- 1
- 2
-
1. 匿名 2017/02/03(金) 20:30:48
+30
-305
-
2. 匿名 2017/02/03(金) 20:32:10
まだ日本死ねにあやかろうとしてんの??+700
-86
-
3. 匿名 2017/02/03(金) 20:32:21
今日は安倍政権批判トピが多いね+94
-46
-
4. 匿名 2017/02/03(金) 20:32:30
はいはい日本○ね日本○ね+216
-76
-
5. 匿名 2017/02/03(金) 20:32:34
やばくね。
かわいそー+47
-91
-
6. 匿名 2017/02/03(金) 20:32:36
日頃の行いだよ…+75
-190
-
7. 匿名 2017/02/03(金) 20:32:41
さいきんトピあきてきた+254
-15
-
8. 匿名 2017/02/03(金) 20:32:48
また朝鮮人が日本死ねか言うのか+486
-44
-
9. 匿名 2017/02/03(金) 20:32:48
前例があるからまた左翼の自作自演かなと疑ってしまう+397
-32
-
10. 匿名 2017/02/03(金) 20:32:53
朝日新聞…+326
-24
-
11. 匿名 2017/02/03(金) 20:32:57
勝手に泣いとけって思うのは私だけ?+770
-158
-
12. 匿名 2017/02/03(金) 20:33:33
保育園問題は重大だが「保育園死ぬ」という低俗な言葉を引き継ぐのはやめよう+739
-18
-
13. 匿名 2017/02/03(金) 20:33:41
もー日本死ねとか言う奴出てけよ。どんだけいい国だと思ってんだよ+850
-45
-
14. 匿名 2017/02/03(金) 20:34:08
親の職種も見られるからね…+460
-16
-
15. 匿名 2017/02/03(金) 20:34:09
女性の社会進出はしなくてよかったと思う…+776
-90
-
16. 匿名 2017/02/03(金) 20:34:34
捏造ブラック売国朝日新聞さんじゃないですか!
てっきりブタ箱行きになってると思いました!+330
-18
-
17. 匿名 2017/02/03(金) 20:34:36
>>11それは無いんじゃない?
生きていくためには働かなくちゃいけない そんな人たちのために保育園があるのに
入れなかった人たちは一年自宅保育だよ?働けても内職だから
+58
-93
-
18. 匿名 2017/02/03(金) 20:34:45
いつまで死ねとか言っているの?バカみたい+481
-23
-
19. 匿名 2017/02/03(金) 20:34:51
うざい。家で見とけよ+446
-134
-
20. 匿名 2017/02/03(金) 20:34:54
利用する方も、そこで働く人も
受益者負担って
そろそろ覚えてくれないかなあ
利用者の所得が低いのだから、給料が低いの当たり前じゃない+418
-37
-
21. 匿名 2017/02/03(金) 20:34:55
散々待機児童を言われてる世の中なんだから何かしら対策すればいいじゃん+251
-23
-
22. 匿名 2017/02/03(金) 20:35:00
わかるよ。預けられないと困るよね。
でもいちいちSNSにあげなくてもいいよ。+699
-35
-
23. 匿名 2017/02/03(金) 20:35:37
新しく保育施設を作ろうと思っても反対ばかりで新設できないしね
住民反対で中止・延期、13保育園 自治体待機児童調査girlschannel.net住民反対で中止・延期、13保育園 自治体待機児童調査 子どもの声や車の通行量増加などへの懸念から住民が反対し、自治体に十分な説明を求める動きが広がっているようだ。 住民反対で中止・延期、13保育園 自治体待機児童調査:朝日新聞デジタル朝日新聞社が...
空きのある地域に引っ越した方が早いかも…+642
-4
-
24. 匿名 2017/02/03(金) 20:35:56
うち落ちたらもうどうしよう、、
本当、、、引越しかな+106
-27
-
25. 匿名 2017/02/03(金) 20:35:57
朝日新聞の記事は信ぴょう性皆無だからね。。+175
-12
-
26. 匿名 2017/02/03(金) 20:36:15
自分の家庭が点数低いだけじゃん+412
-37
-
27. 匿名 2017/02/03(金) 20:36:19
+7
-235
-
28. 匿名 2017/02/03(金) 20:36:22
いちいち日本のせいにするなら外国いけば+382
-29
-
29. 匿名 2017/02/03(金) 20:37:12
郊外では保育園余ってますよー
都心で足りないのは分かってますよねー
なんで引っ越ししないんですか?+767
-113
-
30. 匿名 2017/02/03(金) 20:37:15
>>19うざいとか何歳ですか 大人になりましょうね+24
-55
-
31. 匿名 2017/02/03(金) 20:37:25
うちも落ちたからこども園にした。
延長利用して頑張ります。
待機児童で待っていられないよ。1歳。+243
-22
-
32. 匿名 2017/02/03(金) 20:37:30
何かね〜保育園に入れられないから働けない
働きたいのに保育園に入れられない。
大変な気持ちはわかりますが。
そう思いながらも、影で…文句言わずに節約して
子育てしてる人が居るのも現実です。+840
-87
-
33. 匿名 2017/02/03(金) 20:37:38
落ちた原因はあなたにもあるんですよ
逆ギレしないでくださいね。+387
-85
-
34. 匿名 2017/02/03(金) 20:37:46
最近の主婦はあれがどうとかこれがどうとかうるさい、とりあえず子供の躾どうにかしてくれ迷惑+449
-47
-
35. 匿名 2017/02/03(金) 20:38:26
落ちてからひっこしてももう遅いから
今後どうするかよく旦那さんと話し合った方がいいね+177
-5
-
36. 匿名 2017/02/03(金) 20:38:42
3歳になるくらいまで働かなくてもいい社会にしてもらいたい。
うちは7歳、4歳、一歳がいて義実家に同居してるけど、旦那の給料が少なすぎて義両親にすぐに働いてもらわないと同居してる意味がないって言われた。
1番下は最近一歳になったばかりなのに、しかも保育園入れるかもわからないけど働けって…
息子が稼ぐ能力ないからって嫁をこき使わないでもらいたい。
+684
-118
-
37. 匿名 2017/02/03(金) 20:38:45
>>30
いちいち突っかかってこなくていいです+15
-30
-
38. 匿名 2017/02/03(金) 20:38:47
母子家庭でもなく1歳にもならないうちから
預ける必要があるなら産まなければいい。
+665
-260
-
39. 匿名 2017/02/03(金) 20:39:04
姉が子供預けてる保育園、保育園なのに
PTAみたいに親がやることがたくさんある。
保育園だより作ったり。
これって普通?+18
-112
-
40. 匿名 2017/02/03(金) 20:39:49
世田谷区とか住んでて保育園入れないとか、そんなの産む前からわかってたこと。
+619
-11
-
41. 匿名 2017/02/03(金) 20:40:12
>>29
旦那に転職させろと?
なんでもかんでも田舎に行けばとかうるさいから。+62
-111
-
42. 匿名 2017/02/03(金) 20:40:38
ガルちゃんでもトピ立ってたね
仕事決まったのに預け先がないって切実だよね…
保育園落ちた人!!girlschannel.net保育園落ちた人!!4月からの入園を希望していて、申請していましたが落ちました。 先程ハガキが届き、絶望です(>_<) 2月の頭に第二申請?があるようですが…。 5月から会社復帰予定、派遣の方は5月末までなので、かなり焦っています(T-T) 同じような方い...
+110
-17
-
43. 匿名 2017/02/03(金) 20:40:51
でもホントにこれは深刻な問題!
10年前は保育園側から入園しませんかって案内が届いたくらい空きがあったのに…
+154
-32
-
44. 匿名 2017/02/03(金) 20:41:14
なんだー
反日左翼新聞の朝日新聞じゃん。
+106
-18
-
45. 匿名 2017/02/03(金) 20:41:16
0歳で預けるのは人員的に無理があるから落ちて当然位に思ったほうがいい。そもそも1歳からしか預からない保育園多いから集中するし。頑張って認定・認証の内定を取っておくべきだったと思うよ。+318
-14
-
46. 匿名 2017/02/03(金) 20:42:00
所得が少なかったら自治体によって助成もあります。単なる、わたしは社会に必要だ!働くのが私!
家に居たくない!と思う人は子育てを何だと思ってんの?って思います。+403
-49
-
47. 匿名 2017/02/03(金) 20:42:10
少子化なのに保育園に空きがないとは…+246
-6
-
48. 匿名 2017/02/03(金) 20:42:27
>>41
じゃあ家で子供みときなよ+207
-32
-
49. 匿名 2017/02/03(金) 20:42:39
こんな分かりやすい反日記事には騙されないぞ☆+99
-15
-
50. 匿名 2017/02/03(金) 20:42:48
保育園は福祉施設だからね…
シングルや貧困家庭がどうしても優先されるのは仕方ない。
共働きでそこそこ収入いいなら、シッターなり金額が高い無認可に入れるなりすればいいのに。+426
-23
-
51. 匿名 2017/02/03(金) 20:43:17
保育園落ちた=日本シネだと思って過剰反応してる人たちが一番名迷惑。
+90
-20
-
52. 匿名 2017/02/03(金) 20:43:28
私はどうしても働かなくちゃいけなかったから 無認可に預けながら認可園に申し込みし続けたよ
無認可って選択はないのかな?+166
-8
-
53. 匿名 2017/02/03(金) 20:44:38
>>41
しゃーないじゃん。
落ちた人より受かった人の方が保育園が必要だったんだから。+221
-9
-
54. 匿名 2017/02/03(金) 20:45:26
安部はダメ+5
-35
-
55. 匿名 2017/02/03(金) 20:45:32
わかるー+65
-7
-
56. 匿名 2017/02/03(金) 20:46:04
幼稚園だって無認可だってあるじゃん。
贅沢言うなよ。+169
-14
-
57. 匿名 2017/02/03(金) 20:47:08
働かなきゃいけないほどの経済力なら産むなよ
大きくなるまで待って、幼稚園入れて!
+209
-83
-
58. 匿名 2017/02/03(金) 20:47:31
嫌だけど!同居って理にかなってたんだよね
子供見てもらえるから+155
-8
-
59. 匿名 2017/02/03(金) 20:48:46
>>29
都心に住みたい!
家で子どもと2人きりはやだ!
でも、無認可は嫌!
という女の方が多いからです。
何でもかんでも欲しかっても全部は手に入らない。
+385
-23
-
60. 匿名 2017/02/03(金) 20:49:13
公園に行っても仲間になれない〜児童館行っても既にグループ出来てる〜エスカレーター乗って右歩く人どうおもいますううう?保育園はいれない〜文句ばかりかよ+91
-24
-
61. 匿名 2017/02/03(金) 20:49:17
日本氏ねっていう言葉自体は確かに過激すぎる部分があるけれど、
でも保育園が足りないっていう現状は事実だしそれで非常に困っている子育て世代がいるのも事実で。
「はいはい、"日本氏ね"ねw」とか「引越せば?」「仕事やめりゃいいじゃん」とか、
各家庭に問題がある・各家庭の努力不足っていう答えだけに結び付けるのは絶対間違っている。
保育園が足りないために泣く泣くキャリアを諦めなければいけない女性が増えるなら、逆に言うと産まないという選択をする女性・夫婦も多くなるだろうし、ますます少子化は止まらない。
それにすべての女性を専業主婦にさせるっていうんなら保育園なんていらないだろうけど、そうなったら経済も家庭も回らないし政府の思惑はそうじゃない。一億総活躍は、「もっと子供産んでほしいし、もっと働いて税金納めてほしい」ていう意味なんでしょ?
だったら国民にそうしてもらえるようにしなさいよって話。老人にお金使うよりも若い世代・子育て世代への補助をもっと手厚くしてほしい。+262
-88
-
62. 匿名 2017/02/03(金) 20:49:20
田舎でも0~1歳預けるのは、受け入れ数が少ないから大変。
正社員の椅子手放したくない気持ちもわかる。+215
-10
-
63. 匿名 2017/02/03(金) 20:49:47
待機児童問題がある地域なのか調べたり
保育園落ちる可能性も考慮しなかったの?
計画性がないとしか思えないよ。
+111
-34
-
64. 匿名 2017/02/03(金) 20:50:04
それぞれの市町村の問題なのに八つ当たり気味に日本しねと言い出さないだけ今年は民度があがったね+73
-8
-
65. 匿名 2017/02/03(金) 20:51:19
保育園落ちたってことはそれなりに収入あるんでしょ
自分の子供の面倒は自分でみろよ
+243
-52
-
66. 匿名 2017/02/03(金) 20:51:23
不認可の保育園があるんでしょ?+10
-11
-
67. 匿名 2017/02/03(金) 20:52:34
産休育休で3年くらい休めないの?
休みやすい会社作りもしたほうがいいんでない?+32
-29
-
68. 匿名 2017/02/03(金) 20:52:44
三丁目の夕日あたりの時代に生まれて子育てしたかったな(笑)+98
-4
-
69. 匿名 2017/02/03(金) 20:52:57
>>66
無認可のこと?+9
-1
-
70. 匿名 2017/02/03(金) 20:53:01
外国人やシングルマザー、低所得者の方が入りやすいんだよね…
微妙な世帯年収(800〜1200万)の家庭はどうしろと。無認可や認証は怖くて預けたくないし、ベビーシッターを雇えるほど高収入でもないんだよ+97
-67
-
71. 匿名 2017/02/03(金) 20:53:45
>>68
わかる!
仕事はお茶汲み、結婚したら家庭に入って専業。
サザエさん一家みたいな暮らしになりたいw
+161
-14
-
72. 匿名 2017/02/03(金) 20:54:21
日本は死んだ+4
-23
-
73. 匿名 2017/02/03(金) 20:55:05
>>15
やだよー。石器時代じゃーん。+2
-12
-
74. 匿名 2017/02/03(金) 20:55:35
0歳ってまだ赤ちゃんじゃん
そんな年齢で他人に預けようと思えないわ+279
-33
-
75. 匿名 2017/02/03(金) 20:55:49
>>68
Wifiないよね+3
-1
-
76. 匿名 2017/02/03(金) 20:56:01
何が困るって、仕事決まってないと保育園は確実に落ちるのに、仕事決まってても保育園落ちることだよね。うちはまだ子どもが小学生なるまではパートでって思ってたけど、正社の人達でもう埋まるって言われた。
仕方なく、家から離れてる全く知らない保育園に預けざるを得なかったよ。+62
-8
-
77. 匿名 2017/02/03(金) 20:56:01
男性保育士はダメ
保育園つくるの反対!
保育園落ちた日本しね
なんだこれw+303
-9
-
78. 匿名 2017/02/03(金) 20:56:26
働きたいから子供は国が育てて当然ですっていう考え方なのかな?+183
-19
-
79. 匿名 2017/02/03(金) 20:56:30
>>74
本人覚えてないならいいじゃん+2
-9
-
80. 匿名 2017/02/03(金) 20:56:52
>>75
あっ…ガルちゃん出来ないねw+5
-1
-
81. 匿名 2017/02/03(金) 20:57:36
>>57
あなたが望む通りですよ。少子化と言います。ご満足?+9
-4
-
82. 匿名 2017/02/03(金) 20:57:52
山尾志桜里死ね+25
-8
-
83. 匿名 2017/02/03(金) 20:58:07
預けてでも共働きしないと生活が苦しいってことじゃないの?+92
-9
-
84. 匿名 2017/02/03(金) 20:58:25
>>54
もう手遅れだけど、安倍もだし痛み分けの小泉を選んだ結果でしょ
みんなで、痛み分けって
弱者切り捨ての殺伐とした、世の中になってしまったね+21
-12
-
85. 匿名 2017/02/03(金) 20:58:39
新幹線で東京まで1時間くらい
保育園入れないって、東京とか大変なんだなと同じ母親として同情してた
「日本死ね」で一気に覚めた
本当に困ってるお母さん達は変わらず同情の気持ちはあるけど+116
-7
-
86. 匿名 2017/02/03(金) 20:59:17
日本人じゃないから落ちたんじゃない?+23
-7
-
87. 匿名 2017/02/03(金) 20:59:26
>>68
その時代の子供の死亡率を調べてみ+6
-6
-
88. 匿名 2017/02/03(金) 20:59:33
0歳児の母親がすぐに働かないと食べて行かれない、なんて
その事が問題。賃金値上げを出来ない、しない企業が悪い。
すぐに値上げ出来ないならその分、保育園に入れなかった
家に支給。財源は朝鮮学校への補助金を停止してその分を
回せば税金負担も少しまかる。後、やはり親御さんたちも
聡明になって貰わなければ。少子化だから国家の為に子供
を生んだのではなく我が子を持ちたいと望んだのでしょうから
計画出産・引っ越しエトセトラ賢明な選択をした方がご自分が
幸せになれると思います。+121
-17
-
89. 匿名 2017/02/03(金) 21:01:00
>>47
確かに!!!
少子化が悪化したら、ちょうど良いのかもね。
でも怖い。+2
-4
-
90. 匿名 2017/02/03(金) 21:01:42
子育ては基本的には各家庭でお願いしましす
保育園は本当に困っている人の為のものです+197
-19
-
91. 匿名 2017/02/03(金) 21:02:03
息子に申し訳ないってどうして?
