-
1. 匿名 2017/01/23(月) 19:51:22
いつも不安で仕事に見切りがつけられない。+162
-3
-
2. 匿名 2017/01/23(月) 19:52:10
呼んだ?出典:encrypted-tbn3.gstatic.com
+51
-17
-
3. 匿名 2017/01/23(月) 19:52:16
一つの事しか出来ないんだろうね+184
-4
-
4. 匿名 2017/01/23(月) 19:52:26
毎日の仕事を淡々とこなせない。+157
-2
-
5. 匿名 2017/01/23(月) 19:52:31
考えすぎて遠回り+213
-1
-
6. 匿名 2017/01/23(月) 19:52:51
上手くやろうとしてシュミレーションするが、シュミレーションしたが故に予想外のトラブルに対応出来ずに余計に焦る。+220
-3
-
7. 匿名 2017/01/23(月) 19:52:55
視野が狭い+234
-1
-
8. 匿名 2017/01/23(月) 19:52:57
料理下手
同じ時間に作り終わらない+152
-3
-
9. 匿名 2017/01/23(月) 19:52:58
野良猫に迷惑しているので正当な手続きで罠仕掛けたらまるで悪鬼羅刹の様に猫だけ愛護女共に非難されるご夫婦+6
-20
-
10. 匿名 2017/01/23(月) 19:53:01
やったほうがいいかなーとか迷ってるうちに、気の利く人がさっさとやってしまっている。+289
-1
-
11. 匿名 2017/01/23(月) 19:53:12
「要領が悪い」と指摘されるとさらにカオス+183
-0
-
12. 匿名 2017/01/23(月) 19:53:21
育児と仕事の両立ができない人かな。
家事と育児は両立できますが。+77
-8
-
13. 匿名 2017/01/23(月) 19:53:23
>>2こいつは女癖が悪い+37
-1
-
14. 匿名 2017/01/23(月) 19:53:25
まじめ+72
-6
-
15. 匿名 2017/01/23(月) 19:53:58
私だよ ドジだよ 物を組み立てる作業がうまくできないよ+94
-1
-
16. 匿名 2017/01/23(月) 19:54:26
まさにヒルナンデスの南原だと思う笑笑
いい人なのに要領悪いなって毎回思う笑笑+85
-11
-
17. 匿名 2017/01/23(月) 19:54:30
仕事中、みんなが失敗しても自分の失敗だけやたら目立つ。
そして失敗ばかりする人のイメージが。+238
-2
-
18. 匿名 2017/01/23(月) 19:54:38
1つミスると雪崩式にいくつかミスが起こり途方にくれる。+151
-2
-
19. 匿名 2017/01/23(月) 19:54:47
朝起きてから出かけるまで一時間以上かかる人。
要領良ければ洗濯まで完了できる。+138
-11
-
20. 匿名 2017/01/23(月) 19:54:55
気が利かない+97
-8
-
21. 匿名 2017/01/23(月) 19:55:16
場所を行ったりきたりする
考えて組み立てた流れに、抜かりがあって結局一個づつ片付ける
焦ってミスして、直すのに時間がかかる+112
-1
-
22. 匿名 2017/01/23(月) 19:55:20
生真面目。
したたかに生きられない。+175
-3
-
23. 匿名 2017/01/23(月) 19:55:48
無駄な動きが多い+172
-2
-
24. 匿名 2017/01/23(月) 19:55:59
朝が苦手
↓
遅刻しないか心配で、めちゃめちゃ早く目覚ましセットして頑張って起きる
↓
職場にも早く行く
↓
周囲「いつも早いね~^^」
↓
朝得意みたいだから、と早番のシフトばかり組まれる+126
-3
-
25. 匿名 2017/01/23(月) 19:56:42
>>2呼んでない+9
-0
-
26. 匿名 2017/01/23(月) 19:56:47
思った通りにできない自分に苛立って思わず舌打ち+46
-1
-
27. 匿名 2017/01/23(月) 19:57:07
>>16
ナンちゃんはヒルナンデスのレギュラー陣の中で一番ヒルナンデス慣れてないよね笑
+86
-1
-
28. 匿名 2017/01/23(月) 19:57:36
