
これは甘やかしなのか聞くトピ
77コメント2017/01/30(月) 23:38
-
1. 匿名 2017/01/30(月) 11:29:38
子供がお茶が飲みたいというので持って行ったら一口飲んで水が飲みたい!お茶が嫌だというので仕方なく水を持って行きました。
でも持って行った後に、これは子供に振り回されて、甘やかしなのかなぁと思ってしまいました。
このように子供の言うことを聞いてあげたことが、それは問題ないと思ったらプラス、甘やかしだと思ったらマイナスでみんなで判定してもらいませんか?+8
-102
-
2. 匿名 2017/01/30(月) 11:31:01
子供の年齢がわからなかいらなんとも言えない+91
-3
-
3. 匿名 2017/01/30(月) 11:31:31
何歳かにもよるね。自分でできないんだったら仕方ないし。+82
-2
-
4. 匿名 2017/01/30(月) 11:32:00
甘やかしっていうのは、子どもから頼まれてもないのに親のほうが率先してなんでもやってあげてしまうことって聞いたことある
頼まれてやるのは甘やかしではなく協力だってさ+69
-13
-
5. 匿名 2017/01/30(月) 11:32:10
何歳?+15
-1
-
6. 匿名 2017/01/30(月) 11:32:39
昨日半分食べたポテチ
今日は我慢しようとしてたけど
食べたくなって来た
甘やかしですか?
+57
-9
-
7. 匿名 2017/01/30(月) 11:32:47
一人っ子でしょう?+8
-21
-
8. 匿名 2017/01/30(月) 11:32:57
してもらったら「ありがとう」とお礼を言わせる習慣はつけた方がいいね。+122
-1
-
9. 匿名 2017/01/30(月) 11:33:29
喋れるってことはそれなりの年齢なんでしょう
病気以外は甘やかし+26
-2
-
10. 匿名 2017/01/30(月) 11:33:43
私、そういう子供を我慢できる自信ない
やっぱり子供つくるのやめよう+23
-15
-
11. 匿名 2017/01/30(月) 11:35:40
>>6
食べちゃえw+31
-1
-
12. 匿名 2017/01/30(月) 11:35:43
お前が言ったんだから、これ飲みなと言っちゃう。小5だし当たり前だけど。+78
-1
-
13. 匿名 2017/01/30(月) 11:36:29
>>4
その理論だとエロ本頼んで買ってくる親は甘やかしじゃないということになるな。+26
-2
-
14. 匿名 2017/01/30(月) 11:37:05
小さいうちは、いっぱい抱っこしてある程度のわがままはきいてあげようと思っている。+14
-14
-
15. 匿名 2017/01/30(月) 11:37:19
>>10
えっ!!たったそれだけで!?それくらいの我が儘に耐えられなかったら旦那にすら耐えられなさそう!+47
-8
-
16. 匿名 2017/01/30(月) 11:37:58
ガルちゃんは甘やかされて育ったから子どもにも甘やかす。これ連鎖ね。+9
-7
-
17. 匿名 2017/01/30(月) 11:39:39
うちの娘もそんな感じ。今は2歳半。
「○○ちゃんがお茶欲しいって言ったからお母さんお茶もってきたんだよね?
この持ってきたお茶どうするの?
○○ちゃんがいらない!って言ったら、お茶捨てちゃうことになるんだよ?
そうしたらちゃんとお茶にごめんなさいしなきゃだよね?」
って説明すると、だいたい(´・ω・`)←こんな顔しながらお茶を飲む。
飲んだ後にニコーッって笑って「お茶おいしーねー!お母さんありがとー!」って言ってくる。
私の教え方、厳しいですか?
厳しくはない→+
厳しい→-+216
-11
-
18. 匿名 2017/01/30(月) 11:39:50
>>11さん
6です!