息子は保育園入れられるより母親に育ててもらった方が嬉しいと思うんだけど…
貧乏するからって意味?+312
-11
-
92. 匿名 2017/02/03(金) 21:02:15
>>15
女性の社会進出はしなくてよかったとか江戸時代かな...育児に専念したくてそれしか道がないなら個人で自由に専業してればいいと思うけど、社会進出自体を否定するのは違う気がする。+20
-17
-
93. 匿名 2017/02/03(金) 21:03:01
うちも落ちましたー。
外国人が受かってるんだろうなー。
シリア難民受け入れにコメントした者です。+12
-19
-
94. 匿名 2017/02/03(金) 21:03:06
保育園問題だと絶対に引っ越せば良いという人が出てくるけど、パートナーの仕事の事とか、お金のこととか、物件探す時間とか色々問題はあるだろうし、簡単にはできないでしょ。
住み慣れた地域で、落ち着いて育児が出来たらって望むのは普通だと思う。
それを贅沢だの、わがままと責める社会はあまりに貧しくない?
+212
-54
-
95. 匿名 2017/02/03(金) 21:04:49
>>74
うちの会社に5年間勤めて、3人出産した方がいるの。ほとんどの期間が産休と育休。毎回保育園に預けて復帰するよ。旦那さんも、低所得だから保育園落ちないんですって。+105
-5
-
96. 匿名 2017/02/03(金) 21:04:58
>>38
こどもも欲しいけど仕事もしたいんだよ。最低1年以上待てと。長いなー…。男は仕事途切れなくてずるいよなぁ。こどもは夫婦二人の子なのに。+15
-30
-
97. 匿名 2017/02/03(金) 21:06:05
ヤクルトレディになって
託児所で預かって貰えばいかが+140
-14
-
98. 匿名 2017/02/03(金) 21:06:08
総活躍とか聞いてると政府は女性みんなが働きたがってると思ってるようだけど収入が少ないから仕方なく働いてる人だって多い。
女性が働きやすい社会も大事だけど、それと同時に父親か母親どっちかが家事育児に専念できるゆとりのある社会も目指してほしい。
そうすれば保育園以外の選択肢も持ちやすくなって、本当に仕事にやりがいや目標があって働きたい人が保育園に預けられるようになるんじゃないかな。
そんなに甘くないのもわかるけど。+146
-6
-
99. 匿名 2017/02/03(金) 21:06:19
>>50
こういう記事になるのは無認可や保育ママも見つからない人じゃない?個人のシッターはそこそこ収入いい程度では難しいと思う。+7
-0
-
100. 匿名 2017/02/03(金) 21:07:00
共働きで高所得層の入園を許可したほうが自治体にとっても国にとっても利益があるのにね
+25
-11
-
101. 匿名 2017/02/03(金) 21:07:08
>>54
お子さんいないから?+2
-7
-
102. 匿名 2017/02/03(金) 21:10:04
>>88
いくらなんでも朝鮮学校の補助金程度じゃ焼け石に水でしょ
+15
-5
-
103. 匿名 2017/02/03(金) 21:10:28
うちも保育園転園先がなくて、認定子供園に二次募集応募した。
ハズレたら無認可しかないよ……+8
-5
-
104. 匿名 2017/02/03(金) 21:11:14
保育園が無理なら、シッターとか無認可でもいいじゃない。
手取りがマイナスになるならともかく。
で、保育園入れないから育休延長はなんか違う気がする。
働くママはワガママばかり言うね。
+128
-64
-
105. 匿名 2017/02/03(金) 21:11:24
>>84
どこらへんが弱者切り捨て?弱者は守られ中間が苦しむ仕組みに思うけど?+51
-5
-
106. 匿名 2017/02/03(金) 21:13:37
妊婦だけど、保育園落ちて悲痛な意味がわからない
育休延長できてよくない?育休中手当でるし、働かないでお金もらえるから保育園落ちて育休延長したい。+17
-42
-
107. 匿名 2017/02/03(金) 21:13:46
なんかワガママな人ばかりだね
なんでもかんでも国のせい、自治体のせい+116
-14
-
108. 匿名 2017/02/03(金) 21:14:23
知り合いが嘘ついて申請だして受かったらしい。
あーあ、私みたいな正直者はバカを見るってほんとうだ。
てかみんな申請書って嘘書いてる?
でも私は本当に困ってる人に譲ることができたようなもんだから人としては正しい。+143
-2
-
109. 匿名 2017/02/03(金) 21:14:41
ガルちゃんで子持ち労働者に酷いことを書いてる人の老後までも、その子供たちが支えなければならないなら、その人を覚えておいてその人達には介護虐待をしてもいいよと子供達に教えたくなる。
お金があっても介護は人間にしか出来ないし、無駄にお金があると殺されかねないし。
最悪、少子化加速で移民を受け入れたら、介護の質はもっと落ちるから、今、ガルちゃんで喚いている人たちは、本当に殺されそう。+7
-27
-
110. 匿名 2017/02/03(金) 21:18:02
母親ばかりの問題みたいになるのもおかしい話し
預けるのは母親が働くからじゃなくて両親とも働くからなのにさ+127
-6
-
111. 匿名 2017/02/03(金) 21:19:07
私はもう去年一昨年と落ちて、今年は諦めて2年の幼稚園。仕方ないから夫に転職してもらいました。給与が良いところに・・。前職は家族手当てなどが一切ないところだったので、転職してもらい助かりました。。+50
-7
-
112. 匿名 2017/02/03(金) 21:20:33
>>109その感じだと、今の子供達が在日たちに介護されるのかと思うと長生きするのもどうなんだろうと思ってしまいますね。+5
-2
-
113. 匿名 2017/02/03(金) 21:21:19
うちの市は結果下旬。
当落より結果来るの遅いのが嫌。+30
-1
-
114. 匿名 2017/02/03(金) 21:23:10
こういう時に自営業と嘘ついたりして申請してる人はよろしくないなあと思う。+94
-1
-
115. 匿名 2017/02/03(金) 21:23:37
保育園、今中学の上の子の時は余裕で入れたのにリーマンショック直後から働くママが激増して、下の子の時は落ちた人続出だった。ギリギリ兄弟枠で入れたけど、友人は落ちてしまい気まずかった。
最近では幼稚園の預かりも充実してるし、
午前中、週3パートとかの人は幼稚園でもいいと思う。+103
-6
-
116. 匿名 2017/02/03(金) 21:23:46
いやほんとね、特別な事情や切迫した環境でない限りにおいてね、
0歳で人に預ける勇気がすごい
まず最初の発想で、自分で生んだ子を自分で面倒みようとか思わないんですか?まず仕事なんですか?+167
-58
-
117. 匿名 2017/02/03(金) 21:25:26
>>108
嘘なんて書きません。
うちのほうはまだ結果きてないんだよー+4
-0
-
118. 匿名 2017/02/03(金) 21:25:54
>>109
介護もAIが仕事するようになるよ
どの業界も底辺職から機械化されてきてるから+9
-9
-
119. 匿名 2017/02/03(金) 21:26:17
わたしは夏に出産なんだけど、こんなこと言っちゃ悪いかもだけど赤ちゃんのうちから預ける前提で子供を作るのはどうかと思うよ…。保育園に入れなかったら、その時はそのときで家庭で子育てするのが当たり前でしょ。何でもかんでも国のせいにするのは間違ってるよ。+207
-26
-
120. 匿名 2017/02/03(金) 21:27:34
>>61
国の財源は無限ではないよ+24
-3
-
121. 匿名 2017/02/03(金) 21:28:17
地方でさえ待機児童問題があるのに都内で預けれないとか当たり前じゃない?
なんで、落ちたときの対策考えてないの?
自分は働くママだから優遇されて当然とか思ってない?+140
-12
-
122. 匿名 2017/02/03(金) 21:28:43
保育所建設反対している住民に文句言えや+33
-4
-
123. 匿名 2017/02/03(金) 21:29:26
SNSに上げるなとか泣くなとか日頃の行いとかひどい事言うんだね。+16
-9
-
124. 匿名 2017/02/03(金) 21:30:01
>>70
そうそう。この世帯が一番恩恵は受けられない、一番一生懸命働いてるは叩かれるでかわいそう。+68
-1
-
125. 匿名 2017/02/03(金) 21:30:39
大企業も保育園作ったりすればいいのにと思う
+38
-4
-
126. 匿名 2017/02/03(金) 21:31:57
入れなくて息子に申し訳ないって、なんか違和感あるなぁ。
こどもが望んで入るところでも、子どものために入れるところでもないよね。
自分が可哀想、じゃないの?
一昔前は、こどもには申し訳無いけど働かなきゃならないから…みたいなイメージだったのに。+165
-4
-
127. 匿名 2017/02/03(金) 21:32:21
今の日本の場合優先されるべきは中間層以上だよね
がるちゃんでも多いと思うけど世帯700万以上の方が損する国ってあり得ない+102
-3
-
128. 匿名 2017/02/03(金) 21:32:46
優先順位があるんだから仕方ない
+5
-0
-
129. 匿名 2017/02/03(金) 21:33:13
>>126
リーマンショック以降生活が厳しくなった人が多いからじゃない?+4
-2
-
130. 匿名 2017/02/03(金) 21:33:19
私も保育園入れなかったら、SNSに書くかも。
少しでも声上げておいた方がいい。行政に不満があるなら。+13
-40
-
131. 匿名 2017/02/03(金) 21:34:31
私も保育園落ちました。
焦る気持ちもあるんだけど
正直まだ娘と一緒にいられるんだ
って気持ちもあります。
そりゃ不安もあります。
でもとりあえず今は娘優先で
大人の色々な物欲とか我慢して
また頑張ろうと思います。
+157
-2
-
132. 匿名 2017/02/03(金) 21:34:52
いや、無認可や託児所だってある。
手取りマイナスならなきゃいいじゃない。
保育園入れないから育休延長って言うのがムカつくわ。
それはワガママじゃないの?
+22
-16
-
133. 匿名 2017/02/03(金) 21:35:59
日本しねの人のせいで保育園落ちた人の印象が凄く悪い
へぇーおちたんだぁー大変だねぇーにほんしね?って感じ+35
-6
-
134. 匿名 2017/02/03(金) 21:38:05
>>130
単なるワガママでしょそれ
子育てって行政がやるものなの?+65
-8
-
135. 匿名 2017/02/03(金) 21:38:18
そもそも自分が子育てしないかわりに他人に預かってもらってること理解した方がいい+135
-11
-
136. 匿名 2017/02/03(金) 21:41:26
>>125
どこにそんな余裕が?
今大企業って殆んどカツカツじゃない
シャープや東芝とかヤバイでしょ
+15
-2
-
137. 匿名 2017/02/03(金) 21:46:05
>>117
普通書かないよね?
夫にも、うちも嘘書けば良かったのにって言われました。
夫の部下のところも、奥さんがでっち上げた嘘を役所の担当者にしつこく電話してたらしい。
みんな必死だね。
うちは諦めて来年から幼稚園にします。+6
-6
-
138. 匿名 2017/02/03(金) 21:47:46
増税は嫌だ
福祉にもっと金をかけろ
どうしろと?+78
-0
-
139. 匿名 2017/02/03(金) 21:50:15
>>118
機会は介護する人の補助だと思うけど。
発想がお気楽でいいな〜〜。+9
-0
-
140. 匿名 2017/02/03(金) 21:50:47
無認可でいいでしょ
本当に仕事したい人は認可に落ちても無認可に入れてるよ
金銭的に足が出てもね
ただ今の仕事じゃなくてもいいけど現状維持じゃないと不安、って人が大勢いて
ハッキリ言ってそういう人が全員の足を引っ張っているんだよね…
+101
-3
-
141. 匿名 2017/02/03(金) 21:51:26
保育料上げていいから枠を増やせばいいのに
まあ、福祉だから需要と供給で値上げとかはできないのかな+23
-0
-
142. 匿名 2017/02/03(金) 21:51:57
都心は保育園開園するのに近隣の反対があるからね
地方だと昔からの住宅地に保育園幼稚園がある地区が多いし
最近マンション1階に保育園と幼稚園両方あるところが出来てわざわざ越してくる人もいるくらい
子育て支援が積極的な福岡は子供に対して割に寛大です
+10
-3
-
143. 匿名 2017/02/03(金) 21:59:18
うちの3歳児保育園入れないので幼稚園にしました
下の子も預けて仕事したかったけど
こればっかりはしょうがない。
仕事してないから保育園受からない。
これでも田舎です。
まぁ私には戻る仕事もないんで節約頑張って
夜旦那に預けてバイトしようかと。
子供に不自由はさせたくないから
早いうちからお金貯めたかったな~~
旦那の給料がもう少しよかったらな~~ww+29
-8
-
144. 匿名 2017/02/03(金) 22:00:12
いつも疑問なんだけど、子持ちの公務員って優遇されてない?
保育園入れなくて職場復帰できなかったって一度も聞いたことない。
+104
-17
-
145. 匿名 2017/02/03(金) 22:00:39
都心に保育園が足りないだけで田舎には有り余ってるんだよね。+19
-5
-
146. 匿名 2017/02/03(金) 22:00:50
岩手のど田舎でも保育園落ちましたよー。全然選んでないのに。育休延長していたけど、今月半ばできれる。
一時保育を使うが、また高いこと‥。仕方ないんだけどね。+24
-0
-
147. 匿名 2017/02/03(金) 22:01:26
>>135
そんなに子育てって親がつきっきりでないとダメなんでしょうか?
大人も含めて色んな人と接するのって悪くないと思う。+25
-35
-
148. 匿名 2017/02/03(金) 22:01:56
役職やキャリア捨てたくないってほんの一部の人だけだよね。
大半は旦那の給料だけじゃ生活回らない貧困層ばっかりだと思ってる。+125
-7
-
149. 匿名 2017/02/03(金) 22:02:16
激戦区で認可に入れたけど、ぶっちゃけフルタイムの基礎点に育休明けの加点があれば1歳四月の入園、どこかしら決まるもんだよ
決まらなくてもとこかしら認証なり回ってくる
どこも行くところがないって人、たまにいるけど、話を聞くと
どこも見学に行ってない
認証のリストにも載せてもらってない
書類は配布されるまで読んだことない(前年度の確認してない)
役所に話も聞きに行ってない
そんなのばっかなんだよね
で、落ちてから「どうしよう!これじゃ仕事復帰できない!」とか
本気で復帰するつもりの人はなりふり構わず、たとえば激戦区の世田谷でも、第六希望までしか欄はなくても裏に第十五希望まで書いてなんとか15番目に滑り込むとかしてる
引っ越して加点のつく自治体に行く人もいる
それもしないで「えーどーしよー!日本史ね!」って人は、そんな保活もろくに頑張れないんだから、仕事もできないだろうし、家でお子さん見てたらどうですか、って思っちゃう
本当に切実じゃないんだよね、落ちた人たちって+148
-12
-
150. 匿名 2017/02/03(金) 22:04:25
>>135
自分が何かをしない代わりに他人がして、それに対してお金を払う…
生活のあらゆる面に該当するし、理解してないも何もないと思うけど。+11
-6
-
151. 匿名 2017/02/03(金) 22:05:05
149だけど、一番ひどいのは家から近い一個だけ書いて、そこで決まりと思って認証の待機リストにも入れずだったわ
当たり前だけど落ちて大慌てだった
ありえないと思うけど、多いんだよね、そういう人
自分の受験や就活でもひとつしか受けなかったんだろうか…+89
-3
-
152. 匿名 2017/02/03(金) 22:10:01
”無認可”って言葉が印象を悪くしている感じがしますが…
東京都だと認証は開所時間が長いなど、働き方によってはプラスな面もありますよ。
ま、今は認証も入りにくくなっていますが…
+29
-0
-
153. 匿名 2017/02/03(金) 22:10:11
>>145最近の待機児童のニュースとかで田舎も0歳児から早めに預け出す人増えて小さい子はなかなか預けるの難しくなってきてるみたいだよ。保育士の友達談。+25
-0
-
154. 匿名 2017/02/03(金) 22:12:17
>>151
一つしか書かなかったりしたら、役所の人に指摘されないのかな。
私は「まだここもあるよ!増えたよ!」ってたくさん書くように強く勧められたよ。+27
-0
-
155. 匿名 2017/02/03(金) 22:13:01 ID:PeHIzp9oAD
またガソリーヌの自作自演?
