-
1. 匿名 2017/02/08(水) 14:33:19
営業の仕事に就いたので、気合いが入っています‼読んで参考になったビジネス書を教えてください!私が今読んでいるのは『雑談力』です!出典:images-na.ssl-images-amazon.com
+10
-8
-
2. 匿名 2017/02/08(水) 14:34:40
ない+5
-5
-
3. 匿名 2017/02/08(水) 14:36:32
ビジネス書にためになる本なんてない+21
-10
-
4. 匿名 2017/02/08(水) 14:37:43
ためになる本は表紙と色で勝負してない。
初めから視覚で買わせようとしてる本の中身は無い+26
-1
-
5. 匿名 2017/02/08(水) 14:38:00
よくわからん人が執筆してる本より成功者の執筆した本がいいよ
ビルゲイツとか+38
-0
-
6. 匿名 2017/02/08(水) 14:38:16
日経新聞を全て理解する方がいいですよ+21
-4
-
7. 匿名 2017/02/08(水) 14:38:51
>>5
残念ながら、それもほとんどがゴーストライター+8
-2
-
8. 匿名 2017/02/08(水) 14:39:36
+5
-1
-
9. 匿名 2017/02/08(水) 14:40:21
夢を叶えるゾウのシリーズは面白かったよ。+22
-1
-
10. 匿名 2017/02/08(水) 14:41:10
昨日本屋で一目散にスーツを着た若い男性が入店してきた。
まっすぐレジ前にあったビジネス本を迷うことなく手に取り購入。領収書をもらって帰っていった。
店内滞在時間1分もしないであろう。
もともとそれを買おうと決めてきたのだと思うが、何か会社からの指示だったのか?あの本はそんなに魅力的なのだろうか…+6
-10
-
11. 匿名 2017/02/08(水) 14:41:16
ためになるかは別として、川村元気の「億男」は面白かった。+3
-0
-
12. 匿名 2017/02/08(水) 14:44:06
>>7
そう思っても、ビジネス本じゃないけどヒラリーの分厚い本は引き込まれるくらい面白かったよ。
立ち読みだったから少ししか読めなかったけど。
+5
-0
-
13. 匿名 2017/02/08(水) 14:46:54
池上彰の本は分かり易いね。+10
-3
-
14. 匿名 2017/02/08(水) 14:47:59
ゴーストライターどころか出版社の編集が書いてますよ・・
会食形式で思いつくエピソードひたすら話してもらって録音して文字にして手直ししてから本人に見てもらってゴー!+13
-1
-
15. 匿名 2017/02/08(水) 15:01:39
>>3
そういう人に限って一冊も読んでないのよね。+13
-2
-
16. 匿名 2017/02/08(水) 15:02:36
嫌われる勇気
鈍感力
ビジネス書とは違うけど。+23
-0
-
17. 匿名 2017/02/08(水) 15:06:41
昼間の本屋とかブックオフとか見てみなよ。サボリーマンが自己啓発とかビジネス本の棚に群がってるから。ほんとに仕事できる人は自分のやり方を見つける人だし他人を真似てできる人なら仕事できない人にはなってないし読むのは読んで自分を安心させたいだけの人。これはダイエット本でも同じ。+7
-17
-
18. 匿名 2017/02/08(水) 15:10:46
トヨタの本は結構良いと思う。PDCAのサイクルとか。+11
-0
-
19. 匿名 2017/02/08(水) 15:23:43
私も夢を叶えるゾウ面白かった。
本が苦手に人でもサクサク読める。+13
-0
-
20. 匿名 2017/02/08(水) 15:25:36
>>17
ブーメランですか?笑+4
-1
-
21. 匿名 2017/02/08(水) 15:28:41
>>17
バフェットやゲイツが一日どんだけ本読んでると思ってんの。
自分の勝手なイメージでもの語らない方がいいよ。
+22
-0
-
22. 匿名 2017/02/08(水) 15:36:28
ビジネス色強すぎるやつはろくなこと書いてない。
たとえば話し方の本だったら、
まず自分のトークをこうやって磨き、
次にトークの磨き方の講習をして客を集めよう!
