-
1. 匿名 2017/02/05(日) 08:31:59
気分の波が激しく、すぐ感情的になる人は周りにいますか?友達、知人ならそのような人とは付き合いをやめるということもできますが、家族や上司などの場合はそうはいかないこともあります。感情的になってる人はこちらが論理立てて説明しても聞く耳を持たずまくしたてる一方なので、冷静に話ができないなら黙るという対応しか今のところできていません。感情的な人にはどのように対応してますか?+109
-4
-
2. 匿名 2017/02/05(日) 08:32:56
+7
-45
-
3. 匿名 2017/02/05(日) 08:33:47
対処法は
ホモオスタシス
わからない人はググって!+10
-25
-
4. 匿名 2017/02/05(日) 08:34:12
+71
-12
-
5. 匿名 2017/02/05(日) 08:34:21
私の父。
若い時はそうでもなかったらしい。50過ぎてからそうなってきた。
元々高血圧だし、そんな時は無視してます。+92
-3
-
6. 匿名 2017/02/05(日) 08:34:37
私すぐ感情的になるタイプだ
そんな時は何言っても意味ないよ
時間がたってから話し合うのはどうかな?+187
-10
-
7. 匿名 2017/02/05(日) 08:35:28
>>2
誰?初めて見た+17
-46
-
8. 匿名 2017/02/05(日) 08:35:37
どうどう…と背中撫でてなだめる+30
-13
-
9. 匿名 2017/02/05(日) 08:36:29
がるちゃんの嫌韓連中はスルーだよ。+18
-27
-
10. 匿名 2017/02/05(日) 08:36:45
朝鮮人だと思って諦める+108
-31
-
11. 匿名 2017/02/05(日) 08:37:13
ダッシュ島に島流しして反省させるのが1番+38
-11
-
12. 匿名 2017/02/05(日) 08:37:18
>>7
吉沢亮+10
-3
-
13. 匿名 2017/02/05(日) 08:37:43
仕事は仕方ないけど
家庭ではなるべくスルー
+25
-0
-
14. 匿名 2017/02/05(日) 08:37:45
そういう人には、理論を尽くして話しても無駄だと言うことが身に染みた。+194
-1
-
15. 匿名 2017/02/05(日) 08:38:11
ついていけないとハッキリ言う+79
-2
-
16. 匿名 2017/02/05(日) 08:38:39
小さい会社なのに二人もいる。
すぐにぶつかりあってケンカが始まる。
とりあえず、お互いの愚痴を聞いてあげるフリをする。
フリぐらいじゃないと体がもたない。
+118
-2
-
17. 匿名 2017/02/05(日) 08:39:16
ほっとく、関わらない、危険
+240
-13
-
18. 匿名 2017/02/05(日) 08:40:41
マイナスを押さずに、おだやかに対応してみよう。+4
-97
-
19. 匿名 2017/02/05(日) 08:40:41
対処しないことが対処+119
-2
-
20. 匿名 2017/02/05(日) 08:42:29
>>2
ぶっさ+49
-60
-
21. 匿名 2017/02/05(日) 08:42:54
>>17
一周回って楽しそうに見えてくるわ。IPPONの「写真を見て一言」のネタにしてほしい。ギャグだよね完全に。
+67
-2
-
22. 匿名 2017/02/05(日) 08:42:56
わたしがそれだ(;・∀・)
感情的になってるときに、「わかるよ~」などとなだめられたり
逆に応戦されると
なおのことヒートアップしてしまうので
ほかっておいてください
そのうち、私何やってんだろ!って涙とともに冷静になります
面倒な女でごめんなさい+57
-56
-
23. 匿名 2017/02/05(日) 08:42:58
私も感情的になる性格だから分かるけど
そうゆう人は何言ってもダメだから無視かほっとくのが一番だと思う
+136
-5
-
24. 匿名 2017/02/05(日) 08:43:08
無視するとか流した方がいいよ
+58
-0
-
25. 匿名 2017/02/05(日) 08:43:14
