ガールズちゃんねる

恵方巻は作られた伝統なのか 発祥は花街、「怪しげな風習」が広まった理由とは

734コメント2017/02/05(日) 17:54

  • 1. 匿名 2017/02/03(金) 22:21:34 

    恵方巻は作られた伝統なのか 発祥は花街、「怪しげな風習」が広まった理由とは (BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース
    恵方巻は作られた伝統なのか 発祥は花街、「怪しげな風習」が広まった理由とは (BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp

    節分にその年の恵方を向いて巻き寿司に無言でかぶりつく。そうすれば幸せになる、願い事が叶うーー。毎年恒例の行事となりつつある「恵方巻」。ただ、この風習の由来は定かではない。あたかも伝統であるかのように「装われた」ものだという。いったいどういう経緯で、ここまでの広がりを見せたのか。恵方巻に詳しい民俗学者に話を聞いた。


    「とりあえず大阪の船場が発祥だということは確かでしょう」そうBuzzFeed Newsの取材に語るのは、熊本大准教授の岩崎竹彦さんだ。(略)「もともとは船場の旦那衆が、花街でやっていた遊びでしょうね」岩崎さんの聞き取り調査などによると、かつては商家の旦那たちが、遊女と巻寿司を使った遊びを楽しんでいたのだという。(略)恵方巻きの明確なルーツは不明だ。近畿地方の一部に広がっていた風習であり、「伝統行事」と言えるまでではなかったようだ。

    こうした「怪しげな風習」(岩崎さん)に「それらしさ」を付与したのが、商業キャンペーンだった。岩崎さんは、巻寿司に関するビラを収集している。発見した一番古いものは、1932(昭和7)年に大阪鮓(すし)商組合後援会が発行したものだった。「幸運巻寿司」をPRするためのビラには、こんな内容が書かれている。”この流行は古くから花柳界にもて囃されていました。それが最近一般的に宣伝して年越には必ず豆を年齢の数だけ食べるように巻寿司が食べられています。

    +48

    -274

  • 2. 匿名 2017/02/03(金) 22:22:24 

    美味しければなんでもいい

    +860

    -200

  • 3. 匿名 2017/02/03(金) 22:22:51 

    恵方巻を食べた人→+

    +3566

    -1875

  • 4. 匿名 2017/02/03(金) 22:22:51 

    今で言う ステマ ですよ

    +1430

    -16

  • 5. 匿名 2017/02/03(金) 22:22:54 

    (略)はどんな遊びなの…?

    +635

    -23

  • 6. 匿名 2017/02/03(金) 22:23:11 

    食べ物に罪は無い

    +658

    -26

  • 7. 匿名 2017/02/03(金) 22:23:13 

    うちはしてません

    +979

    -56

  • 8. 匿名 2017/02/03(金) 22:23:16 

    切って食べた、かぶりつきはできない

    +1214

    -47

  • 9. 匿名 2017/02/03(金) 22:23:16 

    数年前、節分は豆を食べる日で、海苔巻き食べる日では無かったよね。

    +1897

    -57

  • 10. 匿名 2017/02/03(金) 22:23:17 

    あんなの企業の洗脳戦略でしょ

    +1728

    -26

  • 11. 匿名 2017/02/03(金) 22:23:17 

    恵方巻きにはおもしろい歴史があるんだな
    花街が発祥なんて知らなかった

    +744

    -61

  • 12. 匿名 2017/02/03(金) 22:23:19 

    太巻きを男のアレに見立てて、遊女が食べる顔を見て楽しむ……だったような。

    +2578

    -34

  • 13. 匿名 2017/02/03(金) 22:23:34 

    うまけりゃOK

    +74

    -101

  • 14. 匿名 2017/02/03(金) 22:23:36 

    食べたところで願い事が叶わないこともにわかにわかってきました。

    +842

    -6

  • 15. 匿名 2017/02/03(金) 22:23:36 

    イオン(ジャスコ)のどらえもん恵方巻きCMが後押しをした

    +581

    -17

  • 16. 匿名 2017/02/03(金) 22:23:43 

    余計な事は言わなくていいのにな
    発祥は花街だったとしても楽しみにしてる人もいるのにね

    +148

    -267

  • 17. 匿名 2017/02/03(金) 22:23:50 

    こんな太い人、滅多にいないでしょ

    +1161

    -17

  • 18. 匿名 2017/02/03(金) 22:23:52 

    風習はどうやってできたのかガルちゃん民で考えるトピ(;´・ω・)

    +39

    -27

  • 19. 匿名 2017/02/03(金) 22:23:55 

    数日後大量の廃棄がTwitterにあげられる!

    +647

    -11

  • 20. 匿名 2017/02/03(金) 22:24:09 

    恵方巻は作られた伝統なのか 発祥は花街、「怪しげな風習」が広まった理由とは

    +1528

    -69

  • 21. 匿名 2017/02/03(金) 22:24:11 

    まさか遊女たちに「俺の太巻きたべると縁起アップするぞ」とかいってフェ●ラさせてたことからはじまってるんじゃ…
    うおええええええ
    今恵方巻き食べてるけど、これが男のアレだと思ったら気持ち悪くなってきたよ

    +1437

    -49

  • 22. 匿名 2017/02/03(金) 22:24:16 

    細巻じゃダメかい?

    +570

    -12

  • 23. 匿名 2017/02/03(金) 22:24:18 

    北海道出身なんだけど、昔ありました?

    +31

    -154

  • 24. 匿名 2017/02/03(金) 22:24:17 

    関西人のステマでしょ?

    丸かじりなんて下品だしできないわ。

    +1116

    -111

  • 25. 匿名 2017/02/03(金) 22:24:19 

    >>15
    どらえもん使ってやってたよね。イオンだと店もデカイし人も多いからあっというまに広まるだろうしね。

    +254

    -10

  • 26. 匿名 2017/02/03(金) 22:24:28 

    アラフォーだけど、恵方巻きなんて最近になって突然出来た印象。
    近年もっとも意味がない風習だと思ってる。

    +1955

    -68

  • 27. 匿名 2017/02/03(金) 22:24:30 

    巻き寿司をナニにみたてて、、ってかんじかな?

    +525

    -13

  • 28. 匿名 2017/02/03(金) 22:24:36 

    10年位前からいきなり出てきたような気がする、それ以前は存在すら知らなかった

    +1212

    -40

  • 29. 匿名 2017/02/03(金) 22:24:37 

    まーた恵方巻き叩きトピ

    ついこの間も同じようなトピあったよね

    +70

    -123

  • 30. 匿名 2017/02/03(金) 22:24:41 

    10年前ぐらいから急に関東でも売り出して初めはよく分からなかった。バレンタイン商法と同じで企業の作戦ね

    +1102

    -10

  • 31. 匿名 2017/02/03(金) 22:24:41 

    恵方巻きの廃棄の量が気になります(-ω-;)
    勿体ないです。

    +912

    -9

  • 32. 匿名 2017/02/03(金) 22:24:50 

    ある日突然コンビニが騒ぎ出した・・・という印象しかないので、うちは踊らされません。
    過剰在庫や社員の買い取り問題とかも大変そうなので、早く廃れればいいのにとすら思う。

    +1060

    -17

  • 33. 匿名 2017/02/03(金) 22:25:00 

    どーする?半島の文化だったら


    吐き気するわ

    +429

    -96

  • 34. 匿名 2017/02/03(金) 22:25:11 

    +267

    -58

  • 35. 匿名 2017/02/03(金) 22:25:19 

    そもそも量に無理がある

    +651

    -4

  • 36. 匿名 2017/02/03(金) 22:25:28 

    恵方巻きは食べ終わるまで喋ったかあかんねんで!

    +521

    -37

  • 37. 匿名 2017/02/03(金) 22:25:29 

    関西だけでやってろよ

    +762

    -66

  • 38. 匿名 2017/02/03(金) 22:25:30 

    ああ、そういうこと・・・変態な男が考えた風習か・・・
    最悪・・・

    +1005

    -25

  • 39. 匿名 2017/02/03(金) 22:25:34 

    >>34
    完全に拡散させた戦犯はイオンだね。

    +542

    -31

  • 40. 匿名 2017/02/03(金) 22:25:51 

    踊らされてるのかな‥。

    +283

    -6

  • 41. 匿名 2017/02/03(金) 22:25:58 

    今ほどじゃない時に関西出身の人に聞いて知った!

    と、いうか…
    このトピ見て、娘に豆まきと豆食べさすの忘れてたことに気がついた!
    もはや娘は夢の中…
    せっかく早目に豆買って鬼の面貰ったのに…
    旦那、出張でいないし1人で静かに豆まきしよ…

    +434

    -25

  • 42. 匿名 2017/02/03(金) 22:26:00 

    >>12

    あえて言わないでよ
    普通に食べてるのに、気分悪い

    +31

    -110

  • 43. 匿名 2017/02/03(金) 22:26:16 

    北北西に向かって真面目に無言で恵方巻きに食らいついたうちは見事に商業キャンペーンに乗ってしまった。
    おいしかったからいいけど。

    +567

    -34

  • 44. 匿名 2017/02/03(金) 22:26:35 

    >>28
    イオンのドラえもんを使ったCMで広まったんだよ

    +54

    -15

  • 45. 匿名 2017/02/03(金) 22:26:52 

    私は食べてないけど、毎年楽しみにしてる人もいるし、それで経済が回るならいいんじゃないかな。

    +445

    -100

  • 46. 匿名 2017/02/03(金) 22:26:53 

    最初にセブンイレブンが商売の為に利用したわけじゃないんだね
    【節分】なんと恵方巻きは「セブンイレブン」が1989年に仕掛けたことが判明
    【節分】なんと恵方巻きは「セブンイレブン」が1989年に仕掛けたことが判明girlschannel.net

    【節分】なんと恵方巻きは「セブンイレブン」が1989年に仕掛けたことが判明 みなさんの地域には昔から恵方巻きありましたか? 私が子供のころはありませんでした! 【節分】なんと恵方巻きは「セブンイレブン」が1989年に仕掛けたことが判明|面白ニュース 秒...

    +248

    -1

  • 47. 匿名 2017/02/03(金) 22:27:20 

    2月12日にいなり寿司スーパーの並ぶと思うよ
    去年も初午の日って並んでた
    毎年日にちが変わるから定着するかわからないけど、いなり寿司の日も定着させたいらしい
    お稲荷さん信仰してる人やパワースポットにハマってないとわからないよね

    +140

    -12

  • 48. 匿名 2017/02/03(金) 22:27:23 

    恵方巻のこの手のトピは毎年恒例だね

    +178

    -2

  • 49. 匿名 2017/02/03(金) 22:27:37 

    謎ルール増えたよね
    無言で食べきらないとお願いが叶わないとかどうとか

    +398

    -24

  • 50. 匿名 2017/02/03(金) 22:27:40 

    うーん。
    でも、あの大きさを「丸かぶり」は正直下品に思えてしまう。特に女性。

    普通に巻き寿司を(普段通りに)食べるじゃだめなのかな?

    +608

    -22

  • 51. 匿名 2017/02/03(金) 22:27:57 

    流行ってはいるけど伝統ではないものが溢れている。そんな「文化」に詳しい学者というのが
    そもそも怪しい。

    +37

    -16

  • 52. 匿名 2017/02/03(金) 22:28:03 

    +24

    -13

  • 53. 匿名 2017/02/03(金) 22:28:11 

    うちは自分で作るよ。
    年に一回ノリ巻き練習する日があるのもいいよね。
    おかげでだいぶ上手になったよ。

    +171

    -14

  • 54. 匿名 2017/02/03(金) 22:28:18 

    ?全国展開を図ったのが、セブン‐イレブンだ。
    >北海道や沖縄には最近になってようやく風習が広がり始めたようです。
    >特に沖縄はもともと節分行事がありませんでしたから。

    言われてみれば地域によってはセブンイレブンが無い地域や
    最近まで進出してない地域は恵方巻き自体知るわけないもんね

    この点に全く気が付かなかったわ

    +104

    -0

  • 55. 匿名 2017/02/03(金) 22:28:53 

    +25

    -19

  • 56. 匿名 2017/02/03(金) 22:29:11 

    かなり昔、小僧寿しがやっていたような気がする

    +111

    -2

  • 57. 匿名 2017/02/03(金) 22:29:12 

    関西だから子供のころから普通にあったけど最近やたらメディアで言うようになったと思う

    +245

    -4

  • 58. 匿名 2017/02/03(金) 22:29:13 

    >>39
    セブンです

    +17

    -1

  • 59. 匿名 2017/02/03(金) 22:29:15 

    冬に売れないお寿司をどうやって売ろうって考えたのが始まりだと聞いてる。

    遊女の件は初耳

    +164

    -26

  • 61. 匿名 2017/02/03(金) 22:29:29 

    >>50
    はしたない下品な関西人が考え出した事だから仕方ない

    +68

    -84

  • 62. 匿名 2017/02/03(金) 22:29:30 

    近所のスーパー行ったら、巻き寿司大量にあった。
    節分そばとか訳わからないのも出てきた。

    +193

    -2

  • 63. 匿名 2017/02/03(金) 22:29:49 

    スーパーの総菜売場でパートしていますが
    今日は大量生産しました。
    普段の3~4倍売り上げる日なので起源がどうであれ頑張るしかないです。

    +146

    -4

  • 64. 匿名 2017/02/03(金) 22:30:01 

    関西人はここ見ない方がいいよ。
    東の人間(特に東京人)が関西叩きしたいだけだから。

    +100

    -99

  • 66. 匿名 2017/02/03(金) 22:30:14 

    メリークリスマスが言えなくて

    +6

    -3

  • 67. 匿名 2017/02/03(金) 22:30:17 

    イオンか、広めたのは。そういえばテレビコマーシャルで洗脳するように流してたもんな、何度も何度も。

    +104

    -10

  • 68. 匿名 2017/02/03(金) 22:30:21 

    噛みちぎるんだよ?
    写真は咥えてるその一瞬を写してるから卑猥な感じがするけど、食べてる所を見ても全然エロくないよね

    +207

    -42

  • 69. 匿名 2017/02/03(金) 22:30:46 

    確かに、太巻き(恵方巻)丸々1本にかぶり付かなければならない…ってのはどうかと思っていた。
    他のものが食べられなくなるし。

    +153

    -6

  • 70. 匿名 2017/02/03(金) 22:30:54 

    芸能人やアナウンサーは狙って食べてるよね

    +206

    -0

  • 71. 匿名 2017/02/03(金) 22:31:13 

    若い子が「お願いごとがあるので絶対食べます」とか
    テレビで言ってたけど、そんなんで願いなんて叶いませんから。
    てか、そもそもそんな風習ないから。

    +335

    -23

  • 72. 匿名 2017/02/03(金) 22:31:21 

    関西人は納豆なんて臭くて食べられないとかバカにしておきながら、恵方巻という関西地方だけの風習をちゃっかり他県に押し付けてくるなんて失礼だし図々しいと思います。

    たこ焼きもお好み焼きも単品で食べるものなのに
    ご飯と一緒じゃなきゃ嫌だとかワガママ言う始末。

    +37

    -74

  • 73. 匿名 2017/02/03(金) 22:31:22 

    またえらいストレートなのが

    +101

    -0

  • 74. 匿名 2017/02/03(金) 22:31:36 

    >>67
    CMのマインドコントロール感は半端ないからね。
    で店舗に行けば大々的にアピールしてるしね。

    イオンは規模が違う。一気に広めた、イオンが。

    +92

    -6

  • 75. 匿名 2017/02/03(金) 22:31:38 

    どうでもいいけど恵方巻き高すぎだろ

    +253

    -1

  • 76. 匿名 2017/02/03(金) 22:31:41 

    >>46
    いや元記事読んだ限りだと
    元々大阪近辺には戦後にはあった風習で
    セブンイレブンが商売のために全国に広めたらしい

    >1989年に広島県の一部店舗で『太巻きを節分にどうぞ』と
    >売り出してみたのが始まりです。
    >2月は催事が節分しかなく、関西出身のオーナーが
    >関西では節分に太巻きを食べるという風習があることに目をつけて、
    >おすすめしてみたそうです」

