-
1. 匿名 2017/02/06(月) 21:28:40
授業で習ってそのままですが、時々新聞に短歌欄を見つけるとジーンと心に響くものがあります。
短歌好きさん、いらっしゃいますか?+29
-2
-
2. 匿名 2017/02/06(月) 21:30:06
歌人の穂村弘さんが好きで、短歌が気になるようになりました。できないけどね…+28
-1
-
3. 匿名 2017/02/06(月) 21:30:18
和宮の短歌が好きです。+2
-1
-
4. 匿名 2017/02/06(月) 21:30:23
![短歌好きさん、いらっしゃいますか?]()
+1
-0
-
5. 匿名 2017/02/06(月) 21:30:28
五七五七七 だよね+4
-0
-
6. 匿名 2017/02/06(月) 21:30:44
みこよ みこもち ふくしもよ+0
-0
-
7. 匿名 2017/02/06(月) 21:31:03
![短歌好きさん、いらっしゃいますか?]()
+5
-1
-
8. 匿名 2017/02/06(月) 21:32:17
田子の浦に
うち出でてみれば
白妙の
富士の高嶺に
雪は降りつつ
が好き+10
-1
-
9. 匿名 2017/02/06(月) 21:34:54
>>8
百人一首のだ!+4
-1
-
10. 匿名 2017/02/06(月) 21:35:20
ちはやぶる
神代も聞かず
竜田川
からくれないに
水くくるとは+12
-1
-
11. 匿名 2017/02/06(月) 21:38:44
それタンカーや!>>7+11
-1
-
12. 匿名 2017/02/06(月) 21:39:00
○○亜美ちゃんという歌人、ご存知ですか?
中学生か高校生の頃から歌詠みでの御両親のことや自分の日常を表現していました。
時々新聞に載っていたので気になっていたのですが、最近見なくなってしまいました。
やめちゃったのかなー。+0
-0
-
13. 匿名 2017/02/06(月) 21:39:10
5 7 5
ならばなんとか
思いつく
7 7 つけると
難易度あがる+9
-0
-
14. 匿名 2017/02/06(月) 21:39:42
川柳も写真のように瞬を切り取って描写するのが凄いですよね。+5
-0
-
15. 匿名 2017/02/06(月) 21:41:07
雑誌のダヴィンチに穂村さんの短歌のコーナーがあるんです、物凄くシュールだったり笑えたり大好きで、本も出てるのでぜひ見て欲しい。
+14
-0
-
16. 匿名 2017/02/06(月) 21:44:46
日本経済新聞の日曜日の歌壇が楽しみです。
穂村弘さん、詠み手の気持ちをよくわかっているなー、といつも感心してしまう。
微妙なところとかをすごく鋭く感じとるのでこの人はすごいなと思います。
毎週楽しみにしています。+8
-0
-
17. 匿名 2017/02/06(月) 21:46:15
+2
-2
-
18. 匿名 2017/02/06(月) 21:46:34
百人一首が好きだよ。
家族でよくするよ。
私>長男>次男>>>夫だよ、いつも。
式子内親王のあのめちゃくちゃ激しい歌が好きだったりする。+10
-0
-
19. 匿名 2017/02/06(月) 21:47:14
>>15
穂村さんが詠んだ歌が載っているんですか?
それとも鑑賞するページなんですか?