親だと私にも同じ血が流れてるのかと思うと、いつか私こうなるのかとちょっと考えちゃう。
親に慣れてるから他人の怒りなんて聞き流せちゃう。+26
-0
-
26. 匿名 2017/02/05(日) 08:43:50
本で読みました。
怒ってる時は何も話さずに、日が経っていて相手の機嫌が良い時に「あの時のことなんだけ、、」と話すのが良いみたい。+83
-4
-
27. 匿名 2017/02/05(日) 08:44:15
感情的になっている時は何しても無駄。感情的になった瞬間『無視』する。これが一番効果的+111
-2
-
28. 匿名 2017/02/05(日) 08:44:43
お亮はトピ画になれないwwww+5
-0
-
29. 匿名 2017/02/05(日) 08:45:24
>>2
やっぱり管理人避けた
ファンだからね
トピタイにあってるのにね+3
-15
-
30. 匿名 2017/02/05(日) 08:45:28
妹がそうです。
怒ると鬼のような顔で回りに当たり散らす。
極力近くにいないようにしてほっとく。
気遣ってご機嫌直そうとしてもキレてくるからもうしない。+61
-2
-
31. 匿名 2017/02/05(日) 08:46:31
自分の父がそれだ
出来るだけ関わらないが一番。
言いたい事あっても感情は捨てなきゃいけない。+25
-1
-
32. 匿名 2017/02/05(日) 08:49:04
母がそうです
カッカしてるときはスルー
というか一歩引いて、「またか」と見てる
時間が経つと本人、ケロッとしてるよ+72
-1
-
33. 匿名 2017/02/05(日) 08:50:08
それはコリアン+2
-3
-
34. 匿名 2017/02/05(日) 08:50:33
>>7
TKO 木本じゃな~い?+5
-17
-
35. 匿名 2017/02/05(日) 08:50:34
火病炸裂朝鮮人+14
-5
-
36. 匿名 2017/02/05(日) 08:50:34
受け流すけど、軽蔑の眼差しを向ける。+68
-2
-
37. 匿名 2017/02/05(日) 08:50:51
私が感情的になるときは、意識して気にしてることにふれて来る人がいるときです。
もう、わざと聞いてるのか?と感情が制御できない。
もしこちらが意識して気にしてることを聞きたいだけなら、やめて欲しい。
根掘り葉掘りされると、冷静になれない。
「誰?」「なんで?」とか、やめて欲しい
+13
-8
-
38. 匿名 2017/02/05(日) 08:51:34
まず、相手が怒っている理由を考えて共感する姿勢をみせ、先に謝っておくといいですよ。
落ち着かせたところでこちらの主張をした方が聞き入れてもらえるから。
日を改めて、なんて考えていると、どんどん溝が深まるばかり+10
-8
-
39. 匿名 2017/02/05(日) 08:52:15
山下おばさんとか?+55
-75
-
40. 匿名 2017/02/05(日) 08:52:26
火が付くと手が付けられないとうい噂も・・・(゚д゚lll)+8
-5
-
41. 匿名 2017/02/05(日) 08:52:47
発狂人間はあちこちにいる。攻撃的サイコパス+44
-3
-
42. 匿名 2017/02/05(日) 08:53:51
血管が薄い奴は短命になるよ+5
-2
-
43. 匿名 2017/02/05(日) 08:55:34
感情をコントロール出来ない頭の悪い人だと思う。+98
-4
-
44. 匿名 2017/02/05(日) 08:55:46
母がそう。
感情的になってるときに、理詰めにしてもパニックが治らないことを学びました。
あとで、この話しようかと言って、そっとしておきます。かわいそうだし...+22
-1
-
45. 匿名 2017/02/05(日) 08:56:20
墓穴を掘るまで知らん顔する+6
-2
-
46. 匿名 2017/02/05(日) 08:56:54
>>2
× ホモオスタシス
○ ホメオスタシス
ホモじゃないから+10
-2
-
47. 匿名 2017/02/05(日) 08:57:40
目が覚めたらイケメンになっていたら治るんじゃない?+3
-5
-
48. 匿名 2017/02/05(日) 08:58:06
見た目には分からなくても、本当に病気や障がいがある人もいるからね...
