-
1. 匿名 2017/02/08(水) 09:15:56
私は子供の頃から、
自分のことは差し置いて
人に譲ったり遠慮したり
してしまう性格です。
積極的にガツガツいける人が
うらやましいです。
もう治らないんでしょうか?
+217
-5
-
2. 匿名 2017/02/08(水) 09:17:05
治らないと思う+144
-3
-
3. 匿名 2017/02/08(水) 09:17:19
私はガツガツ派だから謙虚な所羨ましい+11
-13
-
4. 匿名 2017/02/08(水) 09:17:22
なおさなくても良いんじゃない+73
-3
-
5. 匿名 2017/02/08(水) 09:17:30
+23
-0
-
6. 匿名 2017/02/08(水) 09:17:49
わたしも同じです。
素直に甘えられる人が、羨ましい。+199
-3
-
7. 匿名 2017/02/08(水) 09:18:29
治らない!わたしもそうだけど、珍しく遠慮せずにいったら後悔したり自分に嫌悪感抱くことが圧倒的に多い。+225
-2
-
8. 匿名 2017/02/08(水) 09:18:43
人を不快にしたくない、迷惑はかけないようにしたいと思ってるだけなのに、周りからお前は遠慮し過ぎと言われる。
どう生きたら良いのか分かんない+186
-1
-
9. 匿名 2017/02/08(水) 09:18:58
損するよね
積極的に行こうと決意してもすぐに「どうぞどうぞ」になってしまう+126
-1
-
10. 匿名 2017/02/08(水) 09:19:02
私も言いたい事言えない性格~
彼氏にだけでもちゃんと言えるようになりたいな。
もやもやするよね+59
-0
-
11. 匿名 2017/02/08(水) 09:19:36
人に良く思われたいんだよね。(悪く思われたく無いんだよね。)良い子ちゃん。+94
-28
-
12. 匿名 2017/02/08(水) 09:19:58
+11
-3
-
13. 匿名 2017/02/08(水) 09:20:08
同じです。小学生のときから、たとえ消しゴムを忘れても、人に借りるのがなんか申しわけなくて自分のシャーペンの消しゴム使ったりしてました。なのに、隣の子は消しゴム忘れると人の消しゴムの新しい角を4つも使って画用紙に書いた下書き消しまくってたりして違いを感じてました。+133
-1
-
14. 匿名 2017/02/08(水) 09:20:14
あとから後悔したり愚痴愚痴言わなきゃ嫌われないしいいんじゃない?+7
-1
-
15. 匿名 2017/02/08(水) 09:20:14
遠慮する人って自分が傷付くのを遠慮することで予防線張ってる感じがする
+60
-17
-
16. 匿名 2017/02/08(水) 09:21:04
プライドが高いのかも+23
-17
-
17. 匿名 2017/02/08(水) 09:21:28
親や人の目を気にして育ってきた私も主さんと同じ性格です。
もう直らないと思う。
そして自分で自分を苦しめてしまいます...+135
-0
-
18. 匿名 2017/02/08(水) 09:21:56
いつも自分の喜怒哀楽出すのできなくて、あとから「あーまた可愛くない事しちゃった」って後悔する。
なんでみんなちゃんと喜怒哀楽出せるのか、本当に羨ましい。+56
-1
-
19. 匿名 2017/02/08(水) 09:22:14
居酒屋でみんなで飲み会。
ポテトフライが残り1本。
あなたならど~する(゜゜)?
