ガールズちゃんねる

この仕事、こういう仕組みでもいいんじゃない?と思うこと

225コメント2017/02/03(金) 19:36

  • 1. 匿名 2017/01/30(月) 17:30:19 

    私はアパレルショップの店員さんが、ハイヒールでずっと立ちっぱなしでニコニコしているのを見ると、すごく疲れそうだな、大変そうだなと思います。
    個人的には店員さんが座っていてもなんとも思わないので、レジのところに椅子を置いて座って事務作業とかするような仕組みになればいいのにな〜と考えてしまいます。お洋服を出したり、接客するときだけ立って作業するとか。
    ちょっとでも座れる時間があると違うんじゃないかなーと。
    皆さんは何か考えることありますか?


    この仕事、こういう仕組みでもいいんじゃない?と思うこと

    +738

    -11

  • 2. 匿名 2017/01/30(月) 17:31:29 

    全般的にはんこ
    もういらないでしょ?

    +504

    -23

  • 3. 匿名 2017/01/30(月) 17:32:11 

    ダイソーのレジ。土日は行列になるところもある。
    会計だけでもセルフにしてくれればいいのに。

    +459

    -13

  • 4. 匿名 2017/01/30(月) 17:32:27 

    レジの人とかも座ってていいと思う
    海外だとあるよね

    +636

    -2

  • 5. 匿名 2017/01/30(月) 17:32:30 

    薬剤師はいらないんじゃないかな。
    薬でわからないことあって聞いても医者に聞けと言われるし、高給取りの意味がわからない。

    +522

    -121

  • 6. 匿名 2017/01/30(月) 17:32:34 

    >>1
    お客は立ってるのに店員が座ってるなんておかしい!って思う人もいるんじゃない?

    +17

    -121

  • 7. 匿名 2017/01/30(月) 17:32:43 

    ショップ店員が自分から話しかけるのは
    お客が話しかけてきたらでいいと思う

    +661

    -9

  • 8. 匿名 2017/01/30(月) 17:32:54 

    アパレル店員さんは洋服を実際に着てお客さんに見せるっていうのも仕事の一部だから座ったままはないと思います。

    +126

    -93

  • 9. 匿名 2017/01/30(月) 17:33:08 

    頭髪の色かな。
    色が明るいから悪い人って訳でもないし今時染めてる人なんてたくさんいるんだからそこまで暗い色の髪にこだわらなくてもいいのになって思います。

    +466

    -19

  • 10. 匿名 2017/01/30(月) 17:33:18 

    日本では接客態度やサービスとかが丁寧すぎて売る方と買う方のバランスがおかしいと思う。
    バカ丁寧というか。

    +515

    -9

  • 11. 匿名 2017/01/30(月) 17:33:19 

    福祉施設で働いてます。

    大型の施設では支援や介助の
    抜けが出やすいので
    ユニット制にしたり
    グループホームにしたりと、
    もう少し
    こじんまりした方がいいと思います。

    +236

    -5

  • 12. 匿名 2017/01/30(月) 17:33:32 

    >>1
    海外だと座ってるよね。
    座ったらいけない日本。

    +280

    -0

  • 13. 匿名 2017/01/30(月) 17:33:42 

    介護士や保育士や教師などはもっと給料あげても良いと思う。

    +528

    -11

  • 14. 匿名 2017/01/30(月) 17:33:44 

    海外みたいに流れるレジにならないかな。
    店員は座ってできるように。
    この仕事、こういう仕組みでもいいんじゃない?と思うこと

    +414

    -1

  • 15. 匿名 2017/01/30(月) 17:34:04 

    >>8
    必要に応じて立ったり座ったりすればいいんじゃない?
    店頭にいる時は立ちっぱなしって結構しんどいし

    +248

    -3

  • 16. 匿名 2017/01/30(月) 17:34:21 

    役所と銀行は土曜日の午前だけでも全業務やってほしい。

    +720

    -20

  • 17. 匿名 2017/01/30(月) 17:34:56 

    恥ずかしいからランジェリーショップとかセルフレジにしてほしい

    +164

    -12

  • 18. 匿名 2017/01/30(月) 17:35:21 

    >>14海外ってこんななんだ
    いいね! 

    +154

    -2

  • 19. 匿名 2017/01/30(月) 17:35:46 

    駐車場の整備員は少なくてと思う
    適当にやってる人多すぎ

    +196

    -5

  • 20. 匿名 2017/01/30(月) 17:35:50 

    >>1
    賛成。
    立ち仕事じゃないなら、働きたい!って人も多そうだし。

    +192

    -5

  • 21. 匿名 2017/01/30(月) 17:35:59 

    市役所の仕事➡自動化。
    実際住民票とか自動で出せる機械がもうありますよね。
    田舎の市役所の人は、お客さん(市民)が居ても椅子に座って居眠りしている人や、あきらかに客より職員が余っています。税金取る割りに道路はガタガタですし、市が栄えません。

    +404

    -14

  • 22. 匿名 2017/01/30(月) 17:36:03 

    そもそもの”お客様は神様”って意味違うからな
    曲解したモンスターカスタマーが悪用してるだけだよね
    現代使われてる”お客様は神様”って風潮、なくなればいいと思う

    +301

    -3

  • 23. 匿名 2017/01/30(月) 17:36:17 

    主さんが言ってるのはずっと座ってていいってわけじゃないでしょう。
    レジ奥で作業するなら、べつに座っててもいいと思うよ。

    +176

    -5

  • 24. 匿名 2017/01/30(月) 17:37:21 

    声優は顔出しNGでも全然ok

    +217

    -2

  • 25. 匿名 2017/01/30(月) 17:37:27 

    たしかに、銀行や役場とかは座って対応するもんね!
    普通のお店も座っていいと思う!

    +296

    -6

  • 26. 匿名 2017/01/30(月) 17:37:58 

    元アパレル店員です。
    大量の洋服入荷→ハンガー掛け→時期すぎたら大量の返品作業
    店頭に立ったら、笑顔で応対。
    動的待機という、ワールドの決まり。
    お客様の行動見て1分以内に声掛けする。

    辞めて正解でした。

    +306

    -1

  • 27. 匿名 2017/01/30(月) 17:38:02 

    保育園は保育士の負担軽減のため行事の内容を簡単にする。準備しやすい内容のものにする。

    +257

    -1

  • 28. 匿名 2017/01/30(月) 17:38:11 

    国会議員
    寝てたりスマホいじってたらクビ

    +470

    -0

  • 29. 匿名 2017/01/30(月) 17:38:15 

    アパレルだけど本当に足が痛いです。
    さりげなくレジにもたれかかったりしてますが。姿勢も悪くなるし座りたいのが本音です。

    +248

    -2

  • 30. 匿名 2017/01/30(月) 17:38:21 

    ずっと座ってたら太るよ

    +12

    -47

  • 31. 匿名 2017/01/30(月) 17:40:00 

    24時間営業 年中無休はもう 終わりにしましょう
    疲れ果ててる事はない 休め 休め

    +542

    -6

  • 32. 匿名 2017/01/30(月) 17:40:44 

    >>5
    医師が書いた処方箋を調剤薬局に持って行ったらどうも間違った薬が書かれてて問い合わせてもらったことある。薬剤師さんは必要だと思ってるんだけど、違うのかな…

    +241

    -25

  • 33. 匿名 2017/01/30(月) 17:41:15 

    >>1
    元アパレル店員です。
    うちの店は床がコンクリート打ちっ放しの内装だったので、足はめちゃくちゃ痛かったです。
    絨毯だとまだマシなのですが…。
    私もお客様が全然いない時まで立ちっぱなしでいることはないんじゃないかなーと思います。

    +270

    -4

  • 34. 匿名 2017/01/30(月) 17:41:33 

    もうすでに
    10~20年で今ある仕事の半分近くが機械に奪われるかもしれないみたいなことはよく聞く

    +140

    -5

  • 35. 匿名 2017/01/30(月) 17:41:36 

    土曜の午後も日曜日も、普通に診察して欲しいな。

    +176

    -16

  • 36. 匿名 2017/01/30(月) 17:41:45 

    主さんのコメントを見て思わずうるっときた美容部員です。アパレル店員ではないですがw
    7cmヒールを履いて一日10時間立ちっぱなしの生活を13年続けていたら足底筋膜炎という足の病気になり毎日拷問級の痛さ。本当に座りたいです。
    今は整形外科で装具師(義足などを作る)さんに作っていただいたサポーターをつけて何とか乗り切ってますが、帰りには足の裏をつけないぐらい激痛です。
    販売員が立ってなきゃいけないって誰が決めたんだ本当に。

    +386

    -2

  • 37. 匿名 2017/01/30(月) 17:41:55 

    >>4
    日本でも、デパートのレジは座ってますよねー
    スーパーやドラッグストアでもそうすればいいのに、と私も思います

    +178

    -2

  • 38. 匿名 2017/01/30(月) 17:42:30 

    >>8
    お客が入って来た時は立てばいい。客もいない店内の整理整頓もすんでる状況なら座ってていいと思う。
    数分座れるだけでも疲れ緩和にいいよ。

    +165

    -1

  • 39. 匿名 2017/01/30(月) 17:42:43 

    >>5
    薬剤師さんは絶対必要だと思います!!
    患者さんが飲んでいる薬の組み合わせが悪くないか、とかチェック(医師や看護師も一応チェックしているけど専門的なことは薬剤師が詳しいので)、点滴の無菌調合など薬剤師にしかできないことをしてくれています!

