- 1
- 2
-
501. 匿名 2017/02/07(火) 07:37:57
ペットは心情的には間違いなく家族。
だけど、現実には戸籍も義務も無い愛玩動物。
社会的に人間と同等は望めない。
だから、黙って有休取ろう。
内情を知るのは親しい人だけでいいよ。+25
-1
-
502. 匿名 2017/02/07(火) 07:38:26
犬飼ってるけど理解できない人も多いと思うから休まない。+7
-4
-
503. 匿名 2017/02/07(火) 07:40:48
普通に休んでいいでしょ。
顔だって泣き腫らした顔だろうし、亡くなった動物を放置とかありえない。
それに仕事能率も悪いだろうし休んだ方がいいよ。+10
-5
-
504. 匿名 2017/02/07(火) 07:48:30
私が熱で休んだ時は、体調管理が悪いと注意されたのにペットが亡くなったと休んだ課長。
なんか腑に落ちなかった。+13
-3
-
505. 匿名 2017/02/07(火) 08:06:08
実際、生き物飼ったことないけど、とても仕事どころじゃないと思う。
同僚は有給取ってたよ。
さすがに忌引きはダメだろうけど、有給なら理由問われないし、いいと思うけどなぁ。+13
-1
-
506. 匿名 2017/02/07(火) 08:07:49
普段から頻繁に有休とってた後輩は、飼い犬が死んで休んでも「えぇぇ?また休みなのぉ?」とみんなに迷惑がられてた+9
-0
-
507. 匿名 2017/02/07(火) 08:15:06
業務しだい
休むと人が死ぬならでるし
休んでも何も影響ないなら休むし+5
-0
-
508. 匿名 2017/02/07(火) 08:17:45
みんな専業主婦を馬鹿にするけど、こういう時お母さんが家にいると心強いでしょ?+15
-1
-
509. 匿名 2017/02/07(火) 08:20:19
これは難しいのでは?
正直に言わない方がいい
たかがペットでっていう人がいるから
因みに私は祖母が亡くなって2日休んだら
上司に休み過ぎって言われたさ+6
-0
-
510. 匿名 2017/02/07(火) 08:20:40
難しい…
実家の中型犬が亡くなった時には、遅刻させてもらったなぁ
夏だったから朝一で火葬してそれから仕事に向かったよ、やっぱりペットの事で休むのは申し訳なかった
+6
-1
-
511. 匿名 2017/02/07(火) 08:21:30
ブラック企業だと有給すら取れない+3
-0
-
512. 匿名 2017/02/07(火) 08:23:53
「死んでしまった」よりも「死んでしまいそう」のほうが休みをとる優先順位高いよね。朝起きてペットが死んでたら、とりあえずその日は仕事に行くかな。当日欠勤はなかなか難しいからね。もう既に死んでるものは今更ジタバタしても生き返らないし、夏場だったら冷房ガンガンにして。だけど、朝ペットが普段と違う様子で苦しそうにしてたら、自分が体調悪いって事にして嘘の連絡して職場休むわ。+8
-1
-
513. 匿名 2017/02/07(火) 08:26:56
うさぎが具合い悪くて5日間看病で休んだ人がいる。結局、看病の甲斐なくしんじゃったけど。
うちもネコいるからすごい気持ちはわかるけど月末月初の忙しい時と重なってちょっと迷惑でした。
+7
-1
-
514. 匿名 2017/02/07(火) 08:28:49
どんな理由であれ、休んでもいいよ。
有給があるならなおのことね。
理由言わなくてもいいけど、実際は言わないと休みにくいだろうから、風邪とか適当に言えばいい。正直が必ずしも良いこととは限らない。
相手が納得しやすい嘘をつくのも優しさ。+11
-0
-
515. 匿名 2017/02/07(火) 08:34:31
以前、飼っていた犬が亡くなった時は、一日中嗚咽が止まらない。泣きつかれて寝て、目が覚めたら嗚咽。食事も3日ぐらい喉が通らない。
その後、ペットロスで一年以上毎日泣きました。
本当に仕事が出来ない日もあるのです。理屈ではなかったです。
悲しみ方は人それぞれなので、一律に決められると辛いです。有休で結構です。一日で良いから休ませてあげて下さい。
+11
-2
-
516. 匿名 2017/02/07(火) 08:46:57
私は愛犬家でしたから、犬は家族ですし、仕事ができる状態にはなれないのは痛いほどわかります。
私もきっと休むでしょう。
ただ、反対派の人がいるに決まってる内容なので、もう犬が死んだとか言わない方がよかったかもね。
別の理由も持ち出し、ひっそりとワンコを送ってあげればいい。
+8
-0
-
517. 匿名 2017/02/07(火) 08:49:31
急な私用ができたので
欠勤しますと言うけどね
家族の病気とか入院でもそれで話してます
もちろん有給扱い+4
-0
-
518. 匿名 2017/02/07(火) 08:52:56
>>9
バカじゃないの
が、なければよく頑張ったと言いたいところだが、冷たい人間としか…
人にも、あなたが飼ってたペットにも。+1
-0
-
519. 匿名 2017/02/07(火) 09:02:06
有給取るのが一番だよね。なかなか理解出来ないだろうなぁというのも
分かるし。私はもう上司に「ウチの犬が死んだら2日間忌引きをもらいます。」と
宣言して(笑)ある。上司(犬飼い)も「おう、取れ取れ」って笑ってた。+7
-0
-
520. 匿名 2017/02/07(火) 09:02:54
めちゃくちゃ忙しい日じゃない限り、たかが1日ぐらいでぐちぐち小さいな〜。+6
-2
-
521. 匿名 2017/02/07(火) 09:05:36
理解してくれなさそうな上司なら
嘘をついて休んだ方が
いいですね。
亡くなったペットを1人家にはおけません。
人間と一緒。
人間も亡くなった人を1人にはしません。
必ず誰かそばについてます。
火葬までは一緒にいないと。+11
-0
-
522. 匿名 2017/02/07(火) 09:05:46
愛犬が死んだら休みたい。
一人暮らしだし。ちゃんとお見送りしてあげたいし。
今の上司にならペットが死んだからって言うけど、上司による。+6
-0
-
523. 匿名 2017/02/07(火) 09:06:18
自分にあてはめたら休むと思うけど、やっぱり有休とるし体調不良と言う...
でもこの社長に対しては嫌だ。
パフォーマンスみたい。
ペットの死を自分いい人アピールに使われた印象。だって"相談者の上司"に対して軽く諌めるだけで済む話。パフォーマンスじゃなくても大声とか有り得ない。
+3
-1
-
524. 匿名 2017/02/07(火) 09:07:11
>>70
わたしもらい泣きしちゃうかも。(;_;)
「帰っていいよ〜。存分にサヨナラ言っておいで〜」って。
+3
-2
-
525. 匿名 2017/02/07(火) 09:07:53
その日の仕事の予定による。
どんな状況でも休めるのが身内。
休めない場合もあるのがペット。
自分にとっては当然家族の一員であっても、社会的に同意を求めるのは難しい。+9
-1
-
526. 匿名 2017/02/07(火) 09:19:02
子どもの心の教育上の教師の特別な配慮として、休んでいいよと理解を示されることはあってもいいかなと思う。
社会人になった大人には、今日は休めるか、やむ無く休むなら理由を伏せるなどの判断力が必用。+2
-1
-
527. 匿名 2017/02/07(火) 09:35:05
>>526
教育を受ける歳の子供ならそれは家族が判断すること。+2
-0
-
528. 匿名 2017/02/07(火) 09:41:12
親が亡くなったより悲しかった+4
-3
-
529. 匿名 2017/02/07(火) 09:47:47
私は休んで欲しい。
こっちも気を使うし、泣きそうな顔で仕事されるなら家で気持ちを落ち着かせて欲しい。
自分の体調不良で休むって言えばいいのにとは思うが、ペット飼った人はそれが当たり前の理由だから堂々と言えるんだろうな~。
私は休むの賛成派。+3
-0
-
530. 匿名 2017/02/07(火) 09:57:53
これ犬じゃなくてメダカ100匹くらい飼ってる場合はどうなんだろう?
1匹ずつ死んだら休むのかな?+4
-6
-
531. 匿名 2017/02/07(火) 09:58:57
動物を家族と認めない人もいるから本当の事は言わないで休む
叔母が亡くなったとか言うかな
火葬してあげなくちゃいけないし+6
-1
-
532. 匿名 2017/02/07(火) 09:59:37
自分も猫と犬がいる
大事な家族の一員だと思ってるし、悲しいのは痛いほど理解は出来るけど、いい大人が「飼い犬が死んだので休みます」と云う言葉のチョイスはなんか違うなと思うな
正直だから良いってもんじゃないんだよな
飼い犬が死んだから休むにしても他に誤魔化し方があるでしょ
有給取る時に「私事の為」とか「私事都合」で通らない?
もし、詳細に教えろと言われたらなんとか作り話で誤魔化すよ
余程のブラックじゃない限り有給の理由を根掘り葉掘り聞かないような気がするけどな+6
-0
-
533. 匿名 2017/02/07(火) 10:03:12
泣き腫らして顔が腫れるのが目に見えてるから、誰かの葬儀という事にする
こういう時は嘘も方便+3
-0
-
534. 匿名 2017/02/07(火) 10:17:26
飼っていないと共感のしようもないし、おっさんは気が向いたときに可愛がるだけで世話しないから、理解してもらえないよ?
ペットが死んだ悲しみは、実際に室内で飼って世話をして看取った人ではないと伝わらない。
ペットロスの度合いも人それぞれだし、例えば、最初に飼いたいって騒いだくせに外飼いで、世話も家族任せで、弱っても外にほったらかしの人とは相容れない。+5
-0
-
535. 匿名 2017/02/07(火) 10:21:38
後者の意見で世界一難しい恋の鮫島社長を思い出した(u_u)+1
-0
-
536. 匿名 2017/02/07(火) 10:24:17
>>530
百匹も飼ってたら、レアメダカも産まれるだろうから、手塩にかけた稀少なメダカが共食いされたら1週間ヘコむだろうな、立ち直る自信ない。仕事は続けられるかも。+2
-0
-
537. 匿名 2017/02/07(火) 10:32:26
普段サボらず働いているなら、理由はどうあれ有給は当然の権利だよね。
家族と同様に忌引扱いしろというのは違うけど、そんなことは言ってないんだから、有給はどうしようと勝手でしょ。+4
-0
-
538. 匿名 2017/02/07(火) 10:32:58
上司はどちらも正しいと思う
間違えているのは欠勤した社員でしょ?
うちにもペットがいますが亡くなった時に
ペットが死んだから休みますなんて会社に言わない
多分火葬とかしないといけないから
休みが必要になると思うけど
ウソでもいいから自分が病気
所要のためとかにすればいいのに
+3
-0
-
539. 匿名 2017/02/07(火) 10:34:31
ペットは家族だから、有給なのか欠勤なのか知らないけど、無理に来させたらメンタルヘルスになるリスクあるし(そのあと損賠請求トラブル)、口出しするのはやめた方が賢い。認めつつも賞与とか人事考課で本人に不利になる扱いをすれば、嘘は抑止できる。
+2
-0
-
540. 匿名 2017/02/07(火) 10:42:52
こんなんで休まれてたらたまんない
じゃあ何か、ハムスター20匹飼ってて死んだら毎回のごとく休むのか
ハムスターだって犬と同じペットだよ+6
-4
-
541. 匿名 2017/02/07(火) 10:47:42
この人は犬が自分と同じ同等の家族と思ってるんでしょ?
そんなことしたら犬扱いしてやればいいじゃん、会社で
首輪つけてさ+5
-4
-
542. 匿名 2017/02/07(火) 10:56:04
うちの社長は結構な愛犬家だから、会社に犬以外の動物も対象にした動物病院一覧表、病気かも?と感じたらのQ&A、自宅治療の心得などの冊子などをさりげに置いてくれてる
すっごく助かる+3
-2
-
543. 匿名 2017/02/07(火) 11:04:21
職種と忙しい時期かどうかによると思う。
どっちにしても本当に仲のいい人以外には体調理由とかにしたほうがいいと思うけど。
私の感覚では
×教員で一年生の担任なのに入学式欠席
×シフト制で代わりいないのに当日急に
×大きいプロジェクトの責任者で佳境のとき
仕事にならんなら休んでも仕方ないかもだけど、その後干されること覚悟しないといけないだろうね。+4
-1
-
544. 匿名 2017/02/07(火) 11:08:53
ペットを家族だと思うのは自由だけど、それは家庭内だけの価値観にしておいてほしい。
他人からしたらネズミ・イタチ・鳩・猫・犬・金魚・バッタ…種類が違うだけで全部同じ価値だよ+6
-4
-
545. 匿名 2017/02/07(火) 11:19:32
有給使って休んだ方がよい、それか遅刻出勤とか。夏場とか1日おいただけでワンちゃんヤバいし、ちゃんと火葬やらしたあげた方がよい!!+3
-0
-
546. 匿名 2017/02/07(火) 11:28:01
高卒派遣女入れたら二日目これで休んだ。
上司はキレて速攻クビにしたよ。
で、次は大卒しか雇わないと言ってた。+3
-4
-
547. 匿名 2017/02/07(火) 11:30:26
体調が悪いの休みますって言わないバカ。
な~にがペットが死にましただ。
知 る か 。+3
-4
-
548. 匿名 2017/02/07(火) 11:31:50
考えとしては「犬も家族なんだから休んでもいい」ってのは理解できる。
でも、ペットを飼ったことがない私としては気持ちは全く理解できないし
それを仕事に影響させられるのは面倒だと思ってしまう。
ペットなんて飼うのは自由で好きで飼ったのにそれで休むとか自分勝手だなあと思う。
飼ってる人が多いからって許されるっていうのも図々しいなって。
ま、社長が許してるならいいじゃん。+4
-3
-
549. 匿名 2017/02/07(火) 11:35:14
死んだ時より介護の時の方が休みが必要。+1
-0
-
550. 匿名 2017/02/07(火) 11:37:24
>>548
それ言ったら結婚したり子供つくるのもその人の自由だから、子供になにかあったから休むってのはどうなのって言われたら何も言えなくなる。+5
-6
-
551. 匿名 2017/02/07(火) 11:38:13
ペットって法律では所有物だよね?
それがいなくなったからって休めるの?おかしくない?
じゃあ財布やケータイがなくなったり壊れても悲しければ休めるの?
感情だけでやりたい放題されると困る。
ちゃんと決まりを作ってほしい。
ペットが死んで悲しくて休むくらいならペット税くらい払ってほしいし。
ペット飼ってない人が損するじゃん。
でも、ペットと言ってもさ、恒温動物だけでしょ?犬とか猫とかウサギとか?
じゃあ、金魚は?蛇は?ハムスターは?カブトムシは?
みんな同じ命なのに勝手な人が多いよねえ。
ペット飼ってない人を冷たい人間みたいなの言う人がいるけどさ、命に順位をつけてるのはペット飼ってる人の方だと思う。
冷静さを失っているがゆえに本当にタチが悪い。+13
-13
-
552. 匿名 2017/02/07(火) 11:40:02
仕事とペットってまるで関係ないのにさ
ペットが…って言うのは社会人としてどうかと思う。
なぜペット飼いは自分の苦しみばかり優先して周りからどう見られるか考えられない人が多いんだろう。
体調不良なので休みますでいいじゃん。+10
-3
-
553. 匿名 2017/02/07(火) 11:40:43
>>550
ペットと子どもを区別できないの?
人間が増えるのと動物が増えるのとは全然違うでしょ。
子どもは大きくなったら働いて社会を動かすけどペットはいつまでも赤ちゃんと同じで社会的には何も生み出さないじゃん。
そんなこともわからないの?+14
-6
-
554. 匿名 2017/02/07(火) 11:41:32
>>551
ハムスターや魚にはマイナスつくしね。
犬猫ウサギ鳥以外は格下に見てるのバレバレ(笑)
まさに偽善者+11
-5
-
555. 匿名 2017/02/07(火) 11:45:43
物理的になあ・・・火葬してあげないと亡骸が傷んでいくから。冷凍保管してくれる場所があれば、改めて休みの調整ができるんだけども。それでも遅刻にはなるか。
大型の鳥はなくなるとクラミジアわくから家の冷凍庫には入れられないし。オウム病の原因ね。+4
-0
-
556. 匿名 2017/02/07(火) 11:48:00
事務所にこの手の電話が入ると上司と一緒に微妙な顔になるわ。
いい歳こいた大人が半べそかきながら情けない。
こちとらあんたとちがって働いてんだから同情とかできんわ。+10
-4
-
557. 匿名 2017/02/07(火) 11:49:26
朝に愛猫が亡くなった日は
母と交代で看病してほぼ徹夜だったけど
忙しい時期だったのでとても悲しかったけど
仕事行きましたね
実家だったから母が夏の暑さで
猫の遺体がいたまないように
保冷剤で冷やしてくれてた
翌日が休みだったのでペット霊園で火葬しました
仕事が暇な時期ならそれ以外の理由で休んで
有休使ったかもなぁ。。
+4
-0
-
558. 匿名 2017/02/07(火) 11:50:15
同僚からの批判もなくスムーズに許可してくれる会社に入るか自営業なら良いと思うけど
ありとあらゆる会社でやられたらたまらんわ。+3
-2
-
559. 匿名 2017/02/07(火) 11:52:46
休むのも遅刻も勝手にしてくれていいんだけど
理由にペットを出すなって思う
社会人として最低限の気遣いでしょ+11
-2
-
560. 匿名 2017/02/07(火) 11:53:02
>>554
生き物は自分に近い生き物を尊重するようにできてる
種の保存のため
アリンコと猿を同列に置くような人間のほうが頭がおかしい+7
-6
-
561. 匿名 2017/02/07(火) 11:57:42
>>560
でっていう+4
-2
-
562. 匿名 2017/02/07(火) 11:59:02
本当にペットを家族とみなしたら
ペットの妊娠出産でお祝い金包むようになるのかね(笑)
>>560
近い生き物尊重したって別種類の生物なんだから種の保存になってないじゃん。
世の中蛇やネズミが何より大事なペット(家族)だと言う人だっているかもしれないじゃん。+1
-2
-
563. 匿名 2017/02/07(火) 11:59:36
>>560
種の保存をきちんと勉強し直した方がいいよ。+3
-0
-
564. 匿名 2017/02/07(火) 11:59:49
理由言わなきゃいいのに。有休は理由なくても取れる権利でしょ。どうしても言わなきゃならないなら、家族が入院したとか適当に誤魔化すけどな。+1
-0
-
565. 匿名 2017/02/07(火) 12:00:37
うわ~開き直ってる
こんなやつが神妙な声して会社休みますって電話してきてんだから笑えるわ
まじ偽善+3
-1
-
566. 匿名 2017/02/07(火) 12:03:00
種 の 保 存
草+1
-0
-
567. 匿名 2017/02/07(火) 12:04:55
まあ、正直なとこ、アホじゃないのか?と思う。
しかし、そんなニュアンスで対応するとすぐ泣いたりふくれたりして、モラハラだのなんだの言い兼ねないので、それとなく他の社員に仕事を割り振れるか確認して判断するんじゃないかな。+6
-1
-
568. 匿名 2017/02/07(火) 12:08:09
そこの社内でなら好きに許可すればいいけど、対外的な仕事が絡んでくると社全体の信用にかかわるでしょうな。+4
-0
-
569. 匿名 2017/02/07(火) 12:09:13
休めるなら休んでもいいと思う!+4
-0
-
570. 匿名 2017/02/07(火) 12:10:11
わらかすなや
ペット飼う資格ね~わ
世の中には珍種のアリンコ飼ってる人とかおるやろ
あっ、コイツにとっては毛が生えてない鳴かない生き物はアリンコ位の価値しかないんだな(笑)
+1
-1
-
571. 匿名 2017/02/07(火) 12:13:16
有給が余ってるんなら休んでもいいのでは??やっぱりペットが死ぬってかなり寂しいしね… でも会社の人には関係ないから、迷惑かけるようなら行くけど忙しくなさそうならやすむ〜+1
-0
-
572. 匿名 2017/02/07(火) 12:18:26
うちの社長は>>1の社長と同じような考えだから良かったー。
ペットの誕生日には犬猫のおやつのセット配ってるし、一人暮らしのペット飼いにも理解ある。
最後まで責任持って飼わなきゃなが口癖。
ペット死んだので昼から行きますって大体の人は言ってるよ。
普段から理解あるから頑張って行くって気持ちになるみたい。休んでいいよって空気だけど。+4
-0
-
573. 匿名 2017/02/07(火) 12:22:44
気持ちはめちゃくちゃわかるけどそこは嘘も方便というか、体調不良とかにした方が良かったと思う。
たかがペットって思う人だっているし…+4
-0
-
574. 匿名 2017/02/07(火) 12:24:09
うちの会社にもいた。
年上だけど後輩の女性が、ペットのウサギが亡くなったから休むって。
私も猫を飼ってるし気持ちは十分理解できるけど、体調不良とかうまく嘘ついて休んだ方が自分の為になるのにとは思った。+5
-1
-
575. 匿名 2017/02/07(火) 12:25:06
>>570
どうでもいいけど
アリは多分動物愛護法でも対象外になる可能性がある
せめて動物愛護法対象動物の話をしてくれ+1
-0
-
576. 匿名 2017/02/07(火) 12:27:56
亀だろうとハムスターだろうと猫や犬だろうと、本人が家族と思って愛情を注いでいたなら立派な身内じゃん。
忌引き扱いにはしなくてもたった1日2日休むくらい許してやれと思うけどね。
そんなにカツカツのところでみんな働いてるの?
普段から仕事をキチンとして人望がある人なら例え休む理由がペットの事でも周りは理解してくれると思うんだけどな。
仕事出来ないくせに自分の都合ばかり優先する人は話が別。+7
-1
-
577. 匿名 2017/02/07(火) 12:28:22 ID:kHT9GFRbTQ
別に休んでもいいと思う
私も飼い猫買ってたけど、死に様がしばらく脳裏から離れなかったから仕事にならなかったと思う+3
-0
-
578. 匿名 2017/02/07(火) 12:33:41
ペット死んだので休みますーって平気で言える人は
(会社がそういうの受け入れる土壌のとこ以外で)その翌日からもうじうじなきべそかいたり写真人に見せたがったりしそうで…というか実際そうだったんだけど、しょうがないかなと最初思ってた人もうんざりしてたわ。
元気なときの写真ならともかく、犬の死体見せられても困るって思うのは薄情?+2
-3
-
579. 匿名 2017/02/07(火) 12:35:20
てかなんで原則会社を休んじゃだめな感じなの?
有給なんて遊びが理由でもとれるけど????大きな会議とかあったらダメだろうけど。+5
-0
-
580. 匿名 2017/02/07(火) 12:35:24
日本はペットに対して冷たいというか、もの扱いってのがおかしいと思うなぁ。
猫カフェだのフクロウカフェだのペットを利用してるわりにもの扱いなんて勝手すぎる。
ペットも家族。家族が亡くなったなら忌引でもいいくらいだわ。一緒に暮らしてるんだから家族だと私は思う。+8
-5
-
581. 匿名 2017/02/07(火) 12:41:27
忌引きには出来ないけど、
有給なら普通に取れるのでは。+8
-0
-
582. 匿名 2017/02/07(火) 12:44:59
ここ見てると日本企業はブラックな会社がまだ多いんだなーと思う。
有給は当然の権利なのに、なぜ批判されないといけないの...。+11
-0
-
583. 匿名 2017/02/07(火) 12:46:01
子供のいない上司夫婦が代わりに犬を飼っていて、凄く可愛がっていて、会議の後お茶飲んだりするときみんなに写真見せたり、出社の前は早起きしてどれだけ辛くても散歩に行くみたい。
そんな話を聞くと、犬ごときで..なんて絶対言えないしペットが本当に家族な人もいるんだなと思った。+8
-0
-
584. 匿名 2017/02/07(火) 12:50:23
世の中には、ペットがただの動物飼育くらいに思ってる人やペットという文化自体に理解のない人が少なからずいる。
私も含めペットは家族であってかけがえのない存在だと思ってる人との隔たりは計り知れない、だからこそそれを前提にして社会生活をおくるのがマナーであると思う。
仕事は人生において必ずしも全てを差し置いて最優先であるとは言えないが、生活の基盤であることは事実、たくさんの人たちが関わる分けで何らかの事象によって、本人もしくは先方を含めた周りの人が職を失うことだってなくはない。
皆が少しづつ配慮をすることでなんとなく丸くおさまるなら、そうすることがベターだと思う。
お互い様とは言え休むことで周りに負担を強いる、そこにその理由で更に波風をたてないようにする配慮は必要かと。
あえて、ペットの死で休むことを告げなくてもいいのでは?
+5
-0
-
585. 匿名 2017/02/07(火) 12:51:32
>>572
何か公私混同甚だしい社風だね
ペット飼わない身からしたら宗教的で気持ち悪いと思った+9
-2
-
586. 匿名 2017/02/07(火) 12:52:53
種の保存ワロタ
犬か猫がガルチャンやってんの?+1
-1
-
587. 匿名 2017/02/07(火) 13:07:05
酷い言い方かもしれないけど、部屋の中で動物が死んでるんだから火葬するなりしなきゃだし、休みは、取らなきゃだよね。休みがないからってそのままにされても困るし。+2
-0
-
588. 匿名 2017/02/07(火) 13:11:26
休んじゃいけない理由ってなに?
駄目な人の考えって、仕事の責任より重いものこの世に少なすぎる…
あとは大事や商談があるとかどうしても譲れないスケジュールや仕事なら早引きするとか。
どうとでも調整できるだろ、と思う。
+4
-0
-
589. 匿名 2017/02/07(火) 13:14:06
小さな子供なら学校休んでもありかと思いますが
成人してる大の大人の社会人が会社を休むのは…
しかも何回忌だからと休む私の職場の50過ぎのおっさんいたけど、ちょっとね
私だって7年前に産まれたての子猫から飼っていた猫が亡くなった時でさえも休まなかった(本当は休みたかったけど)+2
-1
-
590. 匿名 2017/02/07(火) 13:14:09
私飼ってないけど、休んでいいと思う。
+3
-0
-
591. 匿名 2017/02/07(火) 13:17:24
>>572
素晴らしい会社だね!羨ましい!
温かいね。+3
-0
-
592. 匿名 2017/02/07(火) 13:19:34
>>585
なんか、すさんでるね+2
-1
-
593. 匿名 2017/02/07(火) 13:20:10
>>578
ペット飼ってるけど、遺体の写真撮る人は地雷だと思う。ペットとかかわりない他の部分でも何かしらおかしい人じゃないかな。+1
-0
-
594. 匿名 2017/02/07(火) 13:21:17
なんかここの人って思いやりないね。
ペット飼った事ないから気持ちわからない迷惑って
言うならさ、あなた自身周りになんにも迷惑かけて休んだりしてないのかと疑問に思うわ。
子供居る人もそう、熱が出た、行事事だからとかで休むじゃん。子供居ない人からしたらそれだって迷惑だよ。
子供とペットを一緒にするなとかすぐ言い出すけどその人にとったらどちらとも大切な存在でしょ?
どうしてわからないからって相手の気持ちに寄り添えないの?
有給は、理由を言わなくていいと決まりがある以上その理由に周りがとやかく言う権利がないの。
仕事が回らないのは、休んだ人の責任じゃなくそんな人員しかいない会社が悪いの。
自分自身がどうしても休まないといけない時に理解できないからって周りから言われた嫌でしょ?
ただ休む理由は、正直はどうかと思う。それも周りの人には配慮して言わないとね。+5
-3
-
595. 匿名 2017/02/07(火) 13:25:07
自分一人でどうにかしなきゃならない場合は良いと思う。
+2
-0
-
596. 匿名 2017/02/07(火) 13:28:25
昭和の人間には怒られそうな話しだけど、生き物の命を粗末に扱わない為にも、死を大事として考えて休むべきだと思う。+3
-1
-
597. 匿名 2017/02/07(火) 13:29:52
小さな生き物でも命は平等だとか、命を大切にと教育しておいて、会社休んじゃダメってどうゆう事?
支離滅裂な大人たち+4
-4
-
598. 匿名 2017/02/07(火) 13:30:27
トピズレだけど前のほうで「職場の人が、ペットが心配だから地震が来たら速攻帰ると言っていて、私もそうしたい気持ち」みたいな意見があってプラスがたくさんついてて、本当にわかりあえないと思った。
そもそも日中家で一緒にいてくれる人がいないのにペット飼っちゃうのが「?」だし。
ペットが心配で帰宅って、仕事に責任感がないというか無責任な仕事というか。プラスした人達は、その人の仕事が保育士で災害時に自分の子供を置いて保育園の先生がペットのために帰宅しても 入院や施設入居してる家族放って職員が帰宅してもペットのためならいいって思ってるってこと?どうせその場になればあんたのペットとうちの子の命どっちが大事なのとか言うと思うんだけど。
+6
-1
-
599. 匿名 2017/02/07(火) 13:33:26
>>597
支離滅裂はそっち。
ここにいる人みんな教職員なわけないし、そんなこと言ってるとも限らないし、というかやすむなじゃなくて「ペットが死んだからとわざわざ言うな」ってはなし。+4
-0
-
600. 匿名 2017/02/07(火) 13:35:41
死にそう>死んだ、あたりなら1日くらい休んでいいと思うけど
死んじゃったらそれ以上悪くならないから
辛いのはわかるけど出てくるべきかも
そら家族同然だけど、ほんとにお母さんが死んだとかとは違ううし…+0
-0
-
601. 匿名 2017/02/07(火) 13:46:40
余計な事は言わないで休むべき!本当の事言って休めるほど、世の中は甘くない!+8
-3
-
602. 匿名 2017/02/07(火) 13:47:20
動物飼ってない人にまで理解してもらおうとせず、体調悪いってこちらで嘘つくで良いんじゃない?+6
-1
-
603. 匿名 2017/02/07(火) 13:48:01
ちょっとあれだけど、
飼ってる生き物にもよるかな。
ハムスターとか鳥だったら、
うーーーん、休むの?ってなっちゃう。
同じ命なんだけどね。
わたしだけかな?+5
-2
-
604. 匿名 2017/02/07(火) 13:54:37
>>603
わかる。理屈じゃないんだよね…なんかこう、感覚的に+4
-0
-
605. 匿名 2017/02/07(火) 13:56:49
有給とって休めばいいと思う
その人にとっては家族じゃないんだからペットロスで休む事を理解出来なくて当然だと思う
けどいちいち休むことを叩く必要もないよね。+8
-1
-
606. 匿名 2017/02/07(火) 14:02:15
忌引き(笑)(笑)(笑)+5
-0
-
607. 匿名 2017/02/07(火) 14:03:01
私の場合ですが
来いと言われたら出社しますが
仕事が手につかず周りの迷惑になるでしょうね
行っても当日は泣いて泣いて会社内を
掻き回します。+3
-8
-
608. 匿名 2017/02/07(火) 14:03:27
私の職場でも、飼い犬が危篤だからって早退した人がいましたよ。
確かに、え、それで休むの?みたいな雰囲気にはなりました。
有給を取るのに理由は必要ないんですけどね…+6
-0
-
609. 匿名 2017/02/07(火) 14:03:40
猫も「ハア?」ってなりそう
犬ならまあ…いやでもそれを理由に休むんかいって思うけど+3
-4
-
610. 匿名 2017/02/07(火) 14:04:50
ていうか独身で犬猫飼うってバカでしょ
実家通いとかならまだしも+11
-5
-
611. 匿名 2017/02/07(火) 14:05:07
自分が上司なら休んでという
自分が当人なら休みたいとは言えない
老犬飼っているからそう遠くない将来の話だな+4
-0
-
612. 匿名 2017/02/07(火) 14:06:17
>>607
ペットを亡くして休むななんて思わないが
来いって言われたら泣きながら周りを掻き回すから!
って開き直りもおかしい+7
-0
-
613. 匿名 2017/02/07(火) 14:07:30
じゃあ子供も学校休ませるの?
中学とか高校生にもなって?
犬が死んだからって?+17
-2
-
614. 匿名 2017/02/07(火) 14:09:17
ぶっちゃけペットが亡くなって休まれるより、お子さんが熱出したーといって月に何度も何度も休まれる方が迷惑だったりします
ペットが亡くなることはそんなに頻繁にないので…+11
-7
-
615. 匿名 2017/02/07(火) 14:09:32
良い歳こいて人との死別と動物との死別を区別できない奴がいるんだね+6
-2
-
616. 匿名 2017/02/07(火) 14:13:43
>>614
迷惑かどうかは置いといてそれはまあ理解できる
母親がついてないと死んでしまうケースもあるんだから
でもペットが死んでショックだから休むってのは必要性を感じない+7
-2
-
617. 匿名 2017/02/07(火) 14:15:06
ぶっちゃけそういう理由で休んでる人今まで見たことない
20年近く色んなとこで働いてるけど+7
-2
-
618. 匿名 2017/02/07(火) 14:17:01
うちの会社恵まれてると思う。
ペットの具合が悪くなって病院に行きたいから早退、とかも認められてるから。
もちろん子ども関連のことでも遅刻や早退が認められてる。
お給料高くなくてもずっと働き続けたいと思える職場。+7
-0
-
619. 匿名 2017/02/07(火) 14:18:58
>>618
同じ社員にしてみれば良い迷惑だけどね+5
-4
-
620. 匿名 2017/02/07(火) 14:19:22
一緒に働いている自分に負担がかかるからペットの死で休むことを許せないのか、
単純にペットごときで休むなんて…という嫌悪感で許せないのか、どっちなのだろう。両方かな?+1
-0
-
621. 匿名 2017/02/07(火) 14:21:33
私の会社はきっとバカ正直に言わないと休みさえくれないと思う。体調不良と言えばすぐ病院行け、処方箋を証拠にして会社へ持って行かなくてはなりませんので^^;
だからペットのことでは休めないだろうなぁ
+0
-0
-
622. 匿名 2017/02/07(火) 14:22:28
こういう人って「どうして子供同然の犬を飼ってるのに子供手当てが出ないんだ!」
「どうして子供同然の犬が死んでるのに忌引きが認められないんだ!」って大騒ぎする愛護系っぽい+8
-3
-
623. 匿名 2017/02/07(火) 14:23:58
>>622
人、と動物、って境界線をつけることに物凄く抵抗あるんだろうね+2
-0
-
624. 匿名 2017/02/07(火) 14:25:56
>>622
私もペット飼ってるけどそんな漫画に出てくるみたいな頭のおかしい人周りにいないよ…気持ち悪っ
人間の命の方が重いでしょう倫理的に考えて
+0
-0
-
625. 匿名 2017/02/07(火) 14:26:06
休めば良いじゃん
有給はその人の権利だから+7
-0
-
626. 匿名 2017/02/07(火) 14:27:16
いくら猫ブームといっても、こういう時に犬と猫の価値の差って出るなと思う
猫でこういう話題って出ないのよ
震災の時に避難所に犬スペース作れって騒がれたけど猫の話は出てこなかった
何だかんだ犬>>>猫なんだよね。+3
-0
-
627. 匿名 2017/02/07(火) 14:28:53
>>626
>震災の時に避難所に犬スペース作れ
頭おかしすぎる…
そんなことあったんだ+7
-1
-
628. 匿名 2017/02/07(火) 14:30:26
本当に辛いなら休めばいいよ
どうせそういう人は責任のあるたいした仕事もしてないんでしょ?+3
-1
-
629. 匿名 2017/02/07(火) 14:30:40
言い方+1
-0
-
630. 匿名 2017/02/07(火) 14:31:52
>>627
避難所にドッグランコースがあったら子供たちも喜ぶしwinwinとか言ってたよ+3
-1
-
631. 匿名 2017/02/07(火) 14:35:10
これだけペットを飼う人が増えてくると
このケースだけじゃなく
色々出てくるよね。
ペットが病気何で休みます。とか…
最近じゃペットも長寿だから
犬もオムツしたりするって聞いたけど…
ペットの介護問題とかも出てくるのかな。。
+0
-0
-
632. 匿名 2017/02/07(火) 14:35:38
当日有給とっても問題ない職場だったら良いのでは+0
-0
-
633. 匿名 2017/02/07(火) 14:40:04
>>630
うーーん。動物アレルギーの人は風向きの関係でその場から離れていても症状が出るって言うし、犬スペース、ましてドッグラン作る必要なんてないよね。
うちも犬と猫飼ってるから災害時の避難場所に頭を悩ませてる。
最近本気で地下シェルター作ろうかなと思ってる。
+2
-0
-
634. 匿名 2017/02/07(火) 14:42:41
ペットを飼ったことがない人なので
ペットは、自分ひとりで見きれないなら
わざわざ飼わないで下さい。とも思う。
+5
-5
-
635. 匿名 2017/02/07(火) 14:43:37
そういう時は親戚が亡くなったって言えばいいよ。
思いがけず香典までもらってラッキーだった。+0
-10
-
636. 匿名 2017/02/07(火) 14:46:42
十数年前に経験しました。電話口で罵詈雑言を浴びせられましたが、夏場だったので「生肉なので腐るので焼かせてください。冷蔵庫には入りません!」と泣きながらめちゃくちゃな事を言い返してしまった。
今は上に立つ身として、犬が死んだ猫が死んだ鳥だハムスターだ彼氏と別れただ、そんな事はどうでもいい。仕事ができない程の悲しみをすくい取ってあげたい。+1
-2
-
637. 匿名 2017/02/07(火) 14:48:15
>>636
ありがとうございます!
何日間までOKですか?+1
-0
-
638. 匿名 2017/02/07(火) 14:48:18
休みたくなる気持ちはよくわかる。
1人で飼ってた場合は休むの仕方ない。
+0
-2
-
639. 匿名 2017/02/07(火) 14:50:26
>>614教えてほしいんだけど、その人が子供が熱あって体調悪いんだけど、病児保育に預けて来たとか、もう小学生だからお留守番させた。って言ってる親が居たら叩かない?+3
-3
-
640. 匿名 2017/02/07(火) 14:53:30
遅刻多い女が犬のせいにした時はシラケたわ
発疹が出てるだの胃が弱いだのうそばっかりw+3
-1
-
641. 匿名 2017/02/07(火) 14:57:46
一人暮らしや他に処理する人がいないなら仕方ない。
ただ、社会人なら体調悪いからとか嘘つこうよ。
嘘も方便。
空気読めないから仕事も出来なさそうだね、この子。+5
-0
-
642. 匿名 2017/02/07(火) 15:09:25
犬はなぁ…
馬なら休んでいいけど。+0
-2
-
643. 匿名 2017/02/07(火) 15:11:07
何で独り暮らしで犬とか飼うの…
仕事してる間どこかに預けてるわけでもないんでしょ?責任感なさすぎ
死んだ時だけ悲しい悲しいってねえ…+4
-5
-
644. 匿名 2017/02/07(火) 15:14:28
最低限ペット霊園くらいには行かせてもらわないと。なんのための有給なんだか。
自分は正直一ヶ月くらいは立ち直れないと思うけど、そこは耐えるとしてもね+1
-2
-
645. 匿名 2017/02/07(火) 15:16:43
私も数日前に、13年間一緒に過ごした愛犬が亡くなりました。
今は専業主婦なので、仕事こそないのですが本当に落ち込んでしまっていて、ふっと気が付くと涙が出てしまい本当に辛いです。
でも辛い気持ちは他人は分からないですね。
私だったら身内の不幸と伝えて休みます。大切な家族ですからね…+0
-2
-
646. 匿名 2017/02/07(火) 15:18:37
私事で休みます、で有給取れば問題ないんじゃ?
会社側が理由を無理に聞き出す権利も、答える義務も無い。
ただ業務上、休むと会社にかなりの損失や不利益が見込まれる場合は頑張って働く。
他の人に引き継げる・代わりが効く場合は有給使って休めばいいよ。+4
-0
-
647. 匿名 2017/02/07(火) 15:19:34
不妊の人って犬飼ってる率ものすごい高いから、これが休まないでいられるか!ってくらい
自分の子供同然になっちゃってるんだと思う+3
-3
-
648. 匿名 2017/02/07(火) 15:20:48
処方箋持ってこいなんて。変な会社!
遺体の処理はどうするの!
去年うちも亡くなったから分かるわ
+1
-0
-
649. 匿名 2017/02/07(火) 15:20:51
>>643
飼い主だった親が死んで他に貰い手なくて引き受けたとか人には色々事情があるんだよ。
それに捨てたりするのは無責任だけど、一人暮らしでもちゃんとペット可マンションで愛情たっぷり飼ってる人は無責任でもなんでもない。+2
-2
-
650. 匿名 2017/02/07(火) 15:21:31
>>647
不妊じゃなくても家族同然です。+2
-1
-
651. 匿名 2017/02/07(火) 15:23:01
>>639
叩くよそりゃ。なんか勘違いしてない?
迷惑なのは「月に何度も休まれること」だよ。+6
-2
-
652. 匿名 2017/02/07(火) 15:24:30
>>634
死んだときに休むくらいで「面倒見きれてない」になるの?
死ぬのなんて犬猫でも一生に一度だよ?+7
-1
-
653. 匿名 2017/02/07(火) 15:26:17
動物興味ない人間にすれば犬猫ウサギなんて豚肉と変わらないので配慮が必要だよ+5
-3
-
654. 匿名 2017/02/07(火) 15:32:12
何でもかんでも正直に言えばいいってもんじゃない+9
-0
-
655. 匿名 2017/02/07(火) 15:32:18
ペットってさ…ある種の贅沢品だよね。
わざわざお金出して買って
餌代やらなんやらでお金掛かるし…
子供と同じって言われてもなぁー
子供みたいに!って子供じゃないから
+9
-4
-
656. 匿名 2017/02/07(火) 15:32:28
>>651弱い子は本当に月に何度か熱出すよ。これ以上休めないから病児保育にしました。お留守番させましたはどう?+0
-0
-
657. 匿名 2017/02/07(火) 15:32:44
休むのに理由なんて必要ないでしょ
+4
-1
-
658. 匿名 2017/02/07(火) 15:34:00
国の宝である子供と動物一緒に考えてる人どうなの
私だって独身だけどさすがにそこの分別はつくよ+6
-4
-
659. 匿名 2017/02/07(火) 15:35:34
この件に関わらず、有給取りやすい国になってほしいよ+8
-0
-
660. 匿名 2017/02/07(火) 15:39:25
>>656
マジかよ月に何度も熱出すのかよー
その子供最低だな+1
-7
-
661. 匿名 2017/02/07(火) 15:43:54
子どもとペットを比べても
絶対にお互い理解し合えないと思うよ。
ガルちゃんでだって散々、
子どもを欲しくない人や嫌いな人が
子どもで休まれるの迷惑!
子どもを理由に使うな!
という意見が多いし。
同じ様にペットに対して思っている人は
多いでしょ。
ペットの方がそう思われてる率は高いだろうし、
空気読んで病欠扱いにしてもらうべきだったと思う。+6
-0
-
662. 匿名 2017/02/07(火) 15:47:35
旦那がまんま、飼い犬が亡くなったので休ませて下さい。って上司に電話したら
それは辛いですね。丁重に葬ってあげて下さい。
って言われた。その上司の株が夫婦のなかで上がった(^-^)+8
-3
-
663. 匿名 2017/02/07(火) 15:51:19
ペットが大切なのはわかるよー
そりゃー何年も愛情掛けて育て接してきたんだもん
亡くなったら悲しいよね。
でも、やっぱり他の人(ペット飼っていない人)から
見たら
子どもではないしあくまでペットなんだよね。
子ども同然と言うなら
もう税金払うしかないんじゃない。。
子どもは将来、年金払って税金を納めてくれるから
国だって保護するけど…
ペットまでは保護出来ないよ。
+3
-2
-
664. 匿名 2017/02/07(火) 15:51:21
>>645
気持ちはわからなくもないが、身内の不幸だなんて言われたら、会社側としては香典の用意とか必要になるから止めて。
体調不良でいいでしょう。+5
-0
-
665. 匿名 2017/02/07(火) 15:53:11
金魚が死んだから会社を休む主任がいたよ、むかし+2
-0
-
666. 匿名 2017/02/07(火) 15:59:50
亡くなる時は1度だけなので
休ませてくれたら良いのにな!とは思う。
それに
お隣さんが死んだままの犬を
放置していたら1日でもなんか嫌だもん。
+2
-1
-
667. 匿名 2017/02/07(火) 16:00:06
朝から具合悪かったのに仕事選んで帰ったらペットが死んでた事があった+1
-0
-
668. 匿名 2017/02/07(火) 16:00:27
事後処理があるのも本当だし(特に火葬が必用な場合)一日なら休んでいいと思う。だけど体調不良とかにしとくかな。+2
-0
-
669. 匿名 2017/02/07(火) 16:05:35
「飼い犬が死んだので」って休む理由言っちゃうのは社会人としてのスキル不足。
嘘つくべきタイミングもある。+13
-1
-
670. 匿名 2017/02/07(火) 16:09:33
>>667さん
それはお辛かったですね。
ペットちゃんも心細かっただろうな。だけど、捨てられる命があるなか、おうちに最後までいられたのは幸せだったと思います。
+1
-0
-
671. 匿名 2017/02/07(火) 16:09:58
ペットの死で休むのを理解してくれない人もいると思うから
仮病を使って休むしかない。詳しい理由は周りに話さない
+0
-0
-
672. 匿名 2017/02/07(火) 16:14:42
>>551
ブーメラン!+0
-0
-
673. 匿名 2017/02/07(火) 16:17:33
・そもそも、有給は理由を申請する義務はない
・生き物の死体を一日中何処に安置しておくのか
+1
-0
-
674. 匿名 2017/02/07(火) 16:19:57
>>551
言ってる事が矛盾だらけで笑ったwwww+0
-1
-
675. 匿名 2017/02/07(火) 16:22:56
高校の頃ペットが亡くなって部活やるよりも家に帰りたくて先輩に休むことを伝えたら鼻で笑われたことある。
「へ?そんなんで帰るの?」って。
あの時の言葉忘れられない。どんな場所にもそういうこと言う人いるよね。職場で同じ状況だったら絶対に言わない。体調不良で休むよ
+3
-1
-
676. 匿名 2017/02/07(火) 16:30:28
かけがえのない家族であってもペットに対しては、亡くなるという言葉は使わない。
家庭内だけならOK。+6
-0
-
677. 匿名 2017/02/07(火) 16:33:41
動物なんか人間以下って考える人もいるのが現実だからね、動物嫌いもいるし
飼ってる本人にとっては家族でも、理解してもらえない事も多いと思う
私なら嘘ついて休む
でも即、火葬できるかな、、しなきゃいけなくても亡くなった直後に大急ぎで?考えたら辛くなってきた+7
-0
-
678. 匿名 2017/02/07(火) 16:37:08
動物を飼育している世帯は多いのに、日本の法律ではペットはいまだにモノ扱い。
はやく法改正とペットも家族とする認識が広まってほしいです。+5
-6
-
679. 匿名 2017/02/07(火) 16:39:13
>>665
それ、凄い値段の金魚だったんだよ。
+1
-0
-
680. 匿名 2017/02/07(火) 16:46:43
繁忙期でなければ有給で良いと思うけど…。
理由はごまかして。
シフト制だったら代わりの人見つけたり大変だよね。
+2
-0
-
681. 匿名 2017/02/07(火) 16:47:46
私の職場は休ませますよ〜!
仕事に身が入らないだろうし、
家族と一緒ですしね(´・_・`)
変えの聞く仕事ならオッケー!!
+1
-1
-
682. 匿名 2017/02/07(火) 16:49:43
職種によるよね。
医者、看護師、保育士、教師がその理由で休めるか?と言えば休めないよね。
でも職種によってアリナシなんて不平等よね。
感情は皆持ってるのに。
+6
-0
-
683. 匿名 2017/02/07(火) 16:52:43
うちの会社はシフト制。人員基準も法で定まっているから、当日誰かが欠勤したら別の人が朝から電話で呼び出される。人員基準満たしていれば、スタッフが一名少ないまま、その人の分をカバーしながら仕事することもあるけど、
普段からゆとり持って組めるほど職員もいないから残りのメンバーはすごくしんどい。正直、当日欠勤は体調不良でも腹が立つのに、ペットの死とか言われても快くは受け入れられない。今の時代、ペットは家族だって考えに賛同しなきゃって頭では思いますよ。でも腹の中では「これで今日1日大忙しだ」って思う。有休の理由なんか、どうでもいい。興味ない。ただ、当日欠勤は勘弁してほしい。せめてペットの調子が悪くて死を覚悟しないといけなくなった場合、早めに上司に相談して万が一の時のシフトを調整しておいてほしい。ちなみに、何の理由であれ、当日欠勤する人は大体顔ぶれ同じ。+4
-1
-
684. 匿名 2017/02/07(火) 16:56:43
そだねー。
学校の担任がペットが死んだって休んだら、ガルちゃんにトピが立つだろうなぁ。+5
-0
-
685. 匿名 2017/02/07(火) 16:56:44
>>676
心の底から同意。
他人の言い方についてそのまま普通に聞いてるふりして訂正した事とか無いけど、命は平等も判るけど、ずっと違和感があった。
なんかありがとう。+2
-3
-
686. 匿名 2017/02/07(火) 16:58:11
飼ったことの無い動物にはなかなか感情移入するのって難しいよね。私もずっと犬派だったから猫好きの気が知れないと思ってたけど、いざ猫引き取ったら猫の虜だもん。だから犬猫の死の悲しさは理解できるけど、じゃあインコやハムスターや亀が死んだと聞かされて同じくらい理解をしてあげられるか自信無いなぁ…+1
-1
-
687. 匿名 2017/02/07(火) 17:03:57
失くしてもまたペットショップに色々な替えがいるから、家族と言われても違和感しかない。+1
-3
-
688. 匿名 2017/02/07(火) 17:08:07
>>683
突然体調を崩してそのままその日に亡くなる事もありますよ。+1
-1
-
689. 匿名 2017/02/07(火) 17:15:27
休んでいいと思うけど、普通の会社なら言うべきではないと思う。違う理由はいくらでも作れるし。以前、朝礼で愛犬の死を発表し、2日休んだ上司(かなり偉い、しかも男)がいた。みんな連日深夜残業中。犬飼ってる人が多い会社だったし、みんな気持ちはわかった。でもね、激務をこなしてる平社員はその理由じゃ休めないのよ。実際休まなかったし。
会社の実情知ってたら空気読むよねーて、みんな微妙な顔してたよ。+4
-0
-
690. 匿名 2017/02/07(火) 17:17:32
錦鯉なら高い娯楽品って感じ、鳥やハムスターってもペットって感じだし、家族の定義が分からないです。+2
-0
-
691. 匿名 2017/02/07(火) 17:22:35
理由は濁して休む!上司が納得しても、その他の人が納得してなかったら面倒くさいから。+0
-0
-
692. 匿名 2017/02/07(火) 17:27:07
>>484
同感。
私もセキセイインコやハムスター飼ったことあるし、ペットが可愛くて死んだらめちゃくちゃ悲しいのもわかります。
でも、犬猫飼ってる人(私の偏見だけど、トイプードルとかチワワとかの小型犬飼ってる人が多い)って「うちのワンコ可愛いくて~こんな可愛い動物嫌いな人いないよね?」っていう、謎の上から目線がめっちゃ多い。
そんな話を散々聞かされたら、それまでなんとも思わなかったのに犬が嫌いになりました。
有給休暇とるのは構わないけど、動物好きな私=いい人、動物(犬)嫌い=冷たい人みたいな決めつけやめてほしい。+7
-0
-
693. 匿名 2017/02/07(火) 17:31:02
真面目に理由を言う部下もおかしい。まともに応えなきゃいけない上司に同情します。こうゆうのは内々で違う理由で休ませてあげるんだから。。。+7
-0
-
694. 匿名 2017/02/07(火) 17:35:05
「ペットが死んだので休ませていただきます」じゃあ、あまりいい顔しないんじゃない。
人間もペットの命の重さは同じだけどさ。
周囲の人の中には、ペットが亡くなったからって仕事を休むのかよと思う人がいるのも事実。+2
-0
-
695. 匿名 2017/02/07(火) 17:38:02
文句ある人は遺体そのまま放置して仕事しろってか?
絶対やだ+0
-5
-
696. 匿名 2017/02/07(火) 17:42:41
>>626
避難所に犬スペースの要望があっても猫スペースはなかったというのは、大きさとか動物の習性の関係じゃないの??犬>>>猫という問題じゃないと思う+3
-0
-
697. 匿名 2017/02/07(火) 17:52:54
有給を使う権利はあっても、自由気ままにとるものではないけどね。
周りとの調整をして仕事に支障のない範囲内でとるものだから、急病や親族の葬儀など以外は迷惑に思う人もいるよ。+4
-0
-
698. 匿名 2017/02/07(火) 17:55:40
取引先の担当者がペットの死による理由でドタキャンしたら、そことのお付き合いは終わるだろうね。+6
-0
-
699. 匿名 2017/02/07(火) 17:59:27
>>85あなたはペット飼わないほうがいいわ+1
-1
-
700. 匿名 2017/02/07(火) 18:07:47
ペットが亡くなった場合って、そんなにすぐ火葬出来るものなんだ。ゆっくりお別れをする暇もないのもなんか寂しいね。
近くの火葬場にはペット専用の焼き場?もあるけど、そこは週一回くらいしか稼働してないから、その日が来るまでは家で保冷剤とかで冷やすと知り合いが言ってた。
そういえば少し昔に預かって火葬する業者が遺体を山中に放置したって事件もあったね。+2
-0
-
701. 匿名 2017/02/07(火) 18:42:12
>>645
いや身内の不幸はダメでしょ…
嘘いって忌引き取得するの?+0
-0
-
702. 匿名 2017/02/07(火) 18:54:37
何にしても世間は厳しいなぁ。
+1
-0
-
703. 匿名 2017/02/07(火) 18:56:21
当然の権利なのに普段から
有給が取りにくい職場だったら許されないよね…+2
-1
-
704. 匿名 2017/02/07(火) 18:58:23
動物って死んだら
即火葬なんですか?
お墓もすぐ決まるの?
火葬してくれるペットの種類も限られてるのかな?
全然、流れがわからない。+1
-0
-
705. 匿名 2017/02/07(火) 19:50:05
キリスト教だと、ペットも土葬なのかしら?+0
-0
-
706. 匿名 2017/02/07(火) 20:18:22
私、上司の立場だけど。
普段は子持ち職員優先してる。
でもペットが死んで埋葬とかで休みたいと言う職員がいたら、しょっちゅう休む子持ち職員より、滅多に休まないペット持ち職員優先させるかも。
まぁ、子供のことでもどうしても外せない用事なら両方休ませるけど。
ペットなんかと同じにしないでーなんて子持ち職員が発言したら注意するわ。
悪いけど休む頻度違うし。
それに思いやりの気持ちない子持ちには有給休暇優先させてあげてねーなんて他の部下に言えないもの。
このトピック勉強になりました。
今後は有給休暇の理由は聞かないでおこう。
日数で順番にするわ。
お給料頂いて同じように雇われてる身ですからね!+3
-2
-
707. 匿名 2017/02/08(水) 01:12:39
>>706
良いこと言ってるようで、さりげなく子持ちディスって対立構造作ってるよね…+2
-1
-
708. 匿名 2017/02/08(水) 09:17:41
>>706
理解ある上司のつもりなんだろうけど、今までは休みの理由を聞いていたこといい、言葉の端々から子持ちへの憎しみがにじみ出ててこの上司は地雷+0
-0
-
709. 匿名 2017/02/09(木) 10:19:39
>>546
その上司も頭が悪いな
学歴関係ないから+0
-0
-
710. 匿名 2017/02/09(木) 10:26:09
>>704
ペットの種類っていうかうちの市のペット火葬場では重さで決まるかな?
ペットが亡くなったらすぐに火葬場にいつ空いてるか連絡する
お墓は昔からペットを飼ってたから歴代の子と同じお墓に入れる
勿論、お寺に連絡していつ納骨OKか聞いておく+0
-0
-
711. 匿名 2017/02/09(木) 14:14:23 ID:7j3zupRHaC
コメント見てたら
ペットが亡くなって休むな、ってのは一部で
ペット飼ってるけど休まなかったコメントよりも少ないし
休んで有給取るのはいいけど理由は変えなよってのが一番多いようなんだけど
冷たい冷たい言ってる人はそういうの見れてる?+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する