あー結構当てはまるわー
要領のいい人になりたーい
本当に飲み込みが早い人尊敬するわ+176
-1
-
29. 匿名 2017/01/23(月) 19:57:36
自分が反面教師+9
-1
-
30. 匿名 2017/01/23(月) 19:57:41
本当何しても空回り。
仕事こなせなきゃイライラされるし、
仮にこなせても「へっ?それは出来て当たり前だし(笑)」
みたいな目で見てきてスルーされる。
私何やってんだろうと思う毎日。+143
-3
-
31. 匿名 2017/01/23(月) 19:58:41
同時に違うことが出来ない!+85
-0
-
32. 匿名 2017/01/23(月) 19:59:13
説明下手
最初に結論を言えばいいのに、先にどうでもいい情報をこれでもかというくらい長々しゃべる+186
-1
-
33. 匿名 2017/01/23(月) 19:59:38
要領悪いといえば、
準備が遅い・時間が掛かる+78
-0
-
34. 匿名 2017/01/23(月) 20:00:37
要領が良い人に要領が悪いことを指摘されてイラッ。
分かってますよーって。+112
-4
-
35. 匿名 2017/01/23(月) 20:02:05
ミスらないように怒られないように気を使いすぎてミスって怒られる+109
-1
-
36. 匿名 2017/01/23(月) 20:02:06
人に対して猜疑心が強くて事前に手を打つことばかり考えてる
何も怒っていない段階から手を打つもんだからかえって事態が悪化して要領悪いなって自己嫌悪
だって思いもよらない事起こるし言ってくるから先に根回しして抑えときたいんだもん+16
-3
-
37. 匿名 2017/01/23(月) 20:02:34
無駄な動作が多い
レジで会計するときに、お金を払ってからお釣りをもらうまでの間になぜか財布をカバンにしまう
そしてお釣りをもらう段になってから、あたふたと再び財布を取り出す・・・
本当に何考えて生きてんの?と思う+96
-11
-
38. 匿名 2017/01/23(月) 20:03:50
職場に入って一年経ったころ
ある上司が「おっ、君よく動くね~頑張ってんじゃん!」
っと言ってくれて
「ありがとうございます」って喜んでたのも束の間、
同期から「あれ、無駄な動きが多いことへの嫌味だよ…」
っと悲しい顔で言われてショックだった。要領悪いんだね私(泣)+104
-5
-
39. 匿名 2017/01/23(月) 20:05:28
臨機応変な対応が苦手。
+107
-0
-
40. 匿名 2017/01/23(月) 20:06:41
一個一個のことしか考えてない。
これやってあれやってこれやるみたいな流れ作業ができない。
+59
-0
-
41. 匿名 2017/01/23(月) 20:07:03
要領が悪い人が近くにいるおかげで、相対的に私の評価が上がる+8
-13
-
42. 匿名 2017/01/23(月) 20:07:39
完璧主義者?がおおい。
きちんとていねいに完璧に。
だから動作が遅くて容量がわるい+70
-2
-
43. 匿名 2017/01/23(月) 20:08:06
>>38
その同期嫌な人だね!+126
-2
-
44. 匿名 2017/01/23(月) 20:08:10
抜け道絶対通らない+9
-1
-
45. 匿名 2017/01/23(月) 20:10:02
呑み込みが悪い
口頭で説明されたことを理解できない
・・・私です+117
-0
-
46. 匿名 2017/01/23(月) 20:10:41
仕事の途中で中断させられると、今まで自分が何をやっていたのかわからなくなるw
なので、全部中途半端に色々と手をつけてしまっていて、後で「そういえば、あれやってたんだ!」ってなる+87
-0
-
47. 匿名 2017/01/23(月) 20:11:22
>>38 違う違う 上司に褒められたあなたを僻んで同期が、あなたに意地悪なこと言っただけ
上司の目に止まるのは頑張ってる証拠だよ+108
-1
-
48. 匿名 2017/01/23(月) 20:12:07
頭のなかで纏まりがないのでシャカシャカ動く。+6
-1
-
49. 匿名 2017/01/23(月) 20:12:47
説明が下手
いつも
で、要するに〇〇ってことですか?