食べちゃう → +
食べられん → -+12
-71
-
20. 匿名 2017/02/08(水) 09:22:57
うちの息子がそう
女の人だと思慮深いように見えるけど
男でこの性格だとすぐいじめの対象になる
どうすればいいんだろう…+46
-0
-
21. 匿名 2017/02/08(水) 09:23:26
要らないから遠慮するんでしょ。
本当に欲しければ引かないはず。
割り切りが良いタイプなんじゃないかな?+4
-18
-
22. 匿名 2017/02/08(水) 09:23:30
その優しさとか、譲った事とかをひっそり「徳を積んだなぁ」と心で思ったらいいよ。+68
-4
-
23. 匿名 2017/02/08(水) 09:24:19
催事場の入場券(入場の権利)で抽選当たったのに、その催事場会場で、
入場の権利(券)を他人へゆずったことあるわ・・・
しかも全然知らない赤の他人の(フリマ)お店の売り子商売の手伝いまで
忙しくて人出足りないから手伝ってと(依頼されたから)してた。もちろん無料働き
あとから実親におまえはアホかと言われたけど、頼まれると自分立場が損となる
ものですら遠慮したり、ドーゾと譲るから「ハァ!?」なにやってんだかと思う人もいる+1
-8
-
24. 匿名 2017/02/08(水) 09:24:30
はい、私も〜。
昔、親戚のおじさんがお土産に図書券を持ってきてくれたんだけど、小学生なのに「いいです、いいです。母に叱られますから」と言って頑なに断ったら、「なんだ、かわいくないな」と言われた挙句、母にも「頂いとけばいいのに」と言われて地味に後悔した。+105
-0
-
25. 匿名 2017/02/08(水) 09:24:45
とちらでもないけど 遠慮したり引っ込み思案な人には気を配ってあげる。+22
-0
-
26. 匿名 2017/02/08(水) 09:24:59
私もそうだよ。
皆でしゃぶしゃぶに行ってもお肉大好きだけど遠慮して野菜ばっかり食べるし。
バイトで辞める人から私にって三角巾何枚か貰ったんだけど、近くで見てた人が居たからさ、私が貰ったんだけど、一応1つあげるよって言ったらその人遠慮せずに1番綺麗で可愛いのを貰ったよ。
わー、この人凄い。少しも遠慮しないんだ。私には出来ないわと逆に感心したけど。笑
そんな人になりたい?
ガツガツしてない人の方が好感持てるけど、主さんはガツガツしたいの?+24
-10
-
27. 匿名 2017/02/08(水) 09:26:23
遠慮しすぎてかえって相手を不快にさせてしまうことがある
それに気付いてからは遠慮しすぎに注意してます
自分の中ではモヤモヤと不安な気持ちでいっぱいになるけど、それは自分の中で解決することだから
相手の好意に感謝する気持ちにシフト出来るよう日々、心の中で葛藤してます+78
-0
-
28. 匿名 2017/02/08(水) 09:27:29
例えば、お祝い何がいいと言われても「これ」とか言えない
気持ちだけでって言うと、本当に無しにされた事とかある。+51
-3
-
29. 匿名 2017/02/08(水) 09:27:44
本当に性格良くて奉仕の精神にあふれる人はそんなことに悩まないよね。
お菓子が1つしかない時に、真っ先に欲しいと言うのが末っ子・その場ではどうぞといい陰で文句言うのが1番子・みんなで等分に分けようとするのが真ん中っ子・本当にそこまで欲しくないからどうぞと言うのが一人っ子らしい。
1は末っ子に憧れる長女?+5
-23
-
30. 匿名 2017/02/08(水) 09:28:11
遠慮が過ぎる人って可愛げがないから苦手
少しは自分の意見を出してほしい
その場でどういたいか場を共有して欲しほしい
+13
-22
-
31. 匿名 2017/02/08(水) 09:30:24
大丈夫だよ。見てる人は見てる。優しいんだよ。でもたまにはノーと言わないと損したり食い物にされるよ。気をつけてね。+92
-0
-
32. 匿名 2017/02/08(水) 09:30:37
私は女性には嫌われたくなくて遠慮してしまう。
男性のときは遠慮なくズバズバいえる。+24
-5
-
33. 匿名 2017/02/08(水) 09:31:57
人付き合いが苦手なやつだけがわかる「あるある」50選 | オモコロomocoro.jp暇つぶしにピッタリの漫画や記事を毎日のように配信しています。いくら読んでも無料、そしていくら読んでも頭がよくなりません。
