-
1. 匿名 2017/02/09(木) 23:59:48
主の会社では、毎年女性陣から強制でお金を徴収し、女性陣からです!としてチョコを配ります。
が、今年はそれぞれの部署でやってくださいに変わったのですが、一部女性が少ない部署から反対の声が上がり、結局みんなでやるのどう?みたいなメールが来ました。
私はやりたい人でやってくださいと返信したのですが、たぶん反対は私だけだったのに結局中止。あいつのせいで。。みたいな雰囲気になってしまいました。
やりたい人だけで、媚び売りたいババアでやれよ。って思うのですが、皆さんはちゃんと会社の義理チョコあげてますか?+253
-26
-
2. 匿名 2017/02/10(金) 00:00:35
めんどくさいな
勝手にすればいいのにね+336
-4
-
3. 匿名 2017/02/10(金) 00:00:43
やりたい人だけでやるのが理想だと思うよ+344
-5
-
4. 匿名 2017/02/10(金) 00:01:07
私、チョコは本命にしかあげませんっ(キリッ+199
-3
-
5. 匿名 2017/02/10(金) 00:01:18
主、よく言ったと思う。+343
-10
-
6. 匿名 2017/02/10(金) 00:01:24
主さんの勇気に乾杯ー!
みんな誰かがそう言いだすの待ってたと思う!
先陣切れる人素敵+361
-9
-
7. 匿名 2017/02/10(金) 00:02:02
各自であげるのはいいけど、女性陣みんなで渡すのは嫌だよね。
お返しは、各自にしてくるんでしょ?男の人可哀想だな。+246
-2
-
8. 匿名 2017/02/10(金) 00:02:14
何この自作自演みたいな流れ+9
-45
-
9. 匿名 2017/02/10(金) 00:02:22
だいたい張り切って息巻いてる女性が1人はいるよね、それに巻き込まれる感じ
あと、毎年やってるし…っていう日本らしい無駄に伝統を守りたがる精神もw+265
-5
-
10. 匿名 2017/02/10(金) 00:02:25
めんどくさ!!+103
-3
-
11. 匿名 2017/02/10(金) 00:03:07
強制徴収です。全員から1000円。
しかも、みんなから徴収して買いにいく幹事みたいな人に
「大変なのにすみません。お願いします」
て労わなくてはいけません。
+196
-7
-
12. 匿名 2017/02/10(金) 00:03:19
+6
-12
-
13. 匿名 2017/02/10(金) 00:03:42
そーいえば
職場のおばさん
みんなに手作りで男性全員の机にチョコ置いてた。
手作り。。。+133
-8
-
14. 匿名 2017/02/10(金) 00:03:53
今までまったくやってなかったのに、異動になって、今の部署の女性上司がまさにそういうふうにお金集めて去年までやってたらしい。
しかも男性の人数多い割に女性少なくて、すっごいショボいチョコ配布したそうで。
とりあえずまだ声かかってないので、こちらからは絶対に話は振らない。
逃げ切る覚悟をしてます。+104
-2
-
15. 匿名 2017/02/10(金) 00:04:14
うちはすごく少人数の会社なんだけど「だるいけど媚を売るのも仕事のうちだよね~」なんて言いながら今年もみんなでお金出し合いましたw+16
-19
-
16. 匿名 2017/02/10(金) 00:04:50
パワハラです+87
-4
-
17. 匿名 2017/02/10(金) 00:04:53
>>7
うちは男性陣のお返しは個別じゃなくて、バレンタインと同額くらいのものを代表がまとめて買ってきて配ってくれる
でも誰かがお返しを選んで買うこと自体負担だと思う+129
-3
-
18. 匿名 2017/02/10(金) 00:05:11
よく言えましたねー!
うちの会社も半強制でやってます。
代々やってることだからってその代わりみんなから豪華なお返しがくるのでって新人にも伝えて1000円ぐらい徴収してます。
ごめんねーって思うけど。+18
-17
-
19. 匿名 2017/02/10(金) 00:05:50
するって意見が多い時に反対する勇気はないですが、したくないっていう人が多い場合はなくなるのが必然だと思います。前の職場はしたくない人が多かったのでなくなりました。結構何十年も前ですが。
今時時代遅れかもね。会社のバレンタインなんて。+127
-2
-
20. 匿名 2017/02/10(金) 00:06:08
うちもある。めんどい。お返しを考える男性社員も気の毒。+145
-2
-
21. 匿名 2017/02/10(金) 00:06:28
徴収して余ったお金どうしてるんだろ
せめて自分で買わせて+33
-2
-
22. 匿名 2017/02/10(金) 00:06:34
女性ばかりの職場ですが、去年 ある女性が麩にココアパウダーをかけた手作りチョコ菓子?を配っていました
正直いらなかったです
麩って…
何アピールよ+110
-2
-
23. 匿名 2017/02/10(金) 00:06:42
嫌々言ってる女性からチョコ貰う男性かわいそう+91
-3
-
24. 匿名 2017/02/10(金) 00:06:56
上の人の鶴の一声でどうにでもなるもんだと思うけど、ならない+65
-1
-
25. 匿名 2017/02/10(金) 00:07:26
まずしないけど、それでももし持って行くならチロルチョコレベルのやつ。
実際はボス的存在の古株に強制的に1人500円徴収され、その人が代表で買いに行って女子全員からでーすって配ってるみたい。
男子は若い妻帯者はたぶん奥さんが気を利かせてお返しにちょっとしたもの(ハンカチとかクッキーとか)を用意してくれるみたい。オッサンと若手独身からのお返しはほとんどないけど、大学生のバイト君でモテそうな子はキャンディや紅茶のミニ缶など小洒落たお返しをくれる。+60
-2
-
26. 匿名 2017/02/10(金) 00:07:28
前職の時は、「会長に渡します」といって1人3000円徴収されてたよ。事務員7人、21000円ってどんないいチョコよ…って思ってた。もちろんお返しなどなし。
今は1人事務員なので、誰にも渡しません!気楽!+107
-5
-
27. 匿名 2017/02/10(金) 00:07:40
旦那も彼氏もいない34歳ブスの先輩が毎年はりきまくってます。
徴収だけして、いくらの何を買ったのかも不明。あげた気もしないしぶっちゃけ仕事上の関係で世話もクソもないので本当嫌いなイベント。お世話になってたら個人的に御礼くらいしてる。+103
-2
-
28. 匿名 2017/02/10(金) 00:07:58
新しい上司に変わった時廃止の方向になりました。
新上司GJ!+132
-2
-
29. 匿名 2017/02/10(金) 00:08:00
うちの職場は年賀状もお歳暮なども廃止した
しかしなぜかバレンタインはある…!+57
-4
-
30. 匿名 2017/02/10(金) 00:09:19
個別で11人分買ってる。毎年出費痛い。
廃止してほしい。+79
-7
-
31. 匿名 2017/02/10(金) 00:09:36
学生の時は「貰えない人がかわいそうだからバレンタイン禁止」って先生に言われた
会社に入ると強制バレンタイン……+88
-2
-
32. 匿名 2017/02/10(金) 00:09:59
>>17
うちなんかお返しを庶務のおばちゃんが買ってくる。誰も使わないような婦人用のハンドタオルを・・・。女性はほとんど契約社員で薄給なのに、無駄な行事だと思う。+80
-1
-
33. 匿名 2017/02/10(金) 00:10:20
夫が毎年ショボい義理チョコ貰ってきて本当に困る
お返しは倍以上だもんね
しかも買い出しに行くのはいつも私だし、腹立つわ〜〜断れよ〜〜!+121
-2
-
34. 匿名 2017/02/10(金) 00:10:21
>>30
個別なのに強制されてるの?