    >オーナーの目論見は功を奏し、そのまま横展開が広がった。
    >全国展開が始まったのは、1998年のことだ。

    +55

    -2

  • 77. 匿名 2017/02/03(金) 22:31:43 

    実家関西だけど、子供の頃から毎年母が田舎巻き作ってくれて次の日のお弁当にはみんな切った巻き寿司が入ってた思い出(o^∀^o)
    でも大人になるにつれ全国的な行事になってスーパーとかでたくさん売るようになってからはめんどくさくて買ってる

    +128

    -5

  • 78. 匿名 2017/02/03(金) 22:31:46 

    ただ、主婦的には買ってきた恵方巻き並べとけば夕飯になるから、堂々と手抜き出来て楽な日かもね。

    +331

    -8

  • 79. 匿名 2017/02/03(金) 22:32:05 

    豆まきはするが恵方巻きは食べない
    お雛様は飾るだけ
    兜も飾るだけ
    ハロウィンとか知らんしやらないしそもそもここ日本
    クリスマスもキリスト云々じゃなくてプレゼント➕ケーキがメイン
    正月だけは豪華におせちとか
    普段は金かけない

    +131

    -7

  • 80. 匿名 2017/02/03(金) 22:32:17 

    諸説ありなのに遊女がどうとかひとつに囚われ過ぎじゃない

    +40

    -34

  • 81. 匿名 2017/02/03(金) 22:32:44 

    大阪だけど、由来とか知らずに普通に昔からやってる。

    でもさ、そんな事言ったら土用の丑の日だって何の由来もないよね。ただ鰻屋が儲からないから作っただけ。鰻自体旬は冬だと聞いてビックリした。

    +289

    -12

  • 82. 匿名 2017/02/03(金) 22:32:47 

    恵方巻は商売繁盛や無病息災を願って食べてるだけですよ。
    遊女がどうのこうのって考えて食べてる関西人はいないから。

    +197

    -30

  • 83. 匿名 2017/02/03(金) 22:33:17 

    >>76

    >1989年に広島県の一部店舗で

    こんなに歴史が浅いとは( ゚Д゚)

    +29

    -6

  • 84. 匿名 2017/02/03(金) 22:33:32 

    +88

    -4

  • 85. 匿名 2017/02/03(金) 22:34:05 

    >>65
    うわ!

    +11

    -0

  • 86. 匿名 2017/02/03(金) 22:34:10 

    >>65早く消えろ
    噛みちぎるぞwww

    +50

    -0

  • 87. 匿名 2017/02/03(金) 22:34:13 

    >>71

    お願い事って何をお願いするのかな…流れ星や初詣じゃないからね。

    普通に無病息災をお願いするもんだと思ってたわ。

    +65

    -2

  • 88. 匿名 2017/02/03(金) 22:34:13 

    >>80
    というか現存する最も古い資料に書かれてるから
    信憑性は高いでしょ

    >発見した一番古いものは、1932(昭和7)年に
    >大阪鮓(すし)商組合後援会が発行したものだった。

    +31

    -3

  • 89. 匿名 2017/02/03(金) 22:34:25 

    >>58
    イオンだよ。やっぱりテレビCMとか大きな店頭でのアピールには敵わないよ。
    セブンで最初にやってたこととそれで広まったことは別。

    イオンがやったおかげでセブンの苦労が報われたというイメージ。
    いうなればイオンがやらなければ今は恵方巻き無かった。

    +15

    -13

  • 90. 匿名 2017/02/03(金) 22:34:42 

    >>89
    やっぱイオンか。

    +24

    -8

  • 91. 匿名 2017/02/03(金) 22:35:15 

    >>89
    完全にイオンだね。今も恵方巻きがあるのは。

    +42

    -9

  • 92. 匿名 2017/02/03(金) 22:35:15 

    子供や高齢者は小さく切って食べた方が良さそう
    喉に詰まらせそうで怖い

    +128

    -1

  • 93. 匿名 2017/02/03(金) 22:35:21 

    由来が複数あるのになぜ遊女の話ばかりにこだわるのか理解できない。
    関東人が関西、特に大阪を叩きたいだけでしょうね。

    +36

    -51

  • 94. 匿名 2017/02/03(金) 22:35:28 

    うちも切って食べてる
    丸ごとって食べづらい

    +107

    -3

  • 95. 匿名 2017/02/03(金) 22:35:38 

    ペケって漫画で
    豊臣秀吉が合戦前に食べて戦に勝ったのが
    由来だ見たけど

    違ったんかな

    +37

    -7

  • 96. 匿名 2017/02/03(金) 22:35:43 

    とりあえず恵方巻にのっかるけど、かぶりつくの大変で細目の短いの買っちゃう。
    そして毎年、方向音痴で方角わからなくなって方位磁針アプリ入れて食べ終えたら削除。
    食べてる間、何も言わずにかじってる家族の姿に吹き出しちゃう。
    歳の数だけ豆食べようと必死に数えながら食べるけど途中でわからなくなって、こんなに食べなきゃいけない歳になったんだと毎年落ち込む。
    まぁ、どこが発祥とかいいや。何か子供も楽しんでるし。

    ただ、恵方巻すごい高いよねぇ…

    +108

    -13

  • 97. 匿名 2017/02/03(金) 22:35:56 

    なんか節分以外でも恵方巻き広めようとしてるとこあるけど滑稽だわ

    +38

    -4

  • 98. 匿名 2017/02/03(金) 22:36:27 

    関東だけどとりあえず食ってみたわ。今腹パンパン

    +9

    -4

  • 99. 匿名 2017/02/03(金) 22:36:42 

    >>65
    恵方巻は作られた伝統なのか 発祥は花街、「怪しげな風習」が広まった理由とは

    +93

    -3

  • 100. 匿名 2017/02/03(金) 22:36:59 

    トピズレすみません
    みなさん恵方巻きなんのぐがすきですか?
    わたしはカニカマ玉子レタスマヨツナです
    おいしいですよね

    +48

    -9

  • 101. 匿名 2017/02/03(金) 22:37:12 

    さぁー大坂叩きを都民のみんなで頑張りましょう!

    +13

    -29

  • 102. 匿名 2017/02/03(金) 22:38:37 

    なんか広めたのはイオンにしたい人が居るみたいだけど元記事読んだ?

    元記事はセブンイレブンが広げたって書いてあるけど

    +57

    -2

  • 103. 匿名 2017/02/03(金) 22:38:41 

    寿司だけじゃなく恵方ロールとかスイーツまで乗っかる始末。笑
    まぁ縁起物でもなんでもないから何やっても良いけど。
    でも…香川に至ってはうどんで恵方巻作ってました。
    さすがに引いた。

    +98

    -0

  • 104. 匿名 2017/02/03(金) 22:39:03 

    どこが始めたかよりも、どこが広めたか。
    広めたというのは全国で展開したではなく、

    どこが「影響力を与えたか」ね。

    影響力とはテレビCMや店舗でのアピールの規模。
    つまりイオンが広めたが正解です。

    +7

    -16

  • 105. 匿名 2017/02/03(金) 22:39:04 

    恵方巻き食べる風習なんて無かったし、バレンタインやホワイトデーと一緒でメーカーや小売店に躍らされてるだけだと思う、
    女子アナが気持ち悪い食べ方して男性陣の笑顔見たら余計気持ち悪くて我が家では食べません

    +117

    -11

  • 106. 匿名 2017/02/03(金) 22:39:26 

    旦那、彼氏の恵方巻き舐めたことある人 +
    んなもん舐めたことねえよカス −

    +4

    -28

  • 107. 匿名 2017/02/03(金) 22:40:14 

    65通報な。

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2017/02/03(金) 22:40:21 

    もう、豆まきだけでいいじゃない
    鬼を払う日よ?今日は。

    +69

    -0

  • 109. 匿名 2017/02/03(金) 22:40:25 

    また大阪か

    +8

    -20

  • 110. 匿名 2017/02/03(金) 22:40:28 

    江戸時代の遊女の人は着物を脱がないでHをしていたらしいよ。
    口とかはないと思うけどな。
    あったとしても広告漫画であった「地獄穴」?クラスの最底辺の人達でしょうし、それを船場のお金持ちが相手にするような芸者さんが真似してやるとは思えない。

    +14

    -28

  • 111. 匿名 2017/02/03(金) 22:40:31 

    どっかのコンビニが始めたんじゃなかった?
    なんにしても、日本人が、なんでもかんでも飛びつきすぎ。
    バレンタインだの、ハロウィンだの。
    企業に踊らされすぎだよ。
    次は雛祭りですか。まー、きりがないね

    +85

    -4

  • 112. 匿名 2017/02/03(金) 22:40:56 

    というか元記事に一切イオンなんて書いてないのに
    突然イオンだとか言い出して断定するって
    余程イオンに思い入れがあるのか

    むしろその強烈なイオン推しのメンタルのほうが気になった(笑)

    +31

    -5

  • 113. 匿名 2017/02/03(金) 22:41:32 

    >>20
    私自身、この丸かぶりは上品ではないので好きではない。
    でも、「芸者に食べさせた」云々というのは違うと思うよ。後付けだと思う。
    少なくとも旦那衆が行くような高級な妓楼では、芸者衆はお座敷で物を食べることは禁止されていたから。
    お流れ頂戴はOKだったが。

    +87

    -10

  • 115. 匿名 2017/02/03(金) 22:42:29 

    なんとな~くやってる人もいるんだろうな。
    うちの親、そっち向いて笑えばいいとか言ってるし。

    +19

    -2

  • 116. 匿名 2017/02/03(金) 22:42:32 

    他文化を絶対に認めない東京人
    排他的やねんなぁ~東京は

    +23

    -27

  • 117. 匿名 2017/02/03(金) 22:42:59 

    >>112
    自分で考えようね。与えられた情報だけじゃなくね。

    イオンが広めたが正解ね。分かったら寝なさい。貴方。

    +4

    -29

  • 118. 匿名 2017/02/03(金) 22:43:37 

    >>122
    元記事w 自分で考えなよw 馬鹿に見えるよ?

    +2

    -16

  • 119. 匿名 2017/02/03(金) 22:43:42 

    >>68
    そもそも普通にかじるだけで丸飲み頬張る食べ方なんてしないのに、叩きたい人がエロい下品な食べ方だー!ってデマ流してるだけだよね
    恵方巻サンドやソーダなんかの便乗商品も出てきて笑うけど、業界は活気づいて面白くなってる
    別に何も下品じゃないよ

    +18

    -33

  • 120. 匿名 2017/02/03(金) 22:43:45 

    >>24
    関西人というより、関西の風習に乗っかって企業がステマしたんだと思うけど
    バレンタインやクリスマス、ハロウィンなんかと同じでね

    +94

    -1

  • 121. 匿名 2017/02/03(金) 22:43:54 

    >>118
    馬鹿なんだよ。クスクス

    +3

    -9

  • 122. 匿名 2017/02/03(金) 22:44:03 

    19時頃にイオン行ったら恵方巻はそこそこ売れてたけど、あの恵方巻スイーツの山はどうすんだ?

    +24

    -1

  • 123. 匿名 2017/02/03(金) 22:44:07 

    >>121
    だな

    +3

    -6

  • 125. 匿名 2017/02/03(金) 22:44:36 

    でもまぁ、この日は夕飯の献立を考えずに済む(笑)

    +45

    -2

  • 126. 匿名 2017/02/03(金) 22:45:09 

    >>113
    それに、戦前の旦那衆は芸妓を「買えた」訳ですから、
    何もそんな回りくどいことをする必要性がなかったのです。

    +6

    -9

  • 127. 匿名 2017/02/03(金) 22:46:14 

    「イオンの夏の恵方巻き」

    +23

    -14

  • 128. 匿名 2017/02/03(金) 22:46:14 

    65引いたけど、内心うらやましい
    はー年上で包茎な彼氏なんてやる気にもなんねーわ

    +2

    -10

  • 129. 匿名 2017/02/03(金) 22:46:40 

    関西人うざいよ

    +7

    -27

  • 130. 匿名 2017/02/03(金) 22:47:18 

    >>127
    さすが恵方巻きを広めた戦犯。夏にも恵方巻きを売るとは・・・・・

    +84

    -5

  • 131. 匿名 2017/02/03(金) 22:47:39 

    >>127
    やっぱりイオンだったか。やっぱり。

    +17

    -8

  • 132. 匿名 2017/02/03(金) 22:47:47 

    >>12

    やっぱりなぁ!お下品だと思ったよ!切らずに一巻きかぶりつくなんて。

    しかも吉の方位を向いて喋らずに食べるなんてあほみたいだから うちは毎年豆まいて豆食べるだけ。

    +22

    -13

  • 133. 匿名 2017/02/03(金) 22:47:54 

    これ突然出て来たのに疑問沸かないのかなと思ってました。

    うちは食べません。
    普通のお寿司の方が食べやすい。
    風習は心から

    +45

    -6

  • 134. 匿名 2017/02/03(金) 22:48:01 

    >>127
    夏ww

    +60

    -0

  • 135. 匿名 2017/02/03(金) 22:48:42 

    バレンタインもクリスマスも企業戦略だものね。

    +38

    -1

  • 136. 匿名 2017/02/03(金) 22:48:44 

    >>117
    >>121
    >>123
    そういうのネットだとソースは?って言うんだよ
    アンカーミスるくらいネットなれしてないみたいだから教えてあげるけどw
    ネットやるんなら知っておいたほうがいいよ?w

    日本は嘘も100回言えば真実になるって
    あなた達のメンタルとは違うメンタルの国だからw

    +1

    -14

  • 137. 匿名 2017/02/03(金) 22:49:51 

    変な風習なんだ…。
    でも、今日は実家に電話したら
    無邪気に「今日は、お父さんと北北西向いて恵方巻き食べたのよー」って、お母さん言ってて微笑ましかった。

    +71

    -10

  • 138. 匿名 2017/02/03(金) 22:49:55 

    しかし東京人はひどいね
    関西人に対する中傷をやめるべき

    +28

    -41

  • 139. 匿名 2017/02/03(金) 22:50:03 

    今日、近所の大型ショッピングセンターの食料品売り場のお寿司コーナー
    にぎり寿司もちらし寿司も『一切』なくて
    全て恵方巻きだった
    しかも一番高いのが4千円近くするんだよ⁉
    もう企業の為のものでしょ…

    +83

    -0

  • 140. 匿名 2017/02/03(金) 22:50:12 

    +14

    -7

  • 141. 匿名 2017/02/03(金) 22:50:17 

    夏の節分ってなんぞや~!

    +84

    -3

  • 142. 匿名 2017/02/03(金) 22:50:24 

    いや普通に無視すりゃいいだけじゃね??気に入らないなら。

    +15

    -2

  • 143. 匿名 2017/02/03(金) 22:50:25 

    >>140
    8月???

