-
1. 匿名 2017/01/24(火) 12:49:29
この間何年振りかに両親と旅行し、1つの部屋に泊まりました。
父親のイビキが酷いのは知っていましたが、いざ同じ部屋で寝ると火山の爆発かと思う程とてつもないイビキでとてもじゃないけど眠りにつくことなんて出来ませんでした。
一応父親なので旦那のように殴って起こす訳にもいかず枕をとったりしましたが一瞬だけで全く効果がありませんでした。
逃げられない場でのイビキ、どうするのが一番いいのでしょうか?+29
-1
-
2. 匿名 2017/01/24(火) 12:49:59
耳栓持参+84
-0
-
3. 匿名 2017/01/24(火) 12:50:02
耳栓。+31
-1
-
4. 匿名 2017/01/24(火) 12:50:22
これをつける
+22
-0
-
5. 匿名 2017/01/24(火) 12:50:33
耳栓+17
-0
-
6. 匿名 2017/01/24(火) 12:50:49
先に寝る!+25
-0
-
7. 匿名 2017/01/24(火) 12:51:11
耳栓なければ諦めるしかないね(笑)+23
-0
-
8. 匿名 2017/01/24(火) 12:51:31
でっかいリュックパンパンにして背負って
横向き姿勢で寝てもらう。
そしたら寝返り出来ないからいいみたい。+42
-3
-
9. 匿名 2017/01/24(火) 12:51:36
1日だけなら我慢するしかない。
+23
-1
-
10. 匿名 2017/01/24(火) 12:51:39
耳栓って一言が続いてるね。
うん、耳栓かなりいいよ
+29
-0
-
11. 匿名 2017/01/24(火) 12:52:19
こよりを作る。
イビキがマックスの時にこちょこちょ。
んが?!
ってなって起きる前にサッと狸寝入り。
+10
-2
-
12. 匿名 2017/01/24(火) 12:52:25
今後、一緒に寝るシチュエーションを作らない。
今回の件で勉強になりましたね。
睡眠を阻害されるのはストレスですよね。+49
-0
-
13. 匿名 2017/01/24(火) 12:52:30
耳栓&布団を被る+6
-0
-
14. 匿名 2017/01/24(火) 12:52:44
登山の時山小屋泊だと地獄です。夫婦とかが混じった同室など暴走族のバイクが2、3台走り回るような感じです。イビキかいてるおっさんをゴロリと転がして横向きにするとだいぶ良くなります。+23
-0
-
15. 匿名 2017/01/24(火) 12:52:48
イビキかいてる人の身体を横向きにして、倒れてこないように枕で支えてみては?
あとは、人工呼吸するときみたいに顎を上にむけるとか。+13
-1
-
16. 匿名 2017/01/24(火) 12:52:49
>>1
火山の爆発のイビキ?!どんな音だろう逆に聞いてみたいわwww+18
-1
-
17. 匿名 2017/01/24(火) 12:53:02
耳栓買いに行こう!
100円ショップに売ってるよ!+9
-0
-
18. 匿名 2017/01/24(火) 12:53:33
これを付けてもらう
+17
-3
-
19. 匿名 2017/01/24(火) 12:54:04
あまりに酷いイビキは、何か病気が潜んでいるかも?+12
-0
-
20. 匿名 2017/01/24(火) 12:54:07
起きないようなら鼻の頭つまんでみたり横向けて見たりコンビニにいびき対策グッズ無いか探しに行ってみたり出来る限りの抵抗してみる+3
-0
-
21. 匿名 2017/01/24(火) 12:54:17
万年鼻炎なので飲んだり飲まなかったりする鼻炎薬飲むとすぐ眠くなる
いつも持ち歩いている
新幹線が騒々しい時なんかも飲んで寝る+0
-0
-
22. 匿名 2017/01/24(火) 12:54:56
会社の慰安旅行で四人で寝るとき必ず地響き並みのイビキする人いる。ひたすら我慢しかない+7
-0
-
23. 匿名 2017/01/24(火) 12:55:24
今長期入院中で大部屋。凄くイビキに悩まされてます。耳栓したら一定の効果ありましたよ!
会話の時はヘッドフォンで音楽聴いて遮ってます。+9
-1
-
24. 匿名 2017/01/24(火) 12:55:35
旦那は殴って起こすのね笑+31
-0
-
25. 匿名 2017/01/24(火) 12:56:18
よく出張するんだけど、ビジネスホテルで隣部屋のイビキが気になる事があります。
耳栓だと、アラームが聞こえなくて寝坊しそうなのでドリエル(睡眠導入剤)飲んでグッスリ寝てます。
+3
-1
-
26. 匿名 2017/01/24(火) 12:57:27
>>8めちゃくちゃ面白いけど相手は寝られないよね+1
-1
-
27. 匿名 2017/01/24(火) 12:58:42
いびき問題ってどちらかが悪いってわけじゃないから難しいよね
いびきかく側ももちろんしたくてしてるわけではないし、
でも聞かされる側からしたら睡眠妨害だしあの音って結構不愉快な音なんだよね+27
-0
-
28. 匿名 2017/01/24(火) 12:58:47
イビキ外来があるくらいだから疾病の可能性もあるね。+6
-0
-
29. 匿名 2017/01/24(火) 13:01:03
うちの旦那は仰向けに寝てても顔だけ横向いてイビキかいてるよ+7
-0
-
30. 匿名 2017/01/24(火) 13:01:23
>>11
狸根入りしてどうする 笑+4
-1
-
31. 匿名 2017/01/24(火) 13:02:39
イビキって結局口開いて寝てるから臭い息もまき散らすから厄介だよね
イビキよりも臭さでムカツクときある+12
-1
-
32. 匿名 2017/01/24(火) 13:03:16
いびきかいてる人と同じリズムの呼吸すると寝付きやすくなるって聞いたことある+1
-1
-
33. 匿名 2017/01/24(火) 13:09:13
ねれないのはきつい+5
-0
-
34. 匿名 2017/01/24(火) 13:10:11
トピずれごめんなさい
わたしは逆、いびきをかく方です
みんなに迷惑になるかと思い逆に寝れません
旅行の時は私だけ部屋を別にしてもらっています、相部屋なら行きません
病院で診てもらったら顎が小さいので舌が喉の奥に落ち込んでしまうと言われました
本当に切実、すやすや眠れる人がうらやましいです
+36
-0
-
35. 匿名 2017/01/24(火) 13:11:22
>>10
耳栓通過するイビキがあるらしいよ!
