-
1. 匿名 2017/01/27(金) 12:40:02
いつかは家庭を築きたいと思っている二十代です。しかし子供の泣き声が苦手。飲食店で泣いてるとうるさいと思ってしまうし
先日、奇声のような泣き声出す子と待合室で一緒だったのですが五分くらいでノイローゼになりそうなくらい不快でした。。
子供だから仕方ないと頭ではわかっているのですが(T . T)あらあら可愛いどうしたのかな?って気持ちになれません
こんな私でも親になれるのでしょうか+1232
-88
-
2. 匿名 2017/01/27(金) 12:40:49
子供は泣くのが仕事だから。
+142
-596
-
3. 匿名 2017/01/27(金) 12:40:52
なれそうにないなら
産むな!虐待につながる。+649
-530
-
4. 匿名 2017/01/27(金) 12:41:00
無理してなることないじゃん+1123
-22
-
5. 匿名 2017/01/27(金) 12:41:01
自分の子供だともっとイラつくよ+1338
-59
-
6. 匿名 2017/01/27(金) 12:41:10
冷たくない。+1122
-43
-
7. 匿名 2017/01/27(金) 12:41:22
子どもいるけどなぜか他人の子どもはうるさいと思ってしまう+1316
-55
-
8. 匿名 2017/01/27(金) 12:41:23
子供も泣き声殺意湧くくらい腹たつ+1170
-111
-
9. 匿名 2017/01/27(金) 12:41:48
>>1
いやいやそんな心配するなら今は産むなよ。+601
-89
-
10. 匿名 2017/01/27(金) 12:41:49
わたしもそれです。
でもたぶん脳が弱いのかも。+458
-24
-
11. 匿名 2017/01/27(金) 12:41:51
自分の子は可愛いよ
常識のない親の泣き叫ぶ子は大嫌い+958
-78
-
12. 匿名 2017/01/27(金) 12:41:51
子供産まなければ?+357
-125
-
13. 匿名 2017/01/27(金) 12:42:03
血の繋がってない子の泣き声が煩わしく感じるのは、人間の本能だと思う。+1240
-25
-
14. 匿名 2017/01/27(金) 12:42:09
自分もそんなときがあったんだと思えばうざくもなくなるよ+62
-177
-
15. 匿名 2017/01/27(金) 12:42:10
こんなトピいらないでしょ。
また子供の泣き声トピかよ。+84
-143
-
16. 匿名 2017/01/27(金) 12:42:16
3人の子を持つ20代です。
全然冷たくなんかありません!
私も泣き声叫び声イライラするし
うるさい!って思います。
+1141
-29
-
17. 匿名 2017/01/27(金) 12:42:28
自分もああだったって思えば、まだ許せる+43
-161
-
18. 匿名 2017/01/27(金) 12:42:48
泣くのは仕方ないよね。+77
-142
-
19. 匿名 2017/01/27(金) 12:42:49
うるさいものはうるさいと感じてもしょうがないと思う。+792
-14
-
20. 匿名 2017/01/27(金) 12:42:49
私もそうだよ。
でもなれた。
今は気にならなくなった。
+48
-67
-
21. 匿名 2017/01/27(金) 12:42:50
自分も泣いて育ってきたから何も言えない。+54
-118
-
22. 匿名 2017/01/27(金) 12:42:59
子供の泣き声に反応しない親の方がもっと嫌だけど+782
-12
-
23. 匿名 2017/01/27(金) 12:43:04
泣いてるのをほったらかしてる親にはムカつく。+848
-11
-
24. 匿名 2017/01/27(金) 12:43:07
虐待しそう、産まない方がいいんじゃない。+68
-154
-
25. 匿名 2017/01/27(金) 12:43:11
若い頃はそう思ってたけど、年取ったら気にならなくなった。
+24
-98
-
26. 匿名 2017/01/27(金) 12:43:12
私も自分に余裕が無いときはイラッとしてしまう。でもなんとかしようとしている親御さんをみるとしょうがないかなと思うんだけど、ほったらかしで あーはいはい みたいな人だとさらに更にイラッとする+607
-10
-
27. 匿名 2017/01/27(金) 12:43:26
全然冷たくなんかないよ
うるさいもんはうるさい
+497
-8
-
28. 匿名 2017/01/27(金) 12:43:30
私も主と同じだった
でも、自分の子産まれたら変わったよ
今でも、他人の子はうるさいと思ってしまうけど+332
-46
-
29. 匿名 2017/01/27(金) 12:43:31
子供が泣くのにイラつくのは何とかしてあげないといけないと思う本能らしいですよ。
なので、イラつくのは正常。
+484
-9
-
30. 匿名 2017/01/27(金) 12:43:38
子供の泣き声は、同じ種族の子供を守る本能の名残みたいなもので
どうしても耳が追ってしまうんだそう
耳障りに感じるのも、耳が無意識に拾っているということなので、ある意味本能なんだってさ+336
-5
-
31. 匿名 2017/01/27(金) 12:43:41
奇声系が苦手
耳を塞ぎたくなる
普通の泣き声は興味ないから気にならない+432
-12
-
32. 匿名 2017/01/27(金) 12:43:45
しょうがないよ
だって、もし子どもの泣き声が心地よかったら誰も泣きやませようとしない
本能的に不快に感じるようにできてるんじゃないかな+451
-4
-
33. 匿名 2017/01/27(金) 12:43:49
自分もだけど、子供いない人ってそんなもんじゃない?
私も大嫌い。
姉も筋金入りの子供嫌いで、子供を可愛いと思ったことすらなく、泣き声なんて殺意を抱くほどだったのが、自分に子供ができたら一変したよ。
他人の子供にも寛容になったし、変わるものだよ。+261
-21
-
34. 匿名 2017/01/27(金) 12:43:53
テレビで見たけど、子供の泣き声と騒音が同じ周波数?かなんかで、うるさいと感じるのは自然なことなんだって
危害を与えるとかなら別だけど、心のは中でうるさいと思うのは自由だと思う+371
-2
-
35. 匿名 2017/01/27(金) 12:43:53
普通の泣き声なら我慢できるけど、キーキー泣く奇声に近いのはダメだわ
+304
-2
-
36. 匿名 2017/01/27(金) 12:44:05
子持ち主婦だけど、他人の子供とかわざと奇声あげてるの注意しない親には殺意湧くよ。赤ちゃんが泣くのは仕方ないと思うわ。+319
-9
-
37. 匿名 2017/01/27(金) 12:44:05
あなたも昔はオギャーでしょ。+11
-110
-
38. 匿名 2017/01/27(金) 12:44:07
わかる
泣けなくなるまで殴ってやろうか?って思っちゃう+83
-74
-
39. 匿名 2017/01/27(金) 12:44:09
0~1歳くらいの泣き声は可愛いと思うんだけど2~3歳以上の泣き声になるとうるさいなーと思う。わがまま言ってギャン泣きしてる泣き声はほんと無理+375
-6
-
40. 匿名 2017/01/27(金) 12:44:14
子供が泣くのはしょうがないけど
それを放置してる親にイラつく
あやすなり、退席するなりしてよ+298
-6
-
41. 匿名 2017/01/27(金) 12:44:18
私もすっごくイヤ。だから産まない。決して産まない。+214
-8
-
42. 匿名 2017/01/27(金) 12:44:25
うるさいから泣きやまそうとするんだろな+36
-4
-
43. 匿名 2017/01/27(金) 12:44:26
泣いている理由によるかも・・・
己のワガママ通す為のだとイヤだ(´・ω・`)
転んで泣いているのはガマン出来る。
寛大じゃなくてすまぬ。+186
-6
-
44. 匿名 2017/01/27(金) 12:44:35
確かに子供の泣き声はうるさいけど、
子ども自身より泣き叫んでる子供をほったらかしにして他の親と談笑してたりスマホいじるのに夢中な親の方が嫌だな+232
-7
-
45. 匿名 2017/01/27(金) 12:44:37
自分の子どもの泣き声もうるさく感じるけどなぁ。みんな偉いな。それだけでも十分立派なお母さんだよ。
私は…子どもらゴメン。母ちゃんはうるさいと感じてます。でも愛してるよー。+165
-8
-
46. 匿名 2017/01/27(金) 12:44:37
泣き止まないなら一旦あやしに待合室を出て欲しいとは思う。
長距離バスや飛行機とか出られない環境じゃないんだから。+171
-2
-
47. 匿名 2017/01/27(金) 12:44:40
別に冷たくはないよ。仕方ない。自分の子でもうるさいし。けれど、主が子ども産んだら夜泣きに耐えられるか心配。+26
-13
-
48. 匿名 2017/01/27(金) 12:44:43
飲食店とかゆっくりしたいところで泣かれるのはイライラする。
泣き声じゃなくてもお店でギャーギャーはしゃぐ声もイライラする。
+213
-2
-
49. 匿名 2017/01/27(金) 12:44:49
確かに独身の頃は、他人の子どもの泣き声は不快だけど、5分でノイローゼとか異常じゃない?
自分の子どもだったら逃げ場なんてなくなる訳だし( ´゚д゚`)
私は娘が生まれてから他の赤ちゃんの泣き声も気にならなくなったよ!+10
-81
-
50. 匿名 2017/01/27(金) 12:44:50
私は逆で人の子は気にしないけど、自分の子は「早く泣き止ませなきゃ。煩いと思われる、迷惑かかる」って焦るから本当に泣かれるとキツくなる。+193
-3
-
51. 匿名 2017/01/27(金) 12:45:00
態度や行動に出すかは別ですが、うるさいと思ってしまうこと自体は止められるものじゃないから悪いことではないと思います。
赤ちゃんが泣くのは良いですが、言葉が分かる程度の年齢なら出来るだけ騒がないよう教育するべきだと思います。キーキー喚かせるのは親が悪い。+29
-5
-
52. 匿名 2017/01/27(金) 12:45:01
よその子でも自分の子でもうるさいもんはうるさい。我慢するしかない。+35
-3
-
53. 匿名 2017/01/27(金) 12:45:01
イラッとしちゃう。
特にカフェとかでのんびりしたい時とか。
+60
-3
-
54. 匿名 2017/01/27(金) 12:45:10
立場が変われば考え方も変わるかもよ。+10
-21
-
55. 匿名 2017/01/27(金) 12:45:14
他所の子供の泣き声が鬱陶しいと感じるのは当たり前の感情だと思う
心の中で思うだけだから+30
-2
-
56. 匿名 2017/01/27(金) 12:45:15
もっと低音で泣いてくれれば+27
-2
-
57. 匿名 2017/01/27(金) 12:45:24
言い方悪いけど他所のガキなんか可愛くないしうるさいと感じる方が普通だよ+120
-8
-
58. 匿名 2017/01/27(金) 12:45:49
人間、子どもの泣き声は煩いと思うように出来てるんだと思う。子どもの泣き声で危険を感知したり、泣き止ませようとしたり、人の気が向くようにと遺伝子レベルで組み込まれてるんだと思います。+29
-3
-
59. 匿名 2017/01/27(金) 12:45:56
親を責める人は知識も経験もない人。+8
-35
-
60. 匿名 2017/01/27(金) 12:46:14
泣かせる放題で子供は泣くのが仕事と、開き直ってる親見るとムカつくけど、泣き止ませようと一生懸命な親見ると大丈夫ですよと言いたくなる+95
-2
-
61. 匿名 2017/01/27(金) 12:46:18
普通に泣いてるくらいならよくあるけど、スーパーで異常なくらいだだこねて異常な叫び声あげてる子供ってアスペだと思う。アスペの兄がそうだった。+63
-13
-
62. 匿名 2017/01/27(金) 12:46:19
苦手な声があるかも!大抵は仕方ないって思うんだけど、たまに耳をつんざく声聞くとフラッとする。+21
-3
-
63. 匿名 2017/01/27(金) 12:46:27
乳児のオギャーという泣き声はともかく
キエエエエエエーピイイイイイーという奇声みたいなけたたましいはしゃぎ声が苦手
鼓膜がビリビリするしいきなり聞こえるとびっくりして心臓止まりそうになる+113
-1
-
64. 匿名 2017/01/27(金) 12:46:34
他人様の子供の声だとうるさく感じてしまうのは仕方ないし
自分が子供産んだらその時は周りにどうだろうと考えられる
主さんみたいな人が子供を産んで親になってほしいです
+4
-18
-
65. 匿名 2017/01/27(金) 12:46:43
自分の子どもの泣き声はなぜか慣れると小さく聞こえるから大丈夫+1
-23
-
66. 匿名 2017/01/27(金) 12:46:45
>>43
わかるわかる
スーパーでお菓子欲しさに寝転んで泣いてる子供見ると、「こいつ餓鬼かよ」と思う
自分が絶対そんなことしない子供だったし、姪ッ子もそんなことしないから余計+49
-16
-
67. 匿名 2017/01/27(金) 12:46:45
赤ちゃんなら気にならないけど2歳以上の子供がワガママで泣き叫んでるのは我慢できん!+79
-2
-
68. 匿名 2017/01/27(金) 12:46:59
そう、自分の子の方が煩く、ウザく感じてしまう。。。未婚子なしの時は、単純に子供すき〜子供かわいい〜と思ってたけど、既婚子ありになった今はそこまですき〜かわいい〜と思えなくなった+11
-3
-
69. 匿名 2017/01/27(金) 12:47:15
自分が疲れていたり余裕がないときは、
子どもの泣き声って苦痛だよ。
主が子どもって可愛いなーと思える時が来たらいいね。
だけど自分の子どもだと泣き声も生きている証拠みたいで安心したりしたよ。
安易に考えていないだけ、いいお母さんになるかもしれないよ。+21
-1
-
70. 匿名 2017/01/27(金) 12:47:19
やっぱり他人の子は、うるさいと思っちゃう。
もっと思うのは、子供が大声で泣いたり奇声発したりしてるのに 知らん顔してる親!+33
-2
-
71. 匿名 2017/01/27(金) 12:47:45
私も子供のキンキンした泣き声嫌い
家の前が通学路だから
得意げにキンキン大声で叫んだり
いきなり道路に飛び出してきたり
子供好きになれない
もちろん産むつもりもない+67
-2
-
72. 匿名 2017/01/27(金) 12:47:47
分かる分かる。
けどあんまり言ってると自分が奇声発して泣く子産むからあまり言わない方が良いよ。+3
-22
-
73. 匿名 2017/01/27(金) 12:48:00
つまり、泣かれると煩いと思う人は本能的には「あやさなきゃ、助けなきゃ」って思ってる優しい人なのかも?+21
-5
-
74. 匿名 2017/01/27(金) 12:48:09
嫌いです。
電車やレストランとかでギャーギャー泣いてる子がいるとうんざり。
映画館や図書館でギャーギャー泣いてたらキレそうになるの我慢してる+81
-2
-
75. 匿名 2017/01/27(金) 12:48:13
子供は泣くのが仕事とか、子供は社会で育てるものだからってのは周りが言う事であって当人が言う事ではない。ましてや保育園建設反対住民を老害だなんて言う親に歩み寄るものなどいない。+77
-7
-
76. 匿名 2017/01/27(金) 12:48:13
>>61
友人の幼稚園児の子供がおもちゃ売り場で買って欲しいと
30分泣き続けた
後に発達障害があると診断された+44
-2
-
77. 匿名 2017/01/27(金) 12:48:14
妊活中です。赤ちゃんじゃない子供の泣き声には親に対してイライラします。でもそれって普通だと思う。だからって子供が嫌いなわけじゃないし。+17
-6
-
78. 匿名 2017/01/27(金) 12:48:17
飲食店で子供が泣いたら店の外に出てあやして欲しいのに、泣きっぱなしにさせる親がいるよね。
そうゆう親にイライラする。+70
-0
-
79. 匿名 2017/01/27(金) 12:48:26
新幹線でうるさい子供にいらつく+59
-2
-
80. 匿名 2017/01/27(金) 12:48:26
うるさいけど我慢してるだけです。世の中お互い様ですから。+50
-2
-
81. 匿名 2017/01/27(金) 12:48:35
>>59
こういう馬鹿が一番迷惑だわ、馬鹿だから繁殖力もありそう。+27
-4
-
82. 匿名 2017/01/27(金) 12:48:41
心から、赤ちゃんが欲しい!