+1
-1
-
34. 匿名 2017/02/08(水) 09:32:03
>>28
あるある。相手の立場考えて、わるいなと遠慮するので
値段が1番やっすいもの選んだり。本当は○○が気になるけど
1番欲しくないもの(安価値段相応のショボイもの)コレでいいですと選んだり。+23
-0
-
35. 匿名 2017/02/08(水) 09:33:39
>>1
ガツガツは好かれないよ。
ガツガツしてる人って言いたい事言ってやってる。
ワガママすぎる+19
-2
-
36. 匿名 2017/02/08(水) 09:34:03
船が転覆して溺れている中、他人に浮輪を譲るとか
そういう類の「自分のことは差し置いて」という遠慮なら尊敬する。+10
-3
-
37. 匿名 2017/02/08(水) 09:34:47
>>29は奉仕精神あふれる人生なにも要らない悩まない人なのだね+3
-0
-
38. 匿名 2017/02/08(水) 09:35:14
>>1
直さなくていいよ。
ただ、時には、譲らなくてもいい。
遠慮しなくていい。
+39
-1
-
39. 匿名 2017/02/08(水) 09:36:06
ズカズカしてる人は
「少しは遠慮しろ」と影で言われてるよ。+49
-2
-
40. 匿名 2017/02/08(水) 09:37:41
自分がトピタイの性格だから寄ってこられるのが自分の意見ズバズバ言って意見通そうとする人ばっかり、男だと俺についてこいタイプ。
羨ましいとは思うけど苦手だからうまく離れるけど+9
-0
-
41. 匿名 2017/02/08(水) 09:37:52
ガツガツしてる人にムカつく事はあっても遠慮しいな人にムカつく事はないから直さなくてもいいと思うけど+24
-1
-
42. 匿名 2017/02/08(水) 09:38:55
自分に自信がないので
自分の気持ちを主張するほど大した人間じゃないと思ってしまう。
だからか、ちゃんと主張できる人が羨ましく思う反面鬱陶しいと思ってしまう。
+32
-0
-
43. 匿名 2017/02/08(水) 09:39:25
思慮深くて謙虚で良いけど本人は疲れるよね。
性格はなかなか直せないから
爆発しないようにガス抜きしてね!+44
-0
-
44. 匿名 2017/02/08(水) 09:40:54
どうでもいい事は譲るけどどうでもよくない事は譲らないだけなのにそれを意外と頑固とか言う人が嫌
+10
-5
-
45. 匿名 2017/02/08(水) 09:41:30
>>1
私もそうだったけど、それがストレスだから心を鬼にしてなおした。
問題は、その状態にあなたがストレスを感じているのか、幸福を感じているのかということだと思う。
ここでトピ立てた時点で、思うところがあるんだろうというのは推測できるけどね。
人のために生きることが生き甲斐の人もいれば、そうでない人もいる。
私は、お人好しやってた時にいつも自分だけ損をしてると感じてしまったから、やめることを決意した。+37
-0
-
46. 匿名 2017/02/08(水) 09:41:55
変なとこで遠慮して変なとこで図々しくなってしまうから人付き合いが下手くそ。自分でもそれが原因とわかってる。意識して改善するしかないよね。+25
-0
-
47. 匿名 2017/02/08(水) 09:42:10
友達の結婚式で手作りアイテムお願いされて一万かかってプレゼントした。
わたしの時は遠慮して頼めなかった。
お返しなかったしお願いすれば良かったとかぐちぐち言う自分に嫌気がさす、うじうじな自分の性格が嫌いです。+15
-1
-
48. 匿名 2017/02/08(水) 09:42:11
遠慮する人って回りから見ると凄くめんどくさいんだよね
ちゃんと意思を伝えてほしい+16
-16
-
49. 匿名 2017/02/08(水) 09:46:37
私も昔から消極的で人に物が言えなかった。
学生時代は良い事よりも損する事の方が多い人生だったから、子供に遺伝しないか不安。+10
-0
-
50. 匿名 2017/02/08(水) 09:46:55
>>41
女性は自分が損をする立場役へ回ることを嫌う人がおおいので、
逆に「遠慮してしまう性格の人」から
わざわざアタリで得をするという立場を自発的にゆずって貰えるのなら
『ヤッター』って素直に喜ぶ一般女性多いのでは?
儲けた!得をしたわ!、人生の〇〇〇でお得な体験したわよ! って+8
-0
-
51. 匿名 2017/02/08(水) 09:46:59
私も小さい頃から人のために良い子であれと育てられたよ。悪いことをしたら正座で怒られた。今も人を不愉快にしてないか常に反芻してる。でも最近疲れたよー。周りもこの人は大丈夫だろうと舐めてかかってくるし利用されることも少なくない。もうお人好しはしない。人に嫌われても母に絶望されても私は私で良いと決めた。主さんも気持ちを解放して良いんだよ。人のために遠慮したって自分が幸せじゃなかったら意味がないよ。+26
-0
-
52. 匿名 2017/02/08(水) 09:47:15
こういう話を聞くと槇原敬之の僕が1番欲しかったものという歌の歌詞が思い浮かぶな〜
きっとそういう人は小さい頃に自分が我慢したことで他人が喜んでくれたのが嬉しかったのかな。色んなことをいっぱい我慢してきたんだろうね。
世の中には与える人と奪う人がいるっていうけど。我慢してまで他人に何かを与えることができる人って本当にすごいと思うよ。
もちろん遠慮がちで可愛いげない意見を言えとか言ってくる人もいるだろうし、何か人生で損してると感じてることもあるだろうけど。奪う側になりたいのかな?奪う側の人達のことが羨ましい?でもその人達って本当に幸せなのかな?あなたにとっての幸せは与えることじゃないのかな?損して得とれだよ〜だけど無理はしない!ひと休みひと休み!+5
-3
-
53. 匿名 2017/02/08(水) 09:47:49
主さんの気持ちわかります
わたしは人に良くしてもらったり、物を戴いたりするとありがとうという言葉だけでは足りないような気になり、どういう形でお返しするかを考えて疲れてしまいます
素直にありがとう!と気持ち良く受けとれる人間になりたいですが治りません…+9
-0
-
54. 匿名 2017/02/08(水) 09:48:52
頑張って自分なりに意見を言っても
気の強い人に「でもさー」と上から被されると萎縮しちゃってそれ以上言えなくなる
+15
-0
-
55. 匿名 2017/02/08(水) 09:50:10
わたしも小さい頃から結婚して子どもができた今でも治らない。
例えば晩ご飯のおかずでも、お肉とか美味しいのは旦那に譲っちゃう。
子どもはまだ母乳だからわたしが食べなきゃなんだけど、結局ご飯と味噌汁とおひたしとかの野菜ばっかり食べてる。
本当は食べたいのに、いいよ食べてーって言ってる自分が情けなくなるときある(笑)
健康にはいいのかもだけどね…
なんか心の奥に贅沢しちゃダメだって考えがあるのかも。+10
-2
-
56. 匿名 2017/02/08(水) 09:50:48
私も
よく言われる
それじゃダメらしい+4
-0
-
57. 匿名 2017/02/08(水) 09:54:04
>>41
>>遠慮しいな人にムカつく事はない
よく分からん。
ガツガツと遠慮しないって、そう変わらない気がするけど。+0
-10
-
58. 匿名 2017/02/08(水) 09:54:36
ガツガツしてる人見て羨ましくもあるけど、ああはなりたくないって気持ち少しない?
私はある。+45
-1
-
59. 匿名 2017/02/08(水) 09:55:33
遠慮することが時には迷惑になることもあるので、遠慮しちゃいけない時はしないようにしてる。
ノリ悪いなーと思われるかもしれないと思っちゃって。+10
-0
-
60. 匿名 2017/02/08(水) 09:56:08
>>48
わかる
気持ち意見言って欲しい
その場で本音を言わず時間や場所相手を変えて後になって「私は~したかったのに」って言って愚痴る人にカチンとする
他人のせいにするなよと卑怯な人だと思う+10
-11
-
61. 匿名 2017/02/08(水) 09:57:32
>>47
私の場合は、友人が結婚したとき子供さんが産まれたとき沢山
お祝いしたけども、そのちかい時期に、たまたま自分が癌になって
入院したときは
忙しいという理由で3年入院してたけどお見舞い1度も来ないし、
声かける電話も1度も無い全無視だったな。人生で自分には何も無い+15
-0
-
62. 匿名 2017/02/08(水) 09:57:49
ガサツで人の気持ちに立てない人より
よっぽどマシだよ+16
-0
-
63. 匿名 2017/02/08(水) 09:59:33
>>60
意見言ったら言ったで文句を言うでしょう?あなたごときが、えらそうに
って。自分の身分相応考えなさいって+5
-3
-
64. 匿名 2017/02/08(水) 10:04:53
