-
1. 匿名 2017/01/30(月) 12:21:18
収入にもよるとは思いますが、お小遣い制度の方、いくらですか?
旦那と同額ですか?それとも半分とか何割とか…
今まで旦那だけお小遣い制でしたが、わたしが使える額をはっきりさせたいなと思い、自分自身もお小遣い制にしようと思っています。
わたしもフルタイムで働いているので、ママ友とランチなどとかはなく、土日遊ぶお金と欲しい物の為に貯めようというぐらいですが、いくらに設定しようか迷っています。
参考にさせていただきたいので教えてください!\(^^)/+40
-3
-
2. 匿名 2017/01/30(月) 12:22:11
旦那5万
私、自由+134
-29
-
3. 匿名 2017/01/30(月) 12:22:37
仕事の付き合い(取引先とか)を考えると旦那のお小遣いが多め+14
-1
-
4. 匿名 2017/01/30(月) 12:22:43
出典:ishiharasatomi-fan.pink
+24
-1
-
5. 匿名 2017/01/30(月) 12:22:54
夫45000
私30000
+43
-1
-
6. 匿名 2017/01/30(月) 12:23:10
旦那5万
嫁2万+45
-1
-
7. 匿名 2017/01/30(月) 12:23:11
お互い2万5千円ずつ+49
-5
-
8. 匿名 2017/01/30(月) 12:23:28
共働き お互い15000円
飲みに行かないし、服もたまーにしか買わないから足りる+52
-5
-
9. 匿名 2017/01/30(月) 12:23:35
どっかのFPが妻の小遣いを決めないことが家計を逼迫する一つの原因になると書いてた。
まあ夫は数百円のお弁当で妻が豪華ランチやお高い化粧品ってのはよくある話だよね。+111
-5
-
10. 匿名 2017/01/30(月) 12:23:35
旦那自由(ほぼ、使わない)
私三万+13
-3
-
11. 匿名 2017/01/30(月) 12:23:46
旦那→知らん
自分→なし+37
-4
-
12. 匿名 2017/01/30(月) 12:23:57
旦那4.5万円
自分2~3万+19
-2
-
13. 匿名 2017/01/30(月) 12:24:25
小遣い制ではないのですが、
旦那は手取り19万で、月に4万(昼食代込み)くらい自由につかってるみたいです
私は手取り12万(時短)で、昼食代6000円以外自由に使うお金はありません。+17
-24
-
14. 匿名 2017/01/30(月) 12:24:30
旦那あり
自分なし+56
-7
-
15. 匿名 2017/01/30(月) 12:24:41
共働き
旦那5万
自分、月給全部+37
-19
-
16. 匿名 2017/01/30(月) 12:25:12
旦那は5万だけど会社関係者のお付き合い代等は別
自分は1万位+10
-1
-
17. 匿名 2017/01/30(月) 12:25:17
ダンナ420年収
子供二人
お小遣いは基本なし
飲み会や必要なときに違いが申告する。
余裕がないので、、、+59
-7
-
18. 匿名 2017/01/30(月) 12:25:41
お互いに2万円ずつですが足りなくなると貯金から少し使っちゃうかな+12
-1
-
19. 匿名 2017/01/30(月) 12:25:45
3万ずつ。私少なくてもいいよって言ったら使わなければへそくりにしたっていいし平等でいようって言ってもらえたので毎月2万は貯めてます。服代や化粧品は小遣いから出して家計のお金からは出さないようにしています。+63
-2
-
20. 匿名 2017/01/30(月) 12:26:20
>>13
それぞれのお金で生活してるってこと?+2
-0
-
21. 匿名 2017/01/30(月) 12:26:53
旦那6万。
私4万。
月収お互い25万。
子供いませんし家賃もないので。+54
-2
-
22. 匿名 2017/01/30(月) 12:27:37
平均年収で子供二人以上
夫 2万以下
妻 1万以下
プラス
ちなみにうちはプラスなんです。+19
-17
-
23. 匿名 2017/01/30(月) 12:28:05 ID:v5Ghc2IPRS
