ガールズちゃんねる

夫の転勤。ついて行く?行かない?

411コメント2017/02/10(金) 15:32

  • 1. 匿名 2017/02/07(火) 17:44:51 

    春から夫が転勤になりそうです。大阪から東京で、期間は決まっていません。子供は小学校高学年で持ち家もあります。期間が決まっているなら単身赴任してもらうのですが、先のことはどうなるか分からないと言われ悩んでいます。
    無期限の単身赴任か、先の見えない家族帯同か、どちらを選べばいいのでしょうか。子供にとって一番いい選択を選びたいと思いますが、分かりません。アドバイスお願いいたします。

    +286

    -15

  • 2. 匿名 2017/02/07(火) 17:45:24 

    ついてく!たとえ地獄の果てだろうと

    +154

    -208

  • 3. 匿名 2017/02/07(火) 17:45:42 

    サラバ

    +258

    -36

  • 4. 匿名 2017/02/07(火) 17:46:02 

    行く!離れたくないし!
    何処であろうと旦那が一緒なら幸せ!

    +615

    -250

  • 5. 匿名 2017/02/07(火) 17:46:13 

    持ち家があるなら付いていかない
    単身赴任してもらう

    +1090

    -36

  • 6. 匿名 2017/02/07(火) 17:46:19 

    海外なら場所による
    国内なら余裕

    +476

    -38

  • 7. 匿名 2017/02/07(火) 17:46:21 

    行く!てか行ってる!

    +304

    -77

  • 8. 匿名 2017/02/07(火) 17:46:40 

    ついていきます!

    +278

    -83

  • 9. 匿名 2017/02/07(火) 17:46:49 

    行く
    浮気されたくないし、子供も両親がいた方がいいと思うので

    +579

    -84

  • 10. 匿名 2017/02/07(火) 17:46:55 

    その状態なら転勤断れよ…と思ってしまう

    +47

    -208

  • 11. 匿名 2017/02/07(火) 17:47:01 

    距離にもよって考えるかなぁ。

    +124

    -15

  • 12. 匿名 2017/02/07(火) 17:47:09 

    ついていかない、家があるなら家のことも心配だし子供が転校可哀想

    +720

    -48

  • 13. 匿名 2017/02/07(火) 17:47:16 

    持ち家は人に貸せば良いと思う

    +359

    -153

  • 14. 匿名 2017/02/07(火) 17:47:25 

    小学校卒業するまではついてかない

    +205

    -44

  • 15. 匿名 2017/02/07(火) 17:47:29 

    お子さんの性別は?

    男の子だったら着いて行った方がいいかも。

    +82

    -60

  • 16. 匿名 2017/02/07(火) 17:47:40 

    持ち家だと迷うね。

    +458

    -17

  • 17. 匿名 2017/02/07(火) 17:47:47 

    >>1の状況で期間限定なら単身赴任してもらうけど、無期限だったらついていく。
    家族と離れる期間長くなったら旦那さんも何のために働いてるかわからなくなるだろうし。

    +398

    -16

  • 18. 匿名 2017/02/07(火) 17:47:49 

    中学入学のタイミングで追いかける

    +329

    -21

  • 19. 匿名 2017/02/07(火) 17:47:59 

    ついて行きます。私が夫と一緒にいたいと言うよりも、子どもと離れて生活させたくない。
    子どもの成長はその時しか見られないから、家族みんなで過ごしたいから。

    +431

    -24

  • 20. 匿名 2017/02/07(火) 17:48:05 

    >>1
    高学年で持家あるなら単身でいいと思う。
    ただご主人が不倫する確率は単身の場合高いと思っておいて。

    +453

    -30

  • 21. 匿名 2017/02/07(火) 17:48:35 

    大阪から東京だとお子さんが馴染むのに時間がかかりそう。
    せめて義務教育の間だけでも単身赴任してもらうとか。

    +226

    -17

  • 22. 匿名 2017/02/07(火) 17:48:39 

    ついて行く一択

    +107

    -37

  • 23. 匿名 2017/02/07(火) 17:48:50 

    私も主人と離れたくないので、ついて行く!

    +133

    -45

  • 24. 匿名 2017/02/07(火) 17:48:51 

    持ち家だと迷うよね、貸すのも抵抗あるし。

    +348

    -6

  • 25. 匿名 2017/02/07(火) 17:49:11 

    小学校高学年ならお子さんにもどうしたいか
    聞いてみたらどうでしょうか
    転校は子供にとって本当に大変な事だと思います

    +358

    -4

  • 26. 匿名 2017/02/07(火) 17:49:16 

    私も転勤族で散々悩んだ
    ガルちゃんの過去トピとか見たけど
    転勤してから内向的になった人もいるし
    色んな所で友達できたって人もいる

    子供の性格がどうかにもよるとおもう

    +304

    -5

  • 27. 匿名 2017/02/07(火) 17:49:18 

    奥さんが強いところは単身率高い

    +237

    -13

  • 28. 匿名 2017/02/07(火) 17:49:24 

    浮気されたくないなら行くべき

    単身赴任者の浮気率高いよ

    +325

    -33

  • 29. 匿名 2017/02/07(火) 17:49:31 

    賃貸ならついていけばいいと思うけどマイホームなら難しいね。

    +163

    -10

  • 30. 匿名 2017/02/07(火) 17:49:35 

    持ち家じゃなければ付いて行くと思うけど、すでに持ち家もある上に、東京での先は見えないのなら単身赴任してもらうかも。
    ずっと東京って決まってるなら思い切るけどね。

    持ち家を売ってまで家賃の高い東京に行く勇気は無いです。

    +210

    -4

  • 31. 匿名 2017/02/07(火) 17:49:37 

    子供と旦那さんは何て言ってる?

    +130

    -3

  • 32. 匿名 2017/02/07(火) 17:49:41 

    持ち家買った時点で、ご主人は単身赴任になる覚悟あるのでは?
    子供の学校もあるし単身赴任で!

    +252

    -8

  • 33. 匿名 2017/02/07(火) 17:49:48 

    ついて行く!既に転勤族です(笑)
    知らない土地も案外楽しいですよ!

    +193

    -37

  • 34. 匿名 2017/02/07(火) 17:49:48 

    うちは一番上が高学年になってからは、もうついて行かないと伝えています。
    それまでは海外も国内も一緒に動いていました。

    +121

    -6

  • 35. 匿名 2017/02/07(火) 17:50:25 

    期間決まってたら単身赴任かもだけど、無期限で東京ならついていく。

    +28

    -7

  • 36. 匿名 2017/02/07(火) 17:50:24 

    付いていってるよ
    3年前はブラジルまで行ったし、来年はアメリカの予定

    +231

    -21

  • 37. 匿名 2017/02/07(火) 17:50:28 

    お子さんの希望も聞いてみては?
    低学年ならついて行くけど高学年だと迷いますね。
    ただ、東京なら進学は楽かもしれません。
    卒業まで待ってから、という手もありますよね。

    +124

    -2

  • 38. 匿名 2017/02/07(火) 17:51:04 

    子供が赤ちゃん~小学校3年ぐらいならついていくけどそれ以上なら子供も環境変わったり友達と離れるの嫌かなと思うからついて行かない
    高学年で変わるとクラスに馴染めなくて浮いていじめとかありそうで…

    +194

    -13

  • 39. 匿名 2017/02/07(火) 17:51:17 

    東京ならお子さんのためにも付いて行く価値あるんじゃない?都会のほうがいい教育受けさせてあげられるし。
    東京住みで、ど田舎に転勤なら迷うけど…

    +206

    -19

  • 40. 匿名 2017/02/07(火) 17:51:22 

    一緒に行かなかったら
    浮気されるよ
    まぁ浮気する側になるかもだけど

    +63

    -27

  • 41. 匿名 2017/02/07(火) 17:51:25 

    単身の人は寂しいみたいね。
    平日は1人で寂しい、週末は家に移動で
    疲れる、でかなり参る人多いね。
    単身も帯同派も頑張りましょうね!

    +182

    -3

  • 42. 匿名 2017/02/07(火) 17:51:26 

    >>1
    お子さんが女の子なら高学年での転校はキツイかな。
    まぁ男の子でも大変だけど…
    主さんの状況なら私ならとりあえず単身赴任してもらいます。

    +46

    -7

  • 43. 匿名 2017/02/07(火) 17:51:29 

    自宅は賃貸にして着いていきました。
    旦那さんいないと家族露頭に迷うので、寂しい思いはさせたくありません。

    +146

    -16

  • 44. 匿名 2017/02/07(火) 17:51:39 

    高学年なら悩むなあ。
    その小学校で卒業させてあげたいし。
    やっぱり中学入学のタイミングでついてくな。
    子ども第一にしてあげたい。

    +151

    -5

  • 45. 匿名 2017/02/07(火) 17:52:05 

    ついて行かない。
    単身赴任してもらう。
    単身赴任だと手当つきます。

    +62

    -15

  • 46. 匿名 2017/02/07(火) 17:52:11 

    子供が中学生くらいになると単身赴任が増える印象がある

    +117

    -4

  • 47. 匿名 2017/02/07(火) 17:52:29 

    家はどうするの?貸すの?売るの?私はせっかく建てた家を手放したくないけど。

    +39

    -16

  • 48. 匿名 2017/02/07(火) 17:52:33 

    大阪→東京なら、地域的には大丈夫そう。
    ついていってみたら?
    東京をみてみるのって子供にもいいことかもしれないよ。

    +169

    -12

  • 49. 匿名 2017/02/07(火) 17:52:51 

    先ず子供の気持ちを聞いて見てかな。
    旦那さんも大阪から東京って大分環境が変わるし心配だよね。

    +51

    -4

  • 50. 匿名 2017/02/07(火) 17:52:57 

    周りに単身赴任の結果離婚になった夫婦が結果いる
    何とかついてく方向でいかがですか

    +122

    -17

  • 51. 匿名 2017/02/07(火) 17:52:58 

    >>20
    不倫は本人次第だけど飲みの機会は増える

    +65

    -0

  • 52. 匿名 2017/02/07(火) 17:53:13 

    子供がいるなら子供優先。当たり前。

    夫婦二人ならついていった方がいいけど。
    うち母娘とも夫に単身赴任先で浮気されたからねww

    +18

    -16

  • 53. 匿名 2017/02/07(火) 17:53:43 

    転勤族で、単身赴任になった人って、本当に夫婦仲も悪くなるし父親と子供の絆も薄くなるよね
    長年単身赴任で60歳近くになっても仲良しな夫婦見たことない
    お互い別々の生活してるとそれに慣れて久々夫が家に帰ると
    妻も子供も父親の存在がうざく感じるみたいだ

    だから、なるべく夫婦は一緒にいた方がいいと思う

    +150

    -21

  • 54. 匿名 2017/02/07(火) 17:53:51 

    >>14
    逆では?
    子供が小さい時はついて行くでしょ
    中学高校では転校させるの躊躇するけど

    +84

    -5

  • 55. 匿名 2017/02/07(火) 17:53:55 

    友達は家買ってすぐに転勤ついていって
    人に貸してた
    ただローン考えると全然プラスにならないし、むしろマイナス
    戻ってきた時に家ボロボロになってるし最悪だって悲しんでた

    +137

    -5

  • 56. 匿名 2017/02/07(火) 17:54:01 

    持ち家でしたが
    うちも父の転勤で中学入学で引越したよ。
    父は半年くらい先に単身赴任してて、私たち家族は春休み中に。妹も小学校入学のタイミングでした。
    やっぱり家族一緒の方がいいと思います

    +82

    -9

  • 57. 匿名 2017/02/07(火) 17:54:01 

    >>48
    旦那さんの勤務先が東京でも都内に住めるとは限らないけどね
    東京は家賃が高い

    +60

    -2

  • 58. 匿名 2017/02/07(火) 17:54:03 

    主の状況だと今すぐにはついて行かない。とりあえず2~3年単身赴任してもらって様子見る。

    +25

    -5

  • 59. 匿名 2017/02/07(火) 17:54:10 

    国内、うらやましい。

    +7

    -3

  • 60. 匿名 2017/02/07(火) 17:54:21 

    何を優先するかだよね
    私は家族で一緒が優先だからついて行く
    家は貸してる人もいますよ。

    +57

    -5

  • 61. 匿名 2017/02/07(火) 17:55:46 

    単身赴任って制度、嫌い。こんなに多いの日本くらいじゃない?「家族」ってものを軽視しすぎ。
    家買った途端飛ばされる会社とか腐るほどあるよ。嫌がらせだよね?んで、それやられた上司が部下にも同じ事する。負の連鎖だよ。
    その地域でスペシャリスト育てる努力しなよ。怠けんな!

    それでも仕事だから仕方ないよねー、とニコニコするしかない転勤妻です。

    +273

    -5

  • 62. 匿名 2017/02/07(火) 17:55:55 

    +53

    -1

  • 63. 匿名 2017/02/07(火) 17:55:55 

    結婚して12年
    単身赴任して9年
    不倫されて8年

    持ち家があったので、旦那だけで転勤してもらいましたが、ついて行けば良かったと後悔しかありません。

    +153

    -12

  • 64. 匿名 2017/02/07(火) 17:56:07 

    距離による、うちは休みの日には帰ってこれる距離なので、単身赴任にしてます。

    +7

    -11

  • 65. 匿名 2017/02/07(火) 17:56:12 

    まさに友人の旦那さんが東京に最低でも3年、最長で期間不明な転勤になって、ちょうど子供の小学校卒業のタイミングと重なるから悩んでたわ。
    持ち家あるのも同じ。

    でも結局期間が見えないから単身赴任で頑張ってもらう事にして、春休みや夏休みに子供連れて遊びに行ってた。
    結果、旦那さんは2年で元の支社に帰って来ました。
    「家、売らなくて良かった~」って言ってる。

    +92

    -2

  • 66. 匿名 2017/02/07(火) 17:56:38 

    子どもが中学になってからという意見もあるけど
    中学って同じ小学校の出身者で固まる傾向があるから結構大変だよ
    高校受験の段階で東京の学校を受けるというのが一番ストレスなさそう

    +103

    -5

  • 67. 匿名 2017/02/07(火) 17:56:50 

    自分が旦那の立場だったらって考えると、やっぱり家族についてきてほしいかな。
    家のローンとか子どもの教育費とか、何年もまともに会わない家族の為に仕事がんばるの結構しんどいと思う。

    +109

    -2

  • 68. 匿名 2017/02/07(火) 17:57:15 

    転勤になる職業なのに家を買ったんだね
    そこがよく分からない

    +100

    -44

  • 69. 匿名 2017/02/07(火) 17:58:23 

    今の時代だったらお子さんの友達関係は意外と問題ないかも。でももし付いて行くなら卒業をしてから。

    +15

    -0

  • 70. 匿名 2017/02/07(火) 17:58:28 

    行かない

    浮気の邪魔になるだろうし・・・

    +6

    -26

  • 71. 匿名 2017/02/07(火) 17:58:29 

    サラリーマンのあるある
    家を買うと転勤が決まる
    こいつは仕事やめないって足元みられるんだよね
    こんなに狭い日本に人いっぱいいるんだから転勤しなくても誰かいるだろって本気で思う

    +249

    -2

  • 72. 匿名 2017/02/07(火) 17:59:56 

    着いてくって答えた女は
    ただ単に働きたくないだけでしょ。

    それか、
    本当に寂しがり屋で
    夫がいないと他の男と一緒になるから。

    男は良いように女を使うものだよ。
    育児が終わったら、働け!!
    俺のためにご飯作れ!!
    家事は完璧にしておけ。
    可愛く化粧しろ!

    まあ、そういうのに
    尽くす人は
    好きにすればいいよ。

    言われたから
    やるって人、
    私は大嫌い。
    子供も持ってる大人なのに。

    +20

    -90

  • 73. 匿名 2017/02/07(火) 18:00:06 

    東京~大阪なら週末に新幹線で帰れますね。単身赴任手当出るなら
    単身赴任を選びます。子供の事や持ち家の事も考慮して。

    +42

    -6

  • 74. 匿名 2017/02/07(火) 18:00:13 

    >>70
    弱気だな行けよw

    +11

    -3

  • 75. 匿名 2017/02/07(火) 18:00:16 

    家買うと転勤きまるとかさいてーよな( ; ; )

    +129

    -2

  • 76. 匿名 2017/02/07(火) 18:00:24 

    >>66
    高校からだと今から5年後ぐらい?
    それだと今度はご主人が東京からどこかに異動になりそう。

    +24

    -3

  • 77. 匿名 2017/02/07(火) 18:00:26 

    うちは転勤があるとすれば海外だから絶対ついて行かない。子供も小さいし病気の時とか困るもん。主の国内で、大阪→東京って距離的にもついていくか迷うよね。

    +13

    -15

  • 78. 匿名 2017/02/07(火) 18:00:56 

    絶対ついて行く!引っ越し大好き

    +16

    -12

  • 79. 匿名 2017/02/07(火) 18:01:05 

    何よりも旦那が一番なのでついて行く!どこまでもいく!