楽しみだな。見てみます。+2
-1
-
20. 匿名 2017/02/06(月) 21:47:45
短歌ってすごく綺麗なんだけど、説明的で少し野暮な感じがしてしまう。
個人的には五七五までで余韻がある方が好み。+4
-0
-
21. 匿名 2017/02/06(月) 21:51:07
>>18
玉の緒よ
絶えなば絶えね
ながらへば
忍ぶることの
弱りもぞする
ですよね?(違ったらごめんなさい)
私もこれ大好きなんです!百人一首はどの歌も素敵ですよね。+12
-0
-
22. 匿名 2017/02/06(月) 21:53:56
現代短歌の佐藤真由美さんがすごく好きです
この店はデザートだって美味しいしきっとまた来る
だから泣かない
マスカラが崩れぬように泣いている
女25年もやれば
うろ覚えですが、この二つがとても好きです
+10
-1
-
23. 匿名 2017/02/06(月) 21:54:57
百人一首とか、恋する切ない気持ちを歌ったものが好き。
現代みたいに電話もないし気軽に会えないし、切なさが伝わってきて心に響く。
あんな風に想ったり想われたりしてみたい。+11
-0
-
24. 匿名 2017/02/06(月) 21:56:55
寒川猫持さんの切ないんだけど笑いがある感じの短歌が好きです。+1
-0
-
25. 匿名 2017/02/06(月) 21:59:47
百人一首は全部覚えています。たった31音に思いの丈を込める、すごい文才だと思う。+9
-0
-
26. 匿名 2017/02/06(月) 22:00:28
無知ですみません。短歌も季語いるのかな?+0
-1
-
27. 匿名 2017/02/06(月) 22:03:52
瀬をはやみ
岩にせかるる滝川の
われても末に逢わむとぞ思ふ
落語の崇徳院で覚えました。+9
-0
-
28. 匿名 2017/02/06(月) 22:08:58
デパートのカルチャースクールに短歌コースがあるけど、どんな感じなのかな。
高校の時、もっとちゃんと授業を受ければよかったー!+3
-0
-
29. 匿名 2017/02/06(月) 22:09:48
短歌 季語なしの57577
俳句 季語入りの575
川柳 季語なしの575
大まかにこう言う区分だよ+10
-0
-
30. 匿名 2017/02/06(月) 22:16:17
河野裕子さんの
子がわれかわれが子なのか分からぬまで
子を抱き湯に入り子を抱き眠る
というのがとっても好きです。
子どもを産んで、だっこしたり授乳したり添い寝したり、とにかく24時間肌が離れることがなかった時期の事を思い出します。+16
-0
-
31. 匿名 2017/02/06(月) 22:16:40
恋い焦がれこの身の傷も愛おしい
はまり抜けれぬ膝上の暖
猫とコタツに入っている情景を詠んでみました笑
+8
-0
-
32. 匿名 2017/02/06(月) 22:17:45
防人に 行くは誰が背と問う人を
見るがともしさ 物もいもせず
旦那さんが防人に行く、妻の一句。「防人に行くのはどこの旦那さんかしら?」という井戸端会議を小耳に挟み、あの人達は他人事でいいな…と悲しくなる、という状況+6
-0
-
33. 匿名 2017/02/06(月) 22:21:47
短歌作るの好きです
57577という長さが絶妙なのです+2
-0
-
34. 匿名 2017/02/06(月) 22:23:01
管理人
チャレンジトピだね
コメント少な+2
-4
-
35. 匿名 2017/02/06(月) 22:25:21
25年以上前、大学で中古文学専攻していました。
一番好きな歌人は凡河内彌恒
春の夜の 闇はあやなし 梅の花
色こそ見えね 香やは隠るる 〔古今・四十一〕
目を閉じると
情景が目に浮かぶようで
とても好きです。
+12
-0
-
36. 匿名 2017/02/06(月) 22:26:46
>>12
平岡あみさんかな?+1
-0
-
37. 匿名 2017/02/06(月) 22:28:01
現代短歌だけど、枡野浩一さんが好き!短歌の小説も面白いよー+5
-0
-
38. 匿名 2017/02/06(月) 22:28:06
太陽の陽射しをたっぷり浴びて開ききったチューリップを「笑っている」と表現した歌が前に新聞に載っていました。
素晴らしい感覚だな、と思いました。+2
-0
-
39. 匿名 2017/02/06(月) 22:29:38
>>36
そうです。ありがとうございます。
苗字を思い出せなかったんです。+1
-0
-
40. 匿名 2017/02/06(月) 22:54:41
>>34
プレバトで
俳句は見慣れて
いるけどね
短歌はすこし
難しいかな+8
-0
-
41. 匿名 2017/02/06(月) 23:12:52
向日葵は 金の油を 身にあびて
ゆらりと高し 日の小ささよ
前田夕暮さんのこの短歌がすごく好きです。国語の短歌の問題とかで何回か出てきたことがあって、いつの間にか好きになってました(笑)
この短歌の語感やリズム、そして何よりも、このたった31文字で夏の向日葵と太陽の関係を非常に上手く表していて、素敵だと思います。+5
-0
-
42. 匿名 2017/02/06(月) 23:14:53
最近は
人が少ない
過疎ったね
いつまで続く?
がるちゃんよ(゚ω゚)
+2
-0
-
43. 匿名 2017/02/06(月) 23:23:52
枡野浩一さんが好きです。+2
-0
-
44. 匿名 2017/02/06(月) 23:25:04
日本の国歌も短歌だね!+6
-0
-
45. 匿名 2017/02/06(月) 23:37:32
河野裕子さんの
『手をのべて あなたとあなたに 触れたきに 息が足りない この世の息が』
癌の末期に詠まれたもの。これ以上に生への執着、心の叫びを現したものを私は知りません。目にする度に苦しくなります。
同じく河野さんの
『たとへば君 ガサッと落ち葉を すくふやうに 私をさらつて 行つてはくれぬか』
ここまで熱く、人を想ってみたいものです。
+11
-0
-
46. 匿名 2017/02/07(火) 00:02:59
素敵な歌ですね。
どちらも細く白い腕を伸ばす感じが目に浮かびます。+2
-0
-
47. 匿名 2017/02/07(火) 00:26:02
噴水が輝きながら立ち上がる見よ天を指す光の束を
佐佐木幸綱+6
-0
-
48. 匿名 2017/02/07(火) 02:07:26
今テレビでやってた鳥居さんはすごいですね。
揃えられ主人の帰り待っている飛び降りたこと知らぬ革靴
目を伏せて空へのびゆくキリンの子 月の光はかあさんのいろ+8
-0
-
49. 匿名 2017/02/07(火) 02:53:01
鳥居さん、私も見てました
セーラー服歌人「鳥居」特設サイト | アスキー・メディアワークスの単行本公式サイトamwbooks.asciimw.jp母の自殺、小学校中退、施設での虐待、ホームレス生活―― 今も複雑性PTSDの病と共に生きる女性歌人の半生を書籍化! セーラー服の歌人「鳥居」特設サイト。
+5
-0
-
50. 匿名 2017/02/07(火) 03:00:28
オンデマンドで見ることが出来ます
NHKドキュメンタリー - NEXT 未来のために「響き合う歌~歌人・鳥居と若者たち~」www.nhk.or.jp目の前で/眠る老人/すぐ横に/マグドナルドの/温かいごみ 目を伏せて/空へのびゆく/キリンの子/月の光は/かあさんのいろ セーラー服に身を包んだ歌人・鳥居。1年前、初めての短歌集「キリンの子」を発表した。今、鳥居の短歌は、痛みを抱えて生きる多くの...
+3
-0
-
51. 匿名 2017/02/07(火) 03:21:06
ふだん短歌なんて興味ないし
作ったことないのに
恋愛してた時に
何故かポンポン浮かんで
いっぱい相手に送ったっけ
我ながら良い出来だと思って
携帯に保存しておいたんだけど
別れた時に皆消しちゃった
以来、全然浮かばない
あの時は何だったんだろう
脳が違ってたような…
人間て不思議だ。。+3
-0
-
52. 匿名 2017/02/07(火) 06:36:01
鳥居さん。
探してみます。なんだかすごく心配。+3
-0
-
53. 匿名 2017/02/07(火) 07:49:08
>>27
子供に意味を聞かれたときに、つい落語の方で説明してしまった…+1
-0
-
54. 匿名 2017/02/07(火) 08:22:47
ご近所の奥さまが「これから月に一度の短歌の会なの。」と話してるのを聞いて
知的でいい趣味だと思いました。私も百人一首は好きなので将来、そんな婦人になりたい。+6
-0
-
55. 匿名 2017/02/07(火) 09:03:59
桜色に 衣は深く 染めて着む 花の散りなむ のちの形見に
という和歌が好きで、桜の散り始めから葉桜にかけて、桜色の服を着るのがささやかなマイルール笑+7
-0
-
56. 匿名 2017/02/07(火) 09:28:59
たわむれに母を背負いてそのあまり
軽きに泣きて三歩歩まず
石川啄木の歌です。
この歌を覚えたのはわたしが小学生のとき。母が元気なとき。ふざけておんぶしてみたりして、笑っていた頃が懐かしいです。
今はもう母が病気でこの歌のようにたわむれたりなど出来なくなりました。
時の流れって…と思います。+5
-0
-
57. 匿名 2017/02/07(火) 20:45:49
学生の頃、栗木京子さんの短歌
「観覧車回れよ回れ思い出は君には一日(ひとひ)我には一生(ひとよ)」
を知って、短歌が大好きになりました。共感できる歌に出会えた時には、幸せな気持ちになります。現代短歌で、皆さんのおすすめの歌集があればぜひ教えてください!
+4
-0
-
58. 匿名 2017/02/08(水) 21:40:10
好みが合うかはわかりませんが
平岡あみさんのもの。
いくつかあるようです。調べてみてください。+0
-0
-
59. 匿名 2017/02/08(水) 21:45:18
同じく好みが合うかはわかりませんが
寒川猫持さんの
猫とみれんと
面目ないが
です。
切ないなかにユーモアたっぷりってほどでもないですけど、おかしみがあります。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する