それは最悪だね+42
-1
-
35. 匿名 2017/02/10(金) 00:11:07
>>25
欲しいと言った訳でもないものを貰って、お返しに気を遣わないといけない男性がかわいそうだね
あの人は洒落たものをくれたとか、あの人はくれなかったとか観察してて怖い+86
-1
-
36. 匿名 2017/02/10(金) 00:12:51
考えるの面倒すぎてバレンタイン欠勤したことさえある
+69
-3
-
37. 匿名 2017/02/10(金) 00:13:39
みんなで節分豆まき大会とかだったら楽しそうなのに+27
-4
-
38. 匿名 2017/02/10(金) 00:13:53
そもそも男性って甘いもの苦手な人多いのにね
缶コーヒーとかの方が喜ばれそう
+25
-7
-
39. 匿名 2017/02/10(金) 00:14:49
もう面倒だからバレンタイン自体がなくなればいい
儲かるのはお菓子業界+101
-2
-
40. 匿名 2017/02/10(金) 00:16:08
仕事できない女に限って張り切るよね
「私が言わないと皆、動かないんだから~」とか言われたけど、
あんたが言わなきゃ誰もあげたくないんだよ!
+104
-5
-
41. 匿名 2017/02/10(金) 00:16:12
お局がやりたがるから仕方なくお金渡してる
お局が買ってきて代表して男性社員に渡してる
お金勿体無いしやりたくないけど逆らえない…+32
-3
-
42. 匿名 2017/02/10(金) 00:16:16
田舎の役所ですが(だから?)当然のようにあります。
去年も徴収され、異動した今の部署でもあるのかさりげなく上司に聞いたら「強制ではないけど」といわれつつ
いつのまにか私が買うはめになった…黙ってればよかった…
+40
-3
-
43. 匿名 2017/02/10(金) 00:17:07
本来は好きな男にあげる日なのに
誰が義理チョコなんて考えたんだ!
+75
-2
-
44. 匿名 2017/02/10(金) 00:17:37
みんなでお金集めて買うのはいいけど、代表して渡すのがいつも私。
一番下っ端だからだと思うけど、渡す方も気を使うし仕事中に話割ってまで渡すのも印象悪いし…と考えてたらすげーーめんどくさくなる。向こうもバレンタインそとか期待してないような人だし、風習無くして欲しい+56
-1
-
45. 匿名 2017/02/10(金) 00:18:00
うちの部署、男性50人・・・
出費がイタイ+27
-3
-
46. 匿名 2017/02/10(金) 00:19:13
うちなんて上司(男)にあげるのはまだしも、一部の女性社員が同僚(女)に渡して来るからホワイトデーまであげなきゃいけない。
こんな無意味な事あるの( ´−ω−` )+52
-2
-
47. 匿名 2017/02/10(金) 00:20:08
まさに今日会社の人達へのチョコ買ってきたとこです。
1人の人がめっちゃ張り切ってみんなでやろうと毎年言い出してる感じですが、巻き込むだけ巻き込んで自分は忙しいからと、毎年買い出しは私。
私だって忙しいっつーの!
媚び売りたいなら1人でやればいいのに。
あげるだけで終わるのならまだいいとして、もらった側もあげたくもないであろうお返しを選ばせるの申し訳ないと思うんだけどなぁ。
あーめんどくさいこのバレンタインの風潮滅びないかな。+32
-3
-
48. 匿名 2017/02/10(金) 00:21:33
主さん、よく言った!
数年前の派遣先で断れなかった私は今も断れば良かったと思ってる。
結局みんなで割り勘させて、安く済ませたいんだろうね。
お返しする男性がかわいそうだ、+55
-3
-
49. 匿名 2017/02/10(金) 00:22:09
私は部署で1番の下っ端なので、毎年義理チョコの調達に行かされてます。
「○○ちゃん(私)のセンスなら間違いなしだよね〜」とか、上手い事言われて乗せられてますが、本気でブラックサンダーでも配ったろか?と毎年思う。+80
-0
-
50. 匿名 2017/02/10(金) 00:25:22
面倒くさい+25
-1
-
51. 匿名 2017/02/10(金) 00:27:51
バレンタインあるけど、去年どこで何買っていくら払ったかとか、ホワイトデーに何を返してもらったかも覚えてない。私としては一年で一番いらないイベント。+30
-0
-
52. 匿名 2017/02/10(金) 00:31:04
ここで見た案を出して、採用された(笑)
こういう箱にファミリーパックのお菓子詰めてご自由にどうぞ!にした。
今年は250円で済んだ(^-^)+54
-2
-
53. 匿名 2017/02/10(金) 00:35:22
バレンタインも、お中元・お歳暮も、無駄なやり取りが日本人は好きだよね。
まんまと企業の商戦に乗っかってる。
法律で止めましょう!とならないかな。+36
-0
-
54. 匿名 2017/02/10(金) 00:37:02
お金を稼ぎに行ってるだけなのに、どうして無駄なお金を使わないといけないの?って思う。+67
-2
-
55. 匿名 2017/02/10(金) 00:38:27
バレンタイン、配るよりも百貨店で自分用にチョコを買う人の気持ちが分かるようになった。
ホントそれでいいと思う。後はやりたい人だけでやれば良いよ。+60
-1
-
56. 匿名 2017/02/10(金) 00:38:30
何しに会社の人間にチョコあげやなあかんねん+59
-4
-
57. 匿名 2017/02/10(金) 00:39:02
男性社員はどうでもいいって思ってるよきっと。
でも張り切る人がいるんだよねー。
私がします!って名乗りあげて、ラッピング、一人一人へのメッセージかいて、私1人でしました!とかSNSにあげてた
熱意が違うw+54
-2
-
58. 匿名 2017/02/10(金) 00:41:40
個人的にあげたら妬み嫉みすごそうだから
全員からってことにしてるんじゃないの?
女って怖いからなぁ。+20
-4
-
59. 匿名 2017/02/10(金) 00:42:05
昔、バレンタインデー大変だから女子からみんなでって事にしませんか?って提案したら、「買ってきましたー1人○円です〜」って言われた事あるよ。
えぇ!?提案はしたけど全員から返事もらってないよ?確認しないで買ってきたの?って物凄くびっくりした。+30
-4
-
60. 匿名 2017/02/10(金) 00:46:14
新卒ですが職場でバレンタインなんて
まったくやるつもりありませんでした。
なのに唯一の同期が
「予算同じくらいにして配ろうね〜
被らないようにきをつけないとね☆」
と言っていてやらざるを得ない空気です、、
自分の意思を貫けばいい話だけど
「あ、私 さんからはないんだ」って思われるのも嫌だし、、、
正直あげる側もお返しする側も無駄な出費だと思います。
会社で禁止にしてほしい(笑)+54
-2
-
61. 匿名 2017/02/10(金) 00:46:39
海外ドラマで見るバレンタインデーは素敵な日なのにね。恋人で花やカードをを贈りあったりして。男性も気合入ってる人多い。
日本の義務感でチョコレートを渡さなければならない風習はそろそろ廃止にして欲しい。+72
-0
-
62. 匿名 2017/02/10(金) 00:47:37
きのう夕方の県内ニュースで
逆チョコを買ってたお父さんは
「妻と娘たちに、いつも世話なってるから」って
微笑ましかった+78
-2
-
63. 匿名 2017/02/10(金) 00:48:36
>>60
先輩いないの?
他の女性たちがどうするのか聞いてみたほうが良いよ。
最初に「バレンタインしないよ」って言えたら良かったのにね。いっそ、被らないように栄養ドリンク配ったら?ドラッグストア行けば安く買えるし、ある意味斬新だからみんなに覚えてもらえるよw+17
-0
-
64. 匿名 2017/02/10(金) 00:50:48
選ぶの好きだから各自で渡したい
強制はやだな+11
-0
-
65. 匿名 2017/02/10(金) 00:52:29
会社でバレンタイン廃止に賛成!
ダンナは、返すのが面倒やし、食べないし、って言ってるので、貰う方も迷惑らしい。
ホワイトデー準備する妻としても面倒!
ちなみに、子供がもらったチョコのお返し準備するのも大変。しかも コレ大丈夫?っていう手作りチョコをもらってくる。+51
-1
-
66. 匿名 2017/02/10(金) 00:53:03
本命とか学生の時の仲良い友達間の友チョコとかは好きだったけど、義理チョコはめんどくさい+14
-2
-
67. 匿名 2017/02/10(金) 01:01:57
バレンタインもそうだけど、誕生日でも強制でやりたがる人がいるから面倒くさい。
前の会社でみんなの誕生日には1人1000円ずつ徴収してプレゼント贈るのがルールになってて大変だったよ。
他にも暗黙のルールがあってだんだん負担になったから転職した。
今の職場はバレンタインをやりたい人だけやってる。+32
-0
-
68. 匿名 2017/02/10(金) 01:10:35
バレンタインってチョコ会社?の戦略だっけ?
なんにしろさ、バレンタインの醍醐味って
恋愛がベースにあるのにさ
なんでお世話になってる男上司にあげなきゃいけないんだろうね?
バレンタイン関係ないじゃん。+35
-2
-
69. 匿名 2017/02/10(金) 01:11:38
こんなこと未だやってる会社あるんだ
自分のお金は自分がやりたいことにだけ費やせる権利を訴えたほうがいいと思う+33
-2
-
70. 匿名 2017/02/10(金) 01:13:43
>>65
分かる。子供のバレンタインも厄介だよね。
うちの子も作りたがってるけど、そんな汚いもんあげないでよって思ってしまうプチ潔癖です。私は自分の子供が作ったのは食べられるけど、人にあげるのはねぇ…トリュフとか恐ろしいよ…+15
-1
-
71. 匿名 2017/02/10(金) 01:18:17
>>1
会社勤めてる時、正直私もめんどくさかった。
身内だけでもかなり面倒くさい。
旦那の会社でも女子社員が未だにチョコ配ってて、私だったらあり得ない逆に失礼でしょと思うような、ちょー少ないしょぼいチョコにお返しするのすんごくめんどくさいからいい加減やめてくんないかなぁ〜って毎年思っています。
+28
-0
-
72. 匿名 2017/02/10(金) 01:19:45
はいもいい絵も言ってないのに
580円徴収されました。
うちは、おつぼね様が行事に命かけている。
毎月誰かの誕生日とか、小銭を徴収される。+27
-0
-
73. 匿名 2017/02/10(金) 01:21:31
バレンタインなんて個人的にするものであって会社で強制させられるのはおかしいよ!!
+51
-1
-
74. 匿名 2017/02/10(金) 01:22:22
ウチの会社は無いけど
1000円までなら許容範囲で払うかな。
それで波風立たないならそれでいい。
お返しはくれるんだよね?+5
-4
-
75. 匿名 2017/02/10(金) 01:23:37
しょうもない義理チョコを毎年主人が会社で貰ってきます。嫌々みんなに配ってます的なしょぼいのを。
それにお返し考えないといけないのも馬鹿らしい。+36
-1
-
76. 匿名 2017/02/10(金) 01:25:37
毎年毎年渋々みんなからお金徴収して買ったチョコなんて男性陣はそんな喜んでないと思うよ。
むしろお返し大変だし迷惑行為だと思う。+34
-1
-
77. 匿名 2017/02/10(金) 01:27:43
会社でバレンタインや誕生日とかのイベントを強制しちゃダメだよ。個人的にしようよそんなもの。
したい人だけしてほしいわ+40
-0
-
78. 匿名 2017/02/10(金) 01:30:51
うちの職場、割合男性1:女性20なのに、今年ひとり1000円集めていたよ…
義理で2万⁇お返しする方大変だ…
旦那がそんなのもらってきたら返してきてって言っちゃいそう。+36
-0
-
79. 匿名 2017/02/10(金) 01:32:54
安いチョコを無理やり押し付けて、見返りに高価な物を。
こわ。ほんと押し付けだよね。+25
-2
-
80. 匿名 2017/02/10(金) 01:33:52
>>46
私の所と全く同じだ!