もしくは 民新党から
バイト代もらってる?+15
-4
-
156. 匿名 2017/02/03(金) 22:14:37
わたしはフルタイムパートだけどもっと短い時間のパートでも余裕で保育園入れるよ。
もちろんその後の学童も小6まで入れて空きあり。
認可外もまぁまぁある。
埼玉の中でも北部だけど工業団地あるし仕事もある。
旦那が都内で奥さんは地元工業団地ってのが結構ある。
ショッピングモールもあるしわざわざ都内に住むことにこだわらなきゃいくらでも入れるのに。
+64
-5
-
157. 匿名 2017/02/03(金) 22:14:56
男性保育士ダメとか言うからやろ。+31
-8
-
158. 匿名 2017/02/03(金) 22:18:30
すみません私いい年こいてわからないんですが0歳で保育園入れないって嘆いてるんですよね。1歳か2歳くらいになる2年間ですら働かないとやってけないくらいにカツカツなんですか?せめるとかではなく疑問なんです。2年分くらい貯金してから子供を産めば良かった…と考えるも子供は計画通り授からないってことも頭ではわかるんですけどね……一回目の「にほんしね」の頃からたいして状況変わらず堂々巡りなんですね。+46
-39
-
159. 匿名 2017/02/03(金) 22:19:11
>>150
お金払ってるっけ?認可の保育料って税金がでてるからめっちゃ安いんだよ。アメリカの保育園と比べ物にならないくらい。無認可の人がそれを言うならまだしも。+17
-3
-
160. 匿名 2017/02/03(金) 22:20:38
>>147
本当にそう思う
母親も人間だから、無意識で自分の価値観を子供に押し付けていて、子供の可能性を潰していることが多々ある
いろんな大人の価値観に触れるのも、親が見逃していた子供の長所を伸ばす助けになる
施設に預けているわけじゃないから、仕事の時間以外は一緒に生活しているし、休日もあるから、親と過ごす時間はある
育児を丸投げとか書いている人、自分はなんでも教えることが出来て、すごく完璧だと思えるんだね+32
-35
-
161. 匿名 2017/02/03(金) 22:25:37
>>158
2年間育休取れる職場ばかりではないから+58
-3
-
162. 匿名 2017/02/03(金) 22:26:21
日本死ねとか言ってないで
向こうに帰れよ
保育園選び放題だぞ多分
+27
-7
-
163. 匿名 2017/02/03(金) 22:29:16
そもそも「入れて当たり前」のものではない。特に0歳児は、差はあるけど一園で20人も預かってれば相当に多いからね。認可ならその分、配置基準以上の保育士さんが必要になるんだし。
そう考えるとそもそも「どっかは引っかかるでしょ〜」という考えは楽観的過ぎるのよ。+43
-1
-
164. 匿名 2017/02/03(金) 22:31:22
0歳児預けてフルタイムで働かなきゃ生活できないほどならまず何故そんな定収入で子供作ったのって話だし、バリキャリ高収入で保育園落ちたのなら自分たちの稼ぎでシッターでもなんでも雇えば解決
どっちのパターンもただのバカ親の我儘だと思うの私だけ?+84
-44
-
165. 匿名 2017/02/03(金) 22:31:50
>>158
うちは2〜3年は働かなくても暮らせるくらいの貯金はありますが、やはり貯金はあるに越したことないと思うので復帰しますよ〜+22
-17
-
166. 匿名 2017/02/03(金) 22:31:58
私は俗に言うキャリアウーマンなので、今妊娠中なのだけれど子供ができてもいっさい仕事を手放すつもりはない。キャリアが惜しい。だが子供も欲しくて、作った。
欧米ではベビーシッターに預けてすぐに働き出すのが普通だし、なぜこんなに日本では家庭神話・母子神話が根強いのか意味がわからない。「自分の子を自分で育てたくないの?」と言うなら、外で働く父親は育児してない・主婦の私しかしていない、とでも言うのかな。
ここのコメントを見て正直すごくびっくりしてる。世間にはやすやすと手放せる仕事しかしてこなかった人しかいないのか?
多分すごいマイナスつくと思うけど、でも男女平等が推進されてきた社会な以上、私みたいな人はもっと出てくるよ。専業主婦の選択をやすやすとできる人ばかりじゃなくなってるし、専業主婦の選択をしない人はわがままだと言うのも違うと思う。
+175
-78
-
167. 匿名 2017/02/03(金) 22:36:51
子育てしたい人が、保育園に預けて働かなくても大丈夫な世の中になればいいのに…
そして、仕事を続けたい人は、保育士さんが同じくらいの収入が得られるよう、保育料を支払えば良いと思う。+69
-3
-
168. 匿名 2017/02/03(金) 22:37:50
これから益々少子化になるからって、簡単に保育園を増やせないのは
負のスパイラルに陥っているわけだ。アベノミクスは失敗しているね。
+9
-8
-
169. 匿名 2017/02/03(金) 22:38:27
>>164
現実はその間くらいの人が多いと思うけどな。別に0歳〜2歳の数年間働かずに生活できないってわけじゃないけど、将来を見据えたら正社員2馬力じゃないと不安。育休1年しか取れないし、一度退職したら多分同じ条件では再就職できない。バリキャリ高収入でもないからシッターは無理。+100
-2
-
170. 匿名 2017/02/03(金) 22:39:32
>>167
同じくらいの収入ってどういうこと?+2
-0
-
171. 匿名 2017/02/03(金) 22:39:40
友達が働く村立保育園は人口減少で
入園する子供がいなくて待機保育園状態だよ
最近流行りの移住推進事業もあるけどなかなか増えないそうだ
子連れで移住すれば整地して各管配備した宅地プレゼント
一人につき2万円の子育て援助金が15歳まで貰える
少人数の学校なのにさらに教員補充してるから
勉強もしっかり見て貰えるので塾も不要
修学旅行は海外
高校は45分以内の圏内に複数あり定期券支給
大学進学の補助金もある
総合病院もあるし救急医療のたらい回しなんてあり得ない
大人も通勤補助もあるから近隣都市まで行けば仕事もある
介護職なら即就業可能
…ただ田舎特有の人付き合いと買い物の不便さ
バス停も多いし駅は近いが本数が少ない
そういうところもあるのに都会を選んだんだから
しょうがないじゃんとしか思わない+28
-15
-
172. 匿名 2017/02/03(金) 22:40:04
田舎だから
赤ちゃんでもすぐ保育所入れるよ。+8
-7
-
173. 匿名 2017/02/03(金) 22:43:09
仕事も欲しい子供も欲しい、なんだか欲張りな人が多い気がする。個人の人生設計で個人の努力で作り上げてきてるんだろうけど。だからこそ、何か予定が狂ったからって憂さ晴らしみたいにするのも違う気がする。なんでもてに入るのが当たり前と思うのはちと傲慢な気がする。+54
-34
-
174. 匿名 2017/02/03(金) 22:44:30
>>168
人口が増えていく政策なくして、経済の発展はないでしょうにね。
+5
-2
-
175. 匿名 2017/02/03(金) 22:44:54
田舎なら入れるって人いるけど、市町村名まで書いてほしい。
大体田舎ってどのあたり?
埼玉でも所沢や川越あたりでさえ待機かなりいるよね?
秩父とかなら平気ってこと?
さいたま市や川口市は都内の激戦区より入りにくい印象だけど+58
-3
-
176. 匿名 2017/02/03(金) 22:48:45
>>164
共働きで家計維持しながら子育てすることってバカ親なのか?手厳しいな。バリキャリ高収入ではないけど仕事が好きで続けたいお母さんもわがままなのか?+63
-11
-
177. 匿名 2017/02/03(金) 22:48:55
落ちたー落ちたーって騒いでる人って、いろんな意味で計画性が無いんだろうな。+42
-15
-
178. 匿名 2017/02/03(金) 22:49:11
>>165
なんかフフフん♪ってしてるけど、あなたの子は現金に負けた存在ってだけだよね。
この人もだけど、お金はあるけどって言ってる人は子供より大切なものがあって育児なんかは二の次ってだけだよ。
生活苦で保育園に入れる親とは子の位置付けがまるで違うから一緒にしたら可哀想だよ。+36
-12
-
179. 匿名 2017/02/03(金) 22:51:41
子供なんか産まなきゃそんな思いしなくてすむのにね+19
-18
-
180. 匿名 2017/02/03(金) 22:51:52
別トピで住みたい街ランキングに関するものがあったけど、ランクインしてる街って絶対待機児童数多いと思う。
治安とか利便性、子育てしやすいからって選ぶんだろうけど、共働き夫婦なんかは、結局保育園決まらなかったら何も始まらないよね。+19
-2
-
181. 匿名 2017/02/03(金) 22:53:06
>>166
欧米(主にアメリカ)が産後すぐに働くのは無痛分娩が主流で退院が早いからと言うこと。育休がないこと。色々な要因があるからだよ。
そしてアメリカは子供の病気で休みが重なるとクビのリスクある。日本をそういう国にしたいの?
アメリカでも仕事と子育ての両立に悩んで専業主婦になりたがってる人が増えている。
ちなみにフランスはモデルにならないよ。日本はフランスのようにやるお金がないから。
キャリアが欲しいのは別に構わないしそれぞれの生き方だと思う。でもそれって別に認可じゃないと出来ないことではないよねって話だと思う。+58
-20
-
182. 匿名 2017/02/03(金) 22:53:52
こういう文句ばかり言う人たちは、切羽詰まって本気で保育園を探してる人なんかいないと思う
必要だったらさっさと引っ越してるって+35
-8
-
183. 匿名 2017/02/03(金) 22:54:11
>>149
私もそう思う。本当に本気で保育園に入れるために計画的に保活してたら、無認可にもどこにも入れないって事はない。
私の知り合いにも、何の根拠もないのに「入れるでしょー」って第1希望しか書かなくて案の定落ちて、それで「保育園落ちた日本死ね」とかSNSに載せてる人いる。
あと、選り好みして駅近などの人気園ばかりに希望出してる人とか。こちらも案の定全落。
客観的に見れば「そりゃ落ちるだろ」って人ばかり。
+74
-1
-
184. 匿名 2017/02/03(金) 22:59:56
埼玉のふじみ野とか行けば+8
-5
-
185. 匿名 2017/02/03(金) 23:00:12
母子家庭なのに落とされたよ、保育園。
保育園には、母の仕事が未定だからと言われ、仕事面接にいけばこどもの預け先が決まってないからダメだと言われ、どちらももう一つが決まってから!と受け入れてもらえず。
認定こども園には空きがあったのに、保育園は待機児童。
なんでみんな認定こども園にはしないの?
価格?教えてほしい。嫌味じゃなく。+33
-8
-
186. 匿名 2017/02/03(金) 23:00:38
>>166
世間にはやすやすと手放せる仕事しかしてこなかった人しかいないのか?
私もバリバリ働いてて同年齢の男性以上に稼いでるからキャリア手放したくないけど、いまの日本ではそんなバリキャリの女性が働くのは受け入れられてない社会だし、そもそも保育園は低収入で預けなきゃ暮らせない人が優先の施設だし、バリキャリが預ける仕組みの物じゃないんだから、そりゃワガママだって言われて当たり前じゃない?って思ってるけど。+99
-21
-
187. 匿名 2017/02/03(金) 23:02:12
母子家庭になってしまって、私が働かないといけない状況だけど、保育園に半年くらい落ち続けてて入れない。
まだ貯金あるからすぐ困るわけではないけど、お金は出て行く一方なので働かなきゃって焦る気持ちが日に日に大きくなります。
認可外も満員だし、母子家庭には辛い現状です。+37
-8
-
188. 匿名 2017/02/03(金) 23:02:24
所沢待機もいるけど募集もいっぱいしてるよー
なぜだろう+2
-0
-
189. 匿名 2017/02/03(金) 23:02:29
>>185
片親で落ちるんだ。世も末だな+70
-1
-
190. 匿名 2017/02/03(金) 23:02:43
>>185
じゃあ何故あなたは認定こども園にしないの?+25
-1
-
191. 匿名 2017/02/03(金) 23:03:55
>>187
どこ住み?+0
-0
-
192. 匿名 2017/02/03(金) 23:04:16
教育関連の企業で働いており、育休が3歳まで取れます。
息子が10月で3歳になり復帰しました。
現在認可外に預けてますが、4月からの認可落ちました。
法律で育休2年まで延長できるようになるみたいだけど、
現状は変わらないと思う。
+12
-0
-
193. 匿名 2017/02/03(金) 23:05:49
託児所ある職場に就職したら?+8
-4
-
194. 匿名 2017/02/03(金) 23:05:54
>>174
大学や高校の授業料を無償化するよりまず、保育所の拡充でしょ。+4
-17
-
195. 匿名 2017/02/03(金) 23:08:02
保育園無理に増やすよりも、正社員辞めてブランク出来ても、仕事に復帰しやすい世の中に変えた方が出生率も増えるだろうし、日本の今後を考えてもメリットも多いと思う。一億総活躍って言って煽らなくても、ほとんどのお母さんは子育て落ちつけば働きたいって思うだろうし。
今はみんな正社員辞めたら次正社員で復帰出来ないかもしれないから無理矢理にでも保育園に入れようとするんだよね。本当は預けずに落ち着いて子育てしたいって人も中にはたくさんいるだろうし。
働き方改革で、ここら辺も経団連に訴えたり、法整備とかしてくれないかな+121
-3
-
196. 匿名 2017/02/03(金) 23:08:12
住んでる地域によって全然違うからね~+7
-0
-
197. 匿名 2017/02/03(金) 23:09:28
>>186
166じゃないけど、論点が違う。バリキャリが認可に入れないことについては何も言ってないじゃん。預けて働くことが人でなしみたいな書き込みに反論してるだけで。+59
-4
-
198. 匿名 2017/02/03(金) 23:09:45
内職するとか、、、+4
-4
-
199. 匿名 2017/02/03(金) 23:10:33
>>170
同じくらいとは、正社員として働いている方なら、その方が得ていらっしゃる位のお給料ですかね。
経営者や役職の方と同じくらいとは思っていませんよ。+1
-1
-
200. 匿名 2017/02/03(金) 23:10:34
母子家庭でこれから働かなきゃならないのに保育園ガーとか言ってる人は
何で保育園がガラガラの地方に引っ越さないの?
住み込みや寮付きだったり託児所付きの職場だって探せばあるのに
結局仕事や住むところを選り好みできるだけの余裕があるってことよね+28
-22
-
201. 匿名 2017/02/03(金) 23:13:43
>>195
雇用の流動化は男にも影響するから反対派も多いし、難しいね+2
-0
-
202. 匿名 2017/02/03(金) 23:18:22
子供が小さいうちは家で見ろなんて古くさいこと言ってるわけじゃなくて、
1歳にもならないうちから預けて働くつもりなら、妊娠前から下調べや計画するべきだよね?
うちは郊外だから保育園の空きあるけど、都市部への通勤圏内でもある。だから大体はしっかりした仕事もあって、子供も無事預けることができてるよ。移住してきた人が多いから、ちゃんと子育てのことを考えてるんだなと思って。
子供預ける先がない!じゃなくて、条件の良い人気の園に入れない→思い通りにいかない→日本死ねってことになってる人が多い。+79
-5
-
203. 匿名 2017/02/03(金) 23:22:04
え?子ども産んだ罰ゲームって。産まれてきた子どもが、こんな親のとこに産まれ罰ゲームだよ。点数足りないのはあなたのせいだよ。+52
-9
-
204. 匿名 2017/02/03(金) 23:22:49
>>179
そのように思ってる人は、自分の老後の年金、誰に支えてもらうつもりなんだ?自分で払う消費税かな?貯金でまかなえるよ〜って感じだったらごめんなさいだけど。+4
-8
-
205. 匿名 2017/02/03(金) 23:23:07
SNSに呟いたくらいでいちいち噛み付くなよ〜ガルちゃん民よ〜。+34
-0
-
206. 匿名 2017/02/03(金) 23:27:32
ここで噛み付くのは、子ナシ、独身、スムーズに保育園入れた人、あと田舎で入れた人だね。保育園入れなかった人、実際どう思ってるのよ。+33
-9
-
207. 匿名 2017/02/03(金) 23:27:42
田舎とか引っ越さなくても本気で保活する気があればどっかしら入れるって
母子家庭でも落ちた!とか言ってる人、当たり前じゃん
点数足りてないんだから
いくら母子家庭でも休職中じゃフルタイムに育休明け加点付いた人たちに勝てないよ
母子家庭で認可に通わせてる人何人か知ってるけど、皆さんパートでもなんでも何かしら仕事についてボーダーの点数は維持してるから
○○なのに落ちた!と言う前にまず自分の点数考えてみなよ
どんな壮絶な激戦区でも、ボーダーの点数あれば入れるんだから
ボーダーの点数持ってて、選り好みもしないで20とか希望入れて、ゼロ歳4月で、ってやってそれでも落ちたって人聞いたことない
母子家庭なら下駄履かせてもらってるのに更に文句言うとか、どれだけ加点してもらえば気が済むの+58
-4
-
208. 匿名 2017/02/03(金) 23:28:09
キャリアがーとか言う人はさ、福利厚生がしっかりしてるとか育休何年とれるとかそういうことを視野に入れてなかったの??
私は1度転職してて、前職ほど育休制度が整ってるところじゃないのは承知の上だったから、思いどおりにいかなくても仕方ないと思ってる。
SNSで愚痴ったりなんて出来ない。
ちゃんとした企業だったり、ある程度貯金してから出産したりとか計画的に努力してる人から見たら疑問だろうしね。+21
-6
-
209. 匿名 2017/02/03(金) 23:29:28
>>205
え、がるちゃんってそういうところでしょ?
あなたは何しにきてるの?
高尚な話をしたいならここは合わないと思うよー+7
-8
-
210. 匿名 2017/02/03(金) 23:30:40
田舎に行けばいいじゃん。
都会にこだわりすぎ。+25
-12
-
211. 匿名 2017/02/03(金) 23:32:10
そもそも、そんなに小さい子供を預けないと生活出来ない経済状態なら、子供つくるなよ
低所得のくせに、子供産むな
子供が、可哀想+31
-31
-
212. 匿名 2017/02/03(金) 23:32:32
今日手続きで役所行ったけど、希望の保育所に入れなくて、怒鳴り散らしてる人いた。
保育所の送り迎えにバスやら、電車にのって連れていけと?あんたが送り迎えしてくれるんか!!みたいな..
そりゃ、大変だよな!とも思ったし、保育所に入れないよりまし?とも思った!!
何年も前から待機児童やら、問題なのに全然改善してないよね..
