-
1. 匿名 2017/01/28(土) 10:23:16
高校の時に部員が減り、廃部になってしまい結構心残りでした。
反面、子供は部活を辞めてバイトや友達付合いに楽しんでいます。
部活を辞めて良かったこと、後悔したこと、色々聞かせてください。よろしくお願いします。+29
-2
-
2. 匿名 2017/01/28(土) 10:24:24
+22
-0
-
3. 匿名 2017/01/28(土) 10:24:56
+24
-1
-
4. 匿名 2017/01/28(土) 10:25:14
最後は県大会までしか行けなかったけど引退まで続けてよかったです。
テニス部でした。+22
-1
-
5. 匿名 2017/01/28(土) 10:28:04
バイトやってりゃ部活は要らない
部活やってりゃバイトは要らない
でもどっちかはあった方がいいよ
クラスの友達だけしか付き合いがないと、付き合いが狭くなるから
+41
-4
-
6. 匿名 2017/01/28(土) 10:29:28
学校帰り自由に遊べたのは楽しかったけど、部活をしている子は交遊関係が広くて羨ましかったな。+60
-2
-
7. 匿名 2017/01/28(土) 10:32:49
帰宅部+26
-1
-
8. 匿名 2017/01/28(土) 10:33:04
中学で部活必須で辞めれなかった+16
-1
-
9. 匿名 2017/01/28(土) 10:33:17
関東大会から全国大会に行けなかったあとのミーティングで、
「先輩たちにどう顔向けするのよ!」
と言われ、別に先輩たちのために歌っているわけじゃない。馬鹿馬鹿しい。
と思って辞めた。スッキリしました。
昔、伝統校だったコーラス部です。+71
-0
-
10. 匿名 2017/01/28(土) 10:33:35
部活にも寄るけど、本格的なのだったら本当いい経験になるよね。
自分の限界を超えることができたし、精神的に成長してるのを実感できた。
ハードなだけに辞める子も多かったけど、最後まで続けて良かった。+29
-2
-
11. 匿名 2017/01/28(土) 10:33:56
中学のときは真面目に運動部してて
高校の時はバイトしたくて部活入らなかった
でも、今思えば入っとけばよかったなと思う
部活ってその時にしかできないし
バイトなんていつでもできるし
部活しながらでもできるし
部活頑張った子達は毎日青春ぽかったな+52
-2
-
12. 匿名 2017/01/28(土) 10:34:58
中学の頃、バレーボール部の雰囲気が合わず部活を辞め、高校生になってからはアルバイトに注力していました。
部活を選ばなくて良かったことは、定期代や文房具代など親の負担を減らせたこと、友達と遊ぶ時にお金の心配がなく、最後まで不安が無かったこと、お金の大切さを知れたことなどがあります。
しかし、中学時代、部活をやめたあと反社会的な友人と付き合ってしまったことが後悔している点です。部活仲間は真面目な子が多かったのですが、成人式で会ってもやや気まずい子がいました。
+23
-1
-
13. 匿名 2017/01/28(土) 10:36:20
身長が伸びると聞いて小学生からバスケ始めたけど全然伸びず…中2の夏休みに遊びの誘惑に負けて部活を辞めました!
辞めてしばらくすると身長伸びました!
辞めてよかったw+26
-0
-
14. 匿名 2017/01/28(土) 10:36:24
>>3
全然面白くなかった。
学生さんには面白いの?この映画。+15
-2
-
15. 匿名 2017/01/28(土) 10:38:33
後輩がタメ口聞いてきた はぁ〜+5
-4
-
16. 匿名 2017/01/28(土) 10:38:53
スポーツ推薦特待生で入ったから選手生命に関わるけがしてもうたから学校退学した+5
-2
-
17. 匿名 2017/01/28(土) 10:39:07
>>3
これ最近観たけど想像してたのと違った。神木が桐島役かと思ってたら違ったし、肝心の桐島が一切出てこないし。面白くなかった。+15
-3
-
18. 匿名 2017/01/28(土) 10:41:14
いじめられなくなった。+7
-0
-
19. 匿名 2017/01/28(土) 10:45:07
上下関係や礼儀厳しかったので、それが身についたのはよかったけど人間関係で悩んでばっかりだった。当時は余裕なかったけど今はもっと楽しめばよかったって思います。+24
-0
-
20. 匿名 2017/01/28(土) 10:48:43
大学のサークル辞めたら金が飛んで行かなくなった+8
-1
-
21. 匿名 2017/01/28(土) 10:50:43
五年間続けたのはすごくいい思い出。。
最後の一年は毎週泣いたり、眠れなくなったり、とにかく苦労は多かったけど、引退の時の達成感とづっと頑張ってきた友人との仲は特別なものだったかなぁ。
途中でやめたらくやしいし、そこでなにか終わっちゃう気がして
なんとかやり続けてよかった。。
やめて受験勉強に専念したり遊んだりしても得るものはあると思うけど、部活を続けて得るものは、この中高の時にしか得られないのではないかしら。。
音楽系でチェロしてました。今も趣味で続けてる。+6
-2
-
22. 匿名 2017/01/28(土) 10:51:18
部活の競技の上達につながる心身へのストレスは良い経験になるけど、中高生ならではのくだらないルールに縛られて苦しむのは時間の無駄だったと、自分の部活人生を振り返ってる。
+15
-0
-
23. 匿名 2017/01/28(土) 11:27:27
野球部マネージャーを一年で辞めました。部員は戦歴残るけど、マネージャーは何も残らない。試合毎週で勉強も出来なかったし。
帰宅部になって肩身狭くなった。けど、その分勉強頑張って目指す大学行けたし、好きな仕事にも就けたし、後悔してません。
+30
-0
-
24. 匿名 2017/01/28(土) 11:28:02
バレー部練習メニューがハードで痩せたけど
辞めてからブクブク太りだしたので後悔
+2
-0
-
25. 匿名 2017/01/28(土) 11:31:59
中学のとき1年でバレー部辞めて吹奏楽部入りました。
私にはそっちの方が競技も友達も合ってて辞めて良かったです。+7
-0
-
26. 匿名 2017/01/28(土) 11:40:38
大学の部活は何かしら入っときゃよかったかな?とは思う
寮生活だったから、寮生もいたし、ゼミの方が楽しかったからゼミ生とも仲良くて未だに仲良いけど、サークル入ってたらもっと何か得られたかも、とおもう+1
-0
-
27. 匿名 2017/01/28(土) 11:46:59
小学校からバスケットボールしてたけど、中学校の時に女子特有?(うちだけかな?)の順番に無視されるイジメがありやめました。辞めた時はせいせいしたわ!って思ってたけど歳をとると学生の時だけに経験できる貴重な時間だったんだなーと少し寂しい気持ちになりました。思い出って意外と大事だよー。+2
-0
-
28. 匿名 2017/01/28(土) 12:00:55
バレー部に入ったけど
○○中~ファイト!オー!
