-
1. 匿名 2017/02/09(木) 14:21:33
昔
↓
今
マジか…!!
こちらは、ぺんてるより発売されている「アンキスナップ」。
ペンで塗りつぶしたテキストを専用アプリでスマホに読み込むと、画像データ上でマスキング(タッチで開示)してくれるそう。となれば、もはや紙媒体の参考書等を持ち歩く必要もなくなりますね…。
時代の移り変わりを痛感させられました( ;∀;)+372
-9
-
2. 匿名 2017/02/09(木) 14:23:09
進化したな+382
-2
-
3. 匿名 2017/02/09(木) 14:23:09
使ってるけど+48
-27
-
4. 匿名 2017/02/09(木) 14:23:12
便利だね+93
-7
-
5. 匿名 2017/02/09(木) 14:23:30
紙媒体もでも必要だよね+315
-4
-
6. 匿名 2017/02/09(木) 14:23:32
スマホで勉強か…。
時代の差だね…。+287
-2
-
7. 匿名 2017/02/09(木) 14:23:32
赤い下敷き普通に使ってます!+312
-3
-
8. 匿名 2017/02/09(木) 14:23:33
めんどい+145
-4
-
9. 匿名 2017/02/09(木) 14:23:34
アナログの私からすると、実際に本とか紙がないと読んだ気にならない(笑)+457
-2
-
10. 匿名 2017/02/09(木) 14:23:40
勉強の時にスマホ触ってたら関係ないアプリとか開いちゃいそう+332
-4
-
11. 匿名 2017/02/09(木) 14:23:44
資格試験の勉強に買いに行くわ+8
-6
-
12. 匿名 2017/02/09(木) 14:23:49
赤下じき使ってます。現役学生です。
+216
-3
-
13. 匿名 2017/02/09(木) 14:23:56
バッテリーをこんなことで使いたくないけど+253
-2
-
14. 匿名 2017/02/09(木) 14:23:56
正直うっすらみえてなかった?こたえ
+149
-3
-
15. 匿名 2017/02/09(木) 14:24:04
毎回撮影しなきゃいけないのが少し面倒そうだけど、いいね+36
-4
-
16. 匿名 2017/02/09(木) 14:24:09
私だったらたぶんネットサーフィン始めちゃうと思う+158
-1
-
17. 匿名 2017/02/09(木) 14:24:12
書いたほうが覚えな?+76
-3
-
18. 匿名 2017/02/09(木) 14:24:18
電車とかでは赤シート使ってる子結構見るけどな〜+102
-1
-
19. 匿名 2017/02/09(木) 14:24:24
電車とかバスの中でも勉強しやすくていいね+6
-1
-
20. 匿名 2017/02/09(木) 14:24:32
知っとるよ
昭和世代としては、やっぱり紙の方がいいな
+30
-2
-
21. 匿名 2017/02/09(木) 14:24:41
スマホで勉強は目には優しくない+64
-2
-
22. 匿名 2017/02/09(木) 14:24:55
+48
-1
-
23. 匿名 2017/02/09(木) 14:25:14
今のアイコンの電話のマークはわからないとかさ、嘘な若者の情報多いね。
何が言いたいんだろ?って思う。
普通に使ってるよ赤の下敷き+69
-0
-
24. 匿名 2017/02/09(木) 14:25:23
今の子だけど普通に使ってたw
スマホで勉強とかついつい他のネットとかアプリとか開いちゃわないのかな?+49
-0
-
25. 匿名 2017/02/09(木) 14:25:43
手間がかかる+40
-0
-
26. 匿名 2017/02/09(木) 14:25:53
え、普通に使ってる…
スマホって逆に覚え辛くならないのかな??+33
-0
-
27. 匿名 2017/02/09(木) 14:26:00
こんなのもあるらしい。便利になったね
+45
-0
-
28. 匿名 2017/02/09(木) 14:26:05
娘中学生だけど、普通に下敷き使ってるよ。スマホ渡したら勉強しないじゃん~+59
-0
-
29. 匿名 2017/02/09(木) 14:26:08
いちいちアプリに取り込む作業が面倒じゃない?
赤シートの方がよっぽど早いと思うんだけど。+53
-1
-
30. 匿名 2017/02/09(木) 14:27:02
やっぱこれでしょ
+116
-2
-
31. 匿名 2017/02/09(木) 14:28:07
中学生の娘、赤下敷き使ってるよ。
勉強方法は昔と、ほとんど変化ないように感じる。
でもアプリは使ってるから昔とは違うかな?+19
-0
-
32. 匿名 2017/02/09(木) 14:29:40
赤ペン緑ペンに赤緑フィルムをよく無くして大掃除に出てくるとかもうないんだな+19
-0
-
33. 匿名 2017/02/09(木) 14:29:43
携帯電話が普通に普及しはじめたのは
15~20年前だとすると、10~20年後の
日常は携帯電話はどう進化や変化するのか
全く想像できない。
+12
-0
-
34. 匿名 2017/02/09(木) 14:31:13
面倒だし紙のほうが頭に入る気がするから、勉強は紙でやってる。
スマホは移動中とか参考書広げられない時にしか使わない。
+34
-1
-
35. 匿名 2017/02/09(木) 14:32:20
電車の中で勉強する時には便利そうだね+19
-0
-
36. 匿名 2017/02/09(木) 14:32:21
息子におしえてやらねば!+5
-1
-
37. 匿名 2017/02/09(木) 14:32:32
緑の線引きすぎて問題がなんなのかわからなくなるときなかった?(笑)+70
-1
-
38. 匿名 2017/02/09(木) 14:33:54
赤下敷き派 +
緑下敷き派 −+72
-9
-
39. 匿名 2017/02/09(木) 14:34:33
マジか!
この言い方嫌いだわ+7
-0
-
40. 匿名 2017/02/09(木) 14:44:41
あぁー、チェックペン懐かしい!
私はアナログ人間だから、紙じゃないと頭に入ってこない。
時代は変わろうとも私は紙にこだわるよ。+17
-0
-
41. 匿名 2017/02/09(木) 14:45:43
高3だけど明かした時期も緑下敷きも使うし、電話のマークもわかるし、宇多田ヒカルのautomaticの歌詞の意味もわかる。
でもネットでいうほど無知な若者居ないと思ってたけど高校入ったら案外常識ない人多くて驚いた。+5
-3
-
42. 匿名 2017/02/09(木) 14:46:12
アプリに不具合あったときイライラしそう
キレやすくなるんだろうな〜+2
-1
-
43. 匿名 2017/02/09(木) 14:47:08
スマホやパソコンの内容は頭に残らない事が多い。+10
-0
-
44. 匿名 2017/02/09(木) 14:48:18
うちの学校は赤シート別で持ってるというよりほぼ全員赤い下敷き使ってますよ(笑)
緑のマーカー、オレンジペン、赤い下敷きの3セット+7
-0
-
45. 匿名 2017/02/09(木) 14:48:34
私は未だに緑ペン+赤い下敷きにはお世話になっております!笑+5
-0
-
46. 匿名 2017/02/09(木) 14:48:36
目に悪いし充電を気にしなきゃいけないし
通知で中断されるし良い所無しのアプリ+19
-0
-
47. 匿名 2017/02/09(木) 14:49:28
今大学1年だけど私の周りはみんな赤シート使ってたよ
みんなスマホは隔離してた+12
-0
-
48. 匿名 2017/02/09(木) 14:58:18
大学生です
赤下敷き使ってます
法学部です+7
-0
-
49. 匿名 2017/02/09(木) 14:59:45
これは教科による。似たアプリ使ってるけど紙でやったほうがいいのとケータイの方がいいのとあるよ。+2
-0
-
50. 匿名 2017/02/09(木) 15:08:50
>>10
私もそう+0
-0
-
51. 匿名 2017/02/09(木) 15:09:38
毎ページ画像撮るってことだよね?
本と下敷き持ち歩いた方がラク+4
-0
-
52. 匿名 2017/02/09(木) 15:10:10
目が疲れそう+1
-0
-
53. 匿名 2017/02/09(木) 15:10:21
存在は知ってるけど、スマホ長時間使用してると頭痛や吐き気の起こる私はやっぱり勉強は本でやりたいので赤紙もどうか無くなったりしませんように!+4
-0
-
54. 匿名 2017/02/09(木) 15:14:15
バカな学生しか使わない。
うちの学校はそんなで遊ぶ暇なく
暗記してます。
+1
-2
-
55. 匿名 2017/02/09(木) 15:22:13
校内では携帯禁止の学校もあるから、やっぱり紙の参考書も必要よね+5
-0
-
56. 匿名 2017/02/09(木) 15:22:18
赤下敷き使い方とか今知った笑
隠して覚えるやつを日本全国で皆やってたの??
