-
1. 匿名 2017/02/02(木) 13:10:48
私はちょっとした事でもすぐに思いつめてしまいます。
はじめは楽しい事でもだんだん「失敗したら死ぬ」くらいに考えてしまいます。
なかなか考え方を変えられず苦しいです。
同じような方、語り合いませんか。+171
-2
-
2. 匿名 2017/02/02(木) 13:12:28
わかります!
自分は心配性が行き過ぎるタイプ
常に最悪ケースを想定してしまう
消化器系にもろに来て水も飲めなくなる。
こんな性格しんどい、直したい。+248
-1
-
3. 匿名 2017/02/02(木) 13:12:31
私もいいことほど悪いことを考えてしまうし、海外旅行も不安要素ばかり考えてしまってアラサーになってもいけていません。+55
-4
-
4. 匿名 2017/02/02(木) 13:12:37
私もすぐに思いつめて体調を崩す事が多い。+167
-1
-
5. 匿名 2017/02/02(木) 13:12:40
そういう人は慎重派なんだよね+113
-4
-
6. 匿名 2017/02/02(木) 13:12:51
考え方を変えるって難しいよね
私も思いつめるのは疲れるし辞めたいし他人にこの性格の事色々言われるけど分かっているけど変えられない+129
-2
-
7. 匿名 2017/02/02(木) 13:12:54
医者が嫌い。
妊婦健診ですら行きたくなくて吐きそうになってしまう。
あの雰囲気がもう。
+89
-1
-
8. 匿名 2017/02/02(木) 13:13:01
意識して気にしてることにふれてこられると、「もう嫌」になります。
自殺すら考えたことあります。見知らぬ人に助けられましたが。。。+77
-2
-
9. 匿名 2017/02/02(木) 13:13:03
もう人から冷たくされたら「あぁ、もうこの人には話しかけないほうがいいな・・」とどんどん悪い方向に考えていきます。人間関係全然うまくいきません・・+221
-1
-
10. 匿名 2017/02/02(木) 13:14:10
何で自分は周りの人みたいに普通ができないんだろう、なんでこんなに人間関係だめになりやすいんだろう、なんでこんなにダメなんだろうって考え始めると止まらない+147
-1
-
11. 匿名 2017/02/02(木) 13:14:24
考えすぎて心配しすぎて気にしすぎて。
その結果、引き寄せてしまって悪循環。+116
-1
-
12. 匿名 2017/02/02(木) 13:14:30
わたしも同じです。
すぐマイナスな方向に考えてしまいます、、
でもマイナスのことばかり考えてるとマイナスのことしか引き寄せないって言うからなるべく自分はこうありたい!というイメージをもつように気をつけてますよ(^^)+43
-0
-
13. 匿名 2017/02/02(木) 13:14:35
人から必要とされてないとき。
誰からも乱雑に扱われてる
これがいつまで続くの?
かなり思い込むので、発熱したりします+54
-2
-
14. 匿名 2017/02/02(木) 13:15:44 ID:g1oi6H9okB
子供のイヤイヤにもううんざりしてキレてしまった。もう嫌だなんでどっしりと構えていられないんだろう。+47
-1
-
15. 匿名 2017/02/02(木) 13:15:47
私もです。
考えすぎて素直に物事を楽しめない。
常に何かしら不安を感じたり悩んだりしてる。+100
-2
-
16. 匿名 2017/02/02(木) 13:16:00
もう少し近づきたいけど近づきすぎると嫌われないかなって心配になって思い詰めるときある。+36
-0
-
17. 匿名 2017/02/02(木) 13:16:27
都合良く「人のせい」にできないタイプかもしれない+52
-1
-
18. 匿名 2017/02/02(木) 13:16:42
旅行とか楽しい場面で急に不安に襲われ落ち込みます
調子こいてたらこの後不運が舞い降りてくるのでは?誰かに嫉妬されイジメられるのでは?こんな贅沢してたらバチが当たるのでは?