と思うときまで、夫婦二人の生活を
楽しめばイイのよ〜(´m`)+6
-10
-
83. 匿名 2017/01/27(金) 12:49:38
赤ちゃんや幼児が泣くのはしょうがない。が、
親がそれを放置していれば、親子共々に腹がたつ。
小学生くらいの子やそれ以上の子がダダこねて大声で泣いていて
親がそれを放置していれば、煩いのを通り越して、なぜか
ゾッとする。言いようのない不気味さというか…+32
-1
-
84. 匿名 2017/01/27(金) 12:49:46
子供も泣き声も興味ないから、うるさいともなんとも思わないかな。
猫が鳴いてると可愛いけど、子供にはなんら興味ない。
生き物として興味ないのかもしれない。+14
-5
-
85. 匿名 2017/01/27(金) 12:50:07
うるさい子いるよねー。子供じゃなくて放ったらかしの親に対してむかつくよ。子供は嫌いじゃない。+37
-1
-
86. 匿名 2017/01/27(金) 12:50:14
こども持つと他人の子が泣いてても気にならなくなるよー!お母さん頑張れって思う!
でも、泣き声苦手ならこども産まない方がいいよ
乳児の時なんてほとんど泣いてるし、幼児になると少し減るけど、思い通りにならないとやっぱり泣く…
我が子でも時々耳を塞ぎたくなるし、別部屋に少し逃げることもあるよ。
+9
-15
-
87. 匿名 2017/01/27(金) 12:50:22
ここは底辺の女が集まるガルちゃんです。+12
-11
-
88. 匿名 2017/01/27(金) 12:50:24
子どもいないけど泣いてるなーと思うだけであまり気にならない。
映画館だとさすがに気になるけど。+6
-4
-
89. 匿名 2017/01/27(金) 12:50:27
私も子供はうるさいし汚いしって思ってたけど、自分が生んでからは、よその子も可愛いと思えるようになった。むしろギャン泣きしてると、「お母さん大変だろうな」と同情します。+21
-13
-
90. 匿名 2017/01/27(金) 12:50:38
泣き声じゃないけど幼稚園の声って本当に響くわ
昼間のを言うのはさすがに事情やわがままだと思うけど
夜間保育もある所はご近所はつらいと思った+17
-2
-
91. 匿名 2017/01/27(金) 12:50:54
泣き声を聞きたい人なんていないと思う
ただただ煩いとしか思わない
でも泣いてなくて顔が可愛い子どもは可愛いと思う+17
-8
-
92. 匿名 2017/01/27(金) 12:51:15
ぐずって泣いてるガキがいたら
親の顔ジィーと睨んでるよ(^^)/ 周りも+50
-11
-
93. 匿名 2017/01/27(金) 12:51:19
子どももいつも機嫌いいわけじゃないしね。。。
でもわたしも苦手だよ
あとキーーー!!!って高い声出すのも苦手+43
-2
-
94. 匿名 2017/01/27(金) 12:51:41
子供が泣くのはしょうがないと思うけど
それを放置している親に一番腹が立つ
泣くのも度が過ぎると、ちょっと発達に問題があるのかな?と思う+48
-1
-
95. 匿名 2017/01/27(金) 12:51:43
泣き辞めさせる気あるの?
ってうーーーっすいなだめかたしてる親にイラつく。
子供が泣くのはしょうがないけどさ。
親が問題よ+53
-1
-
96. 匿名 2017/01/27(金) 12:52:23
不思議なんだけど、
よその子の泣き声はきにならない。
でも我が子の泣き声は本当にイライラするというか、焦る!
多分自分がどうにかしないとって思うからだと思う。
+14
-4
-
97. 匿名 2017/01/27(金) 12:52:39
泣き声が煩わしいと感じるのは、泣いてる子供がいる!?→子供に危機が迫っている!
となる人間の動物としての本能でもあるんだよ
だからある意味正しい感覚なんだよね+8
-2
-
98. 匿名 2017/01/27(金) 12:52:40
大丈夫大丈夫。我が子は可愛いって思えるし、子供2人いる私も他人の赤ちゃんが飲食店で30分以上ずっと泣いてたとき、うるさいって思った。
赤ちゃんが泣くのは仕事だけど、泣かせ続けても平気ってのは違うからね!+25
-1
-
99. 匿名 2017/01/27(金) 12:52:44
自分の子でもうるさいよ。
だから必死で早く泣き止ませるように頑張っている。+27
-0
-
100. 匿名 2017/01/27(金) 12:53:19
わかるわぁ+5
-1
-
101. 匿名 2017/01/27(金) 12:53:26
うるさいと思うのが正常だよ。ちゃんと親になれるよ。
逆にどこがうるさいの?子供の泣き声なんだから可愛いでしょ?みたいな感覚の人のほうが自分の子供がギャン泣きしてても平然と放置しそうで怖いわw+53
-3
-
102. 匿名 2017/01/27(金) 12:53:32
泣いててもほったらかしの親に腹立つ+17
-1
-
103. 匿名 2017/01/27(金) 12:53:58
煩く思わない人なんているの?+25
-0
-
104. 匿名 2017/01/27(金) 12:54:15
うるさいとは思うけど、お母さん大変だなーとも思う。+14
-1
-
105. 匿名 2017/01/27(金) 12:54:25
>>61
なんでマイナス付いてるのかわからない。認めたくないからって適切な教育してあげないと親も本人もいたら兄弟もつらいだけだよ?障害でなくて異常な奇声あげるなら躾けなきゃ。+10
-1
-
106. 匿名 2017/01/27(金) 12:54:32
そう感じるのは別に変じゃないよ。
私も子ども産むまで苦手だったなぁ(^^;
ただそれを口に出してキレてたりするのを見るとまぁまぁ・・・って思うけど。+5
-0
-
107. 匿名 2017/01/27(金) 12:54:44
うるさいのはうるさいよ。
本能的に耳障りになるように泣いてるんだろうし。
そうじゃないと大人に世話してもらえないもんね。
母親が困って身の置き所がないような気持ちになってたら気の毒だから、「かわいいお子さんですね」って声かけられるときは声かけてる。
母親がほっとすると泣き止むこともあるし、自分も泣き声が気にならなくなることが多い。+9
-1
-
108. 匿名 2017/01/27(金) 12:54:46
私見ですが一人っ子より兄弟、姉妹のいる子供の方が泣き声が大きい気がする。
物心ついてからの泣きって半分は構ってアピールだから、一人っ子はそのままで構ってもらえるけど、兄弟姉妹いると主張しないと見てもらえないからかも。
もちろん個人差はあるだろうけも。+8
-2
-
109. 匿名 2017/01/27(金) 12:54:55
うるさいもんだけど、気にはならない。+1
-9
-
110. 匿名 2017/01/27(金) 12:55:01
>>41産まなくて正解
自己中なひとは親にならないほうが良いよ+8
-11
-
111. 匿名 2017/01/27(金) 12:55:03
主も自分が親になって子供がキーキー泣いた時に、気付く事があるだろうね。+2
-15
-
112. 匿名 2017/01/27(金) 12:55:12
うるさいに決まってる。
+14
-1
-
113. 匿名 2017/01/27(金) 12:55:29
>>53
カフェに連れてくる親もやだ。
+52
-0
-
114. 匿名 2017/01/27(金) 12:55:33
最近釣りトピが多くないですか?+2
-2
-
115. 匿名 2017/01/27(金) 12:55:38
電車とかにのるなら、泣いた時用のおもちゃとかお菓子とか、途中下車できる時間の余裕とか、考えたほうがいいかもね。
+11
-0
-
116. 匿名 2017/01/27(金) 12:56:23
泣いてる子供に
怒鳴り散らす親の声の方が、うるさい‼︎
抱っこしてやれよ‼︎かまってやれよ!+7
-9
-
117. 匿名 2017/01/27(金) 12:56:37
自分の子どもでもイラっと
するときある
もうすぐ2歳話しても通じない
イラっと来たら数字数えるようにして
口をインディアンみたいに
アワワワワワワってしてあげたら
笑っちゃって奇声やめる
その場その場で臨機応変に
+8
-0
-
118. 匿名 2017/01/27(金) 12:56:56
早くお母さんになりたい。
子供欲しい。+4
-15
-
119. 匿名 2017/01/27(金) 12:57:04
うるさいものはうるさいよ。みんな大人だから顔に出さず居るだけ。
子供が泣くのは仕方ないけど、ずーーーーっと泣かせてたらイラっとするよ。+27
-0
-
120. 匿名 2017/01/27(金) 12:57:10
自分の子供なら注意できるからまだよいと思う。
他人の子供は煩く思っても簡単に注意できないからそこがイライラするポイント。+6
-2
-
121. 匿名 2017/01/27(金) 12:57:19
奇声をあげてても親がシカトしてる人が多いからイラつく
疲れてやめるの待ってるのかな?
公共の場では、あやしてくれ…………+33
-0
-
122. 匿名 2017/01/27(金) 12:57:33
他人の子供なんてうるさいの当たり前だよ。
自分の子供でさえイラつくことあるのに。+15
-0
-
123. 匿名 2017/01/27(金) 12:57:52
子供が不機嫌になったときの泣き声と、わがまま言ってるとき泣き声にイライラしちゃうわ+5
-0
-
124. 匿名 2017/01/27(金) 12:58:29
逆に年を重ねても
子供のキーキー声はいらつく
私アラフォーだけど
最近余計にいらつくようになってきた
まあもともと器が小さいけどさww+24
-1
-
125. 匿名 2017/01/27(金) 12:58:35
子どもの泣き声にイライラする時って、その子よりも対応しきれていない親にイライラしてるんだと思う。本能的に。
自分の子が泣いててイライラするのも「これ以上、どうしたらいいの⁉」って時だし。
案外、男の人の方がイライラしないのは、そのジレンマが薄いからだと思ってる。
夜泣きしても起きないし。
だから、大丈夫。ってか仕方ないですよ。
家庭だって持てますよ。
皆、そうなんだから。+14
-0
-
126. 匿名 2017/01/27(金) 12:58:50
乳児はいいけど幼児の泣き声いらつく。踏みつけたくなる。+14
-5
-
127. 匿名 2017/01/27(金) 12:58:57
公の場で子供が奇声をあげててもスルーする親もいらつくし
子供以上のデカい声で怒鳴ってる親にもいらつく
頑張ってあやしてる親にはがんばれと思う。+28
-0
-
128. 匿名 2017/01/27(金) 12:59:18
そんなさ、あらあらどうしたの?なんて穏やかでいられるのは他人のおばちゃんくらいだよ
距離があるし毎日一緒じゃないし。
自分も子ども2人いるけどイッライラするもんね。
我慢して我慢して世話して、ついにブチ切れて自分の不甲斐なさに反省して冷静になってまた可愛がって、の繰り返し。
育児ってそんなものだと思うよ。
綺麗事じゃないもん+32
-0
-
129. 匿名 2017/01/27(金) 12:59:38
う~ん、無責任に「大丈夫だよ」なんて言えないわ…
実際、育児ノイローゼで最悪の事態になっているケースも多々あるし。
自分は大丈夫でも、トピ主さんはそうではないかもしれないし、
辛いとき助けてくれる親がいるかどうかや
ご主人の理解度協力度でも違ってくるだろうし。
ご主人とよく話し合って、夫婦で決めるしかないと思います。+22
-0
-
130. 匿名 2017/01/27(金) 12:59:48
生理的拒否反応
仕方ない+8
-0
-
131. 匿名 2017/01/27(金) 12:59:59
私は本当に嫌いだから、子供を作るのをやめたよ。
ラストチャンスな年齢だけど、作らず終える予定。
子供をかわいいって思ったことが一度もない。
同じ空間にいるのも気持ち悪いです。
電車で近くに来たら、移動する。+18
-5
-
132. 匿名 2017/01/27(金) 13:00:03
うるさいよ。我が子でもうるさいと思った時は実際ある。
でも、子供ができてからは他人の子供の泣き声に対する免疫が多少はできた。うちの子は外で泣く年齢じゃなくなったので、心に余裕がある時は「あーあ、あんなに泣いちゃってお父さんお母さん大変・・・」って思える+7
-1
-
133. 匿名 2017/01/27(金) 13:00:12
マジで殺意沸く+7
-3
-
134. 匿名 2017/01/27(金) 13:00:28
5分でノイローゼて!!!!!+5
-7
-
135. 匿名 2017/01/27(金) 13:01:03
>>87
あなたは?+1
-0
-
136. 匿名 2017/01/27(金) 13:01:27
うるさいよ!