って叫びながらランニングするのが恥ずかしくて辞めた
それからは気楽な帰宅部+1
-9
-
29. 匿名 2017/01/28(土) 12:06:02
逆に辞めずに続けた方の意見ですが、
中高の部活仲間とは今でも仲良しです。
一生もんを得たなーって思います。
あの時の自分を思い出したら、今でも頑張れます(*^_^*)+8
-3
-
30. 匿名 2017/01/28(土) 12:45:38
自由ですぐ帰れて休み多い
我慢すること頑張ることそれができない+2
-0
-
31. 匿名 2017/01/28(土) 13:08:57
中学から絶対そこの高校のその部活に入ると決めて入部しましたが、内部は足の引っ張り合い、気に入らない人は徹底的に無視。指導者のえこひいき。チームプレーもクソもなかった。一年で見切りつけてやめたけど、もっと早く辞めてもっと勉強しておけば良かったなーと思う。最後まで部活続けた子たちは最後まで仲間割れしてて大人になった今でも仲悪いまま。私は早く辞めて良かったです。+2
-0
-
32. 匿名 2017/01/28(土) 13:13:56
大学の部活4年間続けた。コーラス部。
3年から幹部になって部の運営を回すようになって大変なことづくしだったけど、そこで得られるものはバイトのおこづかいの比じゃない。それに部内の仲間だけでなく他大学のコーラス仲間とも出会えたし、正直学部の友達よりコーラスの友達の方がつながりが強い。
今度県の大学合唱部4回生で卒業コンサートを開きます。
+1
-0
-
33. 匿名 2017/01/28(土) 15:12:45
結果逃げたって事だから後悔しか残りません。+1
-0
-
34. 匿名 2017/01/28(土) 15:13:15
公立中3年なのに週6~7でハードな練習があった。週2日の塾の日だけ早退していたが、塾をやめろといわれ、受験があぶないとおもって辞めた。
よかったのは志望校に合格できたこと。
悪かったのはわたしが辞めたことでチームが成績を残せなかったと言われたこと
+7
-0
-
35. 匿名 2017/01/28(土) 17:12:59
吹奏楽部だった。
親にワガママ言ってマイ楽器買ってもらったけど、自分のものを持つのであれば、素人集団の部活でやるのではなく、専門の先生からしっかりレッスン受けるべきだったと後悔している。
結論としては、吹奏楽部でなく、違う部活にすべきだった。ということで、後悔している。+4
-0
-
36. 匿名 2017/01/28(土) 19:20:06
中学3年間バスケ部で高校でも入ったけど、
先生とチームの雰囲気に合わずにすぐに辞めてしまった。
辞めるぐらいならば最初から入らなければ良かったと後悔してる。
今でもバスケする夢をたまに見るけど、全部自分が足引っ張ってたりミスする夢ばかり。
バスケは好きだけど後ろめたさを感じてしまう。
でも放課後の空き時間が無かったら友達になってないだろうなという子もいるから
そう考えると辞めたことに折り合いをつけられる。+1
-0
-
37. 匿名 2017/01/28(土) 22:09:37
バスケ部で先輩と合わず、その先輩たちに気に入られたやつらが次期キャプテン副キャプテンだったのでやめました。
それからバイトをして優しい先輩後輩もできました。心からやめてよかったです。+2
-0
-
38. 匿名 2017/01/28(土) 23:43:17
高校で吹奏楽
大学でも吹奏楽部に入ったけどサークルじゃなくがちの部活だったからキツかった
一応練習時間決まってるけど下宿の子は家近いから早朝から深夜まで練習してて、そうなると実家組も何となく同じくらい練習しなきゃならない雰囲気になって。
さらに部の係りの仕事とかもあって学業に支障出るほどだったので辞めた。
辞めたら体調も驚くほど良くなったし気分がよくなった。
部活やってるほうが就活有利ってきくけど、まったく影響なかったよ。+1
-0
-
39. 匿名 2017/02/01(水) 19:23:44
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する