    +19

    -15

  • 80. 匿名 2017/02/07(火) 18:01:12 

    持ち家あるのなら迷うよね。
    東京について行っても数年で帰ってくる可能性があるなら売るのも躊躇するし、空き家にしておかずにその間誰かに貸すって方法もあるけど(家賃も入るし)、他人に住まれるのもねぇ……。

    +79

    -4

  • 81. 匿名 2017/02/07(火) 18:01:21 

    距離にもよって考えるかなぁ。

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2017/02/07(火) 18:01:38 

    中学入学のタイミングで追いかけて行って、家は人に貸すかなぁ…。

    +10

    -1

  • 83. 匿名 2017/02/07(火) 18:02:11 

    どうして会社は家族のいる人を転勤させるのか?家族あっての仕事なのに家族はバラバラになるし、お金はかかるし、デメリットしかない。

    +203

    -9

  • 84. 匿名 2017/02/07(火) 18:02:51 

    >>72
    ここで男への不満とか発散するのやめてね〜

    +26

    -2

  • 85. 匿名 2017/02/07(火) 18:02:51 

    旦那が一番て人には引くわ
    一番は子どもでしょ
    子どもは親を選べないんだし最優先にしてほしいわ

    +37

    -47

  • 86. 匿名 2017/02/07(火) 18:03:14 

    海外なら行きたく無いです

    +14

    -10

  • 87. 匿名 2017/02/07(火) 18:03:21 

    私は父が子供の頃転勤族で小学校転勤3回、中学校転勤2回、しかも小学校は6年生になる春に転勤になって誰も知らない人達と修学旅行行ったらしい…。それが嫌で嫌で寮のある高校に進学したって言ってた。
    父も転勤になってたけど、そのことがあるから単身赴任するって言ってそうしてた。
    私はそういう父にも感謝してるかも。地元の友達と離されなかったから。兄弟全員お父さんっ子だから寂しかったけど( ;∀;)月1〜2で新幹線乗って帰って来てくれてたからまだマシだったかな!

    +42

    -5

  • 88. 匿名 2017/02/07(火) 18:03:35 

    来年の春に海外赴任が決まったので、ついて行く予定です。ただ場所が未定。
    アメリカ、ハワイ、シンガポールが良いな~と思っているけど運次第^^;
    ヨーロッパは移民問題が心配だし、インドやUAEだと危険な地域への出張もある。
    乳児がいるので今から不安だよ

    +20

    -16

  • 89. 匿名 2017/02/07(火) 18:04:13 

    子供さんの事を1番に考えた方がいいと思います。
    高学年からの転校は、子供さんは結構大変だと思うから。
    家族でじっくり相談をして、答えを出した方がいいと思います。

    +87

    -7

  • 90. 匿名 2017/02/07(火) 18:04:19 

    主さんの場合は期間が決まっていない、お子さんが小学生なのでついて行くべき。
    家は貸してる人がいますよ。

    +20

    -11

  • 91. 匿名 2017/02/07(火) 18:04:25 

    上の子が小学校の時についていった。
    最初はきつかった。知り合いもいないし、実家遠いし。
    でも、就園前の下の子とあちこち遊びに行った。
    子どもはすごいよ。すぐに馴染むしね。

    今は、上の子が高校生なので、単身赴任してもらってる。
    夫がきつそうだ。寂しいだろうし。
    日本の会社って残酷だなあとつくづく思うわ。

    +105

    -2

  • 92. 匿名 2017/02/07(火) 18:04:36 

    >>72
    視野狭いし、特定の人に当てたメッセージ?

    +30

    -3

  • 93. 匿名 2017/02/07(火) 18:04:47 

    行かない。
    勝手に行ってほしい。
    専業主婦に今の時代になったら
    子供の足引っ張りにしかならない。
    せめても、夫婦互いに離れたところで
    働き続けて、子供に金なしの親の
    介護なんてさせたくないな。
    仕事してない人なら
    ついてってもいいんじゃない?
    どっちみち足引っ張るんだし。

    +14

    -33

  • 94. 匿名 2017/02/07(火) 18:06:16 

    >>92
    他人の意見を視野が狭いと言ったあんたの方が視野狭いよ。笑

    +1

    -34

  • 95. 匿名 2017/02/07(火) 18:06:20 

    >>81
    主さんにアドバイスしてあげて

    +9

    -3

  • 96. 匿名 2017/02/07(火) 18:06:27 

    うちは私が小5で引っ越して学校ではすでにグループができていたので辛かったです。イジメられたわけではないけど。
    中学は小学校3校が集まっての中学だったので普通に馴染めました。
    赴任先の学校がどれくらいの規模か雰囲気などわかればいいのですが。

    お子さんに聞くのも辛いですよね。お父さんとも友達とも離れたくないだろうし。

    +47

    -0

  • 97. 匿名 2017/02/07(火) 18:06:42 

    家族で付いていったら
    子どもが学校になじめず不登校や引きこもりになる可能性もあるよね
    子どもの性格や希望をよく聞いたほうが良いかと

    +54

    -3

  • 98. 匿名 2017/02/07(火) 18:07:18 

    期間限定の転勤の期間なんてあってないようなもんだよ。
    最初は3年の約束のはずが、5年10年動かなかったりする。
    10年目に腹をくくって転勤の地で家を買おうとしたら、転勤決まる。

    うちの父親はこうでした。
    後悔のないように。

    +89

    -1

  • 99. 匿名 2017/02/07(火) 18:07:39 

    >>84
    キモいねあんた。

    +2

    -21

  • 100. 匿名 2017/02/07(火) 18:09:05 

    子どももだけど、旦那さんの健康管理も心配だね。
    お酒やアイスクリームばかりの生活や外食ばかりで体壊さないように。

    +28

    -1

  • 101. 匿名 2017/02/07(火) 18:09:15 

    馬鹿馬鹿しいね。
    ついていきたかったら普通は迷わないよ。迷うくらいならついていかないで。

    +2

    -22

  • 102. 匿名 2017/02/07(火) 18:09:37 

    ついて行かないかな。こんな事言ったらあれだけど、家族がバラバラに~って意見もあるけど、別に離婚や死別でシングル家庭とか普通にあるから、旦那が不在でも何とかなるもんなんだろうとは思う。

    +44

    -26

  • 103. 匿名 2017/02/07(火) 18:09:45 

    >>72さんほどは思わないけど、主さんはお子さんにとっていい選択って聞いているのに、私が私が(妻として)って人が多いとは思った。

    高学年の子供の人間関係の難しさも理解してあげないと。

    +83

    -9

  • 104. 匿名 2017/02/07(火) 18:10:05 

    >>94
    >>99
    寂しいからって荒らそうとすんな

    +14

    -2

  • 105. 匿名 2017/02/07(火) 18:10:34 

    ついてく

    +5

    -3

  • 106. 匿名 2017/02/07(火) 18:10:40 

    >>100
    正直
    大人の管理まで大人がやってられないよね。
    まともな大人は一人で管理できるよ。

    +23

    -7

  • 107. 匿名 2017/02/07(火) 18:10:44 

    >>99
    ごめんどこがキモいの?

    +13

    -3

  • 108. 匿名 2017/02/07(火) 18:11:19 

    >>101
    ついていかないで

    単身赴任してる人の奥さんになんかされたの?

    +10

    -2

  • 109. 匿名 2017/02/07(火) 18:11:23 

    >>1
    家に思い入れがそこまでなければ、貸すのがいいと思います。で、子どもとついていく。子どもがなじまなければ後から戻ることもできるしね。

    +17

    -2

  • 110. 匿名 2017/02/07(火) 18:11:55 

    盛り上がってきた~w

    +1

    -6

  • 111. 匿名 2017/02/07(火) 18:12:10 

    >>103
    関西から東京だものね
    方言が原因でいじめられる可能性だってある

    +17

    -14

  • 112. 匿名 2017/02/07(火) 18:12:18 

    ウチは子供いない転勤族なので転勤に付いて行くのが当たり前。
    だけど転勤回数がものすごく多いから、途中で子供いない人でも付いていかない奥様続出。
    私も若いころは夫の会社に気を遣って「付いて行くのが当たり前だ」と思ってたけど、今から考えたらまだ再就職できるうちに付いて行かないようにすれば良かったと思ってるぐらい。
    もう昔みたいに右肩上がりの社会や景気じゃないんだから、無理して付いていかなくてもいいと思う。
    ただ他の人も指摘してるけど浮気される可能性は高いよ。
    だけど人生何を取って何を捨てるかだからトピ主も取るものと捨てるものを考えて。
    全部は取れないんだから。

    +87

    -2

  • 113. 匿名 2017/02/07(火) 18:12:23 

    ついていかない。
    これは一人になれるいいチャンスだし、、、
    離婚しないで一人暮らしできるからマンネリにもならなそう。

    +24

    -7

  • 114. 匿名 2017/02/07(火) 18:14:48 

    共依存の夫婦は一緒に行動した方がいいね。ま、精神病の一種だけど。。。

    単身赴任にして、後で赴任先が確定したら着いていけばよい。でも、確定しないなら大人しくついていかない方がいいよ。

    +9

    -23

  • 115. 匿名 2017/02/07(火) 18:16:56 

    近所の家族もご主人が東京転勤になって中学生の子供が学校を変わりたくないって言って単身赴任してもらってた。
    週末に時々奥さんが東京まで行ったり、子供の夏や春の長期休みにはご主人の所に泊まるから宿泊代はタダなので家族でディズニーランドや東京観光したりして結構楽しんでました。
    逆にうちの子供は「いいなぁ~」って羨ましがってた。ご主人は5年で帰ってきて今は家族で暮らしてます。

    +52

    -3

  • 116. 匿名 2017/02/07(火) 18:17:31 

    ついて行ってもメリットよりデメリットの方が多い。メリットは家族がいつも一緒に居られる事位でしょ?でも日中ずっと一緒に居る訳じゃ無いんだから、ついて行っても意味無いよね。それなら単身赴任で週末とか会いに行ったりした方が良さそう。

    +34

    -11

  • 117. 匿名 2017/02/07(火) 18:18:17 

    >>85
    子どもはうまく巣だてばそれでいいんだよ。その後一緒にいるのはだんなだよ。だんなとうまくいかなくて、子どもに執着しすぎないためにも、だんなを最優先にしてもいんじゃない?だんなを優先するからといって、子どもをないがしろにするわけじゃないし。

    +35

    -13

  • 118. 匿名 2017/02/07(火) 18:18:45 

    >>93
    最後の一文が余計。

    +3

    -4

  • 119. 匿名 2017/02/07(火) 18:21:12 

    うちは着いてく予定だから持ち家無し

    家持つ時は次から単身赴任で、って時

    +19

    -0

  • 120. 匿名 2017/02/07(火) 18:22:12 

    場所によるよねー。
    ど田舎の閉鎖的な街って
    まあまあ辛いよ

    +62

    -1

  • 121. 匿名 2017/02/07(火) 18:22:14 

    家買ってないんだったら付いて行けばいいけど、家買ったのにトピ主は一体何を悩んでるのか?
    悩む必要ないんじゃないの?

    +13

    -13

  • 122. 匿名 2017/02/07(火) 18:23:06 

    >>72
    自分の価値観で決め付けるのやめて
    私は自分の父親が単身赴任で辛い事もあったから、家族は一緒にいたいという気持ちが強いよ。

    +47

    -1

  • 123. 匿名 2017/02/07(火) 18:23:22 

    >>117
    転校は子供によってはかなり大変
    転校がきっかけでつまずくとうまく巣立たないかもしれないんだけどね

    +52

    -2

  • 124. 匿名 2017/02/07(火) 18:23:33 

    >>120
    大阪から東京って言ってるよ?

    +7

    -2

  • 125. 匿名 2017/02/07(火) 18:24:59 

    とりあえず単身でしょう。
    家を貸すとか売るのもすぐは無理。

    大阪と東京なら交通の便もいいし
    赴任手当も貰えると思うから、2重生活になっても
    金銭的負担は大きくはないと思う。
    ただ主さんが高学年→反抗期にひとりで立ち向かう必要はあるよね。

    +52

    -2

  • 126. 匿名 2017/02/07(火) 18:25:33 

    お父さんが転勤することをお子さんとは話されてますか?
    高学年ならお子さんと考えるのが一番かと。

    +47

    -1

  • 127. 匿名 2017/02/07(火) 18:25:42 

    私はついていく
    どっちが悪いとか良いとかそんな単純じゃないと思う
    家族で話し合うしかない
    旦那さんの性格や子供の性格、自分の性格
    お金の事もあるし
    それぞれの家庭にあった選択をするしかないでしょ

    +64

    -0

  • 128. 匿名 2017/02/07(火) 18:26:08 

    知り合いは
    ついて行かないって言ったら速攻離婚されてたよ
    子供いなくて稼ぎのいい旦那だったから

    その男性転勤先ですぐ再婚して子供作ったんだって

    +37

    -12

  • 129. 匿名 2017/02/07(火) 18:26:33 

    子供中心で考えないとね

    +21

    -5

  • 130. 匿名 2017/02/07(火) 18:26:59 

    ついていったほうがいいよ。旦那さんのおかげで生活できているなら旦那さん優先するべきと思うよ。
    慣れない土地では寂しさから間違いおこることもある。
    友人はついていかなくて子供いるのに浮気されて離婚したよ。
    ちなみに結婚して10年、全く浮気とかない旦那さんだったよ。

    +72

    -13

  • 131. 匿名 2017/02/07(火) 18:29:37 

    >>68
    事業展開とかで突然転勤になったりする事もある

    +10

    -1

  • 132. 匿名 2017/02/07(火) 18:29:40 

    >>128
    それ極端すぎる例だよね

    +15

    -4

  • 133. 匿名 2017/02/07(火) 18:30:30 

    >>102
    旦那の気持ち一切考えないんだねー
    知らない土地で不安なところに「離婚や死別と同じだから」とか言われてみなよ。そりゃ浮気もするよね。

    +47

    -12

  • 134. 匿名 2017/02/07(火) 18:30:40 

    >>117
    うまくいけばでしょ?
    夫を大事にするのはもちろんだけど、子供の学校関係で悩むのも当たり前だよ。
    万が一学校に馴染めなかったから?

    +10

    -4

  • 135. 匿名 2017/02/07(火) 18:31:03 

    >>10
    そうゆう問題じゃ無いのよ〜。

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2017/02/07(火) 18:31:34 

    浮気される~とか
    不倫される~とか、寂しい奴ら。

    +27

    -21

  • 137. 匿名 2017/02/07(火) 18:31:59 

    私もついて行く気マンマンだったけど、子供が超内気。
    新しい場所や人に慣れるのに、人一倍時間がかかる子だとわかった。慣れれば友達たくさん出来るんだけどね。下の子は、人類皆友達タイプ。

    いま長女が小3。来年あたり転勤ありそうだけど、「お父さんと離れたくないけど、絶対に絶対に転校したくない!!お父さんゴメンね…。」と言っていた。
    夫婦で単身赴任を覚悟したよ。

    +64

    -4

  • 138. 匿名 2017/02/07(火) 18:33:16 

    旦那の転勤に家族で付いて行って病んでる人って子持ちが多い気がする
    子どもの学校関係で悩んでおかしくなってる人って結構いる
    母の友人はそれで宗教にはまってしまった
    主さんのメンタルも考慮に入れたほうが良いかも

    +57

    -5

  • 139. 匿名 2017/02/07(火) 18:33:17 

    ついて行く行かない半々くらいで悩むね〜
    うちも主さんと同じ状況だ

    +9

    -1

  • 140. 匿名 2017/02/07(火) 18:33:20 

    旦那大好きな人が多いね。

    +37

    -1

  • 141. 匿名 2017/02/07(火) 18:33:56 

    大阪~東京ですか。
    お子さんは中学受験する予定はあるの??

    +4

    -1

  • 142. 匿名 2017/02/07(火) 18:34:08 

    >>128
    子どもがいないんだから主さんと全然ケースが違う
    書き込む意味が分からない

    +13

    -3

  • 143. 匿名 2017/02/07(火) 18:35:39 

    >>137
    下の子世渡り上手そう〜!上の子は人間関係大事にする優しい子ですね(^-^)どっちも素晴らしい!
    子供の意見って大事ですよね!

    +15

    -7

  • 144. 匿名 2017/02/07(火) 18:37:04 

    東京だったら全然ついていく!喜んでついていく!
    青森、秋田、仙台とかなら悩む(笑)

    +18

    -15

  • 145. 匿名 2017/02/07(火) 18:38:52 

    連いていかない方がいいよ。旦那だけ行かせてお金だけ送ってもらいなさい。

    +3

    -20

  • 146. 匿名 2017/02/07(火) 18:45:36 

    昔、叔母さんの家は従兄弟に話したら「転校したい!」ってなって家族みんなで付いていってたよ
    実は学校でうまくいってなかったらしい
    叔母さん達は気付かなくて単身赴任の方向で話進んでたんだって
    あの頃、田舎の学校に転校したから明るくなって地元に帰ってきても上手く生活できてるんだって。家庭皆で転勤して良かったねとよく言ってるよ

    +60

    -0

  • 147. 匿名 2017/02/07(火) 18:46:53 

    持ち家、犬猫もいるので単身赴任してもらう
    >>144
    東京に住んだこと、ないの?