>>63
そうそう、だいたい遠慮がちだと図々しい人に舐められるからね。
長年そんな扱いされてくるとすぐにこの人は舐めてきそう利用してきそうって人がわかるから気付いたら即離れることにしてる+13
-0
-
65. 匿名 2017/02/08(水) 10:06:18
治らないとか病気みたいに言うのは違うと思うよ
それも>>1さんのあるがまま
その性格を受け止めた上で自分がどうしたいかじゃない?+2
-1
-
66. 匿名 2017/02/08(水) 10:18:05
>>63
そんな事言う人いるんですね
それって相手に舐められてる+1
-0
-
67. 匿名 2017/02/08(水) 10:29:51
>>29 私、二人姉妹の末っ子だけど、メチャクチャ遠慮する性格です。
逆に姉が遠慮なしでガツガツしたタイプ。
案外、産まれた順って当てにならないかも。+10
-0
-
68. 匿名 2017/02/08(水) 10:32:16
友達が遠慮しい。
何処に遊びにいくか、どうするかも意見とか言わなくて合わせるよ〜って。
一緒に楽しみたいから意見だし合いたいけど…。本心から楽しんでる?って思ってしまう+12
-0
-
69. 匿名 2017/02/08(水) 10:38:48
人が離れていく、必要とされない、愛されない、
幼少期にこういう経験した子は遠慮がち。
我を通したら嫌われるんじゃないか、
自分に価値がないんじゃないかって考える。
結構根深い問題。+26
-0
-
70. 匿名 2017/02/08(水) 10:49:29
>>41
私もそう思う。
ガツガツにはムカつく。
遠慮できない人認定!
「遠慮してね」だよ+3
-0
-
71. 匿名 2017/02/08(水) 11:01:35
>>41でもあんまり遠慮しぃだとイラついてムカつくことあるよ。
+6
-3
-
72. 匿名 2017/02/08(水) 11:05:06
人に物をあげたがる人に「イヤッいいです。いいです。」って言うとイライラされてるのがわかる(笑)
で、あまり遠慮しすぎもかわいくないかなーと反省してあっさり貰ったら、「遠慮しないねー」と言われたりしてもうこういうやり取りまじでしたくないと思う(笑)+7
-0
-
73. 匿名 2017/02/08(水) 11:10:28
役員の仕事やってると、行事の話をしたいのに他のことでペチャクチャ喋ってて周りのこと一切見てない人が多いから私は端でポツン・・となることが度々あった。
本題に入るのが遅いし、本題の話が終わって関係ない話も長いのが苦痛(ToT)
大声で話題を切り替えられる人が羨ましいけど、大声の人ほど本題から逸れる人が多い。。+4
-0
-
74. 匿名 2017/02/08(水) 11:43:37
本当は食べたくても遠慮したり、おなかいっぱいのフリしてみんなに譲る、
でも食べ物に関してだけ遠慮するだけで、普段の性格はかなりきつい友人がいるよー
言いたいこともはっきり言うし
いろんなタイプがいるね+7
-0
-
75. 匿名 2017/02/08(水) 11:47:14
我が儘な自分が自分がタイプより全然良い。厳しく育てられたんだと思う。+4
-0
-
76. 匿名 2017/02/08(水) 11:50:35
仕事ではガツガツ積極的な人の方が特だと思う。言ったもの勝ちな所があるから。+5
-0
-
77. 匿名 2017/02/08(水) 11:51:35
昔から聞き上手だと言われること多くって、〇〇は自分の話全然しないなあーって言われるけど聞いてーって言われると自分も悩んでてもそれに大して真剣に考えるし、自分のことは後回しにしてたけど結局タイミングとか空気悪くしたくない、負担になるかなとか考えすぎて言えずにいたりとか、、今思うともう少し遠慮せず信頼してる子には言ってもよかったかなあ。+5
-0
-
78. 匿名 2017/02/08(水) 12:16:07
>>64
よしわるしあるとおもうけど、本当に遠慮がちの人間って
〇だいたいがひとから舐められて扱われることが多い
〇ワンランク格下、ツーランク下など底辺気味の扱いされる
〇都合よく扱われる、パシリ扱いされる
〇利用される立場へなることが多い
〇てきとうな扱い、粗雑な扱い
〇居ても居なくても存在感なしor空気みたいな感じ
だよね+15
-3
-
79. 匿名 2017/02/08(水) 12:22:29
話すことになれてないから、悠長にしゃべれない。とっさに質問されるとあたふたしてしまう。帰宅すると、間違えてたり後悔することがある。次会ったら正しいことを言おうと思ってもなかなか会えない。+1