凄く迷惑ですよね。
+9
-1
-
81. 匿名 2017/02/10(金) 01:34:41
>>78
それ1人50円でいいレベル
絶対言い出しっぺのお局さんがお金横取りしてそう
貰う男性も気の毒絶対気使うよ+39
-0
-
82. 匿名 2017/02/10(金) 01:41:16
男性にも女性にも迷惑な行事。
そもそも男性がチョコ嫌いならただの嫌がらせじゃないか。+16
-1
-
83. 匿名 2017/02/10(金) 01:43:35
ここを見てる職場で発言力がある立場にある人は、どうか今年はバレンタイン無し宣言して頂きたい!+20
-2
-
84. 匿名 2017/02/10(金) 01:47:34
お返しなんてしたことないけど、毎年たくさんいただきます。+3
-1
-
85. 匿名 2017/02/10(金) 01:59:41
職場に1月に中途で入って、2月には有無を言わさずチョコ代を強制徴収。で、年齢が一番下の私と先輩で、チョコを買いに行かされた。バレンタインデー当日、私と先輩でチョコを男性職員に配ってたら先輩宛に電話が掛かって来て、長引きそうだったから仕方無く私一人で配ったら、私一人で配ったのが気に入らなかったみたいで、先輩が不機嫌に…。もう勘弁してくれー!+23
-2
-
86. 匿名 2017/02/10(金) 02:08:18
主さんは、よく言った‼
でもね、
会社の男性陣 個々に、事務の皆からです~ってくそ安い300円の小箱渡すのは止めて‼と嫁の私的には言いたい‼単価50円未満で個別に返さなくてはいけないのは理不尽だ!とバレンタイン時期はイライラする
+29
-3
-
87. 匿名 2017/02/10(金) 02:29:57
私も会社勤めしてる時嫌でした!義理チョコ。
なにより面倒だし、上司からはお返しで、あげた物より高価な物いただくし、、
上司も家庭があるからお返しみんなに大変だろうなってかわいそうに思えるし。
そもそもなんだよ、義理って。
入社した時に「私、義理チョコとかやらないので」って言い切れたら楽だけど、新入社員でそれはカド立つよな〜。
あぁーー、めんどくさ。
私、次勤めたところでもし義理チョコの風習あったら、やらないのでって絶対言うぞ!
+22
-2
-
88. 匿名 2017/02/10(金) 03:05:50
私、ジュエリーショップ勤務でスタッフ9人全員女なんだけど毎年「バレンタインは手作りでみなで交換しよう♪」みたいな風潮あって8人分材料買って作らなきゃならないよ。。
お金だけ払って後は代表の人が勝手にやってくれるなんて羨まし。。。
ちなみにホワイトデーもそうやってたけど、職業柄&土地柄ホワイトデー付近は超激務なのでおととし「やめませんか?」って新人の子が提案して昨年からなくなったw+42
-1
-
89. 匿名 2017/02/10(金) 03:18:52
めんどいとは思うけど一年に一回のことだし
賛成だろうが反対だろうがいちいち騒ぎ立てる事自体が意識してんじゃん?と思うわ
ちょっとお金払えば済むんだし冠婚葬祭と同じようなものだとしか思わないけど+5
-20
-
90. 匿名 2017/02/10(金) 03:19:39 ID:A6W5LCfp8P
その昔、女性皆でチョコをあげてた時代がありました。ひとりの課長はホワイトデーに奥さん手作りのティッシュケースなどを女性全員に返してました。
正直、レースのついたティッシュケースは使わないし、奥さんの私存在アピールがすごいなぁ…ただよ義理チョコの一人なんですけど〜と思ってた。
広いフロアに多くの部署のある会社だったけど、とある部長の…バレンタインチョコのやり取りは一切禁止!そんなお金あるなら、震災の募金に回しなさい!と鶴の一声以降廃止となりました。
ありがとう、部長!と皆で喜んだのを覚えてますよ。
+43
-2
-
91. 匿名 2017/02/10(金) 04:40:40
ここを見てる職場で発言力がある立場にある人は、どうか今年はバレンタイン無し宣言して頂きたい!+23
-1
-
92. 匿名 2017/02/10(金) 04:48:07
うちの上司は、男性、女性とか、仲良い人だけとか分けずに、色んな行事の食べ物やお土産を休憩室に置いてくれるから、食べたい人が適当に食べている。
ありがたくいただいています。
+11
-0
-
93. 匿名 2017/02/10(金) 05:33:01
3年前から上司に「いらないですよね?」とほぼ強制的に「うん」と言わせうちの部署は廃止にした。
いくらにするとか誰が行くとか面倒。+30
-2
-
94. 匿名 2017/02/10(金) 05:48:54
バレンタインは任意でということになったのにボス(女)が断固として譲らずと同じフロアの6部署くらい+違うフロアの総務、経理に配りました。
もちろん買いにいく、渡すのはボスではなくペーペーの私たちでした。
お金も強制的に徴収。
朝、配り歩いてるのなんてうちの部署くらいなので軽く恥さらし。
そんなにやりたいなら自分で動いて!!!!
+19
-1
-
95. 匿名 2017/02/10(金) 06:18:50
10年以上前から社内は廃止になりました
義理にお金も労力もかける暇なら自分のことに使うほうが有益です!
夫の職場は原則廃止だけど派遣さんは気を使って渡してくれるので
一律お返し千円 × 人数分 の出費になります
以前より高くつきます。。+15
-0
-
96. 匿名 2017/02/10(金) 06:25:59
元々チョコ会社のイベントなんだよね
お義理なのに何でそこまで情熱注げるんだろう
チョコ好きな人が美味しいものが買える!てのなら分かるけど
回りの男性はお返しが面倒。。という本音
+17
-1
-
97. 匿名 2017/02/10(金) 06:36:08
あげたチョコに
「安くさい」
と文句つけた輩がいた
いつもパワハラ三昧(言葉の暴力)だから、わざと100円ショップから買ったチョコにしたんだよ(怒)
パワハラしない人には、もっといいチョコあげた
+10
-1
-
98. 匿名 2017/02/10(金) 06:46:29 ID:VAadyvG4b5
職場で.もらった人だけチョコを
返そうとすると”私もらってない!”
ってなるから正直めんどくさい^^;+6
-1
-
99. 匿名 2017/02/10(金) 07:04:02
うちも1人400円徴収された…(ー ー;)
強制義理なんて、あげる意味ないよね。+14
-0
-
100. 匿名 2017/02/10(金) 07:04:23
年配の男性が多い、クセがすごい所にいた
パート女性陣で500円集めて大袋のチョコやおかきwを
小さくラッピングして渡してた
お返しが1~2人からしかなくて驚いた
期待しているわけじゃないけどもなんかね・・+5
-7
-
101. 匿名 2017/02/10(金) 07:07:19
これ女性のほうは集金で割り勘なのにお返しする男性は個人負担だから男性陣も可哀想。恋愛に発展するわけでもなし。会社のバレンタインも学生と同じように気のある人同士でやって欲しいね。+24
-0
-
102. 匿名 2017/02/10(金) 07:21:36
こび売りたい人だけしたらいいのにね。
+11
-1
-
103. 匿名 2017/02/10(金) 07:26:39
今の会社はイベント系は全てスルーなのでありがたい
もちろんバレンタインも華麗にスルー
なのに数年前に転勤してきた男性社員が、ホワイトデーに女性皆にお菓子配る
ひな祭りに配る
ハロウィンにも配る…
「いつもお世話になってるからー(^ ^)」と
こっちは何もしてない正直やめて欲しい(^_^;)+24
-3
-
104. 匿名 2017/02/10(金) 07:26:56
そもそも、バレンタインなんて無くせばいい
ホワイトデーも男は内心めんどくせーって思ってるよ、特に義理チョコの場合はね。+17
-1
-
105. 匿名 2017/02/10(金) 07:33:56
もらう方だって有り難迷惑だと思ってると思う。
お返しに安いのあげたら怒りそうだし 気を遣いそう。+9
-1
-
106. 匿名 2017/02/10(金) 07:35:35
くだらないと内心思っているが言えない。+12
-1
-
107. 匿名 2017/02/10(金) 07:39:14
バレンタインが近づくと、みんな口にこそ出さないものの、「どーするー?」みたいな雰囲気になる。
新人のころ「バレンタインデーってどうしてるんですか?」と聞いたら、待ってましたとばかりに「お金集めてー。あっ、ついでに買ってきてー。買ったら皆に配ってー」と全部ひとりでやらされた。
どうやら最初に言った人を責任者ポジションにするルールらしかったw
馬鹿馬鹿しいよね。
+34
-1
-
108. 匿名 2017/02/10(金) 07:40:51
会社のババアが男性社員に、若い子には絶対貰えるから〜的なこと言っててあげざるおえなくなった。
これも一種のパワハラでしょ+18
-3
-
109. 匿名 2017/02/10(金) 07:41:49
やりたい人だけですればいいのに、全員巻き込まないでほしい。
男性側だってどうせ義理チョコって分かってるしお返しも負担になるし。
お返しがないと「○○さんはケチ」、
もらったらもらったで「いくらぐらいかな?」と値段当て。下品だよね。+26
-1
-
110. 匿名 2017/02/10(金) 07:44:19
パート主婦なのに集金させられ、誰に何を渡したのか分からぬままホワイトデーになり、
シフト制なのでホワイトデー数日後出勤したら、他の女子が持ってった残りの生ゴミのようなお菓子を「はい、男性陣からのお返し♡」って渡されブチ切れてから参加していない。+24
-0
-
111. 匿名 2017/02/10(金) 07:46:33
バレンタインって会社でやる意味あるの?+24
-1
-
112. 匿名 2017/02/10(金) 07:51:37
うちのアラフィフお局がバレンタイン大好きで今年も皆から徴収してたよー
「強制じゃないから。やりたい人だけでお金出し合ってあげるんだけどあなたどうする?」って言って回ってる。怖い。+23
-2
-
113. 匿名 2017/02/10(金) 07:57:01
一番上の人が言ってくれたらいいのにね。
うちの夫の会社は規則でバレンタインに限らず旅行土産のやりとりも禁止なので楽ですよ。+25
-0
-
114. 匿名 2017/02/10(金) 08:04:17
思いきってもう辞めませんか?
って言ったら無くなった!
社員が少なかった頃の昔の女性社員のなごりだったらしい。
なぜよそんちの旦那に金使わなきゃならないの。
アホな振りして、
あ~私パスしますわ~
って軽い感じで言えば結構受け入れられるんじゃない?+28
-1
-
115. 匿名 2017/02/10(金) 08:06:38
職場のおばちゃんバレンタインのチョコをネットで購入すると言い出してよくよく聞いたら旦那のチョコを頼む予定だったんだけど送料が掛るから職場の男性軍のチョコも一緒に頼めば送料がただになるのよ!と…はぁ?あんたどんだけ図々しいの?と呆れ返った
本当バァバァは図々しく面倒くさい…+20
-1
-
116. 匿名 2017/02/10(金) 08:07:24
義理チョコ反対派。
後輩女子30代が、何の相談もなくチョコを買った後に「女子一同からでーす!1人〇〇円です」とメールで強制徴収してきやがったので、ブチ切れて翌年から義理チョコ風習を強制終了させました。+28
-2
-
117. 匿名 2017/02/10(金) 08:10:17
それは、強制なんですか?
って聞けば?何でもかんでも伝統とかされてもねぇ。
職場はお金を稼ぐ所でしょ、それ以外はキッパリ断らないとずるずるいくよ。+17
-1
-
118. 匿名 2017/02/10(金) 08:12:11
母の話ですが、女性が少ない職場で、バレンタインはいつも休憩所に箱菓子2、3個置いておくそうです。そうするとホワイトデーには男性たちは個別に母にお返しをくれるので毎年大漁ですwたぶん10倍以上のお返しですw
子供のころうらやましかったぁ!+10
-9
-
119. 匿名 2017/02/10(金) 08:16:04
いつのまにか無くなってた。
あとで聞いたら、男性の部長からベテランのパートさんへ、「お気遣いなく」の打診があったんだって。
男も面倒なんだろうね。+29
-1
-
120. 匿名 2017/02/10(金) 08:16:19
女性の方が多いから、手出し¥500以内で済んでるよ。
まぁ、女性が多いのにバレンタインスルーって可哀想だからさw
息子を持つオバちゃんは息子に置き換えて考えてしまうのだよww+4
-13
-
121. 匿名 2017/02/10(金) 08:19:31
毎年いろいろ考えるの嫌だから、逆に1人いくらで渡してもらった方が気が楽です…+5
-0
-
122. 匿名 2017/02/10(金) 08:20:53
若いころ勤めてた、男性が多い職場の時は皆やってなかったなw
社長と私二人きりみたいな職場の時はスタバのバレンタインカードあげてた(スタバ一杯無料券とコインチョコ一枚のやつ)
今はパートで女性の多い職場、中でもオバちゃんグループだけで男性社員2人にあげてる。普通にお世話になってるから、数百円の潤滑油なんて安いものだと思う。+5
-2
-
123. 匿名 2017/02/10(金) 08:21:57
部内の女子で相談し今年からやらないことに決めました!