    +0

    -5

  • 148. 匿名 2017/02/07(火) 18:47:10 

    行っても行かなくても子供のケアをちゃんとやってほしい。
    私の家が転勤族で親に振り回されて友達なかなか出来ないし親も構ってくれないしで
    私はかなり性格歪んで引っ込み思案な性格になってしまったのがつらい。

    +33

    -0

  • 149. 匿名 2017/02/07(火) 18:47:32 

    離れてなくたって男は平気で浮気するし風俗にも行く
    単身赴任なんてさせたらどうなることやら

    +31

    -2

  • 150. 匿名 2017/02/07(火) 18:47:54 

    >>143
    ありがとうございます^_^

    そうなんです!
    長女は、ゆっくりじっくりと人間関係を築いて、お友達をとても大切にしています。3回目の転勤のこの街の雰囲気も大好きだそうです。

    次女は太陽みたいな子で、自然とお友達が集まってくるんですよね。
    姉妹でも正反対ですが、正反対だからかとても仲良しです。

    長女がじっくり築いた人間関係を大切にしてあげたいと思っています。

    +14

    -9

  • 151. 匿名 2017/02/07(火) 18:48:00 

    主さんの子供は女の子なのかな
    女の子で今の環境になじめてるようなら引っ越さないほうが良いと思うけどなぁ
    高学年になると女の子はグループを作ってるからそこに入り込むのはきついよ

    +36

    -2

  • 152. 匿名 2017/02/07(火) 18:48:13 

    行く〜!
    東京に私も転勤したいわぁ
    今は山口県の端っこ
    田舎も楽しいけどね。

    +6

    -7

  • 153. 匿名 2017/02/07(火) 18:50:51 

    子供が高学年なら卒業するまでは単身赴任してもらって中学あがるころにもどってこれるならそのままで戻ってこれないなら東京いきますー

    +9

    -1

  • 154. 匿名 2017/02/07(火) 18:50:53 

    家を買ったばかりで新築とかだったら、空けておくの心配だよね…
    国内なら単身赴任でも良さそう。

    +24

    -4

  • 155. 匿名 2017/02/07(火) 18:52:46 

    ついて行かない絶対。
    単身赴任ラッキー!

    +16

    -8

  • 156. 匿名 2017/02/07(火) 18:56:27 

    >>154
    東京大阪間だったら帰ってこれるよね。
    たまに掃除しに帰ってもいいし。

    +5

    -2

  • 157. 匿名 2017/02/07(火) 18:57:55 

    浮気なら知らぬが仏で済むけど
    女房子供いなくて平気だわーって家族捨てて他の女の所に行ったら
    旦那からの収入なくなりシングルマザーで貧乏ってなるかもしれないじゃん
    遠い土地で浮気の証拠を掴むのも難しいから慰謝料だって取れるか分からない
    転校になって子供が人間関係に苦しむのも可哀想
    父親がいなくなって貧乏になるのも可哀想
    簡単に
    付いていく、付いていかないって決められないわ

    +19

    -9

  • 158. 匿名 2017/02/07(火) 18:58:01 

    夫の転勤のため、正社員やめてついていきました!話しが横道にそれますが、転勤って今の日本の共働き万歳!な風潮に全くあっていませんよね。転勤先が田舎だからというのもありますが、今時給730円でパートしてます。正社員共働きができない転勤族の為にも最低賃金がはやく日本全国1000円超えてほしいと願うばかりです、、、

    +91

    -4

  • 159. 匿名 2017/02/07(火) 18:58:54 

    子どもにとって何が一番かなんていくら親でもわからくない?高学年から子どもとも話し合って決めたらどうでしょう?もちろん決定権を持つのは子どもではないけれど。

    +23

    -0

  • 160. 匿名 2017/02/07(火) 19:00:04 

    主は初めてで不安かもしれないけど転勤族だと高学年で引っ越しとか普通

    +32

    -4

  • 161. 匿名 2017/02/07(火) 19:00:36 

    >>72変な旦那と県ッコンしたんだね…可哀想に…

    +4

    -3

  • 162. 匿名 2017/02/07(火) 19:02:01 

    単身赴任する男性が、全員浮気する訳じゃないと思う。今は単身赴任家庭だって多い

    +39

    -4

  • 163. 匿名 2017/02/07(火) 19:02:48 

    >>155
    こういう人が浮気されやすいんだよ。
    「苦渋の選択」で付いて行かないんだったら、そこはご主人もわかって最大限自戒してくれるはず。
    もちろん「絶対」はないけど。

    +11

    -4

  • 164. 匿名 2017/02/07(火) 19:04:10 

    中学受験はしないようだし転勤の期限が決まってないなら国内転勤で着いていかない理由ってなくない?

    +5

    -8

  • 165. 匿名 2017/02/07(火) 19:06:05 

    >>163
    奥さんの性格よりも、旦那さん自身の性格だと思う。近くにいようと離れていようと、する人はするし、しない人はしない。

    +54

    -0

  • 166. 匿名 2017/02/07(火) 19:07:02 

    うちも一昨年、大阪から東京本社に異動で当時小学5年と幼稚園年長で引っ越したよ
    うちは持ち家がなかったから、単身赴任にする考えもなく
    上の子は馴染むのに時間がかかった
    あとこの前終わったけど、中学受験に悩みましたよ
    そのへんは東京勤務でも都内に住むのか、神奈川埼玉千葉に住むかで、また変わるんでしょうけど
    大阪は校区が荒れてなければ、公立中学でも大丈夫というか、公立高校がそこそこいいから、教育費をかけずに済むこともできていいんですよね

    +19

    -1

  • 167. 匿名 2017/02/07(火) 19:09:02 

    神奈川~山口へ転勤の私としては、大阪~東京ってめちゃ近いと思うから単身赴任でも良いかも。

    +13

    -3

  • 168. 匿名 2017/02/07(火) 19:11:24 

    転勤の回数が少ない人や未経験の人には、辛さや大変さは解らないと思う。帯同の条件や手当の内容、それぞれ家族の性格や体質や状況で、他人が一概に良い悪いなんて決められないと思う。

    +67

    -0

  • 169. 匿名 2017/02/07(火) 19:13:43 

    >>93
    何かグチャグチャだね

    +13

    -0

  • 170. 匿名 2017/02/07(火) 19:20:24 

    一度単身赴任してみて、無理だと思ったら着いていくのは?

    +24

    -2

  • 171. 匿名 2017/02/07(火) 19:20:46 

    >>1

    私、30後半で既婚。私自身は転勤のない夫と暮らしてる。

    今までにあなたと似た状況で夫だけ単身赴任させた家を親戚・友人で4家族見てきたけど、いづれにしても良い結果は迎えてなかったね。

    正直、夫って、戸籍上は家族でも元は他人でしょ。一緒に過ごすことをやめた途端からそこまでの結婚生活が20年あろうと、他人同士に戻ってしまうんだなと、彼らを見て思った。

    新しく女を作って、浮気では済まず離婚してそっちを取った旦那さんもいたし(その時奥さんは40代、子供は17歳だった)、女はいなくても、離れてもなんとか生活できると分かって配偶者を不要に思っての離婚もよくあるケース。

    あと、しばらく離れてるうちにお互いの生活ペースができてしまって、単身赴任前はうまくいってた夫婦が7年ぶりに夫が戻ってくると合わなくなってケンカばかりとか、旦那さんの居場所が家庭になくなってたとか。そんなんだよ、私の知り合いは。

    私は、多少無理してでも家族は一緒にいるべきだと思う。女ができる心配なんかよりも、家族同士の心が離れてバラバラになる心配の方が大きいよ。

    老後、二人で笑ってる夫婦になっていたいなら、ここは無理してでもついていくべきだと思う。

    +67

    -26

  • 172. 匿名 2017/02/07(火) 19:21:15 

    >>72
    >>93
    思ったんだけどこれ子供のコメント…?違ったらごめん

    +7

    -3

  • 173. 匿名 2017/02/07(火) 19:27:31 

    うちは新居建てた1年後に転勤になりました。両親が頻繁に新居の様子を見に行ってくれてるから、お正月とか家族で帰省するときに新居に泊まる感じです。だいたい2年~3年周期で転勤なので子供たちの転校は申し訳なくなります

    +23

    -1

  • 174. 匿名 2017/02/07(火) 19:28:55 

    >>33
    子供も、知らない土地って楽しい!
    って言ってるの‍?

    +4

    -4

  • 175. 匿名 2017/02/07(火) 19:31:44 

    高学年からの転校は、なるべくならしないほうがいい
    いじめ防止のため

    ただ、どうしてもいじめられて困っているなら、転校もあり

    中学校からは、いじめられてどうしようもない以外は、ダメ、絶対
    受験不利になるから
    グループできやすいし、アウェー感も半端なくなる

    +23

    -8

  • 176. 匿名 2017/02/07(火) 19:32:12 

    166の続きなんだけど、大阪の方が楽しいと思うから、あんまりおすすめしません
    東京は人多すぎで、いろんなことで順番がまわってきません
    でもPTAはリセットされて、役員はまわってきました

    +3

    -11

  • 177. 匿名 2017/02/07(火) 19:33:34 

    持ち家か賃貸か、子供いるかいないかで変わってきそう。
    うちは賃貸で子供いないけど、転勤には絶対ついていきます。根なし草的な感じが好き!

    +18

    -4

  • 178. 匿名 2017/02/07(火) 19:33:58 

    この人についてくって決めたんだもん

    +8

    -8

  • 179. 匿名 2017/02/07(火) 19:35:31 

    子供のいじめなども心配だが、ママ友トラブルも警戒しなきゃならない時代だからねぇ...

    +17

    -1

  • 180. 匿名 2017/02/07(火) 19:37:12 

    子供も大変だよ
    グループに入れない
    途中からだと部活にも入りにくいとか

    +32

    -2

  • 181. 匿名 2017/02/07(火) 19:42:48 

    上の子が転校先でいじめられた
    それを見た下の子が、自分もそうなりたくないと言い、旦那と話し合い、やむなく次の転勤から単身赴任

    +23

    -3

  • 182. 匿名 2017/02/07(火) 19:48:37 

    いつもニコニコして、リーダーみたいな明るい子が転校3校目の小学校で、馴染めずに、からかい→イジメに発展して不登校。
    ひきこもり10年以上になる。

    それを身近に知ってるから子供が高学年になってきたら単身赴任を選ぶよ。

    +47

    -5

  • 183. 匿名 2017/02/07(火) 19:48:44 

    期限決まってたら単身赴任にするけど期限なしだと最悪定年までパパのいないマイホームか…家族ってなんだろうって考えさせられるね

    +50

    -1

  • 184. 匿名 2017/02/07(火) 19:50:36 

    うちもマイホーム建てたばかりなので、子供とまってます。

    +7

    -3

  • 185. 匿名 2017/02/07(火) 19:51:45 

    >>114

    単身赴任にして赴任先が確定したら着いていけば良いの意味がちょっとわからないです。


    先に夫に一人暮らしの部屋を借りさせてから後から合流するということ?
    一人暮らしと二人暮らし、一人暮らしと三人、四人暮らしはそれぞれ借りる部屋の大きさ違いますよ?
    家具の配置から引っ越し労力や運送会社にかかるお金、敷金礼金問題から全て二倍の手間とお金がかかりますよ?
    無理がある話しじゃないかしら?
    もしかして部屋借りた経験ないのかしら。
    独身の方?

    +14

    -7

  • 186. 匿名 2017/02/07(火) 19:56:23 

    >>72
    >>92
    性格悪過ぎて叩かれてるww

    経験したことないのに思い込みで書き込むからだよ。

    +8

    -1

  • 187. 匿名 2017/02/07(火) 19:59:32 

    男が誰でも浮気すると決めつけるのは男も可哀相よ。

    +21

    -6

  • 188. 匿名 2017/02/07(火) 20:00:07 

    >>171
    自分は転勤すらも経験していないのに、すごい決めつけだね

    +29

    -4

  • 189. 匿名 2017/02/07(火) 20:02:08 

    難しいね。
    学校や友達も大切だけど、家庭環境も子どもにとっては大切だよね。

    +11

    -2

  • 190. 匿名 2017/02/07(火) 20:02:58 

    うん。元気でやれよ!って思うと思う

    +5

    -2

  • 191. 匿名 2017/02/07(火) 20:04:25 

    いく!子どもの転校のリスクがあるけど、それも良い経験!
    やはり家族は一緒にいるべきと思っています。
    そんな私も転勤についてきて慣れない土地で絶賛孤独中!笑

    +22

    -12

  • 192. 匿名 2017/02/07(火) 20:04:57 

    >>171
    >多少無理してでも家族は一緒にいるべき
    転勤しない人は簡単に言えていいね
    誰だってそう思っているし、できればそうしたいと思う
    でも、あなたの知り合い程度の「多少の無理」じゃないのが、転勤族の現状だよ

    +80

    -6

  • 193. 匿名 2017/02/07(火) 20:06:04 

    うちのところは転勤の可能性が多いにあるので、あえて賃貸に住んでいます

    絶対ついて行きます

    +13

    -2

  • 194. 匿名 2017/02/07(火) 20:10:09 

    ついてきた!笑
    子ナシなのでまだ気楽ですが、子どもが出来たらどこまでかなって考えちゃいます(^_^;)
    転勤制度について見直されてるみたいだし今後変わるかなと思いつつ…
    難しいですね…

    +8

    -2

  • 195. 匿名 2017/02/07(火) 20:20:16 

    わたしも神戸から千葉へついていきました!
    上の子はまだ一年生だったし
    したのこは幼稚園上がる前だったから
    ついていく一択でしたけど
    おこさんが高学年なら卒業するまではこっちにいたかもです。
    やっぱり思い出深い学校で卒業したいだろうし。

    +11

    -0

  • 196. 匿名 2017/02/07(火) 20:22:16 

    家を購入する段階で「もし転勤になったら」って旦那さんと話しません?
    うちは家を買う段階で転勤が無い会社だけど転勤の話が出たら転職か独立すると旦那から聞いて購入を決意しました。

    +17

    -3

  • 197. 匿名 2017/02/07(火) 20:24:20 

    最初は、私も家族は一緒にいるべき!と思って、ずっと一緒に移動していた。国内、海外問わず、結婚して17年、引越回数は8回。
    気候が体質に合わず病気になったり、人間関係や環境に馴染めず鬱になったり、子供のイジメとか本当に色々あった。
    今年また辞令が出たけど、私が自己免疫疾患を発症したこと、年齢的にも引越疲弊しすぎたことから、夫と相談して初めての単身赴任へ。
    一般的には帯同しなかったから結果離婚…という話が多いけど、転勤族には家族が帯同に疲弊して家族崩壊してしまうパターンも多いです。
    他人の意見よりも、家族でよく話し合って決めた方が後悔が少ないと思います。単身赴任でも仲良しのご家庭もたくさんありますよ

    +82

    -1

  • 198. 匿名 2017/02/07(火) 20:27:14 

    亭主元気で留守がいい
    旦那が居ないなんて最高じゃん

    +7

    -6

  • 199. 匿名 2017/02/07(火) 20:27:53 

    男って意外とメンタル弱いよ。
    女は、子供がいるから強くなれるけどね。
    短期じゃないなら、旦那さんの側にいた方が良いと思う。

    +13

    -4

  • 200. 匿名 2017/02/07(火) 20:30:30 

    >>72
    そりゃ〜、好きにするでしょ。

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2017/02/07(火) 20:31:47 

    ついてくよ!家族一緒が一番だよ。
    距離と時間は、簡単に人の心を離しちゃうよ。

    +9

    -15

  • 202. 匿名 2017/02/07(火) 20:31:58 

    >>101
    ついて行きたくても、悩むときは悩むよ。

    +12

    -0

  • 203. 匿名 2017/02/07(火) 20:32:34 

    奥様の立場ではなく子供だった立場で失礼します。
    社宅でしたが、大阪で産まれ、大阪内で2回変わり、小5で東京に来ました。

    今はいじめとか昔より大変な時代だから何とも言えませんが、転校のたびにラッキー友達増えるわと思っていました。
    実際、友達増えて、大人の今でも連絡している子います。中学の転校だと難しいのかな。
    色々な土地に行けて楽しかったです。

    下の階の方は一戸建て買ってすぐ海外転勤。
    転勤から帰って来たら、思った以上にお家が劣化してショックだったらしいと母から聞きました。

    主さんのお家にとって1番良い選択になりますように。
    応援しています。

    +22

    -3

  • 204. 匿名 2017/02/07(火) 20:33:03 

    中学受験をするならついて行くと「東京の子」になって大阪に戻ることが難しくなります。
    高校受験なら中学に入った時点で大阪に戻ることが難しくなる。

    となるといずれ大阪に戻る時は夫婦のみとなり、子供とは離れる可能性大。

    大阪を拠点にして欲しいのなら単身がよいかと思います。
    東京~大阪は交通の便がとても良いので、まったく問題ないですよ。

    うちは拠点を持ち家の方にしたいという子供と旦那の希望があって単身を選びました。

    +28

    -4

  • 205. 匿名 2017/02/07(火) 20:35:06 

    子供のため子供のためっていうけど、夫婦がずーっと仲良くないと、最終的に、子供に迷惑?かけることになるからね。

    +25

    -10

  • 206. 匿名 2017/02/07(火) 20:41:38 

    私も転勤族だけど、国内だからどってことないじゃん!とか思ってたけど、子供の成長過程を、考慮しなきゃいけないんですね。あ〜、私も、近い将来悩む日が来るんだな。主さんの家族にとって、最適な結果になりますように!