-0
-
80. 匿名 2017/02/08(水) 12:28:11
私はガツガツくる人、よく喋る人は苦手なので治さなくてもいいと思います。+3
-0
-
81. 匿名 2017/02/08(水) 12:45:35
社会人になったら遠慮のし過ぎは失礼にあたる場合もある
責任回避と取られかねないから損なイメージになってしまうかも+10
-0
-
82. 匿名 2017/02/08(水) 12:48:04
遠慮すると言うか、面倒臭さが先に来る+5
-0
-
83. 匿名 2017/02/08(水) 13:17:27
遠慮しいは損だよね
でもあなたがいるからうまくまわってるんだよ
世の中がつがつばかりだと調和がとれないもん
ママ友でも図々しい人、控えめな人、一番腹黒い人いろいろです
遠慮しいは嫌われないから安心して
性格は治らないよ
図々しいのが控えめになれないのと同じ+5
-2
-
84. 匿名 2017/02/08(水) 13:19:18
身近な人に遠慮し過ぎな人いたけど、何事にもその人の言葉の裏を読んで行動しなきゃいけなくて大変だったな。
ほどほどが一番だよ。+12
-0
-
85. 匿名 2017/02/08(水) 13:29:32
>>68
それ遠慮しいじゃなくてあなたに丸投げして自分が悪者になりたくないだけ+4
-0
-
86. 匿名 2017/02/08(水) 13:30:32
私も自分は損な性格だと思う。レジに並ぶ時とかタイミングがかぶったら必ず譲ってる。エレベーターはいつもボタン押してあげて最後に降りるし、差し入れのケーキもいつも最後に残ったのを食べる。+8
-4
-
87. 匿名 2017/02/08(水) 13:50:56
本当に相手のことを思って遠慮してる人を見たことない
保身か恩の押し売りか徳を積むのに利用されてるか+5
-4
-
88. 匿名 2017/02/08(水) 13:55:58
遠慮しすぎてダチョウ倶楽部の「どうぞどうぞ」みたいに譲る。
相手も遠慮がちな性格だとお互いどうぞどうぞが続く。+8
-2
-
89. 匿名 2017/02/08(水) 14:06:32
私は親にさえ遠慮してしまいます。高校生の時に冬でも自転車で1時間かけて学校まで通ってました。父が手取り17・18万しか給料がなかったので気を使ってました。次の年からはバイトのお金をあてたりしたら小遣いがわずかしか残らなかった。+7
-1
-
90. 匿名 2017/02/08(水) 15:05:57
食べ物を遠慮してしまう人が他にもいて、私だけじゃないんだーと嬉しく思いました。
食べたいのに人に譲ってしまいます。
肉には手を出せすに野菜ばかり食べてしまいます。
ほんとに損な性格だと思います。+6
-0
-
91. 匿名 2017/02/08(水) 16:45:31
私は男の人にすごく遠慮しちゃいます。
男の人って何気ない軽口に反応して急に怒ったりしませんか?それがトラウマになって男性と自然に接することができません。
知らずにプライドを傷つけたらいけないとか思って、少し親しくなればなるほど遠慮がちに接するようになってしまいます。
男の人にもズケズケいったり軽口たたいてる人見ると、どうしてそんなこと言えるんだろうと思います。ほんと自分に自信ありません…。
+4
-0
-
92. 匿名 2017/02/08(水) 17:12:07
>>22
そうそう。バカみたいに損したように見えても最後はそういう人が幸せになるもんだよ。人って案外冷静に人をジャッジしてるからね。+4
-0
-
93. 匿名 2017/02/08(水) 17:44:26
抑圧し過ぎると後で何かしらの反動が来るのは分かってるけどどうやって変えればいいか分からない+2
-0
-
94. 匿名 2017/02/08(水) 18:19:30
遠慮しておいて損はないから、いつもそうしてしまう。+1
-1
-
95. 匿名 2017/02/08(水) 18:21:53
ケーキを頂いて、みんながこれこれ!あたしこれ!とか言ってるのをみて、残ったのでいいよーと言ってしまう。
真っ先にこれ!って言える人が正直うらやましい。
なれないけど。+4
-0
-
96. 匿名 2017/02/08(水) 18:23:12
>>55
何か私と同じ人がいた。
私も旦那と焼肉してても一切れも肉を食べずに終わったり、ついラーメンのチャーシューをあげてしまったり。
食べたいのに何で遠慮してしまうのかなって、悲しくなってました。
旦那さんも授乳中なら少しは気を遣ってほしいですね。
一緒に食べる時に遠慮してしまうなら、先にお肉とかだけでも食べてたらいいですよ!