    +198

    -24

  • 40. 匿名 2017/01/30(月) 17:43:11 

    主さんみたいに、客の立場で考えた時に過剰だからそのサービスいらないって言うのはわかる
    アパレル店員が、自分の仕事しんどすぎるから変えたいって言うのは何か違う気がする

    +9

    -67

  • 41. 匿名 2017/01/30(月) 17:43:12 

    アパレル店員さんの座り仕事賛成。
    試着させて下さいと声かけてあとは気に入ったらお会計くらいがいい。
    セールストーク?みたいなの大っ嫌いだから。

    +297

    -6

  • 42. 匿名 2017/01/30(月) 17:43:29 

    ホテルのルームサービス。
    高畑事件に限らず、ベルスタッフや客室係って若い女の子やパートの主婦の人多いからラブホ式に各部屋の受け渡し口に置いておく、じゃダメかな。

    +187

    -6

  • 43. 匿名 2017/01/30(月) 17:44:03 

    パン屋さん、一つ一つ袋に分けてくれるけど
    私はドサッと全部一つの袋に入れてもらってかまわない。
    個包装が必要か要らないか選べたらいいのになぁと思う。

    +193

    -36

  • 44. 匿名 2017/01/30(月) 17:44:05 

    アパレル店員が店の外まで見送りについてくるのはやめてほしい
    恥ずかしいし

    +265

    -3

  • 45. 匿名 2017/01/30(月) 17:44:19 

    >>27
    介護現場のイベントも。

    +32

    -0

  • 46. 匿名 2017/01/30(月) 17:44:23 

    >>6
    そうそう、絶対そういうお客様はでてきますよね…
    ほんと、その他諸々、もう少し店側も過剰サービスやめればいいのにと思います

    +58

    -0

  • 47. 匿名 2017/01/30(月) 17:44:36 

    スーパーでレジ並ぶ時にフォーク型に並んで均等に客裁いて欲しい。
    あとはクレジット払いのレーンと現金払いのレーンを分けるとか。
    キャッシュレスの方が早いから。
    アメリカのホールフーズとかトレじょみたいな感じ。
    並んだら隣のレーンの方が早かった!とか嫌だ。

    +201

    -4

  • 48. 匿名 2017/01/30(月) 17:45:01 

    販売員さんは、立ちっぱなのが分かっててその職業を選んだんじゃないの?
    自分が選んだ仕事に文句言うなら、自分のところの業務改善を社内で掲げるか辞めるかしたらいいじゃん。

    +9

    -73

  • 49. 匿名 2017/01/30(月) 17:45:04 

    >>10
    同感。そういえばフランスの働き方トピで寧ろフランスがサービス精神旺盛な日本を見習え‼︎という書き込みにプラス沢山付いててドン引きした
    寧ろそういうお客様中心という過剰な考えがブラック企業やクレーマーを生み出したりするんだよね

    +105

    -3

  • 50. 匿名 2017/01/30(月) 17:45:53 

    コンビニの袋詰め。レジ前に袋置いといて、バーコード読んだものから、客が詰めてくシステムでも良くない?

    +154

    -1

  • 51. 匿名 2017/01/30(月) 17:46:08 

    >>40
    もう無用な根性論やめて欲しいわ。こういう人がいるからいつまで経ってもブラックがのさばる。

    +111

    -2

  • 52. 匿名 2017/01/30(月) 17:46:21 

    都庁
    仕事でよく行くんだけど、昼休みは番号札の機械にカバーをかけて番号札を引けなくした上、電気を消して、電話がなってもガン無視で一般企業じゃ考えられない対応を未だにしてる
    昼休みを取るなとは言わないけど、職員が順番で休憩してお昼時間もちゃんと対応すべきだと思う!

    +236

    -10

  • 53. 匿名 2017/01/30(月) 17:46:30 

    美容師さんも、無理して話かけてくれなくていいのにね。

    +146

    -3

  • 54. 匿名 2017/01/30(月) 17:46:49 

    銀行の窓口業務も基本自動化になったらいいのになぁ。
    お金のことだから1円でも無くなったら見つけるまで帰れないし、
    言いがかり付けてくる客はほんとにモンスターだし。
    (お金のことだから、わからなくはないけど、無理難題を言ってくるモンスターが多すぎる)

    自己責任という名目のもと、自動化を求む。

    +97

    -4

  • 55. 匿名 2017/01/30(月) 17:47:52 

    >>49
    フランスがもし真似しだしてもいづれブラック蔓延し出して、お家芸の革命が起こるだろうね笑

    +9

    -6

  • 56. 匿名 2017/01/30(月) 17:48:59 

    病院で「窓口・新規患者・精算・会計」みたいに並んで設置されているところがあるんです。

    精算に患者が20人ほど並んでいて(さらに座って待つ人も)、
    他は患者なし・事務は私語しているのに、
    どうしてか誰も精算のところにヘルプいかないんですよね。

    配置されたら患者さんのこと第一優先に動いちゃいけない決まりでもあるのかな……?

    +115

    -1

  • 57. 匿名 2017/01/30(月) 17:49:17 

    >>1
    レジに椅子があればいいね。必要なときだけ呼べばいいし。韓国に旅行したとき、ショップの店員さんがレジでゴハン食べててビックリしたよ。あれはさすがに微妙だけど

    +57

    -1

  • 58. 匿名 2017/01/30(月) 17:49:37 

    49
    ああいうトピに張り付いてむやみに日本アゲしてる輩はリアルで溜まる社会の不満をヤケクソになってネットにぶつけてるだけだから気にしなくていいと思う

    +5

    -3

  • 59. 匿名 2017/01/30(月) 17:50:22 

    無作為に電話をかけまくる営業手法は法律で禁止してほしい
    社会全体の損失だから

    +172

    -1

  • 60. 匿名 2017/01/30(月) 17:50:33 

    スーパーもコンビニもセルフレジがいいな〜

    +24

    -6

  • 61. 匿名 2017/01/30(月) 17:50:39 

    >>5
    賛成!
    薬剤師の人には悪いけど薬の受け渡しだけなら薬の知識はなくても大丈夫だと思う。
    薬の名前と写真つきの明細あるし。
    薬を間違えて渡すと大変だから、研修期間やチェック体制は必要だろうけどそれでもコスト削減になると思う。

    +28

    -41

  • 62. 匿名 2017/01/30(月) 17:51:10 

    本屋もセルフレジがいいな٩( ᐛ )و

    +53

    -4

  • 63. 匿名 2017/01/30(月) 17:51:15 

    アパレルって精神的にも肉体的にも良くないです。
    2月の寒い時期に春服着て、入り口付近の店で働き、
    冷えが原因なのか婦人病に長年悩まされました。

    +130

    -0

  • 64. 匿名 2017/01/30(月) 17:51:21 

    美容室の雑誌、週刊誌や実年齢より上の年齢向けの雑誌置かれるとおばさん扱いされたと感じてへこむから自分で選びたい。

    +79

    -3

  • 65. 匿名 2017/01/30(月) 17:53:04 

    介護の重い労働仕事は、もっと機械化して。
    職員さんの体が楽な方が、長く勤められてコミュニケーションもやりやすいし
    自分が利用者だったら、一々人の労力借りるよりは
    機械に任せてもらう方が気楽だし、トイレも一人で済ませたい。

    +71

    -2

  • 66. 匿名 2017/01/30(月) 17:53:45 

    NHKでもやってたけどシーツ交換や食事や薬の準備やら洗濯清掃してくれる介護補助という役割がいるのといないのとでは介護士の負担が大分違うらしい。

    +86

    -0

  • 67. 匿名 2017/01/30(月) 17:54:02 

    アパレルは、服装自由。スニーカーで接客しても良い。
    お客様に声掛けせず、見守りましょう。

    +114

    -4

  • 68. 匿名 2017/01/30(月) 17:56:12 

    飲食店の席案内や予約の電話対応、ペッパー君とかでいい。
    飲食業界はどこも人手不足っぽいし。

    +42

    -4

  • 69. 匿名 2017/01/30(月) 17:56:20 

    薬剤師が居ないと余計医師や看護師の負担が増えるんじゃないの?
    それに薬剤師は世界各国共通の資格だし要らないという事はないと思うなぁ

    +101

    -13

  • 70. 匿名 2017/01/30(月) 17:58:57 

    保育士の計画書書くの多すぎる。しかも手書き。連絡帳も

    +80

    -3

  • 71. 匿名 2017/01/30(月) 17:58:58 

    >>39
    その仕事内容はとても重要だとは思いますが、それにしても給料高過ぎやしません?笑
    やっぱり人の命にかかわるから…?