うるさくないって人がいたら、異常だよ。
優しさとか子供好きとか、それとこれとは別だから!+23
-0
-
137. 匿名 2017/01/27(金) 13:02:58
子どもが泣き疲れるまで泣かせてる親の気持ちが理解できない。
まだ話せない1歳児。泣いて親を呼んでると思うけど、中々抱っこして貰えず力一杯の声を出して泣き叫んでいる。
昼間なら良いけど、夜中は鮮明に聞こえるからきつい。親もきついのかもしれないけど、我が子が泣き叫ぶくらい訴えているのに何時もの事だからで済ます気持ちは理解できない。
+5
-1
-
138. 匿名 2017/01/27(金) 13:03:28
バスや地下鉄で
泣きわめく赤ちゃんには殺意わく。
疲れているときには特に+11
-1
-
139. 匿名 2017/01/27(金) 13:03:43
いや、煩いのものは煩いよ。
ただ、親が少しは泣き止まそうとあやしたり、周囲に申し訳ない、って態度しめしてると我慢できる。
ひたすら放置で泣かせっぱなし、子供は泣いて当たり前なんだから仕方ないでしょ?って開き直った態度の親を見ると相当ムカつく。+38
-0
-
140. 匿名 2017/01/27(金) 13:03:47
赤ちゃんはまだ大丈夫だけど幼稚園から小学校低学年くらいの超音波みたいな奇声はほんとに頭が痛くなるくらい苦手。
子供がいる生活したことないからかも。
ずっと泣かれたらどうしていいか分からない。
こんなアラフォーはまずいですか?+25
-0
-
141. 匿名 2017/01/27(金) 13:03:48
静かにすべき場所では煩いけど、そうじゃないところはそんなにイライラしない+1
-1
-
142. 匿名 2017/01/27(金) 13:03:49
母親でもうるさいと感じるみたい。
「ギャーギャー泣くから殺したくなる」
って上の階の専業主婦(1歳弱の子持ち)が窓全開で叫んでました。+14
-0
-
143. 匿名 2017/01/27(金) 13:03:54
赤ちゃんの声だとまだ仕方ないかーで後から思うけど、4歳と2歳、喧嘩した時の泣き声の騒音レベルといったら。+10
-0
-
144. 匿名 2017/01/27(金) 13:03:59
私も結婚するまで子供苦手だったけど、子供の泣き声っていろいろおもしろいと言っている夫を見ていて、そんな見方があるのかとちょっと考え方が変わりました。
ま、実際泣き叫ぶ我が子をあやすのは大変みたいですけどね(笑)+1
-1
-
145. 匿名 2017/01/27(金) 13:04:08
そんなことガルちゃんで聞いても答えは97パーセントはうるせーって言うに決まってるじゃん。
「子供の泣き声ってうるさいですよね!」ってトピ立てたらかなりのプラスくるんじゃないかな。
+5
-2
-
146. 匿名 2017/01/27(金) 13:04:14
自分が子供産んでからは
子供の泣き声してても
平気になった。
ただわが子が外出先で泣き出したら
めちゃくちゃ焦るし、
泣きやませるためにすぐ席を立つ。
それでも睨まれたりするけどね。+9
-2
-
147. 匿名 2017/01/27(金) 13:04:19
ちゃんと見れる範囲で子育てしてよ
ろくにあやしもしないのに2人も3人も作るって+16
-0
-
148. 匿名 2017/01/27(金) 13:04:22
私は子供大嫌いでどんな子にもお世辞でも可愛いと言ったことがなく、寄り付かれるのも無理だった。そんな私も母になったけど自分の子供は可愛いし大丈夫!正直私の場合、顔が可愛くなければ我が子でも無理だと思う…+3
-5
-
149. 匿名 2017/01/27(金) 13:04:46
3ヶ月の息子、よく泣く子。
もう声も大分大きくなってきてイライラする。
特に夜中。上の子とダブルで泣かれた時は精神的におかしくなりそうなくらいイライラするよ。
笑ってくれたりするから保たれてるんだと思う。+8
-2
-
150. 匿名 2017/01/27(金) 13:04:52
乳幼児の赤ちゃんの泣き声は仕方ないって思えるけど、2〜3歳児のグズり泣きは親が鈍臭いだけ。
夕方の子供が眠い時間に親が必死で自分の服を選んでて、子供がぐずってるの見たら「あーらら」って思う。+8
-3
-
151. 匿名 2017/01/27(金) 13:05:38
泣き声の種類によるよね。
生まれたての赤ん坊が泣いてるのは何とも思わないけど、ゴンタ言って泣いてる子供はイライラする。+12
-0
-
152. 匿名 2017/01/27(金) 13:05:49
わかります、わたしも独身時代そうでしたよ。だからフードコートやファミレスはほとんど行かなかった!!入ってもそこに行った自分が悪いと思うようにしてたよー!!母親になった今も子供が泣くと気まずいし周りにも迷惑かかるのはイヤです。泣いたら出ますよ、礼儀だとおもいます。ただ泣かせぱなしの方も多いですよね……子供が小さいうちは高級な飲食店は避けます。子連れは子連れが多い場所の方が安心なので。今は子連れNGな施設や飲食店、旅館などありますし、子連れを避けることもできるのでなるべくそういうのを利用するのもありですよ(*^^*)+6
-1
-
153. 匿名 2017/01/27(金) 13:06:08
うるさいと思わないと親なんて務まらないよ。
うるさいと思うからどうにか泣き止まそうとか、あやそうとかいう気持ちになるんだもん。+17
-0
-
154. 匿名 2017/01/27(金) 13:06:47
見ず知らずの他人の子だから煩いと思うんだよ。
友人の子だったり自分と血の繋がった姪っ子だったりだと気にならないよ。
自分の子ならさらに可愛いと思う。
母親も人間だから余裕がないと自分の子供でもイライラする時はあると思うけど、それが普通じゃないかな?
私は友人や親戚の子は可愛いと思っても知らない他人の子が可愛いなんて思ったことないや。+6
-6
-
155. 匿名 2017/01/27(金) 13:07:35
同じ子持ちだからこそイラつくけどね+14
-0
-
156. 匿名 2017/01/27(金) 13:07:38
一児の母です。
そりゃあ、自分の子供なら可愛いけれど子供の泣き声はうるさいものですよ。
泣くには理由があるので親がきちんと理由を理解してなだめるなりやませるのが務めです。
+11
-2
-
157. 匿名 2017/01/27(金) 13:08:05
>>139にプラス100押したい。+8
-0
-
158. 匿名 2017/01/27(金) 13:08:23
思うのは自由だし、普通の事。
うるさいと口に出すのは大人気ないから気をつけている。
無表情を貫く。+15
-1
-
159. 匿名 2017/01/27(金) 13:09:19
子持ちだが
もともと泣き声すんごい苦手で。
自宅ではまぁ自分がガマンすればいいとして
外出中ぐずりだすと光の速さで泣き止ませに入ってしまう。
苦手な人の気持ちが分かるから焦る。+17
-0
-
160. 匿名 2017/01/27(金) 13:09:31
乳児は何かしら泣くけど、幼児ってそんなに泣かなくない?公共の場で泣き叫ぶとかないけどな…うちの子達が稀なだけ?+1
-10
-
161. 匿名 2017/01/27(金) 13:09:38
>>142
なんで生んだんだよ…+2
-0
-
162. 匿名 2017/01/27(金) 13:09:42
親の対応次第じゃない?
この前
服屋でギャーって泣いてるのに
お洒落ぶった親がツーンてしたまま
動じず買い物続けてたのには
「うるせーよ」と思ってしまった、+28
-1
-
163. 匿名 2017/01/27(金) 13:10:40
そんなガキガムテープで口塞いどけ+15
-5
-
164. 匿名 2017/01/27(金) 13:12:07
>>145ガルちゃんに限らず泣き声を心地よく思う人なんかいないんだから煩いで正解だよ+10
-1
-
165. 匿名 2017/01/27(金) 13:12:31
独身の子から同じこと相談されたよ~!!大丈夫、その子は今子育て真っ最中(笑)いいママしてるよー!一概には言えないけど。我が子のなき声も煩いよ、ただ、公共の場所で泣かれた時の対処法は親ならわかるんじゃないかな?うちはお菓子wとっておきのお菓子を忍ばせて出掛けるよ、すぐなきやむ(笑)+6
-2
-
166. 匿名 2017/01/27(金) 13:12:54
>>1
待合室でのあなたのイライラする殺気を感じ取って5分も奇声泣きしちゃったのかな?
子供は敏感だからねー。+0
-22
-
167. 匿名 2017/01/27(金) 13:14:33
冷たくないよ、普通だよ
それが本能なんだって+11
-0
-
168. 匿名 2017/01/27(金) 13:14:46
「お母さんは大変だなあ」とか、「私も昔は泣いたんだよなあ」とも思うけれど、それでも「うるさいなあ」とも思うよ。+21
-0
-
169. 匿名 2017/01/27(金) 13:15:01 ID:W7PYdm4hGx
>>166義母みたいな嫌味ったらしさwwきもちわる+7
-0
-
170. 匿名 2017/01/27(金) 13:15:02
うるさいですよ。
でも親になるなら、泣き叫ぶ子我が子を、どう扱ったらいいか分からない。
そのような事だけには、ならないように
覚悟して下さい。
周りはもっと、うるさく感じますからね。+11
-0
-
171. 匿名 2017/01/27(金) 13:15:21
子どもが泣くのは仕方ないと思うけれど、体がしんどい時や、夜中に泣かれると正直、迷惑だと思ってしまう。
それで、文句とかは言わないけれど、子どもが泣くのは当然でしょ。っていう親が時々いるから、何とかしてよって思っちゃう。+11
-0
-
172. 匿名 2017/01/27(金) 13:15:53
体調悪いときとか思う。
テレビとか音楽さえもうるさく感じるのにギャーギャー騒がれたら悪化する。
夕方とかね、みんな疲れてるから内心ね。
表に出さなければ思うのは自由だよ。+6
-0
-
173. 匿名 2017/01/27(金) 13:16:48
自分の子どもでもうるさいよ
カッとなって手をあげたりしない理性さえあれば大丈夫でしょ+8
-1
-
174. 匿名 2017/01/27(金) 13:17:02
そもそも赤ちゃんの泣き声って不快と感じるようになってるんだよ
不快だと思うから大人は必死で泣き止まそうとする
これがオルゴールの音色とか綺麗な声だったら泣かそうとする人も出てくるでしょ?+0
-0
-
175. 匿名 2017/01/27(金) 13:17:16
イライラするのは普通だよ!
でもノイローゼになりそうって、その時のあなたの顔怖かっただろうね。
私だったら待合室自分が抜けるわ。+1
-8
-
176. 匿名 2017/01/27(金) 13:17:19
親にはなれますが、親になっても変わらないと思いますよ。
ただ自分の子だと何で泣いてるかはわかるので、(わからない時もあるけど)今ほどの不快感は抱かないと思います。+1
-8
-
177. 匿名 2017/01/27(金) 13:18:27
うるさく泣くようになってるらしいけどね
周波数?的に不快に感じるように
うるさく感じない方がやばいよ。
母性も父性もないから+8
-0
-
178. 匿名 2017/01/27(金) 13:18:50
思うのは自由だよ(^_^)
態度に出さなければ。
私、子持ちだけど、自分の子も他人の子も
うっせーな!!
と思うときあるよ。
泣いてても微笑ましくみれるときもあるし。
時も場合によるかな。
+9
-2
-
179. 匿名 2017/01/27(金) 13:19:36
私子供嫌いで一児の母
他人の子が泣いてたら
うるさいなぁ本当うるさい…頭痛い
自分の子が泣いてたら
うるさいなぁ…よしよし(顔真っ赤にしちゃってかわいい)
+4
-16
-
180. 匿名 2017/01/27(金) 13:20:01
>>1
私も子供鳴き声は苦手だけど3人いるよ。
鳴き声って危険信号だから、不快に響くようになってる。だから大丈夫。
それに、自分の子供ならある程度耐えられるものよ。
良いお母さんになりたい気持ちがあるなら、きっと良いお母さんになれるよ。+4
-0
-
181. 匿名 2017/01/27(金) 13:20:51
>>3
それだけで産むな!とか言い過ぎ。
みんな不安でしょ。+10
-1
-
182. 匿名 2017/01/27(金) 13:20:51
すみません。
今日は病院内でずっと泣いていました。
早くおうち帰りたい。って
体調不良で泣いているときは何しても泣き止みません。
煩くてすみません。+5
-5
-
183. 匿名 2017/01/27(金) 13:21:56
結婚して、子どもの事考え始めるときにまた悩んでみたら?その時には変わってるかも。私も昔はそう思ってたけど産んでみたら可愛かったですよ。うるさいのなんて5年くらいでしょ+4
-0
-
184. 匿名 2017/01/27(金) 13:22:30
時と場合によるかな
子供は泣くものだと思うけどギャンギャン泣いてるのに
放置してスマホいじってる母親見るとクソムカつく
確かに子供を育てるのは
精神的にも体力的にも辛いとわかってるけど
どうかと思う
+17
-0
-
185. 匿名 2017/01/27(金) 13:23:33
子持ちでも泣き声はやっぱうるさく感じるよ+4
-0
-
186. 匿名 2017/01/27(金) 13:25:19
まだ結婚も妊娠もしてないのにそんな心配しなくてよくない?
そもそも一生独身かもしれないのに。
ただの釣りじゃん。+2
-8
-
187. 匿名 2017/01/27(金) 13:25:57
上手に育てればー?+1
-5
-
188. 匿名 2017/01/27(金) 13:25:58
SOSなのだからうるさく感じるのが当たり前+1
-0
-
189. 匿名 2017/01/27(金) 13:26:17
幼児の時は、その子に目を合わせてガン見するか、口に指を当ててシーってやったりする。
たまに泣き止む。+3
-0
-
190. 匿名 2017/01/27(金) 13:26:19
奇声あげる子って癖なのかな?泣き方が他と違うよね。+16
-0
-
191. 匿名 2017/01/27(金) 13:26:27
>>161
生むまえは誰も思わないよ!!
そのくらい追い詰められるんだって。
+4
-0
-
192. 匿名 2017/01/27(金) 13:26:36
私も子供がいるけどうるさく感じます。
でも泣き声がしても、一緒にいる親が「うるさい!静かにして!」とか言ってくれると自分の気持ちを言ってくれるようでまだ気持ちが緩和される。
一緒にいても、はいはいとか流すような感じだとその親にもイラついてしまう。
うちの子もいきなり泣いたりするのでうるさい!と言ってから近くにいる人にはすみませんと言うようにしてます。+6
-0
-
193. 匿名 2017/01/27(金) 13:26:39
うるさいとは思うけどそれでイラつくとかはないな
口汚く我が子を罵ってる親の声の方が、怖いしイヤ
お店とかで、ごねてすご〜く泣いてる子どもは、ニコニコ顔でこっちがじーっと見つめると不思議と泣き止むよ。お母さんと目が合わないように気をつけながらだけど
おばちゃんは子育て頑張ってるお母さんの味方だよって思いながら、今日もギャン泣き子どもを人知れず泣き止ませてます。+2
-8
-
194. 匿名 2017/01/27(金) 13:27:50
そうそう
煩く感じて当たり前よ!不快になるように泣いてるの
じゃなきゃほっとくもん+2
-0
-
195. 匿名 2017/01/27(金) 13:28:14
鳴き声を不快に思って「コイツを黙らせるにはどうしたらいいか?」ってのを考えるようになってるシステムじゃないの?+6
-0
-
196. 匿名 2017/01/27(金) 13:29:53
あまり泣いてる子見かけないな…
いても、わー何があったんだろう?親御さん大変だーと思うくらい+5
-1
-
197. 匿名 2017/01/27(金) 13:31:48
>>196
自分で書きこんだの見て、気にするより丸っきり人事の方が冷たいかもしれないと思った
イライラするってことは泣いてる子が気になるってことだもんね+3
-1
-
198. 匿名 2017/01/27(金) 13:31:49
>>187お母さんも初めてで試行錯誤だからね+1
-2
-
199. 匿名 2017/01/27(金) 13:32:33
今バーガーキングの喫煙席にいるんだけど
赤ちゃん抱いたまま喫煙所入ってきて赤ちゃんギャン泣きしてる 泣+6
-1
-
200. 匿名 2017/01/27(金) 13:34:40
>>199そのバカ母後ろから拳骨で殴ってやりたいどこから突っ込んだらいいかツッコミどころだらけだわ+8
-1
-
201. 匿名 2017/01/27(金) 13:34:39
産後で睡眠不足でめいっぱい泣かれて「あらあら可愛い」って出来るなら女神だよ。
結婚してその時に子供欲しいって思えるようになるかもしれないし、そこまで今は考えなくてもいいんじゃないかな?