    +36

    -0

  • 207. 匿名 2017/02/07(火) 20:43:06 

    転校でいじめ云々あるけど、転校なくてもいじめられるときはいじめられるよー

    +8

    -10

  • 208. 匿名 2017/02/07(火) 20:43:30 

    男は浮気する生き物
    きちんと監視する必要がある

    +9

    -12

  • 209. 匿名 2017/02/07(火) 20:47:08 

    行くわきゃない
    離婚するちょうどいいチャンスでしょ

    +4

    -9

  • 210. 匿名 2017/02/07(火) 20:48:12 

    浮気なんて監視していてもする人はする、しない人は離れていてもしない。男性自身の問題

    +46

    -4

  • 211. 匿名 2017/02/07(火) 20:49:37 

    単身赴任のトピっていっつも荒らす人がいるよね
    煽って何が楽しいんだろう?

    +16

    -1

  • 212. 匿名 2017/02/07(火) 20:56:08 

    主です。皆様、貴重なご意見ありがとうございます。真剣に答えて下さり、感謝いたします。
    子供は、お父さんとも離れなくないし友達とも離れたくないと言っています。転校することの不安や期待もあるようです。
    夫は私や子供の意見を尊重すると言ってくれています。私自身はついて行きたい気持ちが大きいですが、子供の転校と今後の見通しが気がかりです。悩みます。

    +44

    -1

  • 213. 匿名 2017/02/07(火) 21:03:08 

    主、お子さん小学生だよね?
    わたし、引っ越したことないけど、小学生のときに仲良かった子とはもう続いてない。(田舎の公立で小学校→中学高のエスカレーターだったけど、中学生のときの仲良かった友達とは続いてる)
    お父さんは、一生の付き合いになる。
    お父さんを大事にしてあげてほしい。

    +33

    -10

  • 214. 匿名 2017/02/07(火) 21:05:26 

    単身赴任て生活費かかるじゃん
    実際、赴任手当で賄えるの?

    +10

    -0

  • 215. 匿名 2017/02/07(火) 21:05:39 

    うちも持ち家ありの転勤族
    皆さんの話、すごく参考になります…

    +18

    -1

  • 216. 匿名 2017/02/07(火) 21:05:45 

    とりあえずついて行って、無理なら帰ればいい
    ご主人やお子さんのことも大事だけど、おかあさんが悩んだり、ふさぎ込むのは、一番良くない。

    +11

    -1

  • 217. 匿名 2017/02/07(火) 21:08:37 

    子供も一緒に家族会議じゃない?
    小学校高学年になるくらいの子なら自分の意見もあるでしょう?
    親だけで決めていい問題じゃないよ、実際転校する事になったって事後報告されてすごく嫌だったから。

    +43

    -1

  • 218. 匿名 2017/02/07(火) 21:10:40 

    気持ちの部分もそうですが、実際に家を手放して転勤についていった時と、残った時の実際かかる費用について考えてみてはいかがですか?
    不動産に相談したりすると判断材料になるのではないでしょうか。
    東京大阪間であればやる気になれば毎週末行き来できる距離だと思います。単身赴任でスタートして月2回必ず帰省するといったルールから始めて、ついていくか単身かの判断でも遅くないのではないかと思います。

    +12

    -0

  • 219. 匿名 2017/02/07(火) 21:11:35 

    >>191
    転校のリスクもいい経験なんて言えるのは、子供の頃に転校したことないからいえるのかな?
    子供の世界は狭いよ。大人の絶賛孤独中とは全然違う。

    +53

    -6

  • 220. 匿名 2017/02/07(火) 21:14:38 

    単身赴任したら絶対不倫するとか、聞いたら悲しくなってきた

    +23

    -4

  • 221. 匿名 2017/02/07(火) 21:16:35 

    >>212
    ついていきたいって主の自分の気持ちが強いように思う。
    まずは主の気持ちを言わずにお子さんの気持ちを聞いてあげてほしいです。

    +24

    -0

  • 222. 匿名 2017/02/07(火) 21:17:45 

    全く同じ状況です。持ち家あり、大阪から東京へ。うちは付いていくことに決めました。やっぱり家族は一緒の方がいい。

    +10

    -4

  • 223. 匿名 2017/02/07(火) 21:21:35 

    子供がどうしてもいやって言うなら、子供が高校卒業してから奥さんだけ旦那の元に行ってもいいかも

    実際、そういう人いたよ

    +30

    -2

  • 224. 匿名 2017/02/07(火) 21:22:07 

    >>217
    親だけで決めてないじゃん。子供さんにも聞いてる。子供だってそう簡単に答えが出せない子もいるよ。

    +17

    -1

  • 225. 匿名 2017/02/07(火) 21:23:41 

    6年生の2月に転校しました。卒アルは前の学校と転校先のと2冊持ってます。当然転校先の卒アルは集合写真の上の遺影のようなコーナー。なーんの思い出のない学校での卒業式、心の中で爆笑でしたよ。校歌斉唱、歌えないってw
    中2でまた転校しました。修学旅行2回行きました。関西の学校と九州の学校なのに行き先は同じ。笑うしかなかったです。

    友達云々はきっと大丈夫です。大人になったら地元に残る人以外は皆バラバラになりますよね。人よりそれが早いだけ。

    家族は一緒にいた方が絶対いいです。6年生の引越しの時、高3だった兄を近くに住んでいた祖父母へ預けて両親、私、弟の4人で引っ越しました。受験の大事な時に親と離れたことでうちの兄、子供が2人生まれた今でも両親のことを恨んでます。
    夫の両親は家を建てた直後に転勤になったらしく単身赴任の末に離婚してます。お互い大変な時に側にいなかったことが原因らしいでs。

    私は絶対帯同すべきだと思います。
    我が家も転勤族ですがまず絶対に家は建てない。海外転勤も連いて行きました。どこでもずっと一緒です。

    +16

    -17

  • 226. 匿名 2017/02/07(火) 21:24:45 

    絶対ついていくっ!
    今義理親と同居だから…

    +21

    -2

  • 227. 匿名 2017/02/07(火) 21:25:06 

    >>220
    絶対じゃないけど、確率が高いのは確か。
    悲しいけど、実際、いつも一人だったら不倫しやすいのは確かなのよね。

    +12

    -4

  • 228. 匿名 2017/02/07(火) 21:25:13 

    うちはとりあえず一年単身赴任してもらって様子を見てみた。1人でなんでもできるし、精神的にタフな旦那だったけど、寂しくてしょうがないらしく、今年から家族で旦那の元へ行くことにしました。
    単身赴任手当なんかが出る会社なら様子を見るのも手かも。

    +20

    -2

  • 229. 匿名 2017/02/07(火) 21:25:21 

    浮気なんかする奴は、単身赴任じゃなくてもやるよ。
    うちもこの度、大阪から東京へ無期限の移動ですが、付いていかないの一択。
    子供は高校生と中学生。
    持ち家有り。
    とっくに冷めてて、ATM扱いなんでw
    むしろ不倫でもしてくれて、証拠掴んで、慰謝料、養育費ガッポリ貰って、離婚したいくらい。

    +13

    -18

  • 230. 匿名 2017/02/07(火) 21:25:56 

    >>68
    転勤族なのに家買っちゃった家は実家依存の奥さんの家ばっかりで嫁実家近くにさっさと買ってる

    +31

    -3

  • 231. 匿名 2017/02/07(火) 21:25:57 

    悩みますよね‥
    私はここ10年ほど旦那について行きましたが、春から子供の入学を期に単身赴任してもらう事になりました。旦那自身が転校を繰り返していたそうで、いじめにあったり、友だちが中々できなかったりで
    苦労したみたいです。

    +29

    -0

  • 232. 匿名 2017/02/07(火) 21:33:56 

    自然災害や事件なんかのニュースを見るたびに単身赴任中の旦那が心配になります。もしなにかあったとき、近くにいれないのは辛いし後悔しないかなと思い、今年旦那のところへ引っ越すことにしました。

    +21

    -0

  • 233. 匿名 2017/02/07(火) 21:42:56 

    辛いよね…
    子供がいなけりゃ転勤族最高、リセットできるなんて羨ましいくらいなんだけど。
    子供と旦那とみんなで意見交換するかな。
    子供が嫌がったら行けない。
    転校ってやっぱり辛い
    でも夫とも一緒にいたい。

    +33

    -1

  • 234. 匿名 2017/02/07(火) 21:45:05 

    >>174
    子無しですけど!

    +1

    -3

  • 235. 匿名 2017/02/07(火) 21:45:25 

    転勤族の子でした。
    転校して大変だったって話が多いけど、友達と別れるのは嫌だったけどなんだかんだ仲がよかった子とはいまだに続いています。いじめもなかったどころか転校生ってことでどこでも優しくしてもらえました。
    こればっかりは運次第だと思うので私が平気だったからついてったらとは言いませんが、こんな例もあるということで

    +31

    -2

  • 236. 匿名 2017/02/07(火) 21:45:33 

    持ち家貸してる人に聞きたいんだけど、貸す時の条件とか付けてるの?
    どうやって貸すの?
    テレビとかソファとか持っていかないものはそのまま?
    家買ったのに貸すのは辛すぎる(T_T)
    帰ってきたときタバコ臭いとか、なにかしらのトラブルはないんだろうか?
    出ていってくれないとか…

    +11

    -4

  • 237. 匿名 2017/02/07(火) 21:47:19 

    単身赴任の予定
    不倫するかもとは思ってる
    でも一回で済まない転勤族だし
    子供たちの為についていかない

    と言うか私が地元に友達が結構多くて家は地元に建てる予定なので
    子供だけ転々とさせて私だけ幼馴染の友人と会ったりできない

    +5

    -13

  • 238. 匿名 2017/02/07(火) 21:49:49 

    ついて行く。
    二重生活はお金かかると思うから。というのは建前で、家族全員ディズニーが好きなので喜んでついて行く!関西からじゃ交通費と宿泊費ですごくかかるからやったー!ってなるかも(笑)
    子どもが馴染めるかは住めば都だし、大人になって初めて引っ越すかより良い経験にならないかな?
    ある程度期間が決まってたら家の荷物全部持って行って賃貸に出すけど、主さんみたいに決まってなかったら持ち家をどうするかは悩みどころですね。
    どちらを選んでも、主さんやご家族にとって良い結果になりますように!

    +11

    -13

  • 239. 匿名 2017/02/07(火) 21:51:27 

    >>225
    我が家も父の転勤のために苦労しました

    父が不在になった途端に高校生の兄が暴れだし、家壊すわ、母親に殴りかかるわ、不登校になるわ…
    それ以来、私も兄が信用できなくなり、10年たった今でもわだかまりがあります

    子供の頃から兄は問題児でしたが、父親という権威や指標がいなくなり、暴走しだしたのだと思います

    もともと安定している子なら問題にならないはずですが、精神的に不安定なお子さん、特に男児にとって、男親の存在は大きい気がします

    ご家族の精神的な成熟度とそれまでの信頼関係によって、主さんが見極めるしかないです
    成人するまでは円満な家庭環境が生活の基盤だと思います

    +24

    -5

  • 240. 匿名 2017/02/07(火) 21:55:13 

    一緒に行くなぁ。
    家族で生活し、支え合って子供の成長を見守りたいもん。
    持家や子供の学校環境よりも家族でいることが大切だと私は感じるから。

    +13

    -7

  • 241. 匿名 2017/02/07(火) 22:02:53 

    うちの話もしておくね。
    父がブラジルに単身赴任した。私進学校の私立高校1年生、弟と中3の時。
    母は私の学校の為にと日本に残ることにしたと言ってたけど知ったこっちゃない。
    私を理由にしないで欲しかった。
    うちも一軒家建てて周りの家より少し大きい家を手放せないだけだったのに。
    弟はグレてしまい、高校へ行くも3ヶ月で中退。
    以来、29歳になる今日まで引き篭もり。
    2年前に定年退職した父が帰国するも時すでに遅し。
    私は高校と大学にかかったお金を数年かけて全額母へ振り込み家族とは縁を切りました。
    父と一緒に行くべきだったと思うよ。
    もうどうでもいいけど。

    +18

    -20

  • 242. 匿名 2017/02/07(火) 22:12:10 

    要は、母親が地元を離れたくないってのが大きい

    +26

    -5

  • 243. 匿名 2017/02/07(火) 22:13:08 

    5年生で転校するとなった時は泣いて泣いてゴネてゴネまくった
    「子供は親の言う通りにするものだ!!!!!!」
    父の理不尽な怒鳴り声は正しかったと思う

    友達の家はお父さんが単身赴任をして離婚した

    +30

    -9

  • 244. 匿名 2017/02/07(火) 22:13:38 

    >>237
    リアルでこういう奥さんいるんだけど聞けないからネットだから聞いちゃうけどなんで結婚したの?
    旦那さんは「うちは俺種馬兼ATM、もう金運ぶだけですから」って自虐的に言ってたけど

    +22

    -1

  • 245. 匿名 2017/02/07(火) 22:13:44 

    転校ってそんなイジメの対象になるかな?
    転校生ってどちらかというと人気者だったよ、わたしの同級生は。

    +29

    -5

  • 246. 匿名 2017/02/07(火) 22:15:34 

    中高一貫の進学校出身です
    単身赴任の家庭がけっこうありました
    特に離婚したとか家族仲がおかしいという話は聞いてないです
    というか単身赴任が当たり前という感じでした
    単身赴任がだめだというわけではないと思いますよ
    大阪と東京なら会いやすいですしね

    +25

    -2

  • 247. 匿名 2017/02/07(火) 22:17:19 

    >>245
    いじめられましたーw
    でもまたどうせ引っ越すしなんて思ってまーったく気にしてなかったけど案の定そこの中学を卒業することなくさよならしました
    転勤族はそういうとこ気楽でいい

    +28

    -0

  • 248. 匿名 2017/02/07(火) 22:17:29 

    >>245
    こればかりは運だと思う
    前の学校でスクールカースト上位だったっぽい子が同じノリでいたら
    調子に乗ってるとかうざいとか微妙に避けられてた

    +27

    -0

  • 249. 匿名 2017/02/07(火) 22:19:24 

    友達は大事だけど、家族より優先するべき友達とかいないんだけど。

    わたしが友達でも。自分より家族を優先してほしいわ。

    +6

    -5

  • 250. 匿名 2017/02/07(火) 22:21:09 

    場所による(夫よゴメン)

    +7

    -0

  • 251. 匿名 2017/02/07(火) 22:21:58 

    >>249
    友達というより環境だと思う
    自分が浮かずになじめる環境は大事だよ
    転校して人間関係でつまずいたらそれがずっと続く
    主さんのところは全国を転々とするタイプの転勤族ではなさそうだから
    しばらくしたら人間関係をリセットできるわけではないっぽいし

    +14

    -0

  • 252. 匿名 2017/02/07(火) 22:22:58 

    >>246
    子供が受験して学校に入ったら単身赴任に切り替える家が多いですよ
    だからこそついていけるうちはついて行く人が多いんじゃ…

    +9

    -0

  • 253. 匿名 2017/02/07(火) 22:23:02 

    結婚するときに相手が転勤族だって分かって結婚してて
    転勤したらそりゃ両親や友達なんかもいなくて子育ても大変なのは分かってるはずなのに
    「お母さんはこんなに大変なんだから良い子にしなさい!」って
    母親にいつも怒られてたのがいまだにトラウマ。
    親の苦労も分かるけど子どもも大変なんだよ。
    転勤先で身内がいなくて大変だろうけど夫婦で協力して
    お互いを支え合いながら子どもをちゃんと見守ってあげてね。

    +13

    -4

  • 254. 匿名 2017/02/07(火) 22:40:45 

    自分が小学校高学年の時に転校して、すぐに馴染めずに昼休みは屋上途中の階段でひとりで過ごしたり、卒業アルバムの写真が少なかったり…、友達は後にできましたが、とにかく孤独でつらかった。

    だから、私なら絶対に子供の意見を聞くかな。
    家族一緒が一番幸せって、親の意見を子供に押し付けないでほしい。

    +39

    -1

  • 255. 匿名 2017/02/07(火) 22:44:09 

    ここまで読んでると、転勤経験のある人のコメントは重みが違う。だからこそ簡単じゃないんだと改めて思う。主さんの家族が
    幸せであり続けますように。

    +50

    -2

  • 256. 匿名 2017/02/07(火) 22:48:32 

    着いてきてしまって後悔。
    単身にすれば良かった。

    +18

    -4

  • 257. 匿名 2017/02/07(火) 22:56:03 

    結婚してから10年ずっと転勤についてまわり旦那が昇進して、最近女を作り私と子供達は捨てられましたよ。
    私は2年ごとの転勤で見知らぬ土地でパートと育児と家事と、親も友達もいない中旦那を支える為に頑張ってきたのにな。

    なつくんのママ、見てるかな?
    子供達は毎晩パパ、パパと泣いてます。
    あなたは親と同居して友達も近くにいて、ずっと地元で仕事を続けてこれたでしょ?
    私と子供達にはパパしか居ないのに。

    旦那と共に地獄に落ちればいいのに。

    +111

    -3

  • 258. 匿名 2017/02/07(火) 23:03:38 

    >>257
    うわー・・Σ(゚д゚lll)
    ごめん何て言えばいいのか
    257さんとお子さんたちがたくさんたくさーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん笑顔になる日がきますように!!!!!!!!!!!