そんな不安に襲われて楽しいことを純粋に楽しむことができません
+70
-4
-
19. 匿名 2017/02/02(木) 13:17:06
受け身でいることを余儀なくされる立場にいると最悪のケースを想定しちゃうよね。誰かが巻き起こしたことのしわ寄せがくるから。最近、相手にそっくりそのまま返してやってる。
+5
-0
-
20. 匿名 2017/02/02(木) 13:17:37
あることないこと考えすぎて、パニックになる。
最悪のことばっかり考えてしまう。
つらいから、何度も死のうと思ったけど無理だった…今も常に何か悩んでる。
ポジティブに考えられる人がうらやましい。+73
-1
-
21. 匿名 2017/02/02(木) 13:18:23
心配性不安性です
ちょっとしたことが気になり
目の前の遣らなきゃいけないことがてにつかなくなるほどです
おおらかな人
気にならない人が羨ましい
( ノД`)…+91
-0
-
22. 匿名 2017/02/02(木) 13:18:38
ミスした事をくよくよ悩んで頭から離れず
次のミスに繋がる。+70
-1
-
23. 匿名 2017/02/02(木) 13:19:04
私もです。もっと気楽に考えたら?って
言われたりする。
学生のときは、こんなんじゃなかったけど
大人になってからかな
+78
-0
-
24. 匿名 2017/02/02(木) 13:19:11
私も思い詰めてしまうタイプです
とにかく将来が心配で毎日吐き気をもよおしてます
心療内科で吐き気止めもらってるけど治らない…+36
-1
-
25. 匿名 2017/02/02(木) 13:21:33
すごくわかる。
考えすぎて考えすぎて最後は最悪なことまで考えて不安で大丈夫だって確認するまではご飯も喉を通らない。
ほんとにこんな性格なおしたい_| ̄|○+58
-1
-
26. 匿名 2017/02/02(木) 13:21:59
それ不安症予備軍じゃない+8
-0
-
27. 匿名 2017/02/02(木) 13:22:34
これにはセロトニン運搬遺伝子の型と関係があるが、それも改善できるというのも科学の答え
悲観脳と楽観脳
http://toyokeizai.net/articles/amp/80033?display=b&_event=read-body
+3
-3
-
28. 匿名 2017/02/02(木) 13:23:17
はい。まさに私です。
なので仕事も続かず、辞めたら辞めたでまた責められ思い詰め、もうどうしていいのかわかりません。+55
-1
-
29. 匿名 2017/02/02(木) 13:23:39
私もです。心配性だし起こってもないことで不安です。
悪いことばかり考えてしまいます。
もっと楽に生きれたらいいのにな+46
-1
-
30. 匿名 2017/02/02(木) 13:25:24
+9
-0
-
31. 匿名 2017/02/02(木) 13:26:18
すぐに嫌われたって思っちゃう+67
-2
-
32. 匿名 2017/02/02(木) 13:27:38
まさに私のことです。
落ち込むと落ちるとこまで落ちていきます。
ご飯はろくに食べれず、夜もなかなか寝つけません。
もう社会人なので、いい加減自分のこういうところ治したいです…。+42
-0
-
33. 匿名 2017/02/02(木) 13:28:38
冷静に考えたら、実際は起こらないようなことだったりするんだけれど、いつも“もし本当にそうなってしまったらどうしよう…”と最悪のパターンで考えてしまう。この思考の癖、頭ではよくないって理解してても中々改善しない…
+37
-1
-
34. 匿名 2017/02/02(木) 13:30:14
大抵が育ってきた環境に原因があるからそれを受け入れて前に進む手順を踏まないと解決しないよ。+6
-4
-
35. 匿名 2017/02/02(木) 13:31:17
考え始めたらその事だけしか考えられない。寝ても覚めても変わらない。仕事中のことはプライベートまで、プライベートのことは仕事まで持ち込む。ダメだとわかってるのに…+29
-1
-
36. 匿名 2017/02/02(木) 13:33:48
長期休み前に仕事でミスすると、休み明けまでずーっと引きずるから最悪な休暇になる…+21
-0
-
37. 匿名 2017/02/02(木) 13:35:32
すごーくわかります。
旦那には悲観的すぎなんだよって笑われるけど
いやいや笑い事じゃねーよ。と言いたくなる+53
-0
-
38. 匿名 2017/02/02(木) 13:40:11
そんなに気になってないことを
気にさせる人はいる
「気にした方がいいよ」なんて言われると、誰かに迷惑かけたかな?+5
-0
-
39. 匿名 2017/02/02(木) 13:40:44
分かる!分かる!まずはやってみないと分からないじゃん!ってよく言われるけど…後先を考えまくって落ち込んじゃうんだよね。
何をするにもおっくうになってしまうんよね…+23
-0
-
40. 匿名 2017/02/02(木) 13:43:04
スリーグッドシングスや注意バイアス修正訓練、パワーポーズやマインドフルネス瞑想等々
科学的に証明された脳を作り変えるためにやれることはたくさんあるよ!
急に変わることはできない、日々改善あるのみ一瞬で自信がつく方法:ハーバード大学エイミー・カディの「力のポーズ」|OGのゆる〜い英会話BLOGameblo.jpつまりポーズをたかが2分間とるだけで、明らかなホルモン変化をもたらし、脳の状態を変えました。 ハイ・パワー・ポーズの被験者は主張的になり、自信を持ち、ストレスを感じなくなり、落ち着いた。
+2
-2
-
41. 匿名 2017/02/02(木) 13:44:10
行動できる人が羨ましい。
いろいろ考えずにとりあえずやってみるんだよ!
といわれても、自分でも意味がわからないくらい怖くなって動けなくなる。+34
-0
-
42. 匿名 2017/02/02(木) 13:46:16
私もすぐに物事を悪い方に考えてしまいます。ポジティブでプラス思考な人が羨ましい…+27
-0
-
43. 匿名 2017/02/02(木) 13:46:28
悩みに悩み、死を考えます
+25
-0
-
44. 匿名 2017/02/02(木) 13:47:32
まだ主さんみたいにご自分で落ち込むのに自覚があったりなら
こちらも励ますなり待つなり気持ちが持てるんですけど
何か自分の思うようにこちらが返答を返さなかった場合
あたしの事嫌いなんだ、敵だ となってしまう人は
どうしようもこうしようも
予想外の反応で慌ててこっちが言い直そうとしても
自分に気持ちが強く向いたのに言いながらも目がうっとりしてて
被害者って立場を確保しようとしてムキになるのがたまにいます
暇なんだろうけど変なのに当たったなと本当迷惑+6
-0
-
45. 匿名 2017/02/02(木) 13:49:19
>>41
その『闘争・逃走反応』と呼ばれるストレス反応は脳の扁桃体という場所によって引き起こされる
結局そこから脱するためにはマインドフルネス瞑想などで扁桃体を鎮める訓練をしなくちゃならない+0
-0
-
46. 匿名 2017/02/02(木) 13:50:42
私も心気症だと思ってます。
自分の体の事は勿論、子供達の帰りが遅いと心配だし、1人旅行に行ってる時なんて気が気じゃないし疲れる性分だと呆れます。
でも、外ではサバサバしていて病気になんてならない元気な奴だと思われている。+23
-1
-
47. 匿名 2017/02/02(木) 13:54:33
仕事のことで思い詰めてしまう
なぜ自分はこんなに出来ないのかな?と+22
-0
-
48. 匿名 2017/02/02(木) 14:05:34
自己肯定感が低い人に多い気がする+27
-1
-
49. 匿名 2017/02/02(木) 14:16:35
あ~あります、思い詰めすぎて潰瘍にもなりました。もっと気楽に前向きに考えられたらいいのですがなかなかネガティブ思考が治らない(T-T)+10
-0
-
50. 匿名 2017/02/02(木) 14:31:51
いつもそう。
次とか、次の次とか、無駄な想像をしてしまう。それが失敗する想像…。なんで成功する様な想像が出来ないんだろ。
こう言ったら、ああ言われちゃうんだろうなとか。ホントに馬鹿みたいにマイナス思考。+5
-0
-
51. 匿名 2017/02/02(木) 14:49:47
分かる分かる!