泣き声煩わしくても、子供はすぐに大きくなるし。+12
-0
-
202. 匿名 2017/01/27(金) 13:34:40
ウルサく思うのが本能だから気にならない方がまずいかもね+6
-0
-
203. 匿名 2017/01/27(金) 13:37:47
むしろ「泣くと煩くて周りに迷惑が掛かる、別の場所であやさなきゃ」って意識がある>>1さんの方が、あやそうともしない親達よりマトモ+14
-0
-
204. 匿名 2017/01/27(金) 13:39:40
私も子供2人居るけど外とか電車とかで子供がギャン泣きしてるのきくとうるさいなぁって思うよ。てか実際に音としてうるさいからうるさいと思うのは仕方ないと思うよ。
でも仕方ないのわかるし我慢するよ。
我慢というか仕方ない仕方ないみたいに念じる?というか。
でも子供泣いてるのに泣き止ませようともしてない親は腹立つ。
+12
-0
-
205. 匿名 2017/01/27(金) 13:41:37
夜中1歳になった娘は毎日泣きます。
アパート暮らしです。
どっからか壁ドンか床ドンされます。
会ったら謝りたいです。+10
-0
-
206. 匿名 2017/01/27(金) 13:41:40
冷たいか冷たくないかで言えば…暖かくはないよね|ω・`)?
でも完璧な人いないしそれでいい
他人の子の泣き声が気にならない人は、おおらかな反面他人の気持ちに鈍感
人を傷付けても気づかないし、何が悪いのー?て空気読めない人が多い気がする。
+12
-0
-
207. 匿名 2017/01/27(金) 13:42:30
子供が泣いている横で、親がスマホやってるのはむかつくけど
子供は基本泣くものだと思ってる・・・。
まぁ親の態度で変わる。+10
-0
-
208. 匿名 2017/01/27(金) 13:43:29
ここでも、よく怒らない母話題になってますが、多分そう言うお母さん、ヘトヘトなんだと思ってます。だってちょっと会うだけでもうるさい元気のいい子でしょ、我が強くて、ちょっとやそっとじゃ言うこと聞かない子なんだろうなあと思う
それが一日中、年中常に一緒にいるとか、どんだけ疲れちゃうだろう
追い詰められちゃうよね。
今は子どもを育てるって言っても一生に1人か2人でしょ、うまくいくわけがないんだよね。
せめて、よく頑張ってるね、って心の中でエールを送りたいです。+10
-7
-
209. 匿名 2017/01/27(金) 13:46:50
>>208
見るからにヘトヘトなお母さんなら分かるけど
完全シカトで他のママと笑ってたり、子供を明らかに邪険にして(手で払ったりして)スマホいじってる母親見るとエール送る気もうせるなあ・・・
まあ母子が普段どんな生活送ってるかなんてわからんけどね
+19
-0
-
210. 匿名 2017/01/27(金) 13:47:04
自分の子供でもイラつくよー。
他人ならなおさらだよね。+9
-1
-
211. 匿名 2017/01/27(金) 13:47:25
冷たくはないけど産まない方がいい
子供野放しのママの実は産むまで子供嫌いだったんだよね率の高さったらない+1
-7
-
212. 匿名 2017/01/27(金) 13:47:58
>>205
うちもアパートなんで夜中にドライブなんてしょっちゅうですよ+3
-0
-
213. 匿名 2017/01/27(金) 13:48:15
まあ新生児期から乳幼児期まではうるさくても仕方ないなと思います。子供は成長していくしずっとうるさい訳じゃない。
しかし、7歳8歳になっても所構わず奇声を発したり絶えずギャン泣きしてる子が近所にいるけど、彼が帰ってくると住宅街の空気が一瞬変わる。それ程静かだった試しがない。
昨日たまたまいつものように奇声からのギャン泣きスパイラルを展開していたけど、
よく聞いてみると泣いてない。要はウソ泣き。
ワザとママさんの事を困らせたいんだか何か知らないけど、親にカマをかけている様子が手に取るように分かるウソ泣きを聞いていたら、いつもその子と一緒にいる親御さんの事が心配になって来た。
もしも私が奴の親だったら絶対に、我が子が悪魔に見える瞬間が何度もあるんじゃないかと思う。
それ以降、親の気持ちになってみたらうるさいってより同情が先に来るようになりましたね。成長とともにおとなしくなる子だけでなく、パワーアップする奴も中にはいるという事がわかって色々考えさせられました。+8
-0
-
214. 匿名 2017/01/27(金) 13:48:57
嫌なら産まなければいい。
子供は泣くのが仕事だから。だけど
それをあやそうとしない親に怒ってほしい。+5
-3
-
215. 匿名 2017/01/27(金) 13:49:10
余裕でなれるよ。
私がそうだったけど、今ではこども大好きです!
特に自分の子供は別格。自分よりも大事です。+1
-0
-
216. 匿名 2017/01/27(金) 13:49:25
>>208
普段叱っててヘトヘトな感じのママは応援したくなるけど、子供が騒いでも全く気にしないむしろ子供だからさ的なママはイラっとくる+13
-0
-
217. 匿名 2017/01/27(金) 13:49:39
むしろ4~7歳くらいの子供に対して、人前で大声で怒鳴ってる親の方がよっぽど気分悪くなる+2
-10
-
218. 匿名 2017/01/27(金) 13:50:47
仕事掛け持ちしてて睡眠2時間で仕事してた時は
そのバイト先にいる犬の吠える声がうるさくてうるさくて殴りたくなった。
そのとき「あぁ私は子供向いてない」と思ったので結婚もやめました。
+1
-0
-
219. 匿名 2017/01/27(金) 13:50:54
>>213
それって親にそもそもの問題ありそう
親に構ってほしいんじゃないのかな
で、親が構ってくれないから周りの大人ならなんでもいいから構ってほしい、困らせたら構ってくれるかもしれない、って感じで。
放置親の子供が周りを困らせる不良になるパターンみたいな感じ。+0
-0
-
220. 匿名 2017/01/27(金) 13:50:58
子どもは好きだけど泣き声はイラつくよ。表面上は顔に出さないけどね。
あと、私の場合よその子供より自分の子供が泣く方が早く泣き止ませなきゃって焦りでますますイライラします。
+9
-0
-
221. 匿名 2017/01/27(金) 13:52:14
若いうちから産むからだよ、年いってから産めば鳴き声も愛おしいから+1
-16
-
222. 匿名 2017/01/27(金) 13:54:51 ID:4yX6wuqSBw
うるさいもんはうるさいよね
自分の子でもうるせーなぁって思う+11
-0
-
223. 匿名 2017/01/27(金) 13:55:33
>>221
適齢期に産もうが、泣くと焦ったりしてイラつくこともあるのは同じだよ+8
-0
-
224. 匿名 2017/01/27(金) 13:59:20
可愛い我が子の泣き声でもウルサイから他人は、もっと不快だと思う。ギャン泣きした時なんか、うるさくてイライラするわ。
+6
-0
-
225. 匿名 2017/01/27(金) 14:00:53
母親がイラついて泣き止まそうと対処をする姿勢が見えたらいいけど、そうじゃなければ殺意湧く。お隣が窓全開で奇声を発する泣き声の赤ちゃんだったから本気で殺意湧いたわ。
母親はどう思ってるんだろう。ぎゃー!ぎゃー!って泣き方じゃなくてキャー!ヒャー!なんだよね。こういう泣き方されても母親は可愛いって思うの??精神参るの?
+5
-0
-
226. 匿名 2017/01/27(金) 14:00:53
赤ちゃんなら泣こうが全然大丈夫だけど5歳ぐらいの子供がスーパーとかで親とのケンカ?で
かんしゃく出してギャーーッ!って泣き叫んでるのは苦手
でもその子供より怒鳴ってたり放置してる親のほうがもっと嫌い+16
-0
-
227. 匿名 2017/01/27(金) 14:02:43
正直、顔がブサイクな子だと本気でイラつく!正直にそう思いません?+19
-5
-
228. 匿名 2017/01/27(金) 14:04:02
泣き声も奇声もうるさいよね。一切半前からのイヤイヤ期の奇声もイライラする。言葉で「イーーヤー!!!」って言う方がマシ。言葉発せない時期のギャー!は耐えられない。+7
-0
-
229. 匿名 2017/01/27(金) 14:04:18
我が子でも、うるさいんだけど毎日泣き声を聞いてるから麻痺してくるのか外で泣かれても気にならない時がある。
+3
-3
-
230. 匿名 2017/01/27(金) 14:09:23
なんか他人の子なら寛容になるんだよな。
しょうがないよね〜みたいな感じで。
しかし自分の子が泣くと煩くてたまらない。新生児、乳児の時は何とも思わなかったのに!
何だろう?本心の泣きじゃないってわかるからなのかな?
本当毎日発狂しそう(笑)+9
-1
-
231. 匿名 2017/01/27(金) 14:10:21
泣かれてうるさいものはうるさい、冷たくないよ。それに場所によるんでは?
うちの3歳児にお店で奇声で泣かれて凹んだけど、あとあと考えてま〜いっかと切り替えて堂々としてるよ。ある程度対応はするけどね。
田舎の子育てしやすさNo.1を自称している地方なので甘えてやろうじゃないかと思ってる、そこが田舎の良いところなんでしょう?
都内にいた頃だったら神経質に対応してたと思う。
ギャン泣きは避けられない、子供ってそういうもの。気にすんなや。+3
-12
-
232. 匿名 2017/01/27(金) 14:13:22
>>151
ゴンタ?+7
-0
-
233. 匿名 2017/01/27(金) 14:20:13
泣き声より親の態度。
我関せずでスマホいじりまくってるバカ母がいた。+5
-0
-
234. 匿名 2017/01/27(金) 14:24:41
本当に子供自体が嫌いって人もいるだろうけど
たいていの場合、子供自身よりも
泣いてる子供をほったらかしか、ニコニコ見守ってるだけの親にイラつく人のが多いよね+13
-1
-
235. 匿名 2017/01/27(金) 14:25:51
子どもがギャン泣きしていても無反応で 子どもは泣くものだから って開き直る親には不快感あるかも。
逆にギャン泣きしてる子どもを周りにすごく申し訳なさそうにしながらあやしてる親を見ると、そんなに萎縮しなくてもいいのに って気の毒に思ってしまう。+12
-0
-
236. 匿名 2017/01/27(金) 14:28:20
>>1です。私の立てたトピで不快にさせてしまった方すみません。ただ釣りではないし、荒らしたい訳でも無いので穏やかに意見交換出来たらなと思います。
本題で子供が泣いていても平然としてるお母さんを見かけるので
我が子は特別で煩いと感じないのか?
産めば他人の子の泣き声も大らかに対応できるのか?なんて考えたり。
そもそも泣き声を煩く思っている事自体、実は自分だけなんじゃないか…私ってもしかして子供嫌いなんじゃないか。最近そう思い始めたので思いきって同じ女性の方、子持ちの方の本音を聞きたかったのです。
コメント全部読みましたが勉強になりました(^ ^)どちらの立場になっても周りを気遣っていきたいです。+10
-1
-
237. 匿名 2017/01/27(金) 14:29:19
子供の泣き声は注意を引く為に不快に感じるように出来てるんだから、イライラして普通。
確か女の人の叫び声と同じ周波数。
黒板に爪立てたらキーってなるあの音とも周波数同じなんだとか。
それを理解して、周りに人がいる時は放置じゃなく対応してほしいなぁとは思う。
ほとんどのお母さんはちゃんと対応されてるし、短時間なら気にならないけど。。+3
-0
-
238. 匿名 2017/01/27(金) 14:30:54
>>231こういう親にはなりたくないなぁまじで。奇声は本当辞めて。それで堂々としてるとか…もう…終わってる+15
-0
-
239. 匿名 2017/01/27(金) 14:32:31
三人いるけど、すぐ泣き止まない子は睨みつけたくなる
早よ店から出て行け!と思う
我が子は実際車の中に連れて行ってた
+17
-0
-
240. 匿名 2017/01/27(金) 14:34:40
うるさいと不平を言うより
進んで変顔して見せましょう
なんて
周りの大人として、泣き止ませに一役買って行きたいです。
皆さんもやって見ませんか?
変顔してみせる、口パクで手遊びしてみせる、そこまでできなくても、ニコーっと笑顔で泣いてる子の目を見つめるだけでも、効果ありますよ。
+6
-7
-
241. 匿名 2017/01/27(金) 14:39:05
>>237
親に気にかけてもらえないと
生きてけないもんね
動物の本能だと思う+7
-0
-
242. 匿名 2017/01/27(金) 14:39:19
我が子がギャーギャーなら、うるさい!迷惑や!恥ずかしいわ!マジで黙れ!と鬼のような形相
ひとんち、うるせー!!クソ親!早くつまみだせ!いつまで泣かすんよ!なるべく顔には出さないけど
+5
-0
-
243. 匿名 2017/01/27(金) 14:39:49
私も20代の頃は主さんと同じ気持ちだったけど、30代に入って周りが子持ちになってきたら泣き声あまり気にならなくなってきましたよ。
自分も子供欲しいと思ってきたし。
でも気にならないっていうのも良くない気がするので、周りに不快にさせてる可能性がある事を頭に入れとくのも必要なんじゃないかなぁと。
ガチガチに考えすぎたら、それこそ子育てがしんどくなっちゃって良くないんだろうけど。
子供は泣くのは仕事だけど、それを何とかするのも親の仕事というか。
子育てってそんな単純なもんじゃないんだろうけどね。+2
-0
-
244. 匿名 2017/01/27(金) 14:40:22
歯並び悪い人の口の中見えると不快。
地肌の匂いと混ざったシャンプーや整髪料の匂いが不快。
苦手な方言が聞こえてくると不快。
子供が泣くと不快。
とか言っても仕方なくない?
