-
1. 匿名 2017/02/10(金) 14:31:35
やったけどノート忘れました という定番の言い訳+51
-1
-
2. 匿名 2017/02/10(金) 14:32:19
出典:d2dcan0armyq93.cloudfront.net
+26
-0
-
3. 匿名 2017/02/10(金) 14:32:23
出木杉さんに教えてもらう+8
-0
-
4. 匿名 2017/02/10(金) 14:32:35
音読だとやってなくてもバレなくてラッキー+64
-2
-
5. 匿名 2017/02/10(金) 14:33:02
宿題の少ないクラスが羨ましい+22
-1
-
6. 匿名 2017/02/10(金) 14:33:47
消す時に力を入れすぎてプリント破れる+45
-0
-
7. 匿名 2017/02/10(金) 14:33:51
このテレビ見たらやろう→お風呂はいったらやろう→寝る前にやろう→朝早起きしてやろう→昨日やっときゃ良かった+67
-2
-
8. 匿名 2017/02/10(金) 14:33:55
+40
-1
-
9. 匿名 2017/02/10(金) 14:34:09
夏休みの最終日にやる❗+25
-1
-
10. 匿名 2017/02/10(金) 14:34:13
親の「宿題やったのー?」でやる気が消滅+78
-0
-
11. 匿名 2017/02/10(金) 14:34:24
たまたまやってない時に限って先生に当てられる
やってる時に当てて欲しいのに、そういう時は当ててくれない+33
-1
-
12. 匿名 2017/02/10(金) 14:34:32
やったのにノートを忘れたっていう悲惨な末路だったらあるわ+21
-0
-
13. 匿名 2017/02/10(金) 14:34:38
やったのに本当に忘れたときは、取りに帰る+23
-0
-
14. 匿名 2017/02/10(金) 14:34:52
学校で写させてもらう。+12
-2
-
15. 匿名 2017/02/10(金) 14:35:09
出席番号が日にちだと当てられる+36
-0
-
16. 匿名 2017/02/10(金) 14:35:21
>>10
子ども「今やろうと思ったのにー!もうやりたくなくなった!やーめた!」
+26
-0
-
17. 匿名 2017/02/10(金) 14:35:42
前日の夜に急いで宿題やる+8
-0
-
18. 匿名 2017/02/10(金) 14:35:45
>>4力がつかないね+1
-4
-
19. 匿名 2017/02/10(金) 14:36:03
出来る子が神に見える❗+6
-0
-
20. 匿名 2017/02/10(金) 14:36:17
金曜日
「イェーイ!今日宿題やらなくても土日でやればいいや」
日曜日夕方
「ヤバっ!宿題忘れてた!」+48
-0
-
21. 匿名 2017/02/10(金) 14:36:35
答え丸写しじゃなくて少し間違える+13
-1
-
22. 匿名 2017/02/10(金) 14:37:04
朝通学途中に前の子のランドセルを下敷きにして歩きながら書く。+1
-6
-
23. 匿名 2017/02/10(金) 14:37:04
何人かで担当を決めて、あとで見せ合う。+4
-0
-
24. 匿名 2017/02/10(金) 14:38:08
>>7あるあるすぎるw+6
-0
-
25. 匿名 2017/02/10(金) 14:38:18
どこにも行かなかった土日の作文の宿題はフィクション作品になる+35
-0
-
26. 匿名 2017/02/10(金) 14:38:24
私 「やったんですけど、家に忘れてきちゃいました」
担任「じゃあ、今から取りに戻りなさい」
私 「」+22
-1
-
27. 匿名 2017/02/10(金) 14:38:25
今思うと宿題て大切だったんだなと分かる。
宿題をちゃんとすればある程度授業は理解できる。+27
-0
-
28. 匿名 2017/02/10(金) 14:38:35
低学年は親ありきの宿題を先生が出してくる+17
-0
-
29. 匿名 2017/02/10(金) 14:38:58
たまに宿題がない日は心の底から嬉しいが、出来る子はちゃんと予習とかしてる+15
-0
-
30. 匿名 2017/02/10(金) 14:40:24
あさがおの観察日記が三日坊主
+11
-0
-
31. 匿名 2017/02/10(金) 14:42:47
夏休みの宿題はいつも「夏休みの友」でした。
あれって全国共通なのかな?+5
-4
-
32. 匿名 2017/02/10(金) 14:44:07
>>18
覇気ですね+1
-0
-
33. 匿名 2017/02/10(金) 14:44:34
夏休みの宿題を友達と得意な教科別に担当を決めて
その人が一教科みんなの分をやるってのしてた。
私は国語担当だったのですが、私が書いて友達が提出した読書感想文が入選した。
嬉しいような悲しいような。+4
-0
-
34. 匿名 2017/02/10(金) 14:45:01
リコーダーの宿題はやってなくてもバレないと思ってたら
音楽のリコーダーのテストでみんな上手すぎて
ちゃんとやっとけば良かったと後悔する+9
-0
-
35. 匿名 2017/02/10(金) 14:45:15
親に書いてもらった読書感想文が学校代表としてコンクールに出されあせる+7
-0
-
36. 匿名 2017/02/10(金) 14:46:33
+3
-0
-
37. 匿名 2017/02/10(金) 14:47:21
張り切ってやってきた日に限ってあてられない。+6
-0
-
38. 匿名 2017/02/10(金) 14:48:16
天てれをみてから宿題してた+3
-1
-
39. 匿名 2017/02/10(金) 14:48:42
算数の宿題でラッパのマークありだとげんなりする
↑これの意味わかる人いるかな?+1
-3
-
40. 匿名 2017/02/10(金) 14:49:12
リコーダーの宿題をしようとしたら親にうるさいきんじょと怒られる。+1
-0
-
41. 匿名 2017/02/10(金) 14:49:33
>>40近所迷惑+1
-1
-
42. 匿名 2017/02/10(金) 14:50:21
>>18
こういうこと言ういい子ぶった女子は陰で嫌われている+5
-0
-
43. 匿名 2017/02/10(金) 14:52:21
自分の名前の由来や昔の街の様子などを親に聞いてきなさい みたいな宿題が心底イヤ。毒親だったから。+2
-0
-
44. 匿名 2017/02/10(金) 14:53:40
算数の問題に度々登場するたかし君+12
-0
-
45. 匿名 2017/02/10(金) 14:55:22
最後の最後2やる+0
-0
-
46. 匿名 2017/02/10(金) 14:55:27
クラスのかっこいい男の子のリコーダーが下手くそすぎて冷める
+0
-0
-
47. 匿名 2017/02/10(金) 14:57:25
だいたいどのくらいの時間を要するか目ぼしを付けてから遊ぶ。
夏休みも最後の1週間で何とかなった。
+2
-0
-
48. 匿名 2017/02/10(金) 14:57:32
くりかえし計算ドリルと漢字ドリルがあった。
略して、ケド・カドと呼んでた。+3
-0
-
49. 匿名 2017/02/10(金) 14:58:14
やりたくなくてギリギリまで先延ばしw+3
-0
-
50. 匿名 2017/02/10(金) 14:58:28
真面目に音読してる人なんていないと思って過ごしてた。+5
-0
-
51. 匿名 2017/02/10(金) 14:59:51
みんなが120字の漢字練習帳を使ってる中、かっこつけて(?)150字の漢字練習帳を買うも、漢字の宿題の時に後悔。
なぜか知らんけど、ノートは字が小さい方がかっこいいって思ってた。+4
-0
-
52. 匿名 2017/02/10(金) 15:00:59
小4、小1の子供がいます。
昔の家電製品、昔の遊び、昔の出来事(地域内)
地域や家庭にある防災装置、家庭から出るゴミの種類、夏、冬の星座を親と探そう。等親子で取り組まないといけない宿題が昔よりはるかに増えたと思います。+3
-0
-
53. 匿名 2017/02/10(金) 15:01:01
>>31夏休みのくらし。でした。ちなみに香川です。+0
-0
-
54. 匿名 2017/02/10(金) 15:01:50
私は音読の時に書いてもらう親のサインをねつ造してた。
小学校低学年だったので、多分バレてた。+4
-0
-
55. 匿名 2017/02/10(金) 15:05:01
とりあえず夏休み最終日に
宿題全体を見渡して大半やってないことに気がつく+1
-0
-
56. 匿名 2017/02/10(金) 15:06:06
週末課題なんて
学校でやるもんだーーーー(☝ ՞՞)☝+0
-1
-
57. 匿名 2017/02/10(金) 15:07:15
宿題とか意味不明
やりたくないわ+0
-1
-
58. 匿名 2017/02/10(金) 15:07:31
でっかい休みの日の宿題は
間に合わなくなったら自分の中の宿題の優先順位決めて3位くらいまで終わったら満足して始業式を迎える+1
-0
-
59. 匿名 2017/02/10(金) 15:14:50
夏休みの工作は大体みんなホームセンターのキットでしたw+2
-0
-
60. 匿名 2017/02/10(金) 15:17:09
>>48
私のところは計ド、漢ド だった!笑+5
-0
-
61. 匿名 2017/02/10(金) 15:21:56
夏休みの8月は遊びまくりたいから7月中に全部終わらせておく。
っていう人がクラスに一部いる+4
-0
-
62. 匿名 2017/02/10(金) 15:36:19
お姉ちゃん(お兄ちゃん)にやってもらった!と自慢されるが引く。自分でやれ。+2
-1
-
63. 匿名 2017/02/10(金) 15:54:51
社会科の宿題で、「地域の産業の歴史」を調べてノートに書いてきなさい。と出されたときは困った。
まだ我家でネット契約してなかった頃、複数の図書館に行ったが
資料集が全部貸し出し中。
他校も同じ宿題が出ていて、先生や生徒たちがまとめて
借りてたらしい。
焦った記憶がある。先生に理由を言ったら,
提出日を延長してもらえた。+1
-0
-
64. 匿名 2017/02/10(金) 16:36:16
宿題明日からやろう
次の日 明日でいいっか
日にちがどんどん過ぎていき夏休み最終日に+0
-0
-
65. 匿名 2017/02/10(金) 16:39:48
次の授業中にやってしまう+0
-0
-
66. 匿名 2017/02/10(金) 16:40:51
>>36
こんな奴友達じゃない‼あっち行け‼
byちびまる子ちゃん+2
-0
-
67. 匿名 2017/02/10(金) 22:10:47
スナック菓子を食べたあと宿題に挑むと脂の跡が用紙についてどうもがいても落ちない。+0
-0
-
68. 匿名 2017/02/10(金) 22:12:19
たまに「宿題の量が少ない」とクレームいれる親がいる。余計なことを…。と思った。+1
-0
-
69. 匿名 2017/02/10(金) 23:22:57
夜になってようやく宿題に取り掛かろうと鞄を開けたら…教科書やドリルを学校に忘れて来た事に気付く。
そんな時私の場合はマンション住まいだったので、近所に同級生沢山いたから電話して教科書借りに行った事がある(笑)+0
-0
-
70. 匿名 2017/02/11(土) 11:31:21
>>9
ふええ~
まだ終わらない(泣)+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する