旦那4万
私2万+9
-0
-
24. 匿名 2017/01/30(月) 12:28:14
旦那 自由
私 10万+12
-12
-
25. 匿名 2017/01/30(月) 12:28:38
旦那30000円
私は自由(但しその月の支出による)
結局私は10000円前後(お菓子や飲み物は食費の内、洋服も家計からだから、ママ友と外食位)+12
-5
-
26. 匿名 2017/01/30(月) 12:28:52
共働きで子供がいないので
好きなだけ使ってる
もちろん、貯金はしてます。+32
-3
-
27. 匿名 2017/01/30(月) 12:28:53
旦那27000円
私は特にきまってない。家計からなんとなく。+6
-0
-
28. 匿名 2017/01/30(月) 12:29:13
旦那、一万円
私、自由
貯金したいから私もいるものしか買わない。
化粧品くらいかな。
+13
-10
-
29. 匿名 2017/01/30(月) 12:29:31
旦那30000
私 なし
だったけど、家計から化粧品や本、たまに行くランチなど出してたから、今月から一万お小遣いとして予算たてました!+22
-2
-
30. 匿名 2017/01/30(月) 12:29:33
年収450〜500。旦那2万5千、私5千円。
旦那は昼代ガソリン代別です。ほんとはもう1万渡したいけど、これが精一杯‥+11
-4
-
31. 匿名 2017/01/30(月) 12:29:57
旦那は旦那、私は私の給料全部をお小遣いにしていいけど貯金。+6
-3
-
32. 匿名 2017/01/30(月) 12:31:00
専業ですがお小遣い制です。旦那は収入多いけれどそれに対してのお小遣いは少ないと思います。でも何も問題もなくやってます。私は旦那から「支払い分や生活費、毎月の子供たちや家庭自体の貯金分以外なら好きに使っていいよ」と言われてるので旦那より遥かにお小遣いが多いです(笑)美容や交遊や被服に使っても使いきれず結局貯金に回ってしまいますが…+3
-21
-
33. 匿名 2017/01/30(月) 12:31:33
>>21
収入同じなのに旦那さんよりもお小遣い少なくするなんて!
すごいね、私なら絶対同じ金額にしちゃうよ。+40
-0
-
34. 匿名 2017/01/30(月) 12:33:30
旦那 2万円
私 ゼロだけどランチなどは家計から出していいとのことで、家計からです(ほぼ行かないけど)+12
-1
-
35. 匿名 2017/01/30(月) 12:33:35
>>20
>>13です。
それぞれの収入から決まった支出を担当して、残りは自由(貯金も自由)という形です。
旦那が家賃+保育園台(約11万)
私がクレカ(光熱費、通信費)+生活費(約8万)
この間1年でどれだけ貯まったかという話をして、旦那が結構使ってることが判明しました。+4
-0
-
36. 匿名 2017/01/30(月) 12:33:37
本気で貯金したかったら会社の飲み会とか友達との付き合いとかほとんどやめないと貯まらない。
付き合いも大事とはいうけど、やめてみたら別に問題ないことがわかった。
+19
-2
-
37. 匿名 2017/01/30(月) 12:34:14
貧乏なので、旦那も私も0+7
-4
-
38. 匿名 2017/01/30(月) 12:34:19
旦那は自営業で付き合いが多いので決まってない
私は25万。だけどあんまり物欲無くて使ってないわ。かなり貯まってると思う。+3
-2
-
39. 匿名 2017/01/30(月) 12:34:31
共働き
旦那7万
私5万+3
-0
-
40. 匿名 2017/01/30(月) 12:34:47
旦那3万
私、専業主婦なのでなし
食費や雑費などの生活費でお菓子買ってます。私と子供の分だけ。笑+22
-3
-
41. 匿名 2017/01/30(月) 12:34:48
月収の1割が小遣いらしいですね。
+6
-0
-
42. 匿名 2017/01/30(月) 12:37:30
ちょっとトピズレなんだけど、
私も旦那も働いてて、
私の昼食代…150円(カップラーメン+お茶)
旦那の昼食代…800円(会社近くのランチ)
やってらんないー!!