赤ちゃんの為にも!
+2
-0
-
97. 匿名 2017/02/08(水) 18:24:47 ID:Xbtsi1noNw
マギーやベッキーの言った 楽しんだもの勝ち と言える人に恐怖を感じる。
遠慮していると、こういう人に色々なものを奪われていくんだと思う。
+9
-0
-
98. 匿名 2017/02/08(水) 18:47:55
遠慮がちだからいいよいいよって引き受けてしまい、図々しい人に利用されがち。
その度にそういう人間関係(舐めてくる人)を切っていく、の繰り返し。+7
-0
-
99. 匿名 2017/02/08(水) 20:45:42
>>86
世の中には、なににおいても
ことを早く済ませないと気が済まない人がいて、
我先にと早い順番でないと怒り出すので皆、先へ譲る
・電車の乗り降りもいつも最後の方へならぶ
・横断歩道など、道路や、線路を渡るときも後の順番で歩く
苦手なものは「早い者勝ち」の商売かな。正月福袋とか
先着〇名限定発売とか、なくなり次第終了の数限定品とか
さきを競って勝ったひとが購入できるたぐいのものは
最初から諦めて行きもしない。人がすいたり、売れ残り品
たまたま運良くゲットできたときだけ購入する+2
-0
-
100. 匿名 2017/02/08(水) 23:08:16
会社の休憩室に誰かが買ってきたお菓子のお土産が箱ごと置いてあったりするんだけど、
取りづらくて取れない‥。+3
-0
-
101. 匿名 2017/02/08(水) 23:42:33
似てる人がいっぱいいて嬉しい。
昔から負けず嫌いの逆で、勝ちたい人はどーぞどーぞ!私なんか…な性格。
周りからは良い子ってよく言われる。
他の人に負担や迷惑がかかることが本当にイヤなんだよね。でも、自分に理不尽なことが降りかかるとさすがに怒るけどね。+4
-0
-
102. 匿名 2017/02/08(水) 23:50:38
一緒の性格の人がいて嬉しい。人には甘えられないのに、人に気を使って頑張って、たまにプツンと気力が切れてしまう。そんな自分に、自己嫌悪。舐められやすいのに、プライドも人一倍あって疲れちゃうな。+4
-0
-
103. 匿名 2017/02/08(水) 23:51:09
私は元々すごく自己中で、親にはもちろん伯母さんにもかなり図々しい態度や発言をしてたんです。でも、小学生の時に伯母が亡くなって、学校からの帰り道に毎日「私は伯母さんに、いつも失礼な態度をとって迷惑をかけてたんじゃないか」と考えて反省や後悔をするようになりました。それから、他人の気持ちを一番に考えて、迷惑をかけないような人になろうと思いました。
必要な時は自己主張をし、空気を読んで遠慮するときはする人間になりました。
+4
-0
-
104. 匿名 2017/02/08(水) 23:58:10
会社で有給取りたいと言うのも気が引けてしまう‥+2
-0
-
105. 匿名 2017/02/09(木) 02:09:04
それであなたが幸せなら良いと思う。
「私が遠慮したお陰であの人が得する」って気持ちに素直になれれば。そうでなくて「はぁ〜また断っちゃった」とか後で思うようなら考え直したほうがいいのでは?人生一度きりだよ?人に譲ってばかりでは自分が可哀想。
それに遠慮しすぎな人が苦手な人もいます。
みんな素直に「ありがとう!」って言われた方が何倍も嬉しいですよ。+2
-0
-
106. 匿名 2017/02/23(木) 23:56:05
免許持ってなく、方向オンチなので、職場の送別会や歓迎会がある時距離が遠い時は周りに遠慮して行ってません。立ちが悪いかも知れませんが、周りも、遠慮してる事気づいてほしいです。
免許無いなら、バスやタクシー使ったり他にも交通手段はありますが自分だけ周りから突き放されてる気分で辛いです。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する