辞める勇気大事、わけのわからん悪習は断ち切らないと!
お返しする男性陣もないほうが嬉しかろう+19
-1
-
124. 匿名 2017/02/10(金) 08:24:14
なんで張り切る人いるんだろ?
旦那も去年異動で男性だけの課になったからバレンタイン貰わずに済むって喜んでたのに、隣の課の女性がバレンタインに1個もチョコ貰えないなんて寂しいだろうからってわざわざくれたって残念な顔して帰ってきたよ
くれたのもショボいチョコだし、お返しが高くつくからポンドやめて欲しい!+24
-1
-
125. 匿名 2017/02/10(金) 08:24:37
うちもお局一人で張り切ってるわ。「一応さ、あげた方がいいでしょ?」ってなんだその上から目線。勤務時間中に2時間外出して買いに行き、有無を言わせずその代金を部署内女性3人で割り勘。
男性だって喜んでないのは明らか。家庭のある人は奥さんに頼んで私たちのお返し用意してもらってる人もいるし、若い人はお金ないだろうし。そう思うと申し訳なくて。
言えない。「そんなことしてないで仕事で結果出せや!」とお局に言いたいけど。+20
-1
-
126. 匿名 2017/02/10(金) 08:47:47
1500円徴収される…
面倒くさ。もったいない。+21
-0
-
127. 匿名 2017/02/10(金) 08:54:48
>>120
女性が多いならなおさら、男性には負担なのではと思います。
息子を持つとか、そこは知らん。+8
-1
-
128. 匿名 2017/02/10(金) 08:57:14
>>125
奥さんがお返しを用意する、
本当ソレ!!
義理親に気を遣い、職場で気を遣い、お返しにも気をつかう。
主婦の仕事を増やすバレンタインなんていう、法律で禁止して欲しいわマジで。+23
-1
-
129. 匿名 2017/02/10(金) 08:59:43
前に一緒の部署で働いてて他の部署に移った女性が、社内便を使ってまで前に居た部署に義理チョコを送ってくる。しかも私にまで「友チョコ~❤」って言って送ってくるもんだから、私までその女性にお返ししないといけなくて、ほんっとにありがた迷惑!+8
-1
-
130. 匿名 2017/02/10(金) 09:03:41
必死なのって50過ぎたおばさんたちがメイン。
+7
-1
-
131. 匿名 2017/02/10(金) 09:10:04
>>25
ボスが自分で買いに行って配る点でまだまし
うちのボスは
「今年のバレンタイン担当は○○さん!」と勝手に決められ
その子が参加者募り予算を考えお金を徴集し買い物に行き配る
ボスはホワイトデーを待つだけ
本当にやめたい
こんな馬鹿な習慣
ボス曰く「いつもお世話になってる男性社員にささやかなお礼を~」って
そう思ってんなら
男性社員を皆の前で罵倒したり
急な残業命じたりすんなよ…+9
-1
-
132. 匿名 2017/02/10(金) 09:23:26
経理課だけバレンタインがある。
ほかの部署はないのに
「お返し貰えるからー」とか言い訳いうけど
自分で好きなのを買うからいらねぇよ!!!
張り切ってやってる奴は40歳以上の独身女ばかり。
脳内お花畑なんだろうね。+12
-1
-
133. 匿名 2017/02/10(金) 09:34:07
女性社員が減ったので今年は倍の2000円徴収されます。
バイト私一人なのに正社員と同じ額。融通聞かせてくれ。+20
-1
-
134. 匿名 2017/02/10(金) 09:47:13
>>110
私もパートで午前中の数時間しかいないのに社員と同じ金額(時給相当)徴収された。
ホワイトデーは男性陣から昼休みにその場にいないと口に入らない生菓子が配られ私の手元には一切無し。
そんな気遣いもできない奴らが贈り物とかちゃんちゃらおかしいわ。+13
-1
-
135. 匿名 2017/02/10(金) 10:09:54
私は頑なにやらない。
実際自分ならどうでもいい人に貰いたくない。お返しめんどくさいし。+7
-1
-
136. 匿名 2017/02/10(金) 10:36:20
ブス、ババア、仕事しない、出来ない奴に限ってこういうのになると張り切るよな。、迷惑な奴ら。+10
-3
-
137. 匿名 2017/02/10(金) 10:36:46
何もないのは…
一応…
自分ならこんな気持ちでもらいたくないわ
男性はそれでも嬉しいものなのかな
特にエロジジィは+8
-2
-
138. 匿名 2017/02/10(金) 10:38:09
バレンタインより
何に使われてるかほんと不明な募金という名の強制徴収もやめてくれ。
そんな団体しらん!+6
-1
-
139. 匿名 2017/02/10(金) 10:50:35
他人の悪口いってる奴に金まで使いたくないし
お返しなんかも要らない
+8
-0
-
140. 匿名 2017/02/10(金) 12:04:20
日頃の感謝をこめてということならアリかな。
でも1人100円くらいでいいんじゃない?
それなら相手もお返しとか考えなくてすむし。+4
-4
-
141. 匿名 2017/02/10(金) 12:04:45
「ひとつも貰えないのかわいそうだからあげる」って、職場のどうでもいい女に貰ったからってそれが解消されると思ってるのがすごい。
図々しすぎ。+10
-0
-
142. 匿名 2017/02/10(金) 12:22:16
男性だって困ってるとおもうけどね。+6
-0
-
143. 匿名 2017/02/10(金) 13:00:27
っていうか、もらう男性の妻としても迷惑!!