難しいよね。+20
-0
-
49. 匿名 2017/02/05(日) 08:58:33
発狂オバケって確かにいる。穏やかそうに見えるけど 突然豹変して 怒鳴ってるおじさん〰+10
-2
-
50. 匿名 2017/02/05(日) 08:58:36
和田秀樹の「感情的にならない本」+7
-0
-
51. 匿名 2017/02/05(日) 09:00:34
いつも一人で騒いでる+9
-1
-
52. 匿名 2017/02/05(日) 09:02:37
他人の事はよく見てるのに自分の事は全くわからない人種だから対処法は、無い。
+25
-3
-
53. 匿名 2017/02/05(日) 09:04:31
高齢になり、父が死んだあとの母がそうです。一年位は、反論してケンカになってたけど、何を言って無駄なのが見に染みたので今はとにかく自分が我慢して訊き流してる。+6
-0
-
54. 匿名 2017/02/05(日) 09:05:31
自分に甘く人に厳しいからだよ。
年齢は関係ないし人間の底が浅い気の毒な人。+60
-2
-
55. 匿名 2017/02/05(日) 09:06:30
ヘラヘラしながら、病名聞かれると、感情的になります。
違うことではないのですが、。+6
-0
-
56. 匿名 2017/02/05(日) 09:07:40
夫がそう。気を使ってたけど、今はほっておく。
家出したい。+19
-0
-
57. 匿名 2017/02/05(日) 09:08:02
がるちゃんにもいるよね、コメの内容が図星だからってわざわざアンカー付けてムキになって反論してくる人
そういうのはスルーするのが一番だと思う
たまに更にアンカー付けて反論し返す人いるけどほっとけばいいのにと思ってしまう…+13
-5
-
58. 匿名 2017/02/05(日) 09:08:03
>>5それ、もしかして、脳の血管が詰まったりして起こる認知症かもよ。アルツハイマー型とは違ってその場合、手術すると、良くなることもあるらしい。認知症による人格変化の可能性もある。+6
-0
-
59. 匿名 2017/02/05(日) 09:08:04
30を越えて直らないなら、それは諦めた方がいいかも。+17
-0
-
60. 匿名 2017/02/05(日) 09:08:26
認知症の人は脳の機能が壊れてるから理性が無くなり凶暴化するんだって。+8
-0
-
61. 匿名 2017/02/05(日) 09:08:28
更年期はしゃーない、
ゆるしたって、若者よ。
+10
-6
-
62. 匿名 2017/02/05(日) 09:08:54
ガルちゃんにいる山下おばさんて人+20
-33
-
63. 匿名 2017/02/05(日) 09:09:30
たまに見かけるけど
疲れないのかなって心配になる
なんでも思うとおりにはならないって割りきらないとね+28
-0
-
64. 匿名 2017/02/05(日) 09:09:58
いい大人が感情に振り回されるのは病気かもね+49
-0
-
65. 匿名 2017/02/05(日) 09:10:36
へー、そうなん?(笑)って軽く笑ってあしらう+2
-5
-
66. 匿名 2017/02/05(日) 09:11:03
明らかに病院に行った方がいいよって人がいるけどもう関わりたくないな。+27
-0
-
67. 匿名 2017/02/05(日) 09:14:32
姉がそう、軽蔑して話さないのに黙らせてやった何も言わないって事はこっちが正しいとか思っちゃうような人
話しても無駄な人には何も話さないしかない+21
-0
-
68. 匿名 2017/02/05(日) 09:14:39
いるね〜
最近SNS始めてから人の言葉尻取って、いっつも揉めてる
もう友達辞めようかと真剣に思ってる
+7
-0
-
69. 匿名 2017/02/05(日) 09:14:39
私がそうです。
興奮してるから言い返されるとイライラしてしまう。話聞いてくれると気持ちがかるくなる。