    +13

    -1

  • 144. 匿名 2017/02/03(金) 22:51:05 

    >>143
    恵方巻きはイオンが広めたから味をしめたが答えね。夏の恵方巻きの。

    +10

    -9

  • 145. 匿名 2017/02/03(金) 22:51:25 

    >>3
    結構みんな食べてるんだね
    よかった

    +8

    -8

  • 146. 匿名 2017/02/03(金) 22:51:36 

    >>17

    だから遊女の
    風習なんだろうが

    +16

    -16

  • 147. 匿名 2017/02/03(金) 22:51:44 

    兵庫県育ちの私からしたら子供の頃からの恒例行事で、まさか全国区じゃないとは思ってなかったから、ステマとかゴリ押しと言われてるのを聞くと不思議な気持ちになる。
    由来とかは諸説あるかもしれないけど、私は伝統行事として続けていきたいなー。

    +109

    -13

  • 148. 匿名 2017/02/03(金) 22:52:02 

    食卓が華やかで良いんじゃない?
    昔はこんなに色んな種類の巻き寿司はなかった
    普通の巻き寿司を今年の方角向いてお願い事しながら黙々と丸かじり…適当な時にもういい?とかあーしゃべってしまった!とか笑って終わりだったよ

    +12

    -4

  • 149. 匿名 2017/02/03(金) 22:52:05 

    >>140
    味をしめた企業ってすぐこんなことするよね。
    やっぱイオンが広めたんだね。

    +12

    -9

  • 150. 匿名 2017/02/03(金) 22:52:11 

    良いところの奥様やお嬢さん、庶民の女性もですが
    芸者さんや舞妓さんは大口開けるのははしたないとされていました。
    ですからお寿司屋さんでは、おちょぼ口でも食べられるように
    手毬寿司が発明されました。
    たくあんも少しづつ齧って食べます。
    今でも、品の良い年配の方はハンバーガーなどはかぶりつくことが出来ません。
    あのメイクで大口で太巻きにかぶりつくのは無理があります。
    故に1に書かれている説は間違っていると思います。

    +41

    -17

  • 151. 匿名 2017/02/03(金) 22:52:25 

    >>124

    ここはガルちゃんですよ。ガルちゃん

    未婚はもとより彼氏さえ……

    +3

    -2

  • 152. 匿名 2017/02/03(金) 22:53:23 

    >>136
    元記事が正解だというソースは?

    +5

    -1

  • 153. 匿名 2017/02/03(金) 22:53:45 

    >>152
    イオンが広めたんだからソースはない。

    +2

    -10

  • 154. 匿名 2017/02/03(金) 22:54:26 

    >>49それは昔からある鉄のルールですよwww

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2017/02/03(金) 22:54:28 

    >>152
    与えられたものでしか見れない人間なんだから虐めちゃだめ

    +3

    -1

  • 156. 匿名 2017/02/03(金) 22:54:48 

    ん?フェラチオさせたのが発祥なの?

    +24

    -12

  • 157. 匿名 2017/02/03(金) 22:54:52 

    >>26
    ダウンタウン浜ちゃんが
    昔からやってて
    毎年やるって言って
    かなり知名度が上がったような

    +24

    -0

  • 158. 匿名 2017/02/03(金) 22:54:54 

    イオン必死すぎて笑える

    +43

    -3

  • 160. 匿名 2017/02/03(金) 22:56:33 

    >>127
    自分たちが恵方巻きを全国に広めて定番化させたんだから、
    夏の恵方巻きを始める権利はある、というような主張だね、これは。

    +10

    -1

  • 161. 匿名 2017/02/03(金) 22:56:40 

    たまたま見ていたテレビで、
    上沼恵美子が関西の文化として恵方巻きについて話した次の節分から
    関東でも突然売り出した気がする。

    +6

    -1

  • 162. 匿名 2017/02/03(金) 22:57:23 

    >>160
    その通り。自分たち(イオン)がイベント化させたという自負があるからこそ出来る芸当>夏の恵方巻き

    +6

    -7

  • 163. 匿名 2017/02/03(金) 22:58:20 

    >>3
    毎年余るからかスーパーの売り場が縮小されてて買い損ねた。
    予約注文+αでちょうどいいのかもね。

    +6

    -1

  • 164. 匿名 2017/02/03(金) 22:59:03 

    >>159
    やめろwww

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2017/02/03(金) 22:59:13 

    イオンが広めた事にしたい人は
    セブンが広めただと何か不都合でもあるの?
    叩かれるから?

    +31

    -0

  • 166. 匿名 2017/02/03(金) 22:59:19 

    こう言っちゃ難だがいまだに花街には下品なゲームが多いと思ってる。舞妓さんとじゃんけんして負けた方がどんどん脚開いていくのとか、正直気持ち悪い。四つん這いにさせたりもするよね。

    +83

    -2

  • 167. 匿名 2017/02/03(金) 23:00:06 

    >>49
    謎ルール?
    大阪人ですが、小さい頃からそのルールありましたよ?
    30代です

    +24

    -4

  • 168. 匿名 2017/02/03(金) 23:00:43 

    セブンイレブンジャパンの本社は東京
    イオンの本社は千葉

    関西叩きしたいんだろうけど、主犯は関東の連中だねw

    +51

    -2

  • 169. 匿名 2017/02/03(金) 23:01:54 

    >>102
    セブンイレブンが広めたというその広めたの定義だろうね。
    多分全国展開という店舗数=広めたという解釈なんだろうけど、
    やはりテレビCMの影響力には敵わないよ。

    イオンのどらえもんを起用したCMが知らしめた。
    知らしめたことによりセブンにもあるということが分かった。

    全国展開したって全国のセブンイレブンに行けるわけでもないし、
    恵方巻き購買層がセブンイレブンの常連であるというのも無理がある。

    やはり家に居ながらにしてもマインドコントロールのように流れたCMがその戦犯であるというのは間違いないでしょう。

    +4

    -6

  • 170. 匿名 2017/02/03(金) 23:02:28 

    >>168
    >全国展開したって全国のセブンイレブンに行けるわけでもないし、

    そこな。

    +0

    -5

  • 171. 匿名 2017/02/03(金) 23:02:58 

    全国展開したって全国のセブンイレブンに行けるわけでもないし、
    恵方巻き購買層がセブンイレブンの常連であるというのも無理がある。

    納得。

    +1

    -6

  • 172. 匿名 2017/02/03(金) 23:03:02 

    もともと近畿地方の方だけだったけど、全国に知れ渡ったのは、企業の戦略だよ。

    ファミマかセブンか曖昧だけど、2月って特に目立ったイベントもなく売り上げ落ちる時期らしいから目をつけたらしい。

    確か10年弱前とか。

    +46

    -1

  • 173. 匿名 2017/02/03(金) 23:03:19 

    恵方巻き、何年か前はぺろっと1本食べられてちょっと物足りない位だったのに、今年はお腹はちきれそうだった。

    年だね

    +10

    -1

  • 174. 匿名 2017/02/03(金) 23:04:09 

    >>102
    高校の時に新井理恵という人の描いた漫画「ペケ」で節分に巻寿司を食べる風習を知った。
    数年後、その漫画を一緒に読んでた友達と同居してた時に近所のセブンイレブンで恵方巻を置き始めた。
    二人で「これだー!w」ってはしゃいだのでよくおぼえてるよ。

    +38

    -3

  • 175. 匿名 2017/02/03(金) 23:04:37 

    メニュー考えなくていいし美味しいから食べるわよ。
    でもかぶりつきはしない。
    いつもの巻き寿司同様切っていただきます。

    +13

    -3

  • 176. 匿名 2017/02/03(金) 23:05:08 

    この記事書いた人検索してみたんだけど 籏智○太
    元朝日新聞記者で極左って出てきた。蓮舫擁護の赤い記者とか
    この記事書いた人反日っぽい。
    何かありそう恵方巻広まると不都合が、物凄い叩き方だし絶対何かありそう

    +44

    -8

  • 177. 匿名 2017/02/03(金) 23:05:14 

    >>169
    一人の人間がセブンイレブンに行く回数、或いは前を通る回数、如いてはそこで恵方巻きを知る回数よりも、
    家でどらえもんの恵方巻きのCMを見る回数の方が上だし、影響力もある。

    全国展開でセブンが広めたというのは、会社側から見た一つの事実としてはそうかもしれないが、
    いち消費者として考えれば会社側の目線は関係ないに等しいんだよね。

    そこを見れない人が多い世の中だね。

    +4

    -8

  • 178. 匿名 2017/02/03(金) 23:05:30 

    夏の恵方巻きはじめたのもセブンだよ
    2013年あたりからやってる
    恵方巻は作られた伝統なのか 発祥は花街、「怪しげな風習」が広まった理由とは

    +29

    -2

  • 179. 匿名 2017/02/03(金) 23:05:55 

    >全国展開でセブンが広めたというのは、
    >会社側から見た一つの事実としてはそうかもしれないが、
    >いち消費者として考えれば会社側の目線は関係ないに等しいんだよね。


    たしかにイオンのテレビCMの影響力の方が大きいね。

    +3

    -8

  • 180. 匿名 2017/02/03(金) 23:06:04 

    前テレビでやってたよ。
    昔大阪のお寿司屋さんのおかみさんが冬にお寿司が売れなくて困ってて、恵方巻を広めたって。
    でも花街のパクリだったんだねw

    +17

    -15

  • 181. 匿名 2017/02/03(金) 23:06:07 

    イオンじゃないよ、セブンだよ。
    旦那が仕事に関わってたから。

    関東育ちのうちらは恵方巻き?何それ。
    って会話したの覚えてる。

    +46

    -2

  • 182. 匿名 2017/02/03(金) 23:06:24 

    イオンのえげつなさよ

    +11

    -4

  • 183. 匿名 2017/02/03(金) 23:06:25 

    >>93
    遊女由来だったら最悪だからじゃない?

    関東が大阪叩くとか、どうこじらせたらそんな考えになるの
    関東は大阪をまったく気にしてない
    自意識過剰すぎる

    +23

    -21

  • 184. 匿名 2017/02/03(金) 23:06:50 

    セブンは元々アメリカの企業
    恵方巻は作られた伝統なのか 発祥は花街、「怪しげな風習」が広まった理由とは

    +20

    -1

  • 185. 匿名 2017/02/03(金) 23:07:03 

    黙って食べると味がわかりにくく、値段の割におなかにたまらないのが、わかってしまい ついでに、黙って食べたくらいで願い事が叶うなんてないな、って気づくまで9年かかった。
    高いし、そろそろもういいやー。

    +11

    -2

  • 186. 匿名 2017/02/03(金) 23:07:32 

    >>177
    そこの目線だよね。下の人には申し訳ないが。

    +1

    -5

  • 187. 匿名 2017/02/03(金) 23:07:37 

    >>127
    画像はないけど、イオンの夏おせちというのもあった。

    +12

    -0

  • 188. 匿名 2017/02/03(金) 23:08:21 

    >>177
    完全論破乙です。m(_ _)m

    +2

    -9

  • 189. 匿名 2017/02/03(金) 23:09:13 

    ほんと、関東人は大阪のことは全く気にしてないぞ。いつどこで気にする必要があるのかすらわからん。
    意識しすぎだよ

    +23

    -15

  • 190. 匿名 2017/02/03(金) 23:09:23 

    関西から始まったって言われてて東海地方だけど、小さい頃かれ当たり前に食べてたから豆まきと恵方巻きはセットだと思ってた。
    恵方巻きが今で言うステマならバレンタインもクリスマスもなーーーんにもなくなっちゃうじゃん。あれこれ批判しないでイベントとして純粋に楽しもうよ!

    +37

    -14

  • 191. 匿名 2017/02/03(金) 23:09:35 

    >>177
    他人がゴミ虫に見えるでしょ?貴方様クラスになると。

    +4

    -5

  • 192. 匿名 2017/02/03(金) 23:10:32 

    来年からフェラ巻きとしか思えない。

    +32

    -17

  • 193. 匿名 2017/02/03(金) 23:11:07 

    BuzzFeed Japan←これも反日メディアって出てくるね

    +15

    -1

  • 194. 匿名 2017/02/03(金) 23:11:13 

    母は東北、父は九州。
    九州育ちの私はアラサーだけど、こんなに騒ぎ出したの10年くらいじゃないか?
    子供の頃は豆まくくらいだったよ。

    私は今はもう結婚し子どもをもつ首都圏住まいだが、ブームに踊らされたくないので豆のみです。
    今夜もカレーでした。

    +36

    -2

  • 195. 匿名 2017/02/03(金) 23:11:38 

    こんな風習北海道にはなかった!!!
    いつから恵方巻きなんか食べ始めたんだ?

    +25

    -0

  • 196. 匿名 2017/02/03(金) 23:11:39 

    恵方巻は買わないな~。作る。
    原価はすっごく安いぞw

    +28

    -0

  • 197. 匿名 2017/02/03(金) 23:12:10 

    夕飯手抜きできるから発祥とかどうでもいいわ
    という主婦が9割と予想

    +72

    -3

  • 198. 匿名 2017/02/03(金) 23:12:10 

    本日のチントピはこちらですか?

    +7

    -13

  • 199. 匿名 2017/02/03(金) 23:12:50 

    節分は豆撒いて、目刺しを焼く煙で鬼を追い払うもんだと。

    +12

    -0

  • 200. 匿名 2017/02/03(金) 23:12:51 

    今夜もみんなでチントピ盛り上げよう〜

    +3

    -12

  • 201. 匿名 2017/02/03(金) 23:13:44 

    太巻きをアレに見立てるとは図々しい。中巻きがいいところだろうに。

    +64

    -1

  • 202. 匿名 2017/02/03(金) 23:13:48 

    あぁ、金曜恒例のチンコトピだったのか、ここw
    今気づいたわ

    +10

    -4

  • 203. 匿名 2017/02/03(金) 23:16:43 

    スーパーのレジでパートしてるけど
    何だかんだ主婦の人たち恵方巻き買っていくんだよね
    今日、恵方巻きが一番売り上げ良かった

    +21

    -4

  • 204. 匿名 2017/02/03(金) 23:17:38 

    恵方巻買わないと思っていたけど、美味しそうで買ってしまった。
    いいことあるかもと北北西向いて食べてたら、あまりに美味しくて「美味しすぎ。」と呟いた自分。まあ、美味しかったしいいや(笑)

    +24

    -8

  • 205. 匿名 2017/02/03(金) 23:18:43 

    >>203
    だって晩御飯が楽チンだから。恵方巻のほかに1、2品あれば立派な晩御飯♥

    +37

    -2

  • 206. 匿名 2017/02/03(金) 23:18:49 

    コストコでも恵方巻き売ってたぞw
    となりにはイワシが売ってて。

    +8

    -2

  • 207. 匿名 2017/02/03(金) 23:19:59 

    >>33
    韓国のり巻きは、日本の巻き寿司をマネた劣化版。見よう見まねだから…

    トイレットペーパー付きのスカスカのりに、ゴマ油ギトギトの全てキムチ味。

    +36

    -1

  • 208. 匿名 2017/02/03(金) 23:20:12 

    江戸っ子の高田先生がキレてた。下品な上方の風習持ってくんな、みたいな。
    まあごもっともだな。

    +21

    -20

  • 209. 匿名 2017/02/03(金) 23:20:31 

    金曜日ですよー♡

    +2

    -1

  • 210. 匿名 2017/02/03(金) 23:21:56 

    縁起の良い立派なちんこ画像でみんなで鬼を追い出そう!