どんなチョコであろうとお返しをしなくてはいけないし、個々に返すのとかお金もかかるし最悪ですよ。
去年なんて、ホワイトデーで1万くらいかかったわ。
バレンタインはほんとう大切な人にだけあげる行事にしようよ。
誰も喜ばないよ、義理チョコなんて。+16
-1
-
144. 匿名 2017/02/10(金) 13:16:38
>>124
コメには共感なんだけど、突然のポンドに笑ったw+4
-0
-
145. 匿名 2017/02/10(金) 13:22:21
義理チョコを貰ってくる旦那ですがお返しはしません。
私が準備する事もありません。
貰ってくるチョコが徐々に減っているのが嬉しいです。+10
-2
-
146. 匿名 2017/02/10(金) 14:00:05
うちは男性のほうがおしゃれづいてる人が多くて多分みんながみんなどんなチョコかなと期待してると思う
そしてお返しも多分一番おしゃれな俺!という感じで頑張る感じ
男同士の見栄張り合戦うぜぇー!
ポッキーの日まで律儀にポッキー配ってくる
ま、女の中にもイベント大好き女がいるから私みたいな冷めた意見は当然通らない
今年も1000円以上徴収されました…
+4
-0
-
147. 匿名 2017/02/10(金) 14:03:30
義理姉がいつも旦那にくれる
要らんよ…+1
-0
-
148. 匿名 2017/02/10(金) 15:26:57
私のパート先も毎年やってますよ。女4人で千円ずつ集めて5人に配ってます。
今年は私が精神的に病んで数週間お休みしてる間にモラハラばばあ2人組が集金。復帰後も私にだけ声かからないのでそのままスルーしてます。『お前なんかメンバーには含まれてねえからな』ってことを暗に言いたいらしいけど、むしろ嬉しい。
こういうイベントはおばさんほど張り切ってるイメージ。モラハラばばあ2人組も50代だもん。
若い子達の方がわけのわからない義務感にとらわれてないからさっぱりしてて良いね。+9
-1
-
149. 匿名 2017/02/10(金) 15:45:17
派遣社員です。
女性が少ない職場なのですが、1月の時点でお局の正社員さんから「女性1人2500円ずつぐらい出して配りましょう」と有無を言わさないメールを送ってきました。
正社員だとボーナスあるし、大したことない額なんだろうけど派遣の私はそんな額出したくない…。
なんで年配の人ってイベント系はりきるんだろう?
来年は男の上司に相談して、中止になるように根回ししようと思います。+10
-1
-
150. 匿名 2017/02/10(金) 16:47:40
派遣だったけど、だいたいの会社は廃止になってたよ。+3
-0
-
151. 匿名 2017/02/10(金) 17:01:07
今年から廃止になってよろこんでいたら
去年まで義理であげていた他部署の勘違い男が
「毎年恒例だもんね。今年のお返しはもう用意しておいたから。」と催促してきて最悪。
お返しは安いお菓子しかくれたことないくせに
見栄っぱりにとってバレンタインは大事な日らしい。+9
-0
-
152. 匿名 2017/02/10(金) 17:17:41
義務チョコ
男多くて
女少ないと
お返しが豪華なのくれるからちょっと得+4
-4
-
153. 匿名 2017/02/10(金) 17:24:56
経済をまわすためだけのイベント
強制するもされるも無い。やりたきゃ勝手にやればいい。
選ぶのも面倒。貰う方もお返しが面倒。
恋だ青春だと言う人には良いきっかけ作りとしてはアリなんじゃないかと。+12
-0
-
154. 匿名 2017/02/10(金) 18:49:00
昨年末からの派遣先。
バレンタイン毎年どうしてるんですか?って社員の女性に聞いたら私の知らないところですでに話が進んでた。
ハブられたおかげで無駄な出費なくていいけど、
当日気まずくて休みたい…
+7
-2
-
155. 匿名 2017/02/10(金) 19:03:56
私はやりたくない。
が、事前のお知らせもなくチョコレート配られる。(後から請求がくる)
もらって嬉しい男性と嬉しくない男性に別れるから 、もらいたくない!迷惑!って男性の視線が痛い。
率先してやりたがる人は気づいてないけど。+5
-0
-
156. 匿名 2017/02/10(金) 19:55:02
学校や職場で、男性全員にチョコを配り歩く人を「GHQ」と呼ぶらしいですよw+11
-2
-
157. 匿名 2017/02/10(金) 20:18:19
バレンタインの義理チョコをあげなかったらおっさんにいじめられた+6
-0
-
158. 匿名 2017/02/10(金) 20:20:12
バレンタインの義理チョコは禁止にすればいいのに
会社に何しに行ってんだ+13
-0
-
159. 匿名 2017/02/10(金) 20:25:00
バレンタインにチョコを欲しがる男って日ごろから女性に迷惑をかける人しかいない+8
-0
-
160. 匿名 2017/02/10(金) 20:26:40
>>140
迷惑ばかりかけられてますけど
こっちが感謝してほしいわ+4
-0
-
161. 匿名 2017/02/10(金) 21:01:25
あげても微妙な反応だから
今年は去年の半分の予算にしました。
品物選び、購入、集金、ひとりでやったけど
品物ショボいと言われてしまった
来年は何もしたくなーい
+6
-1
-
162. 匿名 2017/02/10(金) 21:34:08
私は男性が多めの部署だったのですが5000円近く払わされました。
平社員には300円、課長800円、部長1500円みたいに差をつけなくちゃいけなくて、社長はゴディバしか受け取らないとか、常務は2人いるからよくお世話になる○○常務だけじゃなくもう一人も…とか
微妙に小さな会社だったので面倒でした。
社長には全国の支店からチョコが届きますのでやらないとは言えません。
…くっだらないことしてたなぁとつくづく思います。
お返しはその分豪華でした。
+14
-0
-
163. 匿名 2017/02/10(金) 21:40:02
>>120
おばちゃんからの義理チョコなんていらないと思うよ。
おじさんからのチョコ、欲しい?
お返し面倒だからいらなくない?