それが社会に生きるってことだと思う。
それぞれ他人には分からない事情があるでしょ。
文句あるなら引きこもるしかない。+2
-10
-
245. 匿名 2017/01/27(金) 14:41:16
>>240
おばちゃん達が、スーパーの中でしてくれたような…+5
-0
-
246. 匿名 2017/01/27(金) 14:42:19
私も苦手。
だけど、不思議と自分の子は別。
そんな人もいるよってことで。+1
-0
-
247. 匿名 2017/01/27(金) 14:42:55
子どもしかるな来た道だもの
老人笑うな行く道だもの
だってさ+3
-4
-
248. 匿名 2017/01/27(金) 14:47:57
泣き叫ぶ
わざと喚きながら泣く
とかでなければ、「あっ子供が泣いてるな」くらいにしか思わない。
絶叫系の泣き方をしている子を放置するのはやめてほしい。+12
-0
-
249. 匿名 2017/01/27(金) 14:50:07
>>244他人に迷惑かけないように生きるのも社会で生きてくには大切だよ。それじゃ一歩外に出たら何でも仕方ないと思えと開き直ってるも同じ。身なりを整えるのも大切だし泣いてしまったらあやす。逆にそれが嫌なら家から出るなと言いたい+4
-1
-
250. 匿名 2017/01/27(金) 14:53:35
>>236
子供が泣いても平然としている親は公共の場だと迷惑だと思いますよ。
スーパーでも買い物中ずっと大声で泣いている子の声が聞こえ続けていたことあるけど、周りのことなんて考えてないんだなーと感じた。+8
-0
-
251. 匿名 2017/01/27(金) 14:56:55
他人の子ならなおさらだよね
うるさいと口に出すか出さないかの違いで、みんな思ってるよ+8
-1
-
252. 匿名 2017/01/27(金) 14:58:26
ずっと、泣かしたままにしないでくれれば・・・
全然、静かになる気配を感じない時は、我慢してる方も、ストレスたまるね。+9
-0
-
253. 匿名 2017/01/27(金) 14:58:33
絶対リアルでは言えないけど、泣く元気すらなくなるまで親がぶん殴って泣き止ませてくれないかなーとは思う+4
-17
-
254. 匿名 2017/01/27(金) 14:58:56
1歳半くらいの女の子がスーパーで迷子になったみたいで、店員さんに連れられながら奇声をあげて泣いていた。
うるさいな、とかじゃなくて大丈夫かな!?ってかなり心配だったよ。
うるさいと思うのも状況によるよね。
おもちゃ欲しくてわがままで癇癪起こしてるとかなら私もうるさいと思っちゃうかも
+13
-1
-
255. 匿名 2017/01/27(金) 14:59:45
>>253
本当にそれしたら虐待だって言う癖にねw+10
-0
-
256. 匿名 2017/01/27(金) 15:01:26
>>253
殴ったり、怒鳴ったりすると、泣き止みませんよ。
余計、うるさく泣くし、泣き止まなくなりますよ。+11
-0
-
257. 匿名 2017/01/27(金) 15:02:47
>>255
他人の子だから虐待されて死のうとどうでもいいです
思うだけなら自由でしょ?+11
-13
-
258. 匿名 2017/01/27(金) 15:03:33
じゃー世の中から大人の都合に合わせない子供はみんないなくなればいいってことだね!+7
-0
-
259. 匿名 2017/01/27(金) 15:04:55
>>257
あなた辛い人生送ってそうだね…+5
-8
-
260. 匿名 2017/01/27(金) 15:10:39
>>257
力尽くで押さえつけたら泣き止むと思ってる所とか、他人の子だから殺されてもどうでもいいとか本当に思ってるんだったら人間としてどうかしてると思う。
絶対子ども産まないでね。+14
-3
-
261. 匿名 2017/01/27(金) 15:12:30
図書館とかに小さい子ども連れてきて、走ったりうるさいのに注意しない母親。最近、こういう中身がDQN系の母親増えたよね+15
-1
-
262. 匿名 2017/01/27(金) 15:17:24
自分の子供でもギャン泣きがいい加減泣きやまないとイライラするよ
母親向いてないかな+10
-1
-
263. 匿名 2017/01/27(金) 15:23:32
子供が嫌いとか授乳迷惑とか、そういうトピばっかたつね。
日本人の子供が減って喜ぶ人がいるみたい+12
-2
-
264. 匿名 2017/01/27(金) 15:26:05
泣き声は平気。奇声は無理、ぞわぞわする。+14
-0
-
265. 匿名 2017/01/27(金) 15:33:25
人間の本能って書いてる人がちらほら居るけど
ちょっと違う
不快に感じるのは泣くのを止めるためだよ
誰だってさ赤ちゃんの時あったんだから、もうちょっとやさしく出来ないのかな?+5
-10
-
266. 匿名 2017/01/27(金) 15:33:48
そりゃ泣き声はうるさいよ。うるさくて周りに気にしてもらえるように子供は泣くんだから。子供の泣き声に無関心な人こそ親には向いてないよ。子供の訴える声が聞こえないんだから。+8
-2
-
267. 匿名 2017/01/27(金) 15:34:55
うちの子、ギャン泣きなんてしたことないし
買って買ってとかもないから
他人の子供が外でギャン泣きしてると不快だよ
個人差もあるし、性格もあると思うけど
育て方もあると思うよ+13
-8
-
268. 匿名 2017/01/27(金) 15:38:15
自分の子供だとよくイライラしていたけど(責任感じるし、どんなに可愛くても何十分も泣かれたらうるさいものはうるさい)。よその子がどんなに泣いてもグズっても気にならない。ただ、親が常識ありそうな場合だけ。大変だな~お母さん頑張れ~って思う。声をかける時もある。
先日も、スーパーでベビーカーに乗った赤ちゃんが凄い泣いていて、お母さんはオロオロ。近くに居たお客のおばさんやおばあちゃんが笑ってあやしたりしていて、平和な光景だった。
でも少しズレますが、主さんはどうか分からないけど、
「1人の時間が大好き」「自分のペースを乱されるのが嫌い」な人は、子供生まれると相当辛いと思います。泣き声どころか全部子供に振り回される事の連続だし。
+9
-0
-
269. 匿名 2017/01/27(金) 15:44:57
泣き声にも、あんまり気にならない声と頭に響く声とある。頭に響く泣き声のときは、ほんとにイラっとしちゃう。+6
-0
-
270. 匿名 2017/01/27(金) 15:58:15
子どもが生まれてからおしゃれなカフェや静かな場所には行かなくなったなぁ。
急に実家に帰らなければいけなくなった時、朝の新幹線に乗ったら息子が興奮しずぎて叫んだり笑ったり拍手したりするのでデッキに居ました。
何人かのサラリーマン風の方に『機嫌がいいだけなんだから座ったら?』って言って頂きましたが、眠ったりお仕事をしている方がほとんどだったので、やはり遠慮することにしました。
新幹線を降りた途端に寝ました…。+10
-1
-
271. 匿名 2017/01/27(金) 16:09:07
自分の子の泣き声には敏感になるけど、人の子の場合は自分に泣きやませる義務がないからな~んとも思わない。優しいとか冷たいとかじゃないんじゃない?
工事音とか改造車とかは普通に不快。+0
-0
-
272. 匿名 2017/01/27(金) 16:17:04
ヨーロッパでずっと暮らしてて、日本に移り住んだけど、日本人はすごく子供に冷たいよね。
先進国なのにびっくりした。
自己中心的で、子供の人が多いんだと思う。+10
-11
-
273. 匿名 2017/01/27(金) 16:17:42
赤ちゃんの泣き声だけじゃなくて、
いい歳こいた大人が大きい声で喋ってる方が不快ですよ。
もちろん、ギャンギャン泣かれたら誰だってうるさく感じてしまうものです。
でも、
この世の中で生きて行くにはお互い様な部分はあると思います。
赤ちゃんだってこれから世の中のルールを学んで大人になっていくと思います。
それを虐待しろだの殺せなど訳のわからない事をおっしゃる方こそ、
ご自分でこの世の中から去るべきでは?+14
-3
-
274. 匿名 2017/01/27(金) 16:36:09
思うのは別に冷たくもないそれが本音
口に煩いですとだしてしまえば冷たいかな
自分の事しか考えないひと、ですね。+1
-0
-
275. 匿名 2017/01/27(金) 16:49:25
前までは「子供は泣くのが当たり前。自分だって子供の時ないてたでしょ!」って思ってたけど、色んな事経験したら泣き声が嫌な事が全て悪いわけじゃないと思います。+2
-1
-
276. 匿名 2017/01/27(金) 17:00:36
女の人の方が赤ちゃんの泣き声に敏感なんだっけ
確かに夜泣きで旦那が起きないって愚痴よく聞くなーと思った
私は他人の赤ちゃんの泣き声は気にならないけど、幼児の奇声だけは本当にイラッとする
泣いてるわけでもないのにキィィィィ!!って喚いてる子はなんなの?楽しくてやってるの?
自分も甥っ子もあんな奇声発さなかったからすごく不思議なんだけど
+8
-1
-
277. 匿名 2017/01/27(金) 17:03:39
泣き声は平気だけど奇声はちょっと...
泣きの延長線上じゃなくて障害児でもなく癇癪でもない奇声あげる子いるよね?
あれだけはホント無理+13
-0
-
278. 匿名 2017/01/27(金) 17:04:17
>>140
…奇声をあげる小学生なんていますか?
幼稚園児だって、奇声をあげる子はまれだと思いますけど。+1
-8
-
279. 匿名 2017/01/27(金) 17:11:19
うるさいのは
赤ちゃんの泣き声や子供の叫び声だけじゃないはず。
自分達が大人になったからって
文句をつける対象を弱い子供達に向けるのは理解出来ない。
私はいい歳こいて車やバイクのマフラーボンボン鳴らしたり
パチンコ屋の周りに漏れてくるガヤガヤ音
コンビニなどに集まってワーワー騒いでるバカ
集合住宅なのに夜中まで騒いでる若者…
よっぽど不快イライラする。+4
-2
-
280. 匿名 2017/01/27(金) 17:16:48
個人的には爆音出してる車やバイク、酔っ払って絡んでる人のがよっぽど不快だし迷惑だな。+3
-3
-
281. 匿名 2017/01/27(金) 17:17:11
子供の泣き声は、うるさく感じるようになってるみたいです。
泣き声を、うるさいと感じる人の方が、ちゃんとした親になれる気がします。
うちの旦那は、あんまり気にならないらしくで、子供が泣いてても、テレビ観てる時あるし。+2
-0
-
282. 匿名 2017/01/27(金) 17:26:56
子供は泣くものだ、騒ぐものだ、だって子供なんだから……っておおめに見てあげたいけど、スーパーや飲食店、病院などではイライラしてしまう。
甥や姪にもイライラしてしまう。
私には子供はむいていないのかなー、と。
たぶん産まないです。
+4
-0
-
283. 匿名 2017/01/27(金) 17:30:21
子供は泣くものだと思ってるから あんまりうるさいと思ったことないけど、店内走り回ってるのに放置して注意しない親にはイラっとする^_^; 妊娠中なんだけど、この前 追いかけっこしてる子達にぶつかりそうになりヒヤっとしました。+9
-0
-
284. 匿名 2017/01/27(金) 17:37:06
頭に響いてクラクラする!動悸もするから苦手。だから、ファミレス苦手になった。+5
-2
-
285. 匿名 2017/01/27(金) 17:39:21
>>277あれ、赤ちゃんの遊びらしいよ。
赤ちゃんが自分の声を認識するようになって、楽しくて声を出すんだって。
ご機嫌な証拠なんだろうけど、聞く側はしんどいよね。
お母さんが気をそらして別の事に集中できたらいいけど、上手くいかなかったら泣いちゃう。
お母さんも大変だろうね。
+6
-0
-
286. 匿名 2017/01/27(金) 17:51:06
>>253出来ることならあなたを
赤ちゃんの時に戻してあげてあなたの泣き声にイラッとした周りの大人達に
どうぞこの子が泣かなくなるまで
他人の子だから死んでも良いですよね、
泣かなくなるまで殴ってくださいねーてっ、
やってやりたいわ!+2
-2
-
287. 匿名 2017/01/27(金) 17:59:26
でたでた!まためんどくさいね。+2
-0
-
288. 匿名 2017/01/27(金) 18:16:05
ノイローゼは言い過ぎと思うけど、自分の子供でもうるさいものはうるさいよ。
子育て向いてる人なんて、最初からはいないんだから産まれて独り立ちするまで一から別人格の人間を育てられるのかとか考えてみて子供を作るなら作ればいいと思います。+5
-0
-
289. 匿名 2017/01/27(金) 18:17:20
私、子供3人居まして、3人目はまだ産まれたばかりなんですがふっつーに煩いと感じますよ?w
1人目と2人目が喧嘩して泣いてる声も煩いと感じますしw
主は冷たくなんかありません。
大丈夫ですよ♪+6
-1
-
290. 匿名 2017/01/27(金) 18:19:19
私も耐えられません。自分の子供でも可愛がれる気がしません。親にも「虐待しそうだから子供はあきらめなさい」と言われました。+5
-0
-
291. 匿名 2017/01/27(金) 18:20:02
うちの旦那はすごく赤ちゃんの声うるさがる。
私はなんとも思わないけど、子供できて夜泣きでもしたら、うるさいってキレられるだろうな。
男の人の方が高い声が苦手なんだと思ってたから、ここ読んで逆の事が書いてあって意外だった。+1
-0
-
292. 匿名 2017/01/27(金) 18:21:49
子供の泣き声はわざと不快にさせるように出来ているようです。SOSに気づかせる為だそうです。イライラもするしうるさいけど本能だから仕方ないのかな?+3
-0
-
293. 匿名 2017/01/27(金) 18:31:49
私ハッキリ言って子供嫌いだけどそこまでうるさいとは思わないな。別に何時間も聞き続けるわけじゃないし、母親ですらどうにも出来ない事だから「仕方ない事」と思うと不思議と何も感じなくなる。車内のアナウンスや揺れる音をいちいちうるさいと思わないのと同じっていう感じ+0
-0
-
294. 匿名 2017/01/27(金) 18:31:51
>>285
それが赤ちゃんではないのですよ
自転車に乗れて字も書けるような子で喋りも問題ない子が
きぃーーーえーー
きぃーーーぃーー
赤ちゃんの奇声なんて問題にならないほどの音量なんです+4
-0
-
295. 匿名 2017/01/27(金) 18:37:57
煩いのは煩い。でも子供が泣くのは仕方ない。ただそのときのその子の親の対応だよね。泣きやませようと一生懸命になってるならいいけど、この前バスの中で、子供は泣くの当たり前ですみたいな顔してなんにもしないでだまってる親いて、イラついた。
+6
-0
-
296. 匿名 2017/01/27(金) 18:42:37 ID:Ft2LHvdxri
私も主さんと一緒です。独身の時なんて子供嫌いだったし泣き声なんてもっとイヤだった。
ある程度年もとって結婚、妊娠して子供持ったら可愛いっててなるかなぁと思ったけど、、、苦手は苦手です。笑
もちろん自分の子は可愛いし大事ですよ!!