誰も私に教えてくれなかったんだけど......(´・ω・`)+2
-2
-
57. 匿名 2017/02/09(木) 15:27:06
おととしまで高校生だったけどみんな普通に使ってました+2
-0
-
58. 匿名 2017/02/09(木) 15:35:29
アプリつかっての勉強は人気だよね。
スマホは必ず持ち歩くからいつでもどこでも学べるし、スマホだと見慣れてるから暗記もしやすい。
+3
-0
-
59. 匿名 2017/02/09(木) 15:37:26
今時の子は「読んで暗記」より「見て暗記」でしょ+2
-1
-
60. 匿名 2017/02/09(木) 15:43:27
赤い下敷きはまだあるし、使ってるよ。+3
-0
-
61. 匿名 2017/02/09(木) 15:48:14
これ使うためにスマホ持って、ガルちゃん見ちゃってあれなにするんだったっけてなって、勉強に戻って、暗記するんだったと思い出しまたスマホ持ってのガルちゃんのリピート再生でしょ+5
-1
-
62. 匿名 2017/02/09(木) 15:52:08
最近は文房具が進化していて羨ましい。フリクション蛍光ペンは、学生の時使いたかった。+2
-0
-
63. 匿名 2017/02/09(木) 15:52:40
本が貴重品だった江戸時代は
貸本屋でレンタルしてきて、それを2回書き写す。
本を返却したら、書き写したうちの一冊は自分の書棚に保存して、残りの一冊は売って生活費の足しにした。
2回も書き写せば、内容はだいたい頭に入る。
今も昔も、手を使って書くのが一番だと、どこぞの有名予備校の先生が言ってた。+1
-2
-
64. 匿名 2017/02/09(木) 15:58:36
私は一回ノートに自分の字で書きだして、大事なところをピンクの蛍光ペンで書いて、赤下敷きで勉強してました。
なんでもかんでもスマホの時代バカみたい。+0
-3
-
65. 匿名 2017/02/09(木) 15:59:16
学生だけど、普通に赤下敷き使ってます。
というか、1みたいなやつを使ってる子って見たことない。
スマホ触ってるとゲームしちゃいそうだし、使いながら勉強は私には向いてないかな。
友達もスマホ禁止にしたりして勉強してるし。+5
-1
-
66. 匿名 2017/02/09(木) 16:29:15
いや使います。+0
-0
-
67. 匿名 2017/02/09(木) 16:38:46
学生だけど普通に赤下じき使ってます。
大量のプリントをいちいちスマホで読み込むとかめんどいし、画面ちっこいから見にくそう。
それに何か書き込みしたくなったときにすぐ書き込めないとストレス溜まる。+1
-0
-
68. 匿名 2017/02/09(木) 16:43:18 ID:GsraF4PIE3
え?でも、電車とかで見る子は赤の下敷きとか使ってる子多いよね?この時期は特に。受験かな?がんばれー!って思いながら見てる。なんだかんだでアナログの方が覚える!+3
-0
-
69. 匿名 2017/02/09(木) 16:43:29
>>29
重いテキストを持たずに、外出先や空いた時間にスマホで勉強できる+5
-0
-
70. 匿名 2017/02/09(木) 16:44:01
紙の本の方が学習効率が高いって研究結果が出てるらしいけど
生まれた時から完全デジタルネイティブだと結果はちがうのかな?
しばらくしたらわかるかね?+3
-0
-
71. 匿名 2017/02/09(木) 17:22:15
>>56
売ってるのは知ってだけど、あれなくても十分覚えれるよね。+2
-0
-
72. 匿名 2017/02/09(木) 17:34:01
勉強中にスマホ触りだしたら、がるちゃんとか見ちゃう+1
-0
-
73. 匿名 2017/02/09(木) 19:25:34
私の時は赤のマーカーと緑のチェックシートだったけど、緑のマーカーに赤のチェックシートなことにまずびっくりした。+2
-0
-
74. 匿名 2017/02/09(木) 19:42:37
私は赤下敷き、便利と思うんだけど子供はひたすらノートに書きなぐって覚えてる
ノートどんどん潰して書くって感じでクラス全体そんな感じらしい
これも進めてみたけど、面倒って言われた;+0
-0
-
75. 匿名 2017/02/09(木) 20:11:54
高校生ですが、アプリの存在は知っているものの、使っている人は見たことがありません。
実際、アプリよりも紙の方が頭に入りやすいですし。+0
-0
-
76. 匿名 2017/02/09(木) 21:20:19
知ってる?
すまほやタブレット越しで見た場合、
脳が流し見する。
紙の場合は流し見じゃなく判定?間違えてるとこないかみたいな脳の使われた方をするから、
紙媒体の方がいいんだよ。
スマホやタブレットは、図形が動いて展開図を理解しやすくするような使われ方だと有効だろうね。
昔から思ってた"紙の方が頭に入る"は本当。
目が紙/タブレットを見たときの反射の違いらしいよ。+0
-0
-
77. 匿名 2017/02/10(金) 00:43:52
赤シート全然使いますよ
むしろ最近は字を消すペンが普通は画像にあるように緑とか赤だけど、水色とかピンクとかも出てて、カラフルになってる 大学生+0
-0
-
78. 匿名 2017/02/10(金) 02:17:50
コレ文房具屋さんで見て感動して買ってみたけど、携帯いじっちゃってそのまま勉強しないってことがあったから赤下敷きに戻りました。
私には合わなかった…+0
-0
-
79. 匿名 2017/02/10(金) 10:41:25
一応世代だったけど、紙媒体の方が間違えたところわかりやすくていい
勉強にスマホ使ってる人は大して頭良くない+0
-0
-
80. 匿名 2017/02/10(金) 12:56:01
すげ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
先日、「知らない間に赤下敷きの時代が終わってた」と投稿したタケウチ 3.7 (@s2sy_t)さん。 一体どういうことかというと…