とか途中で
結論を先に言って?
って言われる
出かける前の支度が時間かかりすぎで大体遅刻が予定より遅くなる
根回しなんて一体どうやるのか皆目見当が付かない。みんなに話とくとか?そんなん信用できないじゃん。
肉じゃが作るのは大体2時間くらいかかる。美味しいけど晩御飯が遅い。+35
-3
-
50. 匿名 2017/01/23(月) 20:13:26
二度手間ばっか+45
-0
-
51. 匿名 2017/01/23(月) 20:13:55
優先順位がわからないからやたらと時間がかかる。+42
-0
-
52. 匿名 2017/01/23(月) 20:13:58
A型+9
-8
-
53. 匿名 2017/01/23(月) 20:14:07
会話も下手。とにかくつまらない。
全体的に頭悪いなって感じる。
ただ、悪い人じゃないんだよね〜+55
-3
-
54. 匿名 2017/01/23(月) 20:14:22
私です
本当に子供の頃から余計な気遣いしすぎてしまい
疲れる
大人になってやっとこさ
余計なことを考えずすることを覚えたわ
+23
-0
-
55. 匿名 2017/01/23(月) 20:14:34
運転してるといちいち赤信号に引っかかる…わたしの夫です
イライラしちゃう+7
-12
-
56. 匿名 2017/01/23(月) 20:14:51
ちょっと複雑なゲーム(電子ゲームではなく、数人が集まってするタイプ)のルールを説明されても、その場ですぐに理解できない
みんなすぐ理解してるから、自分のために何度も繰り返し説明させるのが申し訳なくて、なんとなく分かったつもりになってゲームを始める
するとやっぱり理解しきれてなくてトチり、場がしらける
ああいう場は恐怖でしかない・・・
+60
-0
-
57. 匿名 2017/01/23(月) 20:15:14
事務作業中に電話に出て取り次ぎが大変だったら何をチェック済みで今から何するのか忘れて、最初から確認し直しの二度手間+16
-0
-
58. 匿名 2017/01/23(月) 20:15:25
何でそんなもたつきがあるん?
↑
自分でも分からないんです。
自分の仕事ぶりを客観視しようにも
結局主観で見てしまうんです。(泣)+20
-0
-
59. 匿名 2017/01/23(月) 20:16:11
決まったことしかできない。
臨機応変ができない。+61
-0
-
60. 匿名 2017/01/23(月) 20:16:44
ネガティブな人が多い気がする
やる前から、ムリだよ…とか+8
-6
-
61. 匿名 2017/01/23(月) 20:18:57
>>47
ありがとう。
+5
-0
-
62. 匿名 2017/01/23(月) 20:20:37
融通が利かない
損得勘定が働かない+31
-0
-
63. 匿名 2017/01/23(月) 20:21:12
要領の良しあしって料理で判別できそうだね
手順とかタイミングとか+20
-0
-
64. 匿名 2017/01/23(月) 20:21:15
先見の明がない。+9
-1
-
65. 匿名 2017/01/23(月) 20:22:10
>>63
料理もそうだけど、生き方が要領良い人いるよね。
とにかく無駄がない。
私の両親だわ。+28
-0
-
66. 匿名 2017/01/23(月) 20:22:25
ノートや字はやたら綺麗だったりする。
綺麗に書くことにけだわりすぎて、内容は入ってない…
+50
-1
-
67. 匿名 2017/01/23(月) 20:24:26
要領が悪いって言うとマイナスのイメージだけど、
すべてのことを丁寧にやる。手を抜くということを絶対しない。損得を考えず目の前のことに全力で取り組む。
真面目で優しい性格の人が多いと思います。+74
-3
-
68. 匿名 2017/01/23(月) 20:25:15