    +9

    -4

  • 72. 匿名 2017/01/30(月) 18:00:50 

    保育士のマニュアル・ねらい・年・月・週案書類等は得意な保育士が専門に作成すればいいと思う。
    書類が多い。0〜2歳児は個々に作成するものもあるし。

    +40

    -6

  • 73. 匿名 2017/01/30(月) 18:01:10 

    今、登録販売者の資格のハードル下がってるよね?薬剤師の代わりになるんだっけ?

    +5

    -14

  • 74. 匿名 2017/01/30(月) 18:07:04 

    不妊治療(不育症)専門病院をもっと増やしてほしい
    そしてもっと安くなってほしい。

    +16

    -10

  • 75. 匿名 2017/01/30(月) 18:07:14 

    アパレルさんの声掛けもいらないね。言わなきゃいけないのはわかってるので大変だと思います。店内見てたら店員さん3人いて、1分おきにそれぞれ話しかけてきて、しかも店ぐるぐる回って見てるわけじゃなくて、ちょっとだけ置いてあるカバンを見てる時。店員A「それ色違いもあります!」B「まだ他にも種類たくさんあるので!」C「鏡で合わせて見てくださいね!」カバン1つ選んでる客にも一生懸命で大変だなとだったけど、ほっといてくれ…とも思った。

    +98

    -1

  • 76. 匿名 2017/01/30(月) 18:07:28 

    私も店員は座ってて良いと思う。
    用があればこちらから声かけるし。

    あと、飲食店の水くみの為の店員はいらないかな。
    セルフで良い。

    基本的になんでもセルフでいいと思ってる。
    店員には楽してほしい。
    サービスする時はメリハリつけた方がいいよね。

    +108

    -3

  • 77. 匿名 2017/01/30(月) 18:07:52 

    >>5
    私、かなりの田舎住みなんですが病院の医師がかなり頼りなくて、かかっても「どの薬が希望ですか?」とか「効くかなぁ…とりあえずコレ飲んでみて」っといった事を本気で言われるので、飲み合わせとか飲むときの注意点とか薬剤師さんに詳しく聞いてます。もちろん処方は医師なので薬剤師さんが薬をだしてくれるわけじゃないですが、不明な事の医師への確認も薬剤師さんからしてくれるのでいてくれてとても助かっています!
    気になる副作用があった場合の相談電話も24時間受け付けてくれてるので、本当に助かっています。

    +31

    -12

  • 78. 匿名 2017/01/30(月) 18:08:17 

    薬剤師は必要だけど、役立たない人が増えすぎているからそれは不要だと思う。

    知識はあっても患者さんに臨機応変に対応できない人が増えてる。
    薬剤名見ればどんな疾患なのか予測できるのに、どうしてそんな冷たい態度なの?って感じる人がいる。

    さらに知識も怪しい人。
    ステロイドの段階も知らない(調べないと答えられない)人がいて、医療従事者として二度と関わりたくないです。

    +44

    -12

  • 79. 匿名 2017/01/30(月) 18:09:49 

    私の近所のラーメン屋と中華屋は閉店1時間前に行くと店員がご飯食べてるからね。

    私はそれでいいと思う。

    +137

    -1

  • 80. 匿名 2017/01/30(月) 18:13:43 

    ラーメン屋の店主は暇な時、新聞読んでタバコ吸ってるイメージ
    そのぐらい緩くていいんじゃないかと

    +133

    -2

  • 81. 匿名 2017/01/30(月) 18:17:41 

    オイオイオイオイ
    皆さんできればググッて薬剤師の仕事をちょっとでいいから知ってください!
    医師は基本的には薬なんてシロートに毛が生えたようなもんですよ!
    医師の処方箋に文句つけられるのは薬剤師だけ!
    彼らの仕事は処方箋見て薬を棚から出すだけじゃないんですよ

    そもそも薬って飲み合わせとか患者の体質とか諸々でものすごい選択肢があるんですよ
    下手したら不整脈出て死亡します
    現代人は薬に信頼をおいていてまさかと思ってるかもしれないですけど、ほんと専門家じゃなきゃ扱えない危険なものなんですよ!
    さすがに薬剤師さんが気の毒で出てきちゃいました
    化学系学部から受け直して保健師になった者より

    +103

    -45

  • 82. 匿名 2017/01/30(月) 18:18:50 

    薬剤師って私語話してるイメージしかない。
    近所の薬局通る時いつも暇そう。

    客来てもリスト通りに薬出すだけでピッキングしてるだけだもんね。
    薬のこと深く質問したら担当医に聞いてくれだもん。

    それで年収私の倍貰ってるんだよな。

    でも、学生時代に一生懸命頑張ったんだよね。

    +43

    -23

  • 83. 匿名 2017/01/30(月) 18:19:49 

    >>81
    医師を馬鹿にしすぎとも思いますけど?

    +76

    -20

  • 84. 匿名 2017/01/30(月) 18:20:12 

    不良品は別としてノークレームノーリターンにしてほしい。全部の接客。

    +55

    -2

  • 85. 匿名 2017/01/30(月) 18:21:23 

    >>5
    薬剤師です。やはり薬に詳しいのは薬剤師ですよ。それに、医者は薬が本業ではありません。加えて薬の保管方法など薬局の管理者になれるのは薬剤師だけです。

    +42

    -23

  • 86. 匿名 2017/01/30(月) 18:27:26 

    真夏の工事現場や路上に立ってる警備員さん。
    もう、見てるだけで暑くて辛そうで辛そうで。
    熱中症で亡くなった人もいるし、真夏はイスに座るとか常に水携帯させるとかパラソルみたいの用意するとか何かしらもっと対策練って欲しい。

    +174

    -0

  • 87. 匿名 2017/01/30(月) 18:27:54 

    >>81
    うーん…現在薬学生ですが…やっぱり薬剤師は言われた薬入れて渡してるだけって思ってる方が多いんですね…色々やることあるのに…悲しいです泣

    +51

    -22

  • 88. 匿名 2017/01/30(月) 18:29:03 

    確かにアパレル店員は四六時中立ってる必要ないと思う。私は父親がアメリカ人だけど、なんですることないのに立ってなきゃいけないんだと不思議がってました。

    +119

    -1

  • 89. 匿名 2017/01/30(月) 18:30:44 

    病院の薬剤師は しっかり薬のこと教えてくれるけどドラッグストアの薬剤師が対応が適当なんだよ 指示も接客も

    +24

    -11

  • 90. 匿名 2017/01/30(月) 18:31:03 

    薬を受け取る時に
    薬剤師が必ず何か話しかけるのは指導料か何かのため?
    もうその話はいいよって言うくらい毎回同じ話し。

    +85

    -9

  • 91. 匿名 2017/01/30(月) 18:33:08 

    セルフレジって民度の高い国や地域じゃないと成り立たないよね

    +67

    -0

  • 92. 匿名 2017/01/30(月) 18:33:47 

    コンビニの温めは、スーパーみたいに自分でするようにして欲しい。表示通り温めてるのに文句言う人多すぎる。

    +61

    -0

  • 93. 匿名 2017/01/30(月) 18:34:02 

    >>81
    窓口でその症状でこも薬は合ってない様に思うと言われましたが、医師に処方箋の正否の確認はなく指摘だけされて終わりでした。
    薬剤師が医師との橋渡しなら、その辺の業務連携体制はもう少し整備して欲しいですね。

    +25

    -0

  • 94. 匿名 2017/01/30(月) 18:34:37 

    薬剤師に薬のこと聞いたら担当医に確認してからしか答えないのは、なぜ?