+1
-0
-
297. 匿名 2017/01/27(金) 18:45:31
我が子の泣き声が1番煩いしイライラする。
でも他人の子は可愛くないけど我が子は可愛い。
不思議。+1
-0
-
298. 匿名 2017/01/27(金) 18:45:45
子育て中だけど自分の子供でもうるさいし
キレそうになる
だから耳栓して音量さげてる+1
-0
-
299. 匿名 2017/01/27(金) 18:53:28
本当うるさいですよね。。子供1人いますが、我が子ですら煩くてかなわないです。。周りからは次2人目は?って言われますが、絶対有り得ないです。+2
-0
-
300. 匿名 2017/01/27(金) 19:00:00
ゴンタ?+1
-0
-
301. 匿名 2017/01/27(金) 19:07:05
母親には不快に感じる周波数なんだってどこかで読んだ。
非常ベルみたいなものだと思う。
自分が産んでからは何やっても泣き止まないときは抱っこしてあやしていたけど、実母が泣き止ませろってうるさくって、それにぶち切れた。
不安でどうしようもなくなるみたい。なにか精神的に問題があるんじゃないかこの人って思った。+4
-1
-
302. 匿名 2017/01/27(金) 19:20:05
生後3か月くらいまでの乳児の泣き声なら他人でも平気
1歳位までなら我慢はできる それより大きい子の泣き声は正直耳障り
幼児の泣き声とゆうか駄々をこねて泣いている声は大嫌い
でも親が一生懸命あやしてたり 適切な声の大きさで叱ってるのであれば しょうがないと思うよう努力はする+12
-0
-
303. 匿名 2017/01/27(金) 19:21:43
隣家の子どもが奇声をまじえて狂い泣きしてて、
だいたいいつも15分ぐらい断続的に続く。
本気で泣いてるんじゃなくて、明らかに意志を持って奇声をあげてるのが分かる。
はっきり言ってうるさいけど、お母さんが明らかに育児に疲れている様子で同情する。
今は静かに大きくなるのを待ちます・・・
+16
-0
-
304. 匿名 2017/01/27(金) 19:43:25
うるさいよ。
自分の子供の泣き声でもうるさいんだから、よその子はもっとうるさい。+16
-0
-
305. 匿名 2017/01/27(金) 19:48:22
子供の泣き声はうるさいよ
うるさくないと思ってる人なんていないと思うけど赤ちゃんとか泣くの仕方ないからみんな我慢してるんだよ
+13
-0
-
306. 匿名 2017/01/27(金) 19:52:05
人の子が泣いてても、うるさいだけだけど
自分の子どもが泣くと、うるさいだけじゃなくてつらい
子どもが泣き止まなくて、自分も一緒に泣いちゃうときがある
+7
-0
-
307. 匿名 2017/01/27(金) 20:02:48
ホントの赤ちゃんの泣き声は平気なのに幼児のイヤイヤ駄々こねギャン泣きは殺意わく。+16
-0
-
308. 匿名 2017/01/27(金) 20:03:25
泣き声が気になるのはメスとしての本能だよ。+3
-0
-
309. 匿名 2017/01/27(金) 20:03:27
私は子供いるけど元は子供苦手だし泣き声にもイライラしてたタイプだよ。
でも産んで育ててみたら子供って本当に本当にどうしようもない時が多々あるんだなってのが分かった。
親がしつける親が言い聞かせるのは当たり前。
だけどいくら親が頑張っても子供にその思いは伝わらない時はたっくさんある。
逆によその子の泣き声には寛大になれた。
お母さん大変だろうな、分かる分かるって。
子供は産みたいなら産んだ方がいいよ。
今いない時に泣き声が嫌だから産むな!なんてそんな極端な話ないと思う。
産めば変わる、自分の子は可愛いんだよ。
将来のためにも自分の家族を築くのは大切だよ!
+13
-2
-
310. 匿名 2017/01/27(金) 20:14:10
正直うるさい
我が子でもイラッとくる
他人の子なら黙らせてほしいと願う
泣くのが仕事って人を不快にさせる仕事なんかやめてほしい
三歳になってやっとまともに生活できる
乳児なんかもういらない+10
-2
-
311. 匿名 2017/01/27(金) 20:24:03
私は他人の子の泣き声の方がイラつかない。平気。
多分その子の事はほっといて良いからだと思う。
パパさんママさん頑張れーって気持ち。
自分の子はすごくイライラする。ほっておけないし、外だと他人に迷惑かけたくないし、なんらかの対処に追われるからか、すごく神経使うしイライラする。
まぁ、そんなのも幼児期までの数年だろうから頑張れる。+9
-0
-
312. 匿名 2017/01/27(金) 20:24:12
赤ちゃんじゃなくて障害持ちの男の子だけど、ギャアギャア騒いでて、母親とおばあちゃんがあやしてもなかなか静かにならなかった
サラリーマンに怒鳴られてやっと静かになったけど、親らが子供に舐められてるんだろうな+4
-0
-
313. 匿名 2017/01/27(金) 20:24:31
太古からうるさく感じるのは本能らしいよ。
そう感じさせなきゃ生き残れないらしい。
らしいばかりですまん。+7
-0
-
314. 匿名 2017/01/27(金) 20:27:37
自分も子供の頃そうだったろうけど、2歳くらいのゲージをおもいっきり溜めて一気に解放する泣き声が不快。
うっうっ…う………→しばらく沈黙からの→うぎやああぁぁーんっ!!+9
-0
-
315. 匿名 2017/01/27(金) 20:31:01
泣いてる時の子供だけ嫌いなら、産むの躊躇するのはもったいない気がする。泣いてる子供が好きな人なんて居ないから。
知人に普段の子供ですら大嫌いって人いて、
泣いてようが笑ってようがはしゃいでるのを見るのも嫌いらしい。
子供を持たない選択してる。その選択は正しいと思った。+9
-0
-
316. 匿名 2017/01/27(金) 20:40:54
子供は泣くのが仕事だもんね〜って笑って過ごせるのは自分に余裕があり、かつ、母親が努力しても上手くあやせずに済まなそうにしているときだけ
それが普通だと思うよ
+6
-0
-
317. 匿名 2017/01/27(金) 20:48:01
私は子供がいるけど、他人の子供の泣き声はうるさいよ。
わが子のももちろんうるさいけど。
せっかく戸建て買っても、お隣さんが夏場に窓開けっ放しで夜泣きされてた時は頭がどうにかなりそうだった。
+17
-0
-
318. 匿名 2017/01/27(金) 20:57:23
赤ちゃんがどっか痛かったりしてお腹空いたりして泣くのは心配になるし我慢できるけど、ちょっと大きい子供が駄々こねたりしてギャン泣き?暴れる声は殺意わく。あれ絶対わざとやってるよね+9
-0
-
319. 匿名 2017/01/27(金) 21:31:27
いや、冷たくない。
自分の子でも泣かれるとイライラするもの。
双子だから騒音レベル。+15
-0
-
320. 匿名 2017/01/27(金) 21:31:32
うるさいと思わない人いないよ。
声に出していうか心の中で思うかは別で。
微塵もうるさいと思わない人いないんじゃない?+11
-0
-
321. 匿名 2017/01/27(金) 21:35:26
この間、喫茶店で火がついたように泣きまくる幼児がいて、
お父さんがなだめてた。一端外で落ち着かせればいいのに、
思い至らないのか、オロオロ、泣くがままにしていた。
子どもも意地になってヒートアップ。奇声を交えて大暴れして、
ジュースをひっくり返してた。子ども怖いと思ってしまった。+11
-0
-
322. 匿名 2017/01/27(金) 21:45:03
泣いてる子は他人の子でもそんな嫌とは思わない。
ただ意味もなく奇声あげるガキはホント迷惑。本来親が注意すべきなのにそういう親は決まって注意しない。子供より親に原因がある。そういう親が嫌い。+9
-0
-
323. 匿名 2017/01/27(金) 21:47:52
大泣きしているのに 何もしない親にムカつく。
あやしても泣き止まないのは 大変そうだな、と思ってムカつかない。+7
-0
-
324. 匿名 2017/01/27(金) 21:48:13 ID:xDZKvgtr2K
私自身も子供が出来るまでそうでした。子供もそうですが親は何で泣き止ませないの?ってすごく不快でした。
できてからも夜泣きにイヤイヤ期のギャン泣きなどなどノイローゼになりそうでした。いや、なってたかな…今はもう4歳。よほどの事がない限り泣かなくなり他人の子供がギャン泣きしてるのを見ても『あ~あんな時もあったなぁ~』と懐かしく思える位になりましたよ。+6
-0
-
325. 匿名 2017/01/27(金) 21:50:19
赤ちゃんって 眠たくて泣く 暇だから泣く
そういうものです
親だって あらあらかわいいなんて思ってないですよ 実の子が泣いた時
+11
-0
-
326. 匿名 2017/01/27(金) 21:50:57
アピール泣きされると、実の子でもイライラする+9
-0
-
327. 匿名 2017/01/27(金) 22:02:33
>>2
アホか。それで稼いでんなら仕事っていうんだよ。+2
-0
-
328. 匿名 2017/01/27(金) 22:03:03
子供が泣いてるの聞いてると、自分も泣きたくなる…。。。+2
-0
-
329. 匿名 2017/01/27(金) 22:06:49
飲食店でキーキー甲高い声で泣いてる子供には地味にストレス溜まったけど、それ以上に「もー、静かにしなさーい」くらいの緩い注意しかしない親に腹が立った!
泣き喚くのが日常的だからかしらないけど、飲食店やスーパーで子供注意してる親ってなんかとりあえず注意しましたみたいな緩い口調の人多くない?+14
-0
-
330. 匿名 2017/01/27(金) 22:16:08
>>7
私真逆だった 自分の子はダイレクトに脳に響く感じで 他人の子は壁がある感じで殆ど気にならなかった
産む前はどの泣き声も余り耳に入って無かった
+7
-0
-
331. 匿名 2017/01/27(金) 22:46:13
うるさいと思うの普通ですよ!
うちアパートの上の部屋の子どもの泣き声すらうるさいと思いますもん。2、3歳の子どもだけど朝7時とか夜10時過ぎとかに泣かれると、えー…ってなる。
女性の方が子育てに備えて赤ちゃんの泣き声に敏感らしいですよ。+3
-0
-
332. 匿名 2017/01/27(金) 22:49:25
自分の子供の泣き声にはイライラするけど、他人の子供の泣き声はなぜかイライラしない。+3
-0
-
333. 匿名 2017/01/27(金) 22:50:10
二児の子を持つ母親ですが泣かれるのはいちばん嫌です。さらに泣き止まないとイライラが頂点に達します。公共の場だと周りに迷惑かけるし尚更。+6
-0
-
334. 匿名 2017/01/27(金) 22:50:15
自分の子供の泣き声だって、うるさく感じる時があるんだから、他人の子の泣き声はうるさいよ+5
-0
-
335. 匿名 2017/01/27(金) 22:51:02
子供嫌いだからキツイ。
飛行機で隣の席の子供がずっと泣きわめいてて地獄だった。+12
-0
-
336. 匿名 2017/01/27(金) 22:55:09
子供を産んで初めてわかった。眠たい、お腹がすいた、オムツを換えてほしい。色んな理由で泣くということ。それは母親にしかわからない事が多いい。父親は泣いてうるさいなーぐらいにしか感じていないんだと思う。+5
-0
-
337. 匿名 2017/01/27(金) 22:56:33
深夜の夜泣きとか延々と泣かれるとこっちが泣きたくなるよね。毎晩だと尚更よ。+8
-0
-
338. 匿名 2017/01/27(金) 23:03:27
病院でずっと泣いてたってレスあったけど(ごめん、番号忘れた)、体調不良で泣くのはよく分かる。でも病院は他の人だって高熱が出たとかとても具合悪い人も多いと思うよ。小児科でも同じ。そんな時に延々と泣き声聞かされる相手の身にもなろうよ
体調不良だから仕方ない、病院嫌いだから仕方ないんじなく、車なら受付に話して車で診察まで待てるか聞くとか、少し外に出るとかした方が良いよ
今は小児科だとインターネットで診察の順番見れる所も結構あるし、車で待機できるようにブザーある所もあるよ+2
-0
-
339. 匿名 2017/01/27(金) 23:06:03
どんな綺麗事をいっても、実際うるさいものはうるさいよ。
子供はすきだけど朝の満員電車で大泣きしてるのに、あやさない母親は刺したくなるもん。
でも痛い思いをして産んだ子供はまだ別なんじゃないかと思う。
独身だけど。
+8
-0
-
340. 匿名 2017/01/27(金) 23:06:40
深夜の夜泣きは抱っこしたからと言って泣き止まない事もざらだよね。抱っこすると余計なく時もある。うちはほとんど夜泣きしないけど、たまーにするから分かる。毎日だと辛すぎて発狂しそうになるよね
子供が夜泣きしないとか、子供が居ないと分からないだろうけど、母親も放置して寝てる訳では無いはず。勿論アパートとかだとドライブとかに行った方が良いけどね+1
-0
-
341. 匿名 2017/01/27(金) 23:06:44
この前、バスの中であまりにもギャン泣きする赤ちゃんがいてお母さんはまったくあやさなくて
睨みつけてしまった。
疲れてると本当にイライラする。
うるさいの大嫌い+11
-1
-
342. 匿名 2017/01/27(金) 23:14:58
うるさいなー、と思う気持ちは普通でしょう。うるさくないって言う人は、うるさくないんじゃなくて、馴れているんじゃないかな。例えば子供が近くにいるとか、子供好きでよくみている人とか。
自分の子供ができたら許容範囲になると思うよ。うるさくなくなるんじゃやくて、しょうがないな、と思えるようになる。だから大丈夫。そんな人が多いから、産む前から心配する必要ないよ。+4
-0
-
343. 匿名 2017/01/27(金) 23:16:15
自分の子は大丈夫、他の子にはイライラ
他の子は大丈夫、自分の子にはイライラ
って感じで分かれてるね
私も自分の子の方が苦手だ。他の子はお母さん大変だよね、頑張れ!思えるけど、自分の子になるとイヤイヤ期の店内のギャーでも本当に焦るしイライラしてしまう。勿論即店から出るけど…+1
-0
-
344. 匿名 2017/01/27(金) 23:25:42
泣き声じゃないけどごめんよ。
買い物とか行くとギャーッて叫んでる子供はなんなの?
最近見たのはカートに乗った3歳位の男の子。
ヘビメタばりにヘドバンしながら奇声発してた!
もちろん親は知らん顔。
ちょっと怖かった。
ちなみに私は子供3人います。
たまたま自分の子供がそうじゃなかっただけなのかな?+8
-0
-
345. 匿名 2017/01/27(金) 23:28:53
うるさいと思うくらいしょうがないじゃん
うるさいものはうるさい!