創造力がない+3
-1
-
69. 匿名 2017/01/23(月) 20:26:00
職場の皆で上司の悪口言ってる時に、ちょうど本人が来て気まずくなるパターン、タイムリーに悪口言ってる人が大体同じ
かなり高確率(笑)
+7
-2
-
70. 匿名 2017/01/23(月) 20:28:40
>>55
それは要領じゃなく運。+18
-0
-
71. 匿名 2017/01/23(月) 20:30:43
要領のわるいひとはうまくいくように頭で考えてから動く。
要領のいいひとはとりあえず動いてうまくいかなかったときになぜかを考える
だから頭で考えてるうちに要領のいひとに先に行動される+29
-0
-
72. 匿名 2017/01/23(月) 20:32:34
いっこのことに集中してるとほかのことが聞こえないのかな?
パソコンで夢中になって作業してるととなりで電話なってるのに気づかないとか。
+16
-1
-
73. 匿名 2017/01/23(月) 20:32:40
マジカルバナナとか指のゲームとか
本当意味分からなかった。
説明されてもチンプンカンプンで。
ごめん、今も出来ないと思うww+22
-0
-
74. 匿名 2017/01/23(月) 20:34:14
導線がぐちゃぐちゃ。
行ったり来たり行ったり来たり。
+27
-0
-
75. 匿名 2017/01/23(月) 20:40:49
学生時代、中間テストと期末テストの2週間前からテスト勉強を始めてた。
しかも生真面目だから毎日ちゃんとやる。
一夜漬けはありえない。覚えられない。+9
-0
-
76. 匿名 2017/01/23(月) 20:41:16
>>73
みのりかリズムとか居たたまれなかった。
~から始まるリズムに合わせてとか言って
みんな手をドンドン叩いてて宗教かと思ったww
「学校へ行こう」それほど見てなかったし。+4
-0
-
77. 匿名 2017/01/23(月) 20:42:19
あ~わたしだ!(´・ω・)+8
-0
-
78. 匿名 2017/01/23(月) 20:42:56
母親の思う通りにならなかったら
あんたは要領が悪いと罵られた
けど母に合わせるつもりはない
私は私だ+8
-1
-
79. 匿名 2017/01/23(月) 20:46:22
正直、1番効率の悪い方法を見つける選手権があるとしたら1位になれる自信があるほど要領悪い\(^o^)/
自分の中で早く一生懸命やってる作業でも、他の同僚が同じ作業をやってるのを見ると「あ、そうやれば早く終わるのか…」って感心することが多々ある←+26
-0
-
80. 匿名 2017/01/23(月) 20:47:52
いくつかのものをそれぞれの部屋に直したり移動する時に1番感じる。
2往復で済むところが
3.4往復しちゃう
+17
-0
-
81. 匿名 2017/01/23(月) 20:49:54
トロいのを自覚してるから、すぐに焦る
↓
失敗する
を繰り返して生きてる。+23
-0
-
82. 匿名 2017/01/23(月) 20:50:00
中途半端に色々手つける人。+17
-0
-
83. 匿名 2017/01/23(月) 20:50:58
要領よくそつなく立ち回ってる人より、要領悪くて不器用でも一生懸命取り組んでる人の方が好感度は高い。+12
-7
-
84. 匿名 2017/01/23(月) 20:53:14
失敗しないようによく考えて計画し、二度も三度もチェックする
→その時点で人の数倍時間をつかう。
…にも関わらず失敗してやり直す
→さらに時間をくう。
→自分の使えなさに落ち込む+43
-0
-
85. 匿名 2017/01/23(月) 20:54:16
このトピのコメの数々がグサグサつき刺さるw+44
-0
-
86. 匿名 2017/01/23(月) 20:56:33