食べちゃいます(*´∀`*)
+18
-1
-
19. 匿名 2017/01/30(月) 11:40:01
相手の要求ばっかりだとストレス溜まるから、たまには自分も小さな頼み事をしたらいいよ。
してくれたら褒めちぎる事を忘れずにw+22
-2
-
20. 匿名 2017/01/30(月) 11:40:39
義弟32歳と姑の場合
車検がきれた→え?きれたの?電話してスグに車屋さんに持って行ってあげるわ!お金ないの?も〜払っとくよ〜
+19
-11
-
21. 匿名 2017/01/30(月) 11:41:12
>>1
お茶と水用意してあげるくらいはいいと思うけど、ありがとうの気持ちや思いやりだけはその都度教えていったほうがいいよ。+54
-2
-
22. 匿名 2017/01/30(月) 11:41:29
抱っこは何歳までセーフ?
娘4歳だけど、まだ抱っこをせがんできます。
特に朝幼稚園行く時。
ずーっと抱っこでは私もキツイので、「あの電柱までね」などと約束して抱っこします。
+58
-1
-
24. 匿名 2017/01/30(月) 11:43:03
>>17
ていうか我が子に「ちゃん付け」の時点で、DQN臭がプンプン…+18
-45
-
25. 匿名 2017/01/30(月) 11:43:36
>>22
抱っこしてあげられるならいくらでもしてあげたらいいと思う
そのうち抱っこさせてって頼んでも恥ずかしいから辞めてって断られるよ+69
-0
-
26. 匿名 2017/01/30(月) 11:43:44
何歳かによる。
小1以上なら自分で取って来い、もしくはママの分も取ってきて。
幼稚園までは、取ってきてあげる。+11
-4
-
27. 匿名 2017/01/30(月) 11:43:53
過保護も大概にしとけよと思うヽ(´ー`)ノ
ワガママ通す為に周囲に迷惑かけて当たり前な子供に育ててはダメだろ。
子供だってバカじゃないんだから、ちゃんと教えてあげたら理解出来るはず。
自分で自分の面倒見られるように躾しておけば親に依存しなくて済むわけだから親だって精神的ににも肉体的にも楽でしょ?+25
-4
-
28. 匿名 2017/01/30(月) 11:44:13
トピ読んで思い出した。うちの旦那、結婚当初は全くなんもしなかった。
親がなんでもやってあげてたから。
私が言ってようやく家事とか少し協力してくれてるところ。
+4
-2
-
29. 匿名 2017/01/30(月) 11:44:16
>>24
2歳半なら普通だと思うけど+16
-4
-
30. 匿名 2017/01/30(月) 11:45:17
>>13
甘やかしではないと思う。
どちらもマヌケ。+5
-0
-
31. 匿名 2017/01/30(月) 11:51:36
山下おばさんがガルちゃんでプラマイ操作して山Pを人気者にしてあげてること+2
-21
-
32. 匿名 2017/01/30(月) 11:53:00
>>17
厳しいなんて思ってないくせに~+27
-1
-
33. 匿名 2017/01/30(月) 11:54:12
>>24
いや、2歳なら普通につけていいよ。
何を言いたいんだか。+16
-4
-
34. 匿名 2017/01/30(月) 11:54:57
雨の日に学校へ車で送迎。
甘やかし→+
甘やかしじゃない→-+71
-10
-
35. 匿名 2017/01/30(月) 11:55:26
>>10
我が子は別だよ。
+0
-0
-
36. 匿名 2017/01/30(月) 11:57:40
>>22
うちは、抱っこ抱っことせがんだ娘が、ある時からパタっと言わなくなって、
今はこっちが抱っこしようか?って言っても「いや!」っていうからね・・
22さんが羨ましいよ。
+3
-0
-
37. 匿名 2017/01/30(月) 11:58:18
あ、甘やかしだと思ったらマイナス押すのか!ややこしいなw+8
-3
-
38. 匿名 2017/01/30(月) 11:58:50
何歳だろうと関係ないと思う。
お茶が欲しいといったのに、やっぱりお水。は単なるワガママ。
それを「はいはい」と聞いてしまうのは甘やかし。
抱っこはいくつになっても家の中ならいいと思う。+38
-0
-
39. 匿名 2017/01/30(月) 12:01:42
話ずれちゃうけど…
お母さんが家事やってくれることに感謝するようになったのって高校生からだった、自分が全部の家事を手伝うまで大変さとか気付けなかった、お母さんがやってくれるのが当たり前になっちゃってたんだよね、手伝えば大変さわかるし感謝とかするようになるから手伝わせればいいと思う+9
-1
-
40. 匿名 2017/01/30(月) 12:02:03
>>17
厳しいもなにも、優しい方じゃない。+5
-0
-
41. 匿名 2017/01/30(月) 12:03:20
トピ画キモい
キモヲタうざい+11
-0
-
42. 匿名 2017/01/30(月) 12:04:03
例えば、ご飯を茶碗半分ぐらいしか食べず「ごちそうさま」と言って席を立った場合、残すのは良くないよ!と無理にでも食べさせるべきか、食べムラもあるし、そういう日もあるよね、ってそのまま切り上げるか....