    +10

    -5

  • 95. 匿名 2017/01/30(月) 18:36:43 

    >>81
    でもさ、お薬手帳持って行かないと、病院なんて一か所だけじゃない人もいるから
    よそで処方されたものだとわからないよね。
    私は必ず同じ薬局で処方してもらえって言われたけど。

    +13

    -0

  • 96. 匿名 2017/01/30(月) 18:36:49 

    海外のスーパーでのレジは購入量が大量、少量で別れてて合理的で良かった。
    「こんなに待たせやがって!」とガン切れる客が多くてレジ打ちも大変だし。

    +45

    -0

  • 97. 匿名 2017/01/30(月) 18:40:41 

    トピずれかもしれないけど、長年販売の仕事してるので、声かけウザいとかの意見は本当に悲しいです‥
    声かけするのにはちゃんと裏付けがあっての業務の一環なのにな‥

    勝手に見て、気に入ったら声かけてレジだけやって欲しいという人に限って、家に帰ってサイズが合わなかったり、イメージと違うとすぐ返品しようという発想になる

    販売員がウザいなら、自分が買い物に失敗しても絶対に文句言わないで欲しい

    +26

    -37

  • 98. 匿名 2017/01/30(月) 18:45:05 

    レジにたくさん並び始めると隣のレジの方が「2番目にお待ちの方、こちらへいらしてくださーい」と言うけれど…一々向こうに行くのが面倒。
    場所によっては遠い所にあることもあるし。

    だから向こうに行くのは最初のレジの最後に並んだ人でもいいんじゃないかと思う時があります。
    2番目と決めなくても空いているレジへどうぞ〜とか言ってもらった方が、、と思う。

    +7

    -28

  • 99. 匿名 2017/01/30(月) 18:45:22 

    服屋の店員の声掛けと美容師の声掛けは不要
    必要な時にこちらから声掛けしますので、自分の仕事進めてて。美容師は口より手を動かして欲しい。
    私は販売経験があるけど、返品、発注などなどやらなくてはいけない業務が山積み。
    営業時間内には絶対に終わらせられないので毎日サービス残業で病みました。
    なので、「私もコレ買ったんですよー!可愛いですよねー!」とか喋ってないでご自分の業務をどんどん進めて下さい。

    +74

    -3

  • 100. 匿名 2017/01/30(月) 18:46:47 

    >>53
    「必要な会話以外しません」って美容院があったら少し高くても行く
    需要あると思うんだけどな

    +30

    -2

  • 101. 匿名 2017/01/30(月) 18:49:25 

    保育園の壁面製作は外部委託していいと思う。学生さんのバイト雇うとか。先生たちは保育に集中できるように

    +87

    -0

  • 102. 匿名 2017/01/30(月) 18:51:21 

    銀行と役所は土曜の午前開けて欲しい。
    何のために手数料や税金払ってるのかと思うわ。

    +91

    -12

  • 103. 匿名 2017/01/30(月) 18:54:00 

    >>86
    同じく建売住宅の内覧会の看板とかも
    暑いのに顔真っ赤にして棒を支えてるの見て海外の友達がショック受けてた
    虐待に見えるよあんなの…

    +81

    -1

  • 104. 匿名 2017/01/30(月) 18:55:10 

    やっぱり医療系のレスが多いね
    ガルちゃんでは基本医師をアゲてコメディカルや薬剤師サゲる奴多いから
    薬剤師を少しでも援護するとマイナス沢山つくね
    薬剤師でも楽なDSや薬局勤務だったり残業当たり前の製薬会社やら大学の研究室勤務だったりピンキリなのにさ

    +25

    -11

  • 105. 匿名 2017/01/30(月) 18:55:27 

    >>100
    私も行く!
    ホットペッパービューティーで予約する時、「あまり話さない」を選択してるのにガンガン話しかけてきたり、常連になったら話しかけてくる美容師やアシスタントが多くて疲れる…

    +52

    -1

  • 106. 匿名 2017/01/30(月) 18:56:53 

    アパレル店員さんも、美容部員の方みたいに制服があればいいんじゃないかと思います。
    毎月何着も購入するの大変だろうし、貯金もできなさそうだし…。
    制服にすればちょっとは離職率減るんじゃないかな?年齢もそんなに関係なくできそう。
    店員がマネキンだからっていうのは、昔の考え方じゃないかなと思います。

    +75

    -4

  • 107. 匿名 2017/01/30(月) 18:57:15 

    薬剤師関連のコメ読んで思ったけど、やっぱり薬剤師さんは必要だと思う。医師や看護師が薬のことまで担当したら本来の仕事に支障が出そうだし…
    変な薬剤師が近くにいて迷惑被ってる人は大変だとも思う。薬の袋になんちゃら法人○○会××薬局とか書いてあったら○○会に報告してみるとか?

    薬剤師へのクレームはどこへ言えば良いのでしょうか?また、特殊な科でも他の薬... - Yahoo!知恵袋
    薬剤師へのクレームはどこへ言えば良いのでしょうか?また、特殊な科でも他の薬... - Yahoo!知恵袋detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

    薬剤師へのクレームはどこへ言えば良いのでしょうか?また、特殊な科でも他の薬局で処方出来ますか? 難病にかかっている者です。大量に薬があって、血液検査の結果で毎回薬も異なります。病院に隣接している薬局の薬剤師のことです...

    +13

    -8

  • 108. 匿名 2017/01/30(月) 18:58:12 

    警察官、向かってくる犯罪者に発砲していちいちマスコミに発砲に問題はなかった。とか説明する必要なるか?と思っちゃう。そんな奴らにはバンバン撃ちまくれ!マスコミがうるさいんだろうね。

    +56

    -1

  • 109. 匿名 2017/01/30(月) 18:59:24 

    コンビニとかドラッグストアとかファミレスとか、そんなに遅い時間までやっていなくていい。
    店員さん大変そうだし、ブラック化が進みそうだし、ヤンキーとかが集まって治安悪くなりそうだから。

    +98

    -4

  • 110. 匿名 2017/01/30(月) 18:59:50 

    やらなくてはいけない仕事がちゃんと終わってて他にすることが特にないのに
    時給が発生するからって常に何かしら動き続けていなくてはいけないってのはどうなんだろう…
    もう少し働く人の健康面も配慮してもらえたらいいよね。
    ちょっと体調悪いけど休むほどではない的な状態とか。

    +51

    -0

  • 111. 匿名 2017/01/30(月) 19:00:02 

    銀行土曜日開けろと言う意見の人、融資の相談?どうせ引き出しか振り込みでしょう。ATMで沢山では?

    +9

    -23

  • 112. 匿名 2017/01/30(月) 19:02:14 

    amazon,楽天、ヤフーショッピングなどなど
    すべてのサイトで買った荷物を週一でまとめて配送してくれるサービスがあればいいのにと思う。(急ぎは割高にするとか)
    いちいち持ってきてもらうの申し訳ないからまとめて持ってきてもらいたい

    +77

    -2

  • 113. 匿名 2017/01/30(月) 19:02:42 

    職場の制服あるところいいよね!
    出勤時から着て行っていいならなおいいけど。
    朝の忙しい時間にコーディネート考えるのめんどくさすぎる!

    +37

    -2

  • 114. 匿名 2017/01/30(月) 19:03:38 

    薬剤師さん、必要な仕事だと思うよ。
    ただ、ドラッグストアで一類の商品売るためだけに、おばーちゃん薬剤師さんがいたりするよね。
    あの人たちは、新しい薬の知識とかあるのかな…?

    +67

    -0

  • 115. 匿名 2017/01/30(月) 19:04:19 

    逆に薬を出すことしか能がない医者→薬剤師へチェンジってことかな?

    +1

    -11

  • 116. 匿名 2017/01/30(月) 19:04:40 

    >>101
    ボランティアがあったらいいね。

    +9

    -0

  • 117. 匿名 2017/01/30(月) 19:05:16 

    ヨーカドーとかイオンあたりが率先して、レジ座ってやります宣言したら業界全体が変わりそう。
    それでサービスレベルが下がるなんて思わないし。

    +94

    -2

  • 118. 匿名 2017/01/30(月) 19:05:34 

    皆が身近な職業ではないんだけど、日本の陸上長距離選手の実業団のシステムに疑問。
    海外なら短距離だろうと長距離だろうと個人個人でプロ契約するのに実業団というチームに所属し一定のペースで走れば勝てるような駅伝ばっか走らされるからマラソン低迷に繋がるんだし、マラソン含めてペースの上げ下げが頻繁なトラックの長距離でも世界のレベルから段々置いてかれてる事をいい加減日本陸連は自覚すべき。
    しかも実業団に所属しちゃえば衣食住と給料が得られるんだからモチベーションが下がるのも無理ないよね

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2017/01/30(月) 19:06:49 

    スーパーは24時間営業しなくていい 23時~6時までは閉めていいと思う
    コンビニはエリア内に24時間営業と閉める店を決めて営業すればいいと思う。

    +104

    -5

  • 120. 匿名 2017/01/30(月) 19:07:09 

    >>5
    薬剤師いないとむり。
    病院の仕事がまわらなくなる。

    +35

    -9

  • 121. 匿名 2017/01/30(月) 19:08:09 

    >>111
    税金とか支払うのに窓口行きたい
    ネットバンキングありますよ~ってのは万人向けではない

    +20

    -6

  • 122. 匿名 2017/01/30(月) 19:11:25 

    電車やレストラン、カフェ、すべての喫煙席を撤廃してもいい頃だと思う
    どうしてもの人の為の町にスモーキングエリアを街に作って隔離してほしい

    +52

    -7

  • 123. 匿名 2017/01/30(月) 19:12:01 

    コンビニたくさんありすぎるしスーパーでもお惣菜がたくさん並びすぎだと思う。
    食品廃棄量が世界2位なのも納得!
    その廃棄する食品をフランスやアメリカみたいに低所得層に回すとかして対策取ってほしいわ