そしたらその客にDVD教材を作って売り、本を出版して、半永久的に不労所得が入る仕組みを作ろう!
みたいな内容の本が結構あるんだよね。
前半どんだけいい事書いてても、
後半そういうのが出てくるとマジ萎える。
最初から最後まで話し方のことだけ書いとけと思う。+9
-0
-
23. 匿名 2017/02/08(水) 15:43:30
なかよし リボン ちゃおで決まり!+4
-5
-
24. 匿名 2017/02/08(水) 15:44:08
+11
-1
-
25. 匿名 2017/02/08(水) 15:45:11
ビジネス書とはちょっと違うけど
社会人になる春に
「できる女性のビジネスマナー」を買って読み込みました
今も冠婚葬祭のマナーの項を読み返したりします+4
-1
-
26. 匿名 2017/02/08(水) 15:50:02
+15
-0
-
27. 匿名 2017/02/08(水) 16:20:56
結局
立場となりたい立場によるんだよね+5
-0
-
28. 匿名 2017/02/08(水) 16:31:05
現代広告とその心理技術101
具体的な広告デザイン、ライティングのこととか勉強になる
会社経営してて広告うつ人は読んだほうがいい+2
-1
-
29. 匿名 2017/02/08(水) 17:43:31
営業だったら断然!心理テクニックに関する本が良いと思います。
営業だった頃、あまり数字が上がらなかった時に熟読、結果がすぐに出ました。+6
-0
-
30. 匿名 2017/02/08(水) 18:09:01
今、ちょうど、過渡期だから。
本屋に並んでる本も、古い内容が主流じゃないですか?
アフタートランプ経済を解説する本が出るまで、待った方が良く無い?+1
-1
-
31. 匿名 2017/02/08(水) 18:28:51
ビジネス書とは違うが哲学者のこの本面白かった。+3
-0
-
32. 匿名 2017/02/08(水) 18:38:13
営業4年目です!
心理テクニックの本
松下幸之助の著書
売る力ノート(本のタイトル)をよく読んでます。+2
-0
-
33. 匿名 2017/02/08(水) 18:51:43
誰かの言葉を鵜呑みにするより、たくさんの言葉や思考の中から、自分の考えに近いものを参考にすれば?
よって、とにかく読みまくれ+7
-0
-
34. 匿名 2017/02/08(水) 20:18:30
>>21
どんだけ読んでるんですかあ?+0
-0
-
35. 匿名 2017/02/08(水) 22:07:05
中村天風
とくに『君に成功を贈る』がオススメです。
自己啓発的なカンジになりますが、松下幸之助などの考えや松岡修造などの考えはここから来てます。
あと、ヨガの思想も上手にとり入れてあります。
下手な自己啓発本を読むのなら、中村天風からどうぞ。+3
-0
-
36. 匿名 2017/02/08(水) 22:22:42
パワポとエクセル使うなら、テクニック本は何か持っといた方がいい
色使いとか、何を強調するかとか、参考になる+1
-0
-
37. 匿名 2017/02/09(木) 05:04:27
トランプ、カワサキ氏共作の「あなたお金持ちになってほしい」
嫌いな人も多いだろうけど、なぜ貧困層がトランプに入れるか、少しわかった気がする
私も貧困家庭にうまれたので、とても興味深かったです+1
-0
-
38. 匿名 2017/02/09(木) 05:11:45
なんでもかんでもゴーストライターという人は、サムラゴーチの件の影響うけすぎだと思う。
+0
-0
-
39. 匿名 2017/02/09(木) 05:18:55
>>4
本の表紙をデザインする人と、本の内容の作者はほとんどの場合別では?
関係ないと思う。
+0
-0
-
40. 匿名 2017/02/09(木) 07:53:32
営業ならマズローの欲求の五段階を説明してる本とか参考になりそうかな
心理学や経済学を説明した本、自分の会社の業種に関わりそうな本を手当たり次第読んでくと自分が求めている本とそうでない本が分かってくるんじゃないかな
読みやすさ等の難易度や著者の何を主張したい本なのかを感じとる力はどうしても個人差があったりもするから+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する