旦那が社員旅行でえらい目にあったらしい+8
-0
-
36. 匿名 2017/01/24(火) 13:12:59
>>8
私もいびきひどいから、そんなリュック背負いで寝ろって言われたらいや+5
-6
-
37. 匿名 2017/01/24(火) 13:16:55
私は横向きでないとイビキでちゃう。
がんばって横に寝かせるとかもダメかな?w+2
-2
-
38. 匿名 2017/01/24(火) 13:19:55
うちは母親が泊まりにきたとき、毎日すっごいイビキで寝不足なった。
タオルでバシバシ叩いたらしばらくおさまるけどまたすごいイビキ始まるから、夏場でキッチン暑かったけどキッチンに布団敷いて寝た。
+5
-1
-
39. 匿名 2017/01/24(火) 13:20:33
こればっかりはどうしようもないですよね;
友人4人と旅行で宿泊した際に1人はイビキ、1人は歯ぎしりで寝られない事がありました;
それからそのメンバーでの宿泊旅行は避けてます;;+5
-0
-
40. 匿名 2017/01/24(火) 13:29:22
>>36いや、背負って。+10
-1
-
41. 匿名 2017/01/24(火) 13:45:48
旦那のイビキがしんどい
旦那が年をとっても
ダブルベットで一緒に寝たい
って言うけど
正直私は寝室別にしたい…+13
-0
-
42. 匿名 2017/01/24(火) 13:47:48
今まで耳栓に頼ってきたけど
今年 赤ちゃんが生まれる
赤ちゃんの泣き声は聞こえて
イビキはカットできるような
耳栓どこかにないかな⁈
切実‼︎+9
-0
-
43. 匿名 2017/01/24(火) 13:55:21
うちの旦那も並じゃないイビキで(騒音レベル)色々試したけど、なーーんにも効果無し!!
おまけに歯ぎしりと無呼吸症候群ぎみ。
一緒に寝ないしか解決策は無いと思う。
睡眠不足で本当に精神不安定になり病みます。
+6
-0
-
44. 匿名 2017/01/24(火) 14:18:38
映画館で隣の人がいびきかいて寝ていたのは辛かった…+4
-0
-
45. 匿名 2017/01/24(火) 14:26:58
耳栓はいつの間にか無くなっているから、ヘッドフォンいいね!あと鼻に付けるシールも軽減できるんだ。みんな、ありがとう!
うちは鼻ぺちゃ犬だから、シールは貼れないがやってみます。+0
-0
-
46. 匿名 2017/01/24(火) 14:32:23
夫が飛行機の中でイビキかき始めた時には、揺すって起こしたよ
通路の向こう側の人の冷たい視線が怖かった+4
-1
-
47. 匿名 2017/01/24(火) 14:35:38
昔、電車逃しちゃって仕方なく満喫で朝になるまで時間潰そうとしてたら隣から凄い爆音のイビキが始まりだして我慢したことあるな。
途中から別のおっさんのイビキも加わり最悪なイビキ交響曲!?になり大変辛い思いしたから満喫には泊まらないようにした。
ヘッドフォンしてネットしててもうるさかった……
+1
-0
-
48. 匿名 2017/01/24(火) 14:37:07
ノイズキャンセリングヘッドフォンをつけるとだいぶマシになるよ
音楽かけずにノイズキャンセリングだけONにすると、
まったく聞こえないってことはないけど音は小さくなるよ
近くで工事をしてるときは毎日愛用してた
子供の声は意外と聞こえるよ
私はBOSEのイヤフォン式のを使ってる
+3
-0
-
49. 匿名 2017/01/24(火) 17:15:32
毎日じゃなくて旅行のときだけなら、耳栓して睡眠薬飲んで寝てる。
いびきがひどい人よりも早く寝入るのがポイント+0
-0
-
50. 匿名 2017/01/24(火) 23:36:13
モルデックスの耳栓おすすめ!
旅行行くときは絶対に持っていく。
本当に静かになるよ。
聞こえても、遠-----くのほうで音がするぐらいの感じ。+1
-0
-
51. 匿名 2017/01/24(火) 23:45:47
抱き枕を抱かして寝させるとマシ
横向くから
後マッサージしてあげて血行をよくしてから寝させる
家娘が鼻炎持ちでいびき出るんだよね
この二つやらない時よりは小さくなった
鼻のテープは効果なかった+1
-0
-
52. 匿名 2017/01/25(水) 00:18:56
私の場合耳栓でも効果ないんですが…耳栓しても
父親のいびきが聞こえ眠れませんでした。
部屋は別ですが…
本当に悩んでます+2
-0
-
53. 匿名 2017/01/25(水) 01:30:20
今旦那のいびきが酷くて別部屋に逃げてきました。
暫く我慢して寝ようとしましたが、限界でした!100%悪気が無いのにイライラおさまらず布団を運ぶ音に起きた旦那にかなり冷たい態度と言葉を言ってしまい反省、、、はぁ。。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する