    +99

    -0

  • 124. 匿名 2017/01/30(月) 19:16:51 

    薬局にいる薬剤師と病院で働く薬剤師、企業で働く薬剤師、いろいろいる。
    苦労して国家資格とってそれを元に楽にドラッグストアで働いても良いじゃん。

    +24

    -9

  • 125. 匿名 2017/01/30(月) 19:17:24 

    アパレルさんの声掛けもいらないね。言わなきゃいけないのはわかってるので大変だと思います。店内見てたら店員さん3人いて、1分おきにそれぞれ話しかけてきて、しかも店ぐるぐる回って見てるわけじゃなくて、ちょっとだけ置いてあるカバンを見てる時。店員A「それ色違いもあります!」B「まだ他にも種類たくさんあるので!」C「鏡で合わせて見てくださいね!」カバン1つ選んでる客にも一生懸命で大変だなとだったけど、ほっといてくれ…とも思った。

    +12

    -1

  • 126. 匿名 2017/01/30(月) 19:19:38 

    >>52むしろ、勤務中に抜けれない民間こそおかしいでしょ。これぞ日本的思考。

    +30

    -3

  • 127. 匿名 2017/01/30(月) 19:19:39 

    >>104
    医者に限らず他にも弁護士とかホワイトカラーの職業はガル民の大好物だよね。
    前にも医者のセクハラトピなんてのがあったんだけどお医者様は大変なんだから訴えた奴はでっち上げだとか医者にセクハラされるなんてラッキーなんていう書き込みも多くておいおい頭大丈夫かこの人達と思ったもん

    +20

    -1

  • 128. 匿名 2017/01/30(月) 19:23:25 

    海外の介護士もやってる機械の導入。日本は腰を痛める前提だけど、その前提がありえない。日本は介護に限らず、無茶する事前提で、それはよくない。

    +70

    -0

  • 129. 匿名 2017/01/30(月) 19:24:16 

    店員が服着てるから買おうってならないからアパレルの制服化はいいかも。
    あと必要時以外話しかけないアパレルと美容室ってのも。
    高いお店は接客を売りにしていいと思うけど、安い店なら過剰接客はいらないかなー。

    +56

    -1

  • 130. 匿名 2017/01/30(月) 19:27:14 

    >>126
    ほんとそれ。
    病院や役所は土日祝もやれって意見は多いけど、そもそも病院や役所に行くため気軽に有給すら取れない企業体制に文句言うべきだよね…
    会社は休めない、だから役所や病院は休みなく働け、必要だからってめっちゃ日本だなっていつも思う。

    +103

    -1

  • 131. 匿名 2017/01/30(月) 19:28:35 

    >>128
    日本は医療者や福祉関係の人間は自己犠牲してることが美しいとされるからじゃない?自分よりも誰かに尽くす事が賛美される。

    +38

    -0

  • 132. 匿名 2017/01/30(月) 19:35:19 

    アパレルの人に話しかけられたくない。
    母と久しぶりに会って募る話をしながら、洋服見てたら、店員が私たちの真ん中に入ってきて、3倍くらい大きい声で、それ可愛いですよね〜!って。
    声でかくてうるさいし、会話遮られて不快だし空気くらい読んでよ。
    サイズやらカラーで話しかけなきゃいけないならレジに2人くらい配置して、で良くない?

    +35

    -2

  • 133. 匿名 2017/01/30(月) 19:38:34 

    企業の腐敗や家庭の問題(不登校やDV等)を
    チェックする機関(仕事)は作れないのか?

    +22

    -0

  • 134. 匿名 2017/01/30(月) 19:40:50 

    >>32
    病名入力して変な薬が処方されたら弾く機械が出来たらそっちの方が確実だと思う
    そんな機械とかすぐ作れると思うんだけど、法律で薬剤師がいなきゃいけないから作らないんだと思う
    先生が書いたカルテ→事務が入力時に確認→薬局って感じなんだけど、名前似てて効果が違う薬って沢山あるけど、薬局においてある薬って近所の病院がよく出す薬位なんだよね
    薬剤師が入力間違いに気付く時って薬局にその薬そもそも置いてなくて気付くみたいな緩い感じだったりするから薬剤師を信用し過ぎるのも良くないよ
    学校卒業したら個人でも薬局持てるから薬の勉強あまりしない人だって多いだろうし
    新しい薬はどんどん出て来るのに知識は昔のままだったりする
    医者や看護師より意識低い人多いよ
    簡単に言うと処方箋に書いてある薬を棚から取って数を数えて出すだけで済むんだもん

    +16

    -12

  • 135. 匿名 2017/01/30(月) 19:43:08 

    >>132
    自分も前にアパレル業界で働いたことあるけど声かけは会社の方針というか店長からの指示で仕方なくって感じだったよ
    他のアパレルも大抵そんな感じだと思う

    +31

    -3

  • 136. 匿名 2017/01/30(月) 19:44:44 

    みんなが言ってる通りに、セルフ化、機械化したら人間の仕事なくなっちゃうよ(^ω^)
    それでなくてもシステム化・クラウド化・外国人化してってるのに。立ち仕事かわいそうとかいうけど好んでやってるんだし、仕事なくなるのが一番かわいそうだよ笑
    介護職・タクシー運転・レジ打ち・なんかは10年以内に外国人が多くを占めるんじゃないかという話。
    ここで呟くのは自由だけど、機会や外国人に取って代わられない職をつけてないひとは今の内に資格取得だね。
    リアルに。

    +12

    -10

  • 137. 匿名 2017/01/30(月) 19:46:37 

    >>134
    信用し過ぎるのもどうかとは思うけど一部の怠けた人たちを見ただけでこいつらいらねーだろというのもまた極端じゃない?
    必要とされてるから随分前から国家資格になってるわけで。

    +18

    -3

  • 138. 匿名 2017/01/30(月) 19:53:02 

    クレーマーには掌返して毅然とした態度でよくね?

    +37

    -0

  • 139. 匿名 2017/01/30(月) 19:54:02 

    >>137
    本当にそうかな?
    必要とされてるから随分前から国家資格って書いてあるけど、こんなに機械化されてる世の中なんだよ
    機械がなかった頃の薬剤師と今の薬剤師で比べるのは違うよ
    パソコンあるのにそろばん使って手書きしろって言ってるみたいに感じる

    +13

    -8

  • 140. 匿名 2017/01/30(月) 19:56:40 

    >>5
    威圧的な医者に効けない薬の事、薬剤師さんなら聞けるから必要だよ!!
    その薬局に電話すれば聞き忘れたことも教えてくれるし。

    +29

    -5

  • 141. 匿名 2017/01/30(月) 19:59:09 

    繰り越せない有給はその年度で消化する、が全企業で基本になって欲しい!

    +37

    -2

  • 142. 匿名 2017/01/30(月) 19:59:27 

    >>94
    薬剤師が患者から受けた質問を医師に聞いてって返した場合、質問の答えがわからないわけではなくて、薬剤師側と医師側に意見の相違がある可能性があって、薬剤師が質問に答えることで患者の医師への信頼が失われる場合が結構あるんだよ。だから気軽に答えられない。

    +32

    -3

  • 143. 匿名 2017/01/30(月) 20:15:15 

    ディズニーの一部のレストランは
    レジに座って打ってますよね。
    立ってないからって感じ悪くは思わない。

    スーパーとかでもあんな感じにすれば
    店員さんの負担軽く済むのにな…。

    +63

    -0

  • 144. 匿名 2017/01/30(月) 20:20:26 

    ファクトファッション
    スーパーみたいに袋詰めは自分でやれば早くなるし、人数いらなくなるからさらに安くしてほしい

    +7

    -5

  • 145. 匿名 2017/01/30(月) 20:26:43 

    日本って仕事に対する意識高すぎるよね
    ぐうたらには大変だ
    楽できる所は楽したら良いのに
    客に優しくしても過剰なサービスを求めるようになるだけ
    働く人に優しい世の中になって欲しい
    サービスや不便さや態度でイライラしてもそれが当たり前になれば誰もクレームなんてつけなくなるし、就業率も上がると思う
    今、サービス業なんて誰もやりたがらないじゃん

    +50

    -0

  • 146. 匿名 2017/01/30(月) 20:49:25 

    薬剤師にだって専門単位の制度があって、認定貰わなきゃいけないからちゃんと継続的に勉強してますよ
    学会が重なる時期なんかはほんと大変です
    薬剤師ってこんな程度の認識なんだねー
    薬剤師学会を恨むわ
    ちゃんと、仕事をPRしてほしい
    患者さんの信頼全然得られてないじゃん

    +27

    -5

  • 147. 匿名 2017/01/30(月) 20:59:32 

    耳障りにならない程度に「ご用の方は店員までお申し付けください」的な店内放送流すので良いと思う。

    +19

    -1

  • 148. 匿名 2017/01/30(月) 21:01:13 

    >>134
    >>32です。その時は薬剤師さんのテンプレでもある「今日はどうされました?」から始まるやり取りの中で発覚しました。機械化で判明する処方箋ミスもあれば機械ではわからないミスもあるので、やっぱり”人”も必要だと思いコメントしました。
    ※ただしちゃんとした人に限る という感じでしょうか。

    +8

    -2

  • 149. 匿名 2017/01/30(月) 21:02:08 

    立ってないといけないのはクレーマーがいるからだよね。イベント系の単発バイトで、炎天下の中人の波が途切れた時に椅子に座った人がいて、速攻でクレーム入ってた。
    客は立って歩いてんのに偉そうに座るな!
    もちろん老人ですよ。
    で、こんなキチガイ無視すりゃいーのにパニックになってスタッフは一切椅子に座るなと。これが上の考えた解決策w
    クレームはたったの一件だったのに。
    こんなだからクレーマーが調子に乗るんだよね。

    +81

    -0

  • 150. 匿名 2017/01/30(月) 21:05:29 

    小学校の先生の教科担任制
    低学年は担任がやったほうがいいかもだけど、高学年になってきたら教科担任でいいと思う。先生も複数の教科の準備が正直追いついてなさそうな時がある

    +48

    -0

  • 151. 匿名 2017/01/30(月) 21:13:02 

    高級ブランドのお店で半年だけ働いてました。
    声を掛けて、お客のそばに着くのは、万引き防止の意味もあると言われました。
    声をかけることで、わたしはあなたの存在に気づいてますよ。と知らしめる?のです。

    ですが、普通のお店では、無駄な声かけは不要ですよね。
    店員がきちんと注意を払ってればいい話です。

    +33

    -1

  • 152. 匿名 2017/01/30(月) 21:15:14 

    飲食店勤務でもネイルくらいしたっていいじゃん。ストーンつけたりしなければOKにしてよ~。

    +8

    -15

  • 153. 匿名 2017/01/30(月) 21:22:26 

    郵便配達は一日おきで大丈夫です。ヤマト運輸のクロネコメンバーズみたいに郵便物があるときは配送予定日をメールでお知らせしてほしい。で、急いで受けとりたいなら郵便局に取りに行くシステム。

    +26

    -4

  • 154. 匿名 2017/01/30(月) 21:31:01 

    役所関係は24h365日やってくれ

    パスポートセンターも

    +7

    -18

  • 155. 匿名 2017/01/30(月) 21:31:10 

    >>139
    機械化云々なんて言ってたら殆どの国家資格保持者がそうなっちゃうよw
    医師や看護師も機械に頼って怠けてる人いるかもしれないって話になっちゃうじゃん。んなわけないでしょ。
    薬剤師に限った話ではないよ

    +11

    -2

  • 156. 匿名 2017/01/30(月) 21:31:34 

    受験やセンター試験は
    気候の良い10月あたりでお願いしたい

    +84

    -0

  • 157. 匿名 2017/01/30(月) 21:32:16 

    夏休みを少し短くして
    冬休みを長くしてほしい
    寒くて死にそうだ

    +46

    -0

  • 158. 匿名 2017/01/30(月) 21:37:36 

    古着屋
    買い取り
    増やして
    子供服とか需要あると思うんだがねっ

    +8

    -0

  • 159. 匿名 2017/01/30(月) 21:42:59 

    >>156
    というか東アジアだけの文化の春入学そのものを廃止した方がいいと思う。
    センター試験は勿論、プラスで新卒主義社会には甚だ疑問を抱いてたし

    +30

    -0

  • 160. 匿名 2017/01/30(月) 21:44:39 

    薬剤師っている意味ないように思う。
    飲み合わせなんか、人間の記憶で判断するよりAIとかデータベース活用の方が確実。

    +17

    -15

  • 161. 匿名 2017/01/30(月) 21:55:00 

    日本の新卒主義はほんと謎。
    他の先進国は未経験の若者が仕事なくて困ってんのに。もちろんそれも問題なんだけど、経験積んだ方が嫌がられるなんて、だから国際競争に負けたんだろうね。これからも負け続けるだろうね。

    +61

    -1

  • 162. 匿名 2017/01/30(月) 21:55:35 

    >>145
    本当そう。マニュアルにありがちだけどファーストフード店や普通のスーパーでもお辞儀の角度は斜め45度とか細かすぎもいいとこだし、あまりにもお客様のためというのが先歩きしちゃって労働者の人権が無視されがちだよね
    こんなんだからブラック企業や過労死が後を絶たないし安倍さんも推進しちゃってるくらいだからね、日本の労働環境は永遠に良くはならないと思う

    +30

    -2

  • 163. 匿名 2017/01/30(月) 21:56:51 

    昔はなんとか商店みたいな家族経営のお店は普通に座って、お客さんが商品みてるのを眺めて、会計も座ってやっていたよね。
    それに対してクレームとかなかったし、普通だと思っていたけど、今はそれがクレームの対象になりそう

    +40

    -1

  • 164. 匿名 2017/01/30(月) 22:00:47 

    私もひどい下肢静脈瘤になってジュエリーの販売員やめました。30超えた先輩たちはみんな、何らかの腰か足の疾患持ってた。
    発注作業とか本社とのメールのやりとり、データの入力などいろいろデスクワークもあるのに、椅子がないから立ったまま中腰みたいな変な姿勢でレジやパソコン打たなきゃいけないんだよ…それでみんな腰や首痛めてしまう。
    本当はもっと続けたかったな。
    ちなみに辞めたらむくみが取れてめっちゃ足細くなったw

    +33

    -1

  • 165. 匿名 2017/01/30(月) 22:04:04 

    トピズレだけど、市役所の窓口はほとんどパートか臨時職員になってきてるみたいだよ。福祉課とかのややこしいところは正職員だけど、住民票の交付みたいな単純作業ぽいのは経費削減のため臨時でまかなってるらしい。特に政令都市とか、財政厳しいところは。

    +25

    -0

  • 166. 匿名 2017/01/30(月) 22:04:08 

    >>161
    あと若者優先!の新卒主義社会の割には若者の自殺率が依然として高いんだよね
    皮肉なもんだよねw

    +15

    -1

  • 167. 匿名 2017/01/30(月) 22:06:39 

    >>164
    それ労災認定されなかったの?
    足が悪くなったのは自分だけではなかったんでしょ?

    +9

    -0

  • 168. 匿名 2017/01/30(月) 22:24:29 

    ジャニーズ事務所は、
    グッズのネット販売を開始するべきだと思う

    +10

    -1

  • 169. 匿名 2017/01/30(月) 22:25:16 

    トピズレだけど、市役所の窓口はほとんどパートか臨時職員になってきてるみたいだよ。福祉課とかのややこしいところは正職員だけど、住民票の交付みたいな単純作業ぽいのは経費削減のため臨時でまかなってるらしい。特に政令都市とか、財政厳しいところは。

    +8

    -1

  • 170. 匿名 2017/01/30(月) 22:30:17 

    できたら学校の先生は一般企業で2.3年働いてからなってほしい。
    教員は独特の世界すぎて。

    +71

    -4

  • 171. 匿名 2017/01/30(月) 22:49:17 

    >>146
    PRより個人の質を上げるべき。
    なんでこんなに評判が悪いかって、身近な薬局で低レベルの薬剤師に当たった人が多いからだよ。
    臨機応変に相手の立場に立ってっていう接客の基本ができてないから、知識の豊富さを理解されるまでもなく悪い印象受けてしまう人多い。

    +7

    -5

  • 172. 匿名 2017/01/30(月) 22:53:53 

    役所と銀行を土曜日に開けるなら、平日1日休みにすればいいんじゃない?