    +78

    -1

  • 259. 匿名 2017/02/07(火) 23:09:21 

    >>257
    鬼畜の所業だね
    信じられない
    読んでるこっちまで怒りと悲しみがわいてくる
    絶対そんな奴天罰が下るよ

    +98

    -1

  • 260. 匿名 2017/02/07(火) 23:16:23 

    赴任地にもよるよね。
    我が家は転勤族の出入りの激しい土地なので、
    子どもも大人も割と受け入れてくれる感じだけど、

    言葉や文化の事を考えると、そこそこの歳になったら子どもの意見を取り入れるべきだと思ってる。
    わたしは、楽天的だから、色んなとこに住めて楽しいなぁと思うけど、
    それはその人の性格によるから一概には言えないよね。。

    結局家族が犠牲になる転勤なんてなくして欲しい。会社に考えて欲しい(´Д` )

    +37

    -0

  • 261. 匿名 2017/02/07(火) 23:18:07 

    親戚の話
    転勤族で子ども二人。上の子はすぐ馴染むけど下の子は転校先で毎回いじめにあってしまう。ので考慮してついてかなかったら旦那が浮気相手を妊娠させ離婚

    +30

    -3

  • 262. 匿名 2017/02/07(火) 23:20:34 

    絶対大丈夫と思ってたうちも単身赴任一年未満で浮気されました。
    絶対ついて行って!!

    +9

    -4

  • 263. 匿名 2017/02/07(火) 23:23:33 

    >>261
    ってゆう話を聞いてうちの母は私と兄に相談もせずついていった。兄は小6で仲良くない人と修学旅行行っても楽しくない、私は小2で習い事の先生も前の学校の先生、友達と比べてしまい母に隠れて1年ぐらい泣いていました。

    +13

    -0

  • 264. 匿名 2017/02/07(火) 23:28:12 

    >>263
    浮気される可能性うんぬんより母としてお子さんとしっかり話し合って下さい。周りの子どもとして転校経験がある人は、大人になってから経験の一つとして捉えられますが、その当時はとても辛かったとゆう人がほとんどです。
    義務教育中は朝か夜かしか顔合わさない父より学校生活をどう過ごすかのほうが子どもにとっては問題だと思います、、、

    +32

    -2

  • 265. 匿名 2017/02/07(火) 23:28:34 

    私はついて行きます。持ち家があっても(貸して)旦那に付いていきます。
    家族は皆が一緒にいて家族ですよ。子供も可愛そうだけど、それも勉強だし、皆が経験できることじゃないので強くなると思いますよ。

    +8

    -19

  • 266. 匿名 2017/02/07(火) 23:28:42 

    やっぱり家族は一緒がいいと思います。
    私は転勤族の家庭で
    持ち家ありましたが、転々とし父が定年したので
    今はその持ち家に両親が戻りましたよʕ•ᴥ•ʔ

    +10

    -9

  • 267. 匿名 2017/02/07(火) 23:32:04 

    >>265
    転勤経験がないからそう言えるんだよ
    そんなに簡単なものじゃない

    +22

    -7

  • 268. 匿名 2017/02/07(火) 23:36:41 

    うちは海外に転勤で子供が病気持ちだったので残りました。
    結果、不倫されました。
    もうすぐ泥沼の裁判になるかもしれせん。

    なので絶対について行くことをおすすめします。
    私は今でもあの時ついて行けば家族がバラバラになる事はなかったのではと思います。

    +11

    -8

  • 269. 匿名 2017/02/07(火) 23:38:20 

    転勤族で2回引越ししたけど、毎回嫌。
    子供には前の小学校のが良かったとか言われるし、私も仕事辞めなあかんし。
    今度こそ単身赴任してほしい!!


    +17

    -0

  • 270. 匿名 2017/02/07(火) 23:39:45 

    >>257

    読んでて苦しくなりました。
    私も不倫されました。
    これだけ不倫不倫騒がれてもする人はするんですよね。子供が1番の被害者ですよね。

    +58

    -2

  • 271. 匿名 2017/02/07(火) 23:40:26 

    >>265
    綺麗事です。

    +20

    -3

  • 272. 匿名 2017/02/07(火) 23:42:27 

    単身赴任して不倫するような男は
    付いて行って子供が学校でうまくいかなくなったりして
    家族がぎくしゃくしたら不倫すると思うんだよね
    自分の心地よいほうに逃げるタイプだろうから

    +40

    -3

  • 273. 匿名 2017/02/07(火) 23:45:44  ID:RNfW8hMknt 

    私も転勤族ですが、就学したら地元で持ち家建てて単身になる予定です。
    お子様を第一に考えた方がいいですよね。
    浮気とかかれてますが本当そんな心配してくだらないなと思います。それが事実だとしても人それぞれだし、それまでの男を選んだのはご本人なんでとしか。。
    私はその心配はしていないし、そんな人ではないので自分の気持ちは二の次かなと思ってます。

    +16

    -8

  • 274. 匿名 2017/02/07(火) 23:47:56 

    私も転勤族です。結婚7年すでに転勤5回。
    昔は旦那に絶対ついていく派でしたが、今はもう単身赴任してほしいと思うようになりました。
    子供が大きくなると色々躊躇しますよね。
    単身赴任の家庭は、休みの日には家に帰ったり、遊びにきてもらったりして、夫婦の絆を強くしているとこもありますが、これ幸いと、遊び回る旦那さんもいます。自分の旦那がどのタイプか見極めるのも大切かもしれません。
    転勤なんてシステムなくればいいのにね。 





    +44

    -0

  • 275. 匿名 2017/02/07(火) 23:48:35 

    >>257
    文面から察するに知っている相手なんですね。人間のすることじゃない。まさに地獄へ落ちろ!ですね。
    子供さんと同じ経験があるものより

    +55

    -0

  • 276. 匿名 2017/02/07(火) 23:49:55 

    トピずれだけど、旦那が地元企業の転勤ほぼなしで妻が全国企業の総合職って人いる?
    結婚したけど総合職への思いが消えない。

    +7

    -0

  • 277. 匿名 2017/02/07(火) 23:52:41 

    お子さんの性格とか意見も聞いて考えるのがいいとおもいます。
    私自身、転校は低学年に1回と中学に上がると同時に一回でした。
    内気で人見知りでしたが、小学生はなじむのが早いのでわりと早く友達もできました。
    で、中学は部活も始めるので意外と自然にできていきました。
    そんな生活になれていたおかげもあり、高校も新しく友達を作りたかったので少し遠いところを選択。
    普通に友達もいましたが、一人でも平気だったので。
    いろんな環境に適応する能力がついていたのもあり、結婚してからも転勤に不安もなくむしろ行きたい派です。
    海外にもノリノリでついていきましたし。
    こんな例もあるので、なんともいえませんが、子どもながらに自立心はかなり芽生えたとおもいます。
    ですので、なるべくは家族で過ごせる時は一緒にいるほうがいいのかなとおもいました。

    +8

    -3

  • 278. 匿名 2017/02/07(火) 23:58:42 

    私も悩んでます。
    赤ちゃんと4月から小学生の子供がいます。
    場所はインド。みなさんならどうしますか?

    +5

    -15

  • 279. 匿名 2017/02/07(火) 23:59:44 

    浮気をするかもしれないからついていくべきって意見あるけど、それって母親が、自分の女としての立場の心配をしてるだけで、自分のことしか考えてないんじゃない?って、どうしても思っちゃう。

    そもそも、近くで見張っとかないと浮気しちゃうような程度の旦那、そんなにあなたの人生に必要な人ですか?
    もし旦那が浮気したら、私なら、そんな情けない人はトットと捨てて、経済的には大変だろうけど、はりぼての見せかけの幸せよりも、子供と一緒に嘘の無い本物の幸せな生活して生きたほうが、何倍も幸せな人生歩めてると思っちゃうけどね。

    +46

    -11

  • 280. 匿名 2017/02/08(水) 00:00:08 

    >>278
    インドって赤ちゃんには環境的にどうなんだろう
    でも小学校低学年ならインドで生活するのは貴重な体験になると思う
    付いていくのも十分あり

    +19

    -3

  • 281. 匿名 2017/02/08(水) 00:01:43 

    持ち家がありましたがついていきました。
    (旦那さんの実家)
    割りと子供の方が新しい土地に馴染んで友達も出来ました。
    今までより家族一緒に過ごせる時間が増えたしついてきて良かったと思っています。

    +12

    -1

  • 282. 匿名 2017/02/08(水) 00:01:53 

    >>279
    結局似た者同士がくっつくから
    自分の女としての立場ばかり心配してる人は
    自分のことしか考えない浮気男とくっつくんじゃないかな…

    +15

    -7

  • 283. 匿名 2017/02/08(水) 00:05:49 

    私も仕事あるから、片道40分から1時間ちょいくらいまてで向こうの会社に合わせるくらいならいいけど、新幹線の距離は無理かな。仕事してないなら付いて行ってサポートするべきでは?

    +5

    -3

  • 284. 匿名 2017/02/08(水) 00:06:47 

    サッカー日本代表の岡崎選手がツイッターで、
    海外で生活してたけど途中から奥さん子どもは日本に帰えして、1人で生活してたけど何の為にサッカーやってるのか分からなくなって、
    また海外に一緒に住みだしたって最近見たよ。

    やっぱり男の人は家族の為に働いてるんだなと思ったから私は付いて行く。

    +25

    -6

  • 285. 匿名 2017/02/08(水) 00:07:44 

    257です。
    何人かの方、優しいお言葉をありがとうございます。
    私は絶対に離婚しないと言って拒否してましたが、一度リセットして気持ちを落ち着かせてくれ、別居のようなものだから、このまま一緒にいれば嫌いになる一方だけれど、一度離れたらまた戻れると復縁を匂わせ、私を説得し届けを出しました。
    離婚して1カ月、私達が家を出て数日で恋人作ってました。
    離婚前に好きな人がいるんじゃないのかと何度も確認しました。信じた自分がバカでした。

    相手は未婚のシングルマザーなんですが、まだ別居前に子供同士公園で遊ばせていたみたいで、子供の証言で分かりました。
    でも元旦那は子供を捨てる気はないらしく、子供がいつでも泊まりに家に来れるように、この先その女と結婚や同棲する気はないと言ってました。
    元旦那が会社に入社した頃に私達は付き合い始めて、今の立場になるまで何一つ協力してないのに、金目当てか何か知らないけれど、同情でもかったんでしょうね。
    元旦那からは慰謝料をもらえましたが、その女の正体が分からないので慰謝料もとれません。
    その女は転勤先に親や友達付き合い、仕事を諦め、転勤先についてく気はないと思います。
    もしついていっても、ずっと地元に何十年住んで親に助けられ子育てしてきた人には無理だと思います。
    私がもし死んだら、子供達を引きとらなければいけないのに、そんな覚悟もなく大切な家族を奪うような事しないで欲しかったです。

    +55

    -2

  • 286. 匿名 2017/02/08(水) 00:14:21 

    >>257
    腸が煮えくり返りそうです!許せない!
    浮気夫と泥棒女に天罰が下りますように!!

    +47

    -0

  • 287. 匿名 2017/02/08(水) 00:16:44 

    共働きが多い地域なのでお父さんが単身赴任って家庭が多い。その子達は思春期でもお父さんと仲良しの子が多くて、毎日一緒に暮らしてる子はお父さん嫌いになってる。
    私も父は単身赴任だけど、お父さん嫌いになったことないよ。帰ってくるとうれしい。
    母も、仕事してるのもあるだろうけど楽しく暮らしてる感じ。

    +20

    -1

  • 288. 匿名 2017/02/08(水) 00:24:06 

    >>278
    兄一家がインドにいます。
    会社がセキュリティに厳しいマンションの一室を社宅として提供してくれたので義姉のと姪っ子2人もついていきました。
    遊びに行ったことがありますが、有名な高級住宅街らしいです。
    ホテルみたいだった。
    プライベートも会社が契約している運転手さんがついているので兄一家的には治安は悪くないとのこと。
    私も兄もメキシコに住んでいたことがあるのであてにならないかもしれないけど参考までに。

    +13

    -2

  • 289. 匿名 2017/02/08(水) 00:29:16 

    >>288
    ごめんなさい。書き忘れてた。
    万全のセキュリティを確保してもらえないのならちょっと怖いかもです。
    兄に会いに行きがてらひとり旅していて感じたことはインド人会話が適当なんですよ。
    上手く言えないけど。
    それが何より怖かったw

    +22

    -0

  • 290. 匿名 2017/02/08(水) 00:37:15 

    私は主さんの逆で、関東から関西へ旦那の転勤で引越しました。
    持ち家もありますが、賃貸にしています。
    子ども達とちゃんと話し合いして決めた方が良いと思います!
    子どもって案外環境に慣れるの早いですよ♪

    私も家族みんなで話し合って着いて行くって結論になりました。
    子ども達の
    「父ちゃんと離れたくない〜!」ってのが決め手です(笑)
    次の移動の時はまだ分かりませんが、高校入試の前だったら旦那には単身赴任してもらうかもしれません。
    その時はまたきちんと話し合いしますよ!

    +12

    -4

  • 291. 匿名 2017/02/08(水) 00:45:21 

    >>285
    前に転勤族トピで書いてた人かなあ
    夜勤パートから昼間パートになったって人
    違ったらごめん

    +5

    -1

  • 292. 匿名 2017/02/08(水) 00:52:05 

    >>285
    辛いよね。
    慰めも惨めになってしまいそうで285さんにどう言葉をおかけするべきなのか皆目見当がつかない。
    ごめんね。
    代わりと言ってはなんですが

    クソがああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!

    285さんとお子様方に幸あれだよ(泣)

    +43

    -0

  • 293. 匿名 2017/02/08(水) 01:08:19 

    子どもの頃転勤族で、結婚した今も転勤族です。小さな頃から2〜4年で転勤してたので、いわゆる幼なじみという存在がいません。幼なじみとかちょっと憧れます。

    +22

    -0

  • 294. 匿名 2017/02/08(水) 01:08:49 

    新婚ならついて行ったかもだけどもう5年経ってるからついて行かないかなー

    +5

    -1

  • 295. 匿名 2017/02/08(水) 01:22:39 

    >>291
    そうです^_^
    あの転勤族トピに書いて2日後に子供達が教えてくれて、カマをかけたら白状して、分かりました。
    離婚前は不貞行為はなかったし、私達が出ていき寂しくて恋人を作ってしまったと言ってましたが、私が秋から年末までは忙しく、土曜日も仕事に行ってたんですが、私の仕事中に何度か子供同士で遊んでたようですし、そのときは付き合ってはいなかったとしても離婚を言い出した頃から既に心の中にはいたんでしょうね。
    私も子供の人生もめちゃくちゃです。
    田舎で大きな遊具のある公園が近くに一つしかないので、そこに土日に通えば子供が顔を覚えてるので、偶然会えるかもしれないです。
    下の3歳の子は、パパとママとみんな一緒じゃなくて寂しいと毎晩寝る前に泣いてます。
    上の5歳の子は、なつくんのママが好きになって僕達を追い出したんだ、パパは大嫌いだと心が傷付けられています。
    私も数日間は死にたくなり二人の事を想像して吐き気がしたり、しばらく眠れず食事もとれませんでした。
    でも地元の友達の電話やラインに励まされ、なんとか精神をたもてるようになりました。

    ここをなつくんのママかもしその人の知り合いが見てたら、養育費を払って私に慰謝料払う為に銀行から借金をし、子供達や別れた妻と毎週一緒に過ごしてるような男はさっさと振ってほしいです。

    10年以上一緒にいた飽きた相手とするより、秘密の恋で新鮮で今は二人とも盛り上がってるんでしょうね。
    でも子供達が一番大事で同棲や結婚する気はないようですよ。
    こんなに子供の心を傷付けて、幸せですか?
    早く縁を切ってください。お願いします。

    +41

    -1

  • 296. 匿名 2017/02/08(水) 01:26:30 

    >>186
    72も???

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2017/02/08(水) 01:32:09 

    父親が中学〜大学2年くらいまで単身赴任してたけど今でも家族仲は良いよ。夫婦円満そう

    子どもの為!と母親は言い張ってたけど正直母親が行きたくないだけたったと思う。笑

    +10

    -4

  • 298. 匿名 2017/02/08(水) 01:37:56 

    >>297
    そういうマイナスやめてくんない?
    空気読めよ

    +3

    -5

  • 299. 匿名 2017/02/08(水) 01:51:19 

    >>14
    >>18
    逆だと思う。
    子供は小学生なら転校がさほど苦にならないよ。
    学業の授業レベルも全国大差はないから追いつけるし、子供の適応能力も高い時期だから友達も出来やすい。
    中学入学と同時だと場所によってはレベル違ったりクラス違っても地元民でがっちり友達の輪ができてる場合がある。
    地元ならではな雰囲気て結構あって、しかも中学入るとみんな小学校より人と距離取りたがるから浮いてしまったりする。
    子供のためを思うなら 小学校高学年〜中学卒業までは動かない方が良いと思う。

    +11

    -2

  • 300. 匿名 2017/02/08(水) 02:05:16 

    転勤とかしないでも人いるだろと言いたくなるわ
    振り回されっぱなしよ

    +8

    -0

  • 301. 匿名 2017/02/08(水) 02:27:33 

    これと似た感じの悩みが少し前ににあって一番の友人と思っていた子に相談したけど
    結局他人事で会話の途中から適当な返事で最後はLINE既読無視されました。

    コイツ最低だなって思った。

    その他の友人の方がみんな真剣に考えてくれて。
    主さんも周りに相談する時は慎重になってくださいね。
    傷つかないように。
    前向きないい答えが見つかるといいですね(^^)

    +12

    -14

  • 302. 匿名 2017/02/08(水) 02:29:05 

    >>279
    私がここのコメントさらっと読んで思ったことを全て言ってくれた
    何かと理由つけて、結局浮気されるのが不安だからついていくことを選ぶって人が多い印象

    +18

    -4

  • 303. 匿名 2017/02/08(水) 02:33:11 

    うちも転勤族だったので、わたしは幼稚園、小学低学年、小学高学年、中学2年の4回転校しましたが、中2の時の転校でつまずきました。クラスに馴染めず後半は不登校でした。幸い勉強は得意で塾は行ってたので高校受験は問題なかったけど、あの1年間は本当にキツかった。
    幼稚園、小学校の時にせっかく仲良くなった友達と離れるのも辛かった。親を恨んだこともあります。小学、中学の修学旅行、卒業式、良い思い出ないです。アルバムも自分ほぼ写ってないので持ってないです。

    ただ、親の仕事の事情なら仕方ないと思います。離れるのが不安なら子供のこと全面的にサポートする覚悟でついていくしかないと思います。
    わたしは苦難はあったけど、家族が離れずやってきたことは良かったと思ってます。

    ちなみに、高校入学からは家建てたのもあって父は単身赴任だったけど 定年迎えて今は母と旅行三昧で仲良しです。
    その間 浮気があったかはわからないけど、上手くいくいかないかは性格によると思います。

    +19

    -3

  • 304. 匿名 2017/02/08(水) 02:57:50 

    着いていく人多いんだなぁ~。
    私は着いていかない!
    子どもがかわいそう…父親が遠くにいるよりも友だちがコロコロ変わる方が辛いと思う。

    +26

    -6

  • 305. 匿名 2017/02/08(水) 03:06:47 

    >>72
    >>93
    嫌がらせで書いてますよね。
    通報しました。

    +4

    -4

  • 306. 匿名 2017/02/08(水) 03:14:09 

    浮気浮気言ってるのは煽りだと思ってます。
    それ以前に夫と運命共同体なわけですから考えること沢山ある。
    子どもの有無
    夫を支える覚悟か子どもの為に残る覚悟か
    金銭面
    浮気どうこう以前に気持ちの問題とか家族とか夫の身体の心配とか諸々考えることがある。
    家族は一つの船に乗っている様なものですから自分がどうしたいかだけでは決められないですよ。

    +21

    -0

  • 307. 匿名 2017/02/08(水) 03:27:04 

    >>279

    浮気されたら心配って書いてる人は結局旦那大好きだから心配って言ってるんですよ。
    そんなのってハリボテ云々じゃなくて深読みすると結局夫大好きー!てことだと思いますよ。
    浮気もされてないのに心配な気持ちが浮かんだからって簡単にポイする様なのは家族とは言いません。
    愛し合ったから夫婦になったんですよ。
    彼氏彼女とは違います。
    自分が不安になったからと簡単にシングルマザーになる方が子どもにとって幸せとは私は思わないです。
    不安なら話し合いをして解決すればいいだけです。
    一時の不安も誤解が解ければ今までよりも分かり合えるようになります。
    その方が家族みんな幸せだと思います。


    +20

    -7

  • 308. 匿名 2017/02/08(水) 03:27:35 

    持ち家が難しいよね。
    賃貸にすると、アパートとかよりも住む人の自宅意識が強くて戸建ては傷みが激しいし、
    どの賃貸でもそうだけど、住人に居住権が発生して、「戻ってきたから」とか、
    例え契約してあっても、こちらの都合で出ていってもらうとか簡単じゃ無い。
    実際、契約切れても居座りでトラブルとかあるから。

    うちは仲が悪い夫婦なので単身赴任大賛成だけど、
    仲の良いご夫婦は離れちゃいけない気もします。

    +25

    -1

  • 309. 匿名 2017/02/08(水) 03:31:29 

    結婚した当初 夫婦共に転勤族で別々に暮らしてました。
    上の子が小学校入る時「皆で暮らしたい。」と言われ私が仕事辞めて夫の赴任先へ。
    昨年下の子が小学校入るタイミングで転勤が決まり 上の子は4年生になる時 はじめての転校しましたけど…
    人懐っこい子でしたが 色々あるらしく新しい学校に馴染めきれず 運動会後から2ヶ月間学校行けなくなり。ホントに心配しました。今はちゃんと友達も出来て休まずに行ってますが…
    子供の性格で大丈夫と思っていてもストレスあるんだなぁって考えさせられました。
    今後は 子供が高校卒業までは単身赴任してもらうよう夫に話してます。
    ホントに難しいですよね。

    +31

    -1

  • 310. 匿名 2017/02/08(水) 03:41:03 

    うちの田舎では、転校生って必ずいじめられてた。いじめる側も、ただよそ者が来たという認識だけで。都会の方が子供達の価値観色々だから、いじめは少なそうだけど…

    +5

    -6

  • 311. 匿名 2017/02/08(水) 03:47:39 

    子供の頃転勤族でした。
    仲良くなった友達と別れ、また新たな場所で一からの友達作りは
    とても大変でしたが、色んな土地の色んな人、色んな価値観を知ることが
    出来たのは大人になった今、とても良い経験だったなと思います。
    だから私はお子さんも一緒に着いていくに一票。

    +6

    -7

  • 312. 匿名 2017/02/08(水) 04:05:21 

    >>278
    私は子供の頃父がアメリカに転勤になり母が大反対して単身になったんだけど
    父は私にだけ「一緒に行く?」と言い「行く!」と答えたら母が
    「アメリカは凄く遠いし、言葉も違うんだよ!○○ちゃん(友達)と遊べなく
    なるよ!」と言われ、○○ちゃんと遊べないのは嫌だな〜という事で
    行かなかったんだけど、今になって行っときゃ良かったと思ってますw
    お子さんにとってとても良い経験になるんじゃないかな^^?

    +16

    -3

  • 313. 匿名 2017/02/08(水) 04:26:18 

    転勤したての頃は地盤作りの為付き合いを大切にしていた夫。
    私は色んな情報から影響を受け勝手に不安になっていました。
    そんな事で度々喧嘩をする様になりました。
    今は話し合いに話し合いを重ね心配のない関係に戻れました。
    今は荒波をひとつ越えたことにより、お互いの一面を知る良い機会だったなと思います。
    こうやってだんだん夫婦になっていくのだと思います。
    独身の知人に離婚の危機かも…と話したら開口一番に良いじゃん!と嬉しそうな返事がありました。
    その後もいくら説明しても脚色して変換されるらしく何時間話しても伝わりませんでした。
    自分の気持ちに素直になるのが大切、離婚しなよ。と勧められたり他にも普通の人はしない様な提案をされました。
    誰かの意見を鵜呑みにするより、自分の人生は自分の意思で選択する覚悟が大切だと思います。

    +7

    -1

  • 314. 匿名 2017/02/08(水) 04:32:07 

    うちは子供がパパ大好きだから
    ついて行くしかない。

    +14

    -2

  • 315. 匿名 2017/02/08(水) 06:18:53 

    持家あるけれど、子供が小さいうちはついていくと思う。
    家は、売るか貸すかすると思う。
    子供の受験期や受験後なら単身赴任してもらう。

    +8

    -4

  • 316. 匿名 2017/02/08(水) 07:17:17 

    みなさん付いて行く意見が多くてすごいなぁ、えらいなぁと思って読みました。
    私は春に結婚しますが、もし転勤になっても絶対について行きたくありません。子供がいなくても、持ち家が無くてもです。東京を離れる気はないです。
    子供は授かりものなのでわかりませんが、転勤について行きたくない理由にしたいのもあり家は早急に買いたいと思っています。
    しかし夫となる人は転勤があるかもなので家を買うのはためらわれると言っているので本当にうざいです。

    +3

    -15

  • 317. 匿名 2017/02/08(水) 07:34:45 

    子供の転校、仕方ないけど
    転校のストレスは半端ないよ
    学校行きたくないと泣いても叱らないで
    泣き言聞いてあげて励ましてあげてほしい
    本人はこの世の終わりってくらい気が重いから
    クラスに優しい子がいたら率先して仲良くしてくれるけど、みんながよそよそしいクラスもある
    その子の性格関係なく馴染めるかどうかは運だと思う
    女の子は特に難しい

    +33

    -1

  • 318. 匿名 2017/02/08(水) 07:44:39 

    私じゃないけど前の職場のおばちゃんは単身赴任してもらっていたよ~
    旦那さん土日は帰ってきてたって。
    ご飯も楽だし超気楽って言ってた(笑)
    お子さんも主さんと同じくらいだったと思う。

    +10

    -0

  • 319. 匿名 2017/02/08(水) 07:59:13 

    ついて行くって人多いんだねー!びっくり。
    私は関東圏内ならついて行くけど他は行かないかも…。(生まれてから関東から出た事ないです)
    海外は場所によるけど楽しそうだから行くかな。
    でも基本的に自分の仕事もあるし、ついて行きたくない気持ちが強いな。
    単身赴任で別居婚の方が夫婦うまくやれるんじゃ?なんて思ってるんだけど甘いかなー。
    ちなみに子供はいません。

    +8

    -1

  • 320. 匿名 2017/02/08(水) 08:19:12 

    ついていかない。私も正社員で仕事してるし。月に一回くらい帰ってきてくれたらいいかな~っと。

    +3

    -1

  • 321. 匿名 2017/02/08(水) 08:22:55 

    旦那の為に、とか家族一緒にとかって強く思うのは、女側が圧倒的に多いよね。
    私もそれで付いて行ったけど、出張先で風俗に行ったり、飲み屋の女と楽しんだりしてたのを知って、馬鹿らしくなった。

    単身赴任が浮気するとか、そんなんじゃないよ。
    主も自分がどうしたいのかをよく考えた方がいい。

    +17

    -0

  • 322. 匿名 2017/02/08(水) 08:36:10 

    独身の私には関係のない話しね
    想像でしか語れないわ

    +2

    -6

  • 323. 匿名 2017/02/08(水) 08:44:16 

    >>307
    >>297ですが、誤解させる書き方してすみません。

    ハリボテ云々は、浮気が心配で付いていきたい奥さんの愛情が偽物のハリボテという意味じゃ無くて、奥さんが旦那さんを好きなのは私も分かっております。たぶん、そういう理由でついて行かれる選択をした奥さんは、間違いなく旦那さんが大好きな方だと私は思ってます。

    ただ、私が言ってたハリボテの愛は、『夫婦の絆、夫婦愛』がハリボテって意味です。
    世の中には、旦那さんのことを大好きって思っていても、子供の為に転勤に付いていかない苦渋の選択を選んだ奥さんも、沢山いると思うのです。

    離れてても、できる限り連休は子供と遊びに行ったり、電話を毎日かけたり、できる限りの愛情を尽くせば、それで充分足りてるとは思わないけど、夫婦の絆が簡単に壊れるとは私は思いません。

    だから、もし、うちの旦那が単身赴任して浮気したら、単身赴任が原因というよりも、自分達夫婦の絆が単に弱かったんだろうなぁーと思ってしまいます。
    例えるなら、後ろで見張っとかないとすぐに遊びだして勉強しない子供と、見張らなくても自主的に勉強する子供…勉強はどっちも同じようにしてるように見えますが、前者の子供は勉強の意味が分かってないのに勉強しても意味あるのかなぁーって感じと一緒です。
    子供も赴任先に行きたければ問題ないのですが、子供の意思をやはり一番に尊重して欲しいと、転勤族の子供で育って、転勤族の妻をしてる私としては思ってます。

    +9

    -7

  • 324. 匿名 2017/02/08(水) 08:46:53 

    >>323
    すみません、297じゃなくて、>>279の間違いでした。

    +1

    -0

  • 325. 匿名 2017/02/08(水) 08:47:29 

    家買った途端に転勤!
    転勤族とわかっていても、最近の会社借り上げ事情では、
    持ち家の選択も仕方なかったりしますものね。

    ついて行く、って言うか、主さんも行こう!
    東京ー新大阪間の新幹線は、ものすごくたくさん走ってる、
    しんどくなったら、あれに乗って逃げ出せばいいんだ!
    そう思ったら、ちょっと楽になって、
    主さんと逆ルートで1往復半して、今大阪です。

    子どもの適応能力に、親の方が助けられもします。
    同じ経験のお子さんも、けっこう回りにいたりします。
    知らない街が好きになって、
    いざ持ち家の場所に帰る段になっても、帰りたくないなぁと思えたら儲けもの。

    ついて行ったほうの経験者談でした。







    +7

    -2

  • 326. 匿名 2017/02/08(水) 08:55:14 

    転勤族だけど、子供が幼稚園に入るタイミングで家を買ったよ。
    転勤のタイミングが1年の時もあれば10年の時もあるから生活の基盤を作ろうって話し合った。
    子供が生まれてから3歳までに転勤4回で疲れていたこともあったしね。
    家に帰って来やすいように新幹線含め、電車の乗り入れが多い駅の近くに住んでる。
    子供は父親がいない生活にも慣れているし、周りに単身赴任家庭も多いので気にならないかな。夫が帰って来るのは月に2回くらい。
    浮気とかは考えてなかったけど、赴任先でしている人がいて職場がごちゃごちゃしていて勘弁してほしいってぼやいていたから家は大丈夫だって、とりあえず安心した。勿論その時に万が一した場合は……って釘を指しておきましたよ~!

    +10

    -2

  • 327. 匿名 2017/02/08(水) 09:03:32 

    一番仲のいい友達が小5で転勤してきたけど、
    みんなに好かれる子だったからなんの問題もなく馴染みまくってたな。
    そのうえにお兄ちゃんもいたけどお兄ちゃんもすっかりなじんでた。

    +5

    -2

  • 328. 匿名 2017/02/08(水) 09:05:43 

    うちの旦那の会社も転勤あるから、もし転勤になったら~と考えていますが、今の正社員の仕事を失うことを考えると付いていく選択が出来ません、、、
    付いていくとレスしてる方々は専業主婦なのかな?
    正社員辞めてでも付いていきますか?

    +4

    -1

  • 329. 匿名 2017/02/08(水) 09:07:41 

    >>309
    こういう女性の総合職の人が折れて退職って、社会的に大損失だよね
    ほんと転勤とか家庭をぶっ壊す制度やめて欲しい
    エリア転勤とかでいいのにね
    引っ越し屋が儲かるだけだよ
    あーそうだ
    学校の都合もあるだろうけど
    引っ越し屋の予約見積もり引っ越し日の確定、早めがいいね
    ほんとどんどん厳しい時間になるから
    でも辞令が出ないとっていうか、引っ越し先確定しないと動けないことが多いんだよね
    悩ましい

    +15

    -0

  • 330. 匿名 2017/02/08(水) 09:24:07 

    行かない。
    前回新しい土地で私が子供抱えて困っていようが、自分は仕事があるからと連れて行くだけ連れて行って、放ったらかしだったから。
    浮気もしてたっぽい。
    それなら単身赴任して浮気でもなんでもすればいい。
    家庭を壊さずお金は入れてくれたらいいよ。

    +18

    -0

  • 331. 匿名 2017/02/08(水) 09:31:34 

    >>328
    それにこたえはないよー
    前ラジオでまったく同じ悩み相談があって、最後まで聞けなくて気になった。
    「春から夫が転勤を命じられました。夫はついてきてほしいというし、
    私は二度の転勤についてきて今の土地でやっと正社員につくことができて
    子供は中学生・・」って。

    あとは、女性が公務員、夫の転勤についていくのに当然のように公務員辞めちゃったら
    夫の会社は不安定で、給料激減。
    会社の存続も危ういと。
    辞めるんじゃなかった!!って話も聞いたことある。

    +8

    -0

  • 332. 匿名 2017/02/08(水) 09:37:24 

    嫁知らなくて、男が大学の同級生なんで色々仲間内から聞くのだけど、
    奥さんは随時転勤についてきてるのにその男はちょいちょい浮気してるの知ってる
    するやつは、どうやってでもするから、浮気はあんまりそれは考慮しないほうが・・

    +18

    -1

  • 333. 匿名 2017/02/08(水) 09:39:32 

    転勤族の嫁です。
    うちは小学校の間はついて行こうと思っています。
    子供が幼稚園のうちは良いけど、小学生になってからの転勤は大変ですよね。
    でも、大阪→東京なら、転勤先で転校する小学校の校区をよく調べて、転勤族が多い地域を選べば、子供にとっても良い経験なのではないかと思います。
    イジメとは関係なくても、小学生なら、関西弁イジリはされると思います。
    でも、東京は他府県出身者の集合体だと思うので、わりとすんなり入れるのではないかと思います。逆(東京→大阪)は難しそうですが…
    うちは娘が1人居ますが、2年生で九州→兵庫に転校しました。
    九州の時は転勤族の多い地域を選んで住んでいたのですが、兵庫は、親子二代で同じ小学校ですっていうお宅も多いくらいの地域なので、幼稚園の頃から出来上がっているような女の子のグループに入るのは難しい様子です。
    校区選びに失敗したかなと思っています。
    でも、グループには入ってなくても家に帰ってから遊んだり、習い事でお友達が出来たりと、それなりに楽しそうです。
    ずっと同じ小学校だからといっても、いじめに合う可能性もあるし、その辺は本当に運もあるのかなと思います。

    単身赴任すると浮気する、というのは本当にある話です。
    主人の会社でも、妻子持ちで単身赴任の社員が若い部下の女の子と…なんて話はよく聞きます。

    とりあえず自宅はそのままにして、旦那様についていき、どうしても嫌なら、主様とお子さんで自宅のある大阪に戻ってくるのはいかがでしょう。

    長文すいません。

    +5

    -3

  • 334. 匿名 2017/02/08(水) 09:39:58 

    >>329
    女性の積み上げてきたキャリアも、結婚相手が転勤族ならそれで終わりなんだよね

    +4

    -0

  • 335. 匿名 2017/02/08(水) 09:42:03 

    行かないってかついて行きませんでした。今は関西と九州の離島とで離れているので2ヶ月に一回のペースで帰ってきてくれています。

    +7

    -0

  • 336. 匿名 2017/02/08(水) 09:43:11 

    転勤族で子供も2人います。どの方のコメントも、ふむふむ…なるほど〜って感じでした!このトピはやっぱり色々考えが分かれてますね!私的には、持ち家がネックになりますね…家がなければ、東京ならついて行く!って感じです。転勤場所にもよるんだよな〜

    +9

    -0

  • 337. 匿名 2017/02/08(水) 09:44:42 

    >>333
    私も西日本から東日本色々住みました。
    兵庫ちょいサゲしてるけど、兵庫といっても範囲が広すぎ。
    九州は転勤族多い地域を選んでなんで兵庫では選ばなかったの。
    札幌でも福岡でも名古屋もどこでもそうだよ
    流動のほぼない地域を選んだらどこもそうよ

    +6

    -1

  • 338. 匿名 2017/02/08(水) 09:46:15 

    英語圏内ならちょっと期間限定で住んでみたい。
    同級生のおうちは旦那さんインドネシアなんだって。
    インドネシア語・・・だから単身赴任させてて、奥さんたち一回もいったこともないみたい。
    まさに行く場所にもよるよね!
    私は日本国内の異動しかないけどね。

    +2

    -0

  • 339. 匿名 2017/02/08(水) 09:49:36 

    大阪と東京だと中学受験事情とかも結構違うよ!念のため。

    +5

    -0

  • 340. 匿名 2017/02/08(水) 09:53:24 

    >>331
    328です。
    ですよねー。
    ほんと、旦那の稼ぎだけで老後まで安心できればいいのに~。
    保育園問題もそうだけど、結局経済的な理由で仕方なく、っていう選択をしなくてはいけないこと多くてなんだかつらい。

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2017/02/08(水) 09:58:43 

    転校がいい経験になった、てコメント何度かあったけど
    わたしはそうは思えないな〜
    コミュニケーション能力身について、職場でも友達や味方つくるの得意だけど、そのぶん友達関係の苦労は転校経験したことない人よりは多かったよ
    親を心配させたくないから(親も新しい土地でいっぱいいっぱいだから)隠してたけど軽いいじめもあった
    そして苦労してやっと友達関係築き上げたのにまた転校
    開き直って明るくしてたし前向きに頑張ってたから子供時代の自分はタフだったな…
    けど自分に子供できたら同じ苦労はさせたくないから そうなったら単身赴任を選ぶと思う

    +6

    -2

  • 342. 匿名 2017/02/08(水) 10:16:40 

    家を買って、子供が有名私立小に入学したってところで転勤が決まった家族がいる。
    結局、付いていったので公立小に入り直し家は賃貸契約してる。
    それから何年かして戻ってきて、子供さんが高校受かったってところでまた転勤。
    でも一家で離れるのは考えられなくて高校受け直して付いて行った。

    +6

    -3

  • 343. 匿名 2017/02/08(水) 10:24:51 

    >>337
    兵庫を下げているように感じられたならすいません。
    補足しますと…兵庫の中でも一番全国的に有名な市に住んでいます。引っ越しの際の調べる時間が少なかった事と、不動産屋さんに「できるだけ、転校生の多い地域に住みたいんです」と相談したら「この市は昔から、人の出入りの多い地域なので、どの小学校でも心配はないですよ」と言われたのと、小学校に電話して聞いても「転校生多いですよ」と言われた事と、文京区で、治安的には非常に良い地域なので決めました。
    小学校の先生の「転校生は多い」は実際は違ったので、「多い」の感覚が違う先生だったのかなと思います。
    家や地域についてはとても居心地良いです。
    主様は大阪→東京ということなので、兵庫の話はこの辺で…

    +2

    -1

  • 344. 匿名 2017/02/08(水) 10:25:52 

    小学生なら迷わずついていく
    というかついていった
    でもいろいろ大変だったよ
    こどもが高校生になってからの転勤は
    単身でお願いしようと思っていたけど
    今のところない

    +3

    -2

  • 345. 匿名 2017/02/08(水) 10:35:57 

    単身赴任だから浮気って言う人、自分の家庭が単身赴任しないことを正当化させたいんだろうな。

    単身赴任で頑張ってる人の方が多いんだから、何度も書きこまないで欲しい。

    うちは付いて回ってるけど、女として気分が悪い。

    +13

    -2

  • 346. 匿名 2017/02/08(水) 10:43:59 

    主さんは正社員じゃないんだよね?
    私なら中学入学のタイミングでついていく。
    子供は私立中学に入れる。
    東京のお受験事情は詳しくないけど、公立なら地域の小学校がそのまま繰り上がりで人間関係の構築が難しそうだけど、私立ならそんなこともなく、転校生が混ざってても友達作りしやすいんじゃないかな?

    私は独身だけど海外含む転勤がありってのが嫌で、地元の転勤がない会社に転職しました。
    最近の転勤トピは人ごとだと思えない。。

    +9

    -1

  • 347. 匿名 2017/02/08(水) 10:44:41 

    >330
    それ、わかるなー。
    うちもでした。頑張ってついてったのに…
    今はマイホーム買って単身赴任♫
    どちらが幸せかは個々の家庭によります

    +6

    -0

  • 348. 匿名 2017/02/08(水) 10:44:54 

    人には言わないけど単身赴任気楽でいいよ~

    +3

    -1

  • 349. 匿名 2017/02/08(水) 10:59:21 

    >>341
    気持ちすごくわかります。私も親が転勤族だったんですが、「転校が良い経験になる」「子供は意外と馴染むの早い」。これを子供が言うなら分かるけど、親に簡単に言われたくないです。
    子供だって、必死に愛想笑いして、新しいクラスメートに馴染めるように、逃げたくても、毎日気を張って学校に行って、なんとか学校に自分の居場所を作ろうと努力してるんですよ、親に言わないだけでね。その結果、友達ができてるだけです。

    +16

    -1

  • 350. 匿名 2017/02/08(水) 11:03:01 

    浮気の心配より子供の心配が普通

    +8

    -2

  • 351. 匿名 2017/02/08(水) 11:06:29 

    私も転勤族です。ずっとついていってますが子供が高校生になるから次はついていけません。

    どっちを選んでもなにか起こるたびに選んでない方を選んでおけばよかったなーとは思ったりします。

    転勤は大変だけどやっぱり楽しいです。同じ土地にずっとなんて今じゃ息苦しくなっちゃいます。

    +25

    -1

  • 352. 匿名 2017/02/08(水) 11:10:47 

    >>351
    私も、早くそんな風に思えるようになりたいです!

    +3

    -1

  • 353. 匿名 2017/02/08(水) 11:26:19 

    メキシコならいかない。
    アジア圏ならなんとか。。。
    車関係の開発の方居ませんか?

    +2

    -3

  • 354. 匿名 2017/02/08(水) 11:28:24 

    私は絶対ついていく。たとえ持ち家を売却や賃貸に出したり子供がせっかく入った有名私立をやめさせることになってもついていく。
    例えシリアやイラクとかに転勤になっても子供を実家に預け転校させて私はついていく。
    理由は、人事で働いてる部長さんが、昔は現地妻といってたとえ赴任先で長年浮気してても赴任期間が終わるとちゃんと家族の元に戻ったんだけど、最近は現地妻に入れあげてそっちとっちゃって家族を捨てるケースが結構多いんだよねというのを聞いたことがあるから。
    実際親戚にアジアだけど海外赴任で現地妻を家族を捨てて選んだ人知ってるし。
    昔より離婚はしやすくなったし、私は浮気も離婚も嫌だから絶対ついていく。
    男という生き物は寂しがりやの生き物だと思うし、どんな時も隙のない人間っていないと思うからついてく。
    特に沖縄に行くときには開放的になられても困るからついてく。
    でも家を賃貸に出して不安だったり、子供を優先させたい人は旦那を信じて単身赴任ってもその人の人生だから自分の決断だしいいと思う。

    +11

    -17

  • 355. 匿名 2017/02/08(水) 11:29:06 

    転勤族です!
    3歳2歳の子供がいます!
    誰も頼れる人がいない中での子育てはかなり大変です!

    子供を通してママ友も何人かできたけど、やっぱり昔ながらの友達とは違い遠慮がちに接してしまいます!

    そして私は精神を病み薬が手放せません!

    娘も今の幼稚園に馴染めない様で今日は登園するのを嫌がりました!

    夫は家族で一緒にいたい!
    単身赴任は嫌だと言います!

    私はいつまで旦那の会社の犠牲にならなければならないんだろう?

    子供も転園、転校ばかりでは可哀想!

    もう落ち着いて子育てをしたい!
    毎日辛い!

    +33

    -3

  • 356. 匿名 2017/02/08(水) 11:31:35 

    昔、高校時代に親の転勤で転校してきた人のsnsを見たら、一年生まで通っていた前の高校のことはプロフィールとして載せてたんだけど、二年生から通った私の高校はなかったことにされてた
    前の高校の方が有名だし、会社合併で転勤だったであろうその人の父親は、いい地位にいただろうに田舎に来ちゃったし
    最初に優しくされた人に誘われるまま、変な部活入って、大変そうだった
    あの部活に入ってなかったらもっといい大学入ったんだろうな

    +4

    -1

  • 357. 匿名 2017/02/08(水) 11:35:43 

    ついて行きます。
    文化の違うところで暮らすのは結構好きです。国内はもちろん、インドとかバーレーンとか普通はなかなか住めないところにも住んでみたい。
    子供がいないから気楽にそんなこと言ってるけど、学校の問題があったら考えちゃうかもな。

    +7

    -1

  • 358. 匿名 2017/02/08(水) 11:36:07 

    うちはついていってます@子どもたちと共に3県目!

    持ち家ということははじめての転勤…ですかね?
    もしも初(orかなり久しぶり)で、子ども高学年・持ち家ありの状況ならば単身にしますね。

    でも、子どもが行きたい!と言うのならば行事のきりのいい時期に追いかけます!
    小学で友達をつくって→そのままみんなと中学のほうが安心なので◎
    +中学まで待ってからだとすでに数年=すぐに大阪に戻る可能性もあると思うので…

    どちらにせよ…主さん家族にとって、良い選択ができるといいですね*

    +7

    -0

  • 359. 匿名 2017/02/08(水) 11:42:13 

    東京なのになぜイヤなの?東京人だけど。

    +3

    -6

  • 360. 匿名 2017/02/08(水) 11:43:49 

    >>354
    なぜこれにマイナスなんだろう。気持ちわかるけど。

    +4

    -3

  • 361. 匿名 2017/02/08(水) 11:47:00 

    >>351
    私の友達で、高校の時、一人で世田谷の一戸建てに住んでた女の子がいた。ご両親は転勤だった。寂しかったかもしれないけど、高校生ならなんとかやってける。

    +13

    -1

  • 362. 匿名 2017/02/08(水) 11:48:14 

    ついていきません‼︎
    今引っ越し1回目で子どもがいないから付いてこれた。
    でも子どもできたら学校入るまではついていくけど、それ以降は絶対ついていきません‼︎
    海外ならついていきます!

    +5

    -1

  • 363. 匿名 2017/02/08(水) 11:49:16 

    >>301
    人には決められないよ。細かいことわからないんだから、自分で決めて。

    +4

    -0

  • 364. 匿名 2017/02/08(水) 11:49:55 

    >>360
    だって、子供の立場で考えたら、こんな母親嫌でしょ…。父親が寂しがり屋だからって、子供の寂しい気持ちはどうなるの?旦那の浮気の心配して女心を優先して、祖父母の家に自分を捨てて行かれたら子供は複雑だと思うよ。

    +19

    -3

  • 365. 匿名 2017/02/08(水) 11:51:07 

    >>353
    私は独身女性ですが、車関係の会社に勤めてます。
    最近メキシコで工場を立ち上げているらしく、知っている人が工場長でメキシコに転勤しました。アジアにも何人も行ってます。
    やっぱり単身が多いかな
    子供小さい人とかは一緒に行ってる

    +5

    -0

  • 366. 匿名 2017/02/08(水) 11:51:11 

    >>279
    これって、子供は転勤について行きたくない、という前提?初めはいやかもしれないけど、すごく楽しくなるかもしれないのに。

    +5

    -3

  • 367. 匿名 2017/02/08(水) 11:53:58 

    >>354
    マイナスになってるけど間違ってはない
    奥さん帯同でいったけど現地の若い子をかこって離婚、単身でいって浮気、独身若手社員も現地人と結婚。多いですよ。
    アジアの女の子は安く買えるし、なれない異国の地でハードな仕事
    みんなめちゃくちゃだよ

    +10

    -4

  • 368. 匿名 2017/02/08(水) 11:54:15 

    高校生で転勤だけは本当にやめたほうがいい!高校生で転勤してあんまり馴染めなかったら、成人式ボッチになって本当に可哀想だよ。

    +12

    -2

  • 369. 匿名 2017/02/08(水) 11:55:08 

    >>364
    両親が仲良いのはそんなにイヤじゃないと思うが。
    子供だって良い経験になるかもしれない。うちの姪は、幼稚園のとき住んでたシンガポールを高校生の今も大好き。短期間、祖父母と暮らすのも悪くないと思うけど。

    +6

    -2

  • 370. 匿名 2017/02/08(水) 12:00:59 

    >>367
    外国で仕事しながら家のことも、は、ハード。私なら、同じ経験をおっとと共有したい。二人なら大変でも楽しいと思う。子供もよほど治安が心配でないかぎり、連れて行きたい。

    +3

    -1

  • 371. 匿名 2017/02/08(水) 12:07:09 

     私は夫について東京来て後悔している。

     娘(当時大学生)と一緒に名古屋に住めば良かったよ…

     今娘は就職して名古屋で一人暮らし。私は夫と東京。

     子供と一緒に暮らす以上の喜びはないんだなぁと思う。夫は所詮他人だよ。

     子供にとって一番いい方法をとるべきだと思う。

    +14

    -5

  • 372. 匿名 2017/02/08(水) 12:10:19 

    まさに悩んでる話題!
    うちは2人共転勤ありの総合職。旦那が地方都市へ転勤になりました。子供や老後など将来の事を考えると二馬力で頑張らないといけないので、単身赴任です。
    うちは子供がいないのでまだいいですが、子供がいたら、女性1人で子育ても仕事をしろということか??共働きが当たり前の時代に、なんだかな〜ともやもや。

    +8

    -0

  • 373. 匿名 2017/02/08(水) 12:12:39 

    そういや、単身赴任してる上司と不倫してる友達がいて
    なにくわぬ顔でその上司とは違う人と結婚したけど、また不倫されて、即離婚してたわ
    天罰が下ったのかな…と思っちゃった

    +17

    -0

  • 374. 匿名 2017/02/08(水) 12:12:55 

    良い経験になるかもしれない。逆に言えば、悪い経験にもなるかもしれない。
    子供が不登校になってから後悔しても取り返しつかないよ。転勤に付いていくのが良いも悪いも思わないけど、楽観的な気持ちだけじゃ私は良くないと思うな。
    単身赴任も、転勤に付いていくのも、どっちを選択しても、悪い結果になったら…って想像して、悪い未来を受け入れる覚悟を持って選択することが一番大切だと思う。

    +13

    -1

  • 375. 匿名 2017/02/08(水) 12:13:22 

    >>354は転勤したことないと思う。
    独身なのかなーと思う。
    イラクシリアに帯同させたい旦那はいないと思う

    +12

    -0

  • 376. 匿名 2017/02/08(水) 12:17:34 

    無職やバイトなら付いていく
    正社員の職があるなら単身赴任

    +3

    -0

  • 377. 匿名 2017/02/08(水) 12:20:04 

    何度か転勤についていって
    結婚して10年で3度引っ越しました。
    2ちゃんの転勤族スレにいました。
    昔は、所長とか工場長とかある程度のレベルの上の人しか転勤させなかったのに、
    いまは一般のサラリーマンも転勤させるからほんとに人生不公平って語られてしました。
    色んな土地にいけて楽しい♪ってのは
    子供がいないか、40歳までかなー
    転勤したことない人、
    引っ越しのたびに、ガスコンロを都市ガステーブルとプロパン用こんろを持ち歩くんだよ。
    電気もカーテンも次の間取りがわからないからずっと。
    わかるかな、このうざったさ…

    +35

    -0

  • 378. 匿名 2017/02/08(水) 12:21:08 

    妻の立場からの回答が多いようなので持ち家とかそういうの抜きにして子ども視点から…

    私は小学校低学年の時に親都合で転校しましたが、クラスの男子に方言についてとやかく言われるのが本当に嫌でした。
    お子さん高学年な上に、大阪弁ならメジャーなので大丈夫かとは思いますが、それでも「自分は当たり前に使ってたけど実は方言だった」みたいな言葉もありますよね。それでからかわれたり嫌な思いをしたら可哀想だな、とは思います>_<

    +14

    -0

  • 379. 匿名 2017/02/08(水) 12:23:55 

    主さん、書いてないけど多分正社員てはないよね。
    子供高学年、持ち家、正社員なら迷いなく一人でいってもらう。
    専業だから支えるか迷ってるんだよね?

    +11

    -0

  • 380. 匿名 2017/02/08(水) 12:40:42 

    私なら、子供が中学の3年間は
    単身赴任してもらいます。

    高校になると、色んな所から生徒が来るので、ご主人の転勤された地域の学校に入学しても、問題ないかと。

    家を「貸せばいい」とか「売ればいい」と簡単に言う人がいるけど、そんな簡単にポンポン売れたり、借り手が見つかれば苦労しませんしね。

    お子さんの意思はどうなのですか?
    残りたいと言ってるのか、お父さんと一緒がいいと言っているのか。
    それによっては、中学校もご主人の転勤先かな

    +10

    -0

  • 381. 匿名 2017/02/08(水) 12:43:03 

    自分が正社員でしっかり働いてたら、旦那に振り回されて付いていかないでしょ。

    派遣パートレベル以下なら付いて行けば?

    +4

    -10

  • 382. 匿名 2017/02/08(水) 12:54:23 

    浮気が心配で着いていくことってそんなに駄目なのかな?
    私も転勤族だから色々と大変さは分かるけどどれを優先しようとその家族の自由なんじゃないのかな
    単身赴任させたとしても浮気が心配だとかそういうことで頭がいっぱいで不安で子供との生活にも支障出るような人もいるかもしれない
    浮気が心配で単身赴任に着いて行くって理由ってそんなに駄目?
    何を優先するべきかはそれぞれの家庭によって様々なんだからそれを否定はしたくない

    +12

    -2

  • 383. 匿名 2017/02/08(水) 12:55:44 

    >>377
    家も自分たちで探して、
    何枚も気に入ってたカーテン捨てて(マンションの窓、ある程度規格サイズにしてほしい)、
    突っ張り棚買ったり、捨てたりして、
    子どもも連れて、40とっくに過ぎたけど…。
    無情な転勤辞令に、自分たちのライフスタイルを左右されたくない、
    どこの土地でもゴキゲンにやってるぜって、
    意地張って気張った結果、ホントに楽しくなったりもしています。
    結構、突っ走ってるかもだけど、必要な張りと考えています。

    +3

    -0

  • 384. 匿名 2017/02/08(水) 12:58:45 

    単身赴任は不倫されるリスクが比じゃないということを覚悟した方がいいと思う。職場に単身赴任で来てた男性が見事に不倫してて、街中でも堂々とデートしてた。単身で奥さんの目もないからお泊まりやデートし放題、知り合いもいない土地だから不倫現場見られても奥さんにチクられる恐れもない。男性は一人新たな土地で寂しい時に、綺麗な女性や優しい女性が近くにいれば浮気しやすいよ。

    +9

    -7

  • 385. 匿名 2017/02/08(水) 13:21:36 

    私も夫が海外駐在もありの総合職なので転勤の通達がきたら必ずついていきます。
    結婚する前から転勤する可能性があることも承諾して結婚しましたし。

    私自身が小学生時代に2回転校をしていますが嫌なこともありましたが故郷に固執しない考えになり今となれば悪いことだったと思っていません。
    小学生時代に親に転校するのやだ?とか聞かれましたが正直、子供なのでよくわかりませんでした。

    +6

    -0

  • 386. 匿名 2017/02/08(水) 13:28:21 

    >>382
    浮気が心配でついていくことを否定しているというより、ついていってもついていかなくても、浮気する人はするししない人はしないって言いたいんじゃないかと思う。

    +14

    -1

  • 387. 匿名 2017/02/08(水) 13:44:31 

    浮気する男は一緒に暮らしていてもしてるよね?

    一秒たりとも離れないなら別だけど。

    単身赴任だろうと、モラルがしっかりしてる男やリスク管理できる男は浮気しない

    +17

    -1

  • 388. 匿名 2017/02/08(水) 13:45:35 

    >>381
    姑みたいな基準だな

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2017/02/08(水) 14:00:39 

    子ども視点から・・・
    父親が転勤族で、家を建てるまでは母も専業で私と姉も、家族4人でついていってました。私が小学校入る前の年に家を建ててからは母も仕事を始め、父親が単身赴任。
    月1か2は帰ってこられる距離ばかりだったけど、親子関係が希薄になったりとかはあまりなかったですよ。
    父親にその日の学校のできごとなんかをたくさん伝えたい一心で、私は小学2年生の頃にはパソコンでメールのやりとりできるようになったし。母も、朝晩は必ず父と電話してました。
    あと、これは私が大学生の頃ですが父親が単身赴任をきっかけに不倫もしてました。4年ぐらい。母をかなり傷つけたようですが、年月を経て2人ともが努力して、今ではいい夫婦関係を築いていると私から見ても感じます。
    一緒に住んでいたって関係が希薄な家族もいるし、不倫する人はいます。結局のところ、置かれた環境で自分があぐらをかくことなく、家族を思いやれるかどうかではないのでしょうか。

    +7

    -0

  • 390. 匿名 2017/02/08(水) 14:07:16 

    海外ならさすがについていく。子供がいても、それはそれでいい経験になるから。
    国内で夫が転勤になったときは、単身赴任してもらいました。食事に困らないように、作り置きしたおかずをタッパーで冷凍して送ったり、少しでも調理が楽になるようなアイディアキッチングッズを持たせたり。誕生日にはケーキやプレゼントを送ったり。寂しかったけど、ちょっとした遠恋気分で楽しみながら乗り越えましたよ。

    離れていても、夫を支えることはできます。こちらの思いをきちんと感じとってくれる人なら、離れていても浮気はしません。

    +7

    -1

  • 391. 匿名 2017/02/08(水) 14:32:51 

    普通、持ち家があったら単身赴任だろうな。
    賃貸住宅ならケースバイケース。

    +2

    -0

  • 392. 匿名 2017/02/08(水) 14:51:27 

    >>25
    そう?小4で引っ越したけど、まぁそうなのかーとしか思わなかったな。ずっと地元でも、小学生時代の友人と大人になっても連絡取ってる人ってあまりいなくないですか?
    小学生ならまだそんなに普段負担は少ないんじゃない?まだ小さい方が、適応能力は高いと思います。

    +2

    -4

  • 393. 匿名 2017/02/08(水) 14:59:50 

    旦那さんとの関係を大切にしたいならついていってはいかがですか。持ち家やお子様など悩みどころもありますが、私の周りにも主さんと同じような状況で単身赴任を選んで、夫婦仲が上手くいかなくなり離婚というパターン結構あるので。夫婦は元々は他人。離れるなら少なからず支障が出てくるのを覚悟のうえで。

    +3

    -1

  • 394. 匿名 2017/02/08(水) 15:07:38 

    >>354
    そんな信用できない旦那だとそばにいても不倫してそうだね?
    もちろん距離が離れたら不倫の可能性は高まるけど、そこまで一生懸命にならなきゃいけないようならすでにしてそうよ。

    +5

    -2

  • 395. 匿名 2017/02/08(水) 15:10:14 

    >>392
    私は確かにとってない。でもいい友人ならずっと仲良い人もいるよね。

    +4

    -0

  • 396. 匿名 2017/02/08(水) 16:11:49 

    うちも乳幼児持ちの転勤族でずっとついていってますが、皆さんの旦那さんは料理などできますか?単身赴任を考えた時に浮気ももちろん心配だけど、料理出来ないから弁当や外食ばかりだし、体調と金銭的に不安があります。

    +4

    -1

  • 397. 匿名 2017/02/08(水) 16:14:14 

    >>386
    単身赴任になったら絶対浮気しないような男でも浮気しちゃうってのはよく聞くけどね。
    毎日奥さんや子供の存在が確認できる生活と、長期間独身と同じ寂しいけど開放的な生活。男じゃなくても一人で寂しい生活が続いて仕事がつらいときつい身近な優しい異性にころっとなるって私でもわかるよ。
    絶対浮気しない男ってのも中にはいるだろうけど少ない。

    +11

    -2

  • 398. 匿名 2017/02/08(水) 16:19:43 

    >>394
    いつでもどこでも不倫する可能性はあるかもしれないけど、単身赴任だと確実に何倍も浮気の可能性はあがるみたいだからね。
    ある程度大きい会社で転勤制度のある会社に勤めてた経験がある人だと単身赴任で浮気不倫で離婚って誰か思い当たること絶対あると思う。

    +6

    -1

  • 399. 匿名 2017/02/08(水) 16:26:26 

    >>397
    それは妻もだね。
    それはさておき、転校を繰り返したら子供は負担かもしれないし、持ち家はいつまでももてないって悩みができるかもしれないよね。
    病気になれば団信入れないし、何かあっても全てローン払わなきゃいけない。相当お金持ちじゃなかったらあきらめなきゃだめだよね。
    転勤付いて行く方も付いて行かない方も不安があるからお互い叩く。

    +3

    -1

  • 400. 匿名 2017/02/08(水) 16:27:58 

    子供目線で。

    私自身が父親の転勤で小学校・中学校1回ずつ転校経験あります
    中学での転校は嫌でしたが転校先ではすぐに友達もできて馴染めました
    ただ授業の進み具合が違って、(転校先の方が進みが早かった)そちらは少し苦労しました

    お子さんの性格にもよりますが、やはり家族が揃っているというのは大事だと思います

    今になって思うのが色々な場所に住むことができて良かったと。
    一緒に行った方がいいのでは?

    +4

    -1

  • 401. 匿名 2017/02/08(水) 16:36:06 

    >>400
    うちの会社はそんな回数じゃすまないし、家族皆あまり社交的じゃないからな。
    家族や夫を大切にするならそれが一番かもね!
    うちは単身赴任選んだけど夫より自分や子どもを選んだってことだからね。
    家や老後を考えたら良かったと思ってるし夫も納得してるけど。
    そう決めたらその環境で頑張るしかないよ。

    +4

    -1

  • 402. 匿名 2017/02/08(水) 16:46:56 

    わが家も転勤族ですが、上の子が5年生になったし、次の転勤では単身赴任してもらう予定です

    新しい環境に慣れる為、子どもたちも相当頑張っています

    +2

    -1

  • 403. 匿名 2017/02/08(水) 16:53:12 

    子どもが中学生。
    子どもの高校進学、親の病気介護もあるし、ついて行きたくても行けない。
    夫婦仲はいいよ。
    浮気はその人次第だよね。

    +4

    -1

  • 404. 匿名 2017/02/08(水) 17:16:48 

    武田久美子さんがまさにトピタイのことで悩んで離婚したそうだね
    夫が大会社でしょっちゅう転勤、引っ越し。
    そのたんびに子供の学校も変わり習い事のコーチを変えたり大変だと。
    夫はそんな手続きはやって当然だろうって態度。
    それなのに「仕事はしないの?」ってずっと言ってくるって。
    まあそれだけじゃないんだろうけどさ。
    お金あっても転勤って解決できない問題だもんね・・
    子供のキャリアや一貫教育もばらばらになるし。

    +4

    -1

  • 405. 匿名 2017/02/08(水) 17:47:30 

    子供が中学、高校の各3年間はないかなー。

    その時期の3年間って微妙な年頃だし、もし転勤になったら旦那には先に行ってもらって区切りで上手いこと着いてくかなぁ。

    しかし、本当に転勤させまくる会社とかブラックだよね。今時夫婦共働きで奥さん正社員なんてザラなのに。ずっと着いてって働くの看護師の奥さんしか無理だよ。

    +3

    -2

  • 406. 匿名 2017/02/08(水) 18:21:43 

    >>394
    354です。しばらく映画みてたらいくつかレスがあって嬉しい。辛辣な意見も参考になるありがと。
    うちは短くて2,3年に一度くらい転勤があって結婚15年くらいでもう3回引越してるんだけど一度だけ半年の研修だから大丈夫だと思ってて単身赴任させたら一回り年下の独身女に自分も独身だと偽って出会い系で浮気されたことある。あの時合鍵もってこっそり会いにいってスーツのポケット確認しなかったらばれなくてすぐに別れてなかっただろうな。
    一緒に住んでる時は今はまだ兆候ないけど未来はわからないから気をつけてみるつもり。
    旦那の大学の友達も幼馴染もあいつだけは絶対浮気しないタイプって言ってたし私もそう思って結婚したからさすがにあの時はびっくりしたよ。今もまだ信じられないときある。
    シリアやメキシコなどの危ない地域への海外転勤は絶対ないんだけど、例えって何度か書いてる通りもしもそんな危険なとこに行ってもついてくって話。子供はさすがに治安悪いとこは一緒にはつれていけないから一番信頼できるどちらかの両親の元に預けるけどそんな機会はないかな。まずは夫婦仲が悪いと子供にも悪影響だからね。何より離婚されたら教育費が困る。
    大手の人事の友達や知り合いが多くて単身赴任の不倫や離婚の話は聞いてたけどまさか自分に起きるなんて思ってなかったから考えを改めたよ。
    本当は浮気の話を思い出したくなかったから354自体書きたくなかったんだけど、せっかく人事で聞いた話があるし旦那の浮気虫や浮気女に家庭を妨害される家庭が少しでも減ればいいなと思って書いてみた。
    浮気の話は例え数週間の出来事であっても本当に思い出したくない。

    +5

    -4

  • 407. 匿名 2017/02/08(水) 18:42:59 

    遠距離恋愛だって、浮気する人はするし、しない人はしないよ。旦那の健康とかの心配が先じゃなくて、浮気の心配して付いていくって…、気持ちは分かるけど、愛してるのに疑うってなんか虚しいね。

    +4

    -4

  • 408. 匿名 2017/02/08(水) 18:53:04 

    単身赴任中の旦那の浮気が心配でしょうがない人たちが複数人いるよね

    +6

    -0

  • 409. 匿名 2017/02/08(水) 19:03:45 

    単身赴任経験者です。
    2年ほど、私と子供(幼児)は持ち家で暮らし、旦那に単身赴任してもらった事があります。子供を1人で育てながら、正社員で仕事をしている自分さえ頑張れば、続けられると思っていましたが、私が参る前に、旦那が精神的に病んでしまいました。
    仕事を辞めて、一緒に暮らす選択をしました。
    今旦那は元気に働いています。
    強く見せてはいますが、男性の方が精神的に弱いのかもしれませんね。
    主がご家族とご自身にとって、1番良い選択ができますように。

    +8

    -1

  • 410. 匿名 2017/02/09(木) 18:45:06 

    本当転勤制度やめてほしいよね。子供が中学生や高校生のうちは免除できれば良いのに。独身の人が異動がなかったり、遠距離に異動させられたり、理不尽なことも多い。上の人が独断と偏見で決める制度に逆らえないなんておかしいと思う。

    +2

    -0

  • 411. 匿名 2017/02/10(金) 15:32:18 

    どっちにするか主さんが家族と相談して決めるのが一番だね。

    とりあえずここまでコメント読んで、浮気する奴多くね?って思った。
    不倫という危険を犯したくなるほど良い男、世の中にそんないるか??
    心配してる人も旦那の顔じっくり見てみたら?

    +2

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード