-
1. 匿名 2017/01/26(木) 12:57:51
このクラスでは昨年4月から総合学習の時間を使い、「奈良の魅力発信プロジェクト」に取り組んでいる。
「奈良が好きな人」。担任の中垣州代(くによ)教諭(45)が4月にそう尋ねたとき、手を挙げた児童は2、3人しかいなかったという。「いいところが思い浮かばない」「大阪みたいなテーマパークがなくてしょぼい」。そんな意見が多かった。だが、今、子供たちは生き生きと奈良を語る。
「自然と歴史こそが魅力。吉野は日本一の桜の名所だとか、いろんな奈良を説明できるようになった」という。他の児童たちも、「PR不足で県外の人には知られていないけど、十津川村の谷瀬の吊り橋はどきどきしながら渡るのが楽しい」「県南部は春は桜、秋は紅葉を眺めながら食事ができるいい場所がある」と教えてくれた。
アイデアは1月中に完成させ、自分たちで鉄道会社やフリーペーパーの発行元など各所に売り込みに行く予定だ。中垣教諭は、「卒業までに何らかの形にしたい。奈良のために一生懸命になっている子供たちの思いが届けばうれしい」と話した。+91
-4
-
2. 匿名 2017/01/26(木) 12:59:44
管理人、奈良好きだな+85
-4
-
3. 匿名 2017/01/26(木) 13:00:03
小学生頑張れ!
大人は頭固くてだめよね+121
-4
-
4. 匿名 2017/01/26(木) 13:00:23
奈良はドライブだけでも気持ちが良いから、よく行くよー+75
-4
-
5. 匿名 2017/01/26(木) 13:00:25
かわいいなぁ+38
-2
-
6. 匿名 2017/01/26(木) 13:00:26
奈良は、早く店が閉まるしきらい+12
-27
-
7. 匿名 2017/01/26(木) 13:00:47
せんとくん干されて
今やしかまろくんが奈良のキャラクター![「奈良の良さ、もっと届け!」小学生がパズルや広告作成に挑戦、自ら取材や売り込みに]()
+87
-10
-
8. 匿名 2017/01/26(木) 13:01:17
>>2
京都は嫌いなんだよね+17
-4
-
9. 匿名 2017/01/26(木) 13:01:28
奈良の良さは大人になったらわかる…+128
-4
-
10. 匿名 2017/01/26(木) 13:01:52
奈良は観光客呼びたいならもう少し道路整備と公共交通機関充実させて。
車で行けない時にレンタカー借りてまでは大変だから、奈良公園あたりを観光したら京都へ行くしか無いのよ。
本当は法隆寺や薬師寺も行きたいんだよ。+52
-1
-
11. 匿名 2017/01/26(木) 13:02:21
奈良大好き!
昔、奈良ファンクラブなるものに入ってました。
京都とはまた違いおいでやす〜的な所がなく渋くて好きです。
一番好きなのは法隆寺‼︎![「奈良の良さ、もっと届け!」小学生がパズルや広告作成に挑戦、自ら取材や売り込みに]()
+84
-1
-
12. 匿名 2017/01/26(木) 13:03:18
奈良好きだよ でも京都や大阪があるから霞んでしまうよね…+12
-6
-
13. 匿名 2017/01/26(木) 13:03:53
奈良行きたいよ!
私んとこ北九州市なんて観光なんもないし
奈良の大仏見に行きたい+30
-2
-
14. 匿名 2017/01/26(木) 13:03:53
奈良は交通の便がな。
まぁ京都ほど平地がないから仕方ないけど
南部はほんと田舎だからね+46
-0
-
15. 匿名 2017/01/26(木) 13:04:59
確かに、奈良って田舎のイメージ+13
-3
-
16. 匿名 2017/01/26(木) 13:05:18
奈良もとても魅力的な県ですよね。
子供たちの柔軟な発想で、さらに素敵なPRができるといいですね。
奈良へ行きたくなってきたなあ。+39
-3
-
17. 匿名 2017/01/26(木) 13:05:39
今度キトラ古墳の修復された物を観にいく
申し込んだら当たったので
前に開催された時も行って良かったから
今回も楽しみにしてる
星の本を買って帰ってきた+31
-1
-
18. 匿名 2017/01/26(木) 13:05:51
>>6
文化財近くの観光地の店にしか行かないからそういうイメージつくんだよ。
普通に夜の店あるけどな。+7
-1
-
19. 匿名 2017/01/26(木) 13:06:28
都道府県別中学受験率
中学生100人あたり
1 東京 26.44人
2 高知 19.09人
3 奈良 13.10人
4 京都 12.66人
5 神奈川 12.12人
6 広島 11. 66人
7 大阪 10.05人
8 和歌山 9.52人
9 兵庫 8.68人
10 千葉
東京以外、しかも関東以外も中受は多いのね。
奈良は東大合格率全国2位、京大合格率全国1位。
広島は地元志向と関西志向が強くて広島大学が多いけど、それでも東大合格率8位、京大合格率6位。
和歌山は京大合格率7位。
+42
-5
-
20. 匿名 2017/01/26(木) 13:06:33
興福寺さんも素敵ですよ
でも、奈良はゆったりしてる所がいいんだけどな+51
-2
-
21. 匿名 2017/01/26(木) 13:07:11
>>19つづき
都道府県別
東大合格率
1 東京1,110.80人10.9404人104.10
2 奈良 66.00人 5.4713人 70.90
3 神奈川 282.80人 4.2803人 63.67
4 兵庫 179.60人 3.8489人 61.05
5 鹿児島 51.40人 3.4107人 58.39
6 富山 30.80人 3.3247人 57.87
7 石川 29.80人 2.8896人 55.23
8 広島 64.20人 2.7077人 54.13
9 愛媛 31.20人 2.6765人 53.94
10 千葉 128.80人 2.6143人
京大合格率
1 奈良 219.20人 18.1713人 98.59
2 京都 303.40人 13.1833人 83.11
3 大阪 539.60人 7.1515人 64.39
4 兵庫 306.80人 6.5748人 62.60
5 滋賀 69.60人 5.4413人 59.08
6 広島 101.80人 4.2935人 55.52
7 和歌山 36.00人 4.0080人 54.63
8 石川 38.60人 3.7428人 53.81
9 愛知 225.40人 3.5124人 53.09
10 三重 55.00人 3.3932人
広島は地元に大企業多く栄えているので地元志向。広大が異常な人気
鹿児島や三重で頭の良い人は地元に残ったら終わると考える。
奈良は無敵。+17
-11
-
22. 匿名 2017/01/26(木) 13:07:15
担任の中垣州代(くによ)教諭(45)
珍しい名前だね。+8
-1
-
23. 匿名 2017/01/26(木) 13:07:42
>>7
せんとくんは奈良県のキャラでしかまろくんは奈良市観光協会のキャラ。
せんとくんは干されたわけではないしそもそもが違います。
Byしかまろくんファンより+65
-1
-
24. 匿名 2017/01/26(木) 13:08:04
意外とラーメン県なんだよな。
天理ラーメンもあるし、富雄周辺はラーメン店激戦区
ただそれらが観光地から離れてる+39
-2
-
25. 匿名 2017/01/26(木) 13:08:43
奈良、行こうと思わない
京都行った(^^)/+3
-32
-
26. 匿名 2017/01/26(木) 13:09:00
広島って大企業あるか。
マツダくらいしかないような。
企業離れが激しいのは大阪。となりの京都は残っているのにね+3
-2
-
27. 匿名 2017/01/26(木) 13:09:05
せんとくん好き!+11
-1
-
28. 匿名 2017/01/26(木) 13:10:27
堂本剛![「奈良の良さ、もっと届け!」小学生がパズルや広告作成に挑戦、自ら取材や売り込みに]()
+57
-2
-
29. 匿名 2017/01/26(木) 13:10:43
お奈良![「奈良の良さ、もっと届け!」小学生がパズルや広告作成に挑戦、自ら取材や売り込みに]()
+6
-15
-
30. 匿名 2017/01/26(木) 13:10:46
東京在住の奈良県民です。
「ならまち」素敵ですよ(^ω^)+37
-3
-
31. 匿名 2017/01/26(木) 13:11:27
奈良、行きたいけど、北関東からだと遠い遠い・・・。+2
-2
-
32. 匿名 2017/01/26(木) 13:11:47
古墳や仏像のサブカル好きな人だけ来ればいいんだよ。
エセ歴史好きは京都だけで満足して帰ってく。+26
-2
-
33. 匿名 2017/01/26(木) 13:12:07
堂本剛は奈良の大スター+54
-2
-
34. 匿名 2017/01/26(木) 13:14:47
東京出身だけど、京都にはよく行くけど奈良には行きたいとは、思わないな。+4
-15
-
35. 匿名 2017/01/26(木) 13:14:55
鹿可愛いけどフンが笑笑![「奈良の良さ、もっと届け!」小学生がパズルや広告作成に挑戦、自ら取材や売り込みに]()
+32
-1
-
36. 匿名 2017/01/26(木) 13:14:59
今日奈良トピ多いね(笑)
+16
-0
-
37. 匿名 2017/01/26(木) 13:15:12
>>14
分かります。
南部はど田舎ですよね…
しかも道が狭かったりクネクネしてたり…
そして交通の便が悪い…
しかも十津川行くと関西弁が通じなくて奈良弁が通じないんですよね…
同じ奈良県なのに標準語文化な地域なのか…
どう話したらいいのか困ります…+21
-0
-
38. 匿名 2017/01/26(木) 13:15:44
なんか笑える+1
-3
-
39. 匿名 2017/01/26(木) 13:15:53
京都は目的があるけど奈良は何しに行けばいいのかわからない…+5
-13
-
40. 匿名 2017/01/26(木) 13:17:13
奈良県民としては、奈良は畑の横とかに古びた寺があったりするのが良い気がする。
秋はコスモスと寺、春はれんげと寺。
柿畑と寺。この寂れた感じが良い気がする。
こうしんさんが軒先にぶら下がってるのも良い。
確かに夜は早いけど、丁度良い寂れ具合なんで、そこらへんも堪能頂きたいですね。
+47
-0
-
41. 匿名 2017/01/26(木) 13:17:32
奈良県民です。奈良のことは大好きですが、広告やCMなどでみても魅力があんまり伝わらない。伝えるのが苦手県民?小学生のみんなが盛上げてくれたら嬉しいなぁ。
+42
-1
-
42. 匿名 2017/01/26(木) 13:17:41
京都人ですがよく奈良に行きますよ?十津川村に吊り橋、怖かったですが、楽しかったです!+21
-0
-
43. 匿名 2017/01/26(木) 13:18:11
小学生が自分の生まれ育ったところを誇らしく語るのは素晴らしい![「奈良の良さ、もっと届け!」小学生がパズルや広告作成に挑戦、自ら取材や売り込みに]()
+33
-0
-
44. 匿名 2017/01/26(木) 13:18:39
唐招提寺の仏様達も大好き!![「奈良の良さ、もっと届け!」小学生がパズルや広告作成に挑戦、自ら取材や売り込みに]()
+29
-0
-
45. 匿名 2017/01/26(木) 13:23:39
加護ちゃんの故郷+6
-6
-
46. 匿名 2017/01/26(木) 13:23:41
+7
-15
-
47. 匿名 2017/01/26(木) 13:23:42
京都の人は、奈良が嫌い?って、言うてはる人は年齢層が、高い人と、違うの?+1
-7
-
48. 匿名 2017/01/26(木) 13:23:43
関西人で奈良の県境に住んでるから広いのわかるけど他の地方の人は法隆寺~西ノ京~奈良公園の範囲しか知らない人が多いもんね。
吉野や十津川や明日香村は地名は有名だけど距離感はわかってなかったりするし。
+25
-0
-
49. 匿名 2017/01/26(木) 13:23:44
昔、コンフィチュール作り教室に奈良にいったな
大和茶などで作るコンフィチュール(ジャム)を作る先生を
ネットで拝見して素敵だなと思った
奈良は好きだから行くよ
吉野の和紙も興味あるし+11
-0
-
50. 匿名 2017/01/26(木) 13:28:58
十津川村の谷瀬の吊り橋行ったよー
確か日本一長い吊り橋だったよね?
高いしした見えるしで小学生の私は父の服を掴んで歩いたなー
でも凄い、行ったの今でも覚えてるよ。
奈良は神社や仏閣、古墳が多くて大人になってから良く行ってます。
お弁当持って飛鳥村をサイクリングしたり子供と奈良公園行ったり、奈良好きですよ。
+19
-0
-
51. 匿名 2017/01/26(木) 13:30:05
奈良県民は今でも観光客多いのに
さらに観光客来たら神社仏閣に
人を見に行くことになるから
今のままでいいって言ってた
空が広くて好きだから変わらないでほしい+18
-0
-
52. 匿名 2017/01/26(木) 13:30:29
奈良行きたくなった。
確かに大人になって良さがわかるかも+16
-1
-
53. 匿名 2017/01/26(木) 13:30:49
関東人
中学の修学旅行で行った時は正直つまらなかった
大人になって去年行ったらとても良かった!
春日大社にまた行きたい
そういえば白雪ふきんも奈良だよね
+14
-1
-
54. 匿名 2017/01/26(木) 13:30:53
奈良産まれ、奈良育ち。
大阪や京都は遊びに行くところ。
住むのは静かな奈良が良いと
30過ぎてつくづく思う。+34
-2
-
55. 匿名 2017/01/26(木) 13:32:07
>>47
重要文化財も世界遺産の数も奈良の方が多いからじゃない?+2
-2
-
56. 匿名 2017/01/26(木) 13:34:47
奈良の人は大阪を好いてくれてるらしいので、好きー。
週末遊びに行こうかな。
実家は近鉄奈良線沿い、今はJR大和路線沿いなので電車一本で
行けるのさーー。ええとこ住んでるわ。大阪やけど。+9
-2
-
57. 匿名 2017/01/26(木) 13:35:09
+21
-2
-
58. 匿名 2017/01/26(木) 13:35:53
>>45
大和高田だっけ?
+6
-2
-
59. 匿名 2017/01/26(木) 13:39:10
>>32
私は歴史好きで奈良も京都も好きでよく行く。
専門が古代の考古学だから奈良の橿考研はしょっちゅう行ってて明日香村は地元並に詳しい。
でも京都に来て奈良に行かない人は好きな時代が違うだけでニセ歴史好きではないと思う。
幕末や平安時代が好きなら奈良ではなく京都に行くでしょう。
古墳や仏像好きでないとニセ歴史好きなの?
+7
-0
-
60. 匿名 2017/01/26(木) 13:42:21
茶粥がおいしー+10
-1
-
61. 匿名 2017/01/26(木) 13:43:02
鹿かわいいよ鹿+6
-2
-
62. 匿名 2017/01/26(木) 13:45:26
昔は奈良ドリームランドがあってだな+14
-1
-
63. 匿名 2017/01/26(木) 13:48:52
![「奈良の良さ、もっと届け!」小学生がパズルや広告作成に挑戦、自ら取材や売り込みに]()
+22
-4
-
64. 匿名 2017/01/26(木) 13:57:12
>>60
茶粥おいしいけど店による。
お茶が違うのかな?
おいしい所は本当においしい!+3
-0
-
65. 匿名 2017/01/26(木) 13:57:14
>>21
大和郡山は奈良高専もあるし、郡山高も近くにあってあの辺り何気に高偏差値校が並んでるよね。すげえ。それに遊郭の跡地もあってカオス。でも風情があるね。+19
-0
-
66. 匿名 2017/01/26(木) 13:58:53
三輪素麺好き+14
-0
-
67. 匿名 2017/01/26(木) 13:59:37
カーナビ使うと至る所に古墳があるのがわかります。
画面の中に必ず一つは表示されている程。+9
-0
-
68. 匿名 2017/01/26(木) 14:00:12
>>66
三輪最中も美味しいよね。+5
-1
-
69. 匿名 2017/01/26(木) 14:00:53
奈良渋くて好き+11
-0
-
70. 匿名 2017/01/26(木) 14:00:59
>>62
あやめ公園もあったね。
今は生駒山上遊園地は現役です。
よく夏休みに行きました。
名前には違わず本当に高い所にある遊園地です。
景色最高+13
-0
-
71. 匿名 2017/01/26(木) 14:04:29
せんと君は黒歴史だと思う+2
-14
-
72. 匿名 2017/01/26(木) 14:10:55
この前テレビでマラソンタオルのことやってたけど奈良育ちやのにピンとこーへんかった。
小学校の時にあったような…?
うっすらとした記憶しかないわ。+4
-0
-
73. 匿名 2017/01/26(木) 14:13:27
>>71
近鉄の駅でせんとくんの着ぐるみ見た事あるけど着ぐるみなのにモフモフ感がなくリアルで見た子供は大泣きしてた
あれはあれで話題になって良かったかもよ
+6
-0
-
74. 匿名 2017/01/26(木) 14:16:14
奈良に住み始めた時、教科書に載ってるような名所旧跡がすぐそこに!と感動したが、地元の人は、行ったことない。などと薄い反応が多かった。
子どものうちに感じたことはどこかに残ってるだろうし、いい取り組みだと思う。
奈良を離れて随分経つけど、また行ってみたい。
+13
-0
-
75. 匿名 2017/01/26(木) 14:20:43
奈良は、日帰り観光なら、見所けっこうあると思う。
+8
-0
-
76. 匿名 2017/01/26(木) 14:38:35
東大寺のお水取りを一度見てみたいです
でもすごい混雑だろうな…+13
-1
-
77. 匿名 2017/01/26(木) 14:45:08
奈良はとっても住みやすいですよ~!
冬は底冷えしますが((´д`)) ブルブル…+10
-2
-
78. 匿名 2017/01/26(木) 15:04:14
アピールが下手なところも奈良の魅力+13
-1
-
79. 匿名 2017/01/26(木) 15:13:01
奈良といえば筆と墨。求ム後継者!
+9
-0
-
80. 匿名 2017/01/26(木) 15:42:37
![「奈良の良さ、もっと届け!」小学生がパズルや広告作成に挑戦、自ら取材や売り込みに]()
+17
-0
-
81. 匿名 2017/01/26(木) 16:04:34
前に堂本剛がテレビで
朝駅でスリラー踊ってるゾンビ集団がいると言ってて少し気になったw
昔から奈良(関西)には興味あったのでいつかいってみたいと思ってるby道民+4
-1
-
82. 匿名 2017/01/26(木) 16:10:29
>>37
十津川村はちょっと異端だよね
もともと山々に隔離されたような土地だから関西文化が根付いてなくて個別の文化がある
村民の先祖は全員武士だし
20年くらい前でも土葬だったし
ほとんど林業で生計立ててたけど輸入の格安木材が入ってきてからは廃れる一方
今となってはかなり細々とした観光(産業というレベルじゃない)、地元向けの商店くらいしかお金稼げないもん
新しく住み始める人も少ないし本当に限界集落だよ+5
-0
-
83. 匿名 2017/01/26(木) 16:15:14
>>74
わかるわー
夫が奈良出身なんだけど、子供の頃は平城宮跡で野球やサッカー、凧上げ、花火とかしてたらしい
1300年のイベント準備が始まるまでは地元で完全に放置されてて誰でも自由に出入りできるし荒れ放題の原っぱだったみたいだよ
古墳とかも近くにありすぎて珍しさもなくただの丘扱いだった(笑)
+19
-0
-
84. 匿名 2017/01/26(木) 16:54:03
奈良公園の中に高級ホテルを作る計画があるけど断固反対!