でも私がガマンしないと貯金できないからガマンしてる...+44
-2
-
43. 匿名 2017/01/30(月) 12:38:02
旦那 2万
私 なし
+8
-1
-
44. 匿名 2017/01/30(月) 12:39:03
旦那 年収550万 お小遣い7万
自分 専業 お小遣い冬2万その他は2万5千円
冬はお小遣いから灯油代を出してます。
+5
-7
-
45. 匿名 2017/01/30(月) 12:39:13
うちは旦那と私の収入を合わせて、
支払い・貯金・食費等を引いた額がお小遣い。
きっちり2等分。
大体月4万~5万。+3
-1
-
46. 匿名 2017/01/30(月) 12:39:29
旦那3万
私→独身時代に貯めたお金をお小遣いがわり+8
-1
-
47. 匿名 2017/01/30(月) 12:39:32
旦那
お弁当だし仕事終わったらすぐ帰ってくる。たまに本買ったり飲み物買ったりしてるけど…月3000円使ってるかな?
私35000円
化粧品類も家計から出してるので、お小遣いは殆ど使ってない。月3万以上余るから家の貯金に入れちゃってる。+1
-5
-
48. 匿名 2017/01/30(月) 12:44:13
旦那35000円
私は本当に必要最低限、基礎化粧品買ったり美容室行ったりするだけ
+2
-1
-
49. 匿名 2017/01/30(月) 12:45:05
別財布なので自由。でも無駄遣いはしない。+2
-1
-
50. 匿名 2017/01/30(月) 12:47:22
旦那さんのお小遣い2万3万って凄い
それで頑張ってくれてるなんてありがたいね
うちはモチベーションあげてほしいから5万とボーナスで年に4回プラスアルファ出してるわ
苦しい月もあるけどお小遣い下がったら嫌だろうから頑張って出してる+14
-5
-
51. 匿名 2017/01/30(月) 12:47:37
>>35
20です。
うちも同じような感じなので質問しました。内訳も同じ感じです。
うちは更に家のことや子育ても私に任せっきりだし、旦那が浪費家すぎて見直そうか考えています。
+1
-2
-
52. 匿名 2017/01/30(月) 12:50:40
>>42
うちなんて共働きだけど頑張って夫にお弁当作ってたのに
それを捨てて毎日1000円以上のランチに行ってたことが最近判明したわ+37
-2
-
53. 匿名 2017/01/30(月) 12:52:18
特に決めてはいないから自由な感じ。
でもお互いほぼ飲みにもいかないし、たばこもすわないからそんなに使わないよね。+2
-0
-
54. 匿名 2017/01/30(月) 12:53:38
夫2万
嫁1万
+0
-2
-
55. 匿名 2017/01/30(月) 12:58:58
>>44
小遣いから灯油代? ww+1
-4
-
56. 匿名 2017/01/30(月) 13:03:51
旦那手取り22万。私は産休で0円。
旦那3万(昼飯代込み)
私は0円
旦那の小遣い多いかな?
多い→プラス
+22
-25
-
57. 匿名 2017/01/30(月) 13:04:12
共稼ぎだけど、旦那は6万、私は0~1万。
旦那はほとんどゴルフ代。会社の上司との付き合いのゴルフがあるから仕方ない。私はたまーーーにケンタ食べたりちょこっと贅沢を楽しみに日々やってます。+1
-0
-
58. 匿名 2017/01/30(月) 13:04:32
>>51
レスありがとうございます。>>35です。
今更小遣い式にもできないし、なかなか悩むところですよね...
うちの場合はほとんどお金使わない旦那だったので信用してたら、気付いたら金遣いが荒くなってました。
せめて子育ては手伝ってほしいですよね。
子育て丸投げっていうと、土日は旦那様は一人で遊びに行っちゃうんですか?