+34
-8
-
213. 匿名 2017/02/03(金) 23:32:34
>>41
フルぼっこにされてるw田舎にきたらイジメられるよ、あなたみたいなの。+8
-3
-
214. 匿名 2017/02/03(金) 23:32:40
現在保育園児で、4月から小学生の子持ち母です。
小学校の学童に入れませんでした…
空き待ちで、入れるのはいつになるかわらないと。。
仕事は土曜日ありのフル。
保育園から小学生に上がる人数なんて大体わかるはずなのに、なぜみんな学童に入れないのか…+37
-6
-
215. 匿名 2017/02/03(金) 23:40:07
寝返り前の赤ちゃんなら受け入れ可能です。と言われた。それって、基本放置って事?と不安になったよ+21
-0
-
216. 匿名 2017/02/03(金) 23:45:52
福岡です。保育園落ちました。泣きたくもなるしSNSで呟きたくもなります。今は職場の託児所に預けて働いてますがこどもの事を考えるとやはり認可保育園に入れてあげたいと思います。それは育児経験のある人や働くお母さん達なら理解してくれることだと思いますが、それを勝手に泣いてろと思う。とか、家で見てろ。とかコメントする人って、独身の人なのかな?不快な気持ちになりました。+30
-42
-
217. 匿名 2017/02/03(金) 23:46:04
>>215
0歳児は空きがあるって事でしょ+6
-9
-
218. 匿名 2017/02/03(金) 23:47:42
市内から少し離れた地域だけど
保育園に子供集まらなくて今年2つ廃園なったよ。
田舎だからでしょ?とか言う人いるけど市内まで電車で30分位だし、引っ越せばよくない?
うちの市の保育園激戦区って土地や家賃高い市内ばっかなんだけど。+15
-0
-
219. 匿名 2017/02/03(金) 23:51:16
>>216でも職場の託児所があるんでしょ?
じゃいいじゃん。わがまま言い過ぎ
それすらない人ばかりだよ?+53
-7
-
220. 匿名 2017/02/03(金) 23:53:36
>>216
福岡市内ですか?
福岡市は頑張って今年4月開設の新設認可保育園たくさん作ってくれましたが、2次募集で新設園の枠あいてないでしょうか?
私はどうしても認可園に入れたかったので、空き枠の少ない既存園ではなく新設園で申し込みして入れましたよ。+11
-0
-
221. 匿名 2017/02/03(金) 23:58:53
>>166いや、大半は違うよ!
だから保育園落ちた!日本しね!って言うバカがいるからでしょ。
私は金持ちだから、保育園落ちてもシッターやら雇って働きますけど?みたいなコメントばかりなら誰も非難しないよ。
落ちた事に対して日本は~と人のせいにするから
計画して産めよ!ってなるの+31
-6
-
222. 匿名 2017/02/04(土) 00:07:53
日本しね!の主婦もさ、左翼の仲間でしょ。
東京都が朝鮮学校に助成金だす時はスルーだしね、バレバレ。
本当に保育園を作れ!って運動したいなら
バカみたいにSNSも愚痴るより、在日特権廃止、
生活保護見直し運動でもしたら?
なら凄くお金が浮いて、子育てにお金が回る
日本しね!も左翼が仕組んだ反日活動+22
-6
-
223. 匿名 2017/02/04(土) 00:11:35
都内に住んでたら保育園、幼稚園が今こんな状況なのは知ってて当然だよね?
専業出来ないのなら何故生む?
何も調べず確実に入れる確証もなく、行きあたりばったりみたいに生んどいて日本死ねは勝手すぎ。+25
-21
-
224. 匿名 2017/02/04(土) 00:13:37
保育園落ちた人にマウンティングするトピはこちらですね+33
-7
-
225. 匿名 2017/02/04(土) 00:14:38
>>47
保育園に空きがないって事は育児はご自分でって事よ。+9
-4
-
226. 匿名 2017/02/04(土) 00:16:55
>>221 いや保育園が足りないのは国のせいだろ+12
-15
-
227. 匿名 2017/02/04(土) 00:19:03
そのための女性活躍社会だから。女性の出世のための女性活躍社会じゃないから。+5
-3
-
228. 匿名 2017/02/04(土) 00:22:48
0~3歳が一番可愛い時期なのに
一緒に過ごす時間は貴重だよ。
あっという間に大きくなるし
出来る限り4歳とか幼稚園からの方が良いと思う。+27
-30
-
229. 匿名 2017/02/04(土) 00:24:39
>>226
保育園が足りないのは母親が保育園に子供を預けるからでしょ?
国に文句言う前にご自分で育児しなさいよ。それで不満があれば国で何かしら保証してくれんじゃない?+22
-16
-
230. 匿名 2017/02/04(土) 00:25:06
>>223 本気で言ってる?専業になれる人のみが生んでいいってことになったら、ますます少子化は進む。教育に金をかけるつもりのない底辺層が比率として増えるだろうね。
待機児童の予測はかなり難しい。高層マンション一つ建てば待機児童数が激増、反対に新設園が1つできればその地域は激減になる。待機児童数の先読みは行政でもなかなか出来ないんだよ。保育園に入れた人たちでも産む前から確証を得てる人がどれほどいるのか。+42
-10
-
231. 匿名 2017/02/04(土) 00:26:02
1の写真のやつ世田谷区www
うん、私も落ちた笑
わかってたけどね
+24
-0
-
232. 匿名 2017/02/04(土) 00:28:02
保育園に入園させてるママさんが
子供のお世話するのが
しんどいから預けてるって言ってた。
オムツを外すのも保育士さん任せで…
なんかモヤモヤした。+78
-5
-
233. 匿名 2017/02/04(土) 00:31:11
なにここのトピ怖い。
これは少子化になるわ。
だいたい朝日新聞が、とか、日本死ねという言葉そのものに過剰に反応してて問題の本質はそこじゃないでしょうに。
子ども育てながら仕事をしたい、なぜそれがこんなに叩かれるのか。
+40
-18
-
234. 匿名 2017/02/04(土) 00:35:18
>>226じゃ国が作ろうとしても近所が反対するのも国が悪いの?
どうしろと?+9
-0
-
235. 匿名 2017/02/04(土) 00:35:20
>>223
えええ~… じゃあ東京23区とかに住んでる既婚子持ち女性は全員専業主婦しろと?
専業主婦できるくらい夫が稼いでる人、もしくは辞めてもどうでもいい仕事しかしてこなかった人しか東京住んじゃいけないの?
+49
-14
-
236. 匿名 2017/02/04(土) 00:36:42
>>229 国が何の保証してくれるの?
仕事辞めたら将来タダで子ども大学入れてくれるの?老後の生活費出してくれるの?+8
-3
-
237. 匿名 2017/02/04(土) 00:37:41
>>235キャリアが惜しくて辞めないなら
シッターとかに頼めばよくない?
激戦区に住んで待機わかるなら、ちょっと離れたところに住めば解決するじゃん。+18
-10
-
238. 匿名 2017/02/04(土) 00:39:38
>>233
私も全くもって同感です。日本死ねっていう言葉そのものより、保育園が足りないという現状問題にちゃんと冷静に目を向けるべきだよね。
子育てしながら仕事したいってそんなに駄目なことなのかな?
子供いる間は育児に専念しろというのなら、じゃあ男性はどうなる?男性は働き続けるのはいいの?女性だけが育児に専念しないといけないの?ってなるよね。
+42
-13
-
239. 匿名 2017/02/04(土) 00:40:16
まずお金ないのに23区内に住んで子供生んでって考えが理解できない
杉並とか練馬とかは分かるけどさ
そこそこ売れてる芸能人ですら結婚したら郊外や千葉に住んでるのに何贅沢言ってんだか+54
-15
-
240. 匿名 2017/02/04(土) 00:40:23
>>230じゃ妊娠した時点で調べて郊外でも行きなよ、少し離れたら少子化で廃園なる保育園もたくさんあるんだよ。+13
-6
-
241. 匿名 2017/02/04(土) 00:41:54 ID:hcES9bJJYh
安部政権は、だめ。必死に何かを残そうとしてるけど+5
-14
-
242. 匿名 2017/02/04(土) 00:42:39
>>238
自分より年収が低い男性とは絶対結婚したくない女性が圧倒的多数
→夫の方が年収が高い夫婦が圧倒的多数
→どちらかが仕事辞めなきゃならなくなった場合収入が低い方が辞めるのが当たり前+13
-7
-
243. 匿名 2017/02/04(土) 00:43:07
>>234 子どもの声は騒音外と法定にする。保育園を義務教育化する。育休を3年以上に法定する。大企業には企業内託児所の設置を義務化する。企業の地方移転の法定。
女性の社会進出推進したときからの10年強で何かしら出来たはず。専業主婦を囲う霞ヶ関のお役人の怠慢でしかない。+7
-6
-
244. 匿名 2017/02/04(土) 00:43:58
>>241夜中に出てくるね~反日さ+8
-0
-
245. 匿名 2017/02/04(土) 00:45:08
保育士で、役所の人とよく話するけど
大体正社員なのに保育園落ちたとか言ってる人は
競争率の高い保育園ばかり希望して落ちてる。
絶対働きたいなら不人気でも入所できる可能性のある保育園選ばないと。
自宅近隣とか駅近で園庭あって開所時間が長くて云々の高望みしすぎてる甘い考えの親が泣きを見る。+73
-2
-
246. 匿名 2017/02/04(土) 00:46:36
>>243むちゃくちゃすぎw
実際自分の家の横に保育園とか幼稚園出来たら正直嫌だよ。
それを国が無理やり住民の意見押し退けて建てたところでモメるのわからない?+12
-4
-
247. 匿名 2017/02/04(土) 00:46:56
>>240 こういう話題でよく言われるけどさ、郊外ってどこ?首都圏に通勤可能な場所は千葉も埼玉も神奈川も西東京も待機児童普通に多いんだけど…。+19
-7
-
248. 匿名 2017/02/04(土) 00:48:29
そもそも他力本願。
誰かが何とかしてくれると思ってるのかな…自分の子を。+25
-7
-
249. 匿名 2017/02/04(土) 00:49:15
田舎は保育園が余ってるから、働いてなくても入れてもらえてた。近所の人が、神社やってる家で、お嫁さん仕事ないのに、保育園にいれると言葉話すの早いからって理由で預けてるみたい。
+22
-2
-
250. 匿名 2017/02/04(土) 00:49:15
認可保育園に入れるために無認可保育所に入所させていると、加算されるんだよね
今は短時間と標準時間の保育認定証もできたし
パートだから入所できないとか、フルタイムだから優先される訳じゃないのに
落ちた落ちた騒ぐ人は社会をなめてるとしか思えない+27
-1
-
251. 匿名 2017/02/04(土) 00:49:17
>>245そう、本当にそうなの。
通勤に便利だったり保育園のわりに教育熱心で有名な園だけ激戦で、のびのび教育メインでしません~て園は空きがあるとかあるからね。
+25
-0
-
252. 匿名 2017/02/04(土) 00:52:18
>>241総理批判って漢字も覚えていないのねw+4
-1
-
253. 匿名 2017/02/04(土) 00:55:38
>>231
このSNSの人世田谷区?いいとこ住んどいて、何が泣けてくるだよ+17
-3
-
254. 匿名 2017/02/04(土) 01:01:40
自分の家の横に保育園できたら嫌?
老害と同じ思考回路で鼻で笑うわ
開園時間内で子どもたちがどれだけの生活音出すか知ってんの?
児童数が保育園園児よりはるかに多い小学校が目の前にあるお宅が全部騒音に悩まされてると思ってんの?
今時の保育園は住宅街に造るから防音強化する配慮も勿論あるのに
無知で自分さえ良ければいいって考えのバカな奴のせいで少子化と不景気がいつまで経っても改善されないんだよ+18
-9
-
255. 匿名 2017/02/04(土) 01:04:08
一番かわいい時期に保育所に預けて働きに出ないといけないなんて悲惨だね
+26
-18
-
256. 匿名 2017/02/04(土) 01:07:20
自己責任でしょ
自分達の事は自分達で責任をもつ
人に頼らない
+13
-12
-
257. 匿名 2017/02/04(土) 01:09:18
>>255
保育園入所は里子に出す訳じゃないんですけど笑
むしろ核家族化が進む現代では、子育てを共感できる存在の保育園は親にとっても子どもにとっても良いこと
妊娠出産のために退職して孤独に子育てした挙句の虐待ネグレクトが横行するよりずっとマシ+25
-20
-
258. 匿名 2017/02/04(土) 01:09:45
ここのコメント見て、いつもびっくりします!!
引っ越せとか、産むなとか、、、
独身の方が多いのかなー?
日本死ね!!あの言葉で少なからず、困っている母親達の現状がようやく世間に届いたのだから、私は感謝してます!だから、これからも沢山の声を上げていくことは、当然の事だと思います!これから母親になる方達の為にも必ず必要な事です!自分に関係のない方達があれこれ言ってますが、これからもこの声を発信していきましょう!、
因みに私は、去年認可の4月入園に落ち、すぐに口コミの良い認可外を見つけ、滑り込みで入り、その2ヶ月後に認可保育園に入れました!
認可外は高いし、補助も受けれないので金銭的には大変ですが、園長先生や保育士さんの質が良く毎日楽しく登園してくれたので本当に良かったです!
また、補助金の出ない認可外に登園している家庭が同じ点数でも、優先される傾向にある様で私の子供は運良く直ぐに認可に入れました!
これは、私の経験談ですが保活しているお母さん達もまだ色々な可能性があるので頑張ってください!
+57
-28
-
259. 匿名 2017/02/04(土) 01:14:47
幼稚園からでいいじゃん。
カートみたいなのに入れられて散歩してる
1歳くらいの子見るとなんとも言えない
気持ちになる。。+37
-24
-
260. 匿名 2017/02/04(土) 01:16:39
>>254じゃお前が説得しろよw
保育園建設問題は騒音もあるけど、迎えに来た保護者が路駐したりマナーがなっていないからもあるんだよ+15
-5
-
261. 匿名 2017/02/04(土) 01:18:58
>>260 おばあちゃん、消灯時間とっくに過ぎてますよ〜+7
-14
-
262. 匿名 2017/02/04(土) 01:19:12
保育園は本当に必要な方の為のものです
子育てはまずは各家庭で行うのが第一です
安易に国や自治体など他人のせいにするのは簡単ですが、子供を作ったのは自分達である事を忘れないで下さい
+64
-19
-
263. 匿名 2017/02/04(土) 01:19:52
>>258だからじゃなんで日本しねの人たちは
朝鮮学校の補助金とかは取り上げないの?
左翼に踊らされてばかみたい。
+13
-4
-
264. 匿名 2017/02/04(土) 01:23:19
結局は貧乏人と普通の人の考える方の違いよね。
キャリアあるから辞めたくないレベルの人はお金出せばいくらでもあるし、生活カツカツだから働かないとダメなんだよレベルでしょ?騒いでいるの。
幼稚園ママvs保育園ママと同じ
価値観の違いだよね+39
-1
-
265. 匿名 2017/02/04(土) 01:26:30
>>257
決めつけもいいとこだね
親が全員そうなるとでも?
自分は毎日子供と一緒に居れて幸せだから負け犬の遠吠えにしか聞こえないわごめんね
+7
-6
-
266. 匿名 2017/02/04(土) 01:26:54
普通にそもそも
働かなければいけない→保育園に預けなければいけない
って分かってんのに待機児童がいるような地域に住んでるの?って思う。
そのために引っ越したくない、仕事を変えられないんだったら最初から子ども生むなと思っちゃう。
自分たちの計画性がないだけなのに国のせいにするのは違うと思う。+48
-19
-
267. 匿名 2017/02/04(土) 01:27:57
他人のお金で自分の子供を育ててもらおうなんて虫が良くない?
殆んど補助金だよ+39
-11
-
268. 匿名 2017/02/04(土) 01:27:57
国も努力はできるんだろうし、現時点で色々してるんだろうけど
産まれてからの計画をもっと具体的に考えた上で(そこまで働きたいor働かないといけないなら尚更)子作りしなかった親の責任だと思う
こういう意見出ると、じゃあ結果少子化ですねありがとうございます、ってちらほら見るけど
いやいや話がズレてるだろ…^_^;
思い通りにいくと思ってたんだろーなぁとしか+24
-9
-
269. 匿名 2017/02/04(土) 01:29:09
このトピ田舎者臭すごいw
ど田舎で低年収で悠々暮らしてるカッペが都会の保育園問題にいちいち古い固定概念投げつけてこなくていいからww+19
-33
-
270. 匿名 2017/02/04(土) 01:33:54
>>269
はいはい
計画も立てず自分の子も自分の手で育てられずに一生国や誰かの責任にして生きていけば?
+31
-9
-
271. 匿名 2017/02/04(土) 01:35:09
>>265
多分子供にとっては苦痛なんじゃない?
夜中にガルちゃんで保育園ディスってる親と24時間一緒なんてさ
所詮あんたの自己満足なんだよ「毎日一緒で幸せ!」とかw+11
-17
-
272. 匿名 2017/02/04(土) 01:35:38
>>269
226の人の意見読みな
+0
-0
-
273. 匿名 2017/02/04(土) 01:37:53
>>271
母親と一緒にいることが子供にとって苦痛なわけがないよね
預けるあてがないからって他人に八つ当たりするのはやめなー+36
-7
-
274. 匿名 2017/02/04(土) 01:38:53
>>269逆じゃないかな。
カツカツだからこそ意地でも保育園いれたいんだよね?
