-
1. 匿名 2017/02/05(日) 22:49:53
家族が鬱なら実の親、兄弟、我が子になるわけで見捨てる訳にもいきませんし、切っても切れない縁ですよね。
夫が鬱の方は周りのサポートや生活はどうですか?
この先不安だらけなんです。
夫婦共に20代で子供は一人です。夫が鬱になり仕事は休職期間を経て解雇。現在は無職で私の稼ぎと貯金で生活しています。
嫁いできたので実家は他県、義理実家の近くのアパートに住んでいて時間によっては送り迎えや食材のお裾分けを頂いたりサポートしてもらってますが、夫のことはノータッチです。
ひどい暴言や暴力はなくいつか治るきっかけがとか思うと今、離婚しなくてもと思いますが夫にかけてる分子供の教育費を貯めたいのも本音です。
ですが、パパがいることは子供にとって代わりのない存在ですよね。
こんなことが無限ループで、仕事してるときだけ無になります。
みなさんお話聞かせてください。+316
-17
-
2. 匿名 2017/02/05(日) 22:51:17
>>1
働かない旦那にメリットなんてないよ
さっさと別れた方がいい+85
-179
-
3. 匿名 2017/02/05(日) 22:51:17
つ生活保護+27
-76
-
5. 匿名 2017/02/05(日) 22:52:11
>>2
旦那はどうなる
鬱で自殺するぞきっと
かわいそうな旦那+33
-137
-
6. 匿名 2017/02/05(日) 22:52:26
>>4
恐いよ+36
-8
-
7. 匿名 2017/02/05(日) 22:53:05
はー…
休日は変な人が湧くね…
色んなところで画像貼りまくってほんとヒマだな+148
-9
-
8. 匿名 2017/02/05(日) 22:53:17
>>1
捨てちゃえ+23
-88
-
9. 匿名 2017/02/05(日) 22:53:29
マイナス魔が大漁に+5
-47
-
10. 匿名 2017/02/05(日) 22:53:40
出典:blogs.c.yimg.jp
+87
-14
-
11. 匿名 2017/02/05(日) 22:53:44
精神病棟に放り込むしかないね+19
-78
-
12. 匿名 2017/02/05(日) 22:53:53
まーしばらくほっといて様子を見ましょう
再就職するにしても旦那の経歴とかよくわかんないし
就職しやすい経歴もあればそうでないのもある+172
-10
-
13. 匿名 2017/02/05(日) 22:54:53
映画「ツレがうつになりまして」
参考になればどうぞ+77
-11
-
14. 匿名 2017/02/05(日) 22:54:53
自殺しないように見張ってなきゃ。
+78
-24
-
15. 匿名 2017/02/05(日) 22:55:00
通院してる?
ちゃんと治療しなきゃ治らないよ。+240
-12
-
16. 匿名 2017/02/05(日) 22:55:07
>>1
通院はしてるの?+70
-7
-
17. 匿名 2017/02/05(日) 22:55:09
旦那さんはどれくらい休職してどれくらい経ちますか?外には出られてますか?+112
-8
-
18. 匿名 2017/02/05(日) 22:55:10
カウンセリングとか行かれたらどうですか?+80
-6
-
19. 匿名 2017/02/05(日) 22:55:16
>>2
あんた、ひどすぎる!
主さん、気にしなくていいよ。+160
-20
-
20. 匿名 2017/02/05(日) 22:55:45
今夜はちょっとヘンなひとがあちこちで荒らしまくってるから、深刻なお悩みとかは書き込まない方がいいよ、主さん。
+108
-9
-
21. 匿名 2017/02/05(日) 22:55:47
夫がうつ病です。
もうすぐ引っ越しですが、私1人でやってます。
二歳の子供がいますがキャッキャと遊んでいても
頭をかかえて、いかにも静かにしてくれ!
ってポーズです。
私もどう接していいのかわかりません。
辛いですね+379
-5
-
22. 匿名 2017/02/05(日) 22:55:49
鬱の人と一緒にいるとうつるよ。
鬱専門の良い先生を探すのと、昼間少しでも太陽浴びさせてあげて下さい。
一人では無理だと思います。少し散歩に行こう?って声をかけてあげて下さい。
早くなおる人もいれば、時間が必要な人もいます。
長期戦だと思い、>>1さんも息抜きの時間を作って下さい。
後、薬を使ってでもしっかり寝ましょう。旦那さんだけでなく家族皆さんで規則正しい生活をお願いします。+235
-18
-
23. 匿名 2017/02/05(日) 22:55:57
鬱って自力で治るって勝谷さんが実体験を語ってたけど本当かなぁ?+7
-36
-
24. 匿名 2017/02/05(日) 22:56:28
そんな夫いや+56
-52
-
25. 匿名 2017/02/05(日) 22:56:40
鬱はそう簡単に治らないし繰り返すから覚悟かいるよね、共倒れにならないようにね(><)+201
-8
-
27. 匿名 2017/02/05(日) 22:57:04
何で鬱になっちゃったんですか?
仕事ですか?
お義母さんの息子なんだから
別れてもお義母さんが面倒見てくれるよ。
あなたが子供にお金をかけたいって
思ってるなら別れてもいいと思います。
家の事はしてくれるんですか?
鬱だったら部屋に篭ってるだけですか?+21
-52
-
28. 匿名 2017/02/05(日) 22:57:13
>>2
働かない旦那はメリットがないってあなたのところはそうなんだろうが、周りもそうだと勝手に決めつけるなよ…+146
-23
-
29. 匿名 2017/02/05(日) 22:57:26
>>1
子供の為にも別れたほうがいいと思う
シングルだと生活保護も通りやすいよ
+20
-50
-
30. 匿名 2017/02/05(日) 22:58:00
旦那さんはちゃんと病院行ってるんですか?
かかりつけの病院はありますか?
鬱と一口に言っても多種多様なので放ってほいて完治する鬱はほとんどありません。
奥様の立場上お辛いとは思いますが、病院に行き処方された薬を飲み無理し過ぎない程度に旦那さんの話を聞いてあげてください。味方が必要なのです。
落ち着いたら旦那さんに週一程度のバイトから始めてもらい家族がまた一丸になれる日を楽しみに過ごして下さい。+124
-6
-
31. 匿名 2017/02/05(日) 22:58:02
とりあえず、医者から出された薬はキッッチリ飲もう!+105
-11
-
32. 匿名 2017/02/05(日) 22:58:44
大変お辛い立場ではけ口になればと思います
10年前に父が鬱になりました
本当に異様な状態でした
気持ちが上がったり、下がったり、幻覚みたり
酷い時は私は家族と別に住みました
【幻覚のせいでで私の首を締めた】母は途方に暮れた日々を過ごしてました。母の友人から市の相談窓口に連絡して幻覚もある父を入院させました。母もヘトヘトでしたから。
5年以上かかりましたが父は回復しました。
お辛い立場でしょうが、周りを頼って下さい+193
-7
-
33. 匿名 2017/02/05(日) 22:58:47
>>26
通報じゃクズ+13
-13
-
34. 匿名 2017/02/05(日) 22:58:55
社会復帰は早い方が望ましいよね。通院しながらアルバイトぐらいから始めて、再就職決まるといいね。
主さんの負担が多すぎて主さんが病まないようにね!+63
-8
-
35. 匿名 2017/02/05(日) 22:59:05
簡単に別れろだの夫の悪口言ってる人いるけど主の夫や子どもの気持ちとか今後の主の生活を本気で考えて言ってるの?
+149
-19
-
36. 匿名 2017/02/05(日) 22:59:06
安易に捨てたら旦那が復職しても自分を捨てた女にお金送ってくれなそう+4
-38
-
37. 匿名 2017/02/05(日) 22:59:23
あんまりサポートのない義理実家の近くにいてもどうなのかしら・・
精神的なサポートになるのなら主様の実家近くに引っ越すのも有りなのでは。
主様のお仕事次第かな?+140
-7
-
38. 匿名 2017/02/05(日) 22:59:39
旦那が鬱なら捨てるけど。
私が鬱な時に、鬱は病気じゃないと笑ったから。
男が鬱なのは使えないから捨てるべき。
捨てられるって思ったら頑張るかもよ!
甘えてるだけ
本当に鬱なら病院行こう。鬱は脳の病気だから。
鬱だけど、病院行きたくないっていったら捨てましょう("⌒∇⌒")+27
-53
-
39. 匿名 2017/02/05(日) 22:59:56
>>2
鬱の旦那さんにそんなことしたら死ぬよ娘が一生恨んだらどうする気?簡単に考えすぎ+8
-20
-
40. 匿名 2017/02/05(日) 23:00:11
20代ならば恐らく旦那さんの両親も働いているよね?援助を申し出できないかな?
若いママが子どもを養うだけでも大変なんだから、その辺は義実家とも話しあわないと。+132
-9
-
41. 匿名 2017/02/05(日) 23:00:19
幻覚を見るのは統合失調症です・・・+107
-8
-
42. 匿名 2017/02/05(日) 23:00:40
入院させたら?その状態が当たり前になったら今度はそれが甘えにだらしいだけの人になるよ。無理矢理は良くないから少しずつそっちの方向に持って行った方がいいと思うけどね。+14
-13
-
43. 匿名 2017/02/05(日) 23:00:41
トピ主は別れなさいとかそういう回答を求めてるわけじゃないと思うんだけど+72
-11
-
44. 匿名 2017/02/05(日) 23:00:53
>>36
送るはずがないよね。+3
-9
-
45. 匿名 2017/02/05(日) 23:01:16
私の父が鬱病です
私たち子供はもうある程度成長していたので、経済的には心配がなくて不幸中の幸いというか恵まれていた方だと思います
主さんはお子さんまだ小さいのでしょうか?
そうすると大変ですね
子供の立場から言わせてもらうと、母に怒鳴ったりするのを見ていてとても辛かったです
でも私はできるだけ母の味方でいて助けようと思って、何度も庇っていました
母がすごく頑張っているのはよく分かっていましたから
父はずっと鬱病が治りません
あまり思い悩むと自身まで精神やられるのであまり思いつめないよう心掛けた方がいいかもしれません(まぁそういうわけにもいかないと思いますが…)
気分転換するだとか息抜きはしてください
気持ちがよくわかるので、何て言ったらいいかわかりません
辛い気持ちがよくわかるので気軽な言葉はかけられません
同じような立場で暮らしてる家族も沢山います
辛いのは自分だけじゃないんだと思ってください
+91
-7
-
46. 匿名 2017/02/05(日) 23:01:21
鬱になった原因は何なんだろう!?+18
-18
-
47. 匿名 2017/02/05(日) 23:02:19
稼がない男と暮らすなんて物好きとしかいいようがない+20
-27
-
48. 匿名 2017/02/05(日) 23:02:31
ベッキーの恐いからやめて!+22
-8
-
49. 匿名 2017/02/05(日) 23:02:33
>>35
あなたは本気で考えてるの?
生活苦しくなるだろうけど
ご主人の食費だとかいろいろしてる方が
大変だし主さんもご主人に気を使って
息詰まっていくほうが辛いと思う。
+8
-18
-
50. 匿名 2017/02/05(日) 23:02:41
友達の旦那も鬱だったらしく、旦那のこと駄馬っていっていつも馬鹿にしてた友達
旦那の誕生日の日に旦那が自殺しちゃった
去年の12月上旬だったから超最近
でも死んでくれて喜んでた…戸建てのローンなくなったからね…+14
-45
-
51. 匿名 2017/02/05(日) 23:03:01
夫が軽度の鬱で通院してました。
仕事の人間関係で鬱になってしまい、仕事を辞めてしばらくゆっくりしてました。
仕事を辞めたことで楽になったのか、薬も効いたのか徐々に症状は改善され、現在は転職して平穏な日々を過ごせています。
+84
-7
-
52. 匿名 2017/02/05(日) 23:03:29
何が原因でなったのか?
誰でも鬱になる環境にいたのでなったのなら薬飲んで休んだら治るんじゃないかと思う。
けど、元々の性格や能力で鬱になったとしたら生き方自体考え直さないとならない。
うちは旦那はブラック激務で鬱になったけど、元々タフな人だったから結構すんなり治って、すぐに働き出した。
私は元々が能力がなく人並みに出来ず、ストレスに弱い性格だったので働けばまた鬱になる。
家で出来る仕事とか、なんか自分の性に合った物探さないとなと思う。+45
-7
-
53. 匿名 2017/02/05(日) 23:04:32
>>1
主さん、今のうちに旦那に死亡保険をたんまりかけとくのはどうかな?
旦那が自殺しそうなぐらい鬱ならありだよ+11
-35
-
54. 匿名 2017/02/05(日) 23:04:42
>>41
鬱にも色々あります
幻覚見るのもあります ちゃんと勉強してから意見して下さい+28
-13
-
55. 匿名 2017/02/05(日) 23:04:59
主さんお辛いですね。
私の夫もうつ病5年目です。
私は最初の数年疲労がたまり、共倒れ寸前でした。
でも途中で開き直り、
自分中心に生活するようにして
夫に気を使い過ぎないようにすることにしました。
そのうち夫は少しずつ良くなってきました。
お互い自分の人生大事にしましょうね。+104
-2
-
56. 匿名 2017/02/05(日) 23:06:36
男の鬱は面倒なので捨てましょう("⌒∇⌒")
女みたいに恋愛したら治るようなもんじゃないので。
脳の病気なので、病院行きましょう
それが嫌なら捨てましょう
ただの甘えですよ!+14
-47
-
57. 匿名 2017/02/05(日) 23:07:02
>>36
でももっと良い物件に乗り換えられるかもよ+10
-12
-
58. 匿名 2017/02/05(日) 23:07:16
さっきから変な画像貼り魔がアチコチのトピに出てきてるの。鬱ってキーワードに引っ掛かったんだろうね、当事者かな。さらっと通報で。+22
-5
-
59. 匿名 2017/02/05(日) 23:08:02
すごいタイムリーなトピだー!
夫がうつ病からのモラハラになり、離婚することになりました。
うつ病までは、支えたいって思えたけどモラハラは辛い。
うちは子供がいなかったから、比較的あっさり決められたけど、子供がいたらどうなったんだろう。
高齢なので、もし今後再婚ってなっても子供は望めないのが残念なところで、子供作っとけばよかったとか思うときもあるけどね。+95
-7
-
60. 匿名 2017/02/05(日) 23:08:10
+75
-19
-
61. 匿名 2017/02/05(日) 23:08:47
主さんの旦那様は鬱になってどのくらいでしょうか?
うちは6年ほど休職と復職を繰り返して何とか現在部署を変えて貰って復職し
今のところ(もうそろそろ1年になりますが)何とか薬に頼らずやれてる状況です
鬱の原因は会社でのパワハラでしたが夫の父と弟も鬱病を患った経験があるので
家系的なものもあると私は思っています
うちは40代なので先の事を考えると退職・転職はしない方向で何とか通しました
私自身も子供も6年の闘病生活の中でかなり精神的にダメージを受けました
一時は一家全員が寝込んでいるような状態の時もありました
本当に酷い状態でした
1年ほどの別居(夫には実家に帰って貰った)を経てお互いに元気を取り戻しました
主さんも辛くなったら我慢せずに離婚ではなく一時的な別居という選択肢もありますから
思い切って離れてみるという考えも頭に片隅に置いておくといいかも
お子さんのことを考えると共倒れは避けるべきなのでどうか一番に自分の健康を
優先させてくださいね+79
-2
-
62. 匿名 2017/02/05(日) 23:08:59
鬱だから切り捨てる人って本当に人情ないね
旦那の事ATMとしか思ってなさそう
私だったら夫が働けない分フルで自分が働いて支えるつもり
+25
-42
-
63. 匿名 2017/02/05(日) 23:09:50
日本の女と結婚した鬱の男が悪い。
日本の女は相手が倒れたらサポートどころか
何故か離婚だからね。
結婚を助け合いではなく、自分のベーシックインカムだと思ってる。
外国人女性と早く入れ替わらないかなぁ。+17
-42
-
64. 匿名 2017/02/05(日) 23:09:56
知り合いの旦那さんが鬱です
原因はハッキリあります。病院も通院してますが3年経ってもなかなか難しいです
友人が悪口を言っているなど幻覚もあるそうです。
友人も不安で不眠になり、精神科と一時実家に帰りましたが子供が理由でまた一緒に暮らして今は仲良くしてます。完治はまだまだ、みたいですが環境を変えてマシになったみたいです
+35
-4
-
65. 匿名 2017/02/05(日) 23:10:45
>>50 悲しいけど、その友達もそんな風になってしまうまで追い詰められちゃったんだろうね+38
-0
-
66. 匿名 2017/02/05(日) 23:11:50
>>63 は?+9
-3
-
67. 匿名 2017/02/05(日) 23:12:21
鬱はどのくらい酷い状態かな?
酷そうなら奥さんも病院行って医者の話を聞いて
対処法とか入院とか
軽そうなら、まず休んでもらって、徐々に家のお手伝いをしてもらう(その間、病院にはちゃんと行かせる)
もう少し良くなったら、いきなりフルで働かせるのは本人が辛いと思うので、短時間での労働をさせてみる
要は本人が社会復帰出来るっていう自信を付けさせるってことだね+21
-2
-
68. 匿名 2017/02/05(日) 23:12:38
2年前、仕事辞めたい。病院に行ったら鬱かもって言われたって突然言われた。
貯金全くなく子どももいて0歳。
正直いきなり辞められるのは困ると話していたが、通院して薬のんでるのを社長の奥さんが知り、営業で車の運転するから事故とか心配されて3か月休職になった。
本人は辞めたいって言ってたらから休職期間過ぎたらすぐ辞めたんだけど、その間もずっと朝から晩までスマホゲームがyoutubeでパチスロみるかでこっちが狂いそうになった。
これって鬱?
+87
-7
-
69. 匿名 2017/02/05(日) 23:13:23
>>68
新型鬱っぽいね+89
-7
-
70. 匿名 2017/02/05(日) 23:13:52
音楽療法進めてみたら?落ち着くクラシックみたいなの。天気が良かったら日向ぼっこさせて、再就職は温かくなってきたらでいいじゃない。ゆっくりゆっくりでさ、主さんが焦ってしまうと旦那さんもパニックおこすと思うから気持ちに余裕を作り笑顔でね。そのうち、また穏やかな平凡な日々が訪れるよ。頑張らなくていいからマイペースでいこう。ファイトだ。+8
-10
-
71. 匿名 2017/02/05(日) 23:14:48
>>68
鬱じゃない
単なる寄生虫+69
-12
-
72. 匿名 2017/02/05(日) 23:14:56
ちらほら 鬱にも理解ない、主さんの気持ちを考えないコメントがあるのが残念+55
-4
-
73. 匿名 2017/02/05(日) 23:14:59
>>62
私だったら・・・って経験者ではないんですよね?
その立場に立ったことのない方が勝手な理想論押し付けないでください
精神病の家族を持つ方は綺麗ごとでは済まされないくらいの心労を抱えることになるんです
いつ快復するのかも分からない、それ以前に完治するのかすらも分からない
暗くて長いトンネルの中を手探りで歩いている様な状況なんですよ
その気持ちは当事者にしか分からないのですから外野から口出ししてむやみに傷つけるような発言は控えて欲しいです+71
-6
-
74. 匿名 2017/02/05(日) 23:16:09
ガルちゃんで相談するのは間違ってる
ガルちゃんは所詮暇つぶしツールだから別れろって意見ばかりで当てにならないよー+31
-3
-
75. 匿名 2017/02/05(日) 23:16:17
失業保険や障害年金、生活保護は。ひとまずの安心材料として。病院行ってるなら自立支援。病院に社会福祉士さんいれば相談してみたら+31
-3
-
76. 匿名 2017/02/05(日) 23:17:26
私も昔は、旦那が鬱になったから捨てるなんてサイテーとか思ったときもありましたよ。
病める時も助けるのが夫婦でしょ。とか綺麗事言ってさ。
実際、夫が鬱になったら、そんな甘いこと言えなくなった。
仕事できないとか家で大人しく寝てるとか、そんなレベルじゃないんだよ。
体験した人しかわからないと思う。
主さん、無理しないで、周りになんて言われようが、限界だと思ったら逃げましょう。+144
-8
-
77. 匿名 2017/02/05(日) 23:18:46
私の旦那も今通院中で無職です。
皆さんは旦那さんを扶養に入れましたか?
今悩んでて、参考にさせてください。+15
-0
-
78. 匿名 2017/02/05(日) 23:19:34
>>68
それは嫌だな…
支えたくないかな。+25
-5
-
79. 匿名 2017/02/05(日) 23:20:32
どうせ治らないよ
早く別れたら?+6
-12
-
80. 匿名 2017/02/05(日) 23:21:19
>>66
何がは?だ。+4
-16
-
81. 匿名 2017/02/05(日) 23:21:22
>>74
ガルちゃんに相談するのは確かに微妙だけど、別れるって意見ばかりじゃなくない?
支えて今はなんとかなってるって勇気づけられる意見もチラホラある。+35
-6
-
82. 匿名 2017/02/05(日) 23:21:53
うちの旦那鬱になってビルメンテナンスの仕事に転職した。
週一で泊まり勤務があるけど仮眠付きだし、ほぼ週休3日。
毎日定時で夕方帰ってくる。
この職種は元鬱ですみたいなのもたくさんいるみたい。
給料は安いけど鬱ならおすすめかも。
はじめは仕事から帰ってきたら寝込んでたけど1年もしたら趣味で家庭菜園とか楽しみはじめたよ。
働き過ぎは良くないよね。
+99
-1
-
83. 匿名 2017/02/05(日) 23:24:07
生真面目な人ほど鬱になりやすいのかな
私は適度に人の悪口も言うしガス抜きができてる+62
-2
-
84. 匿名 2017/02/05(日) 23:25:20
主さん1人で努力してるように感じる。
大丈夫ですか?
息抜きしてくださいね。
旦那さんは通院してきちんとお薬飲んでますか?
治療しないと平行線のままです。
こんなことわかってるって言われちゃうかもしれないけど義家族や旦那さん本人の努力がもう少しあるといいですね。
主さんの旦那さんが早く良くなるように…+38
-0
-
85. 匿名 2017/02/05(日) 23:27:15
過労から発症した鬱なら短時間のバイトから始めたらどうかな。
無職期間が長引くのも良くなさそう。+12
-2
-
86. 匿名 2017/02/05(日) 23:29:01
私の父、躁鬱で自殺しちゃいました
しかも私の誕生日の次の日
20年も前だから、医療も進んでなかったと思うし、ちゃんと投薬治療できてたのかわからないけど
子供の立場からしたら、愛する人に迷惑掛けて、何やってんだってかんじ
病気ってわかってるけど、イメージ悪いよね+60
-9
-
87. 匿名 2017/02/05(日) 23:30:26
主さんの今の状態では限界を感じているのが伝わる文章で、自分の経験からですが主さんが壊れる前に別居をオススメします。
離婚じゃなくて、主さんの精神崩壊を防ぐ為です
鬱の度合いにもよりますが、鬱の方をサポートするのは主さんだけでは離婚か主さんの精神崩壊が
みえてます。旦那さんの実家が無理なら施設に入院させて下さい。
私の友人は 旦那さん鬱、自殺未遂
友人限界まで付き合った&仕事して、鬱になり自殺未遂でした。+29
-5
-
88. 匿名 2017/02/05(日) 23:31:51
自殺しないように見張るってコメントは本当に本当ですよ。
鬱を軽く見てはいけない。
一緒に暮らす人間はしっかり受け止め勉強しないといけない。
大変だけど、一緒にいると決めたなら仕方ないです+76
-3
-
89. 匿名 2017/02/05(日) 23:31:56
>>75
もし通院してるなら自立支援申請してまるといいよ。診察も薬も3割負担が1割になるから。近くの健康センターとかに問い合わせしてみるといいよ+22
-1
-
90. 匿名 2017/02/05(日) 23:33:39
>>1
いつ解雇されたかわからないけど、精神疾患での退職の場合は特定離職者になるから、普通の離職者よりも失業保険も長く貰えるはずだし、解雇なら即日支給の対象になるでしょ?何でハローワークに聞かないの?+22
-2
-
91. 匿名 2017/02/05(日) 23:38:23
鬱なのか性格なのか分からないのですが、、教えてください。
旦那が職を変えてからおかしくなりました。
子供と3人で公園に行っても遊ばずにつまらなそうにする。
常に疲れたアピール。
子供より実家へ依存し始める
休日は実家へ行きたがる
そして些細なことがキッカケで怒鳴られ、罵倒され離婚だと言われました。
これも鬱なのでしょうか、、
+7
-24
-
92. 匿名 2017/02/05(日) 23:42:20
>>91
新しい職場で悩みこととかストレスとかあるんじゃないか+23
-1
-
93. 匿名 2017/02/05(日) 23:43:14
>>91
モラハラです、離婚しましょう
慰謝料もとれます
養育費は親ではなく子供の権利なので間違いなくとりましょう+31
-4
-
94. 匿名 2017/02/05(日) 23:45:01
>>91
ストレスはたまっていると思う。
ストレスたまるとイライラするし感情がうまくコントロール出来なくて人に当たったりする。
もちろん体も疲れるよ。
旦那さん夜は寝れているのかな?
仕事変えると慣れるまでは誰でもつらいから。
しばらく自由にさせてあげていたわってあげては?
うまく気分転換出来ると良いけど。+17
-2
-
95. 匿名 2017/02/05(日) 23:49:00
自殺で保険金が支払われるかどうか
免責期間は保険会社で違うから確認しておいたほうがいいよ+26
-0
-
96. 匿名 2017/02/05(日) 23:49:55
鬱の旦那なんて捨てなよ
主さんまだ20代でしょ?
自分の人生掴み取らないと!+6
-20
-
97. 匿名 2017/02/05(日) 23:54:01
元ダンナが鬱病発症。
発症した理由は浮気相手に振られたから。
それから私と離婚したいと言い出した。
鬱病の時は重大な「離婚」などの決断はさせないように支えてあげるように本やネットに書いてあったから「とりあえず離婚は鬱病治ってからちゃんと話しあおう」と言ったのにNoの一点張り。おまけに家庭内別居したのに夜中あたしの布団にもぐりこんで朝早いのに解決しないどーでもいい話を一晩中話し病院行けと言っても行かなかった!とにかく共倒れになりそうだったからホテルに宿泊して自分の睡眠時間を確保。そしたら私が冷静な判断できるようになり、「なんで浮気しといて勝手に鬱病発症したヤツを支えなきゃならんのか」って気持ちに区切りがつきました!睡眠大事です!
しばらくして離婚前提で家を出て一人暮らし始めた矢先 復縁したいと言って来て泣きつかれ自殺するとまで言って来ましたがそんな身勝手極まりないダンナに呆れました。離婚届けは強引に書かせ提出しました!今は別れて本当に良かったです!離婚後どうなったかなんてどーでもいいです!!+100
-2
-
98. 匿名 2017/02/05(日) 23:55:04
友達の旦那、鬱で1年休職してもなかなかなおらなくて
友達が、色々耐えれなくて離婚の話した3日後
失踪して、自殺してた。友達は死んで5年経っても後悔してる。子供に本当の理由言えてない。+35
-6
-
99. 匿名 2017/02/05(日) 23:58:37
義理兄嫁のお母さんが
最近鬱で自殺した。
昔私の祖父も。
死にたい死にたい言ってるのが
急に言わなくなったら危ない。
+48
-2
-
100. 匿名 2017/02/06(月) 00:07:45
主です。同じ境遇の方優しいお言葉ありがとうございます。
客観的にいろいろな意見も聞けてここにいるだけで皆さんのお言葉に救われます。
>>15>>16>>17>>さん
通院しています。運転が危険なので毎回付き添って私もカウンセラーさんとお話も出来る機会を得ています。
鬱と診断されて通院もしながら半年仕事を頑張って行きましたが悪化し、休職一年、復帰不可能で解雇。それから2年経ちます。鬱になり3年です。ただ快方だったときもありますがここでムリしたらダメという悩みもあり家事をしてくれました。
あのとき、すぐに休ませてあげれたらなにか違ったかもしれないという後悔と自己嫌悪になります。
外出も人目を気にするので、暖かい日の朝夕3人で散歩も行きます。ただ冬なのでめっきり減りこういう季節は本当に辛いです。
社会復帰された方、なにか特別なきっかけがあったのですか?+28
-1
-
101. 匿名 2017/02/06(月) 00:08:49
完璧主義者、真面目、責任感が強い
こういうタイプが鬱になり易いみたい
取り敢えず心療内科とかメンタルクリニックを受診し
定期的に通って薬の微調整してもらいながらこの病気と付き合っていくしかないよね
+33
-0
-
102. 匿名 2017/02/06(月) 00:12:34
数年前に私が鬱になって、今はほぼ完治に近い状態で仕事も週5でパートしています。
でも、あの時期は本当に辛かったです。
訳の分からない不安感や妄想に取り憑かれ、何度死にたいと思ったか…。
その度に旦那が献身的に支えてくれて、泣きながら○○がいないと俺は生きてる意味がない、お願いだから自殺だけは考えないでくれって頼まれた。
そんな旦那を見て、必要としてくれる人がいる事が嬉しかったし、合う薬にやっと巡り会えた事もあってここまで回復した。
愛があるなら、支えてあげて欲しい。
本当に本当に辛いの、当事者は。迷惑かけてる事もちゃんと分かってる。+73
-3
-
103. 匿名 2017/02/06(月) 00:14:24
脳って少しはストレスのある状態の方が活性化されるらしいよ。
休息は必要だけど、過保護もよくないよ。+9
-5
-
104. 匿名 2017/02/06(月) 00:33:14
夫ではないですが、家族がなりました。仕事が激務だったのでそれが原因です。病院通いと転職で鬱も完治、毎日イキイキしてます!
昔は几帳面で家族に当たり散らしていましたが今は人が変わったように穏やかになりました。
主さんお辛いと思いますが、旦那さんの支えになってあげてください。無理なさらないように。
+28
-4
-
105. 匿名 2017/02/06(月) 00:39:59
軽々しく支えてあげてとは私は言えない。
とにかく共倒れを避けること、人を支えるためには相当なパワーがいるから、こんなに息抜きしていいのかなというくらい、 息抜きする。それで120%くらいパワーが溜まったら、支えてあげる。
それくらいに思わないとやってられないと思います。
主さん、一緒に息抜きをがんばりましょ。+64
-1
-
106. 匿名 2017/02/06(月) 00:41:44
トピずれかもしれません。
失礼します。
うちは私がうつです。
今も通院服薬してます。
結婚前から主人も知ってます。
私は自分の病気は迷惑だから結婚しないで別れるつもりでした。
体調のせいで暴れた事何回もあります。
酷いときは主人に包丁向けました。
それでも結婚してくれました。
私の好きなようにのびのびさせてくれてます。
ささえてくれて本当に感謝してます。+13
-20
-
107. 匿名 2017/02/06(月) 00:47:05
私の友達のご主人も鬱でした。
会社を休んだり復帰したりの繰り返しで、離婚寸前までいったけど結局離婚の前に
自殺しました。戸建てのローンなくなりました。
友達は ご主人が生きていた時は苦労させられてあんなにお金がないって言って、凄くはたらいていたけれど。。
今では、お金がないとは言いません+14
-8
-
108. 匿名 2017/02/06(月) 00:47:09
3年も鬱って長すぎない?
運動もさせた方がいいですよ。
+10
-25
-
109. 匿名 2017/02/06(月) 00:48:22
30代夫婦です。旦那は昔から軽い鬱を繰り返し発症していたのですが去年色んな環境の変化もあって悪化し私も共倒れしそうだったので今別居中です。別居後の旦那の様子をきくと躁鬱病の可能性もあり、私達夫婦の親達は離婚した方がいいと思っているよう。私は子供が小さいのでなかなか決断も出来ずうじうじ考えているばかりです。正直別居まえの生活に戻るのは辛すぎます。でも子供から父親を奪う事が苦しくて結局どちらにしても苦しんで生きていく事になるんだろうなと思います。
+37
-2
-
110. 匿名 2017/02/06(月) 00:52:24
家族じゃないけど、自分自身が鬱です。
鬱になり休職して退職です。原因は、会社のモラハラ、パワハラです。
鬱になると、正常な判断は出来ないし記憶力が無くなるし気分のアップダウンが激しいので、周りに凄く迷惑かけてると思います。
支えてる家族、どうして良いか辛いと思います。
だけど、もう少し待ってください。
頑張るので、見捨てないで下さい。体や心が思い通りに動かなくて、頑張ることが出来ないんです。
怒鳴りたくなる事もあると思います。
時間はかかりますが、元の元気な姿になるまでもう少し時間が必要なのです。だから見捨てないでください+46
-3
-
111. 匿名 2017/02/06(月) 00:58:46
まだ付き合ってる5年前から鬱病です。
今はもう睡眠導入剤しか飲んでいません。
仕事で鬱病になったのに休職してから2年くらい?でまた復職して今に至ります!
去年、結婚して今は妊娠中です!!
別れることも考えたけど、やっぱり無理で働けなくなったら私が働く!という勢いで今までやってきました!!
今もやはりあまり感情がないみたいです。
楽しいとか美味しいとかを感じないみたいです。
でもなんとか?うまくやって来れています!
赤ちゃんが生まれるのも楽しみにしていてくれています!一緒にグッズを見に行ったりできるくらいです!
鬱病になったばっかりのときは本当に辛そうだっから今の彼がうそみたいです!
もちろん、波があるのは分かっているしうまく付き合っていかなくちゃいけないのもわかってますが今は今で幸せですヾ(๑╹◡╹)ノ"
無理をさせないように気長に頑張りたいと思っています!
長文、失礼しました。+27
-3
-
112. 匿名 2017/02/06(月) 01:02:18
鬱は現代医学では完治しないし治る程度の軽症な鬱なら逆にラッキーだと思った方が寧ろ良い位+11
-2
-
113. 匿名 2017/02/06(月) 01:09:22
>>88
そう‼︎
やたら元気になってきた時が一番危ない。どん底の時は自殺する元気が無いから何とかなるけど、少し元気が出てきた時が自殺を企てやすい。脅すみたいで申し訳ないけど。+37
-1
-
114. 匿名 2017/02/06(月) 01:15:43
元々の性格にもよるから、こうすればっていうのはないと思うんだけど一応参考に書くね
うちの旦那は仕事のストレスから鬱になって、もう目が虚ろな状態になってしまった
私は何も声はかけず『これでもかこれでもか』っていうくらい優しくして甘やかしまくった
それでまずは旦那が家は安心できる味方のいる場所と認識してもらうようにしてから
朝、お風呂に入ってもらう、温泉に連れていくって事から始めた
諸説あるけれど私も鬱の経験があり、低体温は鬱の傾向を強めると実感したことがあったから
毎週温泉に行くのは経済的に厳しかったけど投資と思って家計をやりくりした
温泉に行かない時は一緒にお風呂入って肩のマッサージとかしてあげた
それで少し元気になってきたから一緒に転職探し
自信をなくした旦那を根拠なく応援するのではなく、性格を分析してどういう仕事が向いているかを言い続けた
すごい尽くしまくったけど
けして無職の状況は作らせないようにそこだけは厳しくやった
一度無職になったら復職するのが難しくなるから
それで転職してから段々と元気になっていったよ
子なしだったからと、旦那は私といると安心するって性格の人だったから出来たことだと思う
これが『ほっといてくれ!』って性格だったら無理だったなぁ
元気になってからは自分の事は自分でしてーって全く尽くしてない(笑)+57
-1
-
115. 匿名 2017/02/06(月) 01:42:27
マジレスすると水泳が一番効くらしい
薬も服んでね+8
-3
-
116. 匿名 2017/02/06(月) 01:55:22
主人が結婚する前の話ですが鬱でした。
仕事が原因だったのですぐに退職し、通院も何度かしていました。
既に同棲していたので金銭的にも支えていたのですが、だんだんと経済的にも苦しくなってきて私もだいぶ痩せてしまい、周りの友達にも別れた方がいいんじゃ?みたいな話をされました。
しかし、主人は退職したのが早かったお陰か1年もたたず社会復帰できて今では仕事にやりがいを持って続けられています。
今の仕事もたまたまですが私が見つけた求人が主人に合っているんじゃないかと思い勧めたことがきっかけでした。
ハローワークにも何度も行ってましたがそちらはあんまりでしたね・・・+16
-2
-
117. 匿名 2017/02/06(月) 02:02:08
夫鬱なのに、パチンコや酒に逃げたり。本当辛い。入院、通院したけど病院は薬出すだけ。薬飲むだけでは治らない。
今は復職し落ち着いてるが、些細なことで激昂し、酒に逃げる。
プライド高い、被害者意識強い、思い込み決め付け型、柔軟に物事考えられない性格。
躁鬱とまではいかないけど、そんな夫に気使いながら暮らしてるとこちらが疲弊する。幼い子供への影響が本当に心配。+28
-8
-
118. 匿名 2017/02/06(月) 02:17:43
家族は、つらいと言えない、涙見せられない。不安で押しつぶされそう。+30
-1
-
119. 匿名 2017/02/06(月) 02:19:25
>>117
すみません、間違ってマイナス押してしまいました。+2
-1
-
120. 匿名 2017/02/06(月) 02:34:52
>>98
日本の女性だから離婚したんだね。
日本女性は結婚に向いてないと思う。+3
-14
-
121. 匿名 2017/02/06(月) 03:03:23
>>114
的確だ。
鬱の人にはこういう対応、みたいにパターン出来上がってきてるけどやっぱり本人の性格によって変えた方がいいところもあると思うんだよね
うちのは114さんの旦那様と逆の性格で、まさに「ほっといてくれ!」って人だった。
なんか優しい言葉かけられると逆にプレッシャーになるらしかったんだよね
優しくしてくれてありがたい→早く立ち直らなければ!→焦る→上手くいかなくてイライラ→俺がダメだからだろうな→自己嫌悪…
ってループする人だった。
なので私は明子姉ちゃんみたいに陰からそっと見守り続けたわ
優しくされるってのがプレッシャーになる人だったから、とにかく前と変わらない対応をした
良い医者、合う薬、本人の治癒力&本人の一番望む環境を作ること&とにかく自然の流れに任せる
って道を選んだから長期戦になったけど、今は元気になってくれた。
本人の性格に合った対応をするってのは大事だなって思う
+36
-1
-
122. 匿名 2017/02/06(月) 06:28:48
おはようございます。
鬱に朝日は有効です。本人が寝てたいといっても、カーテンを開けて朝日を浴びさせましょう。
+11
-2
-
123. 匿名 2017/02/06(月) 07:15:39
>>121
明子姉ちゃん…?+15
-2
-
124. 匿名 2017/02/06(月) 07:22:49
>>10この本は参考にならなかったよ。
奥さんが漫画家して大儲けしたんだから、旦那はもう働かなくて良いじゃん?
これで、人間関係に悩む必要ないのに、うつ語られてもね〜〜。+20
-4
-
125. 匿名 2017/02/06(月) 07:44:31
友達の旦那が鬱で仕事休んでて友達が働いてるんだけど、帰宅したらオナティッシュがあったらしくブチギレたら鬱旦那が逆ギレしたらしい。
私ならみーんなに言うね。もちろん義親にも。
+11
-2
-
126. 匿名 2017/02/06(月) 08:21:42
旦那が鬱?新型うつ?っぽい症状が出てきています。
20代夫婦、子供2歳1人。
休日はものすごく元気な旦那なんですが、日曜日の夜あたりからだんだんと暗くなっていく。
次の日が会社の日はあまり眠れないらしい。
「起きなきゃ起きなきゃ」ってストレスで眠れないって聞いたので、
今まで、旦那が先に起きて私を起こす、というパターンだったけれど私が先に起きて旦那を起こす生活リズムに変更。
会社帰りに少しでも趣味を挟むと旦那の朝のテンションが少しはマシになるので、
趣味のイベントを探しては「行って来たら?」と紹介する日々。
旦那は
「土日には病院にいきたくない。土日をつぶされたら、何のために平日頑張ってるのかわからなくなる」
「一人で病院に行くのが怖い」
と言っていて、私が今は休める状態じゃないので病院に行くのが先延ばし...
ものすごく甘やかしている状態です。
まずは病院に行かないと、と思いつつ、行けなくてどうしよう...+8
-5
-
127. 匿名 2017/02/06(月) 08:35:34
>>126
それ絶対うつじゃないよ
+15
-4
-
128. 匿名 2017/02/06(月) 08:52:41
私の夫の話ではないですが、鬱の叔父を、叔母が小学生2人を育てながらパートして支えてました。何年かかかりましたが、今ではすっかり元気な叔父に戻ってます。
叔母はかなり苦労したはずですが、叔父のことを急かしたり責めたりしないで見守っている感じでした。病院には行ってたそうです。主さんも大変だと思いますが、今後のことを心配しすぎたりしないでご自身の体調に気をつけてください。
+8
-1
-
129. 匿名 2017/02/06(月) 10:06:18
仕事を探しますが上手く見つからず夜にお酒を飲んで泣いたり絡んだりしてたら子供にカス呼ばわりされて凄い落ち込んでます。うつ病9年になりますが中々治らず薬が手離せません。今日も求人見たりカスなら風俗でもいいかとか死んだ方が子供の為とか常に色々な事が渦巻いてる状態です。ちなみに夫は同じく過労による自殺しました。このままじゃ子供までうつにしてしまうんじゃないかと心配。+6
-1
-
130. 匿名 2017/02/06(月) 10:26:13
>>123
「明子姉ちゃん」でググってきた
巨人の星の主人公のお姉さんみたい+15
-1
-
131. 匿名 2017/02/06(月) 11:43:52
長年精神科に通ってましたが夫婦共倒れになってしまい夫も会社に行けない状態が続いています。先に鬱になったのは私です。
夫の鬱は私の事ももちろんあるんでしょうが会社の人間関係や過労が一番の原因です。
あと少しの貯金が無くなったら死のうかと思ってます。
子供達がもうすぐ社会人になるのでそれまでは踏ん張らないと。
夫は今日も辛そうに布団を被っています。
私ももうそれを見て泣くしかできません。
私達夫婦のように共倒れにならないようにしてくださいね。+20
-3
-
132. 匿名 2017/02/06(月) 12:14:45
旦那の会社の人が自殺で亡くなった。鬱で休職の手続きしていて面談の日に。私も今はパートだけど本格的に働かなくちゃな、と思っていたから他人事と思えない。旦那が1番ゾッとしたらしいのが別の同僚の奥さんが、「仕事辞めれないよね、家族のこと考えたら。本人は辞めたかっただろうけど家族の事考えたら辞めれない。」と連呼した事らしい。
「そんなに辛いならいつでも辞めていいよ。なんとかなるよ。」と言って欲しいってさ。+16
-2
-
133. 匿名 2017/02/06(月) 12:17:47
わたしが鬱、カーテンもあけたくないしコタツに一日中潜り込む
家事が出来ない、買い物に行っても何買っていいか判断ができない
音が苦手
車や近所の犬の鳴き声さえも
日中はテレビ見れない
うるさいから
死にたいです+16
-2
-
134. 匿名 2017/02/06(月) 12:27:55
鬱で働かない旦那よりもっといい条件の男なんていくらでもいる+2
-3
-
135. 匿名 2017/02/06(月) 12:37:05
環境を変えたら少しは変化あるんじゃないかな。薬飲んでるだけじゃあ治らないのは当たり前だしね。+8
-0
-
136. 匿名 2017/02/06(月) 12:49:42
私が鬱状態でしたが、「生きてるだけでいいよ」「辞めたいなら辞めていいよ!知ってる?うちってお金持ちなんだよ!」
そう言ってポムポムプリンの「なにをしてたか忘れちゃった〜」みたいな歌詞がある歌聴かせてくれたり、ストレスすごくてカーテンハサミで切り刻んでたら「上手に切れたね〜!」って言ってくれた母のおかげで立ち直れました。夫が鬱の方っていう記載ありましたが参考までにと思ってコメントしました。鬱のときはふわ〜っとした言葉に救われていたように思います。立ち直ってから鬱病についての新書を読みましたが、鬱には薬が有効だそうです。あとは日光に当たること。鬱状態のときは自己肯定感がマイナスまでいっているので、ダメなところを指摘されると本当に辛くて発狂もんでした。自己肯定感を高めるような声がけをしたりしてみてほしいな、と思います。長文失礼しました。+14
-4
-
137. 匿名 2017/02/06(月) 13:25:32
私も鬱経験ある。
何をしても自分が悪い、自分がいなければみんな楽しいだろうとか極端な思考になってしまう。
旦那は私に家にいてくれるだけで嬉しいと行ってくれました。
仕事から帰ってきて誰かが家にいて部屋に明かりがついてて、暖房がきいてて暖かい、それだけで嬉しいんだって。
あと、元気なくて家事もあまり出来ないけど出来ないのが当たり前と思っててくれるから、たまに少し片付けるだけですごく感謝してくれて誉めてくれる。
今は、立場逆転くらい元気になりました。
旦那も甘やかしてはくれなくなった。
でも、ほんと感謝してる。+14
-1
-
138. 匿名 2017/02/06(月) 13:43:19
元気になった人が羨ましい…+8
-1
-
139. 匿名 2017/02/06(月) 14:17:21
鬱は家族のチカラによって治ります!支えてあげてください!
経済的にも支えてるし、人生計画おじゃんだし、将来への不安MAXだし、支える余力なんかないわっ!!ってこっちが爆発しそうだった。もしかして少し病んでたかも。でもなんとか断薬まできたよ。+13
-1
-
140. 匿名 2017/02/06(月) 14:32:33
>>127
>>126です。新型うつかなと思っているんです。新型うつについて調べると、ものすごく当てはまるので...。+7
-2
-
141. 匿名 2017/02/06(月) 14:56:58
うちの旦那は結婚前と結婚後出産6ヶ月の時の転職先でのパワハラで鬱になりました。
結婚前はリーマンショックにより仕事が減り不安からなりその時は毎晩眠れず部屋の隅で震えていました。
一緒に病院に行きお薬をもらい1年程で良くなりお薬もなくなり普通に生活をし、結婚をしました。
その後妊娠をし、地震などの影響ですぐ仕事がなくなる業種だし昼勤夜勤の交代制の仕事から専門職に転職しましたが転職先の先輩からのパワハラで鬱と強迫性障害になってしまいなかなか仕事に行けず転職後4ヶ月でやめました。
ですが前の会社の友達が転職先を紹介してくれ今はまた家族の為に働いてくれています。
原因がはっきりわかっていればまだ少しはいいのですが主さんの旦那様は原因がないのであればのんびり治療をしていくしかないですよね。
旦那様も心の中では家族の為に早く良くなりたいときっと思っていますよ。
私も赤ちゃんをおんぶしてチラシ配りなどをしてなんとか乗り越えその姿を見ていた旦那も良くなってきた頃に一緒に行ってました。
主さんの支えられる限りは支えてあげてください。
それが私は夫婦だと思います。+7
-2
-
142. 匿名 2017/02/06(月) 17:01:47
>>141
横レスだけど例え経験者同士でも支えてあげてくださいは、重い。ほとんどの人は支えようとしている。でも無理な人もいる。+19
-0
-
143. 匿名 2017/02/06(月) 18:37:12
>>38あなたこそ本当に鬱になったのかなって疑わざるを得ないコメントですね+4
-0
-
144. 匿名 2017/02/06(月) 18:46:29
>>138私の場合、再発の可能性あるからなんとも言えないけど、元気な自分に戻ったよ。幾度か断薬を繰り返して自分の分析をして無理矢理なやり方だけど運良く、薬要らずまでになった。今後ずっとこれが続くか不安だけど…長い月日を経て自分を理解できたから元気になれたんだと思ってる。まぁ、じっくり自分と向き合う時間を作ってくれた家族に感謝なんだけどね。(暗闇に落ちてしまっている時にどう足掻いたって怪我をするだけ。暗闇で目が慣れるまで下手に動くな。じっとしていれば段々目が慣れてきて障害物が見えてくる。もっと待てば光も見えてくる。)励みになった知り合いの言葉です。+6
-0
-
145. 匿名 2017/02/06(月) 18:55:51
鬱は心と脳の病気だから、慎重にならないといけない。本当に人って儚いものだから弱っている人にマイナスな事を言うと壊れてしまう。主さんとても苦労しているのだと察します。主さんも休みたいですよね、旦那さんに元気になってほしいですよね。きっと旦那さんだってどんな感情を抱いていようと元気になりたいと心の何処かでは考えているはず。 ゆっくりお互いに生きていくしかないですね。気長に気長に。急いだって、体がSOS信号を出しているのだから治らない。+8
-0
-
146. 匿名 2017/02/06(月) 19:47:12
子育てしながら仕事して鬱の旦那の世話なんて。
気の毒だけどサヨナラした方がお互いの為ではないでしょうか?
鬱になった理由にもよりますが、家庭や家族に原因があるのであれば尚更…+6
-1
-
147. 匿名 2017/02/06(月) 19:56:54
私の主人も鬱歴長いです
鬱病になった時、家族を守る為パートから正社員になりました
休職、を繰り返し退職したのが子どもが高校3年生でした
収入は私の給料、傷病手当→失業保険→貯金で無職の2年半乗り切りました
鬱の当事者も辛いけど、鬱病家族も辛いですね
私も怒鳴られる事が多く、子どもが庇ってくれました
好きな事は出来るので仕事で帰って来てイライラする事もありました
大学費用は不足分は奨学金を借りました
貯金がゼロになるのが怖かったからです
今は社会復帰して卒業までには奨学金で借りた分は返済できそうです
主様、病気になった御主人を捨てるのは難しいですね
でもね、辛いなら離婚もありだと思いますよ
鬱になって良かった事は私の家庭での地位が上がった位かな?
+10
-0
-
148. 匿名 2017/02/06(月) 21:01:12
わたしも今まさに鬱の旦那と生活しています。
本当に辛いよ、疲れた。
だけど本人が悪い事をしたわけではないから、
助けてあげたい、捨てきれない。
そんな思いでぐるぐるしています。+16
-0
-
149. 匿名 2017/02/06(月) 21:22:42
私の夫も鬱で休職中です。
2歳の子どもがいます。
鬱でも変わらず真面目で穏やかな夫だけど、
暗い顔を見ていると、嫌なところばかりが
目についてしまってつらいです。
もっと好きなところもたくさんあったはずなのに。
明るく接せられる時もありますが、
急にこれからのことが不安で不安で、
落ち込んだり、イライラして接してしまうこともあり、自己嫌悪です。
自分自身の気分に波があるのがつらいです。
とりあえず、子どもの前では努めて明るくしていますが、ときどき、どこか遠くに行ってしまいたくなります。+19
-0
-
150. 匿名 2017/02/08(水) 19:13:48
夫婦の方とは別物でしょうが。
私の彼氏も鬱で休職中です。
お互い独り暮らしなので、週末は私が看病に行っていて、精神的にも体力的にもヘトヘトです。
ふたりとも30代なので結婚も考えていましたが、自信がなくなってきました。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する