中国人観光客が春日大社の敷地内でレンタルサイクルを乗り回したり鹿に鹿せんべい以外の食べ物を与えてるだけでも迷惑
確かに奈良には宿泊施設が極端に少ないし行政区画の問題や遺跡調査とか新しくホテル建てるにも色々難しいのかもしれないけど、何も奈良公園の敷地に建てる必要はないでしょ
オリンピック開催に間に合わせたいとか言ってるけど、外人呼ぶために奈良公園の景観をぶち壊したり鹿に迷惑かけたりするのは許せない!+20
-0
-
85. 匿名 2017/01/26(木) 19:24:07
>>83
1300年のイベントの大極殿やらを建てるかなり前から世界遺産登録に向けて朱雀門や庭園とか色々と作って整備してましたよ。
広すぎて整備が追い付いてなかったけど。
+2
-0
-
86. 匿名 2017/01/26(木) 21:17:22
奈良のCM見るたび胸がキューっとなって行きたくなる。奈良って癒されそうじゃん。疲れてるのかなぁ。鹿さんとも触れあいたい+4
-0
-
87. 匿名 2017/01/26(木) 21:22:17
奈良は温泉も有名。 ドロドロの温泉、お肌ツルツルになって、よかったなー。人柄もいいし、金持ち多い。学歴高い人も多くて、上品。+6
-0
-
88. 匿名 2017/01/26(木) 21:24:06
近畿地方ってどの県も個性的だと思う
(大阪・京都・兵庫・滋賀・奈良・和歌山)
近畿のオマケと言われてる和歌山すらはっきりした特色がある(白浜パンダとか)
個性の集まりという観点では近畿地方は日本一!+7
-1
-
89. 匿名 2017/01/26(木) 23:48:02
原発もないし 基地もないし?いいじゃん。災害も大きな知らないな。。奈良に住んでるけど仏像は興味ない。。+3
-0
-
90. 匿名 2017/01/27(金) 12:33:40
>>79 です。筆屋さんと取引がありますが、奈良の筆職人は10名。これでも日本一多いそうです。
伝統産業ピンチ!+0
-0
-
91. 匿名 2017/01/27(金) 13:07:23
奈良はほどほどな観光地って感じが好き。
去年リニューアルされた仏像館ものすごく良かったよ!+0
-0
-
92. 匿名 2017/01/28(土) 01:16:17
今度奈良を題材にwebページ作りますよ~。
写真撮りまくって来たのでね。
「聖徳太子の道を歩く」です。(^_-)+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する












■「テーマパークない」「お寺しか…」 電車の広告、フリーペーパー、テレビ…さまざまな媒体を使って「奈良の魅力を発信しよう」というプロジェクトがある小学校で進行中だ。取り組んでいるのは奈良女子大付属小(奈良市)6年星組の児童たち。昨年は内閣府の政策アイデアコンテストで小学生では初めて地方予選を通過するなど大奮闘。3月の卒業までに成果を形にしようと、懸命の取り組みが続く。 「広告の余白がもったいないと思う」「住所も載せなあかんのちゃう?」。今月中旬、同校では6年星組の児童37人が複数のグループに分かれ、活発に意見を出し合っていた。