-
1. 匿名 2017/02/07(火) 10:31:03
私は夕飯の残りを中心に朝、卵焼きや簡単な物を作っています。
なので夕飯はお弁当の事も考えたメニューや量にしています。
みなさんはどうしていますか?+226
-4
-
2. 匿名 2017/02/07(火) 10:31:26
その日による+146
-5
-
3. 匿名 2017/02/07(火) 10:31:29
冷凍食品派+272
-20
-
4. 匿名 2017/02/07(火) 10:31:39
レンチン派+85
-8
-
5. 匿名 2017/02/07(火) 10:32:23
臨機応変で作ります+57
-2
-
6. 匿名 2017/02/07(火) 10:32:41
メニューによるけど、夕飯が唐揚げとか生姜焼きとかグラタンなら一緒にお弁当の分も作っちゃう+184
-4
-
7. 匿名 2017/02/07(火) 10:32:42
自分のなら残り物や冷凍食品でいいけど旦那や子供のは毎朝手作りです。+101
-10
-
8. 匿名 2017/02/07(火) 10:32:56
夕食と一緒に作って
朝チンして
終わり!
夕食のオカズが
1品必ず入ってる+176
-3
-
9. 匿名 2017/02/07(火) 10:33:16
出典:tsuboya.ekiben.or.jp
+42
-2
-
10. 匿名 2017/02/07(火) 10:34:02
夕飯の残りと、新しく作ったものを夜のうちにつめとく。+175
-6
-
11. 匿名 2017/02/07(火) 10:35:17
夕食の残り+冷食
夕食作る時点で、弁当用に少し取り分けておいてる+203
-3
-
12. 匿名 2017/02/07(火) 10:35:21
夕飯の残り+冷食+卵焼きとか和惣菜にします+104
-3
-
13. 匿名 2017/02/07(火) 10:35:37
夕飯のメインちょっとだけ残してあとは卵焼きとか♬+76
-2
-
14. 匿名 2017/02/07(火) 10:36:12
夜のうちにお弁当箱に詰めておく人多い?+150
-42
-
15. 匿名 2017/02/07(火) 10:36:37
作り置き冷凍をしてるので、そこからチョイスしてお弁当に詰めて、玉子焼きやウインナーはその都度焼いています!+84
-1
-
16. 匿名 2017/02/07(火) 10:36:47
夜のおかず+当日焼くだけですむような物(はんぺん、ウインナー、野菜炒めなど)を作ります+50
-2
-
17. 匿名 2017/02/07(火) 10:37:15
お弁当の下に葉っぱ詰めてる人いるけど
心配にならないのかな?
見た目は綺麗だけど+99
-7
-
18. 匿名 2017/02/07(火) 10:38:03
前日の夜に作ります+38
-9
-
19. 匿名 2017/02/07(火) 10:38:15
毎朝必ずするのは卵焼き作るのとウインナー焼くの
あとは夕飯の時に入れれそうなものをあらかじめカップにとっといたり
ハンバーグなら小さめのお弁当用を作っておく
それが無い時はあんまりしたくないけど冷食いれます…+74
-4
-
20. 匿名 2017/02/07(火) 10:38:16
お弁当どころか普段の食事も
2/3は作り置きなので
残りは卵焼きとかウインナーとか一品冷凍食品+9
-3
-
21. 匿名 2017/02/07(火) 10:39:13
辻ちゃんは昔子供のお弁当に肉まん入れてたよね+8
-10
-
22. 匿名 2017/02/07(火) 10:39:50
みなさん毎日お弁当作りご苦労様です!
毎日のことになると、そんなに凝ったもの作って時間掛けていられないですよね。
うちも作り置き冷凍や既製品の冷食で何とか隙間を埋める思いで作ってます(>人<;)+45
-2
-
23. 匿名 2017/02/07(火) 10:40:48
夕食作ったら、その場でお弁当分を取り分け。
卵焼きとかウインナーは焼いて冷食が一品は入るかな(°_°)
朝はチンして終わりです。
朝が早すぎて作れないので、前日の夜作ってます+73
-2
-
24. 匿名 2017/02/07(火) 10:41:18
>>17
それ思う!作りたての写真はキレイだけど食べる時しな~ってしないのかなぁ?