+2
-2
-
59. 匿名 2017/01/30(月) 13:04:39
うちは30代共働き夫婦
子供2人
旦那:自由(多分20万位)
私 :12万
家計簿は頑張ってつけてるけど、
平均するとこれくらい。+3
-6
-
60. 匿名 2017/01/30(月) 13:07:59
旦那3万
私5千円
貯金もないので私も働きたいのですが旦那が嫌がる
でもようやくパートに出れることになりました!
パートの稼ぎは月に5万程度ですが私も1万くらいもらえたら嬉しいなぁ+4
-0
-
61. 匿名 2017/01/30(月) 13:10:23
旦那6万 私3万
先週から仕事辞めたので私0 子ども産まれるし5万にして欲しい+6
-1
-
62. 匿名 2017/01/30(月) 13:11:30
夫 7万
私 4万+3
-0
-
63. 匿名 2017/01/30(月) 13:12:04
旦那32歳年収550万、私33歳専業。
旦那小遣い 4万(たばこ代含む)
私 1万
専業主婦のお小遣いで調べたら1万前後が多いみたいなことを見たのでそうしてます。+4
-1
-
64. 匿名 2017/01/30(月) 13:13:50
旦那給料の1割を目安に3万円。
私3000円。
でも服とか化粧品代は家計から出していいって言ってもらってるので、私のお小遣いは本や家計費に入れにくいお菓子代に使ってます。
服へ私の方がかなり使ってるので、年間すると同じくらいになってます。
専業主婦なのでどこまで使っていいかは悩みます。+4
-3
-
65. 匿名 2017/01/30(月) 13:16:35
旦那2万(昼食は手作り弁当持参)
私 自由
旦那年収8百万、私専業主婦
鬼嫁です+5
-7
-
66. 匿名 2017/01/30(月) 13:16:37
旦那5万円
私1万円だけど
出産するために仕事をやめたら0円になりました。
でも旦那がデパートの12万円分入ったカードをプレゼントしてくれて、好きに使ってなね。って
誕生日もクリスマスもプレゼントは無い分、お小遣いで積み立てしててくれたみたいです!!+25
-1
-
67. 匿名 2017/01/30(月) 13:20:21
共働きのためお互い4万円です。
でも産休入るから使うこともなくなるな~+0
-2
-
68. 匿名 2017/01/30(月) 13:21:03
共働きのころは各30,000円でしたが、今は専業になったので、私は15,000円です。+2
-2
-
69. 匿名 2017/01/30(月) 13:23:51
旦那→8万
私→3万
旦那は飲み代とお昼代かかるから多め。+1
-0
-
70. 匿名 2017/01/30(月) 13:25:43
>>42
それ不公平ですよ!だったらお昼代は500円で、オーバー分は各自小遣いからってことにしたらどうですか?
私だったらキレます!
それにカップ麺は体に悪いですよ!+15
-1
-
71. 匿名 2017/01/30(月) 13:29:25
夫10万(昼食代、ガソリン代等すべて込み)
私5万(子供のもの、病院代等すべて込み)
家族の娯楽費や外食費もどちらかが出すので、あとは家計からは最低限の生活費のみです。+1
-0
-
72. 匿名 2017/01/30(月) 13:30:10
夫 10万ぐらい
私 5万円
専業主婦だけど足りない!+2
-13
-
73. 匿名 2017/01/30(月) 13:32:06
旦那20万
私10万+1
-6
-
74. 匿名 2017/01/30(月) 13:35:47
主人 65000円、飲み会代込み。
私 68000円で食費日用雑貨、つまり日々の生活費を使った残り。
職場の周りの人達と比べると少ないという主人、私の金額を見てみろ、と思う。
不公平感半端ないです。+3
-1
-
75. 匿名 2017/01/30(月) 13:35:47
自営業で付き合いもあるし仕事でもお金たくさん使うので旦那は決まってません!
私が食雑費代とかその他のお金も毎月もらってます
ちなみに私のお小遣いは4万。
食雑費とは別だから気兼ねなく好きな物買えます!
毎月なんとか5000円くらい余ります(^_^;)
皆さん偉いな〜
+2
-2
-
76. 匿名 2017/01/30(月) 13:42:28
特に決めてはいないから自由な感じ。
でもお互いほぼ飲みにもいかないし、たばこもすわないからそんなに使わないよね。+1
-1
-
77. 匿名 2017/01/30(月) 13:44:58
年収600くらい。専業主婦。
旦那二万円。私はこずかい無しで欲しいものは生活費でまかなってるから旦那より使ってるかも…+5
-6
-
78. 匿名 2017/01/30(月) 13:50:20
夫1.5万
私0.75万
夫の半額です。最低限の衣食住は家計からだし、二人とも飲みに出たり全くしないから余裕で足りてる。+1
-4
-
79. 匿名 2017/01/30(月) 14:06:28
主人飲み会、昼食代抜きおやつ買う程度月8000円
私専業幼児一人15000円
でも私は使わないから毎月1万以上貯金に回してます。自分のためじゃなくなにかあった時の為のつもり。+5
-1
-
80. 匿名 2017/01/30(月) 14:28:08
夫1万~2万
私5千円
夫はお弁当持ちだし
飲み会も会社持ちが多いし
趣味もないからお金を欲しがりません。
私も転勤族で専業主婦なので
近くに友達もあまりいないし、物欲もないインドア派なので使う機会があまりありません…。+5
-0
-
81. 匿名 2017/01/30(月) 14:28:40
共働き年収700万
夫25,000円私5,000円
なぜ貯金できない(゜ω゜)+4
-1
-
82. 匿名 2017/01/30(月) 14:38:11
旦那2万、私5千円
給料の1割がお小遣いなので、旦那にはこれでガマンしてもらってる。私は専業主婦なので、お小遣いプラス生活費が余ったらそれもお小遣いでもらってる。+4
-1
-
83. 匿名 2017/01/30(月) 14:46:44
夫4万、私1万5千円。+1
-0
-
84. 匿名 2017/01/30(月) 14:47:17
旦那¥45000
その内¥25000は奨学金とパチンコ借金の返済してる。
旦那の借金だし本当はこづかいなくしたいくらいだけど仕事のやる気に繋がるから渡してる。
私は専業主婦だから欲しいものあったら相談して買ってる。
相談=買う だけどね。+1
-1
-
85. 匿名 2017/01/30(月) 15:33:15
旦那50万
私25マン+2
-1
-
86. 匿名 2017/01/30(月) 15:34:08
旦那 5万 プラスボーナス全部(ボーナスの額不明)
私 3万くらい
私はhuluとdtv1500円
化粧品 5千円
友達とランチ 1万円
友達と飲み会 1万円
くらいしか使わない。
服もワンシーズン1万円くらい。ユニクロとGUのみ
+1
-2
-
87. 匿名 2017/01/30(月) 15:37:39
夫2万円
私1万円
専業主婦なのでもらえるだけありがたいんですが
美容院や化粧品買いが同じ月に重なるとすぐなくなり、友達とランチとか行けない(^^;毎月少しでもへそくりしたいけど、きれいに使ってしまいます(笑)ダメだな〜( ̄∀ ̄)+2
-2
-
88. 匿名 2017/01/30(月) 15:56:00
月収
旦那 30 私50
お小遣い (食費込み)
旦那5万 私15万+4
-1
-
89. 匿名 2017/01/30(月) 15:58:40
お小遣い設定してない
どちらもお金使う趣味もおしゃれもしないから、特に生活費以外の出費がない
たまに週末遠出するくらい
+0
-1
-
90. 匿名 2017/01/30(月) 17:19:56
私は専業主婦、お互い0円です。+0
-0
-
91. 匿名 2017/01/30(月) 17:38:59
夫3万
私1万
残業が多い月と年3回のボーナス時は別途
年間50万位貰ってるかな?
+1
-0
-
92. 匿名 2017/01/30(月) 17:47:49
夫は二万円が基本で、飲み会などある場合は、別に渡しています。
私は専業主婦なので、二千から五千円。たまに買い物したくなったら、働いていた時の貯金から下ろします。
ボーナスの小遣いは、夫が五万円、私が一から二万円。+0
-1
-
93. 匿名 2017/01/30(月) 18:19:17
夫 10万
私 自由、でもあまり使わない+0
-0
-
94. 匿名 2017/01/30(月) 18:22:01
共働き
旦那も私も8万。余る。+0
-0
-
95. 匿名 2017/01/30(月) 18:26:06
旦那5万
私申告制だけど月5000円〜1万くらい。
共働きです^_^+0
-0
-
96. 匿名 2017/01/30(月) 18:29:12
旦那15,000円
私10,000円
服代、美容院代、化粧品代は家計から出してるのでこれで十分です。
お小遣いはほとんど漫画買うぐらいしか使いません。残ったら個人の貯金。+1
-1
-
97. 匿名 2017/01/30(月) 19:35:55
夫
2万5千円で、床屋代も込み
ボーナスから年間8万プラスでお小遣いにして、
夫のレジャー交際費とかはここから出してもらってる
私はだいたい月1万から1万五千円+0
-0
-
98. 匿名 2017/01/30(月) 19:38:34
旦那三万
わたし なし
パートで働いた分すべて家のお金
化粧品なくなったりしたら
買い足す、たまに欲しいもの買ってる
限度はないけどなるべく使わないよう
きをつけている+0
-0
-
99. 匿名 2017/01/30(月) 19:44:58
旦那6万、自分は1万。自分のこずかいは全部お酒代で後のものは全部家計から使ってる(笑)。酒代は上限決めないとアル中になりそうなので。+0
-0
-
100. 匿名 2017/01/30(月) 20:16:37
専業主婦
旦那 知らない
私 30万+0
-0
-
101. 匿名 2017/01/30(月) 20:17:25
+0
-0
-
102. 匿名 2017/01/30(月) 22:02:35
旦那4万。
でも会社の旅費精算の口座のカード持ってるので
足りないとおろしてる
私決まってない。家計の範囲で。
全て任されているので逆に使いにくい。
自分で毎月おろす金額決めているから。
でも高いもの欲しい時は夫に相談
ダメと言われたことはない
+2
-0
-
103. 匿名 2017/01/30(月) 22:06:50
夫 手取り21万 お小遣い3万
私 手取り10万 お小遣い5万(大体余るので余った分は貯金)+0
-2
-
104. 匿名 2017/01/30(月) 22:50:29
皆小遣い少な過ぎてびっくりした!
1~5万って好きなことできなくない?
旦那は月10万
私は給料全部です+2
-4
-
105. 匿名 2017/01/30(月) 23:24:02
旦那手取り20万前後
私手取り15万
毎月の支払いが多いので2人ともお小遣いなし
でも飲みや旦那の月1のパチンコ合わせて2万くらい
+0
-2
-
106. 匿名 2017/01/30(月) 23:30:52
旦那6万、私は1万〜2万くらい。
服とか友達とランチ代とか化粧品は、家計から。
旦那の飲み会や、床屋代etcも同様に家計から。
お昼はお互いお弁当(私が作る)
お弁当作れなかった日は、旦那に千円渡す。
私はコンビニとかでパン買う、どちらも家計から。
自分のお小遣いは、たまに本買ったりゲームソフト買ったりとか趣味に。
旦那もタバコ代や、趣味のモノに使ってる。
そんな感じです。+1
-0
-
107. 匿名 2017/01/30(月) 23:44:37
旦那 5000円
私 青天井
旦那は毎日89円のカップ麺を昼と晩に食べてます
私は今日は旦那に内緒で2980円のホテルランチw
あいつホントにバカだねーw+1
-7
-
108. 匿名 2017/01/31(火) 08:39:02
年金暮らしですが若い頃に必死に貯めたので今は旦那15万円、私は10万円です。+3
-0
-
109. 匿名 2017/01/31(火) 14:09:21
>>104
専業主婦が多いからね。
専業主婦は月5万も自由に使えない。
+1
-1
-
110. 匿名 2017/02/03(金) 20:34:42
共働き、子無し。二人で年収平均560万。
二人とも自営みたいなものなので不安定だが生活には困ってない。
金額は平等で、少なくて3万。多くて9万。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する