無理に食べさせては、食事の時間が苦痛になってしまうかもしれないし。
ちなみに4歳女の子です。+5
-6
-
43. 匿名 2017/01/30(月) 12:05:14
保育園のお迎えの際、どんなに急いでても毎日遊具で遊びたがる我が子2歳。
毎日付き合うのは甘やかし?
甘やかしだと思ったら−押してください+30
-11
-
44. 匿名 2017/01/30(月) 12:06:37
お茶と水くらいいいじゃないか
お菓子1口食べて飽きた、違うやつとかをいつも繰り返してたらピシャリ言って出さないよ!って言わなきゃダメだと思うけど。
でも私はめんどくさかったらお茶も水も同じようなもんさー
って言ってサーっと逃げる。+13
-1
-
45. 匿名 2017/01/30(月) 12:06:41
食欲旺盛で、たくさんお代わりさせてる。
甘やかし?+15
-2
-
46. 匿名 2017/01/30(月) 12:07:11
>>43
保育園なら、昼間お母さんはお仕事なんでしょう?
お母さんと一緒に遊ぶ時間がほとんどないんだから、そこは遊んであげて欲しい。+10
-0
-
47. 匿名 2017/01/30(月) 12:09:27
性格にもよるかもしれないけど、満たされてる子は優しく育つよ。+18
-1
-
48. 匿名 2017/01/30(月) 12:10:52
いくつなんだろう?
喋れているから言葉を理解してると思ってる親は多いけど。子どもの成長過程ってそんな簡単じゃない。
お水が飲みたいと思っていて、知ってる単語で「お茶」と言ったら考えた物と違っていて、一口飲んで、あれは水だった…と気付いて水と言っただけかもしれない。そんな段階の子どもが、その状態を言葉を間違えた、と説明も出来るわけがない。
そんな中「持ってきたのだから飲みなさい!」…は。間違えてはいないけど…なんだか子どもにとっては悲しい気持ちにならないかな?
うーん…これが甘いと言われたらそれまでなんだけど。
+15
-2
-
49. 匿名 2017/01/30(月) 12:11:01
>>45
肥満じゃないならいいんじゃない?
肥満体型なら、ちょっとはガマンを覚えさせた方が良い気がする...。+11
-1
-
50. 匿名 2017/01/30(月) 12:19:27
友人の子が1みたいな子供で言い聞かせるのが面倒なのか小さい頃から思い通りにさせてきて、高校生になった今、自分の言うことが通らなかったら大声で喚いて暴れるようになったみたいです。こないだも送迎帰りの車で暴れられたらしくダッシュボードの下が閉まらなくなるほどボロボロにされてた。
いつも送り迎えまでしてもらっておいてそこまでするなんて‥
小さい頃からの言い聞かせって大事です。+17
-3
-
51. 匿名 2017/01/30(月) 12:21:58
>>1
なんとなく、我が子が我儘で言ってるとか
私(親)の反応を試してるとか
そういうのわからない?
+1
-2
-
52. 匿名 2017/01/30(月) 12:23:37
>>24
子の名前の呼び方でDQN認定ってすごいね。
DQNって言葉を覚えたての中学生みたい。+3
-2
-
53. 匿名 2017/01/30(月) 12:24:06
>>17
理詰めで来られると鬱陶しいと思う子もいる。+6
-2
-
54. 匿名 2017/01/30(月) 12:26:11
年少息子、帰りのバスで毎日寝てくる。眠くて歩きたがらないから、バスから降りてから自宅まで抱っこしてる。甘やかしてる?+7
-0
-
55. 匿名 2017/01/30(月) 12:27:30
年齢にもよるけどお喋りが達者になってきたら(3歳ぐらいには)
「お茶!」とか「お水!!」「飲みたい!!」
みたいな偉そうな頼み方じゃ渡さない
「お茶ください」とか「お水ください」
持っていったら「ありがとう」を言うまで渡さない
+31
-2
-
56. 匿名 2017/01/30(月) 12:36:36
これが30歳のオッサンのお母さんが投稿していたら怖いよね。+9
-0
-
57. 匿名 2017/01/30(月) 12:39:25
1です。まさか採用されるとはw
子供は3歳半です。50の方が言ってるような子になるのが一番怖いんです。逆に言いたいことも言えない子も可哀想だし。難しいー。
+5
-2
-
58. 匿名 2017/01/30(月) 12:42:37
ちょっとトピズレかもですが、小1娘。
帰宅後に明日の支度や宿題を終えたら、畳終えた自分の洗濯物をタンスに片付けさせている。休日は畳むとこからやらせている。厳しいですか?普通ですか?
厳しい+ 普通−+0
-19
-
59. 匿名 2017/01/30(月) 12:51:01
>>58
厳しい、普通というよりは偉いなーと思う。指示する方もやる方も偉いです。+15
-0
-
60. 匿名 2017/01/30(月) 12:59:58
>>57
3歳半なんですね。それなら甘いと思う。
私なら叱りますね。
母親は便利屋じゃない
+9
-1
-
61. 匿名 2017/01/30(月) 13:05:39
>57 私ならコップにまだ入ってるから飲み終わったら持ってくるね!といいます。
+5
-0
-
62. 匿名 2017/01/30(月) 13:07:18
>>17です。
みなさんありがとうございます。
実は、>>53さんの言うことが気にかかっていて、このままで良いのか不安でした。
子供もちょっとへこんだような表情になるので、人の顔色ばかり窺う子になっちゃうんじゃないか...と。
自信持てました!ありがとうございます!
でも、やりすぎないように気を付けたいと思います。
呼び方についても、ご指摘ありがとうございました。+1
-0
-
63. 匿名 2017/01/30(月) 13:29:07
>>17
2歳だと自分の言ったことを守るっていう発達がまだだっていうのを聞いたことがある。
たとえばスーパーにいくときに「今日はお菓子買わないよ」って言って「わかった!」って子供は言っても実際お菓子を目にすると「お菓子ほしい」と子供は言う。
そのときに「約束したじゃない!」というのは通用しない、というもの。
そういう発達がまだらしい。
だから2歳ならお水って言われたらはいはいって聞いてあげてもいいような気もする。
でもありがとうは必要だとおもう。+8
-1
-
64. 匿名 2017/01/30(月) 13:45:22
>>27
こういうトピずれ姑コメントも大概にしとけよって思っちゃう。
言われなくてもみんな分かってるから。
子育てトピでこういうトピずれの姑タイプもしくは子供嫌いが偉そうにコメントしてくるのが本当に邪魔くさい。+4
-0
-
65. 匿名 2017/01/30(月) 14:25:27
>>17
正しいこと言ってると思う
でも、
はい、論破!!って感じ
しかも台詞が長くてくどくて
責められっぱなしで辛いよ+8
-1
-
66. 匿名 2017/01/30(月) 14:49:35
一緒に暮らす30歳の娘のパンツをあらっています。
いつも私がやらされてばかりです
娘に自覚して欲しいのでビシッと娘を叱ってください+0
-2
-
67. 匿名 2017/01/30(月) 15:05:51
トピ主さん
私の子どもも3歳半で同じような要求をよくします。私も甘やかし過ぎかな?と悩んだ時期もありましたがベテランの保育士さんが「それくらいの子は親がワガママにある程度付き合ってくれるとそのうち満足して言わなくなるのよ。逆に頭ごなしに叱ったり子どもの要求を聞き入れないと小学生や中学生になった時にもっと大きい要求をしてくるようになるよ」と言っていました。
何でも言う通りにはしてあげられませんが付き合ってあげられる程度のワガママなら聞き入れても良いかもしれませんね。人のお家でそれを言われると焦りますが(-_-)+8
-0
-
68. 匿名 2017/01/30(月) 16:11:39
いっぱい甘えさせてあげればいいよ。
あれもってこいとか命令されたら怒ればいい。
欲しいもの言われたら買ってあげたい。自己主張は大事だからね。私は欲しいものは我慢する子だったから、そんなの辛いし、せっかくの人生だから存分に甘やかしてあげればいい。+3
-0
-
69. 匿名 2017/01/30(月) 16:20:23
「お茶じゃなくてジュースがいい!」とかならわかるんですが、なぜ「お茶<水」だったんだろう??初めて飲むお茶だったとか煮出し過ぎていたとか、何か理由があったのかな?
私なら「えっ?どうして?」「このお茶もったいないやん」って言うかな+4
-0
-
70. 匿名 2017/01/30(月) 18:44:28
子供じゃなくて旦那(39)なんだけど。
焼魚とか骨がめんどくさいといって小骨のとこを全部残すから、ある頃から旦那の魚の骨は極力外してから出してる。元々、肉好きで魚をあまり食べないから食べてほしくての策だったんだけど。
いい歳したおっさんがお恥ずかしい限りです。こんな人、他にもいますか?+1
-3
-
71. 匿名 2017/01/30(月) 19:44:10
>>15
大人でそんな我儘な夫はハズレくじにもほどがある。
+0
-1
-
72. 匿名 2017/01/30(月) 19:49:56
>>42
おかず残さず食べててご飯の替わりに後でお菓子を食べるっていうのでないなら無理に食べさせなくてもいいと思う。
+1
-0
-
73. 匿名 2017/01/30(月) 21:33:52
>>42
ご飯を元々茶碗半分にしたら?
おかわりできるほうが良くないかな?
例えばご飯食べた後に食べたがるようなら
しっかり食べムラは注意すべきだけど…
+1
-1
-
74. 匿名 2017/01/30(月) 21:39:33
ママ友と子供達と出掛けた際、
ママ友の子供が昼食後にアイス食べたいと。
うちの子はまだ昼食中。
あげてもいい?と聞かれうんと返事したものの
うちの子も欲しいと言い出した。
でも昼食は完食せず…なのでおやつの時間に〇〇くんはアイス食べようと言い聞かせて本人も納得した。
これはその場ですぐ同じように買ってあげる?
買うプラス
完食してないからおやつの時に買うはマイナス
でお願いします+3
-4
-
75. 匿名 2017/01/30(月) 23:26:03
>>67
>>68
トピ主ですが、温かいご意見嬉しいです。私も子供の頃我慢してたタイプなので、頭ごなしに否定はせず、ほどほどに甘えさせながらいきたいと思います。+0
-0
-
76. 匿名 2017/01/30(月) 23:32:34
>>69
主です。私も全く同じ考えで、同じこと言いました。あと、ジュースだったら駄目!って言ってたと思います。でもみずがいい!!水〜!!って。。前にもあったんですが、気分が変わったんだと思います。+1
-0
-
77. 匿名 2017/01/30(月) 23:38:57
>>42
食べられないのなら無理には食べさせない。
体調悪いとかあるし。
でもそのあとはお菓子や果物やジュースは与えない。
「お腹一杯だから(お腹痛い)からご馳走さましたよね?ジュースは無しだよね?」で、2歳から通じます。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する