    +2

    -3

  • 212. 匿名 2017/02/03(金) 23:23:14 

    別に大阪の文化は嫌いじゃないけど、最近は元々は地方の風習だったものを単に商業的な理由で全国展開するのが気にいらん。
    その地方でその風習が広まったのにはそれなりの理由があるからで、それを安易に他所に持って行くのはむしろその地方に対しても失礼な気がするけど。
    何よりそれをやりだしたら、そのうち毎週レベルで何かのイベントに踊らされる様になるよ。

    +50

    -1

  • 213. 匿名 2017/02/03(金) 23:24:12 

    節分消し去りたい朝鮮工作員トピ

    +15

    -1

  • 214. 匿名 2017/02/03(金) 23:24:31 

    このイベントを考えたスケベ親父たち、
    今頃、草場の陰でニヤニヤしてるんだろうな。

    +9

    -8

  • 215. 匿名 2017/02/03(金) 23:25:05 

    恵方巻き、スーパーの儲け。
    クリスマス、おもちゃ屋の儲け。
    年賀状、郵便局の儲け。
    お歳暮、お中元、ギフトショップの儲け。
    日本のハロウィン、堂々とコスプレできる大人のためのもの。

    でもイベントや楽しみはたくさんあったほうがいい。

    だから恵方巻きだってかぶりつくよ。
    別に好きじゃないけど。

    +11

    -8

  • 216. 匿名 2017/02/03(金) 23:25:22 

    関西だからか、小さい時から節分=豆まき&巻き寿司丸かじりだわ
    さすがに豆まきは最近しないけど、恵方巻きは今年も無言で北北西見ながら食べたわ
    去年もがるちゃんで聞いた気がするけど、もうおいしいしいいよ

    +29

    -4

  • 217. 匿名 2017/02/03(金) 23:25:28 

    帰りにスーパー行ったら半額だったから
    旦那の分と2つ買ってきました

    量が多くて私はまだ食べきれてない

    切らずに無言でてきついで

    +6

    -1

  • 218. 匿名 2017/02/03(金) 23:26:00 

    >>208
    上方から何でも広まって行ってたんだよ
    だから上方って言うんだよ

    +24

    -1

  • 219. 匿名 2017/02/03(金) 23:27:05 

    子どもの頃からやってたからこんな風に言われるのは悲しいし、この習慣がない地域の人はやらなきゃいいだけだと思うんだけど·····

    +50

    -5

  • 220. 匿名 2017/02/03(金) 23:27:54 

    >>212全く同意。てか日本はそれぞれの地方の個性があるから面白いのにそれを一般化するのが嫌。

    +12

    -0

  • 221. 匿名 2017/02/03(金) 23:28:17 

    9時頃スーパーに行きました。
    50%引きの恵方巻きが沢山あった。
    どうするんだろう。。。
    10時迄のお店です。

    +20

    -0

  • 222. 匿名 2017/02/03(金) 23:28:40 

    丸かぶりしたら人数分だけ
    巻き寿司が売れるという戦略が起源です
    発祥は関西海苔屋の組合
    咥えたらエロいとかいうのは嘘です

    +42

    -5

  • 223. 匿名 2017/02/03(金) 23:29:01 

    海苔の需要を増やす為に大阪の海苔問屋が始めたって聞いたけど?
    むしろこんな下品な説、関東にセブンとかがゴリ押しし出してから聞き出した。
    きっと拒絶反応おこしてる人達が諸説あるなかの1番下品なのを広めてる気がする。

    +54

    -3

  • 224. 匿名 2017/02/03(金) 23:30:01 

    これ逆に東京の風習だったら
    大阪ではこんな下品な事しない!関西では~
    こういうよその風習を貶める下品な人は出てこないし大して騒ぎにもならないよ。
    やらなきゃいいだけなんだから。

    +9

    -10

  • 225. 匿名 2017/02/03(金) 23:31:50 

    色んな説があるけど私は子供の頃(30年前)に鬼の金棒を食らうという意味があるって聞いてたから毎年そのつもりで食べてたわ
    取り方によっては金棒も卑猥やな 笑

    +9

    -2

  • 226. 匿名 2017/02/03(金) 23:32:16 

    関西ソープ街珍子巻に改名すればすぐに廃れる

    +8

    -12

  • 227. 匿名 2017/02/03(金) 23:32:50 

    巻き寿司は関西では縁起物だから
    具は七福神

    +18

    -3

  • 228. 匿名 2017/02/03(金) 23:33:18 

    花柳界の説は、自分がはじめたって言う大阪の寿司屋の爺さん(証拠の当時のチラシもある)が、恥ずかしそうに
    「あれに見立てて太巻きを頬張る芸者遊びを思い出して…」ってスッキリで証言してた
    その後、海苔問屋とか商工会とかが販促で恵方に向かって女の子に太巻き丸かじりさせて、東京進出もしたけど当時は見向きもされなくて
    しかけた人が「やっぱり東京は粋じゃないとダメなのか」と言ってたんだと
    さらに後からセブンが乗っかって全国展開させたら大成功

    まあ初詣だってそんなに前からじゃなくて鉄道会社が縁起に絡めてはじめたものだし
    イベントごとなんてそんなもんでしょ

    +21

    -11

  • 229. 匿名 2017/02/03(金) 23:35:52 

    大阪下品にしといて自画自賛w
    東京っぽいね、ケンミンショーみたいだ

    +15

    -7

  • 230. 匿名 2017/02/03(金) 23:35:53 

    厚焼き玉子を焼いて、かんぴょう代わりに油揚げを煮て、塩揉みしたキュウリを縦に切る。ご飯多めにしてミツカンのちらし寿司を作り海苔に広げ、カニカマと具を乗せて巻く。すし酢の心配しなくて良いし簡単で美味しい。普通に切って食べました。

    +3

    -4

  • 231. 匿名 2017/02/03(金) 23:37:25 

    >>223
    複数の民俗学者が、船場の旦那衆がやってたエロい遊びから始まったとかのエロい説をとなえてた
    全国に広まったからこそ、それまではローカルでなんとなくやってただけの風習が起源を掘り起こされたんじゃない?
    関西の人も結局何が始まりなのか分かってないみたいだし

    +10

    -12

  • 232. 匿名 2017/02/03(金) 23:37:41 

    >岩崎さんは、巻寿司に関するビラを収集している。

    これに一番驚いた。

    +5

    -0

  • 233. 匿名 2017/02/03(金) 23:38:23 

    下品な説広めてるのって在日じゃないの?
    発想が気持ち悪過ぎ。
    昔から食べて楽しんでる人達に失礼。

    +37

    -21

  • 234. 匿名 2017/02/03(金) 23:38:34 

    どんどん変なルール作ってくでしょ
    立って無言で恵方に向かって丸かぶりするとか笑
    そんな食べ方下品なんですけど

    +16

    -8

  • 235. 匿名 2017/02/03(金) 23:39:41 

    巻き寿司は大好きだから今日恵方巻買って食べた。
    でも、東京の人間の私はこんな風習もイベントも東京ではここ10年ちょっとくらいのものでコンビニが流行らせたと思ってるから、関西の風習をまんま取り入れる気はない。そもそもあんな食べ方全然美味しくないから、食べ物がもったいないと思ってしまう。かつて流行りに乗ってやったことあるけど、きちんと味わえないから美味しくなかったんだよ。
    今日はふつうに一切れずついただきました。

    +6

    -7

  • 236. 匿名 2017/02/03(金) 23:39:42 

    どう見てもそれしかない。子どもにはやらせないよ、行儀悪いし。

    +21

    -6

  • 237. 匿名 2017/02/03(金) 23:40:13 

    >>229
    自画自賛???
    資料によると、しかけた関西人が「東京は粋じゃないと流行らないのか」って言ってたんだよ
    今では関東人もアホみたいに食べてるし、お仲間だよ

    +1

    -5

  • 238. 匿名 2017/02/03(金) 23:40:18 

    晩御飯に巻き寿司だしたらいいから
    ラクチンだよね。

    +5

    -1

  • 239. 匿名 2017/02/03(金) 23:40:23 

    >>211
    大丈夫?
    すこし疲れてるのかな?

    +2

    -2

  • 240. 匿名 2017/02/03(金) 23:40:49 

    >>220
    クリスマスもハロウィンもバレンタインも全部他の国のイベントだったんだけど
    ついでに節分も中国から伝わったものだけど
    世界中一般化されるのが嫌なあなたはまさかクリスマスにケーキやシャンパン買ったりしてないよね?
    結婚式も教会ではしないよね?

    +9

    -2

  • 241. 匿名 2017/02/03(金) 23:41:13 

    お下品ザマス!
    うちはやらないザマス!

    +12

    -1

  • 242. 匿名 2017/02/03(金) 23:42:45 

    由来はフェ○チオからって一理あると思う。
    ほんと、ある日突然セブンやヨーカドーが騒ぎ出してステマが激しくなったよね。
    私も踊らされずにスルーします。
    うちの職場のおばちゃん達は恵方巻きの話題で浮かれてたけど、ステマに踊らされる人ってなんかかわいそう。

    +15

    -16

  • 243. 匿名 2017/02/03(金) 23:42:47 

    エロさの欠片もなく端からチマチマ食べたよ
    顎関節症なもんで

    +8

    -2

  • 244. 匿名 2017/02/03(金) 23:42:54 

    てか変でしょこの食べ方
    年寄りや子供に一本丸々かじらせるって、喉に詰まるわ
    テレビで女子アナとかに食べさせるのも狙ってる感じで気持ち悪い

    これを否定するのが在日って書いとけば認められるとでも思ってんのかな
    こんな下品な食べ方する方が日本人としてどうかと思うわ

    +46

    -10

  • 245. 匿名 2017/02/03(金) 23:43:09 

    元は下品な遊びだよね。

    +23

    -11

  • 246. 匿名 2017/02/03(金) 23:43:10 

    兵庫県姫路市出身です
    小さい頃から節分は祖母の作った巻き寿司食べていました
    父もずっと食べていたようで祖母は嫁いできたときに鬼姑に教わったらしいです

    +7

    -1

  • 247. 匿名 2017/02/03(金) 23:43:45 

    とにかく、無言で一気に口に押し込めて食べるってのがあり得ない。全然おいしくないじゃん!

    +28

    -6

  • 248. 匿名 2017/02/03(金) 23:43:55 

    週明け幼稚園で、恵方巻きかぶりつきましたかぁー?
    なんて言われるかなーと思って、子供に食べさせちゃったわ。
    やだやだ。もっと早くこの情報知りたかった。
    来年は辞めるー

    +9

    -15

  • 249. 匿名 2017/02/03(金) 23:43:55 

    残業帰りで手抜きしようと思って惣菜コーナー覗いたら
    恵方巻きしか売ってなかったときの絶望と殺意ハンパない

    +11

    -2

  • 250. 匿名 2017/02/03(金) 23:43:56 

    関西人は誰も無理強いしてないしゴリ押ししてないし、むしろ嫌なら食べなくて結構なのでほっといて下さいと思ってます。
    悪口言われていい迷惑。
    批判は東京のセブンやイオン本社にどうぞ。

    +57

    -3

  • 251. 匿名 2017/02/03(金) 23:44:14 

    林真理子

    +2

    -35

  • 252. 匿名 2017/02/03(金) 23:44:20 

    切った恵方巻でも、その年の吉方を見て食べれば良いと思う。我が家はそうしてる。

    まるごとなんてその内、お正月の餅みたいに死亡事故起きると思う…もう起きてるかもね。

    +9

    -5

  • 253. 匿名 2017/02/03(金) 23:44:58 

    大阪の人ってほんとにこんな食べ方してるの?
    親に注意されないの?というか親もやってるの?

    +20

    -16

  • 254. 匿名 2017/02/03(金) 23:45:47 

    +12

    -3

  • 255. 匿名 2017/02/03(金) 23:45:55 

    兵庫県だからか、全く違和感がないなー。
    子供の頃からやってたからだろうね。
    黙って北北西向いて食べましたよ。

    +26

    -2

  • 256. 匿名 2017/02/03(金) 23:46:51 

    アラフォーで東京生まれだけど
    両親が大阪人で、節分は家で巻き寿司してた。恵方巻って言葉は無かったな

    丸かぶりするのは子供だけで、そもそも東京のスーパーに売ってるほどコメいっぱいに太く作らなかった

    こんなボリュームじゃ苦しいでしょう、笑ったり喋ったりしちゃいけないのに

    +13

    -2

  • 257. 匿名 2017/02/03(金) 23:47:24 

    ホントつまらないステマ商法
    たいして美味しくもないのに
    普通に巻き寿司食べりゃいいのに

    +34

    -6

  • 258. 匿名 2017/02/03(金) 23:47:39 

    >>20 今日スーパーで親子連れがたくさん選んでいたけど、これが知れ渡ったらあっという間に廃れてしまいそうだね…。説明がつかないもんなぁ。

    +5

    -3

  • 259. 匿名 2017/02/03(金) 23:48:28 

    関東人が下品な説を広めてるって喚いてる人いるけど
    広めてるのは熊本大の准教授じゃない

    +13

    -4

  • 260. 匿名 2017/02/03(金) 23:48:57 

    恵方巻で練習したからいまから寝室で本番いってくる

    +2

    -10

  • 261. 匿名 2017/02/03(金) 23:49:20 

    うちの実家では毎年ばーさんが作ってたわ
    一本丸かじり、あんな量食べられへんし苦しいしで泣きながらお腹に入れて吐いたらばーさんキレてたなぁ
    今でもばーさん大嫌いやし太巻きはトラウマになって食べられへんわ

    +7

    -3

  • 262. 匿名 2017/02/03(金) 23:49:38 

    神戸っ子なんで、今日は巻き寿司じゃなくビュッフェをいただきました。

    +5

    -6

  • 263. 匿名 2017/02/03(金) 23:50:07 

    気分だけで、切って家族で分け合って食べました(∩・∀・)∩

    +9

    -1

  • 264. 匿名 2017/02/03(金) 23:50:19 

    学生時の20年前、京都にいたときはすでにあったよ。
    実家の九州ではそんな風習なかったからびっくりしたなぁ。
    当時、親に言ったら信じてもらえなかった記憶が…

    +13

    -0

  • 265. 匿名 2017/02/03(金) 23:51:36 

    >>256
    そうそう、子供が丸かぶりするのは控えめに作ってくれた、あくまでイベント用だから。

    豪勢なのは別に作って普通に切って食べてた
    親は切った豪華なやつしか食べない。大人は丸かぶりはしてなかったな、我が家では。

    売ってるのは確かにご飯多すぎるよね

    +11

    -1

  • 266. 匿名 2017/02/03(金) 23:51:39 

    東京人って攻撃的で陰湿だな
    海外の反応とかたまに見るけどもの凄いよ
    大阪が海外で評価されてる記事探すといいよ。怒り狂って
    汚い言葉で物凄い荒らすの、東京はー東京のほうがー
    異常だよ、なんでもかんでも日本にいちゃもんつける韓○人そのもの

    +20

    -23

  • 267. 匿名 2017/02/03(金) 23:51:59 

    神戸でも小さい時から恵方巻き
    方向むいてまるかじりしてたよ。
    もちろん今日も。
    関西だけの文化だと思ってた。

    +21

    -4

  • 268. 匿名 2017/02/03(金) 23:52:10 

    >>253
    うちは手巻き寿司用の海苔で小さめの巻き寿司作って食べてますよ
    子どもも好きな具入れて自分で巻きます
    恵方向いてシーンと静まり返るとなんかそれだけで笑けてきて失敗する事もよくあります(食べ終わるまで声出しちゃだめ)
    成功するまで巻き寿司作っては食べ、成功したら2個目のお願いしたり
    子どもの頃から毎年やってますが、エロいとか思った事もないです!バナナ食べててもいちいち意識しないけど、バナナ咥えたりその一瞬を写真で切り取ると変に見えるのと同じな気がします
    写真で広めないで欲しい·····

    +16

    -4

  • 269. 匿名 2017/02/03(金) 23:52:27 

    下品な食べ方で、不思議に思ってたよ

    +29

    -7

  • 270. 匿名 2017/02/03(金) 23:53:26 

    大月って民俗学者も言ってた
    芸者衆が太巻き頬張って目を白黒させてるのを旦那衆が見て楽しんでた遊びだったのに
    それを一般家庭に持ち込むのはどうなのかと
    何も知らずに無邪気に食べてる子供を気の毒に思う

    +21

    -11

  • 271. 匿名 2017/02/03(金) 23:53:45 

    >>166
    花魁、吉原、芸子、舞子はやたら持ち上げるよね
    温泉郷の芸者さんと実態は一緒なのにね

    +20

    -2

  • 272. 匿名 2017/02/03(金) 23:55:22 

    できれば少し醤油をつけながらチマチマ食べたい。顔上げたままかぶり付くのは下品だし美味しくないから食材ムダにしてると思う。

    +17

    -2

  • 273. 匿名 2017/02/03(金) 23:56:43 

    巻き寿司自体あまり好きじゃないから恵方巻わざわざ買って食べたことないや

    +7

    -0

  • 274. 匿名 2017/02/03(金) 23:56:46 

    下品な説は何年か前から知ってるし、その道に詳しい学者たちが口を揃えて言ってて個人的にはそうなんだろうと思ってるけど
    貧乏人だからスーパーで割引になってる恵方巻買って一人で切って美味しく食べてるよ

    コンビニのノルマは大変だよね
    クリスマスケーキやおせちが終わったら今度は恵方巻まで作られて

    +11

    -3

  • 275. 匿名 2017/02/03(金) 23:57:12 

    今まで一度も恵方巻は食べたこと無いけど、このトピで花街の遊びだと知ってびっくりしました。やっぱり巻き寿司は輪切りにして、お吸い物やお茶と一緒にいただく方が美味しいですよね。

    +10

    -9

  • 276. 匿名 2017/02/03(金) 23:58:13 

    >>183
    >>189
    ぷぷっクスクス
    >>208
    ん?意識してないハズなのに、叩いているのは江戸っ子かい?


    +6

    -5

  • 277. 匿名 2017/02/03(金) 23:58:14 

    >>266
    批判してるのは東京人だけと思い込む幸せな人

    +16

    -5

  • 278. 匿名 2017/02/04(土) 00:00:52 

    なんで関西人って東京の人は関西叩いてるって思い込んでるんだろ
    ここ見ると、関西人こそが東京を意識して攻撃的だなぁと思う
    松本でさえ「関西人は東京来てすぐ東京は東京は言うけど、こっちの人間はなんとも思ってないねん」と冷静に言ってた

    +19

    -16

  • 279. 匿名 2017/02/04(土) 00:01:16 

    >>278
    すまんダウンタウン松本ね

    +4

    -1

  • 280. 匿名 2017/02/04(土) 00:01:57 

    なんで関西の風習を関東でやらなきゃならないの?その土地の風土があって、それ守ったらいいのに。

    +21

    -4

  • 281. 匿名 2017/02/04(土) 00:02:11 

    なんか時々きもい男が湧いてる気がする。。。

    +7

    -1

  • 282. 匿名 2017/02/04(土) 00:02:53 

    じゃあこれも駄目って事??下品な食べ方って
    昔っから切らないで食べてるけど
    恵方巻は作られた伝統なのか 発祥は花街、「怪しげな風習」が広まった理由とは

    +17

    -21

  • 283. 匿名 2017/02/04(土) 00:02:55 

    >>266
    あなたの方が、日本にイチャモンつける韓国人みたい

    +9

    -4

  • 284. 匿名 2017/02/04(土) 00:03:26  ID:smxlAisqof 

    280 静岡県民です!!!!

    +2

    -2

  • 285. 匿名 2017/02/04(土) 00:03:49 

    九州住みの40。
    ハタチの頃、バイト先の一つ上の人が恵方巻のことを話していて
    その時、初めて知った。
    無言である方角を向いて巻き寿司を丸かぶり?何じゃそりゃ?
    自分が騙されてるって思った記憶がある。

    今夜は手巻き寿司でした。

    +10

    -0

  • 286. 匿名 2017/02/04(土) 00:04:22 

    恵方巻きが有名になったのってほんの数年前だよね?東京生まれ東京育ちだけど、こっちはそんな風習聞いたこともなかったし、やってるお家もなかったよ。

    +11

    -2

  • 287. 匿名 2017/02/04(土) 00:05:44 

    >>282
    サイズ違うわ、、おにぎりも普通に食べるし、そのくらいの巻き寿司ならそのまま食べるけど
    あなたも長い巻き寿司を丸かぶりしたら下品だと思わない?

    +17

    -1

  • 288. 匿名 2017/02/04(土) 00:06:19 

    やりたい人がやって、やりたくない人はやらない。それでよい。

    +16

    -2

  • 289. 匿名 2017/02/04(土) 00:06:52 

    やりたい人はやったらいい
    うちは普通に切って普通に食べる

    +5

    -2

  • 290. 匿名 2017/02/04(土) 00:08:47 

    関西人、大阪人は強要してませんよ。関東にないなら別に食べなくても。イベントなだけで、毎回あんな太い巻き寿司食べてるわけじゃなし、クリスマスにでかいチキンにかぶりついてるのと同じ。それをいちいち下品だなんだと。大阪からしたらもんじゃより断然お好み焼きだけど、もんじゃ好きをどうこう言う気もない。

    +34

    -3

  • 291. 匿名 2017/02/04(土) 00:09:59 

    商売に仕立てたセブンイレブンの罪。
    下品な物を全国で展開し、大量残飯を生み出しも。

    +18

    -1

  • 292. 匿名 2017/02/04(土) 00:11:59 

    諸説ありってことで食べたくない人は断固として食べなければいいし、食べたい人は食べればいい。それだけの話しだと思うんだけどな。

    +6

    -2

  • 293. 匿名 2017/02/04(土) 00:14:16 

    毎年恵方巻貶すのに必死な関東人が怖いよ
    エロ写真や説を広めてまで
    切って食べれば良いだけだしかぶりつけなんて強制されてない
    恵方巻食べろとも強制されてない
    土用の鰻と一緒
    あと立って食べるなんて聞いた事がない

    +22

    -11

  • 294. 匿名 2017/02/04(土) 00:14:49 

    関西発祥避けてたら日本で生活できない
    ひな祭りに節分地蔵盆に中秋の名月お彼岸もできなくなる

    +10

    -6

  • 295. 匿名 2017/02/04(土) 00:17:41 

    バリバリ昭和生まれの私が子供の頃日本にはなかったイベント:
    ハロウィン
    イースター
    節分の恵方巻ww

    ぜんぶビジネス界が仕掛けてきた。
    もういいよ、節操なさすぎ。

    +37

    -3

  • 296. 匿名 2017/02/04(土) 00:18:45 

    去年は恵方巻の大量廃棄のトピが荒れてたけど、そのときにもこのエロ起源の話も飛び交ってたなー。

    +5

    -0

  • 297. 匿名 2017/02/04(土) 00:19:39 

    え、恵方巻きはおいしいよ……

    +12

    -10

  • 298. 匿名 2017/02/04(土) 00:20:19 

    >>287
    何人か書いてるけど関西のお家で作る巻き寿司はスーパーのとは全然違うよ
    あんなに太く長く作らないです
    じゃないと食べきれないしね

    +26

    -0

  • 299. 匿名 2017/02/04(土) 00:21:31 

    寿司好きな私には料理を作らずスーパーで買って帰るだけの日になって嬉しい。
    \(^.^)/

    +2

    -2

  • 300. 匿名 2017/02/04(土) 00:21:58 

    >>294
    落ち着けw
    関西発祥だから避けてるんじゃなくて、なじみにくい風習だから避けてるんだって。食べ物にかぶりついて口に押し込めるとか、風流とは言えないし。
    ひな祭りその他はいいじゃない。
    地蔵盆てのははじめて聞いたが。東京では聞かない。

    +8

    -7

  • 301. 匿名 2017/02/04(土) 00:22:44 

    コンビニやスーパーの売上アップのためでしょ?
    二年前にスーパー勤め辞めてから恵方巻から解放された。
    毎年一人15本目標(と言う名の強制)だったから食べたくもないのに買わされていた。

    2度と恵方巻は食べたくない
    そもそもそんな風習もともとなかったしさ
    豆まきとイワシだけて十分だよ

    +17

    -0

  • 302. 匿名 2017/02/04(土) 00:23:05 

    林真理子気持ち悪いから通報で消してほしい。

    +10

    -0

  • 303. 匿名 2017/02/04(土) 00:23:21 

    うちは、母が大阪出身なので、子供の頃から節分のとき、たまーに食べてました(母の気分で毎年ではなかった)

    あんなに大口開けてかぶりつきはしなかったなあ…端からちょっとずつかじり取るかんじ。
    最近のは、カメラにも変な意図を感じるよね。
    食べ物で…気持ち悪いからやめてほしい。

    +33

    -0

  • 304. 匿名 2017/02/04(土) 00:23:47 

    1日でも献立を考えなくていいから助かる

    +7

    -2

  • 305. 匿名 2017/02/04(土) 00:25:07 

    なんかここ最近、急に企業が恵方巻きゴリ押ししてくるようになったよね
    気のせい?

    +23

    -0

  • 306. 匿名 2017/02/04(土) 00:25:47 

    >>282
    恵方巻は休まずに一気に口に押し込めて食べるんですよ。その間お話もいけないし笑ってもいけない。

    +1

    -8

  • 307. 匿名 2017/02/04(土) 00:26:43 

    ほんと、林真理子やめて
    通報したよ

    +3

    -1

  • 308. 匿名 2017/02/04(土) 00:27:55 

    >>12
    そうそう
    男はまじで昔から変わらないな

    +2

    -0

  • 309. 匿名 2017/02/04(土) 00:30:04 

    遊びなら何故、節分にしかしないのか?お座敷遊びなら年一回ということはないはず。
    春画では色んな表現があるけど、フェラをしているものは見たことがない。
    また、関東でも初物を東を向いて笑いながら食べると風習がある地域もある。
    恵方巻きも笑いながら食べるところがある。
    巻き寿司はお祝いごとなど、ハレの日に食べる習慣は昔からある。
    エロな話はインパクトがあって広まりやすい。
    故に、1の説は間違っていると思う。

    +15

    -6

  • 310. 匿名 2017/02/04(土) 00:30:06 

    >>295
    そうだよね。次は感謝祭かと予想してるんだけど笑笑

    しまいには7月4日の独立記念日もあるかもね

    +7

    -1

  • 311. 匿名 2017/02/04(土) 00:32:10 

    関西出身ですが、子供の頃は豆まきと豆を数え年分食べるしかしてない。。
    恵方とか自体10年くらい前に知った気がします。

    +7

    -11

  • 312. 匿名 2017/02/04(土) 00:32:54 

    風流ww
    サンドイッチとバーガーどうやって食べるんだ
    いちいち切り刻むのか風流に具飛び散らかして

    +8

    -2

  • 313. 匿名 2017/02/04(土) 00:33:04 

    >>303
    そうだよ
    端からかじって行くだけでくわえたりしないのに、くわえた写真を広めてる

    ところで丸かじりがエロく見える人ってホットドッグやドッグサンドもエロく見えて食べられないのかな

    +30

    -5

  • 314. 匿名 2017/02/04(土) 00:38:40 

    エロ系発生と言われても納得する
    年月が経っても人間変わりませんな

    +3

    -6

  • 315. 匿名 2017/02/04(土) 00:38:51 

    >>307

    ご協力ありがとうございます。

    +1

    -0

  • 316. 匿名 2017/02/04(土) 00:39:55 

    >>312

    アホか。西洋のファストフードと日本の食事一緒にすんなw

    +13

    -6

  • 317. 匿名 2017/02/04(土) 00:40:56 

    日本にあんな丸かじる文化なんてないもんなぁ
    小さい饅頭ですらちゃんと菓子切りで切ったり
    割って食べたりするのにさ

    +22

    -6

  • 318. 匿名 2017/02/04(土) 00:44:28 

    江戸の粋ってさ、シーズンに誰よりも早く魚を食べた事を自慢したいがために
    妻を借金の担保にしてそのお金で魚を買って食べることでしょ。

    +3

    -2

  • 319. 匿名 2017/02/04(土) 00:44:36 

    >>295
    イースターまで流行りだしたらまじ意味不明

    +17

    -0

  • 320. 匿名 2017/02/04(土) 00:44:44 

    美味けりゃいいんじゃないの。発祥とか気になるなら食べなきゃいいし。
    コンビニの、具がすき焼きのやつおいしくて好き。
    ちなみに端からかじったり、切ったりして食べるんだよ。大口開けてかぶりつく人なんていないよ(笑)
    芸能人とかアナウンサーも行儀悪いことさせられて大変ねww

    +18

    -2

  • 321. 匿名 2017/02/04(土) 00:44:52 

    節分が誕生日で子供の頃から巻き寿司
    切って食べてました。
    こんな下品な話知りたくなかった( i _ i )

    +1

    -0

  • 322. 匿名 2017/02/04(土) 00:45:08 

    セブンイレブンが太巻きの売り上げに伸び悩み、電通に広告を依頼したのがきっかけ。

    そもそも日本では太巻きを丸かじりにする習慣も歴史も無い。

    日本人は切って食べます。

    恵方巻は作られた伝統なのか 発祥は花街、「怪しげな風習」が広まった理由とは

    +20

    -16

  • 323. 匿名 2017/02/04(土) 00:46:36 

    >>300
    地蔵盆 は京都かな?
    道端のお地蔵さんの祠を飾って、子供たちが楽しむお祭り…だったような?(間違ってたらすみません)
    京都、大阪、どっちも住んでたマンションのすぐそばにお地蔵さんの祠があって、地蔵盆してましたね。
    いま名古屋だけど、そういえば、あんまりお地蔵さんいないな(笑)

    +5

    -0

  • 324. 匿名 2017/02/04(土) 00:47:01 

    >>8
    それでは、恵方巻きの意味はない。

    +3

    -0

  • 325. 匿名 2017/02/04(土) 00:48:01 

    関西の風習って聞いていたけれど、大阪出身の人も京都出身の人も「ちょっと前まで全く知らなかった」と言っていた
    関西の中でもごく一部の人がやっていたことなんだろうね

    +6

    -19

  • 326. 匿名 2017/02/04(土) 00:48:35 

    さすがコンスのセブンイレブン。不買運動しちゃおうかな。

    恵方巻は作られた伝統なのか 発祥は花街、「怪しげな風習」が広まった理由とは

    +11

    -3

  • 327. 匿名 2017/02/04(土) 00:49:14 

    >>322
    恵方巻きは、セクハラだ。

    これ、分かってたら多分食べなかった…なんだろう、気分悪いね。

    +11

    -12

  • 328. 匿名 2017/02/04(土) 00:51:17 

    322のビラ、しかし、これはこれでずいぶん左寄りの香りがする(笑)
    左の人がつくりがちなビラって言うか…

    根拠はないんで、気にしないでください(笑)

