ガールズちゃんねる

内部障害の方

78コメント2017/02/11(土) 00:35

  • 1. 匿名 2017/02/10(金) 08:55:30 

    見た目は普通に見えるから、周囲に理解されない、分かってもらえない。
    電車やバスで座ってると、なぜか高齢者が目の前に立って、自分も辛いのに席を譲らざるを得なかったり…
    等々、辛いことや困ったことなど
    色々 吐き出しちゃいましょう!

    トピ画は、東京都の内部障害者用のヘルプマークです。
    カバンにつけたりしますが、内部障害者のマークは都道府県によって違う為に、なかなか浸透しません。
    妊婦さんのバッジのように、全国統一になればいいのにな。
    内部障害の方

    +141

    -3

  • 2. 匿名 2017/02/10(金) 08:56:46 

    これ初めて見たわ!

    +215

    -14

  • 3. 匿名 2017/02/10(金) 08:57:32 

    恥ずかしながら内部障害という言葉もマークも知りませんでした。
    外見では分からない体の内側(臓器とか?)の疾患と理解して良いですか?

    +301

    -5

  • 4. 匿名 2017/02/10(金) 08:57:56 

    内部障害って何?

    +89

    -15

  • 5. 匿名 2017/02/10(金) 08:59:43 

    心臓の病気とか人工透析してる
    人達の事だよね?
    見た目にはわからなさすぎるから
    苦労多いと思います

    +264

    -4

  • 6. 匿名 2017/02/10(金) 08:59:53 

    こんなわかりにくいマークは浸透しないよ
    ちゃんと文字で内部障害って書いた方がわかりやすいよ

    +27

    -40

  • 7. 匿名 2017/02/10(金) 09:00:01 

    知らなかった。
    主さんありがとう。
    今後気にかけて過ごしてみる。

    +190

    -4

  • 8. 匿名 2017/02/10(金) 09:00:13 

    >>4
    身体障害者福祉法で定める障害のうち、
    心臓機能障害
    腎臓機能障害
    呼吸器機能障害
    膀胱・直腸機能障害
    小腸機能障害
    ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能障害(HIV感染症)
    肝臓機能障害
    の7つを指す。

    Wikipediaより

    +156

    -1

  • 9. 匿名 2017/02/10(金) 09:00:46 

    マタニティマークでこのマークを知りました

    何かの時には対処できるように一目でわかるようにする目的なんだけど
    何故か席を優先して譲れ!みたいな間違った認識にされてしまってるよね

    きちんとした認識をメディアでも知らせてほしいよ

    +75

    -3

  • 10. 匿名 2017/02/10(金) 09:02:46 

    >内部障害とは、身体内部の臓器に障害があることを指す。 ... 身体障害者福祉法で定めている内部障害は以下6つだ。 人数の多い順に記すと、心臓機能障害、腎臓機能障害、膀胱・直腸機能障害、呼吸器機能障害、小腸機能障害、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能障害(HIV)である。

    +31

    -1

  • 11. 匿名 2017/02/10(金) 09:08:47 

    リーガルハイであったね。

    +5

    -1

  • 13. 匿名 2017/02/10(金) 09:09:31 

    私はその中に入ってない病気だけど、よく元気そうじゃん!って言われる。
    電車では寝る、またはねたふりする。
    自分を守るためだから。

    +133

    -1

  • 14. 匿名 2017/02/10(金) 09:11:25 

    >>1
    なるべく電車の中で寝たふりするといいですよ。
    お年寄りの方も、譲れない理由があるならせめてスマホを弄らず寝ててくれた方がいいって言ってました。
    私ものっぴきならない事情があったり、見た目に分からない怪我をした時は、目だけ瞑ってました。

    +95

    -3

  • 15. 匿名 2017/02/10(金) 09:11:57 

    ストマとかもかな?