そうよね…とか同情されたりされると安心する(^ ^)+2
-14
-
70. 匿名 2017/02/05(日) 09:15:12
知り合いで結婚した当初からキチガイみたいに姑に罵られてる子いた、多分病気なんだろうけど義家族でも逃げれないよね、後々離婚したけどまだ粘着されてるみたい、しかも義親戚も一緒に+11
-0
-
71. 匿名 2017/02/05(日) 09:18:42
関わらない
ほっておく
構ってちゃんみたいになってくるよ
そういえばホメオスタシスをググったときに
身近な奴等の殆どがデブってたけど
まさにそうですね!+4
-2
-
72. 匿名 2017/02/05(日) 09:25:40
うちの主人がそうだよ。
黒いものも、威圧や罵声で白にしようとしたり、冷静なときに話をしようとしても、
別の話を持ち出してきて
お前もあのとき~。とはじまる。
最初から俺が正しいっていうのが決まっていて、それ以外の話はできない感じ。
私もほとんど黙るっていう対処法。あとは、一対一で話さない。大事なことは、ボイレコで記録ぐらいしか思い浮かばない。+35
-0
-
73. 匿名 2017/02/05(日) 09:26:37
感情をコントロールできない人と癇癪持ちの人のちがいってなに?+4
-0
-
74. 匿名 2017/02/05(日) 09:27:41
職場の先輩
分刻みで機嫌が変わるwww
ずっと憂鬱だったけど、ついに退職するらしいんで、その日を密かに指折り数えてます(笑)+12
-0
-
75. 匿名 2017/02/05(日) 09:28:18
彼氏がそう。
わたしより10歳上の本当にいい歳なのに、すぐにキレるから感情のコントロールもできない大人なんだなって軽蔑してる。
しかもアーティスト系の仕事してるから感性豊かな方が良いんだって、いくら言っても反省しない。
元々理系でロジカルな人が好きなのにたまたま付き合ってしまった人だし合わないので別れます。+16
-0
-
76. 匿名 2017/02/05(日) 09:29:49
会社で興奮しすぎて泣く人がいる
苦笑いでスルーしてると被害妄想が始まって
私が一番仕事ができて頑張ってるのに割にあわない!と怒る
上司が「そうかそうか大変だな。外の空気でも吸ってきなさい」と言ってもだめ
興奮すると上司の言うことも聞かない
いつか飛ばされるんじゃと思って見てる+19
-0
-
77. 匿名 2017/02/05(日) 09:29:53
+1
-7
-
78. 匿名 2017/02/05(日) 09:33:54
すぐ。と簡単に言うけど
自分が鈍感でイライラをさせている場合はどうなの?とは感じます
怒らないでよーってKYが身近にいるからそう思いました+10
-3
-
79. 匿名 2017/02/05(日) 09:36:39
実母です。
全く話しになりません。
自分にとって、ちょっとでも都合が悪いと
逆ギレして「わかりました!お母さんが関わらなければ良いんでしょ?!」って。
それか、質問に対して回答を返さずに泣く。
「私って可哀想な人」的な。
もう諦めようと思います。
歩み寄れないことに気づきました。
+29
-0
-
80. 匿名 2017/02/05(日) 09:38:36
しくしくおとなしく泣き出すパターンの女もやっかい。泣かれた時点でまともに話が出来ないし、男はすぐに騙されて例え泣いてる方に問題があったとしても冷静な方を敵視してくる。+10
-0
-
81. 匿名 2017/02/05(日) 09:40:05
+36
-0
-
82. 匿名 2017/02/05(日) 09:41:32
>>77
ムツゴロウさんはマッドサイエンティストだよ。
怖いんだよ。+8
-0
-
83. 匿名 2017/02/05(日) 09:42:39
上司や同僚に結構いますよね。でもつきあわないと仕事できないので。。気持ちが穏やかな時にコミュニケーションをよくとって、関係を良好にしておくといいです。
他の人には怒鳴りまくって怒る内容でも、私の時は対応が違って穏やかに話すだけになります。
更に、人に怒りまくっていても私が入ると何も言わなくても冷静に落ち着きだしおさまったりします。
こういう人何人もいましたが、仕事しやすくするのは自分です。+13
-1
-
84. 匿名 2017/02/05(日) 09:48:34
>>79
わかる。周りに迷惑かけてるとか損させてるとか
頭にないんだよね。
自分の思い通りならないだけなのに被害者ヅラ+14
-0
-
85. 匿名 2017/02/05(日) 09:49:09
あせらされるとキレる
自分に自信があるのにできないストレス
新型鬱らしいですよ。
+5
-4
-
86. 匿名 2017/02/05(日) 09:50:25
9歳の娘がそうです。
これから、このまま大人になるのが心配です+7
-0
-
87. 匿名 2017/02/05(日) 09:54:14
理由もなく朝から挨拶もしない会社の上司はスルー
関わるとイライラがうつる
家はね~
旦那さんイライラしてるときは避難します
+6
-0
-
88. 匿名 2017/02/05(日) 10:23:32
こう言う話聞くと叶姉妹の言葉は神だと思えるわ+16
-0
-
89. 匿名 2017/02/05(日) 10:32:22
勝手に怒り狂ってエスカレートしていくから、
私にはもう無理って思ったら、「私関係ない、関わりたくない」って
切り替えて、どうやって収束・どこに着地するんだろ って傍観してる。
こういう人って一緒にいても仲良しごっことしか思えないし、
敵視されてる方が相手しないですむ分 楽だったりする。+5
-2
-
90. 匿名 2017/02/05(日) 10:35:51
根本的な問題は感情的になる人のバックグラウンドだったりするから、
目をつけられても困るんだよね。+13
-0
-
91. 匿名 2017/02/05(日) 10:49:17
なんだ悪口トピか
開いて損した+2
-5
-
92. 匿名 2017/02/05(日) 10:56:33
うちの父親、66歳。
30年以上一緒にいてもどこで怒りスイッチ入るか未だにわからない。
そしてこっちはまだ怒鳴られたことでイライラザワザワしてんのに平気な顔して普通のテンションで話しかけたり孫にニコニコ。
そんな時はうちの子触んなよ!って言いたくなる。
自営業で未だに働いてるからいない時多いけど働かなくなったら最悪だな。
+11
-0
-
93. 匿名 2017/02/05(日) 11:08:49
母親から「お姉ちゃんなんだから弟の世話しなさいよ!」と
育てられた自分は、今派遣先で新人から「長くいるんだから
そのくらい私のためにやりなさいよ!」と言われている。
そういう風に育てられてしまったんだと思う。
変わらなければ。
+4
-3
-
94. 匿名 2017/02/05(日) 11:26:42
とにかく話をきく。反論したり、口をはさまない。
話すときは、「なるほど、○○と思うんですね」とオウム返し。イメージとしては、カウンセラー的な。
感情的な人も、だんだん落ち着いてくる。+6
-3
-
95. 匿名 2017/02/05(日) 11:44:08
>>26
それやると、また直ぐに怒鳴り出す
しつこいな!またその話か!もう終わったのにむし返すのか?!と
さらにヒートアップ
本の内容なんて 理想論だよ。そんなの当てはまる人間ばかりならこの世は平和なのに。+8
-0
-
96. 匿名 2017/02/05(日) 11:45:10
>>94
それやったら バカにしてんのか?と余計に怒りが倍増されたわ+8
-1
-
97. 匿名 2017/02/05(日) 11:52:22
今さっき旦那に怒鳴られた
聞いただけなのにね。振り込みどうなってるか?って。
旦那が自分のお小遣いにしたんだと思う、だからそれ以上ツッコまれたくないから怒鳴るんだと思う
昔から お金に関してはコソコソする人。
気づくたびに尋ねると 怒鳴られる。もう早い早い!あっちゅう間のキレぐあいです
段階を経て怒りが!ではなく 突然の怒りなので ある意味 日本人ではないのかな?と数年間疑っています。
がるちゃんでみた朝鮮耳にも該当するんです…
自己愛人格障害にも該当するみたいで項目に丸が100パーセントつきます
何で私はこんな人に騙されたんだろう?いい人演技が上手いんです…+13
-1
-
98. 匿名 2017/02/05(日) 12:02:10
父親がずっといつどこで爆発するのかわからない人だった
そしてなぜか雨の降る前日、雨降り当日は 理由なんてとどうでもいいみたいで 怒鳴りまくり。物を投げるしひどい状態
よく泣いてたわ自分も母親も
定年した今でも 同じ。どうしようもないね+7
-0
-
99. 匿名 2017/02/05(日) 12:02:55
職場の先輩がそうだった。アメリカ映画に出てくるヒステリー妻みたいにとりつく島が無い
こっちが冷静に対処すればするほど頭にくるらしい
何でそんな些細なことでわめき散らすのか理解に苦しむ+9
-0
-
100. 匿名 2017/02/05(日) 12:50:25
>>22
迷惑極まりないですねーこういう人。
私の近くにもいますが、みんな陰ではバカにしてますよ。
少しは大人になったら?+6
-1
-
101. 匿名 2017/02/05(日) 12:52:44
どうしようもない人は、計画的にフェードアウトする。上司とかなら、最小限の返答のみにする。YesかNoのどちらかのみ。+3
-0
-
102. 匿名 2017/02/05(日) 12:59:38
>>94
それトリイヘイデンの本でモンスターのような問題児がトリイにやってた
トリイが話し合おうとしてもその調子で、トリイより上手で手に負えなくて、大人を怒らせるのがもの凄く上手い子だった+0
-0
-
103. 匿名 2017/02/05(日) 13:02:35
>>94
コーチングはダメじゃない?相手は悩んでるわけじゃなく、思うことを早く相手にわからせたいんだから。
+3
-1
-
104. 匿名 2017/02/05(日) 13:06:04
前の職場にいたよ、すぐに怒ってわめく人が。
怒ってる時は何言っても無駄だよ、ほんと。
一応本人が言ってることはちゃんと聞いておいて後で論破する。
でもそこでまたわめきだすので基本、無視……
+10
-0
-
105. 匿名 2017/02/05(日) 13:11:11
>>97
うちもそうだよ。
突っ込まれたくないこと聞くと、突然キレ出して話を無理矢理終わらせる。
お金も生活費以外はすべて握ってるから、突然の出費とか、何が大きなものを買いたくなっても、キレられて買えないことが多い。
でもなぜ買えないかの説明はないんだよね。+6
-0
-
106. 匿名 2017/02/05(日) 13:31:19
ボダの場合は「こちらが上でお前が下だ」と分からせるしかない
無駄吠えする犬の躾と同じ
ボダは「虐待するかされるか」「上か下か」という人間関係しか築けない
だからDV男に貢いで尽くしまくる可哀想なはずの女が、子供に対しては酷い虐待をする事が多い
こうタイプには「ボダより上」だと思わせるしかない
そうすれば別人のように弱弱しく泣き落としとか始めるようになる(「感情的」である事は変わってない)
ただし、それはボダの歪んだ人間関係に取り込まれる事を意味する
それが嫌なら絶縁しかない+6
-0
-
107. 匿名 2017/02/05(日) 14:08:59
全然関係ないイケメンが「ここは僕に免じて」と割って入ってきたら、
急におとなしくなったことがあったよ。
制御できない感情の中でも、怒り<モテ みたい。
+5
-0
-
108. 匿名 2017/02/05(日) 16:03:15
前勤めてた職場にいた、大分年上の女性がよく感情的になって怒ったりする人だった
しかも大人しい人とか年下の人とかを対象に選ぶ悪質なタイプ