    +30

    -2

  • 329. 匿名 2017/02/04(土) 00:52:28 

    恵方巻きの食べ方が本当に嫌い。
    巻き寿司丸ごとくわえるって気持ち悪い。
    最近は幼稚園や保育園も恵方巻き食べるらしいけど、こんなの流行らせた人何か許せないわ(笑)

    +12

    -9

  • 330. 匿名 2017/02/04(土) 00:53:03 

    今年は例年ほど恵方巻叩きが盛り上がらなかったね
    ガルちゃん過疎ったからかな

    +4

    -4

  • 331. 匿名 2017/02/04(土) 00:56:38 

    京都出身アラフォーだけど子供の頃から食べてましたよ
    もちろん親もです。
    おばあちゃんは聞いてないのでわからないですが
    小さい頃からやってた事を悪く言われるのは嫌なものですね…
    マイナスだろうけど

    +41

    -4

  • 332. 匿名 2017/02/04(土) 00:57:16 

    悪趣味だよねー

    +9

    -6

  • 333. 匿名 2017/02/04(土) 00:59:34 

    左もそうだけど創価?恵方巻き否定で東京アピールする人多いから
    東京は4人に1人が創価学会員だよ。創価と言えば日本の伝統文化破壊
    2chでよくみるこれ
    人口の4人に1人が創価の東京ではローカル放送でもバンバン創価のCMが流れてるらしい
    ★都道府県別創価学会員数
    1位 東京都 約330万人(人口比でもトップ、本部は東京、池田大作名誉会長も根っからの東京人)
    2位 大阪府 約70万人
    3位 神奈川 約65万人
    4位 埼玉県 約55万人
    5位 愛知県 約50万人

    +8

    -11

  • 334. 匿名 2017/02/04(土) 00:59:44 

    もともと関西で晩御飯を楽にするため。とか家族で一緒にご飯を食べられる。とか楽しんでやってただけなんだから、今更そんな花魁が〜とか言わなくていいよ。
    関西以外の人も別に強制してるわけじゃないし批判しなくてよくないですか?やりたくないなら黙ってやらなければいいだけ。
    私は小さい頃から当たり前でした。今も恵方巻き選ぶの楽しいし、お願い事しながら黙って食べるって言うのも非日常で楽しいよ。外野があれこれ言うのはちょっと感じ悪いです。

    +41

    -3

  • 335. 匿名 2017/02/04(土) 01:00:11 

    東京人とばっちり

    +8

    -5

  • 336. 匿名 2017/02/04(土) 01:01:17 

    >>326
    なんでこれやるんだろうねえ…

    +1

    -1

  • 337. 匿名 2017/02/04(土) 01:01:39 

    >>325
    いや、そんなことないよー
    聞いた人たちは出身が関西じゃないんじゃない?
    少なくとも大阪、京都、兵庫、滋賀では当たり前だった

    +23

    -1

  • 338. 匿名 2017/02/04(土) 01:04:16 

    かぶりつくの?端から食べないの?ハンバーガーもちょっとずつ食べるよね、それと同じだよね?

    +3

    -1

  • 339. 匿名 2017/02/04(土) 01:04:58 

    別になんだっていいよ、美味しいから。
    へぇ〜そうなんだ、って思ったけど、
    気持ち悪い!とか思う人もいても別にいい。
    ただ、食べてる人を非難するのはやめてほしい。
    踊らされてる!とか、ただ恵方巻き好きな人もいるからね。
    私はこれからも買うよ。
    そんなうぶな年じゃないし(笑)

    +17

    -5

  • 340. 匿名 2017/02/04(土) 01:06:51 

    関西出身だけど子どものころから節分は巻き寿司とイワシを食べてた。
    イワシも全国的なものじゃないのかな

    +16

    -0

  • 341. 匿名 2017/02/04(土) 01:07:05 

    結構昔にaikoがHeyheyheyかうたばんで恵方巻の話していて、初めて知った。それから少しして全国に広まったイメージです。誰か覚えてる人いないかな?

    それにしても、イオンの夏恵方巻や夏お節って意味わからないね。あからさま過ぎてちょっと引くな。

    +4

    -5

  • 342. 匿名 2017/02/04(土) 01:08:31 

    何とも思ってなかったけど、ここ読んでるうちに関西人嫌いになったわ
    なんでこんな口汚く罵ってるの?
    東京の人間じゃなくてもこの食べ方にギョッとする人はいるよ

    +5

    -15

  • 343. 匿名 2017/02/04(土) 01:09:08 

    恵方巻きロールケーキとかまで出てるし
    アホみたい

    +18

    -1

  • 344. 匿名 2017/02/04(土) 01:09:40 

    >>20
    恵方巻き、頑張って食べようとすればするほどこんなの絶対エロく食べるのなんか無理だわwって思う

    まずもって、口の形に合わないし、ハムスター喰いとでもいうのかな…あの有名な北川景子の画像みたいになるww

    +6

    -2

  • 345. 匿名 2017/02/04(土) 01:10:05 

    ところで30年前は恵方巻きなんて呼び方なかった気がする
    これもセブンイレブンが作った言葉なのかな
    ちなみに大阪ですけど30年前もこの風習をテレビで知りました笑
    すごく狭い地域での行事だったみたいですね
    知らんかったわーと言いながらみんなで巻き寿司作ったのを覚えてます

    +6

    -11

  • 346. 匿名 2017/02/04(土) 01:10:07 

    普通に端から少しずつ食べるんだよ、家族の安全とか感謝祈願しながら静かに食べる
    コンビニは太いの売ってるけど、もっと細いの家で巻くのが主流だと
    関東のコンビニメディアが騒ぎ出すまで静かに家庭で続いてただけだから
    皆よそがどうかもほぼ知らない。外で食べないし

    +21

    -0

  • 347. 匿名 2017/02/04(土) 01:10:15 

    子供の頃からクリスマスケーキとかバレンタインチョコとか凄い違和感あって好きじゃなかった
    でも恵方巻きはそれ以上の嫌悪感だよ
    よくこんな下品な出どころの風習(笑)を全国展開したもんだわ
    恥を知れ
    そしてすぐにでもこの下品な行事をやめろ!!

    +5

    -14

  • 348. 匿名 2017/02/04(土) 01:10:43 

    ただ美味しいから食べてるよ!美味しいものが売ってるから買って食べる!そんな日っていうだけ。マグロやエビやカニしそ、卵、キュウリ色々入った海鮮巻き!醤油つけながらかじって食べる。美味しいよ!由来や意味なんてどうでもいいわ!

    +11

    -2

  • 349. 匿名 2017/02/04(土) 01:12:46 

    食べない人に対して汚い言葉で
    関西人が煽ってるの?どこ?

    +10

    -4

  • 350. 匿名 2017/02/04(土) 01:14:38 

    両親ともに兵庫出身で私も兵庫育ちだけど、節分は豆まきプラス家族総立ちで黙ってその年の方角見ながらもくもく食べてました!今売ってるような太いのだけじゃなくてもっと食べやすいサイズのを食べてましたよ!途中、シュールな光景に笑いそうになって家族みんなで笑い耐えながら食べるのが楽しかったです。

    +17

    -0

  • 351. 匿名 2017/02/04(土) 01:18:31 

    今日夜お弁当で済まそう思ったら
    恵方巻きばっかりで参ったわ!!
    全然弁当並んでなかったので帰って
    うどんにしたわ!

    +7

    -1

  • 352. 匿名 2017/02/04(土) 01:19:23 

    だから嫌なら食うなって!(笑)

    +22

    -3

  • 353. 匿名 2017/02/04(土) 01:19:30 

    地方でひっそりやってた行事、習慣なのに……
    儲けようとしないでほしいな…

    +33

    -0

  • 354. 匿名 2017/02/04(土) 01:19:53 

    出所はわからないけど、関西では30~40年前には普通に一般家庭に普及していたよ。
    学校で先生が今年の方角を教えてくれたし家ではお母さんがのり巻き作ってたし。
    関東で恵方巻きが通じない時代はカルチャーショックで、最近関東で普及されてちょっと嬉しいくらい。

    +19

    -10

  • 355. 匿名 2017/02/04(土) 01:20:34 

    くら寿司の赤鬼巻、青鬼巻が殺人的な味だった。

    +3

    -0

  • 356. 匿名 2017/02/04(土) 01:26:27 

    >>176
    やっぱり在日か。
    こんな話今まで聞いた事なかったからおかしいと思ったよ。

    +13

    -7

  • 357. 匿名 2017/02/04(土) 01:28:07 

    えーなんで?小さい頃からしてて家族団欒の楽しいイベントだったのにこんなに批判されるの?悲しい…

    +35

    -8

  • 358. 匿名 2017/02/04(土) 01:28:45 

    批判してる人達って食べない人だよね?
    なら関係無くない?
    他所の食文化にケチ付けて何様かと思うわ。

    +37

    -3

  • 359. 匿名 2017/02/04(土) 01:37:05 

    攻撃する所間違ってるよね、わざとだろうけど
    元々やってる人に罪は無いのにこっちを必死に
    悪い事やってる悪人みたいに持って行こうとしてる。

    +19

    -0

  • 360. 匿名 2017/02/04(土) 01:45:35 

    大阪の海苔問屋さんが 海苔の入れ替えの時期だから恵方巻きを考えたと聞いたことがあります。2月は お正月と雛祭りの間で流行らすのに丁度いいらしいです。
    関西に住んでた時は、喉に詰まらせないように高野豆腐が入ってました。今は恵方巻きの具材が豪華になり過ぎて、びっくりしています。

    +33

    -0

  • 361. 匿名 2017/02/04(土) 01:52:15 

    批判してる人は関西など地域で伝統行事だったって知らないで、セブンや企業が勝手に作ったとか思ってるんじゃないかな。
    昔から狭い地域では続いていたんですよって知ったら、日本人優しいから、そうだったんだってそこまで批判しないと思いたい。

    +25

    -3

  • 362. 匿名 2017/02/04(土) 01:54:07 

    クリスマスケーキやバレンタインデーと同じ商業戦略でしょ?上手くいったじゃん。誰か知らないけどこういう人凄いと思う。

    +7

    -1

  • 363. 匿名 2017/02/04(土) 01:55:52 

    起源はあるだろうけど忘れ去られてたのを企業が拾ってきたんだと思う
    15年前くらいにはこんな行事は何もなかったよ ハロウィンとかもな

    +3

    -0

  • 364. 匿名 2017/02/04(土) 01:59:56 

    >>341
    >夏恵方巻

    一応節分は季節ごとに年四回ある(あった?)からこじつけ秋恵方巻や冬恵方巻も企画できないことはないのかもw
    でもこういうのって年に一度だからいいんだよね。
    歳時記の用語「節分の歴史と由来」
    歳時記の用語「節分の歴史と由来」www.kanshundo.co.jp

    歳時記の用語「節分の歴史と由来」和菓子ミュージアム>歳時記の用語>節分の由来執筆者: 木ノ下 千栄(きのした ちえ)節分の由来 2月3日は「節分(せつぶん)」ですね。節分とは本来、「季節を分ける」つまり季節が移り変わる節日を指し、立春・立夏・立秋...

    +8

    -0

  • 365. 匿名 2017/02/04(土) 02:00:43 

    これはコンビニ業界が流行らせた。
    生き証人だから知ってる。
    世の中に出始めた当時、コンビニでしか売ってなかった。

    +16

    -5

  • 366. 匿名 2017/02/04(土) 02:02:51 

    アホウ巻き

    +7

    -9

  • 367. 匿名 2017/02/04(土) 02:03:08 

    去年の恵方巻きトピックで関西の人が
    花街発祥というのこそデマだ
    立派な伝統だ
    って怒りまくってたな~。
    それを信じたいよ。

    +12

    -6

  • 368. 匿名 2017/02/04(土) 02:03:11 

    昔はなかった(関東)

    関西の人が持ち込んだんだね

    +12

    -10

  • 369. 匿名 2017/02/04(土) 02:07:08 

    恵方巻き認めさせたいのは分かったけど、食べ方が下品だと思う人がいても自由なのに
    ただ否定的なだけの人を在日認定する関西人てどうなの
    気持ち悪いわ

    +12

    -12

  • 370. 匿名 2017/02/04(土) 02:07:24 

    大量の売れ残り。生ものだから大変だね。

    +10

    -0

  • 371. 匿名 2017/02/04(土) 02:09:06 

    花柳界の説はデマだって騒ぐそのへんの大阪人よりは
    学者たちの意見の方が信ぴょう性あるわ

    +5

    -14

  • 372. 匿名 2017/02/04(土) 02:10:25 

    関西の風習を関東に持ち込まないで!

    +12

    -15

  • 373. 匿名 2017/02/04(土) 02:14:27 

    >>360
    うちも!関西の母達は高野豆腐大好きだよね、
    晩御飯にもバンバン出てきた、
    お弁当にも入れられて汁出たもんだよ、高野豆腐!

    そういえば太巻きにも入ってた、子供の時の思い出甦ってきた〜、ありがとう

    +14

    -0

  • 374. 匿名 2017/02/04(土) 02:15:19 

    恵方巻なんて、食べ方が下品でなんだか受けつけません。そんな習慣があること自体最近知ったので、違和感しかない。

    +12

    -17

  • 375. 匿名 2017/02/04(土) 02:25:58 

    丸かじりなんて下品でイヤだし、
    恵方も向いて食べたりしないけど
    「今日は節分だから恵方巻きねー」と
    ここぞとばかりに手を抜けるので
    スーパーの策略に乗っかってます笑
    ちなみに海鮮太巻きを普通に切って
    普通に食べてます

    +15

    -6

  • 376. 匿名 2017/02/04(土) 02:30:06 

    今日スーパーの中のパン屋で
    「まるかぶりパン」とか言って
    恵方巻と同じ大きさのパンが売ってたよ
    恵方を向いてパンかじるんだって。
    しかもソーセージ入りとなしの二種類
    便乗商法すげーわ!と思った

    +14

    -0

  • 377. 匿名 2017/02/04(土) 02:46:35 

    たくさん廃棄が出てるんだろうなぁ
    本当もったいない

    +18

    -1

  • 378. 匿名 2017/02/04(土) 02:52:13 

    ハロウィンよりよっぽどマシ。

    +12

    -3

  • 379. 匿名 2017/02/04(土) 02:54:26 

    豆撒かず、恵方巻き食べただけの人の方も多そう。ご飯がわりになるからやりやすいのはわかるけど、本当の習わしに取って代わったみたいなのはいやだな。
    太巻き丸かじりって遊女の遊びとかいわれなくても品の無い食べ方だよね、、

    +11

    -2

  • 380. 匿名 2017/02/04(土) 02:56:02 

    半額になったやつ買ってきて食べたよ♪
    のり巻きやっぱうまいね!

    +10

    -0

  • 381. 匿名 2017/02/04(土) 02:56:38 

    >>326
    コンス…

    +2

    -0

  • 382. 匿名 2017/02/04(土) 03:24:52 


    廃棄処分。もったいない。

    恵方巻は作られた伝統なのか 発祥は花街、「怪しげな風習」が広まった理由とは

    +23

    -2

  • 383. 匿名 2017/02/04(土) 03:27:47 

    >>33
    あっちも海苔巻きあるからね

    +3

    -0

  • 384. 匿名 2017/02/04(土) 03:38:36 

    うちの両親(55歳)もテレビ見て「恵方巻きて突然出てきたよね、子供のときに聞いた事ないよ」て言ってた

    +19

    -2

  • 385. 匿名 2017/02/04(土) 03:59:50 

    >>21
    この食べ方の女性みたら絶対ウホッ❤️て思う男もいるだろうと思ってたら、花街発祥と読んで案の定、て思った。
    縁起物なのに販売ノルマで苦しむお店の人からしたら呪いの巻物だわ。

    +5

    -4

  • 386. 匿名 2017/02/04(土) 04:00:36 

    >>382
    罰当たりそう…

    +6

    -1

  • 387. 匿名 2017/02/04(土) 04:01:28 

    九州でもここ10年くらいで節分=恵方巻きが出てきた。
    海苔巻きは普段から食べてたけど。
    今年の節分は豆まきオンリーにした。
    近所のイオンには鬼もお福さんのお面なかったから、子供と手作りお面で豆まきして豆食べました。
    来年は足を伸ばしてイオンでない地元のスーパーで日本の海苔で巻いた海苔巻きと豆まきしたい。
    鬼出して福を入れた感じで良い節分だった。

    +3

    -0

  • 388. 匿名 2017/02/04(土) 04:02:04 

    このトピは関東民の性悪アピールの場と化した

    +9

    -8

  • 389. 匿名 2017/02/04(土) 04:03:09 

    >>355どんな味かも気になるけど

    赤鬼巻青鬼巻ってw早口言葉みたいだね

    +2

    -0

  • 390. 匿名 2017/02/04(土) 04:08:16 

    >>354
    私も関西だけど、子供の頃は恵方巻きなんて知らなかったよ。20年前頃から急に聞くようになった感じ。

    +9

    -8

  • 391. 匿名 2017/02/04(土) 04:10:28 

    去年の節分の時期に、テレビでビートたけしが恵方巻きの由来(男性のアレ)を話してたので、我が家はもう食べません。
    そもそも切らずに一気食いなんてできなかったけど。

    +7

    -2

  • 392. 匿名 2017/02/04(土) 04:13:34 

    美味しけりゃなんでもいい

    +1

    -1

  • 393. 匿名 2017/02/04(土) 04:33:55 

    福岡のスーパーで働いています。
    関西って言っても、大阪だから
    恵方巻なんて、習慣なかったのに
    昨日はみんな、家族一本って感じで
    購入していました。
    気にしてみていたら
    豆より恵方巻の方が売れていた!

    何でみんな企業の戦略に乗せられるかなぁ~

    +5

    -1

  • 394. 匿名 2017/02/04(土) 04:38:21 

    >>5
    ポッキー的な
    反対側からお互いが食べるんじゃね?

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2017/02/04(土) 05:11:29 

    スーパーに遅く行ったら半額だった。
    海老アボカドチーズ&サーモンサラダ巻きを買いました。
    大きいの買ったけど美味しい~!!
    ハーフサイズも買えば良かった。

    +3

    -0

  • 396. 匿名 2017/02/04(土) 05:28:45 

    >>12
    くだらねぇー!
    本当に男って奴は… 笑

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2017/02/04(土) 05:30:27 

    >>15
    いや、全国区にしたのはセブンでしょう。

    +4

    -0

  • 398. 匿名 2017/02/04(土) 05:32:23 

    >>390
    私は親が大阪出身の人に、前から聞いてたけど、嘘でしょ、言ってた。
    それから、あっという間にこんなことに。

    +5

    -1

  • 399. 匿名 2017/02/04(土) 05:35:08 

    ある日突然騒がれ出した。
    違和感しかない。
    55年生きてるけど、騒がれ出したのはここ8年くらい。
    伝統文化ではない。

    +15

    -4

  • 400. 匿名 2017/02/04(土) 05:35:45 

    今年も踊らされませんでした〜

    +13

    -0

  • 401. 匿名 2017/02/04(土) 06:08:35 

    >>21
    いつの時代から舐めるようになことになったか気になってきた!

    +5

    -0

  • 402. 匿名 2017/02/04(土) 06:30:35 

    22時、仕事終わってスーパー行ったら全部半額になってたから買った!(笑)食べるつもりなかったけど買っちゃった。
    しかし100本以上は余ってて半額になってたけど、廃棄やばそう。

    +13

    -0

  • 403. 匿名 2017/02/04(土) 06:32:19 

    >>354 ウソはあかんわ。
    三四十年前に普及なんて、ないない。大阪の昭和会っていう海苔組合⁇がこの巻寿司かぶりつきイベント仕掛けたのが30年前なんやから。それがスタート。

    +17

    -9

  • 404. 匿名 2017/02/04(土) 06:36:24 

    >>361
    よく間違われるけれど、伝統でもなんでもないです。大阪の海苔問屋が、海苔の消費拡大にとたかだか30年前に始めたことです。
    太巻き寿司が好きな私は、おいしく楽しんでいますが。

    +28

    -1

  • 405. 匿名 2017/02/04(土) 06:36:45 

    まあ、米はともかく海苔が大量にはける貴重なシーズンだね。

    +7

    -0

  • 406. 匿名 2017/02/04(土) 06:38:55 

    >>367 花街発祥も違うけど、立派な伝統ってのも違うんだよね〜! ただの販促イベント。美味しけりゃいいじゃんね。

    +11

    -0

  • 407. 匿名 2017/02/04(土) 06:43:33 

    佐賀には海苔御殿がたくさん出現しているそうですね。すごいイベントになったもんだ。

    +6

    -0

  • 408. 匿名 2017/02/04(土) 06:49:46 

    鬼の金棒を丸かじりしてやるーって言う意味だと思ってました。
    そんな発祥なら来年からは止めよ。しょーもない。

    +8

    -3

  • 409. 匿名 2017/02/04(土) 06:59:28 

    そのうち、喉に詰まらせて死んじゃう
    老人や子供が出そう。
    そうしたら、マルかぶりも叩かれるのかな?

    +13

    -1

  • 410. 匿名 2017/02/04(土) 07:03:20 

    ひわいな恵方巻は買うまいと決めてたけど
    うちの母親が買ってきた。でも普通に切ってたべた。
    方角? 北北東だっけ。願い? 節分は鬼を払う風習だよ

    +5

    -5

  • 411. 匿名 2017/02/04(土) 07:09:36 

    そのうち
    「恵方巻きの発祥は韓国」
    って言ってくるに決まってる

    +12

    -1

  • 412. 匿名 2017/02/04(土) 07:09:47 

    大阪は何かと東京を意識して文化のごり押しをする。
    韓国が何かと日本を意識して文化のごり押しをするのと似ている

    +4

    -16

  • 413. 匿名 2017/02/04(土) 07:10:50 

    恵方巻きの発祥は韓国
    同じ日にやる節分も韓国発祥ニダ

    だと思うわ

    +4

    -7

  • 414. 匿名 2017/02/04(土) 07:16:13 

    恵方巻は知らなかったけど、太巻きを切らないでかぶりつく
    と知って、ひわいだなと思ってたけど、予想どおりだった。

    +19

    -7

  • 415. 匿名 2017/02/04(土) 07:17:33 

    無理やり広められた、作られた風習です。
    大阪出身ですが、うちの親は、昔はそんな風習は無かったのに、ある時を境に、寿司屋が宣伝し始めたと言ってます。
    昔は、「恵方巻は関西のとある地方の風習が全国に広まった」説が主流だったんですが、「とある地方」がどこかをどんなに調べても、出て来ません。
    本当に、胡散臭くて、訳が分からなくて、気持ち悪いです。
    私は、もう、恵方巻なんて伝統でも何でも無い、風習の捏造なんじゃないか?とすら思ってます。

    +33

    -5

  • 416. 匿名 2017/02/04(土) 07:25:19 

    恵方巻きやらずに豆まきだけしました

    +11

    -1

  • 417. 匿名 2017/02/04(土) 07:26:53 

    バレンタインもそうだよね

    最初は好きな人に
    次は周りのお世話になってる人にも
    最近では友チョコ

    企業戦略おつ

    +25

    -0

  • 418. 匿名 2017/02/04(土) 07:33:05 

    75歳で大阪出身の祖父は、20歳くらいまで恵方巻きの習慣は無かったって言ってた
    40歳で大阪に戻ってきたときには定着してたって

    大阪でも、定着したのは割と最近なのかな?

    +21

    -1

  • 419. 匿名 2017/02/04(土) 07:38:27 

    >>340
    節分は豆をまいて鬼を追い出し(福を呼び込み)、ひいらぎとイワシの頭を玄関の扉に飾ると子供の頃本か何かで読んだな。これも鬼避け効果があるとか。
    そこまで本格的にやったことはない関東住まいアラフォー(>>174のコメント書いたのも私)です。

    節分で鰯の頭を玄関に置く理由と由来~日本の伝統と風習に触れてみよう~
    節分で鰯の頭を玄関に置く理由と由来~日本の伝統と風習に触れてみよう~trend.reviewtide.com

    節分と鰯の由来節分と言えば、豆まきや神社で行われる節分祭や餅まき、そして近年では恵方巻きと、さまざまな行事を思い起こさせます。

    +6

    -0

  • 420. 匿名 2017/02/04(土) 07:48:08 

    一昔前なら女子アナが太巻きにかぶりついていたら
    ひわいだと抗議されたと思うけど、視聴率を稼ぐためと
    分かっていながら抗議しない視聴者もどうかと思うよ

    +27

    -1

  • 421. 匿名 2017/02/04(土) 07:52:00 

    スーパーで500〜700円位で売ってるよね。
    家族分買ったら高くつくな〜って悩んだけど、去年太巻き食べても特に良いことも悪いことも無かったから、今年はやめた。
    まさか遊女とオヤジのセクハラが由来だったとは…。
    やめて正解だ。
    食べ物として恵方巻きが好きなら気にせずどんどんたべればいいと思う。

    +16

    -4

  • 422. 匿名 2017/02/04(土) 08:01:39 

    太巻きをどうやって食べようが個人の自由だけど
    テレビで女子アナが太巻きにかぶりつく映像を流すのは
    下品だし確実にセクハラだから抗議すべきだと思う

    +27

    -1

  • 423. 匿名 2017/02/04(土) 08:05:00 

    チ○コトピ?

    +5

    -0

  • 424. 匿名 2017/02/04(土) 08:10:10 

    下品な食べ方だし、はじめから変だと思ったよ。

    +25

    -5

  • 425. 匿名 2017/02/04(土) 08:23:25 

    >>420
    下品で卑猥な絵面にしか見えなくなった。
    気持ち悪い風習だね。

    +9

    -1

  • 426. 匿名 2017/02/04(土) 08:25:06 

    中巻きを家で作って子供と食べたけど、間違ってもコンビニで買った恵方巻きなんて食べたくない。添加物はもちろん、たまにある食品トラブルに巻き込まれたらたまらないもん。スーパーの惣菜も同様。

    +2

    -3

  • 427. 匿名 2017/02/04(土) 08:31:03 

    ガルちゃんでは恵方巻きは撲滅ということで団結したい

    +30

    -9

  • 428. 匿名 2017/02/04(土) 08:33:00 

    仕事帰りに普通のネタが乗ったお寿司が食べたくなって、スーパーに行ったら恵方巻きしか売ってなくてイラっとした笑

    しょうがないからマグロやサーモンが入った高いやつを一本買って、普通に切って食べた。
    今朝も残りは朝ごはんに。

    恵方巻きがなんじゃい!
    業界閑散期に生まれたジューンブライドみたいなもんなんでしょ?

    +13

    -0

  • 429. 匿名 2017/02/04(土) 08:34:13 

    東京だけど、初めて「恵方巻」というのを知ったのがセブンイレブンで垂れ幕。その時は鬼の金棒をかじる、と言ってた。数年経って、ある程度世間に認識されてからイオンでCMし始めた。
    夕飯が楽になるからと買ってたけど、一昨年あたりからクリスマスが終わったあたりから三越のチラシで恵方巻が出始めて、なんとなく企業の張り切りすぎな感じに違和感あって今年は買ってない。
    食べにくいしね。

    +14

    -1

  • 430. 匿名 2017/02/04(土) 08:44:53 

    最初は海苔業界。
    そしてコンビニ・スーパー。

    結局は企業が儲けるための企画。
    そこにもっともらしく“謂われ”をからめた。

    嫌悪を感じるのはそこ。
    だって作りものだから。
    歴史などはこじつけ。
    30~40年前からやっていたというのは信憑性を高めるための工作。
    そんな姑息なことをせずに、正直にイベントとして推せばよかった。
    ネットの無い時代は大衆を騙すのも容易だったのだろうが、今はそうはいかない。

    +11

    -3

  • 431. 匿名 2017/02/04(土) 08:54:50 

    恵方巻好きだけど、廃棄しないよう少な目に作れよと思ってるし、そもそも伝統だとも思ってませんでした。
    コンビニとスーパーの陰謀。クリスマスとかバレンタインと同じ。

    +10

    -2

  • 432. 匿名 2017/02/04(土) 08:58:01 

    まぁ、でも美味しいよね

    +3

    -2

  • 433. 匿名 2017/02/04(土) 08:59:59 

    神戸育ちのアラサーやけど、小さい頃から丸かぶりしてましたよー!

    +8

    -2

  • 434. 匿名 2017/02/04(土) 09:00:00 

    要はイベントが多いとコンビニの本部が儲かるからだよね
    客だけじゃなくフランチャイズオーナーももちろん搾取の対象
    かわいそうだからやめたれ

    +3

    -0

  • 435. 匿名 2017/02/04(土) 09:01:29 

    ガルちゃんのばばー下ネタ大好きだよねw
    下ネタトピはいつもめっちゃ伸びるでしょ

    +4

    -2

  • 436. 匿名 2017/02/04(土) 09:02:10 

    ほんと日本っておふざけの殻を被ったセクハラばっか
    遊女だって嫌だったと思うけどね!

    +10

    -3

  • 437. 匿名 2017/02/04(土) 09:19:33 

    >>12
    漫画とかでバナナ食べてる女の子に興奮するんだけどその直後に噛んでポキっとバナナ折れてゾーッとする男の描写あるよね
    花街で遊んでた男達はそうならなかったのだろうか

    +6

    -0

  • 438. 匿名 2017/02/04(土) 09:22:54 

    関西の地方限定なら恵方巻き
    商業主義でやってる他の地方は阿呆巻き

    +8

    -0

  • 439. 匿名 2017/02/04(土) 09:42:48 

    節分の日はメニュー考えなくて楽だから
    沢山の主婦が乗っかったからだろう。
    私ももれなく乗っかって海苔巻き買いました。
    由来とかもうどうでもよくて。

    +6

    -1

  • 440. 匿名 2017/02/04(土) 09:43:57 

    海苔業界も生き残りに必死なんだよ。

    +5

    -1

  • 441. 匿名 2017/02/04(土) 09:45:27 

    太巻き寿司は好きだけど、こんなん周りで誰もやってない@関東
    こんな怪しげな風習を古来の伝統みたく定着させなでー

    +7

    -5

  • 442. 匿名 2017/02/04(土) 09:50:29 

    >>417

    てか キリスト教じゃ聖バレンタインっていう聖人の祝日で
    決して 男にチョコ送る日でもないんだけどね。

    +5

    -0

  • 443. 匿名 2017/02/04(土) 09:52:51 

    買うと高いから作ったよ♪

    +3

    -1

  • 444. 匿名 2017/02/04(土) 09:54:21 

    岡山県民で コンビニもない山の中で育ったので 恵方巻きがわからない。
    そう言うものも食べた事ないし 売ってもいない。
    日本の文化ではないですよね。

    +10

    -5

  • 445. 匿名 2017/02/04(土) 10:10:06 

    太巻きを丸かじりなんて食べ方が汚いし、食べきれるものでもない。
    太巻きを食べるのだったら切って食べます。

    そもそも日本にこんな習慣は無いでしょう。

    恵方巻は作られた伝統なのか 発祥は花街、「怪しげな風習」が広まった理由とは

    +10

    -8

  • 446. 匿名 2017/02/04(土) 10:21:25 

    何かショック…
    小さい時から楽しんできた行事が卑猥だとか言われて…ここ見るんじゃなかった。

    +10

    -5

  • 447. 匿名 2017/02/04(土) 10:42:17 

    テレビであれ食べる姿晒すなんて絶対やだわ〜。

    +3

    -0

  • 448. 匿名 2017/02/04(土) 10:44:38 

    トピずれですが、なんでエッチにまつわる
    格好とか顔ってみっともないんだろう?
    そしてなぜ男はそれを喜ぶんだろう?

    +6

    -0

  • 449. 匿名 2017/02/04(土) 11:04:02 

    刺身は高いので、納豆やシーチキン巻いて、切って食べたよ
    恵方すら向くの忘れてた
    むしろただ海苔巻きを食べる日になってるわ
    献立考えなくていいし、子どもが喜ぶからいいけど

    +3

    -1

  • 450. 匿名 2017/02/04(土) 11:07:36 

    私大阪在住で今年でアラフォーになるけど、小さい頃からやってるよ。
    由来が花街なんて言い出したのは全国的に恵方巻知られ出した頃からよね。コンビニで働いてた時に、わざわざ全国区でやらんでも…て思ってたよ。

    無病息災とかを願って今年の方角向いて食べるだけ。うちは太巻き切るし子供は鉄火巻きにしてた。
    そんなに関西を咎めたいのかな?嫌ならやらんかったらいいし、関西の文化ってだけでいいのに。

    +12

    -2

  • 451. 匿名 2017/02/04(土) 11:07:37 

    去年ガルちゃんで叩かれてて初めて全国区の風習じゃないって知った。
    関西人なので、物心ついた時からやってた風習がこんなに叩かれると悲しくなる。

    お正月のお節、端午の節句の柏餅などの同列の縁起物で、数年で湧いて出た風習じゃないのに。
    家族の健康を願って親が巻き寿司巻いてくれて、その味を受け継いで自分の家族にも太巻きを巻く。クリスマスケーキやバレンタインのチョコレートより叩かれないといけないなんて。

    +16

    -7

  • 452. 匿名 2017/02/04(土) 11:12:03 

    東京に住んでるけど、昔は節分に恵方巻き食べる習慣なんか無かった。
    何か朝鮮臭い風習だと思ってる。
    勿論恵方巻きなんか買わない。

    +22

    -13

  • 453. 匿名 2017/02/04(土) 11:12:42 

    食べてる姿下品だなと思ってたらそういうことだったんだ…
    抵抗あって今までやらなかったけど、
    これからもやらないと決めた。

    +29

    -11

  • 454. 匿名 2017/02/04(土) 11:17:19 

    大口開けて口にくわえてから食べるものじゃないよ。
    テレビが狙ってやってるから、ああやって食べるものだと思ってるんじゃ

    +22

    -0

  • 455. 匿名 2017/02/04(土) 11:19:00 

    >>127
    西日本生まれなので、風習として幼い頃から恵方巻を食べますが、これ系の乗っかりは腹が立つ。
    東日本の人に企業のごり押しって言われても仕方ないなと思うので、止めて欲しい。

    あと、太巻きは食べるけど鰯を食べる風習が大阪ではあるとここ数年で知った。
    豆まき・恵方巻・鰯
    鰯はまだ関東圏には上陸してないのかな?

    +13

    -3

  • 456. 匿名 2017/02/04(土) 11:22:04 

    風習だと思ってないや
    夕飯を楽にさせてくれるアイテムとして毎年ありがたく購入しております
    美味しいし楽出来るなんて最高

    +13

    -5

  • 457. 匿名 2017/02/04(土) 11:22:19 

    関西人なので、物心ついた時からやってた風習がこんなに叩かれると悲しくなる。
    お正月のお節、端午の節句の柏餅などの同列の縁起物で、数年で湧いて出た風習じゃないのに。
    家族の健康を願って親が巻き寿司巻いてくれて、その味を受け継いで自分の家族にも太巻きを巻く

    東京に住んでるけど、昔は節分に恵方巻き食べる習慣なんか無かった。
    何か朝鮮臭い風習だと思ってる。

    酷いいじめだね、道徳心が無い人多いのかな。

    +8

    -9

  • 458. 匿名 2017/02/04(土) 11:23:59 

    これはあながち間違ってないってこと?w
    恵方巻は作られた伝統なのか 発祥は花街、「怪しげな風習」が広まった理由とは

    +8

    -9

  • 459. 匿名 2017/02/04(土) 11:24:05 

    イワシは頭をヒイラギと飾るから
    残った身は食べるのかもしれないけど
    別にイワシを食べるのが風習ではなくない?

    +2

    -4

  • 460. 匿名 2017/02/04(土) 11:26:41 

    旦那衆の芸者遊び
    なんか不潔!

    今年は食べなかった
    よかった

    +14

    -4

  • 461. 匿名 2017/02/04(土) 11:30:00 

    起源・発祥
    恵方巻の起源・発祥は諸説存在し、信憑性も定かではない

    これ間違ってるって事?芸者って確定する証拠でたの

    +12

    -0

  • 462. 匿名 2017/02/04(土) 11:32:45 

    もう日本の風習はなんでもめんどくさい、いらない、意味ない、下品って言う人ばっかりだね。この教授たった1人の意見に踊らされすぎだろ

    +5

    -5

  • 463. 匿名 2017/02/04(土) 11:33:45 

    ルーツが何であれ、二月三日は恵方巻で献立が決まるから主婦としてはありがたい。

    +6

    -5

  • 464. 匿名 2017/02/04(土) 11:37:41 


    昨日、節分だから?海苔巻きのレシピ紹介してた。
    田舎風かな?シーチキンのサラダ巻きかな?って思いながら見てたら
    肉の甘辛煮とタクアンが入った『韓国のキンパ』だった………。
    やっぱりテレビって、アチラ寄りなのね。

    恵方巻は作られた伝統なのか 発祥は花街、「怪しげな風習」が広まった理由とは

    +24

    -1

  • 465. 匿名 2017/02/04(土) 11:39:30 

    韓国が巻き寿司の起源主張してるからね

    +6

    -4

  • 466. 匿名 2017/02/04(土) 11:43:42 

    半島のキンパって言う海苔巻きはかぶりつきますよね~

    +1

    -9

  • 467. 匿名 2017/02/04(土) 11:46:49 

    大阪出身です
    物を売る口実を探している大手小売店のおかげで、小さい時からやっていた風習を下品だとかおかしいとか言われて、本当に悲しいです
    だいたい家で作る巻き寿司はあんなに太くないし、口に押し込んで食べたりしないです
    マスコミも面白おかしく紹介しないでもらいたい!
    これからも他の地方の風習を全国的に広める商法が出るかも知れないけど、それを悪く言うようなことは絶対にしたくないです

    +24

    -7

  • 468. 匿名 2017/02/04(土) 11:47:49 

    ただの商売ネタか

    +2

    -1

  • 469. 匿名 2017/02/04(土) 11:54:16 

    >>457
    いじめは言い過ぎでしょ。
    実際東日本にはこんな風習無いし、ゴリ押しもいいとこ。
    毎年大量の太巻き寿司が廃棄になってる事を思うと、無くなった方が良い風習でしょ

    +8

    -10

  • 470. 匿名 2017/02/04(土) 11:56:41 

    海苔巻き好きだから、作るし良く食べる。

    だけど、切って食べるよ。かぶり付きなんてしたくない。
    女子アナも、よくテレビで全国ネットで 出来るよね。

    +3

    -2

  • 471. 匿名 2017/02/04(土) 12:00:55 

    自分家の近所のスーパーは75%引きくらい安くなってた。服とかもだけど定価で買うのが馬鹿らしい。切って普通に美味しく頂いたよ。

    +2

    -3

  • 472. 匿名 2017/02/04(土) 12:03:07 

    風習を貶めることで
    広めた東京の企業と全国放送する東京マスコミにダメージ与える作戦?
    うわ気持ち悪いやめよ~って思わせる作戦か
    じゃあその風習を続けて来た地方の人々は?何かしたの?

    +3

    -6

  • 473. 匿名 2017/02/04(土) 12:03:34 

    ご当地でやる分には、いいと思う。子供のいる家庭でも、恵方巻メインの行事の方が豆まきより楽そう。
    ただ、私(東日本)も夫(中国地方)も昔は聞いたこともなかった恵方巻が、さも日本の伝統で日本人なら全員やるでしょうとばかりに報道されるのが鬱陶しい。当日翌日の大量売れ残りにもげんなり。
    気にしなければ値引き商品をお得にゲットできるいい日でもあるが、付き合いがある会社のノルマで割り当てられてお腹いっぱい。現住地は夫の地元。

    報道と商業の「当然みんな買うよな」ムードが嫌だ。

    +11

    -2

  • 474. 匿名 2017/02/04(土) 12:10:10 

    恵方巻きなんて食べない。
    まずそう。

    +6

    -4

  • 475. 匿名 2017/02/04(土) 12:12:28 

    ポークビッツな旦那に細巻きを出しちゃったけど、セクハラかなぁ。

    +8

    -1

  • 476. 匿名 2017/02/04(土) 12:14:15 

    黙って食べるのは、少し苦痛かも。
    美味しかったから、まぁいいけど。
    恵方巻は作られた伝統なのか 発祥は花街、「怪しげな風習」が広まった理由とは

    +2

    -0

  • 477. 匿名 2017/02/04(土) 12:17:50 

    寿司屋とかじゃなくて関係ない洋食系の店とかまで恵方巻出してるのが違和感

    +9

    -0

  • 478. 匿名 2017/02/04(土) 12:19:17 

    最初に始めたのはセブン&アイグループかと思っていた
    10年ほど前にセブン&アイグループで働いていて、恵方巻きを全国区にしようとしていた年に朝礼で恵方巻きの話を偉い人が熱弁していた。
    そしてその年から恵方巻きが全国区になった。

    +5

    -0

  • 479. 匿名 2017/02/04(土) 12:19:26 

    保育園の行事で当たり前のように節分に恵方巻作って食べてるよ。子どもたちはそういうもんだと思って刷り込まれるよね。

    +7

    -0

  • 480. 匿名 2017/02/04(土) 12:30:19 

    母親が仕事先のノルマで買ってくるから食べてるけど自分で買おうとは思わない

    +4

    -0

  • 481. 匿名 2017/02/04(土) 12:31:36 

    >>20
    セクハラってw
    今までそんな風に考えたことなかったわ。
    昨日は子供とちゃんと丸かじりして食べた。
    美味しかった!

    +7

    -0

  • 482. 匿名 2017/02/04(土) 12:32:28 

    仕事の帰りにいつもどおりスーパーに行くと売っているから、今日はこれでいーやーと思うだけ。流行りが廃って、売られなくなったらそのまま忘れる。それだけのこと。クリスマスだってそうでしょ?

    +1

    -1

  • 483. 匿名 2017/02/04(土) 12:35:11 

    >>471
    日にちを過ぎた恵方巻きなんて何の価値もないのに買うんだね
    それは無駄遣いだと思うよ
    家で白米炊いておかず食べた方が良くない?

    +2

    -5

  • 484. 匿名 2017/02/04(土) 12:36:09 

    >>464
    韓国だからおとしたい、ってんじゃないけど
    なんか色も形も不揃いで汚い感じ…
    日本の海苔巻きって美しいなぁ

    +6

    -1

  • 485. 匿名 2017/02/04(土) 12:38:03 

    屋台のチョコバナナとフランクフルトとか食べれないね
    セクハラとか苦情入れだすんじゃ。ほんとにギスギス好きのうるさい人増えた

    +7

    -4

  • 486. 匿名 2017/02/04(土) 12:39:09 

    HEY HEY HEY で浜ちゃんが紹介してから全国区になったんじゃない?

    +1

    -0

  • 487. 匿名 2017/02/04(土) 12:40:02 

    別に巻き寿司として普通に食べれるでしょ

    +6

    -0

  • 488. 匿名 2017/02/04(土) 12:42:26 

    >>487
    本当に食べたいならそれでも良いけど
    安いから食べるって無駄遣いじゃない?
    自分が食べたいものを食べたい時に食べるその上で値段が安いならそれが良いと思うけど

    +0

    -3

  • 489. 匿名 2017/02/04(土) 12:45:31 

    切って普通に食べればいいだけだし、嫌なら買わなきゃいいのに、たかが海苔巻きをそこまで叩くことはないよね。
    最近のガルちゃん、老害叩くわりに自分の方がよっぽど老害になってる。

    +11

    -3

  • 490. 匿名 2017/02/04(土) 12:46:42 

    男が考えたから太巻きなのか
    いつの時代も自惚れてらっしゃること

    +6

    -2

  • 491. 匿名 2017/02/04(土) 12:47:25 

    >>488
    …恵方巻になんかされたの?

    +5

    -1

  • 492. 匿名 2017/02/04(土) 12:48:40 

    美味しい物が安ければ買って食べる
    ご飯に糊が巻いてあってその中に具
    おいしいに決まってる、日本人なら慣れ親しんだ味だし。
    サラダ巻きとかイクラにカニ海鮮、具も好みの物を選べるし

    +3

    -0

  • 493. 匿名 2017/02/04(土) 12:50:04 

    >>107
    65がなんだったのか、すごい気になる

    +1

    -0

  • 494. 匿名 2017/02/04(土) 12:52:36 

    >>403
    ヨコだけど、42歳の私が子供の時にやってました。

    あなたがやらなかったからってみんなも同じとは限らない。

    +9

    -0

  • 495. 匿名 2017/02/04(土) 12:53:50 

    関東VS関西もういい加減やめようよ
    ケンミンSHOWくらいからそういうのでてきたよね

    私はずっと関東だけどメディアにおどらされて関西叩きとか死んでもやりたくないわ

    +11

    -2

  • 496. 匿名 2017/02/04(土) 12:54:50 

    >>491
    喉詰まらせて肺炎に

    +1

    -0

  • 497. 匿名 2017/02/04(土) 13:02:38 

    普段じゃ見掛けない豪華な太巻きがこの時期だけ売っているから、1本だけ買って、家族3人で切って食べる。勿論上品に!

    +0

    -1

  • 498. 匿名 2017/02/04(土) 13:04:58 

    うちでは恵方巻きはでない。買わない。
    手巻き寿司食べました。

    +3

    -1

  • 499. 匿名 2017/02/04(土) 13:07:15 

    恵方巻き食べきれないw

    +1

    -0

  • 500. 匿名 2017/02/04(土) 13:10:24 

    確かにメディアに踊らされて関西叩きまわってる人が
    メディアの関西サゲに騙されも影響されもしないで
    普通に楽だし美味しいから食べてるだけの人に対して
    恵方巻食べるな!CMメディアに踊らされるな!刷り込まれてる!っておかしいよ

    +12

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。