高くてもいいならあるじゃん+6
-0
-
275. 匿名 2017/02/04(土) 01:41:38
ヤクルトレディは?
託児所めちゃ安いよ。+25
-3
-
276. 匿名 2017/02/04(土) 01:42:27
ガルちゃん見てる母親とか嫌だわ+9
-0
-
277. 匿名 2017/02/04(土) 01:43:26
>>271
265だけど自己満足でいいよ。
私はどう育てて行くかちゃんと計画立てて産んだからね。そりゃ思い通りにいかない事もあるけど人や国のせいだとは思わない。+20
-2
-
278. 匿名 2017/02/04(土) 01:44:31
>>233
子供を育てながら働きたい!を叩いてる訳じゃないことに気付いてね
本質はそこじゃないです+20
-3
-
279. 匿名 2017/02/04(土) 01:46:20
子育てしながら働くなっていうのか!とか
専業主婦できなきゃ23区に住むなっていうのか!とか論点ずらしが多いな+50
-8
-
280. 匿名 2017/02/04(土) 01:47:24
>>277 そしてガチガチに用意したレールから子供が外れた瞬間発狂するんですね分かります+7
-5
-
281. 匿名 2017/02/04(土) 01:48:04
なんだなんだ、そんなにお困りなら山も海もあるうちの田舎にいらっしゃい!
保育園も幼稚園もこども園もいつでも入れるくらい空きがあるよ!!
病児保育も充実してるよ!
でも都会に住んでる人はわざわざ田舎なんかに引っ越したくないだろうね。
やっぱ東京にだけ色んなものが集中し過ぎてるよね、もっと地方にも分散してくれたらいいのになぁ。+71
-3
-
282. 匿名 2017/02/04(土) 01:50:38
なんかさ、ここ見てると
幼稚園までこども預けない母親=善良
みたいなドヤ顔の人いるけど
トピずれじゃない?+46
-19
-
283. 匿名 2017/02/04(土) 01:55:48
0歳児を保育園の先生にお金で育てさせておいて私子育てしましたヅラするつもり?
落ちるって事は旦那がそれなりに稼いでるんだから当たり前でしょ。+31
-22
-
284. 匿名 2017/02/04(土) 02:05:45
意地悪で落とされてるわけじゃなくて、お宅が保育園に入れる基準を満たしてないって事でしょうよ。
望んだ通りに事が運ばなくて残念だったねとは思うけどちょっと冷静になぜ保育園に落ちたのか考えてみなよ。+47
-5
-
285. 匿名 2017/02/04(土) 02:05:54
国の法にも抜け道があるようで、知り合いのお宅は奥さん日本人、旦那さん外国人で一緒に住んでるんだけど、保育園優先入園で保育料もいくらか免除だそうです
+3
-3
-
286. 匿名 2017/02/04(土) 02:09:44
>>283
認可園の入所選考に世帯年収って全く関係ないよ
第一希望の保育園に親の週の労働時間の点数とその他の加点数の総合で点数高い人から決まる
所得が関係するのは保育料+15
-8
-
287. 匿名 2017/02/04(土) 02:12:02
仕事が好きで働いている方や、保育園激戦区で共働きしようとしてる方を攻めてる訳ではなくて、それだったら保育園には預けにくい事なんか予め百も承知ぐらいの気持ちで子どもを産んで少しでも入れるような対策を考えておいて更にそれでも落ちるかもって想定をしていてもおかしくないはずなのにいざ瀬戸際になって落ちて日本死ね!とかは最早八つ当たりにしか思えませんよね。
+41
-4
-
288. 匿名 2017/02/04(土) 02:14:57
認可保育所で色々めんどくさいことを長男で味わった身としては、今お腹にいる二人めは幼稚園とかに預けて無理なく働こうと思ってるわ…+14
-1
-
289. 匿名 2017/02/04(土) 02:15:44
>>39
色んな園がありますけど、普通かと言われれば普通じゃないです。そもそも 基本は仕事してる保護者が9割ですから、負担になるようなことは 頼めません。+2
-0
-
290. 匿名 2017/02/04(土) 02:22:31
本当に 保育園に入園出来る点数基準て何?各自治体によって違うんだろうけど。
収入低いと点数高いんでしょ?シングルマザーだと点数高いんでしょ?
じゃあ なんでうちの保育園のママは子どもを習い事に通わせるために昼にお迎え来たり、芸能活動させたり出来てるの?奴らはなんだ入れたの?+12
-7
-
291. 匿名 2017/02/04(土) 02:24:02
>>275
ヤクルトの託児所は2歳まででしょ+5
-0
-
292. 匿名 2017/02/04(土) 02:26:16
>>279
ほんとそれな。色々な事情があって移動できない人だっているんだし
個人的価値観押し付ける人多すぎ。+17
-5
-
293. 匿名 2017/02/04(土) 02:40:36
落ちてかわいそうなのはわかる。でも保育園受かった人たちはSNSでそんなこと言ってる暇ないくらい忙しいからだよ、たぶん。+12
-3
-
294. 匿名 2017/02/04(土) 03:29:15
>>260
建設される前から路駐されるから反対?
結局騒音と同じで予測じゃん笑
マナー違反は保育園側の取り組みで解決できるし路駐なら警察も取り締まってくれるよ
改善策なんていくらでもあるのにウザイから建てて欲しくないだけでしょ+4
-7
-
295. 匿名 2017/02/04(土) 03:32:57
育児休暇取ってるの分かるんだけど保育園に入れられないから復帰できないって会社に凄く迷惑かけてるから退職してほしい。
その分の枠を頑張って働いている契約社員にあげた方がいい。
幼稚園ぐらいまでは自分の子供なんだから責任持って見なよ。
すぐに『子供が熱出して〜』って早退ばっかりされててこっちが残業してるの迷惑。
そもそも、なんで働かなきゃいけないような経済力で子作りしてんの?
って思う。+29
-30
-
296. 匿名 2017/02/04(土) 04:04:22
収入低いと入りやすいってのは本当?
うちの自治体では生活保護受給者には加点があったけど、それ以外は年収300万も3000万も点数に差は無かったよ。+9
-0
-
297. 匿名 2017/02/04(土) 04:13:25
SNSで世間にアピールする魂胆がすけて見えて嫌。+8
-3
-
298. 匿名 2017/02/04(土) 04:46:47
地方はガラガラ
地方都市に住めば快適
通勤時間も短いし+11
-3
-
299. 匿名 2017/02/04(土) 05:34:31
>>15
これはひどい
働きたい女性だっているんだよ+7
-6
-
300. 匿名 2017/02/04(土) 05:59:11
去年は不快なワードが流行ったし、訴訟を起こした人もいた。
でもそこまで怒るパワーがあるなら他に行動できるんじゃない?って思う。
子供連れてきていい会社を自分で立ち上げるとかさ。
あの暴言から半年以上経つけど、暴言吐いた当人はなんか行動したの?+9
-2
-
301. 匿名 2017/02/04(土) 06:06:56
>>296
うちの自治体はポイントが同率だった場合に子供の人数または収入を考慮するって書類に書かれてたよ。+13
-0
-
302. 匿名 2017/02/04(土) 06:32:13
インスタの落ちた人は、家のローンや自分の買い物したくて働きたい人ばかりじゃない?自分のもの買いたいだけでしょ?+21
-8
-
303. 匿名 2017/02/04(土) 06:44:17
地方に引っ越して、新幹線で通えばいいよ。ある程度の企業は交通費出るし、事故負担額は、物価の差で収まりつくよ?
公園広いし
都内に住みたいという、あなたたちのエゴで騒いでるだけ+12
-9
-
304. 匿名 2017/02/04(土) 06:48:13
自分のキャリアの為や仕事が好きだからと小さいうちから預ける方が多いのが現状です
中にはもちろんそうでない方もたくさんいますが…。
人それぞれ色々な考えがあるとは思いますが、012歳の子どもの成長はあっという間てす。
この時期にいかに愛情をかけてあげるか、手をかけてあげるかで今後の人格にも多大な影響があると思います。
この時期に預けてしまうのは本当にもったいない。
住むお家があって食べ物に困らないならせめて012歳のうちはなるべくお家で育ってほしいと思っています。+42
-16
-
305. 匿名 2017/02/04(土) 07:23:37
小さい内から保育園に預けるなんて親のエゴ!そんな時期を家で見れないなら子ども産むな!と声高に主張している人は、仮に離婚したり夫に何かあって経済的に困窮しても、生活保護や母子手当等の行政の支援は受けずに自力で何とかしてね。
そういう時でも自力で何とかする目処があるから、専業主婦になったんでしょ?
まさか、自分達が馬鹿にしている人達が子どもを保育園に入れてまで必死に働いて納めた税金で養ってもらうなんて、そんな恥ずかしい事しないよね?+46
-16
-
306. 匿名 2017/02/04(土) 07:23:38
「息子に申し訳なくて泣けてくる」←息子は保育園入れてくれなんてこれっぽっちも思ってないと思うが…?+65
-3
-
307. 匿名 2017/02/04(土) 07:29:51
自分の娘が待機児童の設定にして、話題に便乗して新聞載ったり、ヤフーニュースに取り上げられたのに、そしらぬ顔して幼稚園に入れる元SDN大堀恵!
最初っから保育園入れる気なかったんじゃないか!
ほんと卑怯、待機してる人をバカにしてる!+14
-1
-
308. 匿名 2017/02/04(土) 07:30:34
煽るわけでなく単純な疑問…。
産まれて0歳で保育園入れなきゃいけない状況で何故子供を産んだんだろう。
子育てしたくて産んだんじゃないの?
せめて子供が自分の足で立ったり言葉喋ったりするまでそばにいようよ…
動物だって子が立ち上がるまで母親そばにいるよ?+36
-23
-
309. 匿名 2017/02/04(土) 07:37:40
ここで、保活乗り越えて踏ん張って子育てした世代が企業で管理職になって、子育てする社員への理解がもっとすすむことに期待する。+20
-2
-
310. 匿名 2017/02/04(土) 07:39:58
>>166
おっしゃることはよく分かるんだけど、
子どもが母親を求めるのは事実なんだよなぁ。
うちは旦那も子育て参加してくれてるけど、母親の壁は越えられないってよく言ってる。
だからこそ、子どもと仕事の間で悩む母親がたくさんいる。
仕事を続けることは素晴らしいし、キャリアウーマンの方達は責任ある仕事をしているだろうけど、世の中には、大して仕事に熱意もないが、贅沢したい、子どもといるよりお洒落してオフィスで働く自分が好きっていう理由で保育園に入れる親もたくさんいる。
+45
-5
-
311. 匿名 2017/02/04(土) 07:43:24
160家庭で保育していても、三才からは幼稚園行くから他の大人や集団生活学べますよ。それまでの愛着関係を子供と作ることも大事です。
保育園は養護施設です。施設に預けてますよ。
保育園に預けっぱなしな親が多い。休日、本当に遊べるのかな?家事や疲れで難しくないのかな?
時間じゃない、密度ですってよく言うけれど、時間もあり、密度もあるならそっちですよね。
+30
-5
-
312. 匿名 2017/02/04(土) 07:49:55
旦那さんの給料だけでは生活が成り立たないような家計状況なのに子供を作るって事はこういう事だよ。
保育園不足は前々から問題になっていたんだし十分想定できたんじゃないかな?
一番可哀相なのは子供だよね。+29
-13
-
313. 匿名 2017/02/04(土) 07:53:33
春から7ヶ月の子供をこども園に入所申請しています
。叩かれるだろうけど、うちは私も働かないと生活していけません。旦那病気で仕事してなかったので…
貯金してたのも使い果たした。職場も人手不足。
産む前は、待機児童いないって役所にも言われたんだけど急激に産まれたらしく、落ちる可能性出てきた。
仕事やめたら田舎では必須な車のローン、保険料など払えなくなる。
不妊治療もした。それと旦那の病気は想定外。
0歳でこども預けるなんてこどもかわいそうとか余計なお世話だわ。せめて歩けるまでとか、線引きなんて人それぞれ。
思うのは自由だけど人には言わないほうがいいと思う。
いろんな事情があるのです。
+36
-18
-
314. 匿名 2017/02/04(土) 08:05:08
女の敵は女だね〜最初らへんのレス読んでると嫌な奴ばっかりで怖いわ〜+32
-6
-
315. 匿名 2017/02/04(土) 08:06:22
みんな大変。
うちは三歳まで一緒で迷わず幼稚園、幼稚園の間は自由に過ごしてるけどそうさせてくれる旦那にも感謝してるよ。
0歳から預けないといけないのは本当に大変だよね。
今は幼稚園も働くお母さんの為に頑張ってたりするし幼稚園も視野に入れるのもいいと思う。
うちの園だと最長18時半まで預りで600円~800円。月々の幼稚園代は2万ちょいだし毎日利用しても合計で4万かからないよ。
ただ、あくまでも幼稚園だから夏休み冬休みは預りは少ないし行事の時は預りがない時もある。
そこをなんとかカバーできれば大丈夫だし働いてるお母さん、半数くらいいるよ。
がっつりフルタイムで週5はさすがに一握りだろうけど。
+10
-5
-
316. 匿名 2017/02/04(土) 08:08:52
何で仕事してる母親がこんなに批判されるんだろう。
小さい頃にずっと側にいてあげるのも子供への愛情だけど、仕事を続けて将来教育費や老後の生活費で子供に苦労をかけさせたくないっていう考えも子供への愛情だよ。
価値観の違い。+61
-11
-
317. 匿名 2017/02/04(土) 08:13:20
なんか朝日新聞ががるちゃんに広告だしてるね。。+5
-0
-
318. 匿名 2017/02/04(土) 08:16:33
SNSで都合のいいコメント探し出して、貼り合わせたような記事書いて金もらえるなんて素晴らしいわー+5
-1
-
319. 匿名 2017/02/04(土) 08:25:56
ここでわがままだ、子供がかわいそうって言われても全く響かないなー。
認めたくない人も多いようだけど、専業主婦はこれから少なくなってくよ。それに伴って専業主婦がいる世帯への優遇制度も徐々に縮小していくのも明らか。実際に今は保育園に莫大な予算が組み込まれてるよね。制度は常に時代に沿ったものに変化するのをお忘れなく。
お金に余裕がある家庭なら羨ましいと思うけど、時代の流れも読めないでのんびり専業主婦して批判してる人は可哀想だと思うわ…
年金三号被保険者制度廃止になっても嫌だなんて言わないでくださいね。それこそワガママだと思います。
育児に仕事にと働くお母さん方、今日も一日頑張りましょう(*^o^*)
+52
-21
-
320. 匿名 2017/02/04(土) 08:27:27
そういえば、認可保育園の説明会行った時に、職員さんに「おやつは手作りのものがいいんですけど!」ってワガママ言ってる親がいたな…
さすがに「じゃあ家で育てろよ」って思った。
こんな親が増えて、保育園も大変だね…+77
-1
-
321. 匿名 2017/02/04(土) 08:30:41
うち割りと田舎だけど保育園はいっぱいだな。
パートタイムの人も保育園入ってるけど都会の人は育休中の正社員の人も入ることができないのにビックリ!
こっちじゃパートたくさんなのに+7
-0
-
322. 匿名 2017/02/04(土) 08:35:33
親がやってる歯科医に自分も歯科医として勤務して、「医者は点数高いから余裕〜!」って子供産んだら勤務実態でっちあげてすぐ保育園に預けて、仕事せずに遊びまくってるデブスが近所にいるから腹立つ+12
-2
-
323. 匿名 2017/02/04(土) 08:55:33
今年の流行語()も日本死ねを狙ってるの山尾さん?+3
-0
-
324. 匿名 2017/02/04(土) 08:56:44
166
家庭神話とか母子神話とかあるけどさ、
母親の力量、密度ってやはり特別なものがあるからなんだよ
お母さんの子どもへの覚悟ってすごいもの
いくら0歳だからとはいえ、子どもの顔や表情がまったく見えてこないよ+14
-2
-
325. 匿名 2017/02/04(土) 09:05:42
夫の経済力がなくて私が働かないと…と言ってカリカリしてる人、ちゃんと計画しなかったのかなと思う。
そんなんじゃ、将来子供が医学部に行きたい、留学したいと言ったらどうするの?
無駄に贅沢させる必要はないし、本人次第だけれど、色々な事を想定して、子供の可能性ややる気を潰さないようにお金を準備しておくのが、親としての務めの一つだと思う。
お金がないから諦めて…は子供に申し訳ないよ。+12
-9
-
326. 匿名 2017/02/04(土) 09:14:28
なんかちらほらなぜ働く母親が批判されるの?
とか書いてあるけどさ、違うよね。
働いていて保育園落ちても、認可外やシッターや親を頼って働いている人は叩かれないよ?
落ちた、日本しねだのSNSにわざわざアップして
そこまで必死に働かないといけない位なら計画しろよ!って思う。
政府としても保育園を作ろうとしても、住民が反対するし、どうしようもないよね?
運動場もないビルみたいな建物ならまたそれはそれで文句いうんだよ?