要領悪い=頭が悪いってこと?+8
-13
-
87. 匿名 2017/01/23(月) 21:00:48
いつも何か探し物してる。
ひどいときは何探してるかすら忘れてるけどとにかく探してる。+23
-0
-
88. 匿名 2017/01/23(月) 21:01:19
要領が悪い自覚はある。
同じ轍を踏まないように、次に活かせるように気をつけてるんだけど、自分の中で考えの整理がついて納得いかないと次に進めないんだ。
こういうところが正に要領が悪いんだと思うけど、それをしないともっと酷いことになる。+18
-0
-
89. 匿名 2017/01/23(月) 21:02:49
いろんな人に気を遣いすぎて結局勝手に板挟みになりなにもできない。
あくまでも勝手に板挟みになっているだけ。誰もそんなこと望んでない。+34
-0
-
90. 匿名 2017/01/23(月) 21:05:39
仕事量は他の人と変わらないのに、要領悪すぎて帰る時間が遅くなる。
早く帰ることを推奨している職場だから、「今日こそ早く帰らないと…!」と思って自分なりに必死に仕事してるんだけど。
いつも残ってて、ごめんなさい……。
+18
-0
-
91. 匿名 2017/01/23(月) 21:32:18
同士見つけた!大変な日々を過ごしてますよねヘ(゜ο°;)ノ
共に頑張りましょう(*^^*)+17
-0
-
92. 匿名 2017/01/23(月) 21:37:17
整理整頓できない人は要領が悪い+24
-0
-
93. 匿名 2017/01/23(月) 21:38:33
>>67
そう思いたいけど要領のいい人間はその辺も抜かりなかったりする⤵+8
-0
-
94. 匿名 2017/01/23(月) 22:16:00
段どりが悪い+19
-0
-
95. 匿名 2017/01/23(月) 22:32:48
私です。
いい大人が情けないと感じつつ、なかなか直せない。
みなさん何か対策してますか?
私は最近になって、やることをとりあえずメモに書き出すことをはじめました。+12
-0
-
96. 匿名 2017/01/23(月) 22:42:47
同じ失敗を三度ぐらいしないと分からない+13
-0
-
97. 匿名 2017/01/23(月) 22:45:49
早く起きなきゃいけないのに毎晩夜ふかし
気づくと軽く1〜2時間は経過して夜中の1時2時に。
朝はあと5分早く家を出ればいいのに出来ない、毎日の繰り返し。+16
-0
-
98. 匿名 2017/01/23(月) 22:47:26
段取りが甘い
いつも本番でアタフタ青くなったり赤くなったり+12
-0
-
99. 匿名 2017/01/23(月) 22:49:15
ミスして訂正したら間違えてて、再度訂正したらまたミスして、また訂正して…
もう仕事辞めて引きこもりたい+13
-0
-
100. 匿名 2017/01/23(月) 22:49:31
同時進行が上手くできない。かと言って一つの事に集中してもそれが上手くいくとは限らない+13
-0
-
101. 匿名 2017/01/23(月) 23:48:25
人をイラつかせたりガッカリさせたり怒らせる事なら簡単に出来る
哀しい…+12
-2
-
102. 匿名 2017/01/23(月) 23:56:03
段取りが悪い、丁寧すぎて遅い…とかなら分かるけれど、何かをする行程で自分で余計な仕事(後始末)増やしてる。
落とす・こぼす・転ぶ・割る…+10
-0
-
103. 匿名 2017/01/24(火) 00:15:13
優柔不断でもある。
例えば歯医者に通おうとしたけど、どこの歯医者が良いか、とりあえず数件カウンセリングだけ行くけど、余計にどこが良いか訳がわからなくなる。
さすがに時間ばかりかかってなかなか決められない自分に嫌気がさしてくる。
初診料だけ払って結局そこには通わなかったとかもバカらしくて自分にもっとイライラしてくるw
テキパキとスムーズに物事をこなせる人に、心から憧れます。+13
-0
-
104. 匿名 2017/01/24(火) 00:28:41
当てはまりすぎてやばい((((;゜Д゜))))+12
-0
-
105. 匿名 2017/01/24(火) 01:20:53
>>89
すごく分かる。
自分で自分を追い込んでる。。+11
-0
-
106. 匿名 2017/01/24(火) 07:20:46
1つの事しか出来ない。
+5
-0
-
107. 匿名 2017/01/24(火) 08:16:13
人の目を気にし過ぎて空回り
結局そーやって人の目ばかり気にしてきたらいざ自分の考えで動こうとしても動けない。+6
-0
-
108. 匿名 2017/01/24(火) 09:22:48
>>6
シュミレーションじゃなくてシミュレーションじゃない? この間違いは企画書などで見つかるとかなり恥ずかしい。+2
-0
-
109. 匿名 2017/01/24(火) 10:30:12
下の子の世話してる時に上がぐずりだす
私だけ早く起きて、御飯や洗濯、簡単な掃除すれば楽なのに
いつも遅くなる
自分のルーティンというかこだわりの
ために上の子がいつも後回しで申し訳ない
上はわがままでもないし、うまくやれるはずなのに
要領悪い自分に疲れたまるわ+5
-0
-
110. 匿名 2017/01/24(火) 12:37:32
同性に睨まれるとか、
かえって男にモテないとか、
年配に嫌われるとか、
そんなリスクが解ってはいても、ばっちりなお洒落が止められない(笑)
セクシー可愛いロングヘアに、いかにもスタイリストが奨励しているようなファッションが好き。つか、本当に弱い。ZOZOTOWNとは親密です(笑)
やりたい仕事もアパレルでもファッション関係でもなく、進学組で先生から嫌われるしクラスの真面目な女はすごい顔で睨むし、大学でも友達は数人に限られていました。とにかく、すごい顔をして嫌う人には恐くて近寄れませんでしたから。
幸い、希望の仕事には就けました。夫も私の見た目を嫌いではない人です。
でも思うんです。私が超地味だったら大成功を収めたんじゃないか?って。成績は悪くなかった、でも見た目が優等生じゃなかったからね……
本当に要領悪い事やってしまった。でも、そんな私の体の一部が持っている洋服や髪型なんでしょうね。それも私自身。
もっともっと上に行ける人っていうのは、無理に我慢とかしなくても自然に上に行けるような格好や振る舞いが出来るんですよ。それも才能。
そして、こんな私には私に合う友達や夫がいるから、それが私の幸せだと思っています。+1
-2
-
111. 匿名 2017/01/24(火) 12:48:06
一概に言えないだろうけど、やっぱり残業多い人は要領悪いのかなあって思う。
物事に優先順位を付けるのが苦手っぽい
+3
-0
-
112. 匿名 2017/01/24(火) 14:02:14
よく、結構穏やかそうな人が
「私って要領悪いの(笑)」
みたいに言うけど、そんな事ないと思うよ。
本当に悪い人は、自分のやり方を要領が悪いなんて思ってはいないものだよ。
つか、
「他の人より、私のやり方の方が正しい」
くらいに思っている。それでもって批判したり押し付けたりして来る。要領悪い人ってそうだよ。
マルシアがしくじり先生で言ってた事、あれこそが要領悪い人だと思う。
一見強気で、テキパキしてて、頭だって悪くない。
上手くやればやれそうなのに、ちょっとした感情でイライラしてそれを押さえられずに大爆発。
仕事も人間関係も、そこで終わりになってしまい後に続かない。
次に繋がらないって事は、また違う人間達と初対面からやらなきゃならないから、ますます意思が伝わり難くなるしお互いを失礼だと思ったりするようになる。悪循環だね、短気は損気なんだよ。
段取りが下手な事や上手くトーク出来ない事は、何も人から許されないような事じゃない。他に長所があればそれで好かれて、逆に「上手い奴」と皮肉言われたりもするよ。
でも誰だってけなされたり、キレられたりしたら不愉快です。それを繰り返す人間、そんな役をするように持って行かれる人間はやっぱり人間関係が要領悪いと思います。
+4
-0
-
113. 匿名 2017/01/24(火) 14:48:04
ノーベル賞とってる先生達、要領は悪かった、不器用だったという方が多いと思う。
要領いいのは小保方さん。+3
-1
-
114. 匿名 2017/01/24(火) 18:17:00
私も要領悪いです。ノートとか字のキレイさを意識していると追い付けなくなり、どこを書いているか分からなくなったり。要領悪い人って、完璧にしようとしてできない、もしくは傍から見るとできてるのに「自分はできていない」って思ってしまっているのかなと思う。力の抜き方を知ったら、もう少し楽になるのかも?といっても、その抜き方が分からないんだけど…。+3
-0
-
115. 匿名 2017/01/24(火) 19:01:30
いや、救いはある。
つか、結果的に得をするのはいつも普段は要領悪く気が利かない人間の側。
仲間内に要領良い人間と悪い人間、
気が利く人間と利かない人間が居たときには、
どうしたって早くやるべきに気がつく方が動いてしまうようになる。厳しい雇用者や先輩も、
「使えるのは有能な方」
だから、変な上司にとことん使われてしまうのも要領よく気が利く側の人間。
そう、苦労が多いんです。
何事も下手くそで段取りが悪いと「おばか認定」もされるけど、外に美点や長所があれば
「あんたは~~しか出来ないからそっちやれ」
「あんたは可愛いだけが取り柄だから~して」
「みんなもねー、こいつ他はダメだからフォローしてやって」
と、役目が得意分野に限定される。
いくらけなされようとバカにされようと、それって物凄く得な事です。
歴史の偉人に偏った人や元劣等生が多いのは、子供の頃から普通の仕事や大人の手伝いが出来ず、得意分野ばっかりやらせるしかなかったからだという説もあります。
要領よく有能な人間は評価され、地位や収入も得られます。が、人生がしんどいです。+2
-0
-
116. 匿名 2017/01/24(火) 19:07:32
一人の時とか仕事中とか何でも、普段は生真面目にやっているのに、ふと…手を抜いたり雑にやったりさぼったりすると、その時に限って見られてたりする…運の悪さもある。
要領いい人は、人への立ち回りが半端なくいいよね…誰におべっか使えばいいかとか…そうゆうの全部把握してる…
悔しいけど憧れはある…笑+2
-0
-
117. 匿名 2017/01/24(火) 20:22:08
要領良い人間は、外見からして要領が良い。
美人なのにパツッとした直線ボブだったり、ひっつめたり、オデコ全開のかきあげない前髪無しだったり。
美しさは出すんだけど色気やルーズさは出さない、みたいな。よく言えばそつない良い子、悪く言えば面白くない。「何の問題もない」って感じ。
今の吉高由里子みたいな感じかな。
あー、でも私はそういう事解ってはいても、真似できない。解ってはいても…やっぱり深田恭子やゴマキみたいなイメージの外見に憧れる。+2
-0
-
118. 匿名 2017/01/24(火) 21:33:49
私、要領悪いの自覚してるし周りも知ってるから仕事の流れとか必ず確認して聞いてる。そして何でも素直に聞く。
案外その方が仕事も周りの人ともスムーズに行くしわかってもらえて楽だわ。
「私のやり方が正しくて一番!」って人の
方が周りに嫌がられてるみたい。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する