    +46

    -1

  • 173. 匿名 2017/01/30(月) 23:02:05 

    アパレル店員

    声かけ禁止

    客から声かけられたら全力接客

    +25

    -1

  • 174. 匿名 2017/01/30(月) 23:10:08 

    薬剤師いらない。処方箋を持って薬局へいちいち行くのも、医者でもないのに症状とか聞いてくるのも鬱陶しい。マイナンバーもある時代だし、薬の飲み合わせや量の間違いなど、病院コンピューターでエラーが分かるようにすれば問題なし。人間の方がミスが出る思うし。そのぶん医療費が減ったほうが、患者にとっても財政にとっても良いと思います。

    +12

    -14

  • 175. 匿名 2017/01/30(月) 23:28:27 

    アパレルは低価格ブランドだと、店員が店頭で立って声出しや商品整理してるのは万引き防止にも繋がるんだよね。

    +7

    -1

  • 176. 匿名 2017/01/30(月) 23:41:38 

    じーっと座って人が来るのを待ってるビル入り口で道案内担当してる綺麗なお姉さん方。

    アメリカから日本に出張にきた同僚が本当に奇妙なものを見る目で見ていた。
    「彼女らは何故何もしないで座って前を見ているんだ?」と。
    常に待機して、誰かに道を聞かれたりした時に答えてあげるのが彼女らの仕事だと教えてあげたら心底驚いていたけれど、答えながら私も確かにあれは全くの無駄だと思った。
    窓口に電話でも置いておいて、道案内してほしい人や困った人が電話をかければ、事務室で別作業してる彼女らが応答できるとかそういう仕組みにしたほうがよっぽどマシだと思う。

    綺麗な顔の女の人を採用して、小奇麗な制服を着させてばっちり化粧をさせて、ビル入り口に飾りの花のように置いておく意味は、現代においてはもう無いと思う。



    +57

    -2

  • 177. 匿名 2017/01/30(月) 23:57:13 

    サービスが充実してるの日本独自って風潮だけど、昔の商店とかって接客はゆるいイメージある。
    企業間競争でサービスが過剰になったんだよね。

    高いお店にはいいサービス求めるけど、安いお店まで過剰なサービスはいらない。
    具体的に出さなくて申し訳ないけど、とにかくもっとゆるいところはゆるくメリハリつけて働けるようになってほしい!

    +13

    -0

  • 178. 匿名 2017/01/31(火) 00:07:14 

    ドラッグストアでガスター10買うとき、薬剤師さんに「以前から飲んでます」ていうとアッサリ売ってくれるんだけど、そんなんだったら登録販売士でも良くない?とは思うね。
    病院とかにいる薬剤師さんはまた違うのだろうけど。

    +27

    -3

  • 179. 匿名 2017/01/31(火) 00:30:52 

    銀行で働いてました。
    年末年始も少ないし、お盆もないし、土曜日くらい休ませてほしいです。
    自分が他の企業で働きだして、平日銀行に行きにくくはなったけど、あけてほしいとは思わない。

    +19

    -5

  • 180. 匿名 2017/01/31(火) 00:35:29 

    >>176
    されるわけがない

    労災認定されるべき‥というか、されたらどんなにいいかと思うけど、そんな業界じゃない

    +6

    -1

  • 181. 匿名 2017/01/31(火) 00:36:34 

    >>5
    ドラッグストアでも薬剤師いないと買えないクスリおおいよ。

    +8

    -0

  • 182. 匿名 2017/01/31(火) 00:37:49 

    >>176じゃなく
    >>167です
    すみません


    +2

    -2

  • 183. 匿名 2017/01/31(火) 00:57:16 

    >>9
    そうですよね!それで自信もついて気分も上がって仕事にも良い影響出る可能性もありますもんね!

    +6

    -1

  • 184. 匿名 2017/01/31(火) 01:19:00 

    >>5
    薬剤師は、いらないとおもわないけど、
    クリニックで処方箋だして、また、薬局へ。支払いが倍になった。
    夜の7時受付からは、150円プラスされる。
    クリニックで薬だしてほしい。

    +17

    -1

  • 185. 匿名 2017/01/31(火) 01:21:02 

    エレベーターガール?は、今もいるのかな?最近見ないけど。
    居たらいらないと思う。

    +14

    -0

  • 186. 匿名 2017/01/31(火) 01:23:56 

    >>179
    私が銀行勤務してる時、土曜も半ドンで
    (第2土曜休み)31日も営業してたよ。
    土曜は仕事終わってから、お昼食べてた。
    お昼の休憩1時間取ったことない。
    今は休憩もちゃんととれて、残業もあまりないのかな?

    +6

    -0

  • 187. 匿名 2017/01/31(火) 01:27:55 

    夫がデスクワークで1日13時間は座りっぱなしなので、血行不良による死亡健康リスクがかなり高くなるそうで心配です。海外オフィスで取り入れているような立ったり座ったりできるデスクチェアになってほしいですm(__)m

    +24

    -0

  • 188. 匿名 2017/01/31(火) 01:56:01 

    伝聞で大昔のことなので色々間違っているかもです。

    叔母が個人経営の理髪店に嫁いで働いていた。

    (今は理容業組合加盟店?は毎週月曜休みだけど)なかなか決まった休日がなくて、子供の授業参観などにはほとんど出られなかった。また、忙しい日だけなのかもしれないが昼食はろくに摂れなかった。

    叔母は立ちっぱなしで下肢静脈瘤になった。床屋の仕事だから完全な直立不動ではないし、必ずしも立ち仕事の人みんながそうなるわけではないだろうけど。

    長時間の座りっぱなしも立ちっぱなしも体に良くないそうですが(座業なら適度に立ったり歩けたらよりいいらしい)、店員さんとかデスクワークの方とかもっと働きやすければいいのかなと思う。

    それと叔母はもともと美容師を持っていて結婚にあたって理容師も取った。美容師と理容師は学校のカリキュラムの大半が共通で、共通する部分の受講を免除できないか理美容学校にに聞いたがダメだったそうだ。

    +6

    -0

  • 189. 匿名 2017/01/31(火) 02:52:39 

    >>185
    大阪駅近くの百貨店どこか忘れたけれどいましたよ
    何階行くかのやり取り面倒、その分遅くなるし
    録音のアナウンスで良いよ

    +8

    -0

  • 190. 匿名 2017/01/31(火) 03:05:58 

    私はアパレル店員さんの着てる服見ていいなぁと思って買ったこと何度かあります。
    でも声かけられて嬉しいと思ったことは一度もない。
    レジは椅子に座ってくれて構わないよね。ディズニーのレストランのレジはみんな座ってるけど、ちゃんと笑顔で丁寧に対応してくれるから不快に思ったことなんてないし。
    浅めの椅子ならすぐ立って作業もできるし!

    +16

    -2

  • 191. 匿名 2017/01/31(火) 03:14:56 

    なんかちょいちょい薬剤師いらないとか機械が云々とか難癖付けて薬剤師を集中攻撃してる人がいるんだけど同じ人でしょ?
    何か薬剤師に恨みでもあんの?

    +13

    -5

  • 192. 匿名 2017/01/31(火) 03:28:27 

    >>96
    自分もイギリスに住んでた時期があったから分かる。
    イギリスでは逆にレジでおばさん達に慌てなくていいのよとか言われたりしてのびのび自分のペースで接客出来たのにここだと早くしろよおせーな!だのイライラいらちばっかりで(´Д` )
    日本人は大人しくて優しいとか自分達で言ってるけどそれ絶対違うから。むしろせっかちでいらちばっかりやと思うわ
    クレーマーが多いのも納得!

    +30

    -0

  • 193. 匿名 2017/01/31(火) 03:44:10 

    介護士の給料アップは勿論、介護職を簡単に求人誌で募集するのではなく、ヨーロッパみたいに国や自治体が志望者を募って介護の講習や実技を必修化して入職するのを少し難しくした方が良いと思う。
    講習実技を必修化する事によって仕事のモチベーションが上がったりやる気のない人はまずここで脱落すると思うし。
    人手不足というんなら介護以外の雑務をやる介護補助という枠を設けて雇えば介護士の余計な仕事の負担も減るしね

    +18

    -1

  • 194. 匿名 2017/01/31(火) 07:43:44 

    なかなかなり手がいない第一次産業とか、介護士さんとかこそ公務員にしたらいいのにな。

    +10

    -1

  • 195. 匿名 2017/01/31(火) 07:49:40 

    コンビニで廃棄になる弁当類、数時間前から
    スーパーみたいに30%割引とか半額!とかやればいいのにって思う。
    コンビニでバイトしてた時、廃棄の弁当もったいないなぁ…って思ってた。
    どーせ廃棄になるなら半額で売りさばけばいいのに。

    +24

    -0

  • 196. 匿名 2017/01/31(火) 07:57:44 

    問題行動する人以外どの仕事も長時間長期働ける人は全員正社員

    +11

    -0

  • 197. 匿名 2017/01/31(火) 08:39:38 

    >>191
    ヒント:嫉妬

    +4

    -6

  • 198. 匿名 2017/01/31(火) 08:49:03 

    皆さん薬剤師の仕事ってよくわかっていないのに批判していませんか?
    医師も看護師も医療事務も人間です。
    ミスをすることもあります。中には数少ないですが、ヤブ医者も正直いうと、います。
    持病や妊娠授乳中をスルーして禁忌の薬を処方したり、小児の適正量の計算がわからず、薬剤師に計算してもらおうと適当な量を処方したり、併用薬を医師に伝えていても、併用していいのかわからず薬剤師に丸投げしたりなどなど。
    基本的にはピッキングすることがほとんどで、なにもチェックしてないじゃないかと思われるかもしてませんが、処方箋を見てまず、処方内容でおかしいところがないか確認し、患者様とのやりとりで、今回の病体と処方薬に相違がないか再確認するんです。
    だから、患者様に今日の病状を聞いたりするのはそのためです。
    医師や看護師は確かに素晴らしい方々が多くいらっしゃるので、ミスをするはずがないと思われますが、人間です。ミスは皆します。
    その為に色々な人が関わりながら薬を渡しているのです。
    薬は異物です。体にいいものばかりではありません。人によれば毒になります。
    毒を大量に自分や家族の体に入れていいなら文句を言ってもいいですが、嫌なら協力するのが自分達のためだと思います。

    +12

    -5

  • 199. 匿名 2017/01/31(火) 08:51:28 

    AIとかロボットが認知症患者の対応とかもやってくれるならいいけどね〜。

    いっくら説明しても「これなんの薬だっけ」「飲み方どうだっけ」「薬無くした」って薬局にくるお年寄り。

    「薬の数が足りない!」って難癖つけてくるクレーマー(こういう時の為に写真撮ってある)

    ちなみにすでに分包とか散剤とか機械化はされてるけど、人間のチェックなしじゃ絶対に渡せない

    錠剤が隣のマスに飛んでたり、散剤だって均等にまけてないこともあるし、コンタミもあるし。

    色々毎日苦労があるけれど、まぁそう言っても実際やってみないと分からないよね

    +9

    -3

  • 200. 匿名 2017/01/31(火) 10:37:41 

    アパレルや美容師の声がけ、確かにウザイ時もあるけど、声がけ不要!だまって手を動かせ!ってのもちょっとなぁ。
    ブスッとしていても感じ悪いと思うけど。

    +6

    -0

  • 201. 匿名 2017/01/31(火) 10:40:09 

    薬剤師しつこい。
    必要な仕事だとは思うけど、割に給料は高いと思うけどな。

    +8

    -7

  • 202. 匿名 2017/01/31(火) 11:00:36 

    ホテルや飲食業での身だしなみに日本はうるさ過ぎ
    黒髪で、ノーネイルってダサい
    清潔感があってやり過ぎなければいいと思うんだけどなぁ

    +6

    -1

  • 203. 匿名 2017/01/31(火) 11:16:51 

    薬剤師はプライバシーの無いところで、病気についてあれこれ聞いてくるのが本当に嫌。
    精神疾患で病院通ってた時は特に。

    +7

    -1

  • 204. 匿名 2017/01/31(火) 11:24:08 

    >>36
    他の仕事探しましょうよ( TДT)
    すごく心配になってしまいました

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2017/01/31(火) 11:38:24 

    >>202
    クレーマーがうるさいからじゃない?
    ネチネチずっと苦情言ってきそうだし。
    そういう悪質なクレーマーは罰則を設けたら良いのにね。
    あまりにもお客様中心で労働者を全く無視したサービスが多くてもはやキチガイ化してきてるし

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2017/01/31(火) 11:40:54 

    ハッキリ言って客と店員が対等な海外が羨ましいよ
    お客様中心にサービスすんのは高級ホテルやら三つ星レストランくらいでいいと思うわ

    +22

    -0

  • 207. 匿名 2017/01/31(火) 13:35:58 

    >>52
    むしろ一般企業がこうやって休めたらいいと思うわ

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2017/01/31(火) 13:44:22 

    >>106
    真っ先に、しまむらが浮かんだ
    話しかけてこないし

    +6

    -0

  • 209. 匿名 2017/01/31(火) 13:46:38 

    保育士さんの掃除したり布団敷いたり工作の準備したり飾り付けしたりは資格ないパート雇っていいと思う
    雑用が多くて子供の相手してる時間がなさそう

    +13

    -1

  • 210. 匿名 2017/01/31(火) 13:46:40 

    >>35
    そうなったら医師や看護師は休めないです(_ _;)

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2017/01/31(火) 13:58:14 

    アパレルの一方的な声掛けって
    一番いらないサービス。本当にウザイ
    店員も最小限でいいよ
    余計な接客いらない

    +4

    -1

  • 212. 匿名 2017/01/31(火) 14:37:48 

    病院で働く臨床検査技師は、看護師や放射線技師と同等に観てほしい
    大学で勉強することは看護師よりも知識的なことばっかりで学費も比べ物にならないくらい断トツで高いのに初給の看護師よりお給料少ない

    +2

    -4

  • 213. 匿名 2017/01/31(火) 14:39:38 

    レジのお箸とスプーンは客が袋入れるコーナーにおいて各自取るようにしてほしい
    いちいち言うのもめんどくさい

    +8

    -0

  • 214. 匿名 2017/01/31(火) 15:13:46 

    病状は医者とさんざん話してるから薬剤師と話なんて正直ないよ
    こっちは早く薬貰って帰りたいだけです。
    お年寄りをすごいバカっ丁寧に赤ん坊みたいな口調で話しかけつつ
    それでいて適当にあしらっている感じもなんか聞いてて腹立つし

    +9

    -2

  • 215. 匿名 2017/01/31(火) 15:17:43 

    ボス潜入っていう番組で運送会社が部品を要望通りにピッキングして
    取引先に配送するって仕事をやってたんだけど、
    荷札の貼り付け位置やら梱包の仕方やら
    取引先のマイルールみたいなのが膨大にあってこりゃ大変だと思った
    業界団体で統一ルールでも作ればいいのに

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2017/01/31(火) 15:53:19 

    教師や保育士の給料あげてほしい。
    昼休みもないんよ。

    +9

    -0

  • 217. 匿名 2017/01/31(火) 16:12:12 

    薬剤師に対して給料高いとかいう人、給料高い分責任も重いんだよね。
    人の命関わるんだから。
    その分勉強もしてるし、知識もある。
    医者の薬に対する知識なんて大したことない。
    給料がそんな羨ましいなら自分がそれだけ稼げる人間になってみたら?
    薬剤師の給料そんなに下げたいなら、薬で死ぬ覚悟してから言え。

    +7

    -3

  • 218. 匿名 2017/01/31(火) 17:13:31 

    薬剤師のありがたみは、複数の病院にかかった時はじめて分かるよ
    医師のあてにならんこと、、、
    問診票ちゃんとみてんのか、こら!

    +6

    -0

  • 219. 匿名 2017/01/31(火) 17:55:02 

    介護士の給与アップと公務員化
    週休3日制
    ブラック企業への厳罰化&申告者に報酬
    職業訓練校の強化

    +6

    -1

  • 220. 匿名 2017/02/01(水) 01:58:49 

    お花屋さんのスタッフに、専門的な質問をしてくるお客さまに対応してくれるシステム。
    育てている植物が、元気ないとかの質問。

    すでにあった。ネットでググれば、わざわざ聞きに来なくていいよね。

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2017/02/01(水) 09:36:40 

    テレビ番組で、わざわざフリーのアナウンサー使わなくても局アナでいいと思う。
    その方が経費の節減になる。
    フリーアナが多すぎる。

    +2

    -1

  • 222. 匿名 2017/02/01(水) 13:18:17 

    残念ながら介護士は給料あがらないんじゃないかな…大変とは思うけど、高度な技術とか専門的知識って必要とされないから給与が低いんだよ。
    だからどんどん外国人が増えてる。

    薬剤師は逆だから給与が高いんだよ。

    誰でも彼でも給与あげまくったらインフレになって紙幣が紙くずになるよ。

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2017/02/01(水) 13:28:38 

    >>195
    激しく同意。
    日本の食品廃棄物量と、世界の食品不足量はイコールらしいね。本当にもったいない!
    海外なんて賞味期限きれてから初めて値引きして売ってるよw
    まあそれがいいかは分からんけど、
    廃棄量は本当に減らすべきだし、
    賞味期限自体の設定も国全体で変えるべきと思う。
    賞味期限から消費期限まで長すぎて本当にもったいない。
    極端な話、たまごとか納豆なんて一ヶ月切れてても食べれるよ笑

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2017/02/01(水) 13:34:45 

    >>194
    おいおいそんな適当するなよw
    第1次産業も介護士も公務員になったら税金何兆円増えるねん!!
    消費税30%くらいになるんちゃうか?
    あなたそれでもいいって思ってるの?
    お金は湧いてこないんですよw

    ほんで公務員なんかにしてもたら、
    定時で帰るわ商品・サービスの質は落ちるわめちゃくちゃやん!
    郵政民営化にした意味わかる?

    キツイ言い方しますが、現実世界でそんな発言したら無知すぎて笑われるから気をつけた方がいいよ。

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2017/02/03(金) 19:36:58 

    准看護師はいい加減廃止した方がいい。
    だいたい作られたの何十年前よ。
    今は大卒看護師は勿論のこと、より専門性を高めた院卒看護師の人が増えてきてるというのに

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード