまりにも少なすぎると思います。
役所は未だになんの対応もしていません。
みなさんの地域ではいかがですか?+90
-7
-
2. 匿名 2017/02/10(金) 23:20:23
なかなか難しい+30
-1
-
3. 匿名 2017/02/10(金) 23:20:41
+2
-25
-
4. 匿名 2017/02/10(金) 23:21:54
ないない
近所にあったけど死産でもめて辞めちゃった
今は一番近くで車で40分。ため息しか無い+166
-2
-
5. 匿名 2017/02/10(金) 23:22:47
産婦人科って全部が出産できるところじゃないのかぁ。+161
-2
-
6. 匿名 2017/02/10(金) 23:22:51
足りてない
早めに分娩予約しないと遠くの病院行くことになる+139
-2
-
7. 匿名 2017/02/10(金) 23:23:38
市内にはあるけど、遠いし
人気のある産院は待ち時間が長い+60
-2
-
8. 匿名 2017/02/10(金) 23:23:45
産婦人科はいくつかあるけど、評判のいい病院に集中しちゃってる。+111
-1
-
9. 匿名 2017/02/10(金) 23:24:07
遠くまで通いました。+16
-0
-
10. 匿名 2017/02/10(金) 23:24:13
数はある。
婦人科疾患をちゃんと対応してくれるところはほぼない。+32
-0
-
11. 匿名 2017/02/10(金) 23:24:26
結構多いかな?
ちょい田舎だけど、私立病院の産科センターが出来たり、違う病院大きな病院にも産科あり、個人の豪華な産院あったり。
結構何処で産むか選べるぐらいあります。+32
-2
-
12. 匿名 2017/02/10(金) 23:24:30
田舎在住なので産婦人科はほとんどが総合病院で婦人科がありません。
よくカンジダになるんだけどこんな病気で総合病院の産婦人科を受診するのは気が引けます。産科と婦人科両方増えるといいのに+28
-3
-
13. 匿名 2017/02/10(金) 23:24:33
東京ですが、少ないです。昨年6月に妊娠がわかり、すぐに病院に行きましたが、2月の出産の予約が取れませんでした。+13
-14
-
14. 匿名 2017/02/10(金) 23:24:37
うちの市民病院でも産科やめてなくなったよ。産婦人科は何件かあるんだけど+10
-2
-
15. 匿名 2017/02/10(金) 23:24:40
そこそこ大きい神奈川のある地域に住んでるけど、市内に産婦人科2件しかない。
そして切迫早産で入院する人が多すぎて、いま部屋満室だよ。全然足りてない。+54
-2
-
16. 匿名 2017/02/10(金) 23:24:58
都内23区だから足りてる。徒歩圏で選べる。+6
-10
-
17. 匿名 2017/02/10(金) 23:25:54
新宿区。産婦人科は予約しても2~3時間待ち。
色々検査があるときは更に待ち時間が増える。
足りてないと思うなぁ+61
-1
-
18. 匿名 2017/02/10(金) 23:26:18
足りてると思う+8
-5
-
19. 匿名 2017/02/10(金) 23:26:54
命に関わるから、やっぱり評判がいいとか名医がいるとか、こだわってしまうよね。+54
-0
-
20. 匿名 2017/02/10(金) 23:26:56
私の住んでる市は、数年前の新聞に
人口と産科医の割合が全国トップとか載ってた+9
-1
-
21. 匿名 2017/02/10(金) 23:27:12
定期検診は小さい婦人クリニックで受けて、産む時は紹介で大きい病院の産婦人科へって感じですね。
やっぱり、医療事故とかで裁判があると減るんだろうな。+62
-0
-
22. 匿名 2017/02/10(金) 23:28:11
田舎住み
近くの産婦人科は何年か前に閉めてしまい、一番近くの産婦人科は30キロ先
田舎だから、自分で車運転しなきゃいけないし、周りの妊婦さん、大変そう+18
-1
-
23. 匿名 2017/02/10(金) 23:28:42
周りの街を合わせて多分5万人位。産婦人科は3軒あったと思います。
でも内2件がリスクが高い出産は、市立病院に行けと言われるそうです。医療関連にお金かけまくっている市立病院なので、安心ではありますが市町村から集中しているからかなり混んでると聴きました。
幼稚園や保育園は空きがあります。
+9
-0
-
24. 匿名 2017/02/10(金) 23:29:54
医者の嫁マダーww+3
-9
-
25. 匿名 2017/02/10(金) 23:30:33
足りてます。
無痛分娩や食事を選べる産科もたくさんあります。都内です。+10
-2
-
26. 匿名 2017/02/10(金) 23:31:17
地域的に足りてないので産婦人科に行くと、妊婦さんもいるけど明らかにお店(風俗)の性病検査をしに来てる派手なギャル軍団もいたりして待合室は異様な空間です。+27
-2
-
27. 匿名 2017/02/10(金) 23:31:45
9周目で予約締め切りでした。
@ 横浜市北部+21
-0
-
28. 匿名 2017/02/10(金) 23:32:11
都会なので選び放題ですよ
お金がなかったり田舎なら選択肢がないんでしょうね+3
-21
-
29. 匿名 2017/02/10(金) 23:32:38
>>1
引っ越せば?+4
-18
-
30. 匿名 2017/02/10(金) 23:32:59
東京23区。あるにはあるけど、人口も多いから混んでる。
結局里帰りして、自分の実家は地方だけと県庁所在地なのでNICUのある病院もすぐ近くにあったけど、遠い町から通ってる人たくさんいたな。+10
-1
-
31. 匿名 2017/02/10(金) 23:33:25
産婦人科なのに産めないってどういうこと?
婦人科だけってこと?
産めない産科って何するの?+5
-28
-
32. 匿名 2017/02/10(金) 23:34:04
うちの地域もです!
婦人科は多いですが、産院はすごく少ない。
すごく少ないからか、検診費とかが高いです。+6
-2
-
33. 匿名 2017/02/10(金) 23:34:32
訴訟多いし、過酷だし、産科医減る一方だよね。
これからますます減っていったらどうなるんだろうって思う。+68
-1
-
34. 匿名 2017/02/10(金) 23:34:53
健診だけの病院ならたくさんあるのに、分娩を扱うのは割と大きい病院に限られてて、なんでこんなに少ないんだろうと思ってました。
さらに無痛ができるとか、条件の揃った所はけっこう遠くになってしまう…+25
-1
-
35. 匿名 2017/02/10(金) 23:36:34
>>31
開業医含めすべての産婦人科で24時間出産対応していたらお医者さんが倒れます。+55
-1
-
36. 匿名 2017/02/10(金) 23:36:53
地方だけど総合病院は4つ、個人病院も総合病院以上は余裕である。
待機児童はけっこういるみたいだけど、病院が足りないという感じはないな…
ただ、リスク妊婦は総合病院からしか選べない。+4
-0
-
37. 匿名 2017/02/10(金) 23:37:11
田舎で一件しかないよー
めちゃくちゃ混んでるみたい
田舎だからこそもう一件欲しいよね
だって娯楽ないし+7
-2
-
38. 匿名 2017/02/10(金) 23:38:04
総合病院の産婦人科は紹介状ないと診てくれないよ。+20
-0
-
39. 匿名 2017/02/10(金) 23:40:09
東京の端に住んでるけど少ない。
しかも生理遅れてる?ってくらいに診察して分娩予約しないと産めない。
しかも、汚い市立病院か豪華な高い個人クリニックという究極の選択肢!+20
-0
-
40. 匿名 2017/02/10(金) 23:40:19
>>4
訴えられる率高いからなかなか産婦人科医になりたがらないんだってね+25
-0
-
41. 匿名 2017/02/10(金) 23:41:32
横浜市在住。家から車で15分以内に産婦人科ありの総合病院が4つあるけど、うち2つはフライングで検査薬使ってすぐに予約取らないと予約取れない。残り2つは3ヶ月くらいまで受け入れてくれるけど、凄く混む上に低リスク妊婦は陣痛中もほっとかれる。
個人病院は年々減って行く。
大阪都構想の時に横浜と大阪は人口規模変わらないのに、産婦人科の数は横浜の4分の1みたいなのやってたけど本当にそんなに少ないの?+7
-1
-
42. 匿名 2017/02/10(金) 23:41:56
40万人の市です。
田舎ですが、産院は選べるくらいにはあります。
無痛やってるとこが少ないですが。
+2
-0
-
43. 匿名 2017/02/10(金) 23:42:43
>>33
ごめんなさい、マイナス押してしまいました!
私の住んでる所は足りない感覚は無かったけど、こうしてみんなの声を聞くと心配になる。+1
-0
-
44. 匿名 2017/02/10(金) 23:43:06
足りてます。都会だからね。+1
-0
-
45. 匿名 2017/02/10(金) 23:43:16
市内の産婦人科、裁判で負けて潰れてしまったので車で40分かかるとこにしか有りません。規模も小さい...
ちなみに田舎です+9
-0
-
46. 匿名 2017/02/10(金) 23:44:07
トピ主です。
産めない産婦人科って何?という質問ですが、妊婦健診は受けられますが、妊娠が確定したら、お産の出来る病院へ分娩予約をします。
妊娠後期には卒業してその後の検診は産む病院でします。
産める病院も産婦人科医4名中3人が派遣されて来ている状態です。
産める唯一の病院の先生方や助産師さんも大変そうですし、病院を選ぶほどある地域の方が羨ましいです。+41
-1
-
47. 匿名 2017/02/10(金) 23:44:13
全体的に医師不足が問題となってるし、>>40さんが言うように訴訟問題に発展しやすいから成り手が少ないんだよね…
+7
-0
-
48. 匿名 2017/02/10(金) 23:44:31
神奈川県下住みで、現在11週目で総合病院の産科にかかってますが、毎回待ち時間も長く(2時間はザラ)、激混みなので里帰り出産も視野に入れて考え中。
ただ、私の地元は北海道なので里帰りをしたらしたでそれなりに大変ですね。+10
-0
-
49. 匿名 2017/02/10(金) 23:44:55
教えてください。
私が出産した頃は、出産出来る産院が多かったけど、最近は産婦人科という看板がある割にベッドが無かったりするけど、産む時は紹介状を書いて貰って大きな病院に行くんですか?+4
-1
-
50. 匿名 2017/02/10(金) 23:45:41
足りてます。
というか選ぶのが大変な位w
田舎ですが、日本一の出産数を誇る病院があり、その病院は入院室の数が多い為入院の事前予約は必要無し、
高級ホテルのような待遇(食事はシェフが目の前で作ってくれたり生演奏付き)、入院準備は保険証と母子手帳のみでよし(その他は病院が全て用意してくれる)
それなのに難なく出産すれば出産一時金から10万程お釣りが出る豪華で格安な病院があります。
その他にもいくつか豪華&格安で有名な病院があって、産婦人科に関しては恵まれてるなーという感じです。
+36
-4
-
51. 匿名 2017/02/10(金) 23:45:53
車で30分圏内に個人の産婦人科が五つ、総合病院が三つかな
元々車移動の地域だから、車で30分はそう遠くないって感覚+3
-0
-
52. 匿名 2017/02/10(金) 23:47:13
産め産めいう割に、産めるところって都会から離れるほどなくなってくよね。
保育園も大事だけど、それよりずっと前の産める場所にも目を向けてほしい。+32
-1
-
53. 匿名 2017/02/10(金) 23:49:08
微妙。総合病院の産婦人科は自転車で2、30分ほどの距離にあったけど評判よくなかったし徒歩だと1時間ぐらいかかるので隣の市の個人でやってる産婦人科に電車乗って通ってました。+3
-0
-
54. 匿名 2017/02/10(金) 23:49:08
東京と神奈川の県境に住んでます
最寄りの産婦人科は5wで分娩予約が埋まります+14
-0
-
55. 匿名 2017/02/10(金) 23:50:01
>>41
私も初妊婦で横浜市在住ですが、当たった産科は悉く締め切りでしたよ!
なので、今回は里帰り出産を考えてます。
個人病院ほんと少なくなりましたよね。
妊婦さんはそれなりにいるのに病院が足りていないというのはどうしたものか…(泣)+8
-1
-
56. 匿名 2017/02/10(金) 23:50:49
産科はもちろんだけど、婦人科の女医さんも増えないかな。
生理痛おりもの等女性ならではの悩みを抱えた10代沢山いるけど、男性医師に抵抗あってなかなか行けてない。
特に男性経験がまだ無い子は、いくら医者でもあそこを男性に見られたくないって思っちゃうから。+9
-4
-
57. 匿名 2017/02/10(金) 23:50:50
家から行けるところに産婦人科があって、そこで12月に出産したんだけど、突然今年の9月で分娩のみの取扱を中止しますって書いてあった。何があったのか知らないけど、ここに書いてあるみたいに患者さんと揉めたのかなぁ?
今住んでる市では唯一の産婦人科だったんのに。
私が入院してた時も連日お産があったし、やっぱり大変なんだろうか…。
ところで、分娩の予約とれない時は病院を変えるんですか?+7
-1
-
58. 匿名 2017/02/10(金) 23:52:49
産め産め言うなら産科探しに苦労しない世の中にしろよと思う。産んだら産んだで今度は保育園無いし。+11
-2
-
59. 匿名 2017/02/10(金) 23:53:19
>>50
すごいですね!そんな素晴らしい環境、いったい何処の県なのでしょう?
移住したい位です。泣+20
-0
-
60. 匿名 2017/02/10(金) 23:55:08
婦人科、産科で、両方兼ねてるのが産婦人科
であってる??+1
-0
-
61. 匿名 2017/02/10(金) 23:55:10
田舎だと、里帰り出産を断るとこともあるよね。
出産って唯一命が誕生する入院なのに、なんでどんどん減るんだろうね。
産婆さん制度の復活とかあればいいのに。+6
-2
-
62. 匿名 2017/02/10(金) 23:55:26
>>57
分娩のみの取扱いを中止ということは、妊婦健診を受けずに分娩だけする妊婦が多かったんじゃないのかな?+13
-0
-
63. 匿名 2017/02/10(金) 23:56:03
>>26
いやいやそれは偏見じゃないかな。おばさんも風俗でたくさん働いてるからね。+4
-1
-
64. 匿名 2017/02/11(土) 00:07:23
>>62
健診せずに分娩ってことは里帰り出産ってことかな?私が健診行ってた時も妊婦さんいたけどなぁ。
今はまだ二人目は考えてないけど、もし出来たらまたお願いしたかったのに残念だよ。+4
-0
-
65. 匿名 2017/02/11(土) 00:07:47
なんでそんなに産婦人科は訴えられて潰れる率が高いの?
クレーマーが増えたってこと?+14
-3
-
66. 匿名 2017/02/11(土) 00:09:22
名古屋市の隣に住んでいますが、車で15分以内に個人の産院が4~5軒に総合病院と大学病院もあります。
私も周りの人も、口コミとか先生との相性で気に入ったところを選ぶという感じでした。
案外都心よりも、郊外の方がこういうところではでは恵まれてるのかも。
+5
-1
-
67. 匿名 2017/02/11(土) 00:11:58
ここも主さんと同じような地域だよ。
婦人科は何軒かあるけど産院は一件と総合病院だけ。
産院で異常があったり、帝王切開の可能性がある人は
病院で出産する人が多いかな。
人口はじわじわ増えてるみたいだし
産婦人科に限らずもっと医療が充実しても良さそう。
やっぱり難しいのかなあ。+1
-0
-
68. 匿名 2017/02/11(土) 00:13:49
田舎で個人病院が二件あったけど、片方がお産やめたら値上がりされた(笑)
地元の病院だと立会いも出来ないし、みんな隣の市の病院で産んでる。
+4
-2
-
69. 匿名 2017/02/11(土) 00:15:15
少ないです…
家近の婦人科は、分娩をやってないので検診だけお世話になって後期から隣市まで通ってます。
産院まで道が混んでたら1時間半かかるから今から不安でいっぱい。
無痛・子連れ入院とか条件付けると遠い所しかない。
食事が美味しいとか綺麗とかで選べる人が羨ましい。+10
-0
-
70. 匿名 2017/02/11(土) 00:32:24
少ない。
お産やってない婦人科ならいっぱいあるんだけどな。+4
-2
-
71. 匿名 2017/02/11(土) 00:38:33
うちの市は足りてるけど、県全体になると足りてない市もあって問題になってる。
わざわざ遠くから来てる人達もいる。+2
-0
-
72. 匿名 2017/02/11(土) 00:43:30
地方だけど足りているし病院の選択肢もある。産科不足を感じた事はないけど無痛分娩をやっている病院は無かった。麻酔科医が少ない?無痛分娩希望だったけど選択の余地なし。+1
-0
-
73. 匿名 2017/02/11(土) 00:43:31
ある事はある!ただ女性の先生がいない…+3
-2
-
74. 匿名 2017/02/11(土) 00:48:44
>>65
いくら医療技術が進んでいても陣痛が始まるまで順調で異常が無くても、どうしようもない死産がある。でも親は納得できなくて訴える。+19
-1
-
75. 匿名 2017/02/11(土) 00:58:32
産婦人科も足りなし、良い産婦人科医師もいない。
生まれ変わったら私が産婦人科医になりたい。+6
-1
-
76. 匿名 2017/02/11(土) 01:46:36
今住んでいる所はありがたいことに徒歩10分の所にあって、そこで高度治療して授かってそこで産む予定。
地元は総合病院の産科がなくなったり産院がなくなってるみたいで、もし里帰りしたとしても何か緊急なことが起きたら1時間以上離れた所の大学病院に搬送されるらしい。
それを聞いて産後大変かもしれないけど里帰りにしなくて良かったと思ったし、地元の妊婦さんは病院行くのも大変だろうなと思ったよ。
産む環境、育てる環境が整わないのに女性に働け介護しろなんて嫌な世の中だよね。+7
-0
-
77. 匿名 2017/02/11(土) 02:00:48
>>65
日本では健康に生まれて当たり前な風潮になってますが、産科の先生達は年に何百例も出産に立ち会う訳ですから、必ず不幸な事例にも遭遇します。
昔は患者さんや家族の方もある程度理解されてましたが、今は健康に生まれるのが当たり前という風潮が強く、すぐに訴訟になります。
裁判で無罪になっても、何度も訴えられてまで続けたいと思いますか?
がるちゃんの人達は、必ず自分は健康に出産できると思っていませんか?
誰も悪くなくても不幸なことが出産では起こってしまう可能性があると、知って下さい。+44
-0
-
78. 匿名 2017/02/11(土) 02:20:31
都内だから足りてる+0
-2
-
79. 匿名 2017/02/11(土) 03:24:51
>>64
飛び込み出産や野良妊婦のことだよ
里帰り出産なら分娩までに紹介状を渡して何回か診察してもらうでしょ?それなら問題なく分娩できるはずだよ+11
-0
-
80. 匿名 2017/02/11(土) 03:53:07
文京区です!
たまたま家から歩いて5分の所に女医さんの産婦人科があるので助かってます!坂を登るのがキツいけどっヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
予約制なので待っても15分とかで済みます!
ただ、診察料?が高い気はします。。+4
-1
-
81. 匿名 2017/02/11(土) 04:40:11
御茶ノ水にある三楽病院、家から近いからそこで産んだけど、先生がイマイチだったな。+1
-1
-
82. 匿名 2017/02/11(土) 07:05:12
神奈川県横浜市、
妊娠5週目半で分娩予約締め切りでした
+3
-0
-
83. 匿名 2017/02/11(土) 07:35:09
福岡ですが、旦那の転勤で急遽里帰り出産になり、5ヶ月の時点で予約とったら大丈夫でした!
母子手帳もらった時点でもすでに予約いっぱいだとよく聞きますが、地域によるのか、たまたまなのかよく分からないものですね。+3
-0
-
84. 匿名 2017/02/11(土) 08:18:54
足りないから自宅で産んだと言う人はいないみたいだし、便利な場所にはないだけで足りているんではない?+0
-0
-
85. 匿名 2017/02/11(土) 08:24:45
主さんと同規模の市で、産婦人科は2件あるけど、一つは先生が高齢だからあと何年続けられるか・・・。
+0
-0
-
86. 匿名 2017/02/11(土) 08:44:48
田舎です。産婦人科1件しかありません。婦人科もそこだけなので、いつも妊婦さんや婦人科治療の人で溢れています。予約しても2時間くらい待つののは当たり前。
旦那の仕事の都合が無ければすぐに引っ越しして医療が充実してる場所に行きたいです。
病院の選択肢なんてありません!
+0
-0
-
87. 匿名 2017/02/11(土) 08:52:35
神戸市は普通に分娩できる病院はあるけど少ないよ。
ハイリスク妊婦になったら中央市民病院行くしかない。
NICUある病院が限られている。+0
-0
-
88. 匿名 2017/02/11(土) 09:01:23
千葉寄りの東京の区ですが
私の地域には一つしかない
車で25分もいけば何軒もあるけど
下の子いるし、その一つに行くしかない。
地域の人はそこに集中するため、6週くらいまでに分娩予約しないともう締め切り。+0
-0
-
89. 匿名 2017/02/11(土) 09:15:33
自宅から徒歩10分で行ける産婦人科のある総合病院は診察だけはするのに、手術や出産は先生が人手不足のため、別の病院への紹介制。同じ市内に1つ個人病院の産婦人科もありますが、妊婦さんになったら病院探しだけでも苦労する。少子化の原因だと思う。決して、産婦人科の先生も重労働だから意思を目指す人も少ない気がします。+0
-2
-
90. 匿名 2017/02/11(土) 09:16:52
89です。意思ではなくて「医師」でした。+0
-0
-
91. 匿名 2017/02/11(土) 09:17:42
産婦人科医を目指す医師が激減しているわけではない
女性医師の割合が高いから、夜勤や呼び出しのシフトの都合で医師の人数がまとまったところじゃないとお産できない
ハードワークで女性の産婦人科医自身が流産したり不妊治療してたりとはよく聞く話
+7
-0
-
92. 匿名 2017/02/11(土) 09:17:45
出産って命に関わるから、妊婦や赤ちゃんに何かあったら大きな病院に緊急搬送されるし、大きな病院に元から産婦人科と小児科セットで欲しい所。
産婦人科も欲しいけど、乳腺外科も欲しい。芸能人の乳癌発表で検診受ける女性が増えたのは良いけど、医者の数が圧倒的に足りなくて、予約するだけで1ヶ月待ち。検査して結果が出るまで2ヶ月待ちとかザラ。何も問題なければ良いけど再検査とかで引っかかった人とかは気が気じゃないだろうにと思う。+2
-1
-
93. 匿名 2017/02/11(土) 09:22:44
個人病院がいくつか。
総合病院は、里帰りを受け付けなくなってしまった…+0
-0
-
94. 匿名 2017/02/11(土) 09:49:50
割と田舎だけど、たくさんあります。
だいたいどこも婦人科のみではなく、
産婦人科です。
里帰り出産も受け入れてる所が多いです。
そして小児科もかなり多いです。
個人病院も総合病院も。
だからってわけじゃないと思うけど1人っ子がほぼ居ない地域で
3〜4人兄弟居る子が多い。+2
-0
-
95. 匿名 2017/02/11(土) 10:36:20
産婦人科はあるけど 院内の椅子が足りない
というより椅子に座ってる家族が多すぎ…
車で待ってろっつーの!
何で妊婦が待合室で立たなくちゃいけないのさ~(´・ω・`)+9
-0
-
96. 匿名 2017/02/11(土) 10:40:56
里帰り出産で帰ってきた友人、唯一の地元の産婦人科が産む前になくなるらしくあとは自分で新しい産婦人科を探してくださいねって投げ出されたらしい。
紹介状も書いてくれなくてあとは自己責任みたいな。
地元の産婦人科がなくなったら車で1時間かかる病院しかない。+1
-0
-
97. 匿名 2017/02/11(土) 10:53:21
23区北西部で探しましたがなくてビックリしました。
うちの徒歩圏内にも病院は何軒もあるのに産婦人科はなく・・・
土日やっているところなんて本当に少なくて(区で2、3軒?)平日も夕方までのところばかりだし働きながら通うのって大変だなと思いました。+2
-1
-
98. 匿名 2017/02/11(土) 11:14:24
沖縄県ですが家から10分くらいの距離に3軒くらいあります。
20分以内だと大きい総合病院含めて7〜8軒はあるけど、婦人科はあまりなく産婦人科医で女医さんもあまりいない。
産婦人科は選べるくらいたくさんあるし、小児科も多いんだけど保育園が足りてない…
無い物ねだりなんだろうか。+1
-1
-
99. 匿名 2017/02/11(土) 12:49:34
>>1
誰が産科医療を崩壊させたか?そんなの医者ならだれでも知っている。
毎日新聞と福島県警
大淀町立大淀病院事件
福島県立大野病院産科医逮捕事件
この2つでググってみな。2008年ごろ産科医療崩壊。
でも、最終的には崩壊を後押ししたのは大衆。
2004~2006年ごろ産科医叩いてた阿呆は反省しろ!もう遅いがな。+8
-0
-
100. 匿名 2017/02/11(土) 12:54:35
大衆が自分で望んで産科医療を崩壊させたんだよ。
愚者がメディアに煽られて必死にひもを引っ張るとき、
大抵は、そのひもは自分の首を絞めているんだよ。+4
-0
-
101. 匿名 2017/02/11(土) 13:31:42
結構近くにある。
ない所は大変だね。車で40分とか、緊急事態の時は本当に辛いね。つわりで点滴しにとかいけないよね
小児科が増えて欲しい。良心的な医師のいる。
近くの小児科は凄く怖くていつも空いてる+0
-0
-
102. 匿名 2017/02/11(土) 13:43:59
50さんは熊本県民じゃない?
福田のことかな?
ちなみに今、福田系列に入院中です…
+3
-0
-
103. 匿名 2017/02/11(土) 14:05:48
四国で田舎だけど豪華な個人病院から安い個人病院
そして、何があっても受け入れてくれる総合病院もあるから困った人は聞いたことない。
周りの里帰り出産の人もなんとか予約とれてるから田舎だけどそこそこ環境はいいと思う。+3
-0
-
104. 匿名 2017/02/11(土) 14:07:07
うちの県は、地元の国立医大で、給付型奨学金で医者になった人に、産婦人科の資格医を取る様に、働きかけているって聞いた。
でも産婦人科は、訴訟が多いから勤務が大変より、訴訟が嫌だから、資格医を取っりたがらないとか、取ったとしても最低限で、元々はやりたい所で、仕事をしたいしそちらの資格医を取るってそちらの仕事をすると聞いた。
直ぐに訴訟になるし、これから医者なる人達からは人気が無いとか、訴訟になる時の保険や補償とかが、無いとする医者が減るよ、勿論、過失とかは、しょうがない時も有るのも分かるけど、一緒懸命に仕事をして感違いや行き違いで、訴訟されて悪い噂が、立ったらやってられないし、割に合わないって言ってた。
+4
-0
-
105. 匿名 2017/02/11(土) 14:51:56
産科が少ない上に医師が男だとまず行きたくなくなるので、なかなか難しい+5
-1
-
106. 匿名 2017/02/11(土) 15:08:19
日光市は一件しかなくて全っ然足りてません。+2
-0
-
107. 匿名 2017/02/11(土) 15:44:16
岐阜市ですが、選び放題なくらいです。
本当に恵まれています。+2
-0
-
108. 匿名 2017/02/11(土) 15:49:29
総合病院が近くにあるから何とかなるけど
お医者さん大変そうだよ
出産ができる病院は人口の割りには少ないかな+2
-0
-
109. 匿名 2017/02/11(土) 18:14:39
地元は人口10万人の田舎ですが、現在分娩できる病院は市立病院一ヶ所のみです。産婦人科自体も2、3軒しかありません。
なので結婚や就職で地元を離れた子は、居住地の方が病院多いから…と居住地で出産してから里帰りする子も多いです。+0
-0
-
110. 匿名 2017/02/11(土) 18:27:43
無事に出産出来ると勘違いして何かあればすぐ病院訴えるバカが多いからな+5
-0
-
111. 匿名 2017/02/12(日) 16:55:16
全く足りていません。住んでる街に産婦人科は皆無なので近くても車で20分。しかしそこも小さな小さな産院。
私は妊娠後期でハイリスク出産と判明。受け入れてもらえる病院まで車で一時間半。隣の県で出産しました。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する