-
1. 匿名 2017/02/03(金) 13:18:10
出典:s1.7match.biz
ネットショッピングの実態調査 不満点では男女とも「送料が高い」が1位 - ライブドアニュースnews.livedoor.comGMOリサーチは2月1日、「ネットショッピングに関する実態調査」の結果を発表した。調査は2016年12月21日~22日、20~69歳の男女1,002名を対象にインターネットで行われた。ネットショッピングの利用経験について尋ねたところ、男性87.3%、女性91.4%と、男女ともに約9割の人がネットショッピングを利用していることがわかった。
ネットショッピングの不満点については、男性は1位「送料が高い」(45.6%)、2位「特にない」(23.2%)、3位「セキュリティ面が不安」(22.3%)、女性は1位「送料が高い」(55.3%)、2位「情報が多すぎる」(35.7%)、3位「セキュリティ面が不安」(31.8%)となっている。送料の高さやセキュリティ面の不安が男女に共通しているほか、「情報が多すぎる」(男性20.7%、女性35.7%)も、男女ともに2~3割の人が不満を感じていることがわかった。
皆さんはネットショッピングに対する不満ありますか?+19
-7
-
2. 匿名 2017/02/03(金) 13:19:18
でも送料高いのはしょうがなくないか?
まあ無料だとありがたいけどさ。
+270
-13
-
3. 匿名 2017/02/03(金) 13:19:18
まあ注文した翌日に届くんだから
送料としては妥当でしょ+173
-9
-
4. 匿名 2017/02/03(金) 13:19:19
配送業者が可哀想やわ。+249
-5
-
5. 匿名 2017/02/03(金) 13:19:22
500円のもの買おうとして送料が600円だと躊躇う+384
-2
-
6. 匿名 2017/02/03(金) 13:19:51
1000円以下の物頼んでも送料つくと千円越すしね。+204
-1
-
7. 匿名 2017/02/03(金) 13:19:55
服だけど、サイズ感がまちまちすぎる
普段通りのサイズで買ってもピチピチ、ブカブカ等+37
-0
-
8. 匿名 2017/02/03(金) 13:19:56
田舎に住んでると都会にいく交通費より送料払った方が安い場合もあるでしょ+235
-3
-
9. 匿名 2017/02/03(金) 13:20:30
無料にしたくて要らないものも買ってしまう
5千円以上送料無料とかので+187
-1
-
10. 匿名 2017/02/03(金) 13:20:37
>>5
すごく分かる!たまに送料の方が高い時あるよね。
手数料とかなんなの
ぼったくられたら気がする+40
-22
-
11. 匿名 2017/02/03(金) 13:20:50
送料高すぎ+134
-10
-
12. 匿名 2017/02/03(金) 13:21:00
嫌なら買いに行きなはれ+97
-5
-
13. 匿名 2017/02/03(金) 13:21:19
初めて買うお店でクレカや銀行振込は怖いから
代引き手数料を無料にしてほしい。送料は運んでもらうんだからある程度はね。+54
-12
-
14. 匿名 2017/02/03(金) 13:21:29
交通費と時間を考えたら安いけど、送料無料のショップを探してしまう。+107
-4
-
15. 匿名 2017/02/03(金) 13:21:35
物流の人達のことも思ってやっておくれよ
自分で取りに行ったらいくらかかると思ってるの?+126
-2
-
16. 匿名 2017/02/03(金) 13:21:36
あれだけ迅速かつ確実に商品を届けてくれるのって日本ぐらいなものなんだから、あのくらいの送料については許容範囲として理解すべきじゃね?+125
-4
-
17. 匿名 2017/02/03(金) 13:22:09
送料が高いと思うならその足で買いに行け。
ひとつの荷物が家に届くまでいろんな人が動いてるよ。+135
-10
-
18. 匿名 2017/02/03(金) 13:22:09
もちろん無料だと嬉しいけど
近年の宅配業者さんの惨状を見ると
送料ぐらい目つぶれるわ…+129
-3
-
19. 匿名 2017/02/03(金) 13:22:27
配送業の人の大変さをネットでよく見るようになって以来、送料が高いなんて思えなくなったわ。
日本全国(場合によっては海外でも)の商品を簡単に注文できて自宅まで配達してもらえるなんてありがたい。
大抵のお店ではまとめ買いすれば送料無料とかやってるしね。
「アマゾン多過ぎ」ヤマトドライバーから悲鳴続出、「利便性」が生んだ過酷な実態girlschannel.net「アマゾン多過ぎ」ヤマトドライバーから悲鳴続出、「利便性」が生んだ過酷な実態 ●ネットショッピングでドライバー疲弊 ネットショッピングの拡大で、宅配便の利用が増えている。国土交通省によると、2015年度の宅配便は37億4493万個。この10年間で約8億個(約2...
+76
-3
-
20. 匿名 2017/02/03(金) 13:22:29
出掛けてなんだかんだ食べたり交通費払ったりして買ったらもっとかかるからと思って自分で納得させてる。もちろんもっと安いに越したことはないけれど。+70
-0
-
21. 匿名 2017/02/03(金) 13:23:42
ほとんどが遠くから運んでるんだから送料ぐらいで文句言うな。
便利になりすぎて傲慢になってない?+81
-4
-
22. 匿名 2017/02/03(金) 13:23:48
楽天ユーザーなので検索のしにくさは本当に不満
もっと見やすく検索しやすいページにしてほしい+83
-3
-
23. 匿名 2017/02/03(金) 13:23:59
だったら、自分で店に行って買えばいいだけ。
自分が客の立場の場合、相手の正当なコストに考えが至らない人が多すぎ。+43
-3
-
24. 匿名 2017/02/03(金) 13:24:13
愚痴なんだけど。
10点のうち3点を選んで1,000円ってやつで、ABCを選んで注文。
店からAが在庫切れだから、キャンセルするか違うものを選んでってメールが来たからDに変更をお願いしたのに、店からキャンセル扱いされた。
さっきからイライラがとまらなーーーい!!!!+35
-4
-
25. 匿名 2017/02/03(金) 13:24:18
せっかくお得なのを買うんだからいくら以上送料無料にしてほしいのが本音。+14
-9
-
26. 匿名 2017/02/03(金) 13:24:22
ネットショッピングのサイトで、完売品を何ヶ月もずっと掲載しているのは、そろそろ非表示にしてくれてもいいんじゃ…と思うかも。再入荷もする気配がないし。
「在庫ありのみ」の表示を選べないサイトも結構あるので…+99
-0
-
27. 匿名 2017/02/03(金) 13:24:43
リップスティック一本だから、スマートレターとかレターパックライトとかでも全然いい
紛失した時大変だからなんだろうけどね。+13
-0
-
28. 匿名 2017/02/03(金) 13:24:52
Amazonの2000円以上送料無料が非常に中途半端。
1980円の商品を注文しても残り20円以上無駄に欲しくない物を買わないといけないし。
できれば1500円以上送料無料にしてほしい。
+18
-30
-
29. 匿名 2017/02/03(金) 13:25:09
輸入品の購入のレビューで、サイトに到着までに時間がかかること書いてあるのに読んでないのか、発送が遅いから評価低くしてたり参考にならない。
届くのが楽しみです!とかのレビューも邪魔。+48
-1
-
30. 匿名 2017/02/03(金) 13:26:25
交通費と比べたら断然送料のが安いけどね……送料>商品 だと買うの迷う…+21
-4
-
31. 匿名 2017/02/03(金) 13:26:30
送料無料になる金額を目標にしてしまっている場合は多いかも。
重たいものとか大きいものを買う場合、1000円くらいの送料で届けてくれるのなら、凄くありがたいと思う。+16
-1
-
32. 匿名 2017/02/03(金) 13:26:49
送料高いって言ってる人、自分でなにか送ったりすることないのでは?宅配便送るのに家まで来てもらったら1000円前後するよ。+37
-4
-
33. 匿名 2017/02/03(金) 13:26:50
【送料無料】
ただし北海道、沖縄、離島は除くの絶望感+83
-0
-
34. 匿名 2017/02/03(金) 13:28:05
送料よりも詐欺画像!特に服!+12
-0
-
35. 匿名 2017/02/03(金) 13:28:21
実店舗に行く手間、費用や
遠方でしか買えないものは、送料が交通費と考えると全然安い。
なんでも送料高いって思いすぎてる。
送料無料はまとめ買いだったり、商品に送料分価格をのっけてるから、わからないようになってるだけで、送料は商品代金に含まれてる。
+25
-1
-
36. 匿名 2017/02/03(金) 13:32:39
てか送料無料!って書いてあっても単純にその金額に送料盛り込まれてるだけだしね+56
-2
-
37. 匿名 2017/02/03(金) 13:32:42
送料より代引き手数料のほうがいらないと思う。地味に高いし。+36
-6
-
38. 匿名 2017/02/03(金) 13:33:14
配送業者が選べないところ
欲しいものが佐川・福山通運・西濃だった時のがっかり感。
+31
-5
-
39. 匿名 2017/02/03(金) 13:33:23
何日か前に、不在票に「Amazonからの荷物が多過ぎて事務所がパンクしそうなので(再配達を指定した)時間にお届けできないかもしれません」て書いてあったのがTwitterにアップされてた。こんな状態の上に送料無料がいいなんて言ったら、配達員とその家族が餓死するわ!自分の代わりに買いに行ってもらってると思えば、送料高いのは仕方ないじゃん。+54
-1
-
40. 匿名 2017/02/03(金) 13:33:26
服よりもモデルが目立ちすぎな商品画像。+10
-0
-
41. 匿名 2017/02/03(金) 13:34:46
そもそも送料が高くつくものは買う気がないから除外です+7
-0
-
42. 匿名 2017/02/03(金) 13:35:05
数百円くらいよくね?+5
-1
-
43. 匿名 2017/02/03(金) 13:35:47
たまにコメントでAmazonの送料350円に文句言ってる人いるよね。+35
-0
-
44. 匿名 2017/02/03(金) 13:35:53
プライム会員なので大丈夫+5
-3
-
45. 匿名 2017/02/03(金) 13:36:02
企業をブラックにしてるのは消費者だってハッキリしたね、このアンケートで
思いが至らない人多すぎ+54
-2
-
46. 匿名 2017/02/03(金) 13:36:10
自分が関係のない会社や業界に対しては、「料金を安くしろ」というものだけど、その人達の苦労を考えたらそんな簡単に口にすべきことではないでしょ。
特に通販はこれだけ物流サービスが向上し、利用者にとっての利便性も大きく高まったわけだし。
10年、15年前の通販と今とを比べてみなよ。
物流サービスは大きく向上したのに、料金は変っていないどころか下がっているぐらいなんだから。+26
-1
-
47. 匿名 2017/02/03(金) 13:37:10
運賃をかけて届けてもらってるんだから送料は妥当。
…って意見が多数でよかった。
「家にいながら買い物」って状況がカン違いだか誤解だかをうんでると思う。
本来ならかかったであろう電車賃やガソリン代の合計は把握しづらいから。
商品の値段に上乗せされてる気がしちゃうんだろうけど、送料や消費税は商品の値段とは別物だからね。
売主が儲けてるわけじゃないのよ。
特に送料に関しては、届けてもらうというサービスをお金で買ってるわけだし。+41
-1
-
48. 匿名 2017/02/03(金) 13:37:31
Amazonの倉庫近いから直接取りに行きたい。
そしたら配送業者さんの負担も減るし。
梱包材料も必要ないでしょ?+14
-1
-
49. 匿名 2017/02/03(金) 13:40:47
>>48
いちいち個々の事情に合わせてたら、ビジネスにならんよ。
+19
-1
-
50. 匿名 2017/02/03(金) 13:42:23
同じもの買っても地方は送料高くて配達日数もかかる事が多いので、送料一律のサイトは有難い。+9
-0
-
51. 匿名 2017/02/03(金) 13:44:59
セール品は返品交換できない所が多いけど、せめて靴とパンツは返品可にしてほしい
この二つは体に合わなければ本当にどうしようもないし、合う合わないの個人差が大きいから+0
-13
-
52. 匿名 2017/02/03(金) 13:49:09
>>39
送料無料って販売店の負担だと思ってた。
配送業者が負担しているの?
まぁとにかく、買いに行く往復の交通費を考えたら送料のが安いこと多いですよね。+9
-0
-
53. 匿名 2017/02/03(金) 13:53:45
送料高いなら実店舗で買いなされ+18
-0
-
54. 匿名 2017/02/03(金) 13:57:20
>>51
店舗で試着して、そこで買って下さい
+14
-1
-
55. 匿名 2017/02/03(金) 14:02:08
トピ主は「ネットショッピングに対する不満はありませんか?」と言ってるのに、趣旨がアンケ1位叩きに変わってる…+9
-4
-
56. 匿名 2017/02/03(金) 14:06:35
不満というかリスクはあるけど、それが通販ってもんだと理解して利用してる。
Amazonは小さい物でも大きな箱で届くからそれは邪魔かなw
でも小さすぎたら紛失しそうだし仕方ないか。+12
-0
-
57. 匿名 2017/02/03(金) 14:06:51
店側も宅配業者しか使わない所多いよね。
メモ帳とか郵送で済む物ならそっちで送って欲しいと思う。
+6
-1
-
58. 匿名 2017/02/03(金) 14:11:18
送料よりも、問い合わせ口がメールだけとか困る
ファッションウォーカーで頼んだ服一面に汚れがあり問い合わせ用としたらメールのみ。
気持ちもわかるけど、電話も繋いでくれないとスムーズにいかない。
商品番号から返品内容から商品名など全てメールで手間かかる
しかも一週間後の返信は遅い
その他はネットショッピングは便利+3
-3
-
59. 匿名 2017/02/03(金) 14:12:35
>>51
あの〜〜ネットで買い物向いてないないんじゃない?笑+12
-0
-
60. 匿名 2017/02/03(金) 14:13:10
送料はいいけど代引き315円が辛い+4
-2
-
61. 匿名 2017/02/03(金) 14:13:49
サイトで、「会員ランク」みたいなのがデカデカ書かれていると、よく分からないけど何だか萎える。
+9
-0
-
62. 匿名 2017/02/03(金) 14:14:25
Amazonは普通のクレジット効かないよね?+0
-2
-
63. 匿名 2017/02/03(金) 14:14:42
なお、北海道、沖縄、離島へのは送料は1980円いただきます。
バカか!500円の買い物だぞ!バカなのか!+9
-19
-
64. 匿名 2017/02/03(金) 14:15:33
手数料がもったいないからいつもクレジットのみ
安く買っても意味ない気がして+4
-0
-
65. 匿名 2017/02/03(金) 14:18:39
>>52
通販をやってる企業やメーカーが輸送会社を相見積で運賃とクオリティーを考慮して契約して、あとは商品に送料を上乗せすれば、見かけの送料無料の出来上がり
+4
-0
-
66. 匿名 2017/02/03(金) 14:20:03
>>63
じゃあ、あなたがその金額以下でそこまで運んであげたら?+13
-0
-
67. 匿名 2017/02/03(金) 14:20:23
送料は高くても物の値段は安いからね…+4
-0
-
68. 匿名 2017/02/03(金) 14:20:41
>>63
バカはお前だwww+10
-0
-
69. 匿名 2017/02/03(金) 14:33:13
配送会社パンクしそうなのって都内~近郊でプライム会員増殖してるからでしょ?
送料無料即日だもん、そりゃ殺到するわ。
配送業の苦労考えたら、月額に見合わないふざけたサービスだね。
自分で買いに行け。
+16
-0
-
70. 匿名 2017/02/03(金) 14:38:24
セキュリティ面の不安は分かる!
去年某化粧品メーカーの公式オンラインショップから個人情報が流出してしまって大変な思いをした。
ネット通販は気軽に購入出来るのがいいけど、リスクもあることを改めて痛感させられた。+2
-0
-
71. 匿名 2017/02/03(金) 14:42:26
ちょっとトピズレだけどサイトによって送料の表示が非常に解りにくい所もあるよね
そういう所に限って送料がやたら高かったリする
それと、たまに税込か税抜かさえの表示もない所もある
送料も税も決済ページまで行かないとハッキリしないから、そういう所では買う気が無くなる
本体価格が高いと税金もバカにならないからね+4
-0
-
72. 匿名 2017/02/03(金) 14:48:10
>>37
>>60
>>64
代引き手数料なら無くせる、amazon、楽天などの
プリペイドカードをコンビニ、薬局などで買って
登録すれば購入金額そのまま使えて、クレカいらない
(楽天はポイント扱いで決済、期限注意)
+5
-0
-
73. 匿名 2017/02/03(金) 14:50:25
送料くらい払おうよ。
人の手が入ってんだから
嫌ならお店に自分で買いに行ったらいいだけ。+14
-0
-
74. 匿名 2017/02/03(金) 15:06:55
逆にAmazonは、送料くらい払うからあわせ買い専用やめてほしい。
300円のもの買うにはあと2200円分買わないといけなくなる。+3
-0
-
75. 匿名 2017/02/03(金) 15:13:25
北海道、沖縄は別途って書かれているのが多いので利用しない道民です。
陸続きの所なら、保証付き発送で800円とかなんだろうけど、こっちは1200円とかなんだよね。+3
-0
-
76. 匿名 2017/02/03(金) 15:17:15
高いもの買ったときならまだしも、そのショップでしか買えないクリアファイル300円1枚買うのに送料900円とかなった時は悩むわw
ネコポスとかレターパックとかDM便対応してほしい+4
-2
-
77. 匿名 2017/02/03(金) 15:24:01
確かに安いもの買うときは高く感じるけど、たくさん買おうが手間は同じだからね。
一定額以上で送料タダになるだけ優しいもんだと思うよ。向こうも慈善事業じゃないからね。+7
-0
-
78. 匿名 2017/02/03(金) 15:24:23
送料よりも、ネットで買うとその後、変なダイレクトメールがくるようになる。
エロサイトみたいなやつ。
情報漏洩してるのかね?+2
-0
-
79. 匿名 2017/02/03(金) 15:25:53
>>54
近くに買いたいお店がない場合もあるよ+3
-0
-
80. 匿名 2017/02/03(金) 15:25:54
100円のもので送料1300円だった時は13個なんか悔しいから買ったわ。全部使ってる+4
-0
-
81. 匿名 2017/02/03(金) 15:27:01
ネットの方が安い場合が多いんだから、送料が嫌なら店舗で買うしかないよね。
そこそこの値段のものなら送料無料になったりするんだし。+5
-1
-
82. 匿名 2017/02/03(金) 15:29:37
バナーや煽りのための画像が大量に貼ってあるとこ
なんか、Win10にしてからそれすら重いのよ…
それ以外には不満ないな、トラブル多いところは評価でわかるし+7
-0
-
83. 匿名 2017/02/03(金) 15:29:57
>>55
不満を書いてと言うから書いたら怒られたよ
+4
-0
-
84. 匿名 2017/02/03(金) 15:34:54
>>79
近くになくても買いに行くしかないんじゃない?交通費の方が高いと思うけどね。
ネットっていうのは画像と色が違うかもしれない、サイズが合わないかもしれない、そう言うのも考慮して当たり前。それが出来ないなら店舗にまで足を運ぶしかないじゃん。どんなに遠くても。店にはなんの落ち度もないよ。
+8
-2
-
85. 匿名 2017/02/03(金) 15:40:52
別に送料無料にしろ!って言ってるわけじゃないし、みんなちゃんと送料払ってるじゃん。運送会社の事もわかるしさ。
その上で、送料高いなーとか不満に思う事を言うんでしょ?
それすら怒られるとか、何か面倒臭い人たちばっかりでうるさいね。+14
-2
-
86. 匿名 2017/02/03(金) 16:27:30
>>13
図々しいな!+1
-1
-
87. 匿名 2017/02/03(金) 16:44:32
わざわざ買いに行く手間と交通費考えたら送料全然安いと思う。
むしろ実店舗構えてる所の方が、高い家賃やたくさんの販売員まで抱えて余計なコストかかってるから金額設定高めだし。+7
-0
-
88. 匿名 2017/02/03(金) 17:06:32
文句言う人って、商品代に送料を上乗せしてるからなんかもったいない気がしちゃうんだよね、きっと
だから同じ値段でも、商品+送料を含んだ値段で最初から送料無料って言えば文句言う人減りそう+1
-0
-
89. 匿名 2017/02/03(金) 17:07:19
送料=交通費じゃないの?
行くってことは喫茶店とか入っちゃって交通費+飲食代で結局送料より高くなるし
まー、トータルで考えたら送料の方が安くないかね+4
-0
-
90. 匿名 2017/02/03(金) 17:14:17
送料は仕方がないけどそのお金はちゃんと現場で働いてる人の給料に還元されてるのかな
運送業界のブラックさを考えると別の所にお金が消えてる気がするんだけど+3
-0
-
91. 匿名 2017/02/03(金) 17:21:40
北海道と沖縄だけ、なんでバッカみたいに高い送料取るんだろうと思う
北海道住みなんだけど、千円しない商品に送料が1500円とか笑っちゃう+5
-3
-
92. 匿名 2017/02/03(金) 17:24:50
送料ぐらい……とか言ってる人はどうせ都会に住んでて
大して送料かかんないんだよね
その分、地方にしわ寄せきてるとしか思えない+7
-2
-
93. 匿名 2017/02/03(金) 20:19:12
ネットショッピングするならキャッシュバックがあるお得な方法があるので送料がかかったとしても取り返せますよ。
+0
-2
-
94. 匿名 2017/02/03(金) 20:55:31
送料が高いというか、送料無料になる
金額設定が高いなと思うショップはある。
5千円はまだしも1万円とか…(´・_・`)
もう少し欲を言えば3千円以上送料無料に
してくれたら利用する機会確実に増える!
宅配業者さんに皺寄せが来るなら我慢するけどね^^;
田舎に住んでるけどそれでも私的に早急に必要なものはネットで買うもんじゃないと思ってるから即日,翌日発送とかはサービス過剰な気がする。
あると便利だろうけど皺寄せが可哀想だから…+8
-0
-
95. 匿名 2017/02/03(金) 21:41:06
>>85
こうだったらいいのにね〜っていうことを自由に言い合うトピかと思って気軽に開いたら、不満を言った人への総攻撃で怖いよね
+1
-1
-
96. 匿名 2017/02/03(金) 22:17:19
伊勢丹+0
-0
-
97. 匿名 2017/02/03(金) 22:23:48
前にネットショップで働いてたけどね。送料無料って言ってるけど、正しくは送料はお店負担だから!運送業者にキッチリ払ってます!
しかも楽○だのアマゾ◯とかはシステム料金も注文毎に取られてるだろうし。1000円のものを買って送料無料にしてシステム料金取られたら元の粗利がかなり多くみて900円(ありえないけど)だったとしても、実際は2、300円ほど。そこから梱包代や人件費考えたら完全に赤字だよ。
しかもそういうお客が、メール便はヤダとか日時指定を要求するし。
+7
-0
-
98. 匿名 2017/02/04(土) 01:06:18
>>91
北海道内に店舗や倉庫を構えているお店ならばともかく、大半のお店は受注分布を考慮して倉庫を関東に構えているだけに、それは仕方ないのはあると思うよ。
どう考えても配送のためにかかる経費が北海道や沖縄となると大きく異なってくるだけに。+2
-0
-
99. 匿名 2017/02/04(土) 01:16:16
>>63
だったら、おたくが通販ショップをやったとき、1000円程度の商品注文でも、送料を全国一律500円以下で届けることができる?
そんなことしたら、確実に赤字になるからww+6
-0
-
100. 匿名 2017/02/04(土) 02:13:30
本来なら客がお店に出向き買うんだよ。
それを運送会社が運んでくれる。むしろ感謝しろよ。+4
-1
-
101. 匿名 2017/02/26(日) 15:38:26
ちょっとズレますが皆さんに聞きたいのでここに書くことを許してください
通販で服を買ったらノベルティもらえるとのことで注文したら、
届いたんですけど、ノベルティがめちゃくちゃ大量に来ました!(同じものが沢山)
送り返すべきでしょうか。困ってます+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する