    +29

    -1

  • 16. 匿名 2017/02/10(金) 09:12:16 

    >>12

    あんたも同じ病気になってみな。
    どれだけ大変かわかるよ。

    呼吸器機能の内部障害者より

    +133

    -4

  • 17. 匿名 2017/02/10(金) 09:12:23 

    全国共通にしてテレビで改めて取り上げればいいと思う
    優先駐車場もわかってない人いるよね
    自分もよくわかってなかったし、前はテレビで病気に関するミニコーナーがあって見てたけど、自分が該当してないと気にしないかもしれない

    +39

    -1

  • 18. 匿名 2017/02/10(金) 09:13:17 

    朝の通勤電車で座っていたら、ヘルプマーク付けてる人にマークを見せつけられて席を譲れって言われた事があります。
    気の毒だと思うけど、満員電車でせっかく座れているのに立たなくちゃいけなくて、しかも横柄な態度で言われると腹立ちます。
    席は譲りましたが…。

    +127

    -14

  • 19. 匿名 2017/02/10(金) 09:17:23 

    >>12 モメサ?煽りバイト?そうだよね?
    違うほうがショックだわ、正気で言ってたら人間じゃない

    +27

    -1

  • 20. 匿名 2017/02/10(金) 09:17:36 

    マークの喧伝や見た目でわかってもらえないって主張はいいとしても
    トピを立てるなら「内部障害」の説明は>>1のうちにお願いしたく

    +16

    -7

  • 21. 匿名 2017/02/10(金) 09:17:55 

    外面からは分らない身体障害(足の骨折による筋力低下)があるけど、ビッコとかじゃないけど
    立ってるの本当に辛い。こういう人にも何かマーク欲しいよ。

    +38

    -2

  • 22. 匿名 2017/02/10(金) 09:18:40 

    >>20
    調べようって気持ち湧かないの?

    +10

    -6

  • 23. 匿名 2017/02/10(金) 09:20:08 

    >>18
    お気の毒でしたね
    そういう人は嫌ですね

    席を譲ってほしければ言葉ひとつで印象変わるのに。。

    +86

    -4

  • 24. 匿名 2017/02/10(金) 09:20:34 

    調べもするけど自分から話題を出して他人に聞かせた単語を
    自分で調べろって普通に失礼だよ

    +11

    -5

  • 25. 匿名 2017/02/10(金) 09:32:24 

    ヘルプカード?
    身体知的障害にも使えるんだよね、
    うちのところは、このマークにゆるキャラが描いてある

    +11

    -2

  • 26. 匿名 2017/02/10(金) 09:35:12 

    >>20は別に変なこと言ってないと思うがね
    噛み付く人はなんなんだ

    +7

    -5

  • 27. 匿名 2017/02/10(金) 09:36:12 

    見た目は普通に見えるから、周囲に理解されないのは
    色盲もそうだよね。

    +15

    -1

  • 28. 匿名 2017/02/10(金) 09:37:00 

    >>18
    マタニティーマークも「席を譲ってもらえるマーク」

    と勘違いしてる妊婦が多い。

    ちょっとは座れるように普通に乗ったり、有料席に行くとか、努力しないよね。

    しかも前より妊婦さんが偉そうになってきてる。

    私も心臓が弱いから、朝辛いときは努力して座れるようにしてるんだけどな。

    +72

    -8

  • 29. 匿名 2017/02/10(金) 09:37:34 

    見た目じゃわからないから、このマークがあるとありがたいです。

    +17

    -0

  • 30. 匿名 2017/02/10(金) 09:40:26 

    東京都の他に、色々あるんだね
    内部障害の方

    +34

    -1

  • 31. 匿名 2017/02/10(金) 09:50:37 

    >>30

    左上みたいにストレートに書いてあるほうが良いんじゃないの。

    トピ画みたいなのだけだと赤十字のサブメンバーかと思われるんじゃないの。

    +66

    -0

  • 32. 匿名 2017/02/10(金) 09:56:17 

    画像貼れないけどこの事を漫画にしてくれた人いたよね

    +5

    -1

  • 33. 匿名 2017/02/10(金) 09:59:17 

    >>7

    この前わけのわからん
    変なマンガがツイッターかなんかであったね話題に

    +5

    -3

  • 34. 匿名 2017/02/10(金) 10:05:55 

    うち子供がそうだけど全然見えないって言われる。皆んなと同じ様には絶対に出来ないんだけど。だから本当に車椅子マークとかみたいに内部障害者用マーク浸透させて欲しい。

    +40

    -0

  • 35. 匿名 2017/02/10(金) 10:08:27 

    ヘルプマークは申し出のあった方全員に差し上げています。そのときに、名前を書くわけでもありませんし、障害者手帳を見せる必要もありません。ですが、手帳を見せてくれる人もいるみたいですね。「だれにでも渡すのはおかしい」という意見もうかがったことがあります。ですが、もらいにくくなってしまうのも、主旨に反しています。「どういう困りごとなのか」を言いたくない方もいると思います。