しかも生だし心配
良い方法あれば教えて欲しい+43
-3
-
25. 匿名 2017/02/07(火) 10:42:31
朝は短時間の上、レンジ・コンロ・魚焼きグリル・トースターフル活用になるので、1から作ってたら大変なことになる(笑)
時々前々日の煮物とかも入れるよ+23
-0
-
26. 匿名 2017/02/07(火) 10:42:43
前日に作って寄せておくのは、から揚げぐらいしか思いつかなくて。
朝になってからちょこちょこ作ってるけど、これといって取柄のないお弁当。
前の晩に詰めておくのいいね。
冷蔵庫に入れて、朝、ご飯だけよそう感じかな。
やってみます。+31
-0
-
27. 匿名 2017/02/07(火) 10:44:26
週に2回まとめて作ってそれを詰めるだけ
楽だよ〜+16
-4
-
28. 匿名 2017/02/07(火) 10:44:34
自分の弁当だけなんで、タッパーに夕飯の残りか作り置きの分か冷食を詰めます。
前日詰めるから、朝は袋に入れるだけ!+19
-1
-
29. 匿名 2017/02/07(火) 10:45:41
>>17
うちの職場の男性陣はみんな捨ててるから
食べるものではないんじゃない?
+11
-5
-
30. 匿名 2017/02/07(火) 10:45:47
冬場は前夜のおかずをとっておいてお弁当に入れて、朝に玉子焼きやウインナーをつけ足す感じです。夏場は悪くなりやすいから前夜のおかずは使わないで、自然解凍の冷凍食品を使います。
10年以上お弁当生活なので、解放されたいです。+27
-0
-
31. 匿名 2017/02/07(火) 10:46:52
夕飯の準備と一緒に作って詰めて、冷蔵庫にいれておく
メインは夕飯と同じだけど、卵焼きとかニラもやし炒めとかお弁当用に作って一品だけは冷凍食品も入れる+10
-2
-
32. 匿名 2017/02/07(火) 10:47:04
メインも副菜も、夕飯のを少し残しておいて入れます。
朝はそれプラス、卵焼きやウィンナーとか、ちくわにチーズinとか簡単なもの用意する感じ。+10
-2
-
33. 匿名 2017/02/07(火) 10:47:48
残り物を使うっていう発想が無かった!+13
-6
-
34. 匿名 2017/02/07(火) 10:48:39
昨晩のおかずがあればそれを入れつつ、ハンバーグやつくね、金平、煮豆、かぼちゃや高野豆腐の煮物、緑黄色野菜の胡麻和えなどの和惣菜はたくさん作ってカップに入れて、お弁当に入れるだけの自家製冷凍食品になってるのでそれも入れる。
朝作るのは卵焼きくらいにしてるから、毎朝5分でお弁当できるよ!
朝の作業は超手抜きだけど、ちゃんと手作り。笑+22
-0
-
35. 匿名 2017/02/07(火) 10:50:34
昨日テレビでやってた幕の内弁当みたいなの食べたいな
俵おむすびに焼き魚に甘い煮物
朝何時に起きれば出来るんだろうか・・・+13
-0
-
36. 匿名 2017/02/07(火) 10:52:34
>>17
見た目っていうより、おかずの仕切りとか水分をとってくれる役割の方が大きいのでは?食べちゃえばゴミにもならないし。+12
-3
-
37. 匿名 2017/02/07(火) 10:53:22
子供のは朝から全部作る。
夫のは前日に作る。
+12
-1
-
38. 匿名 2017/02/07(火) 10:53:23
冷食使う人ってずぼら、がさつ+8
-51
-
39. 匿名 2017/02/07(火) 10:53:26
今日の旦那のお弁当
昨日の朝焼いた鮭・レンチンミートボール・赤いウインナー・ブロッコリー・昨夜の肉じゃが。
あと熱いほうじ茶をボトルに詰めて。
朝食
サラダ・きんぴらごぼう(昨日のお弁当にも入れた)・ハムエッグ・納豆
両方ともお味噌汁はまいたけとしめじと白菜
所要時間洗い物含めて30分♪朝からフルスロットルで家事なんてやりたくないわぁ(笑)
+10
-9
-
40. 匿名 2017/02/07(火) 10:54:20
ほとんど夕飯の残り物っていうか事前にとっといたものを詰める!
夫はがっつり保冷保温のBOXとバッグだし
私は会社に着いたらすぐ冷蔵庫に入れられる職場だから
傷むのはあんまり気にしてないです+15
-2
-
41. 匿名 2017/02/07(火) 10:54:46
みんな偉いなあ
私はその日のことしか考えられなくて毎朝いつも決まった簡単弁当を一から作ってる
要領よくなりたい+35
-2
-
42. 匿名 2017/02/07(火) 10:54:54
私は一人暮らしなので、週末に1週間分のおかずを作っておきます。
朝にそれらをつめて持って行ってます、+13
-1
-
43. 匿名 2017/02/07(火) 10:58:17
冷食、玉子焼、ウィンナー、ほうれん草のおひたし、冷凍してるひじき煮
大体いつもこんなもの・・・ダメ主婦です+20
-1
-
44. 匿名 2017/02/07(火) 10:58:39
弁当用のおかずを作って冷凍しておいてそれを詰めるだけ。+7
-1
-
45. 匿名 2017/02/07(火) 10:58:50
>>17
かなり菌が繁殖するってテレビで見てからはやってない+12
-3
-
46. 匿名 2017/02/07(火) 11:00:56
弁当作りはあまり苦にならないです。
朝から揚げ物もします。
卵・ハムや練り物系・揚げ物と+冷食とか夜の残りが多いかな。+7
-2
-
47. 匿名 2017/02/07(火) 11:04:07
弁当作り始める生活して2週間
弁当のために1からおかずを全て作ったことない!
晩ご飯の余ったおかずと冷凍食品、あと一品簡単なの手作り
これで晩ご飯と弁当が同時に完成!
楽だからこれが一番!!+21
-1
-
48. 匿名 2017/02/07(火) 11:04:10
今日のお弁当
卵焼き・ウィンナーとピーマン炒め・チキンカツは朝から作り、ほうれん草のおひたしは昨夜取り置き。
チキンカツは衣つけて冷凍してるのを揚げただけです。+7
-1
-
49. 匿名 2017/02/07(火) 11:05:55
幼稚園児のお弁当って何入れてます?
我が家は主人のは昨日の残りと卵焼きとウインナーを朝から用意してます。
いつも息子のお弁当に悩む。ハンバーグとかミンチ系嫌いなんでからあげを常備してます。
が、いつもからあげは飽きるし何か簡単で
おすすめありますか?+4
-1
-
50. 匿名 2017/02/07(火) 11:07:35
メインは朝作っています。多めに作って子どもと私の朝御飯にしています。
副菜は惣菜、ミニトマト、ブロッコリーって感じです。
惣菜のおかず畑サラダシリーズは特にお世話になっています(๑´ڡ`๑)+4
-0
-
51. 匿名 2017/02/07(火) 11:10:58
>>17
子供が学生だった頃、O-157対策で給食でも生野菜は出さないって聞いてからお弁当にもレタスとかは入れてない。見栄えはいいんだけどね。
+10
-2
-
52. 匿名 2017/02/07(火) 11:12:43
>>49
悩むよね
私はリスト化したw
春巻きとか海老チリもどきのケチャップ和えとか
ミンチきらいでも肉そぼろはどう?ご飯に載せてハート形とかに。
冬は保温庫いれるからカレーとかご飯の真ん中に詰めたりしてる。
豚肉のいんげん巻きとか小さいとかわいいよ~w+4
-2
-
53. 匿名 2017/02/07(火) 11:19:49
残り物は絶対使いたくない!
まだ冷凍のほうがいい。+8
-19
-
54. 匿名 2017/02/07(火) 11:21:03
彩り考えて何色も使って見栄え気にします。
残り物は衛生上嫌だなあ・・・・+10
-3
-
55. 匿名 2017/02/07(火) 11:22:46
夕飯の残りを詰める人は、夜詰める?朝詰める?
私は夜詰めるんだけど、お弁当を夜作るなんてありえないって言われたことある。
夜つめても朝つめても同じだと思うんだけどな。+28
-12
-
56. 匿名 2017/02/07(火) 11:22:47
夕飯の残りはしないけど、前日の夜に下ごしらえして朝は焼くだけとかの状態にしとく。あと卵焼きとかの簡単な物は朝作る。
ハンバーグやコロッケの日に冷凍保存したりもする+8
-1
-
57. 匿名 2017/02/07(火) 11:24:50
私も夜詰めるけど
朝詰めるって言ってる
いろいろうるさいから。めんどくさいしw+31
-4
-
58. 匿名 2017/02/07(火) 11:29:57
冷凍作り置きをしているので、
夜ご飯炊いて詰めてる。
卵焼きだけ焼く。
人に見せられるようなシロモノではないが、
節約にはなってる。+2
-1
-
59. 匿名 2017/02/07(火) 11:31:13
残り物を使います。
しかも早起きがとても苦手だから、23時頃に卵焼きとウインナー炒めてお弁当箱に詰めちゃいます。
他のおかずはレンチンをつめたり(自然解凍)、自分でまとめて作って冷凍保存しておいた物を使ってます
そして朝まで冷蔵庫て保管。
こんな母親で申し訳ないなぁと思うことは時々あるけど、とりあえず休まず続けてはいられます。+8
-7
-
60. 匿名 2017/02/07(火) 11:32:31
夕食の残りと、他数品作って前の日に詰めて冷蔵庫。
朝、ご飯だけ詰める。
子供が出来たら朝作らないと何となくお腹壊したりしないか心配…
今は旦那の分だけだから全く気にしない(笑)+6
-3
-
61. 匿名 2017/02/07(火) 11:36:48
>>17私は大葉で仕切ることがあります。
大葉は腐敗防止になるので。+23
-0
-
62. 匿名 2017/02/07(火) 11:42:47
私は晩御飯後にお弁当用作って
朝はチンして詰めるのみ
20年近くお弁当作ってるけど
いつ時間を割くかと思う
私は朝からバタバタして
火の元とが心配なので+6
-3
-
63. 匿名 2017/02/07(火) 11:43:26
夏は朝に1からつくってる。
今の時期は手間かかるのは夜に作っておいて、朝は卵焼きとウインナー焼くぐらいだから楽!
夕飯多めに作る習慣が無いから、残り物は無いなぁ。+5
-0
-
64. 匿名 2017/02/07(火) 11:45:03
心配性なので、今の時期でも前の日の残り物って冷蔵庫に入れていたとしても、朝詰めて、暖房の効いた電車に乗って行くので、お昼頃には腐ってたらどうしようと怖くて残り物はまったく使っていませんでした。
ハンバーグなんかはタネを冷凍して朝は焼くだけにしていますが。
みなさんのレスを読むと意外と腐らないものなんですかね?
いつもオカズは朝食と一緒に作っています。
だから朝食とお弁当のおかずは被ってます。
+16
-3
-
65. 匿名 2017/02/07(火) 11:55:44
夫が自宅から職場まで車で5分の距離で、職場に冷蔵庫があるので、あまりいたみは気にせず残り物も入れちゃいます+1
-0
-
66. 匿名 2017/02/07(火) 12:00:45
ふへーみんな凄い…。
夕飯作る段階でお弁当に入れられる物にしてお弁当用に避けとくよ。
朝それを詰めるだけ…。+6
-3
-
67. 匿名 2017/02/07(火) 12:08:09
毎朝1から作ります。
その残りを朝食にします。
姑がうるさいので。
ご飯と厠以外はほとんど寝てるんですが。
+11
-2
-
68. 匿名 2017/02/07(火) 12:32:02
ご飯だけは炊きたて。
おかずは、残り物+冷凍食品+手作りを合わせてます。
+9
-1
-
69. 匿名 2017/02/07(火) 12:33:25
私は、ご飯炊きたてを弁当に入れるので育ったけど、主人はご飯も冷凍をチンして入れてたみたいでそれはちょっとびっくりした。
炊きたてをすぐ冷凍すれば変わんないけど、気持ち的にご飯は炊きたてがいい+9
-1
-
70. 匿名 2017/02/07(火) 12:39:38
夕飯の残りを詰めてるといったら
「毎晩どこにも寄らずに家に帰ってるんだ」と嫌味言われた事ある
毎日お弁当作ってきてるわけでもないし
まさか、そんなこと言われるなんて思いもしなかった+4
-1
-
71. 匿名 2017/02/07(火) 12:40:28
夕飯の残りがほとんど
朝にチンして、ご飯詰めて、ミニトマト乗せるくらい。+6
-0
-
72. 匿名 2017/02/07(火) 12:46:33
一人暮らしなので夜に詰めて冷蔵庫入れておいて朝そのまま持って行ってる。まだお腹痛くなったことないから大丈夫かなとw+13
-0
-
73. 匿名 2017/02/07(火) 12:48:08
私は全く作らない派
旦那から離婚されそうです+5
-4
-
74. 匿名 2017/02/07(火) 12:55:42
一人暮らしだけど、2日分(だいたいおかず3品)を夜に作って詰めるところまでやる。
一つは冷蔵で一つは冷凍。
だから冷凍できるようなものしか作れないけど、2日に1回だと気持ち的にかなり楽。+3
-0
-
75. 匿名 2017/02/07(火) 12:56:57
ミニハンバーグとかおかずを小分けにして冷凍食品を作って朝積めるだけー。+4
-1
-
76. 匿名 2017/02/07(火) 12:57:16
夜のおかずを多めに作り出来たてをお弁当用にキープ。同時に数品作る。
寝る前に、お弁当箱へ詰めて朝レンジで加熱。冷めたらブロッコリーとプチトマトを彩りに入れます。
誰もお腹壊さないよ。+7
-0
-
77. 匿名 2017/02/07(火) 13:00:43
母親が朝に一から作る人だったので
それが当たり前だと思っていた
主人や子どものお弁当箱に残り物は入れたくない・・・かな
(自分が食べるだけなら入れるけどw)+11
-4
-
78. 匿名 2017/02/07(火) 13:09:52
朝作るとおかずやご飯ががなかなか冷めなくてお弁当箱の中で傷みそうなんだよね
なのでしっかり冷ました物を夜中に詰めてます
昔母親が朝から作ったお弁当は学校でよく腐ってたのでトラウマなのです
+11
-3
-
79. 匿名 2017/02/07(火) 13:48:46
夕食を再利用することはないけど、メインはあらかじめ冷凍してたりするよー。
ハンバーグや魚は焼いて冷凍してる。
野菜などの添え物はほとんど朝作るよ。
市販の冷食は使わない。+3
-0
-
80. 匿名 2017/02/07(火) 13:49:37
主食や卵焼きは毎日作ってますが、
和え物やおひたしやきんぴらなどの和食系の副菜は、前日に多めに作って夕飯とお弁当に入れてる。
朝寝てたい日は冷食に頼るか
前日作ってお弁当箱ごと冷凍庫に入れて
次の日ご飯やミニトマトを詰めてます。+5
-1
-
81. 匿名 2017/02/07(火) 14:00:17
>>52
49です。豚肉のインゲン巻きいいですね。さっそく、作ってみます。+1
-0
-
82. 匿名 2017/02/07(火) 14:27:02
野菜系のおかずは繰り回してます
青菜を湯がいてちょっと残しておいて夕飯の味付けとかぶらないようにゴマ和えやドレッシング和えにしたりしてる
マカロニサラダとかもマヨネーズ和える前に取り置きして(腐敗防止にカラシとお酢で下味つけとく)朝に味付け
煮物は冷凍できる素材なら小分け冷凍してそのままポン
冷凍不向きなら朝に火を通して入れる
肉、魚のメインのおかずは当日の朝に焼くだけ、炒めるだけの所まで下ごしらえしてる
夕飯のメインの取り置きは朝ごはんのおかずにしてます
+4
-0
-
83. 匿名 2017/02/07(火) 14:30:54
主人は朝に1から準備して欲しい人。
私は忙しいので夕飯用意する時にコソッとおかず準備して朝は余り作らないようにしてる。
子供3人の朝食で忙しい(笑)+5
-0
-
84. 匿名 2017/02/07(火) 14:35:36
>>64
私は今の季節でも保冷剤乗せてる
朝に炊きたてご飯入れて100均の板状の保冷剤のうえに乗せて寒い部屋に放置
お弁当のおかずやら朝ごはん作って(お弁当のおかずも同様に冷ます)食べてる間にほとんど冷めるので詰めて家を出る直前までだめ押しで冷やしてます
包むときにケーキ屋さんとかで貰う小さい保冷剤を乗せて暖房ガンガンの部屋に置いてるけど、食べる頃までひんやりは続いてますよ
夏は持ち歩く保冷剤を大きいのにして保冷バッグに入れて対処してます
けっこう大丈夫です
+3
-0
-
85. 匿名 2017/02/07(火) 14:56:10
朝からガチャガチャするとただでさえ早起きで出勤してる旦那が余計早く起きてしまうから夜寝る前に作って朝は詰めるだけにしてる+3
-0
-
86. 匿名 2017/02/07(火) 15:05:01
小さいハンバーグを焼いてから冷凍し、使う朝に解凍。
里芋も煮たら小分け冷凍、そのままin。
ほうれん草や人参など野菜とソーセージ炒めてクレソルなんかで味付けたのも小分け冷凍、そのままin。
すべて自家製冷凍だけどいまのとこ問題なし。
+7
-0
-
87. 匿名 2017/02/07(火) 15:52:53
冬の朝はとくに、具沢山スープや具沢山味噌汁を
スープマグお弁当&朝食として作ってます。
キノコ、うずら卵、根菜、加工品(ごぼう天やソーセージ等)は、イージーにカサが増えて便利です。
お味付けの気分転換やピンチの時短は、
温めるだけのスープや、鍋つゆで味を決めます。
量が多くないので比較的早く煮えます。
今朝はお鍋にキャベツをちぎってポンで入れました。(あと作り置きで冷凍してたミニハンバーグ、ミニトマト、マイタケちぎってポン、冷凍野菜ミックスを放り込んどきました)
今朝はまな板使わず。
ごはんは間に海苔ツナマヨをはさむ&表面には軽くフリカケをふりかけときました。
あと、イチゴも(子どもは多め、パパ1粒。笑)
パパのお弁当には更に別添えでオヤツとして落花生とカントリーマアムも。+1
-3
-
88. 匿名 2017/02/07(火) 16:46:15
残り物でも朝にもう一回火を通せば大丈夫なんじゃない?10年以上残り物を入れたお弁当作ってるけどお腹を壊したりした事ない。少しずつ免疫ついてるのかもだけど。(笑)+7
-0
-
89. 匿名 2017/02/07(火) 17:56:43
私は二日に一度夕飯を倍の量作るよ。
半分は当日に食べて、残りの半分は冷めたらすぐに、弁当一回分くらいに小分けして冷凍。
それが何種類もたまっていくので、朝色んな組み合わせで5~6種類解凍してお弁当箱に詰める。
一から全部作るのは大変だもの。+4
-0
-
90. 匿名 2017/02/07(火) 18:42:04
副菜は2日同じものを詰めたりすることもあるけど、基本毎日違うもの
夕飯の残りは詰めないなー
夕飯の支度しながら
お弁当の下拵え又は、冬は夜のうちに作って朝に詰める+0
-0
-
91. 匿名 2017/02/07(火) 19:57:44
毎日前日の夜におかずだけ作る。
朝にご飯を詰めてお茶を沸かす。
お父さんと弟の分と自分のもあるからおかずはついでに作ることを仕事をするようになってからずっと続けている。
おかずはメニュー考えて作ります。+0
-0
-
92. 匿名 2017/02/07(火) 20:25:36
ほぼ残り物。てか、お弁当用にあえて多めに作ってる。あとは、たくさん作ってお弁当用に冷凍保存してるものです。+6
-0
-
93. 匿名 2017/02/07(火) 22:05:53
お弁当のおかずに入れる前提で
夕飯のメニューを決める。
だからカレーやシチューは金曜日だけ。+5
-1
-
94. 匿名 2017/02/07(火) 22:11:38
前の日に作って
翌朝詰める+2
-0
-
95. 匿名 2017/02/08(水) 02:25:36
保温できる魔法瓶タイプのお弁当箱が良いと旦那に言われてから使ってます。
外仕事なので温かいご飯や味噌汁だと嬉しいみたい。
おかずは予め用意した物を夜のうちに詰めて冷蔵庫。
朝は熱々の味噌汁と炊きたてご飯、冷やしたおかずを魔法瓶に縦に入れてます。
びっくりだけど、その入れ方がメーカー推奨のようです。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する