感情的になると一方的にまくし立ててこちらが口を挟めなくなるのでとりあえず黙って聞いてるフリをしてたけど、せめてもの抵抗で最後に不愉快な眼差しを向けたことはあった
効き目なかったけど 涙
無駄なエネルギー使わずに最低限の返事だけして徹底的に放置(心の中でも全てスルー)するのがいいのかも…+4
-0
-
109. 匿名 2017/02/05(日) 16:34:13
無視
反論、失笑は火に油を注いで活き活きさせちゃうからね+2
-1
-
110. 匿名 2017/02/05(日) 17:29:51
無視が基本だけどたまに相槌をウホッに限定したらどうなるだろうと想像しつつやったことはない+7
-0
-
111. 匿名 2017/02/05(日) 17:35:35
同僚がそう。
勢いと瞬発力はあるけど、なんせ人の気持ちなんかお構いなし。
「お前が転職するように取引先に話をつけてきた」と勝手な行動に出た時に、「無理」と突っぱねたら、烈火のごとく叱られた。
人のことを支配したがるやつが多くない?+10
-0
-
112. 匿名 2017/02/05(日) 18:03:11
義理母がそう、デパゲン飲めと思う
話しにならん。+2
-0
-
113. 匿名 2017/02/05(日) 18:13:21
>>94
会社でクレーム対応にこれやってます。
夫には、方法が見つかりません。
+3
-0
-
114. 匿名 2017/02/05(日) 23:16:34
そういう人って本当に独りになった時に気付くんだよ。そうなってからじゃ遅いよって思う。
でも、我慢して爆発するタイプもいるから話を聞いてあげてれば大人しいです。すぐ爆発するタイプなら、放置する。寂しくなったら反省してくるから上手になれます。くれぐれも振り回されて疲れないようにすることが大切。発狂し合うのも人によっては、効果あるけどこちらが口が上手くないと敵いません。あくまでも冷静に対処することが基本です。
発狂する人の対応を考えること自体疲れるのに、敢えてやるのは主は凄いですね!+1
-0
-
115. 匿名 2017/02/06(月) 00:10:47
ご飯にでも誘ってみる。ブツブツ文句言いそうな相手なら何を何処で食べるかも聞いておく。頼ったりして懐に入ればキレてこなかった。こちらも同じように負けずにしつこく逆ギレすると意外と心に残るらしく少しづつ変わってくれる。長い付き合いと信用を得ると付き合い易く実は頼れる相手になります。それでも変わらないのなら何らかの病気なので脳神経外科や神経科、心療内科を勧めてみましょう+0
-1
-
116. 匿名 2017/02/06(月) 00:22:25
>>22函館の人?+0
-0
-
117. 匿名 2017/02/06(月) 02:52:13
新卒で就職した時に、一緒に組まされたバカ女がそうだったっけなあ。
ただでさえ無能のくせに、ちょっとしたことでヒスって、トンデモ屁理屈で都合の悪いことはみんな人のせい。
自称鬱っぽいんだそうで、遠回しに私を甘やかして光線出すようなバカだった。
こっちも社会人1年目でキチガイと組まされて本当にたいへんだった。
日常生活にまであれこれ変調来して当時付き合ってた人と別れたよ。
まあでもあの時別れてよかった。
あのまま日常生活まで人と衝突を繰り返してたらマジ鬱になってたかもしれない。
そのあとそのバカ女も辞めてったけどね。
ホントにキチガイは世の中に出てこないでほしい。+1
-0
-
118. 匿名 2017/02/06(月) 05:26:42
可哀想な人だな…と思いながら、無視。+0
-0
-
119. 匿名 2017/02/06(月) 13:14:00
あたしー+0
-0
-
120. 匿名 2017/02/07(火) 13:12:42
人に散々嫌な思いをさせておいてほとぼりが冷めると年賀状を送って来た人がいたな。
ああ完全におかしな人なんだと鳥肌が立ったわ。+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する