はたから見れば「そんな気にするようなこと?」でも自分にはものすごく大ごとに思えてしまうよね。
わたしの場合心配性すぎて、どこへ出かけても何回も「中身落としてないかな?」って鞄の中身を全てチェックしたり…
学生時代はテストの前日はこの世の終わりくらいに思いつめたり…
もっと楽に生きれないもんかなぁと自分でも思う。でもこれといった治し方ないよね。+9
-0
-
52. 匿名 2017/02/02(木) 14:52:10
わかる~・・・
完璧主義な人が多いってこと?+8
-0
-
53. 匿名 2017/02/02(木) 14:58:13
>>9
>>10
>>11
全く一緒。本当に。神経休まらない+2
-0
-
54. 匿名 2017/02/02(木) 15:24:53
久しぶりに友達に電話した。
その時は出なかったけど、しばらくして彼女から折り返し電話がかかってきた。「どうしたの?」ってちょっとバカにしたような口調で聞かれた。
元気かな?と思って電話しただけだったので、その旨を伝えると
「私今習い事中で」と鼻で笑いながら、またせかすように、言ってきた。
言いようがないので「頑張ってね!」と言って電話を切った。
彼女のそっけない態度と忙しいアピールは毎度の事だけど。
私からの電話は迷惑だったんだと解釈した。
いつもなら「忙しいのに邪魔しちゃってゴメンね」と謝るのだけれど今回は言わなかった。
友達でいたいと思っているのは私だけなのかな?
と考えるのもいい加減情けなくなって来たので、もう連絡はしないと決めた。
そしてラインを削除しブロックした。
+19
-1
-
55. 匿名 2017/02/02(木) 15:53:05
同じような考えの人がいて少しだけ安心できました。
大丈夫な時は大丈夫なんですけどね。
甘えてるのは重々承知なんですけど…
(トピずれですね、すみません。)
トピ主さんありがとうございます!+8
-0
-
56. 匿名 2017/02/02(木) 15:59:38
石橋を叩きすぎて割れて渡れないパターンが多い
考えすぎて動けなくなっちゃうんだよね、この性格やめたい+17
-0
-
57. 匿名 2017/02/02(木) 16:02:52
すごい心配性。
すぐに自殺まで考える。
最近は特にずっとそう。
何しても安らぎがない。
しまいにはもうこれからの人生の不安が慢性的にあって落ち着かない。
嫌だ。
長文&乱文失礼しました。+12
-0
-
58. 匿名 2017/02/02(木) 16:19:56
思い詰めすぎて、生理がおかしくなりました。最近ですが。
あと、貧血になって目眩がします。消えたくもなりますが。+5
-0
-
59. 匿名 2017/02/02(木) 16:54:34
仕事続かないよね。
思い詰めて死を考える…
正社員になった時、悩み過ぎてやばかった。
今はすぐに辞められる派遣でやってる。
精神科に行ったら真面目で完璧主義と言われた。
気楽に生きたいな…+8
-0
-
60. 匿名 2017/02/02(木) 18:29:20
考えすぎると身体も疲れてきちゃうよね。
ストレスで胃潰瘍や円形脱毛症になったことがある。。
でも考えすぎても何も生まれやしないのもわかってる。。+2
-0
-
61. 匿名 2017/02/03(金) 01:01:57
旦那と価値観が合わなすぎて時々気持ち悪くなる。
人情味の無さが嫌いで受け付けない。
自分以外の人間に関心がないみたい。
世間話も出来ない。
何かある度にこの先この人と一緒にいてもいいものかと何度も何度も自問自答してしまう。
でも先々の生活面を考えると今度はそっちが心配で行き詰まってしまう。
こんなことをもう十数年繰り返してる。
旦那は給料を運んでくるだけの人と早く割り切れるようになりたい。
+1
-0
-
62. 匿名 2017/02/03(金) 08:06:01
良いことがおきると、嬉しい反面すぐに不安になる。
次は悪いことがおきる…と思い込み、自分で不安探しを始める。
自分で病気を作ってる気がしてならない
+5
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する