じゃやっぱり郊外とかある程度土地がある所しか無理じゃん。
+34
-9
-
327. 匿名 2017/02/04(土) 09:18:54
>>294アンカー先じゃないけど、
じゃあなたが反対している地域にいいにまわったら?何を言っても反対派がいるのに無理やりつくれないよ。+1
-0
-
328. 匿名 2017/02/04(土) 09:22:46
>>210
毎回こういったスレには、田舎にいけばいいとか、たまに安楽的にいってる人いるけど、仕事の都合もあるしそうそう簡単に引っ越しとかできないのが事実なんだよねー。
+14
-6
-
329. 匿名 2017/02/04(土) 09:24:57
○○が入れただのなんだの書いてる人いるけど、○○だから入れたんじゃなくて、点数が高いから入れたんだよ
保活のニュース見てると点数のこと全然理解してない人多い
大抵の自治体が家庭状況を点数化して、高得点から希望の保育園に入園できるようにしているんだよ
だから、自分の家庭が高得点取れる自治体で申し込むのが保活成功の一番の近道になる
たとえば超有名な世田谷は
フルタイムで109点
これに一般家庭ができるプラスαが認可外に預けておいて加点の1取ること
110あればどこかしら抑えられる
109だと五分五分
109で「入れたらラッキー」と思うか、「何が何でも入れたいから110死守する」かは家庭家庭の自由だけど、109で挑んで玉砕して泣くのはお門違いだよね
でも、ネット見てると109で「まさかの落選でした〜」って人見かける
保活のニュースは国を叩く暇があったら保活の手段をきちんと伝えるべきだよ
家が落ちると思ってなかった、って家庭が多すぎて呆れるわ+9
-0
-
330. 匿名 2017/02/04(土) 09:25:21
もう受からないから諦めて
来年から幼稚園通う。
きちんとした教育も受けられて
保育園と変わらない延長保育ができるからこれでよかったと思う。+42
-0
-
331. 匿名 2017/02/04(土) 09:26:26
>>326
いやいや、「0歳からあずけるなんて!」って、保育園に入れてようがシッター使ってようが単に働く母親叩いてるコメントいっぱいあるじゃん+10
-4
-
332. 匿名 2017/02/04(土) 09:27:07
>>278
あなたはそうかもしれないけど、幼稚園までは家で育てないと子供がかわいそうって叩いてるコメも結構あることに気付いてね+6
-4
-
333. 匿名 2017/02/04(土) 09:30:04
>>319
そうやってすぐ専業叩きに持っていくけど専業だって保育園に入れてる人がお世話になってる税金分自分で子育てしているわけよ。専業の人だって大体子育ての間だけの人が多いんだから。
そう言うこと言ってると「3号廃止するならどうぞ、でも保育園は本当に保育に欠ける必要最低限の子供だけにしてそちらも税金の節約しましょう」ってなるよ?
むしろこれから共働きがどんどん増えるのに自分だけは税金使ってもらえるって考えること事態楽観的だなと思うけど。保育園保育士増えせ入れさせろって=税金使わせろってことだからね。専業は自分たちに使う税金を増やせと言っていますか?+22
-10
-
334. 匿名 2017/02/04(土) 09:33:50
>>327
ねえねえ国語の読解力ないでしょ?
無理に作るべきだなんて誰も言ってないよ?
あとディスカッションで対意見に「じゃあお前がやれ」って言うのは馬鹿丸出しだからやめな笑
反対派がいるのに無理矢理作る運営者も自治体もないからそこは問題じゃない。
あなたみたいな何も知らずに反対してる人がいることが根本的に問題なの、分かる?+0
-5
-
335. 匿名 2017/02/04(土) 09:38:53
うちの子どもも育休明けの保育園落ちたけど、金があればなんとかなるもんだと思った
認可、無認可すべて全てダメだったけど、一度断られた無認可に「金銭面のことは気にしないので、週2日だけでもお願いします」って言ったら後から電話きてOKもらったよ
基本の倍を寄付として別口に納めて、あとはシッターとファミサポ送迎つかったから、大赤字になったけどね
2歳の4月から無事に認可にはいれた+11
-1
-
336. 匿名 2017/02/04(土) 09:40:03
>>326
本当それ。
働く親を批判なんかしてないのに論点すり替える人って必ずいる。+17
-2
-
337. 匿名 2017/02/04(土) 09:40:08
>>325
子供が将来医学部や留学したいと言ったらさせられるように正社員の仕事続けるんじゃないの?夫の給料だけでそれらが実現できる人ばかりなわけないよね。+9
-3
-
338. 匿名 2017/02/04(土) 09:41:25
>>334いやだから~wじゃどうしたらいいの?
解決法教えてよwww+0
-0
-
339. 匿名 2017/02/04(土) 09:43:43
>>333
そう言うこと言ってると「3号廃止するならどうぞ、でも保育園は本当に保育に欠ける必要最低限の子供だけにしてそちらも税金の節約しましょう」ってなるよ?
これだけ共働き世帯が増えてるのに、ならないでしょ(^_^;)需要と実情と予算に応じて政策、制度は決まるものです。一個人の感情で決まってるわけじゃないんだから笑
+9
-15
-
340. 匿名 2017/02/04(土) 09:43:58
だから結局は貧乏な人が吠えているんでしょ、
お金あるならとりあえず認可外とか入れたらいいだけじゃん。+22
-2
-
341. 匿名 2017/02/04(土) 09:47:44
>>333
何でもかんでも税金を盾にするけど
保育園に国が幾らの税金の何%から予算出してるかのソースないと全然説得力ないよ
保育士増員=税金はどこから?
保育園運営はそもそも保育園利用者の保育料があるから、少なくとも何も納めてない生活保護受給者よりよっぽど税金頼ってないけど
今は公設民営化が推進されて民間の運営媒体に公立園がどんどん移行されてるから公立保育士も減ってるのに
労働しながら子育てしようって人に税金はケチりたくて労働もせず金貰おうって生活保護者へ自分の血税が使われることは何とも思わないんだね+6
-3
-
342. 匿名 2017/02/04(土) 09:50:47
共働きで収入あると保育園の方が高いんじゃないの?
幼稚園行かせて、延長保育じゃ駄目なのかね?
保育料と預けられる時間がそんなに違うのでしょうか?
+13
-0
-
343. 匿名 2017/02/04(土) 09:51:20
3号廃止は時代の流れ、保育園増やすのも時代の流れだと思う
3号廃止するなら、税金節約で保育園も減らすって、あり得ないよ。本気で言ってる?
「自分で子育てしてます」より、働き手の確保と税収を増やすことが、移民問題まったなしの日本の優先課題だと思う。
移民は日本に向いてないと思うし、移民政策に舵取った瞬間、日本はゆっくり「シヌ」と思うけどな。未知への恐怖かもしれないけど。+14
-1
-
344. 匿名 2017/02/04(土) 09:51:49
>>195
保育所を卒園したら、今度は小1の壁や小3の壁が待ってる。小学生になって学級閉鎖になったらどうする?学童保育だって絶対入れる保証はないし、最長午後6時ぐらいしかみてくれないよ。
正直、箱ものを作るよりは再就職が出来やすい環境がある方が子供にとって幸せなような気がする。+22
-1
-
345. 匿名 2017/02/04(土) 09:52:21
表向きは点数制だけど役所の保育園関係の課に親族や知り合いがいると入れてもらえるよね。+9
-0
-
346. 匿名 2017/02/04(土) 09:52:40
じゃとりあえず在日特権廃止、生活保護見直しを
皆でデモしたらいいじゃん。
朝鮮学校に補助金だす位なら、日本の子供達に使ってもらえばいい!
まず国に文句言うなら行動おこさないと!
生活保護や外国人は優先的に入れたりとかある事自体おかしいんだから。+11
-1
-
347. 匿名 2017/02/04(土) 09:52:57
>>338
本当に頭悪いね!「何の」解決方法を教えて欲しいのかせめて文章中に盛り込みなさいよw+1
-1
-
348. 匿名 2017/02/04(土) 09:54:38
>>342吠えている人は0123歳児をいれたい人だからね+6
-1
-
349. 匿名 2017/02/04(土) 09:56:02
>>347え?w話の流れで保育園建設にでしょ?w+0
-0
-
350. 匿名 2017/02/04(土) 09:57:35
>>333
319さんは専業叩きしてないと思うけどなぁ。兼業を意識しまくりなのはなんで?
言ってることが支離滅裂で、あぁだから専業なんだな…と思いました。
+10
-7
-
351. 匿名 2017/02/04(土) 09:59:50
同じ奴が連投してるな〜
ヒマだね〜+4
-2
-
352. 匿名 2017/02/04(土) 09:59:58
お金かけたら、一時期にでも認可外とかあるし、
働いているからこそお金余裕あるんだから
認可外は高い、認可外だから嫌だ。とかわがままじゃん+13
-3
-
353. 匿名 2017/02/04(土) 10:00:55
>>36
ていうか、同居しなければ生活出来ないのはあなた方でしょ?
自分達だけで子供3人養える?
何か言われて嫌なら実家を出て独立すればいいだけの話。
ホント、こういう図々しい人嫌いだわー。
恥ずかしくないの?
+31
-1
-
354. 匿名 2017/02/04(土) 10:02:58
なんか保育園ママと幼稚園ママが対立する理由がわかったわ。
+12
-0
-
355. 匿名 2017/02/04(土) 10:03:27
>>351
自分もじゃんIP見えてるよ+2
-10
-
356. 匿名 2017/02/04(土) 10:03:30
うちの地元は保育園入れないなんて聞いたことないよ+4
-4
-
357. 匿名 2017/02/04(土) 10:03:58
>>350
ほんと、333さんの言ってる事って意味わかんないよね
税金税金って、それならこっちは専業主婦が払ってない所得税や住民税納めてるんだけど+9
-13
-
358. 匿名 2017/02/04(土) 10:05:33
「認可外に入ればいいじゃん」っていうけど、どうしようって嘆いてる人は、通える範囲の認可外くらいあたってるけどそこにも入れないんだなって思うけど。
まあ、認可決まった人が予約キャンセルで動きが出るから、まだ望みある人も多いと思うけど、落ちたって通知が来たら落胆するでしょ。ほとんどの人はニュースにしたくて自分のSNS愚痴書くわけじゃないだろうし、別にこんなに嚙みつかなくてもいいじゃない…+16
-3
-
359. 匿名 2017/02/04(土) 10:07:19
専業主婦のワーキングマザー批判がすごいね
大した能力もなく社会で役に立たないまま既婚子持ちになってそれしか取り柄ない人間ってマウンティングに必死だよね。+22
-21
-
360. 匿名 2017/02/04(土) 10:09:50
>>355
いまだにこんなコメするとかwwwww+2
-3
-
361. 匿名 2017/02/04(土) 10:10:03
去年の待機児童数みたいだけど、
1位:世田谷区…1198人
2位:江戸川区…397人
3位:板橋区…376人
4位:渋谷区…315人
5位:足立区…306人
6位:目黒区…299人
7位:府中市…296人
8位:調布市…289人
9位:江東区…277人
10位:三鷹市…264人
世田谷区って高級住宅街じゃないの?+19
-1
-
362. 匿名 2017/02/04(土) 10:10:05
保育園落ちても、日曜日働いたり、幼稚園行き始めたら少し働けるよ、あまり職は選べないけど。
子供も自分の手で育てられるし、収入も少ないけど得られるし!
あ、税金は納められないから、そこだけ申し訳ねぇ。+7
-1
-
363. 匿名 2017/02/04(土) 10:12:17
>>361
高級住宅街だったら何なの?+5
-7
-
364. 匿名 2017/02/04(土) 10:15:01
こんなに世間で保育所問題が騒がれてるのに、仕事辞めなきゃよかった〜、こんなに入らないと思わなかったって嘆いてる人が周りに多い。多少は自己責任だよね。
+7
-0
-
365. 匿名 2017/02/04(土) 10:15:55
>>361
親がプライド高くて条件良い保育園ばっかり希望して、世田谷区内しか保育園探さない人ばっかりなんだと思うよ。車運転できない人も多いから近所でばっかり探したり。+19
-3
-
366. 匿名 2017/02/04(土) 10:16:01
>>363結局いい街に住みたい、家賃高い
だから働かないと行けないんじゃないの?+14
-1
-
367. 匿名 2017/02/04(土) 10:25:50
>>366
世田谷区の保育園で働いてたけど
親は富裕層で保育料も上限まで払ってる人が多いよ
医者とか弁護士、女優さん、ネイルサロンオーナーとか
雇用されてる人は証券会社勤めくらいしかいなかった
お金よりキャリアの事考えて働きたい親がとにかく多い地域+21
-0
-
368. 匿名 2017/02/04(土) 10:26:17
オセロ松島とか芸能人で保育園入れる人はなんで?収入関係ないの?+3
-0
-
369. 匿名 2017/02/04(土) 10:28:57
>>367
じゃそこまでお金持ちならシッターとかでも対応出来るよね。 そんな金持ちが保育園いれるから
下が入れないんじゃないの?
+14
-3
-
370. 匿名 2017/02/04(土) 10:34:39
地方の方とかも、保育園って倍率かなり高いんですか?夫の転勤で栃木に住むことになりそうです。+2
-0
-
371. 匿名 2017/02/04(土) 10:35:06
>>369
うーん、保育園に入所するのって結局申し込んだ時の家庭の点数によるからね
収入じゃなくて、家庭の点数が高い人→労働時間、就学前の兄弟の有無、無認可保育園に入れているなど
で点数が高い人から入れられるから上も下も正規も非正規も関係ないんだよね+7
-0
-
372. 匿名 2017/02/04(土) 10:35:43
今の時代、簡単に保育園には入園しにくい。3才の誕生日になれば幼稚園に入園できる。満3才児で年少さんを2回やるハメになりますが…我が家も仕事をしたくてもなかなか採用されず、下の子供が年少さんに入園してからようやく採用だったし…親のコネで遊んでばかりいる人に保育園入園の許可は一番ズルい方法。働きたくても子供に理解のある職場も限られるけれど…ある程度まで子供の面倒を見てから保育園への入園希望を出して欲しい。わがままばかりじゃ幼稚園で十分。+9
-1
-
373. 匿名 2017/02/04(土) 10:42:45
公共福祉の観念からみたら働かなければならない人を優先に入園されてあげて欲しい。共稼ぎでやっと食べることが出来るのか、ちょっと節約したら欲しいものが買えるレジャーに行けるとはレベルが違う。
批判されると思うけど、多く税金を払ってるから恩恵を与えられて当たり前って考えが自己中心的で浅ましいと思える。+22
-5
-
374. 匿名 2017/02/04(土) 10:44:48
うちの地域ではシングルマザーは点数高いけど家庭の収入は点数に関係なかったな。
たまーに乳幼児連れて余裕なさそうなお母さんみるからうちのとこは貧困も多いかも+3
-0
-
375. 匿名 2017/02/04(土) 10:47:00
この点数制度がよくわからないんだけど、
年収1千万以上とか、夫婦で働いたらそれ近く見込める人は後回しとかにして、収入低いひとから入れる様にしたらいいのに。違うんだね、なんか変なの
+8
-5
-
376. 匿名 2017/02/04(土) 10:50:18
審査も定員もあるんだから誰かが落ちるの当たり前。
それが今回自分だったってだけ。
自分だけは大丈夫だと思って他の手立て何もないヤツに限ってムダに吠えるんだよ。
本当に落ちて困ってる人はSNSでつぶやいてる暇なんかないくらい次の手打ってる。+8
-0
-
377. 匿名 2017/02/04(土) 10:52:16
国は納税者を増やしたいわけだから、まだ採用も決まってなくて扶養内パートでいいとこの低所得家庭より、これから何年も正社員を続けるであろう人に仕事を続けて欲しいんだよ+13
-1
-
378. 匿名 2017/02/04(土) 10:56:27
>>320
そうそう、調味料はこれを使えとか持って来る人もいるみたいだよ。
もう何か保育園という場所を勘違いしている親もいるのが事実。
あとインスタとかで保育園に行き始めて泣いてる我が子のエピソードをつらつらと書いて、ポエムみたいなの投稿してる親もきもい。
一緒に頑張ろうね。とか。
高い服ばっかり着せて余裕はあっても保育園なんだ。と思ったり、それも価値観と言ってしまえばそれまでだけど一日中泣いていたそうですやら可哀想やら、可哀想と思うなら預けるなよ。と思ってしまった。思っても公に公開するのってどうなの?
ちなみにこの人は娘をキッズモデルにしたい模様…
SNSでごちゃごちゃ投稿する人なろくなのはいない。本当に働かなきゃ明日の食いぶちもないってくらい深刻な人ってSNSで馴れ合う暇なんてなくない?+18
-2
-
379. 匿名 2017/02/04(土) 10:59:27
私23区に住んでるけど、戸建・マンションは5000万以上、賃貸は3LDKで16万くらい。
うちは社宅だから生活出来てるけど、こんな高い家買って、車あって、おしゃれな格好、おしゃれなアシスト自転車載って、お金ないから保育園預けて働きたいって話されても「は?」としか思えない。
保育園は贅沢してないのに生活に困ってる人のためにあってほしい。
+27
-5
-
380. 匿名 2017/02/04(土) 11:17:51
幼稚園やこども園の延長保育利用すれば良いのにって思ったけど、幼稚園は早くてプレの2歳からだしなぁ。+6
-0
-
381. 匿名 2017/02/04(土) 11:23:02
>>370
場所によるよ。栃木は公立の幼稚園が無いけど、こども園はわりとある方。+0
-0
-
382. 匿名 2017/02/04(土) 11:24:24
>>29田舎だけど落ちたよ?
去年は求職活動中の人でも余裕で入れたけど、今年は異常に多くて60人待機児童いるって。私は自営業で落とされました。そういう予想外のこともあるから、安易に引っ越せとか言うのどうかと思うわー+9
-1
-
383. 匿名 2017/02/04(土) 11:24:36
山口もえの連れ子も保育園って、田中が言っててビックリした。金あるんだから幼稚園で良いじゃんね+5
-5
-
384. 匿名 2017/02/04(土) 11:26:04
>>377行き着く先はそれなのかも
結局正社員も国の奴隷なのかもね+1
-2
-
385. 匿名 2017/02/04(土) 11:30:41
知り合いが保育所の申し込み終わってたのに、知り合いの議員さんに口聞いてもらって無理矢理ねじ込んでもらったらしい!
コネもいるし専業もいるし、必要な人が入れるようになったらいいのにね…
田舎は待機ないけど仕事もないしね。+16
-0
-
386. 匿名 2017/02/04(土) 11:31:12
>>383
余計なお世話+2
-1
-
387. 匿名 2017/02/04(土) 11:37:17
>>375
そうなってるはずだけど?+0
-3
-
388. 匿名 2017/02/04(土) 11:38:22
>>387あほ
+1
-1
-
389. 匿名 2017/02/04(土) 11:39:33
子どもは欲しいけど、子育ては向いてない。自分は外の世界と繋がっていたいから、働く。でも正社員だと急に休めないからパート。
旦那さんは高収入らしく、本当は働かなくても余裕なんだけど、子育てはプロに任せた方がいいじゃんwwwっていう友人。
去年、念願の第二子の女の子も産まれ、パートで産休とって子どもは二人とも0歳児から保育園。
ちなみに神奈川。
まわりにこんなママ達けっこういます、、、
子どもは欲しいけど、自分で子育てしたくないっていう、、、
トイトレも着替えもお箸の持ち方も、その他諸々全部保育園任せ。
一部かもしれないけど、こんなママもいることは事実。
+28
-1
-
390. 匿名 2017/02/04(土) 11:40:04
>>38
長年積み上げてきたキャリア手放して子持ちで再就職なんて難しいよ?
+9
-1
-
391. 匿名 2017/02/04(土) 11:41:24
>>389
はいはい専業主婦様すばらしいですね〜家事育児にお疲れさまです〜+8
-15
-
392. 匿名 2017/02/04(土) 11:46:56
保育園落ちたら無認可預けて待機するか空いてる地域に引っ越ししかないんじゃないかな。
待機児童が多い地域であれば入れたらラッキー位で入れなかった時のこと予め考えておいたほうがいい。
我が家は待機児童多い地域から少ない地域へ引っ越しし入れました。
絶対働いてないでしょ!ってお母さんが保育園にいるのでこの人たちを退園させたらどれだけの人が入れるのだろうと思います+7
-0
-
393. 匿名 2017/02/04(土) 11:49:34
>>258
こういうガルで威勢のいい母親の子供が気の毒+7
-3
-
394. 匿名 2017/02/04(土) 11:51:16
山尾議員は祖国へ送還した方がいい+10
-1
-
395. 匿名 2017/02/04(土) 12:00:36
>>393
なんで見事なブーメラン+0
-0
-
396. 匿名 2017/02/04(土) 12:02:31
専業主婦たちランチタイムくらい子どもの世話しなよ暇なんだからさあ+4
-6
-
397. 匿名 2017/02/04(土) 12:03:37
>>389
いるいる!ほんとこれ。+6
-2
-
398. 匿名 2017/02/04(土) 12:14:32
わたしも見事に落ちましたー(^^;どうしよう。+6
-2
-
399. 匿名 2017/02/04(土) 12:19:32
息子に申し訳なくて泣けてくるってどういうこと?
早くから預けるのが可哀想なら入れなくてよかったじゃん。
入れなかったことが可哀想なの?
よくわからん。+10
-3
-
400. 匿名 2017/02/04(土) 12:28:50
正直ね、贅沢なワガママな人が増えたと思う。
旦那のお金だけじゃ生活出来ないってわかってるのに欲しいから子供産む。
で、習い事させたい、大学行かせたい
旅行もしたい、新築の家欲しい
じゃぁ働かなきゃいけないけど
無認可嫌だ、旦那の年収を上げない、
保育所が少ない政府が悪いとかさぁ
本当に馬鹿だよね。
そんな年収の低い旦那しか選べなかった
己が悪いんだよ。
若い時に努力しなかった分
後々苦労して当然。+19
-12
-
401. 匿名 2017/02/04(土) 12:32:20
都会ってそんなに入れないんだね!
保育園入所できる人ってフルタイム共働きでもないの?+7
-1
-
402. 匿名 2017/02/04(土) 12:41:26
今年度の待機児童でした。
「でした」なのは、来年度は入園申請せず、幼稚園に入れることにしたためです(4月生まれの満3歳児入園)。
求職中だし、駄目元で申請したんだけど、その後の扱われ方のぞんざいなこと。
一番ランクの低い求職中だったからかもしれないけど、有休中で待機児童の家には月一で待機理由の書面が届いたらしいのに、うちには書面すら届かない。
あげく、去年10月ごろ市役所から届いた「来年度はどうしますか?」といった書類をこちらで記入してわざわざ市役所まで持参して、受理されたにもかかわらず、年末に「来年度の書類届いていませんがどうなってますか?」と問い合わせが来たこと。
市役所の事務、杜撰すぎて引いた。クレームしようかと思った。あほらしすぎてやめたけど。
むしろ、希望してた保育園にちょくちょく園庭開放で行ってたから、そこの先生のほうが気にかけてくれてた。+11
-2
-
403. 匿名 2017/02/04(土) 12:45:53
402です
有休中✖︎→育休中○
+0
-0
-
404. 匿名 2017/02/04(土) 12:48:35
芸能人が保育園はおかしいというのは違って
芸能人の子どもが通う保育園は
利用料が20万近くかかって綺麗な施設で
バイリンガル教育とかやってくれるようなところで
落ちたーっていっている人たちが申し込んでるところとは違う
昔小雪が保育園の待機児童ですって言ってたのが反感買うやつ+21
-0
-
405. 匿名 2017/02/04(土) 12:51:59
田舎でも、妊娠したら保育園は入れません
田舎は、妊娠したら公務員以外の女性はクビになります 保育園が少なくて幼稚園ばかりです
0歳から預けてまで仕事に来るの?と言う会社ばかり
ここ数年、名の通った企業が、優秀な人材を手離さないため、企業内に保育園を作り始めました
私は、妊娠出産で、仕事を失いました
以前より、子供が出来てもキャリアを失わず仕事を続けられる社会になって来ました
そして、子育てしながら仕事をする人が増えて来ました
それでもまだ、子供は母親が見るべき、小さいうちはひとに預けず見るべきと言う論争がある
出産しても、子供が熱を出し早退してもクビになったり、居づらくなるような事のない企業が増えて欲しいものです
少子化は止まらないでしょう
子供が出来た事により収入を得る事が出来なくなる社会に、子供を産み出すのは、子供の首さえも締める事になっているのですから+13
-8
-
406. 匿名 2017/02/04(土) 12:52:03
育休が3年きちっと取れて
そこから復職&保育園入園ができるなら
もっと多くの人が0123歳の大事な時期に
家庭保育をします
住む家と食べ物があれば良いでしょってのは
みんながそうでは無いんだよね
家庭での自分もそう社会での自分も自分だし
大事にしたい+12
-5
-
407. 匿名 2017/02/04(土) 12:58:42
確かに旦那の収入少ない家庭とか事情がある家庭優先にしてほしいよね。
子供と一日中居ると疲れるとか、自分が家に居たくない、子供を自立させたいとか、オムツ外してもらえるとか言ってるママ友がいたけど…
保育園に預けてる理由がそんなだったりするから
ちゃんと面接や、家庭環境などで見直すべきだと思う。+23
-2
-
408. 匿名 2017/02/04(土) 13:00:50
落ちたけど旦那の稼ぎで十分やっていけるし、気晴らしにパートしたいなぁーって思ってたくらいだしいーやw来年から幼稚園入れよう(^_^*)+14
-4
-
409. 匿名 2017/02/04(土) 13:08:47
ネタ元が
朝鮮日報の朝日デシタル
ネガキャン記事
朝日は解体へ一歩前進!!
民進党が支持してま~す。+10
-3
-
410. 匿名 2017/02/04(土) 13:09:57
むしろすべての保育園の0〜2歳児クラスをなくして、3歳からしか入れないようにしてほしい。
うちも育休切り上げて4月から0歳児クラスに入れる事になったけど、何故そこまでするかというと1歳や2歳まで待っていたら枠がなくなるからというだけ。本当はもっと子供と一緒に過ごしたい。
0歳児〜2歳児クラスがなくなり、3歳まで親元で育てるのが当たり前の社会になれば、企業も育休3年を認めざるを得なくなる。クラスが減る事によって保育士不足も一気に解消。
0〜2歳の保育園児にかかっていた税金は、母子家庭などの母親が働かなければいけない世帯への補助に回す。
保育園をどんどん増やすよりも、こういう思い切った改革をしなければ、いつまでたっても待機児童問題は解決しないと思う。
まあ、無理だろうけど。+58
-4
-
411. 匿名 2017/02/04(土) 13:15:11
もしかしてネタ元は
民進党のガソリン山尾かしら~
不倫で路チュウの細野豪志は
難民受け入れて支持してるし
民進党は暇なのーーーーーー?
日本の癌 民進党!!
暇なら戸籍公開しなさいよ(笑)
+7
-2
-
412. 匿名 2017/02/04(土) 13:27:00
私落ちました!イライラが頂点に達して、以前住んでいた市の役所に電話しました。なんでかって言うと、以前住んでいた家の隣人が、共働きではないのに、保育園に不正に入園しているから。
働いていないのは、旦那の方なんだけど、毎日見栄張ってスーツで保育園に送っていたけど、実際は親に農家の勤務証明適当に書いてもらっているだけで。平日もほとんど家に1人でひきこもってたし、土曜日は子供預けてるのに一日中家にいたよ。他にもここに書けないくらい証拠を掴んでいるので、市役所に事細かくチクってやりました。調査するって!不正に入園させている人!いつかはバレるから気をつけてねー^_^+31
-8
-
413. 匿名 2017/02/04(土) 13:29:56
こんだけ保育園足りなくて、保育士も足りなくて、給料も散々で。
こんな保育事情で保育園に子どもを預けることがどれだけ悲惨なことか考えればわからないかなって、匿名だからこそ書き込みます。
保育士が子どもを預けて復帰しない理由をよーく考えて見てください。
「子どもを保育園に預けたくないから」です+31
-5
-
414. 匿名 2017/02/04(土) 13:35:11
>>413その通り。
預けたくないのには理由があるよね。
知り合いも自分の子供は絶対幼稚園に入れるって。理由は聞かなかったけど、多分そういうことなんだろうなあ。やっぱり余裕があるなら幼稚園に入れようかな。+13
-3
-
415. 匿名 2017/02/04(土) 13:39:14
保育園入れない前提で計画たてようよ。
仕事できる女なら。+15
-6
-
416. 匿名 2017/02/04(土) 13:40:11
東京に集まり過ぎ+11
-0
-
417. 匿名 2017/02/04(土) 13:40:32
>>410
0歳から預けられる環境を整えて欲しい
キャリアを失わずに済む環境を作り、女性が選べるようになって欲しい
仕事が嫌な女性ばかりじゃない
責任感を持ちちゃんと仕事してる女性もいるのだから
女性より少ない収入しか得る事が出来ない男性もいるのだから
何がなんでも女性だからという理由で会社は妊娠した女性を退職させようとするのを辞めて欲しい
労働基準法にひっかからないよう、理由を付けて女性を退職に追い込む
定期健診で休みが多いから体調を考慮したとか
休みが多いと会社が回らないからとか
早退が多い為
遅刻が多い為
子供の行事で休む事が予想される為
田舎はこんな理由で職務怠慢の為、退職を薦めたと労働基準監督所に報告すれば、社員をクビにしても、勧告を受けるだけで済むんです
クビにされた社員は、いきなり収入を断たれるのですからたまったものではありません
路頭に迷うのです
家はあるかもしれませんが、現金収入が無ければ何も買えませんよ
企業名を書いてやりたい+1
-13
-
418. 匿名 2017/02/04(土) 13:41:43
>>414
あなたみたいに絶対に保育園に子供を入れる必要がない人は是非幼稚園に入れてくださいね+8
-5
-
419. 匿名 2017/02/04(土) 13:43:24
いわゆる年少さんから、がっつり預けて、0~2歳児は輪番制にしたらいいと思う。雇用してる企業側が努力して欲しい。そして、子育て中の社員は努力して欲しい。権利ばかり主張してる方、みかけます。+9
-0
-
420. 匿名 2017/02/04(土) 13:46:27
>>413
他人の子を見るくらいだったら自分の子を見たいから
給料少なくほとんど保育料のために働くことになるから
保育士は資格持ちだから子供が大きくなってからでも復帰できるから
もともとの思考としてバリバリ働くより、家庭に入りたいから(子供を見る仕事を好む人には多そう)
保育園が悲惨だから以外にも理由は色々考えられるけど+20
-0
-
421. 匿名 2017/02/04(土) 13:48:52
>>217
寝返りするようになったら見られませんって言われましたよ。+4
-0
-
422. 匿名 2017/02/04(土) 13:50:57
ワーキングマザーも多種あるかと…。
国家資格持ち、その人がいないとプロジェクト回らないとかの有能な方もおれば、とりあえず、しがみついてる系。後者がいるから、若い子の正社員就職がしずらいんだよね。 営業事務、総務のサポート系の職種の人は出産を機に辞めて欲しい。出産するまで、仕事しながら勉強して、子育て後は他の仕事就いて欲しいです。+8
-7
-
423. 匿名 2017/02/04(土) 13:53:29
自分の子だろ?自分で面倒見ようよ。
+14
-6
-
424. 匿名 2017/02/04(土) 14:05:10
はいはい可哀想ですねー(棒
いちいちSNSにあげんな+7
-3
-
425. 匿名 2017/02/04(土) 14:06:38
>>422
女性の社会進出が進まない訳だわ+7
-4
-
426. 匿名 2017/02/04(土) 14:09:00
田舎だけど入れんかった。しかも3歳児。
幼稚園もいっぱいだし、無認可なんてないような田舎だし。
まさかの事態でパニックだわ。
3歳までは…と節約頑張ってきたんですが。
報われんかったなー。+19
-1
-
427. 匿名 2017/02/04(土) 14:11:31
独身女ばっかりで鳥肌立つトピ+7
-6
-
428. 匿名 2017/02/04(土) 14:13:45
うちの区は幼稚園も抽選 いったいどうすりゃいいんだよ+8
-0
-
429. 匿名 2017/02/04(土) 14:15:54
保育園に預ける前提で子供を産むのがそもそも間違ってる。お金がないなら貯めてから産めば?それで子供が少し大きくなってきてから働きに出ればいいよ。計画性もなくボコボコ産むからそうなる+13
-11
-
430. 匿名 2017/02/04(土) 14:20:48
>>417
辞めてもらいたいんだよ。自覚した方がいい。
会社も有能な社員が欲しいし、利益をあげていきたいし。
どうせ大手企業で、楽して働きたいだけじゃないの?
本当に有能で、この人と働きたいと思われた人はなんらかの形で再雇用されて、給与面も初め提示されたのを受け止めるけど、最終的にはやめる前より高額になったりしてるよ。+10
-3
-
431. 匿名 2017/02/04(土) 14:22:06
こういうトピだと、「0歳児で預けるなんて」「子供がかわいそう」「自己責任!わがまま!」という意見がよく出るけども。
じゃあ子供できたので仕事やめました、育児が落ち着いたので仕事したいっていうと「なんで産休育休にしないの?ブランクある人なんで雇って貰えるわけないでしょ?お金もキャリアも捨てたのは自己責任!」となる。
かといって産休、育休とります!保育園預けたら復帰します!となると「迷惑、周りがどんだけフォローしてると思ってんの?」って言われるし。
針のむしろか…って思う。+45
-4
-
432. 匿名 2017/02/04(土) 14:22:51
>>422
なんか違う気がする…+5
-0
-
433. 匿名 2017/02/04(土) 14:24:22
>>431
育休のとれる会社なんて今はたくさんあるよ。
うちもそうだし友達もわざわざ育休や手当てや色々融通の利くところに就職した。
そこまで考えなかった自分が悪い+9
-7
-
434. 匿名 2017/02/04(土) 14:24:40
結論、子供なんか産まなきゃいいよ+2
-5
-
435. 匿名 2017/02/04(土) 14:30:31
うちの区は逆で幼稚園過疎ってるよ。クラスが大分減ってきて子供が保育園に流れてる。
+5
-1
-
436. 匿名 2017/02/04(土) 14:31:49
旦那さんの年収が600万円でも、持ち家・子どもの学費・将来の貯金となると贅沢は出来ないもんね。
結婚適齢期の独身男性で600万円以上稼いでいる人は約5%…
「保育園に預けなくて良いように計画的に子どもを」って言ってる人は、この5%以外とは結婚するなと…?日本人絶滅するよ…+21
-1
-
437. 匿名 2017/02/04(土) 14:34:13
0歳って。。。3歳までは子供と居てあげなよ。余裕ないなら子作りしなきゃ良い。+12
-12
-
438. 匿名 2017/02/04(土) 14:36:12
>>426
田舎でも幼稚園がいっぱいのところがあるんですね…関東ですか?
私の地元は山口県ですが、保育園も幼稚園も空きあります。+1
-0
-
439. 匿名 2017/02/04(土) 14:40:27
>>433
ちゃんとした企業はね
中小企業は、無理です
日本の会社の99%は、中小企業
確かに名の通った企業は、福利厚生はきちんとしているし、育休や時短勤務に移行させるのが当たり前になっています
それだけ利益が出て、人件費に余裕があるから
零細企業は無理ですよね
男性はたいして能力なくても妊娠出産でクビにはならない
女性だけ、たいして能力がないから妊娠出産でクビになるのは不公平ではないですか
男性だって能力ないくせにしがみついてるだけの人は居ますよ
はあ?って人が居ますから
+8
-0
-
440. 匿名 2017/02/04(土) 14:42:13
>>431
そうそう、結局何しても文句言われるんだよ。
「0歳で保育園に預けるなんて子供が可哀想」。でも退職して子供と一緒にいる事を選んで収入が少なくなり、教育費が足りなくなったら「子供に奨学金という借金を負わせるなんて可哀想」。
他人の意見なんて気にせずに、自分が良いと思う道を選べばいいよ。+25
-1
-
441. 匿名 2017/02/04(土) 14:44:27
>>427
独身女とか差別して対立させたがるのは祖国の血?+3
-1
-
442. 匿名 2017/02/04(土) 14:44:49
まぁ、別に自分のSNSで自分の気持ち書くぐらいいんじゃない?そりゃ入りたいのに焦ってたら、イライラして共有したくもなるでしょー。+8
-2
-
443. 匿名 2017/02/04(土) 14:47:49
こりゃ少子化になるのも当たり前だな
死ねとは言わないけど
こういう方向への政策取り続けてきた
「日本という国の自己責任」だとは思うわ+6
-2
-
444. 匿名 2017/02/04(土) 14:49:24
モンペの対応大変だよね保育士さん+8
-0
-
445. 匿名 2017/02/04(土) 14:53:55
>>437
わたしもそう思う。
しゃべることもできない赤ちゃんが、1日の大半を他人と、ママより長い時間先生と居るなんて可愛そうだな。
稼いでさ、お金あるには越したことないけどさ、毎日何らかの変化のある赤ちゃん期~2歳ぐらいまでは一緒にいてあげてほしい。+11
-4
-
446. 匿名 2017/02/04(土) 14:57:33
保育園落ちて金銭的な意味で絶望してるって、旦那も自分も怪我も病気もしない程で生活してるのかな?信じられん。+1
-3
-
447. 匿名 2017/02/04(土) 14:59:51
自立も出来てないスネかじりのガキが繁殖すんな+4
-4
-
448. 匿名 2017/02/04(土) 15:10:35
都会のほうは保育園は入れないでしょ。
競争率高いし。田舎だと入りやすい。
なので私も小学生までは田舎暮らし我慢してます。
+3
-1
-
449. 匿名 2017/02/04(土) 15:12:44
>>447
どういう考え方したら働いてる人より専業主婦の方が自立してることになるんだ+8
-2
-
450. 匿名 2017/02/04(土) 15:13:00
認可にいれるために半年無認可にいれて働いてポイント稼いだよ。
やっと4月から認可保育園だよ。
激戦の1歳クラス、第二希望の保育園に入れました。
何もしてなくて保育園落ちたことに文句言う人はイラつくけど育休明けとか仕事決まってる人が嘆くのは当然だし何とかしてあげてって思う。
+7
-1
-
451. 匿名 2017/02/04(土) 15:13:46
そもそも女性の社会進出いる?
旦那がしっかり稼げる、子供3人以上産めば色々免除があったり、子沢山にはしっかり保証が合ったりする方がよくない?
今は核家族が進んでいるんだし、女性が働く事はいい事だけど、それより育休を3年、幼稚園を認定子供園にしていき、保育園を潰していく。
これで、0歳~6歳までカバー出来るし、仕事辞めても同じ園で保育園部から幼稚園部に変更するだけだし。
キャリアが~て言って辞めずに育休して、復帰したら今度はノロだ、インフルだとか長期休まざる得なくなって結局辞めた人何人もいる。
やっぱり保育園に入れてからも色々あるよ
+41
-11
-
452. 匿名 2017/02/04(土) 15:15:16
田舎の保育園でも2、3ヵ月待てば入れたよ。
長くても。
都会は1年半とか2年くらい待たないと入れないと都心に住んでる友達からも聞いた。
都心と田舎じゃ大違い。+9
-0
-
453. 匿名 2017/02/04(土) 15:23:18
そんなに働かなきゃならんほど金ないなら産むな。稼げる旦那さがせや。+7
-19
-
454. 匿名 2017/02/04(土) 15:31:17
働こうと思ってもパートでさえ雇って貰えない人もいるよね。
資格ない人は子供が小学生になったら働けるんだろうか+24
-1
-
455. 匿名 2017/02/04(土) 15:33:20
だったらなぜ都心に住んで子供作るの?
産む前からわかってる事でしょうが!笑
頭弱いのかね…。こう文句言う人達って。+14
-8
-
456. 匿名 2017/02/04(土) 15:34:23
仕事にやり甲斐感じて働き続けたい女性のことを「キャリアガー」とか「しがみついてる」ってバカにする人って、自分の旦那が仕事してることについてどう考えてるんだろ。+21
-8
-
457. 匿名 2017/02/04(土) 15:40:28
>>427
独身なのかな?少し年代上の専業主婦が優越感に浸るために来てるのかと思った
引っ越せばいいのにって意見も、実際に保育園確保のために新幹線通勤距離に引っ越した人とかなら説得力あるけど、ほとんど経験者ではないのに軽く言ってる人だし+16
-1
-
458. 匿名 2017/02/04(土) 15:43:39
専業してても子供放置して適当すぎる母親もなんだかな~って思う
たまに見かけるよね+10
-7
-
459. 匿名 2017/02/04(土) 15:46:42
ここ読んでると子供産まない方が楽だなって思う。少子化が止まらないのも納得。でも子ナシも叩かれるんだよね。どうしろと?+28
-0
-
460. 匿名 2017/02/04(土) 15:52:26
男女差別反対のNPO法人に経済知識のない層が踊らされた結果がこれ
女性が社会進出し、さらに外国人受け入れたら
需要と供給から男や旦那の平均給料は当然のように下がる
今まで共働きしなくてすんだものが、そうではなくなる
さらに女性採用した企業やNPOに多額の補助金をばらまいてる
結果として、しわ寄せ来るのは母子家庭や親からの躾や愛を貰えない子供+9
-3
-
461. 匿名 2017/02/04(土) 15:52:34
日本っていつからこんなに貧しくなったの?子供が小学校入学位までもたないほど家計がくるしいのか…。+18
-2
-
462. 匿名 2017/02/04(土) 15:53:11
>>459
どんな選択をしても周りの評価に浮き沈みせず幸せにやっておけばいいと思う。
他人には関係ないよ!って+3
-0
-
463. 匿名 2017/02/04(土) 15:53:14
うちも下の子一年まったよ
でも保育園って二ヶ月働いてなかったら退園だから産後二ヶ月で復帰しなきゃいけない
だから知り合いの飲食店に頼み込んで赤ちゃん見ながら働いてた
+5
-0
-
464. 匿名 2017/02/04(土) 15:54:25
アベノミクスまだこないね+0
-3
-
465. 匿名 2017/02/04(土) 16:06:10
田舎では、小学校に入学する子供が30人。
だから幼稚園も保育園も入れないって聞いたことないな。
都会の人は、大変ですね。+13
-1
-
466. 匿名 2017/02/04(土) 16:09:51
批判ばっかしてる人たちは、都心の認可保育園に預けたい人の多くは、都心で働く共働きだということが想像もできないの?
企業が都心に集中してるから、都心で働く人が増えて、都心の保育園の空きが無くなるし。認可保育園に入れたい人の多くは金銭的な余裕がそんなに無いっていうのが容易に想像できる。
地方なら空きがあるだの、無認可に入れろだの、個々人でどうにかしろって思ってる人達が1番日本の発展を遅らせようとしてるようにしか感じない+14
-10
-
467. 匿名 2017/02/04(土) 16:09:55
>>460
そういう世の中になったとしたら、踊らされたのは中流家庭で妻が職を手放した家庭ってことにならない?
最後にしれっと共働きの子は親から愛されてないって付け加えてるけど、本当に言いたかったのはそこかな+7
-2
-
468. 匿名 2017/02/04(土) 16:12:35
>>190
すみません、>>185です。文が足りなかった‥
うちはそれで保育園落ちたから、認定こども園に空きがあったので就労決まることをアピールして無理やり入れてもらいました。
でも中には保育園入らなかったから待機児童で待つ方もほとんどだって。私は認定こども園でもいいからと市役所にあたったら、逆に保育園にどうしても、と言わないだけあり難いと言われました。
なので、185に書いたようになんで保育園にこだわるのかな?と本当に疑問で書いたので‥
教えてほしいんです。気を悪くさせてすみません。+3
-1
-
469. 匿名 2017/02/04(土) 16:19:35
もうちょっと計画して子供作ればいいのにと思う。
都心に住みたくて勢いで子供作ってしまったんだろうね。可哀想に。+10
-8
-
470. 匿名 2017/02/04(土) 16:22:56
>>429
預ける前提で産むのがそもそも間違ってる?育休は預けて復帰するのが前提だよね。産休育休は間違ってるって考えですか?
都会の子育て世代なら育休は珍しくもなく普通って感覚だけど+15
-3
-
471. 匿名 2017/02/04(土) 16:24:09
都内23区、山手線内側のど真ん中だけど、
0歳はほとんど入れます。
入れないなら、引越しとかも視野に入れて見てはいいのでは。+14
-2
-
472. 匿名 2017/02/04(土) 16:29:22
実際子どもと四六時中居ると息が詰まるから、保育園がいいんでしょ?行き詰まって当たり前。まだ喋れない子どもだよ。子どもは欲しい。でも働いてる方がいいって毎日ツイートしてる人いるよ。+8
-4
-
473. 匿名 2017/02/04(土) 16:30:29
裕福でもないのに都心に住んで子供産むなんて計画性ない!って言うけどさ、もともとそこが地元って人もたくさんいるだろうに。+25
-5
-
474. 匿名 2017/02/04(土) 16:31:16
うちの姉も東京都内に住んでます。
保育園は人気があるので諦めて幼稚園に入りました。
幼稚園も抽選でやっと入れたそうです。
都会は大変だね。+10
-0
-
475. 匿名 2017/02/04(土) 16:35:18
保育士の求人見てると、有名企業がどんどん事業所内保育園を開設してるみたい。
10年前からやるべきだったね。+8
-0
-
476. 匿名 2017/02/04(土) 16:35:38
でも地元の人は仕方がないと思うけど、ほとんどの若い夫婦は都心に引っ越す人が増えてるらしいよ。
仕事も見つけやすいからね。
ちゃんと計画して子供は作るべきだよ。+8
-0
-
477. 匿名 2017/02/04(土) 16:40:12
こういう記事みてて子供つくりたいとは思わないよね。だから少子化がすすんでく+10
-1
-
478. 匿名 2017/02/04(土) 16:44:22
仕事があるとこに若者が集中するのは本人たちのせいじゃない。毎日のことだから通勤時間にも現実的なリミットあるし。
就職の段階から考えろと言っても、将来子育てする可能性があるからって東京の就職を諦めるの?そんな風に可能性を潰す選択を余儀なくされる世の中には賛成できない。+16
-1
-
479. 匿名 2017/02/04(土) 16:44:32
>>477
同意!!+3
-0
-
480. 匿名 2017/02/04(土) 16:48:05
とりあえず都心住みの人達は保育園空くまで頑張って待つしかないよ!
自分達が選んだ道だしね。頑張ってください!(^-^)+14
-1
-
481. 匿名 2017/02/04(土) 16:50:34
入れたら入れたで男性保育士はオムツ替えするなとか。もう自分で育てれば?って言いたくなる+26
-0
-
482. 匿名 2017/02/04(土) 16:50:34
もうすぐ入所できるかの通知書類が届くけど、
もしも入れてなかったらと思うとすごく不安+4
-1
-
483. 匿名 2017/02/04(土) 16:55:39 ID:lIfl3ZlGwF
うちの方は幼稚園いっぱい。
幼稚園でも、保育園みたいに
0歳からみてくれて、延長も
してくれるところもあるよ。
みんな、好きな幼稚園えらんでる。
同じマンションでも、いくつも
幼稚園バスが来るよ。+10
-0
-
484. 匿名 2017/02/04(土) 16:57:10
子どもはもちろん、親にも、罪はないのにね
悪いのは、国のシステムだと思う。
+5
-9
-
485. 匿名 2017/02/04(土) 16:59:12
難しいですねぇ。うちの地域も少子化で保育園が3月で閉鎖されます。本当に子供がいない。
差があり過ぎますね。
仕事も大切だろうけど、私は子供が小さいうちは子供優先に出来る仕事に転職しました。子育てなんてその時しか出来ません、子供が大きくなった今、もっと手を掛けてあげたかったって思うくらいです。+8
-0
-
486. 匿名 2017/02/04(土) 16:59:15
子供いるし仕事もしてるけど
保育園○ねは本当に頂けない。
親の顔見てみたいわってレベル。
左翼って突き詰めれば結局浅間山荘事件とかもっと言うとマルクスエンゲルスだって弱い女犯してたし、
結局口だけの弱い人種が、勝手に権利主張してるだけだと思うわ。
だから、糞みたいな生保とかが生まれた。
+5
-4
-
487. 匿名 2017/02/04(土) 17:00:04
まず0歳で預けるなよ。
兼業ママはいいんだけど0歳で預けなきゃいけないなら産まないでほしいわ。
さすがにかわいそう。
一瞬しかない赤ちゃんの貴重な時期を見逃すなんて信じられない。
何で産んだんだろうとしか思えない。
+19
-18
-
488. 匿名 2017/02/04(土) 17:00:51
都内の保育園は簡単に入れないのは仕方がないと思う。
死ねとか言う親はちょっとね…。
都内は競争率高いし気長に探して待つしかないんじゃないの。+8
-0
-
489. 匿名 2017/02/04(土) 17:00:51
小池さん、例の元韓国学校建設予定地にマンモス保育園作ってくれればいいのにね。+8
-0
-
490. 匿名 2017/02/04(土) 17:05:49
うちのところ保育園は待機児童いるみたいだけど幼稚園は普通に入れる。
うちは幼稚園に入るから待機児童とか気にしなくていいから楽だわ。
来年3歳11ヵ月で幼稚園入園だけど自分で全部育児できて良かった。
すごく裕福ってわけでもないけど悩んで悩んで仕事やめて良かった。
来年からの仕事も決まってる。
+10
-1
-
491. 匿名 2017/02/04(土) 17:06:52
日本死ねってつぶやく時間あるなら、外国人になればいいのに。。。+8
-2
-
492. 匿名 2017/02/04(土) 17:08:45
0歳4ヶ月ってまだ早いし可愛い次期だよねー。
なんか子供可哀想。
シングルマザーとか貧困とかで保育園入所ならわかるけど。
しかも都心住みに住んでて。無計画っぽいしこの親頭悪そう。+10
-4
-
493. 匿名 2017/02/04(土) 17:11:12
>>451
そうなんだよね。
そもそも男女の賃金格差を無くした結果、男の給料が上がらなくなったわけだしね。
+7
-1
-
494. 匿名 2017/02/04(土) 17:12:10
>>489
保育士がいない。+3
-0
-
495. 匿名 2017/02/04(土) 17:17:10
>>487
赤ちゃんの時期に24時間見るためだけにひとりの人間を産んだの?他の理由が想像つかないなら、旦那がなんで子供作ったのか不思議で仕方ないね+4
-10
-
496. 匿名 2017/02/04(土) 17:17:23
私の友人もダメでしたが 歯医者の奥様達が毎日歯医者で働いていることにして 入れてます 一歳からアウディやベンツで送迎 自分達はランチやジム通い
友人は生活がギリギリで内職してます 審査の仕方がおかしいと思う+10
-0
-
497. 匿名 2017/02/04(土) 17:18:34
0歳を預けてまでキャリアを捨てたくないのなら産まなくて結構。母親に向いてないよ。
+11
-5
-
498. 匿名 2017/02/04(土) 17:19:42
>>456
だって女性って異性養わないじゃん。+4
-2
-
499. 匿名 2017/02/04(土) 17:20:04
>>490
私も同じ。幼稚園入れてから仕事再開して延長保育で乗り切った。いま小学生だけど、3歳までベッタリくっついて子育て出来て良かった+6
-0
-
500. 匿名 2017/02/04(土) 17:20:39
>>461
貧しくなったんじゃないよ贅沢思考が止まらないだけ+5
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
認可保育所への入所の可否を知らせる通知が、自治体から親たちのもとに届き始めている。昨年は「保育園落ちた日本死ね!!!」と題した匿名ブログが、政治を動かすほどの話題になったが、今年もSNSには入所できなかった人たちの切実な声が続々。こうした一人ひとりをつなげ、解決に向けて動こうとしている人もいる。「認可保育園の不承諾通知きた。待機順位は後ろから数えたほうがはやいです。夫婦フルタイム、0歳4月入所でこれって何さ?」「子供を産んだ罰ゲーム?」「息子に申し訳ない気持ちで泣けてくる。何が足りないんだろう」