でも小さい子供のキーという叫び声がもっとうるさい。+6
-0
-
346. 匿名 2017/01/27(金) 23:29:53
>>344買ってほしいものを買ってくれない、カート乗りたくないとかじゃないから
3人いてギャー体験ないの羨ましいわ+3
-0
-
347. 匿名 2017/01/27(金) 23:37:11
飛行機のビジネスクラスでずーっと泣いてる赤ちゃん、頭にきた
赤ちゃんだから席代タダなんだよね
こっちは高い席代払ってるんだし勘弁してって+9
-0
-
348. 匿名 2017/01/27(金) 23:38:12
>>346
344です。
ホントにギャーッの経験ないの。
冠婚葬祭も大丈夫だった。
旦那の妹の子供はうるさくて、じじばばが買い物一緒に行くの嫌がるんだけどうちの子はよく連れて行ってた。
個人差があるのですねー。+5
-0
-
349. 匿名 2017/01/27(金) 23:39:32
その海外旅行の飛行機で
昔、梅宮アンナが言ってたよね
海外旅行いくとき、子供に睡眠薬飲ませるって
外国じゃ当たり前だし、迷惑かけないしっていっててなるほどね!って思ったのに、確かそのあとだいぶバッシングされてた
うるさい赤ちゃん、飲ませりゃいーのに+8
-0
-
350. 匿名 2017/01/27(金) 23:47:04
全然悪くない
煩いものは仕方ない
親ってすごいと思う
よく頑張って耐えてる+2
-0
-
351. 匿名 2017/01/28(土) 00:01:25
虐待するだろうからお願いだから産まないで+0
-9
-
352. 匿名 2017/01/28(土) 00:11:50
うるさいと思う=虐待しそうはちょっと違う様な…
実際うるさいもんはうるさいでしょ。
主さん虐待しそうって言ってる人は奇声の様な泣き声聞いてほんとに何とも思わないの?+19
-0
-
353. 匿名 2017/01/28(土) 00:26:02
あなたがなれるかは知らないが、同じ感じだった私は親になれたよ。
自分がその立場にならないと、変われないこともあるよね。
我が子はもちろん友達の子も可愛いよ。たまにむかつく子供もいるけど。+4
-0
-
354. 匿名 2017/01/28(土) 00:32:02
DAIGOが出てるタントのCM
赤ちゃん達が大泣きしてパパ達が「ママ助けて~!」って言う場面で
ワーン!やアーン!系の泣き声の中にキィィイヤー!!っていう超音波系の泣き声があったんだけど
しばらく経ってから超音波泣き声だけ消されて放送されてた
泣き声が不快だというクレームが集まったんだろうね+20
-1
-
355. 匿名 2017/01/28(土) 00:34:14
居酒屋兼中華料理屋みたいな店で働いてるんだけど、幼児3人親3人で来た。
今まで聞いたこと無いくらいの奇声&泣き声を幼児3人が上げていて、注文聞く時に鼓膜が破れるかと思った!
子供そのものより、こんな時間にこんな店に幼児連れてくる?っていう親に対して連れてくる場所選べよ!…って思うことが多いなぁ。
しかも、そーゆー親に限って、クソ忙しい時に、子供にヨチヨチと注文を言わせたりする。
可愛くない泣+16
-2
-
356. 匿名 2017/01/28(土) 00:35:42
糞うるさい殴りたくなる+13
-3
-
357. 匿名 2017/01/28(土) 00:36:53
いつも子供を泣き止ませようと必死で色あやします。すぐに泣き止ませられなくて本当にすみません。。。+4
-5
-
358. 匿名 2017/01/28(土) 00:41:00
子供がうるさかったり泣きわめいたり走り回ったりも子供なんだからある程度仕方ない。
だけど、やっぱりそれを注意しない親に腹が立っている。ほほえましい顔で見てるバカ親に、まったく腹が立つ。。+10
-1
-
359. 匿名 2017/01/28(土) 00:45:01
子供の母親との関係による。
+1
-0
-
360. 匿名 2017/01/28(土) 00:54:14
子供は泣くのが仕事、と言って開き直ってほったらかしにしてる親がいると親子ともども何処かいってくれ、と思うよ。
ちゃんと抱いたり子供に対して顔を見せたりあやしたりする人には思わないけど。+17
-2
-
361. 匿名 2017/01/28(土) 01:01:21
子供の泣き声をうるさいと思えないと夜泣きなどに対応できないので問題ないんじゃないでしょうか+2
-0
-
362. 匿名 2017/01/28(土) 01:23:34
無理して子供作ることないと思うけど。
私もともと子供苦手だし、出産した今でも正直、他人の子供可愛いと思わないよ。
でも自分の子供はすごく可愛い。でもギャン泣きされたらうるさい。
みんなそんな感じだよ。+7
-1
-
363. 匿名 2017/01/28(土) 01:28:57
私も子どもが苦手で泣き声とか奇声が騒音でしかなかったけど、いざ自分に子どもが出来たら不思議と大丈夫になった。あと、妊娠中に赤ちゃんの泣き声聞いたらやたらそわそわして何とかしないとみたいな気分になったな。あれも不思議。+2
-0
-
364. 匿名 2017/01/28(土) 01:40:06
赤ん坊にとっては泣く事で気づいてもらえる。死活問題で一日に何回も気づいてくれなきゃ死ぬー!って喚いてるようなもの。そりゃ気に障るけど、ま、死活問題だからね。+3
-0
-
365. 匿名 2017/01/28(土) 01:40:53
結婚したけど、子育て向いてないと思ったから作りません。旦那も納得してます。
乳児の多い耳鼻科に行ったら、ミルクの匂いで吐き気がして、トイレでリバースしてしまったわ。
こんな女が子供産んでもダメだよね。
将来の為に金貯めよー。(^_^)
+14
-2
-
366. 匿名 2017/01/28(土) 01:46:31
赤ちゃんの泣き声は気にならないし仕方ないと思える
でも立って走れるくらいの子どもがキェェエェみたいな奇声を発したりギャンギャン泣きわめいてるのは無理
特に床や地面に転がって泣きわめいてる子とかほんと勘弁してと思うわ+15
-1
-
367. 匿名 2017/01/28(土) 02:00:13
子供の声はどうしても耳につくし不快だと思う。
アパートに住んでた時、目の前の駐車場で母親が井戸端会議しながら子供が数人キャーキャー言いながら遊ぶ声でノイローゼになったけど、朝から夕方まですぐそばでアパート建築の為の重機が動く音はなんとも思わなかった。+11
-0
-
368. 匿名 2017/01/28(土) 02:03:18
>>38まちがって、プラスおしてしまった。
ひどい・・・それは思わないわ・・・。
うるせー。って思うかもやけど・・・。
それは思ったことない。
こんな人ふつうにいるのが怖いわぁ・・・+2
-5
-
369. 匿名 2017/01/28(土) 02:06:40
>>47大丈夫だと思う。自分の子供の可愛さ、愛しさは、別格だから+0
-1
-
370. 匿名 2017/01/28(土) 02:09:06
>>49みずしらずの、子供の奇声に5分って以外にきついと思う。
しかも待合室でしょ・・・
+17
-0
-
371. 匿名 2017/01/28(土) 02:16:19
今年年越しイベントに行く約束してた友達が、5歳の女の子も連れて行きたいって言ってきた。年越しイベントだしやめた方がいいよって言ったのに連れてきた。案の定眠くてギャン泣き。。。かるく殺意が芽生えました+14
-0
-
372. 匿名 2017/01/28(土) 02:24:15
>>1
泣き声を感知する能力は、種族の子どもの泣く原因をなんとかしてやりたいって本能なんでしょ。
能力的には逆にあったかいんじゃないですかね。+2
-0
-
373. 匿名 2017/01/28(土) 02:40:41
自分の子供の泣き声も勿論煩いけど
他人の子供の泣き声は三倍くらい煩くて不快に思うらしいよ。+4
-0
-
374. 匿名 2017/01/28(土) 02:43:51
泣き声どころか店内で
「ママーッ!ママーーっ?!」って大声で親探して走り回ってる子供も不愉快。
その場で頭蹴り飛ばしてやろうかと思ってるのを必死に我慢してるよ。+15
-4
-
375. 匿名 2017/01/28(土) 02:46:04
他人のガキなんて可愛いと思わないし五月蝿いだけにしか思ってないよ。
親にとっては天使なんだろうけど。+10
-0
-
376. 匿名 2017/01/28(土) 02:48:15
私もうるさいとしか思いません。
多分近所に幼稚園や保育園立てられたらノイローゼになるとおもいます。+8
-1
-
377. 匿名 2017/01/28(土) 03:54:11
よく言われている「泣くのが仕事」という仕事という言葉に嫌悪しているので、
「泣くしかできない能無し」と思うようにしたら、少しはイライラもしなくなった
+7
-2
-
378. 匿名 2017/01/28(土) 04:10:28
昨日携帯ショップに来てた夫婦の子供がギャン泣きしていてみんな大注目してました。
他にも客はたくさんいてみんな店員と話込んでる中、その夫婦はどれほど大音量で子供が泣き叫ぼうとあやすこともせず外にも連れ出さない。
本当に本当にうるさかった。
せめてお母さんがすみませんって感じならまた違うと思う。
困ったように笑ってるだけのお母さんでした。
わりと年いった感じのご夫婦でお父さんも放置でした。+11
-0
-
379. 匿名 2017/01/28(土) 05:02:26
うるさいのに泣き止ませようとしない親って非常識すぎる。+13
-0
-
380. 匿名 2017/01/28(土) 05:13:53
昨日折角グリーン車乗ったのに後ろが子供つれてて
「ママー!」とかうるさいし座席ガンガン買ってくるからガッカリだよ…うるさくし始めたらデッキ連れて行くとかして欲しい。注意したいけど出来ないジレンマ+10
-0
-
381. 匿名 2017/01/28(土) 06:00:29
私も子供居るけどたまにものすっっごくイラっとするよ。私は親で大人だけど完璧じゃないし、余裕がない事もあるし。
人間相手は我が子とは言えど大変。
まだしっかりと話せない時期なら尚更。
仕方ないよね、上手く伝わらない、理解できない。それもいつかは終わるしまぁいっか。なんとかなるか。自分が望んで産んだ子だしやっぱりなんだかんだ可愛いし、お互いに怪我しない、させないように気をつけて頑張ってる。+1
-0
-
382. 匿名 2017/01/28(土) 06:47:05
>>1
私も昔は同じこと思って子供が苦手でした。でも変わりました。
主さんが子供の泣き声が苦手なのは慣れてないからだよ。
まず産んだら赤ちゃんは泣いて当たり前で泣くのが仕事。泣くことでしか主張できないの。最初は泣かれると焦るけど、毎日毎日泣いてばかりいる赤ちゃんをお世話してると、段々慣れてきて泣き声も聞き分けできて「あら泣いてるわ」ぐらいな感覚になるの。
その毎日の積み重ねで世のお母さんたちは子供が泣いたぐらいじゃオロオロしないんです。
主さんはその日常が無いから子供がうるさく感じたり苦手に思ったりするだけで、
お母さん方には日常だから普通なんです。
「あら可愛い」なんて言う人は子育て経験ある人や、年の離れた兄弟や親戚の子供がいる人が多いと思いますよ。
妊娠出産すると、まわりの出産経験のある方が優しくアドバイスをしてくれることが増える機会が増えるかと思います。
それはみんな子供の誕生の嬉しさや子育ての大変さを知ってるから、ついついアドバイスしたくなるんだと思います。
「あら可愛い」と言える人もそういった経験があるから余裕があるんです。
だから子育て経験がない主さんが苦手に感じるのは普通ですよ。大丈夫。
+1
-5
-
383. 匿名 2017/01/28(土) 06:50:29
「自分が赤ちゃんや子供だったころも
同じように誰かに迷惑かけてたはずなのに、自己中だね」
って意見は、子育てした人からじゃないと出てこない言葉。+4
-0
-
384. 匿名 2017/01/28(土) 06:54:23
>>5
え?そーなの!?
自分の子供だとそう思わないと思ってた!!
まだ結婚すらしてないんだけど母親に幻想もちすぎ?+0
-0
-
385. 匿名 2017/01/28(土) 07:09:59
冷たくないし結婚や子供生むときに多少の不安があるのは普通のことだと思ってる
変に幻想抱いてたり前向き過ぎるほうが理想と現実のギャップに耐えられなくなりそうじゃない?+5
-0
-
386. 匿名 2017/01/28(土) 07:17:18
主みたいにちゃんと考えてる人は大丈夫だと思う。
赤ちゃんの泣き声を五月蝿いと思うなんてヒドイ!
みたいな考えのほうがヤバい気がする。
現実見えてないなーって。理想高過ぎてこういう人のほうがノイローゼとかになりそう。+5
-0
-
387. 匿名 2017/01/28(土) 07:20:49
煩くない人なんているのかな。
みんな我慢してるだけじゃない?
身内や友達の子供だと他所の子供ほどの不快さはなかったりするけど、主はどうなんだろう。+5
-0
-
388. 匿名 2017/01/28(土) 07:20:51
ウルサいと思うのは別に冷たくないよ。
実際にウルサいんだよ!とか目の前で声に出したら冷たいとは思うけど、そんな人なかなかいないよね。
みんな声や態度に出さないだけで、うるせぇーなぁとは思ってるよ。+6
-0
-
389. 匿名 2017/01/28(土) 07:23:37
子供大っ嫌いでウルサい思うタイプだけど、姪っ子は可愛いしウルサく感じないな。
不思議!+1
-0
-
390. 匿名 2017/01/28(土) 07:31:56
>>374
さすがに頭おかしい+1
-1
-
391. 匿名 2017/01/28(土) 08:01:52
泣き声、確かにうるさい
でも、自分が子供だったときもうるさかったと思うよ
周囲の大人が我慢してくれたから大人になれた+0
-1
-
392. 匿名 2017/01/28(土) 08:03:20
子供いるけど泣き声というよりキイーと奇声を上げる子供と遭遇したときは本当にうるさい!って思っちゃう。
キイキイ言う子ってあれってどうしてだろう。
親も止めてほしい。+11
-0
-
393. 匿名 2017/01/28(土) 08:06:25
>>380
グリーン車でこれは腹立つね。
私はとりあえず一回は注意するかも。
前に芸能人が注意してメチャクチャ叩かれたけど、おとなしく乗れないならデッキに連れて行くとか考えればいいのにね。+9
-0
-
394. 匿名 2017/01/28(土) 08:09:24
2〜3歳でうるさくしてる子は親のしつけもあると思う。
公共の場で泣き叫ぶとか(迷子は別)親もキッチリ注意したりしつけしたりしてほしい。
+8
-0
-
395. 匿名 2017/01/28(土) 08:12:55
子どもが泣くのは仕方ない、自制ができない未熟な存在っていうのはわかってるから。
でも、電車とかの密閉空間で大声で泣いてる子どもを、さも当たり前かのように放置してる親だけは許せないわ…
そういう人こそ他人の子どもには厳しかったりするし+6
-0
-
396. 匿名 2017/01/28(土) 08:15:56
うるさいとは感じる。イライラもする。
でもそういうとき、周りの人たちみんな普通の顔してるし、私も周りから見たら普通の顔してると思う。
子どもだから仕方ないって我慢してるんだよね、大人だもん。
普通ならそうやって抑えられるけど、カッとなって殴っちゃうような人は、精神的に弱ってるんだろうね。+1
-0
-
397. 匿名 2017/01/28(土) 08:17:17
金切声でキャーーーーキィーーーーみたいに叫ぶのが癖になってる子は本当に親がなんとかした方がいい。+9
-0
-
398. 匿名 2017/01/28(土) 08:20:45
イライラしてる時だとほんっっとムカついてしまう
親が黙らせようとしてるならいいんだけど、ぼーっとしたりスマホいじってたり他の大人と話してたりするとハァ?ってなる
子供よりその親にムカつくのかも+1
-0
-
399. 匿名 2017/01/28(土) 08:35:01
>>75
悪いのは子供でなく、基準を守った立地や設備を用意しない国や経営者
「子供は国の宝」で皆が利益を受けるのに、近隣だけがなぜか被害を受ける(騒音、資産価値の低下)
というまっとうな意見だからね
反論できないから、害とか汚らしいスラングでレッテルを貼るしかない+3
-0
-
400. 匿名 2017/01/28(土) 08:40:35
>>34
本能的に気に触るように出来てるんじゃなかったっけ?
大人に気付いて欲しいから。
だから、子供の声だから気にならないはず! うるさいって言うのは子供嫌い!
とか言うのは前提から間違ってると思う。+2
-0
-
401. 匿名 2017/01/28(土) 08:45:25
子供の泣き声って不快に感じるようにできてるって聞いたよ。そうでないと世話してもらえないかららしい。
確かに素敵な音だったら世話して黙らせる必用ないし、不快に感じるのは動物として正しいよ。
引用先は泣き声に警告音が混じってるから不快って解説してる。
【育児書にも絶対載っていない】赤ちゃんの声にイライラしちゃう理由 | 初ママの楽しむ育児xn--1dka230wmxaw71o.biz 私って、ママ失格???ベビ待ち中、妊娠中は愛情溢れるママになって、子供に惜しみない愛情を注ぎたいと思っている人がほとんどでしょう。
+6
-1
-
402. 匿名 2017/01/28(土) 08:47:52
それほど昔のことは知らないけど
キィーって奇声、昔からあんなんだったかなあ・・
ショッピングモールとか幼稚園・保育園、頻繁に絶叫が響いてるよ+14
-0
-
403. 匿名 2017/01/28(土) 08:49:01
>>401
そうだよね。
それを放置するか、躾けるかが動物との違い。+3
-0
-
404. 匿名 2017/01/28(土) 08:49:45
子供いるけど、赤ん坊でも泣き出して親が回りに迷惑かけないように必死だと微笑ましく見えるけど泣かせっぱなしだと
うるせーんだよ❗って思う。+13
-2
-
405. 匿名 2017/01/28(土) 08:53:11
子供の泣き声イライライラします。
それを放置してる親は殺意わきます。+12
-1
-
406. 匿名 2017/01/28(土) 09:07:03
以前スーパーで働いてた時に店内で泣いてる子がいたんだけど、電話がかかってきて、店内の子供の泣き声がうるさくて頭が痛くなる、何とかしてって電話がかかってきた。同じ店内で携帯からかけてきてた。かけてきた人は誰かわからなかったけど心底気持ち悪いと思った。+3
-12
-
407. 匿名 2017/01/28(土) 09:12:47
乳飲み子の泣き声は平気。
子供の、ワガママを訴えながら悲鳴のような泣き声に変わる寄生は大嫌い!!躾のなってないバカガキバカ親だって思う。
ねえーあれ買ってーねえーぐずっひえぇー!!ひえええー!でえええええ!あでがっべえええr!!ひゃーっびゃー
みたいなの。+12
-4
-
408. 匿名 2017/01/28(土) 09:14:23
>>407寄生じゃなく奇声でした
+1
-0
-
409. 匿名 2017/01/28(土) 09:20:22
キーーーーーッ!!!キイイヤアアアアアアアーーー !!!!
って超音波みたいな、喉が切れそうな発狂してる子供は何とかした方がいいよ。
小学校に入って早くもヒステリー起こしてる女児いるよ。
気に入らないと叫んでこうなってるの。
でもその子母親が保育士さんでもそれだから生まれ持った物なのかもしれない。+14
-0
-
410. 匿名 2017/01/28(土) 09:20:53
そういう人もいるんだなー、程度。
理解はできませんが、別に否定するつもりは一切無いです。
うるさいと思うことも、泣くことも、理性どうこうでなんとかできる話では無いので…+3
-2
-
411. 匿名 2017/01/28(土) 09:26:08
自分も赤ちゃんの時は泣いてたくせに。人の事ばっかよく言えるわ。主も「うるせぇ」って思われてたんだよ。+4
-17
-
412. 匿名 2017/01/28(土) 09:30:28
>>409
そういう子はやっぱり何かの病気なのかな?
スーパーとかでたまに居てギョッとするけど、逆に心配になる。
+8
-2
-
413. 匿名 2017/01/28(土) 09:38:33
子供は親の注意を引くために泣くから、気になるのは当然。
親が無反応なのが問題。
異常な奇声は普通に泣いても無視され続けて結果。
やはり親が悪いだけ。
気になってしまう他人は何も悪くない。
+5
-3
-
414. 匿名 2017/01/28(土) 09:52:07
子供が嫌いとか泣き声がうるさいとか人に言ったら引かれるから、こういうとこで愚痴るしかないよね。+10
-1
-
415. 匿名 2017/01/28(土) 09:59:49
他人の子が泣くと煩い!
自分の子は煩いと思わなかった。
主さんも我が子ならそう思うかも。
母親の責任感からだと思う。+1
-1
-
416. 匿名 2017/01/28(土) 10:01:53
泣く子より
親の対応にムカつく。
子の鳴き声より
母親の怒鳴り声が大きく
威圧感で抑えても何も解決しない
+2
-4
-
417. 匿名 2017/01/28(土) 10:04:03
みんな奇声の表現うまいね 笑
たしかに最近外に出ると耳に残るからなあ
公園の横にいいカフェがあるけど、ドア閉めてもうるさくて足が遠のく・・+9
-0
-
418. 匿名 2017/01/28(土) 10:12:56
元気だから別にいいんだけど飛行中の飛行機の中でだけは避けてほしいじゾ+5
-0
-
419. 匿名 2017/01/28(土) 10:13:32
>>404
同じく
自分の子供は外では泣き叫んだりしなかったから
特に思うけど、
周りの目も気になるし、泣いてる原因もわからないし...
って必死になってる親をみると、頑張れ~と応援したくなるが、
子供なんてこんなもんですよ、みたいな何も気にせず
スマホ見てる親とか見てると殺意を覚える+5
-2
-
420. 匿名 2017/01/28(土) 10:20:07
毎日ヘビメタ聞いてると子供の泣き声なんとも思わなくなるよ~(о´∀`о)
静かな環境に居すぎると子供の泣き声うるさく思うかもね♪+2
-7
-
421. 匿名 2017/01/28(土) 10:38:38
最近は高密度住宅が多いせいか泣き声は聞こえないんだけど、幼児の奇声がね
テレビをつけてても聞こえてびっくりするし寝てたら飛び起きる
うるさいと思う以上にその親子に嫌悪感+8
-0
-
422. 匿名 2017/01/28(土) 10:54:37
もちろん限度はあるけど、何事にたいしても必要以上にイライラしてる人って余裕がない人だと思う。
大抵イライラの原因は一つじゃなくて常に何かに頭に来てる。
+0
-6
-
423. 匿名 2017/01/28(土) 10:59:13
私自分の子どもでもうるさいと思うよ。
よく自分の子どもだけはうるさくないと言う人とか、子ども産むと気にならなくなるーとか言うけど、全然そんな事なかった。
うちはよく泣くタイプ(しかも周りにも大変だろうねって言われる位声が大きい)から余計に辛かった。
結果、ノイローゼ気味になりながらも、なんとかここまで来れたから、まぁなんとかはなるんだろうと思う。
気兼ねなく預けたり頼み事できる実家があるか、旦那さんが子煩悩で激務ではないか、だともっと大丈夫だと思う。
うちは微妙だったけど…。+6
-0
-
424. 匿名 2017/01/28(土) 11:01:49
泣いてる子をあやしたり、騒いでる子を注意したりしない親に苛つく。
放置は虐待だよ。
注意しない教育?は?知らんがな。人に迷惑かけんな。+7
-0
-
425. 匿名 2017/01/28(土) 11:02:16
子供嫌いだけど、
我が子の泣き声は理由もなんとなく分かったから、そんなにイラついたりはしなかったな
でも今でも外でギャーギャー子供が泣いてるのは本当にイライラする
子供が泣くのは仕方ないけど、それを泣き止ませる努力をしていない親にイライラする
飲食店なら一旦離席するとか、対処法があるだろうに
子供が集まる場所なら当たり前なので我慢するけど+6
-0
-
426. 匿名 2017/01/28(土) 11:03:44
友だちの子の鳴き声には苛つかない。
知らない子の鳴き声は嫌い。+1
-0
-
427. 匿名 2017/01/28(土) 11:04:15
子どもの習い事に毎回すぐ泣く子がいて本当に参る。
他の子ども達も気になって集中できないみたいだし。
これが幼稚園とか保育園なら、それも当たり前の場だろうから気にならないんだけど、お金だして学ばせてるところに毎回これはちょっと…ってレベル。
親も気を遣ってほしいけど我が子可愛さで見えてないんだろうな。
習い事の先生からみたら、それも大事なお客様なんだろうから強く言えないんだろうけど。
毎回あやすのに時間とられてるし。
せめて泣かなくなる年齢まで家で見ていればいいのに。
+3
-0
-
428. 匿名 2017/01/28(土) 11:07:21
赤ちゃんて自分の問題(お腹すいた、オムツ濡れた、とか)を母親に解決してもらうために、不快な泣き声で泣くらしい。不快な泣き声なら一刻も早く母親はどうにかして泣き止ませようとするから。なので、子供の泣き声をうるさいと思うのは本能として正常。微笑ましい〜なんて言ってる人こそ嘘つきか異常。
ちなみに他人の子供の泣き声が気にならない、っていうのは他人の子供なんてどうでもいい、自分の子の方が大事っていう本能だと思う。+4
-0
-
429. 匿名 2017/01/28(土) 11:14:20
赤ちゃんの泣き声は煩いか煩くないかって言ったら煩いけど、仕方ないと思う。
でも、幼稚園児くらいの子が自分の思い通りにならなくてギャン泣きしてるのは本当に煩い!
よくスーパーとかで見かける。
親は本当に大変だなと思う。+2
-0
-
430. 匿名 2017/01/28(土) 11:18:23
近くのスーパーや公園で泣いてるならいいけど、
飲食店や電車で泣かれるとイライラする。
さっさと用事を済ませて泣かないうちに帰ってくれ。+5
-0
-
431. 匿名 2017/01/28(土) 11:22:27
自分の子は泣き虫だから大変だったけど赤ちゃん期過ぎたら他所の赤ちゃんでも温かい目で見れるようになったな〜。自分が大変な思いしたからかも。+2
-0
-
432. 匿名 2017/01/28(土) 11:24:00
赤ちゃんは言葉を話せないから泣いて訴えるしかないんだよね。+2
-1
-
433. 匿名 2017/01/28(土) 11:26:59
うるさいなと思うのはいいんじゃないかな?問題はその後だよね。どれだけ冷静に自分を抑えて適切な行動をとれるかだと思う。+4
-0
-
434. 匿名 2017/01/28(土) 11:32:32
大変なら産まなきゃいいって言う人がいるから少子化が進むんだろうね。+2
-2
-
435. 匿名 2017/01/28(土) 11:36:57
子供の泣き声が煩く聞こえるのは、本能で当たり前だよ。煩く泣く事で注意を引いて面倒を見てもらってるの。
我が子でも耳鳴りがしそうな程うるさい。他人の子は基本無関心だったから居るのも気にならないときもあったけど。+4
-0
-
436. 匿名 2017/01/28(土) 11:37:29
古代から赤ちゃんが生き抜いてきたヒントだもん。
親が気になるほど不快にならなきゃ野性動物に食べられるし。
心配されてあやされるほうが生きてけれるし。
+1
-0
-
437. 匿名 2017/01/28(土) 11:37:56
おかしくないよー
子供が好きで保育士を7年続けた私だけど、自分の子の泣き声にも度がすぎるとイライラする!
子供が苦手だったり、あまり興味がない人なら尚更イラついて当然だよ!+6
-0
-
438. 匿名 2017/01/28(土) 11:53:44
泣き声もだけど、叫び声、暴れまわる子、すぐ走る子、ヘラヘラしている子…公共の場で迷惑な子供は大嫌い。
躾ができるまで、公園か家に隔離してほしい。+5
-2
-
439. 匿名 2017/01/28(土) 11:58:48
赤ちゃんはしょうがないけど、幼稚園くらいの子が公共の場でギャーギャー鳴いてるのは100%親が悪い。殺意を覚えるくらい嫌い。+4
-1
-
440. 匿名 2017/01/28(土) 12:04:08
4,5歳の男の子が奇声発しながらほしいほしいヤダヤダ言いながら泣いてて、その前をお母さんと妹が手を繋ぎながら歩いてたけど、お母さんは無視。ジジババがその男の子の手を引っ張ってたけど大人2人がかりでも大変そうだった。男の子が、なぜか道路に飛び出してほんとに車に当たりそうになってはじめて母親が後ろ振り返ってキレてた。けっこう大きい子どもだったし、あんなになる前にちゃんと向き合ってあげられないものか。お母さんも大変そうだけどね。+3
-1
-
441. 匿名 2017/01/28(土) 12:09:56
親が申し訳無さそうにしていたは、大丈夫ですよ〜可愛いですね〜って仏になれるけど
親が周りの迷惑を察してない場合、悪魔になるわ。
+2
-0
-
442. 匿名 2017/01/28(土) 12:26:46
>>440
子育てしたことがなかった時は、私もそう思っていた時期がありますが、ヤダヤダと癇癪起こしている時は構わない方がいい子もいます。
火に油を注ぐだけでずっと泣き続けることになる場合もあります。
母親が一度離れて、子供が落ち着いてから話すとちゃんと聞いてくれるようになります。おじいちゃんおばあちゃんがいる時だったから、任せて離れたんでしょう。
向き合ってないんじゃなくて向き合うために必要な時間ですね。
+1
-0
-
443. 匿名 2017/01/28(土) 12:33:10
>>1
なれるわけないじゃないですか!自分、おかしいと思いません?人生早めにあきらめて生きてください。+1
-0
-
444. 匿名 2017/01/28(土) 12:38:05
いやー、あれ程神経逆なでされる音ってないよ。警報機レベルの破壊力だと思う。子供は好きだけど、我慢出来ないわ。
でも、子供の声は本当に苦手だけど、自分の子供に対してヒステリックに怒鳴ったり叩いたりした事は一度もないなぁ。単に騒音が苦手なのかも。+2
-0
-
445. 匿名 2017/01/28(土) 12:46:43
>>442
そうなんですね!勉強になります。
ただ、道路に飛び出して行ったので怖いなーと思って見てました。癇癪を起こしていたのだと思いますが…それもお母さんの責任になってしまうのは辛いですよね。+1
-0
-
446. 匿名 2017/01/28(土) 13:44:05
>>422
出ました謎の決めつけ
あなたが何かにイライラしたとして、黙って我慢していてくださいね+0
-1
-
447. 匿名 2017/01/28(土) 14:04:23
>>374どうしてそう言う思考回路になるのか意味がわからない。
これにプラスがついてるのも怖い+0
-1
-
448. 匿名 2017/01/28(土) 14:10:32
>>447
年金貰って暮らしてるだけの人を、殺せとかって鬼畜にプラス付くようなことに比べればまあ+1
-0
-
449. 匿名 2017/01/28(土) 19:26:38
>>447
店内とか人のいる場所で大声出したり走り回ったりするようなしつけじゃダメだよね
そういう事じゃないの?+1
-0
-
450. 匿名 2017/02/01(水) 17:26:39
>>90
わざわざ住宅街に建てる、国や経営者の方がわがままだと思うわ
みんなの老後を支えてくれる子供なのに、なんで近隣の人にだけ我慢を押しつけるの?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する