    +15

    -1

  • 36. 匿名 2017/02/10(金) 10:09:20 

    こういったマークは全国統一して、もっと車内や、駅構内に張り出した方がいいと思う。

    +27

    -0

  • 37. 匿名 2017/02/10(金) 10:11:13 

    >>33
    >>32
    マークを知らなくて席を譲らなかったことを後悔した、ってやつかな?
    私も内部障害あるけど、あれは障害者の方がどうかと思ったなー。明らかに具合悪そうで声かけてもらってるのに「ここは健常者の席でしょう!?」って意地になった挙句ぶっ倒れるって。

    +8

    -1

  • 38. 匿名 2017/02/10(金) 10:13:54 

    コレみてよかった。初めて知った。
    今日から十分注意します。

    +24

    -0

  • 39. 匿名 2017/02/10(金) 10:16:13 

    バスとかの優先席にこういうステッカー貼ってあるよね。

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2017/02/10(金) 10:16:49 

    障害者手帳など交付するときに一緒に渡してくれたらいいけどね

    +28

    -0

  • 41. 匿名 2017/02/10(金) 10:21:17 

    >>6

    同じ意味合いのマークが有ります。
    トピ画のヘルプマークは東京都と数県なんですよね。

    うちの子どもはランドセルにこれをつけています。登下校に何かあったら、困るので。
    内部障害の方

    +26

    -0

  • 42. 匿名 2017/02/10(金) 10:22:48 

    2年位前にシルバーシートに座ってたら、このマーク鞄に付けてる人が前にいて、
    何のマークかなと思って見てたら、隣に立ってるオッサンが「知ってたんだろ?あ?」
    みたいなこと言ってきた。
    知らないは、ボケ。

    +14

    -6

  • 43. 匿名 2017/02/10(金) 10:26:12 

    これは妊娠初期でも貰えるけど、マタニティマークとこっちも両方付けてるの?

    +4

    -1

  • 44. 匿名 2017/02/10(金) 10:32:35 

     見た目わからない障害はつらい。

     夫は障害者で右足がチタン。重い物(10キロ迄)は持てないし、立ち続けもだめ。

     でも車いすと違ってわからないからね。基本我慢してます。

     子供が小さい時は「ちょっとくらい大丈夫でしょお父さん!」って

     運動会の走り(絶対ダメなヤツ足壊れる)を強要されたりしたなぁ。

     幼稚園や小学校の教員は医者でもないのに、必ずそう言う…

     わかってもらえないと嘆いても仕方ないので、なんとかやっていくしかないです。

    +50

    -0

  • 45. 匿名 2017/02/10(金) 10:36:23 

    歩道橋や、駅の階段の昇り降りがキツイし危ないので、手摺に掴まって ゆっくりになっちゃいます。

    そうすると流れに乗れず、邪魔になっちゃうので、ヘルプマークつけてても いつも心苦しい気持ちになっちゃいます。

    +5

    -1

  • 46. 匿名 2017/02/10(金) 10:41:54 

    難病で凄く辛い。
    でも、見た目が腕が欠損してるとか車椅子とか
    わかりやすい病気で無い為、辛いです。
    そういう人もいます。
    自分がなって初めてわかりました。

    +45

    -0

  • 47. 匿名 2017/02/10(金) 10:50:26 

    見かけたのが全盲の人に、席を譲ってくださった人がいたんだけど、座るやいなや携帯取り出して大声で話し出した..全然内容も緊急性がなくて...。私が譲ったわけじゃないけど不快な気持ちになった。電車の中で話すのはマナー違反って知らないのか?