+7
-0
-
164. 匿名 2017/02/10(金) 22:19:36
今更、主です。
結局断ったのに、他の女性陣で親会社の人や上の人にはあげると結束したらしく、どうする?って打診きた。
だからあんた達でやれよババア。
断った。+17
-1
-
165. 匿名 2017/02/10(金) 22:27:49
例えお金を出したとしても、配る子達が「私達『のみ』で買ってきました!」感を出すから
ホワイトデーのお返しがその子達にしか無かったりする
お返しが欲しい訳じゃ無いけど、そういうモヤモヤを感じる所すらイヤ+18
-0
-
166. 匿名 2017/02/10(金) 22:37:05
>>165
わかる。+6
-0
-
167. 匿名 2017/02/10(金) 22:43:24
やりたい人だけやればいいのにね。
お返しするほうも大変そう。+8
-0
-
168. 匿名 2017/02/10(金) 22:46:20
古い体質の小さい会社の時強制でありました。
休みの日に女だけで買いに行き、男性全員にあげました。
1人3000円ぐらい払い本当にバカらしいイベントでした。
お返しをくれるのは半分くらい。
女は強制的に払うのにお返しは各自自由とかやってられんわ!+8
-0
-
169. 匿名 2017/02/10(金) 23:17:00
入社1年目のバレンタイン。
男性8名、女性2名(お局様と私)の部署。
事前にお局様に聞いたところ
「特に何もやってないよ~」とのことだったので
「ラッキー♪」と何もしなかったら
1週間後の飲み会で、30代の先輩に
「新入社員で日頃お世話になってるんだから
感謝をこめてチョコ渡すのが礼儀だろ」
「何ももらえず、
奥さんや娘に合わす顔がなかった」…などと
ずーっとイヤミ言われた。
もちろん、お局様には言わず、私にだけグチグチ。
言われたときはびっくりして
「自分、非常識だったのかな…」とめっちゃ悩んだけど
「そんなことない!」と思い直し、翌年以降もなーんもしなかった(笑)
フォローしてもらったときはその都度お礼してたし
要求・強制されてやるものでは絶対ないと思う!+19
-0
-
170. 匿名 2017/02/10(金) 23:24:56
日頃のお礼♪とか、円滑にやっていくために!っていう義務感みたいなの本当うざい。たしかにちょっとした交際費だけどそこまでして会社の人と関わりたくない。
+11
-0
-
171. 匿名 2017/02/10(金) 23:37:48
全国的に廃止して!
今年は何もしないと決めた。+9
-1
-
172. 匿名 2017/02/10(金) 23:39:39
あほらしいイベントだよ。+12
-1
-
173. 匿名 2017/02/10(金) 23:46:50
誰かに強制されたり、義務的になるのは確かにウザいわ...
自分だったらお世話になったから渡したいって思うもん。強制されるのは違うよね。+11
-0
-
174. 匿名 2017/02/11(土) 00:37:31
毎年ホワイトデーにいただくお返しの豪華さが申し訳なくて、去年から義理チョコを渡すのを廃止した。男性社員は家庭を持っている人ばかりだし、とても喜んで貰えているとは思えないので。。
+8
-0
-
175. 匿名 2017/02/11(土) 00:45:19
会社の受付で働いてた時、受付から必ずバレンタインを渡す決まりだった
私が入った時既にあり、当時35歳お局意地悪独身の先輩が張り切ってやってた
おじさん達に媚を売るのだけは上手で、私が買いに行くのよ!労いなさいアピールや
下手な物買ってくるなよ!の睨みなど一々しんどい人だった
ある時新人の女の子が私やりませんと一人不参加で、先輩達は陰でコソコソ言ってたけど、ああ別に私もやりたくないって言えばいいのか…やっぱ言えない…って思った
先輩達怖かった…+4
-0
-
176. 匿名 2017/02/11(土) 01:15:46
旦那が貰ってくる。はぁ、すごい迷惑。+5
-0
-
177. 匿名 2017/02/11(土) 01:48:16
例えお金を出したとしても、配る子達が「私達『のみ』で買ってきました!」感を出すから
ホワイトデーのお返しがその子達にしか無かったりする
お返しが欲しい訳じゃ無いけど、そういうモヤモヤを感じる所すらイヤ+4
-0
-
178. 匿名 2017/02/11(土) 09:19:14
職場でばらまくのって、私から貰えて嬉しいでしょ〜?気が利く女でしょ〜?感が見え透いて恥ずかしい。
義理とは言え男女を意識した恋愛要素のあるイベントだし何か自分が女をアピールしてるの恥ずかしい。+6
-1
-
179. 匿名 2017/02/11(土) 17:16:50
私も個別強制の会社で先ほど買ってきました。
5000円以上飛んでいきました。
あまりに安いのとか買うと大お局が
「こんな安いチョコ買ってきたんや」って言われるのでそれなりのチョコを買わなければいけません。
正直嫌いな上司のためにお金も時間もつかわないといけないのが辛いです。
早くこんな会社辞めたい+4
-0
-
180. 匿名 2017/02/11(土) 22:46:15
今年は3,000円近く徴収されたよ( ;∀;)
うちは女子3人なんだけど、一番後輩の私が一番年上でまぁまぁハブられてる()
なのにそういう時だけ誘われてもって思うけど、会社の恒例みたいだから断る勇気ない...( ;∀;)+3
-0
-
181. 匿名 2017/02/12(日) 11:36:56
私の会社もそうです。
1800円も徴収されました( º_º )+1
-0
-
182. 匿名 2017/02/12(日) 16:40:41
こんなのやめようって声をあげようよ+3
-0
-
183. 匿名 2017/02/12(日) 22:57:58
おばさんが張り切るってわかる!
私アラサーだけどそれでももっと若い子からもらう方が嬉しいだろうなって思うのに、
なんと、一人一人に渡そうとしてた+2
-0
-
184. 匿名 2017/02/13(月) 21:13:03
女性私1人、男性5人。
毎年ケーキを自分の分も買ってきてみんなで食べるようにしてた。
でも、やっぱりお返しが申し訳なくて毎年迷ってたんだけど今年はやめた!
みんな彼女できたし!笑
明日は1日フツーに過ごす(°∀°)+4
-0
-
185. 匿名 2017/02/15(水) 18:19:15
他のトピにも書いたけど
お返しは、全員に1つずつといってる奥様方へ。
「みんなでお金出し合ってまとめて買ったら?」と提案してあげてください。
私の勤め先は男性も女性もそうしてます。
こちらも一人1つずつのお返し、実は不要です。
本命でもなんでもない人達に日頃のお礼として渡してることもあって、一人一人からお返しいただくと、逆に申し訳ないので。
会社でのバレンタイン、めんどくさいからなくなれっ!て思ってますが笑
お返しは男性の方が高額って期待も実はしてません。
そんなの、恋人同士とか近しい関係だけでやってほしい。
会社の同僚とか上司から高額な物もらっても困ります。
お返しに期待する浅ましい人ばかりじゃないですよー。
仕方なく参加してる人も多いので、がるちゃんの力使って、会社でのバレンタイン、消えていってほしいです笑+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する