    +14

    -0

  • 48. 匿名 2017/02/10(金) 10:59:53 

    うちの子は見た目普通(黙って大人しくしていれば)だけど
    重度の知的と自閉症だから、見た目じゃ分からない、分かって貰えないってしんどい。
    はたから見たら躾のなってないガキだもの。

    +21

    -0

  • 49. 匿名 2017/02/10(金) 11:01:33 

    元彼がそうだった。
    優先席に彼が座って目の前に私が立って話してると周りから白い目で見られたり聞こえるように嫌みを言われたり、時には注意されたり。
    注意される度に、申し訳なさそうに障害手帳を見せながら自分の病気や症状を説明してた。
    「面倒だし嫌だけど、そうしないと理解してもらえないから」ってよく言ってた。
    結局田舎の方が人も優しいし住みやすいとか言って地方に引っ越して、今はそういう煩わしさなく生活してるみたい。

    +28

    -0

  • 50. 匿名 2017/02/10(金) 11:04:11 

    子供が膀胱、直腸機能障害。
    ストーマつけています。膀胱は身体の外側に飛び出しているのでオムツとサランラップとワセリンで、膀胱を守っています。お尻、外性器、お臍は生まれつきありません。見た目は、普通の女の子です。

    +37

    -0

  • 51. 匿名 2017/02/10(金) 11:06:04 

    >>34
    浸透させて欲しい、じゃなくて当事者が浸透させていかなきゃダメだよ。別に社会全体にってわけじゃなく、周りの人達にさ。
    私自身、障害者になるまで知らないことばかりだった。自分も家族も友達も健康・健常者なら知らなくても当然だし。

    +10

    -1

  • 52. 匿名 2017/02/10(金) 11:14:23 

    人口比で考えると
    知っていて当然の人数なんだよね
    義務教育で教えるべき

    +16

    -0

  • 53. 匿名 2017/02/10(金) 11:15:44 

    子供がつけてるお母さん、どんなのに入れてる?
    目立つ入れ物が良いですかね

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2017/02/10(金) 11:25:28 

    >>30
    右下の四つ葉のクローバーみたいなのは私の県ではよく見る!でも車とかに、つけてる人しか見たことない

    +13

    -0

  • 55. 匿名 2017/02/10(金) 11:27:20 

    命に関わるマークは国で統一してほしい
    社会科の時間や保健体育でも教えられると思うけど


    +18

    -0

  • 56. 匿名 2017/02/10(金) 11:32:40 

    私も見た目では分からない難病の一種。
    薬の副作用で太ったりすると、余計に健康そうに見えて電車などでは立ってろよ!デブ!みたいな目で見られるから、公共交通機関は使わなくなりました。
    私の住む県では、車椅子や妊婦さんが利用できる駐車場を利用できるカードを難病患者にも配布されているため、使うことも出来ます。
    辛いときは利用しています。

    +13

    -1

  • 57. 匿名 2017/02/10(金) 11:47:33 

    私も見た目健康に見えるけれど難病にかかり、後遺症で疲れやすいです。
    優先席を狙って座っているわけじゃないけど、たまたま空いてたら座っていたら座っているおばさんから、立っているおじさんに譲れ、この席は何の席か理解してるのか?と言われました。
    情報によく触れる若い人達よりも年寄り達に年寄りだけが生きるのが大変じゃないと周知させないといけないと思います。

    +21

    -0

  • 58. 匿名 2017/02/10(金) 13:04:14 

    私の母が人工透析をしてて人から見れば分からないほど普通です。障害者になるので障害者用スペースに止めると周りの人からジロジロ見られたり。(車内には許可証を目立つ所に置いています)
    しまいには知らないおじさんから、怒鳴られたこともありました。悲しいですよね。

    +18

    -0

  • 59. 匿名 2017/02/10(金) 13:04:54 

    私も膠原病で腎障害と重度の血管障害あるけど、ヒール履きたいしミニスカートも履くからこんなマークつけられない。
    このマークつけるならお洒落したらダメだよねって思っちゃう。

    +7

    -7

  • 60. 匿名 2017/02/10(金) 13:16:14 

    癌も内部障害の一つだよね!
    病院の癌外来にもこれ付けてる人たくさんいるよ!
    抗がん剤治療の日の帰りとか辛いから優先席に座りたいって言ってました。

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2017/02/10(金) 13:20:32 

    >>59
    気にせずにお洒落して!
    抗がん剤の副作用でウィッグつけてる友人もいるしマーク着けている人への偏見ない私のような人間も多数いますから!

    芸能ネタの情報ばかりにうんざりする
    これテレビでやってくれたら本当にいいんだけど

    +18

    -1

  • 62. 匿名 2017/02/10(金) 13:29:22 

    私も4つ難病抱えてます。
    波のある病気だから、安定してるときと、再燃して入院したりの繰り返しです。

    正直、なんかもう疲れた。

    安定してる時でも、やっぱり疲れやすいし倦怠感は常にあって。
    でも、理解してもらえない人には怠け者みたく見られる。
    怠けてるんじゃないのに。

    +15

    -0

  • 63. 匿名 2017/02/10(金) 13:56:56 

    >>53
    100均に写真が入るキーホルダーが売っています。
    それにプリントアウトにして、作りました。

    東京ではないので、ヘルプマークが浸透していなく、内部障害があると入っていた方が分かりやすいかなと。

    子どもにも自分の身体について、説明出来るように話をしています。

    画像は拾い画です。
    内部障害の方

    +11

    -0

  • 64. 匿名 2017/02/10(金) 14:03:25 

    心臓病だけど健常者が立て立と説教するので、電車内で絶対席座らないことにした
    失神して倒れて運ばれるまで実際に我慢しました。意識不明で倒れたあと、
    ようやく電車内のオバサンや客が「席変わりますよ」といいだしたそうだけど
    それこそ失笑だわ

    +7

    -2

  • 65. 匿名 2017/02/10(金) 14:27:55 

    主です。
    トピ承認ありがとうございます。
    また、私の言葉や説明が足りずに不快な想いをされた方、すみませんでした。そして補足して下さった方、ありがとうございました。

    東京都のヘルプマークについては東京都福祉保健局にて、このようにあります

    ヘルプマーク
     義足や人工関節を使用している方、内部障害や難病の方、または妊娠初期の方など、外見から分からなくても援助や配慮を必要としている方々が、周囲の方に配慮を必要としていることを知らせることで、援助を得やすくなるよう、作成したマークです。

    1度コメント投稿します

    +10

    -1

  • 66. 匿名 2017/02/10(金) 14:57:05 

    主です。連投すみません。

    東京都に全国統一できないのか問い合わせたところ、独自で啓蒙を進めている県があり 統一は難しいとのことでした。なんだか納得いきませんが…

    たまたま電車やバスの例を出しましたが、「席譲って」というのではないんです。

    万が一倒れた時なんかに、何かの疾患があると分かって貰えるだけで違います。

    優先席に座ってると萎縮しちゃうので理解してくれる方が増えると嬉しいです。


    また、電車の例だけでなく
    内部障害者同の方々で
    日常生活で色々と分かってもらえないからこその辛かったこととか、みんなで吐き出せたらなー。と思います。

    文章が下手ですみません

    +10

    -2

  • 67. 匿名 2017/02/10(金) 15:28:35 

    いま、通院が月に1度だけど 会社を休む時に なんで毎月休むの?って言われます。
    見た目は元気だから。

    自分の有給 全部病院に使ってる。
    他の人は、有給で旅行とかいってるのに

    +15

    -2

  • 68. 匿名 2017/02/10(金) 17:02:36 

    私もある難病で他県の大学病院に電車で通院してるんだけど見た目ではわからない。
    立ってるのが辛いから優先座席しか空いてなかったらそこに座るんだけど、この間年配の女性2人が「あなた足痛いんでしょ?代わってくれないかしらねえ?」って目の前でヒソヒソしだした。
    他にも座ってる若い人達がいたけど私に言ってるから恥ずかしくて慌てて立ち去った。

    倒れた時の為にと医師にもらった病名と飲んでる薬が書いてるカードは財布に入れてるけど、ヘルプカードもつけていいのかなとこのトピ読んで思った。
    難病患者も使えるって知らなかったし教えてくれてありがとう。

    +13

    -0

  • 69. 匿名 2017/02/10(金) 18:31:42 

    私も見た目元気そうに見えるらしくて、障害者手帳見せても、えっ!て顔される。

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2017/02/10(金) 18:36:17 

    私、大阪なんだけど、持病で京大病院に通院してるから、トピ画のヘルプマーク持ってカバンに付けてる。
    普段は見えないように付けて、体調悪い時は見えるように付けて座るんだけど、裏に自分の持病と、通院している病院、緊急連絡先として、実母と旦那の携帯番号書いてる。
    このマーク、京都は市役所とかで貰えるんだけど、浸透してなさすぎて、市役所の総合案内みたいな所で、どの課へ行けば貰えるか聞いても誰も分からなくてさ。
    たぶん福祉課かな〜?って行ったら、福祉課の人も知らなくて、役所に置いてあったヘルプマークの説明とか書いてある、ご自由にお持ち帰りください系の紙見せて、やっと後ろのデスクに座ってた女性が1人だけ分かってくれて。
    「へー、こんなマークあるんですねー」なんて職員でやり取りしてたよ。
    『あなた、娘さん妊娠中でしょ?持って帰ったら?』
    なんて会話してたよ。
    まず、職員間ですら知らないんだから、世に浸透しないよね。

    +11

    -0

  • 71. 匿名 2017/02/10(金) 19:49:44 

    >>68さん
    私も難病だけど、ヘルプマークつけてるよ!

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2017/02/10(金) 20:09:54 

    マイナス覚悟で。
    主です。
    正直、こんなにも浸透してないんだ。…というのが率直な感想です。
    実は雑談トピみたいなつもりで申請しました。
    だから内部障害についても省きました。
    でも結果的に、健康な方々も見て下さり Wikipediaまで見て下さったり
    知らなかったけど、これ見て知ったと言って下さったり
    「ありがとう」という言葉も頂いたり…
    逆に、感謝です。ありがとうございます。

    ガルちゃんの中で、このトピを見て 知ってくれた方、自分も付けられると気づいてくれた方がいてくれてトピ立てて本当に良かったです。

    管理人さんも、ありがとうございました。

    +19

    -0

  • 73. 匿名 2017/02/10(金) 20:51:08 

    主さんのお気持ち伝わります。

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2017/02/10(金) 21:00:07 

    >>72
    18でコメントした者です。
    お年寄りや障害のある方には席を譲ろうと思っている人は私を含め沢山いると思います。
    でも、主さんも東京にお住まいでしたらご存知だと思いますが、あの凄まじい通勤ラッシュで私は1時間以上かけて通勤しています。
    今日も3時間残業して今帰りの電車の中です。
    健常者も疲れますし、正直座りたいです。
    障害のある方も座るのが当然と思うのではなく、お互いに譲り合う気持ちがとても大事だと思います。

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2017/02/10(金) 21:07:22 

    美容院で働いていて何度かかばんにこのマークを付けてる方が来店された事があります。そのときはあまり見ないけどどう言う意味なんだろう、くらいにしか思わなかったですがこのトピに来てわかりました。
    意味がわかっていればお声掛けくらい出来たかな、これからは意識していきたいと思いました。

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2017/02/10(金) 21:51:32 

    >>74さん
    お仕事お疲れさまでした。
    主も病気になる前は健常者でしたから、よく分かります。先のコメを読んで、ヘルプマークつけてる方で そんな横柄な人がいるんだと思いました。
    主はヘルプマークを席を譲ってもらうために付けてるのではなく、万が一倒れた時や辛そうにしてる時、あとは優先席に座ってる時などに「あ、この人何か疾患があるんだな」って分かってもらいたくて付けています。大半の人がそうじゃないかと思います。
    疲れて座りたいのは皆同じです。74さんが出会った横柄な態度の方は残念に思いますし、これはケースバイケースですが74さんのように自分が疲れている時には、それこそ寝た振りしてしまうのもアリなのかもしれません。だって、席は他にもあるし、それこそ席を譲って74さんが倒れてしまったり病気になってしまったら意味がありません。
    上手く言えないのですが、必ずしも障害者だから、高齢者だから、席を譲らなきゃではなく、その時その時、臨機応変でいいのではないかと、これは主の考えですが、そう思います。

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2017/02/10(金) 23:42:01 

    譲るのはあくまで善意であって強制じゃないんだから辛いのなら譲らなければいいじゃない。
    譲らなきゃ=悪く思われたくない
    良く思われたい>体が辛い
    本当に体が辛ければ譲れないと思うけど。
    譲るという行為は相手を思いやっての事であり、自分を正当化するものではない。
    自分の為に譲るという行為をするなんて馬鹿げてるし相手も迷惑。
    最近こんなの多くてうんざり。

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2017/02/11(土) 00:35:11 

    オストメイト対応トイレは最近は増えてるけど
    昔は苦労したんじゃないかなぁ

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード