-
1. 匿名 2017/01/23(月) 14:26:47
部活や道場・剣友会など、剣道をやっていた方、今も続けている方いますか?
剣道はキツイことも多いですが、試合で勝った時は達成感も大きいですよね。+80
-0
-
2. 匿名 2017/01/23(月) 14:27:23
ヤーーーーーーー!!!!!!+62
-0
-
3. 匿名 2017/01/23(月) 14:27:41
女子力はないよね‥
ゴツい女のイメージ‥+2
-74
-
4. 匿名 2017/01/23(月) 14:28:18
はーい!初段です。
超スタンドプレイができるので、がむしゃらに頑張れます!+47
-2
-
5. 匿名 2017/01/23(月) 14:28:33
中学の時やっみたけど寒稽古で折れた+18
-1
-
6. 匿名 2017/01/23(月) 14:28:39
+7
-9
-
7. 匿名 2017/01/23(月) 14:28:46
二刀流です
嘘です+8
-3
-
8. 匿名 2017/01/23(月) 14:29:43
大好きな人が剣道部でした
凛々しくて本当に素敵だったな〜+56
-1
-
9. 匿名 2017/01/23(月) 14:30:10
高校の体育の授業で2年くらい剣道をかじった事があります。
勝つとスカっとして気持ち良かったな。+8
-1
-
10. 匿名 2017/01/23(月) 14:30:42
はーい!2段もってます!やって良かったと思いってます♫試合の時勝った達成感、団体戦で勝った時の団体戦、青春でした!+72
-1
-
11. 匿名 2017/01/23(月) 14:30:57
中学の時部活でやってました!
黒の道着の方が強そうに見えるから好んで着てました。
メーーーーンッッ!!!+49
-1
-
12. 匿名 2017/01/23(月) 14:31:24
はい、高校まで13年間やってました!
三段持ってます!+74
-1
-
13. 匿名 2017/01/23(月) 14:31:24
高校までやってて初段
初段までならけっこう誰でもとれる(笑)
履歴書に書くと中小企業系の社長の心象いいっぽい!+84
-1
-
14. 匿名 2017/01/23(月) 14:31:27
+42
-1
-
15. 匿名 2017/01/23(月) 14:31:28
4段です
+18
-1
-
16. 匿名 2017/01/23(月) 14:32:07
+32
-1
-
17. 匿名 2017/01/23(月) 14:32:35
います+2
-1
-
18. 匿名 2017/01/23(月) 14:32:48
夏臭く、冬痛いです+84
-1
-
19. 匿名 2017/01/23(月) 14:33:42
費用結構かかりそうなイメージ
実際どのくらいかかるの?
+10
-3
-
20. 匿名 2017/01/23(月) 14:33:53
中学三年間だけやっていました。
初段。
夏のかかり稽古は倒れていた人続出だったなぁ。
私は小柄だったから、男子の体格のいい先輩なんかから面くらうと、本当に頭の上に星が飛ぶ感覚した+73
-1
-
21. 匿名 2017/01/23(月) 14:34:02
夫が剣道やってました
それなりに強かったみたいです
娘にもさせようと思ったけど女の子があまりいなくてやりたがらなかった
息子(現在小1)は習いたいようで、2年生からスポ少で習わせようと思っています
精神的にも体力的にも良さそうなイメージです+46
-1
-
22. 匿名 2017/01/23(月) 14:34:13
初段もってます!
でも、最後までいまいちルールわかりませんでした!声だけ無茶苦茶だしたら受かりました(笑)しんどくて辞めたかったので初段とったら辞められると思ったら必死でした(笑)+20
-5
-
23. 匿名 2017/01/23(月) 14:34:20
みんなすごいなぁ
私中学の部活で初段とって終わった。
高校はうってかわって文化部でした+27
-2
-
24. 匿名 2017/01/23(月) 14:34:22
剣道から居合道、更に古流剣術に転向しました。
刀重っ(^^;+12
-1
-
25. 匿名 2017/01/23(月) 14:34:40
+27
-1
-
26. 匿名 2017/01/23(月) 14:34:52
小学生の時やってました!
男の子ばっかりの団体戦の大将で紅一点で出てました。
あの時は輝いてたな…
中学入って厳しいのが嫌でやめてしまった。+12
-2
-
27. 匿名 2017/01/23(月) 14:35:32
小3から高3までやっていました。
稽古は辛かったけど、良い思い出です。
でも本当に臭い。夏の道場、防具は臭かったです。+23
-1
-
28. 匿名 2017/01/23(月) 14:36:20
跳躍素振りが最初の難関だった気がする。
なかなかうまくできなかった記憶。+21
-2
-
29. 匿名 2017/01/23(月) 14:37:10
はーい!高校生のときにやってました!体育館を他の部活と半分づつ使ってたのですが、臭いーーとかいってるの聞こえてムカついた!+16
-1
-
30. 匿名 2017/01/23(月) 14:37:40
小学生から中学生までやってました!
やっているときは、嫌で嫌で今すぐにでも辞めたかったけど剣道やらなくなってからは剣道またやりたくてしょうがないです。笑
今、27歳でまた小学生の頃に通っていた剣友会に行こうか考え中です。+20
-1
-
31. 匿名 2017/01/23(月) 14:38:11
剣道って消費カロリーはどうですか?
ぽっちゃりの子がすると痩せますか?
あと姿勢は良くなりますか?+22
-2
-
32. 匿名 2017/01/23(月) 14:38:37
掛かり稽古で過呼吸になってその後の早素振りが辛すぎて泣きながらやったなぁ〜
でも厳しい練習を乗り越えられたことがすごく自信になりました!+10
-1
-
33. 匿名 2017/01/23(月) 14:39:08
二段持ってます。
小手はめると爪の中にゴミが入ってました。
それがまた臭かったなぁ+14
-1
-
34. 匿名 2017/01/23(月) 14:39:14
>>3
え、剣道ってしなやかでスリムな女性の方が圧倒的に多かったけど。+42
-4
-
35. 匿名 2017/01/23(月) 14:39:29
親戚に剣道連盟の偉い人がいる
段位の審査をする側の人ね
不正は許しません+7
-3
-
36. 匿名 2017/01/23(月) 14:39:42
剣道やってたというとめーん!こてーっ!とか言われる笑+11
-2
-
37. 匿名 2017/01/23(月) 14:40:07
部活ではなく道場に通っていたので、防具代は実費でした。高かっただろうなと思います。袴と防具を外し、トイレに行くのが一苦労でした。夏は臭くて暑かったなー。+14
-2
-
38. 匿名 2017/01/23(月) 14:40:13
女子は白の剣道着を着用している学校が多いですよね。
私の学校は男女とも紺だったので、白袴が格好良かった。+14
-1
-
39. 匿名 2017/01/23(月) 14:40:24
小学、中学、高校とやってました。初段しかないけどね。+3
-2
-
40. 匿名 2017/01/23(月) 14:40:50
小学生の頃、警察署でやっている剣道教室に通ってました
ヘタクソで試合に勝ったこともなかったけど、面をつけるのだけは一番早かった(笑)
『胴‼』と言いながら、太もも打ってくる先輩がいて嫌だったなぁ…+32
-1
-
41. 匿名 2017/01/23(月) 14:41:44
二段持ってるっていうとすごい!強いんだ!とか言われるけど別に強くなくても取れるよね+30
-3
-
42. 匿名 2017/01/23(月) 14:42:09
この外国人は例外だけど韓国の剣道起源の嘘はだいぶ海外で浸透してるよ。
全日本剣道連盟は何してるの?
アメリカ人が韓国人の剣道の嘘にブチ切れ Koreans stole Japan culture - YouTubeyoutu.be世界が呆れる韓国サポの異常マナー http://www.youtube.com/watch?v=Sc5Nopbezpk
+20
-2
-
43. 匿名 2017/01/23(月) 14:43:36
>>31結構食べてたけど今より全然痩せてました。辞めてから10キロ太った笑
+9
-0
-
44. 匿名 2017/01/23(月) 14:46:16
他校との合同練習のときカッコいい苗字を探してた!あと、試合でカッコいい人見つけたらその人が面を取る瞬間までまで追いかけて、顔まで確認してた笑+4
-1
-
45. 匿名 2017/01/23(月) 14:47:21
5歳からやってます、40ギリギリで六段取りました。もういいかな、私生活では剣道とは全く無縁だし姿勢がいいくらいでそんなに役には立ってない。+37
-0
-
46. 匿名 2017/01/23(月) 14:48:10
今度高校に行きます
その高校の剣道部に入ってみたいのですが
運動神経も剣道に関する知識もないです。
高校からでも剣道って始められますか?+48
-4
-
47. 匿名 2017/01/23(月) 14:49:10
部活でやってたけど汗かいた稽古着を毎日着てて汚ったなかったなーと思う。+4
-2
-
48. 匿名 2017/01/23(月) 14:49:27
娘が剣道しています。
道場や練習場の体育館に入る前、出る時は必ず一礼して入る。
人の前を横切らない。
相手の目線に合わせ姿勢を正して話を聞く。
いくら勝っても試合終了まで心崩さず相手を敬うこと。
気を抜かないこと。
など、
当たり前なのにできないことが、できるようになったとおもいます。
先生がたや関係者のかたには感謝です。+50
-0
-
49. 匿名 2017/01/23(月) 14:49:49
剣道って年齢重ねても続けられるイメージです
年取ったおじいさんとかに勝てないって聞きました+13
-0
-
50. 匿名 2017/01/23(月) 14:50:47
>>45
六段すごいですね!
中高大はすべて剣道部でしょうか?
現在は実業団などに所属していらっしゃるのですか?+21
-0
-
51. 匿名 2017/01/23(月) 14:59:08
>>41
わかります!私も2段持ってるけどそんなに強くないし。すごいと思われがちだと思います。+11
-0
-
52. 匿名 2017/01/23(月) 14:59:16
血尿が出たとか
足の裏の血だらけになるとか
ドクターストップがかかったとか
色々聞くけど剣道やってる人凄い!
私には無理です!!尊敬します+7
-0
-
53. 匿名 2017/01/23(月) 14:59:40
>>50
部活は登山部でした、大学も笑
剣道は祖父から教わっていたんです。
実業団なんてとんでもない!普段はごく普通の保育士です。
+9
-0
-
54. 匿名 2017/01/23(月) 15:06:37
>>53
ずっと剣道を続けて来た人でも六段は難しいと思います。
普通の保育士さんが剣道六段なんて格好良いですね。
登山部に所属しつつ剣道をやるのは忙しかったのではないでしょうか?+25
-0
-
55. 匿名 2017/01/23(月) 15:09:12
夏場の稽古と冬場の朝練は地獄だった。
過呼吸になったり踏み込みで足の甲を疲労骨折したり色々あった。
女子校だったんだけど試合の声援で一本決まりそうになると「いいとこー‼︎」っていう謎の掛け声をみんなで叫んでいた…。+19
-0
-
56. 匿名 2017/01/23(月) 15:14:35
>>55
夏場は防具が臭くて辛かったです。
冬は足が霜焼け、氷点下の道場の雑巾がけとかも地獄でした。
制汗剤や消臭剤を使ってはいけないという決まりがあり、朝練後は汗臭いまま授業受けてた。
夏と冬、どっちが辛かったですか?私は夏ですね・・・汗臭さ・・・。+9
-0
-
57. 匿名 2017/01/23(月) 15:20:43
旦那が剣道3段で20代後半になった今も続けてて大会も出ています。
やっぱり試合してる姿見ると普段と全然違ってかっこいいです(^ω^)+16
-0
-
58. 匿名 2017/01/23(月) 15:27:55
>>54
祖父が猪熊じごろうみたいな人なので笑
朝と夜は必ず稽古してましたけど30分くらいです、六段取ってからはもう燃え尽きてやってませんけど。
+11
-0
-
59. 匿名 2017/01/23(月) 15:30:05
試合で一度だけ、一本とった瞬間の記憶がないときがあった。相手の動きに体が勝手に反応して、気づいたら自分の色の旗がばばばってあがって、面あり!って言われてた。
不思議な体験で今もわすれられない。こんな境地になることもあるんだなーと。+16
-0
-
60. 匿名 2017/01/23(月) 15:30:53
スポ少より道場!+9
-0
-
61. 匿名 2017/01/23(月) 15:33:12
めちゃくちゃ上手い人との切り返しは怖かった+9
-0
-
62. 匿名 2017/01/23(月) 15:34:23
勝ってもガッツポーズしない、とか相手への敬意、礼儀に厳格なところが好き。
オリンピックの柔道とかみると、喜ぶ前に礼して畳から降りんかーー!!とイライラする。
剣道は柔道化しないといいな、と思ってる+47
-0
-
63. 匿名 2017/01/23(月) 15:37:31
>>58
朝晩必ず練習って凄いですね。
ご自宅に剣道場があるのでしょうか?+3
-1
-
64. 匿名 2017/01/23(月) 15:41:47
小手が半端なく臭いのが悩みで、
ネットで調べて、洗ってみたら全然問題なく、臭くなくなったよ!悩んでる方は試してみてね。+5
-0
-
65. 匿名 2017/01/23(月) 15:42:56
昇段審査の見学にいくと、70歳のおじいちゃんおばあちゃんがけっこういる。いざ審査になって、蹲踞から立てないようなおばあちゃんも。長く続けられるスポーツ(?)なんだなーって思う。
私の父も40代後半から剣道始めて昇段審査に挑んでる。受かるといいなー+13
-0
-
66. 匿名 2017/01/23(月) 15:45:29
剣道ってかっこいいよね。
ずっと憧れてて、いざ入部したら想像以上に夏は暑く、冬は足の指がしもやけになる位きつかった〜。でも、楽しかった思い出です。+6
-0
-
67. 匿名 2017/01/23(月) 15:45:41
>>44 同じです!(笑)いろんな人の苗字を見るのが好きだったなー。この苗字はなんて読むんだろうなんて考えるけど、帰ったら忘れるからわからずじまい…(笑)+5
-0
-
68. 匿名 2017/01/23(月) 15:47:46
大学までやってて今は専業主婦だけど子どもと一緒にまたやろうかと思ってる。怪我は怖いけど。
同じような方いませんかー+13
-0
-
69. 匿名 2017/01/23(月) 15:48:02
スターウォーズの戦い方が気になる。
ヨーダはなんで胴いかないの?とか+4
-0
-
70. 匿名 2017/01/23(月) 15:49:54
強い子は可愛いかブスかどっちかだった+6
-0
-
71. 匿名 2017/01/23(月) 15:50:21
めっちゃ怪力の男とかかり稽古して、胴を打たれるときに左肘をかすめられ、出血した思い出……。肘の肉そがれたかとおもって、痛いし血にびびるし涙でた。
パワー系の人きらいだった。+9
-0
-
72. 匿名 2017/01/23(月) 15:54:41
>>68
中高大と剣道部で、ブランクが12年くらいありましたが、2年前から剣道を再開しましたよ。
小学生主体の道場なので、あまり激しくやらずに、週1、2回楽しく稽古してますよ。
今は二段なので当面は三段が目標です。
68さんは何年くらい剣道をおやりになっていたのですか?+2
-0
-
73. 匿名 2017/01/23(月) 16:06:44
二段です(^-^)
すごいねと言われるけど、とんとんで行けば中学生辺りでとれたはず(笑)
追い込みはこけるし、100切りはうで上がらないしで根性ないやつでした(笑)
でも初めて試合で勝てたときと、高校最後の試合で格上の相手に勝てたことはとても嬉しかったです(*^^*)
また機会があればやりたいな~
+6
-0
-
74. 匿名 2017/01/23(月) 16:07:23
もし始めさせようとしてる親御さん、始めようと思う学生さんは、中高選びはしっかりと下調べを!
わたしは剣道部があるだけで選んだら、そこそこ強いところで練習がきつかったです(笑)
強くなりたければそういうところを選んでもいいですが、レギュラーとりたければインハイ常連高とかは辞めたほうがいかも。
そういうところは全国から強い子達が集まってるところですし、その強い子達でさえレギュラー争いありそうですしね(^_^;)+4
-0
-
75. 匿名 2017/01/23(月) 16:15:54
>>62
おっしゃるとおり!
剣道がオリンピック競技にならないのがわかる気がする!+16
-0
-
76. 匿名 2017/01/23(月) 16:24:41
>>63
祖父宅にあります、朝晩は庭でやってました。+4
-0
-
77. 匿名 2017/01/23(月) 16:26:35
>>75
オリンピックはでない主義の剣道連盟
打って反省、打たれて感謝
メダルは関係ない+21
-0
-
78. 匿名 2017/01/23(月) 16:26:52
新潟の燕中と岐阜の麗澤瑞浪高が強い!試合できたときは嬉しかったなぁ+8
-0
-
79. 匿名 2017/01/23(月) 16:27:55
すり足の稽古で、足の裏の皮全面ベローンて剥がれました+8
-0
-
80. 匿名 2017/01/23(月) 16:28:00
>>56
私も夏の方が辛かったです。冬は稽古してれば身体が温まるけど、夏は道着と防具を身につけただけで暑いのに更に稽古なんて苦行すぎました。汗が目に入って痛いし…。
雑巾掛けは学生の頃までで、社会人になって通い始めた道場では普通にモップで掃除してました(笑)
それにしても制汗剤使えないってきついですね!+6
-0
-
81. 匿名 2017/01/23(月) 16:31:28
夏!辛い。
汗が垂れるが、面つけてるから拭えない。
なんとか金具の隙間に指いれて、目のとこだけでもとか、やってみる
今考えると、良くやっとねー、みんな
+4
-0
-
82. 匿名 2017/01/23(月) 16:36:09
アラフォーですが就活・転職の際、特技欄に書いた“剣道初段”にどれだけ助けられたか。
人事担当者めちゃくちゃ食いつきます(笑)
面接はほぼ全勝、バブルはじけてましたが仕事探しに苦労したことがありません。
今は時代が変わったからそんなに単純ではないでしょうが、親に感謝。
+18
-0
-
83. 匿名 2017/01/23(月) 16:49:58
小中高やっていて三段です。
ある程度年齢いってると高段取りやすいですよね。
若ければ若いほど高段取りにくいです。
これってなんなんだろうな〜って昔から疑問でした。+7
-0
-
84. 匿名 2017/01/23(月) 16:56:59
中学3年間だけ部活でやってたけど二段とれたよ。(みんな二段まで取れてた)
最初の頃は足の裏の皮ベロンベロン剥がれて痛かったなー!テーピング三昧w
大会で男子の群がいる場所を通ると臭くてクラクラするから一瞬息止めるw+9
-1
-
85. 匿名 2017/01/23(月) 17:02:53
80さん
制汗剤、消臭剤の使用禁止は当時の顧問の先生(中学校)の方針です。
男子も女子も夏は物凄く汗臭くなって練習していました。
夏休みは午前、午後の2回稽古があるのですが、お弁当も臭い道場で皆揃って食べなくてはならず、余りにも周りが臭くて食べた気がしませんでした(笑)
あの頃はこれが当たり前だと思っていたので、疑問には感じませんでした・・・+0
-0
-
86. 匿名 2017/01/23(月) 17:18:16
今はファブリーズの手もあるね〜
白い袴に憧れたけど、きっとねー来たらオバQなる+0
-0
-
87. 匿名 2017/01/23(月) 17:45:42
年がバレますが、小学生のときに、あさぎり夕のあいつがヒーロー読んで、中学の部活で剣道部に入りました
全然センスなくて、自分でも何やってるのかわけわからなかった、、、+2
-0
-
88. 匿名 2017/01/23(月) 17:48:23
書かれてる方いますが、私もアルバイトや就活の履歴書に書くことがなくて、
中学生の時にとった剣道二段を苦し紛れに(普通にやってたら取れると思っていたのでw)
書いたらすごいね!と結構喰いつかれて「あ、そうですかぁ?w」みたいに助かったことがたくさんあります。
駅とかで剣道剣士たちを見かけるとまた始めたいなーなんて思うけど、
かかり稽古のきつさを思い出すと躊躇しちゃいます(笑)+10
-0
-
89. 匿名 2017/01/23(月) 17:51:54
五段です。
なかなか六段になれない。。+15
-0
-
90. 匿名 2017/01/23(月) 17:52:33
真冬は練習の後、頭や腕や肩とかから湯気でますよね(笑)+7
-0
-
91. 匿名 2017/01/23(月) 17:54:49
>>83
何回か落ちて、受験料やら登録料やらを剣道連盟にしっかり払ってきたからだと思ってる(笑)+7
-0
-
92. 匿名 2017/01/23(月) 17:57:04
10年くらい剣道してました(*^_^*)
右腕って痛みに強くなりませんでしたか?
左手でグーで殴っても全く痛くなくて、「おぉ…」と思ってました(笑)
辞めて暫くは強いままで、10年経った今は弱体化しました( ´∀`)+5
-0
-
93. 匿名 2017/01/23(月) 18:08:00
一歩前進一歩後退正面打ち、
ヤー!
+1
-0
-
94. 匿名 2017/01/23(月) 18:09:23
コテ打ちされるとめっちゃ痛かったw+4
-0
-
95. 匿名 2017/01/23(月) 18:13:19
私も履歴書に剣道弐段と書いたら、『頑張ったんだね~』とか面接官からの結構受けが良かったです。
13年くらい剣道を続けての弐段なので、全然大したことない(むしろ弱い)のですが、武道に良いイメージを持ってくれていたのかな?+6
-0
-
96. 匿名 2017/01/23(月) 18:27:02
3段です。
剣道一家で育ちました。
抜き胴が得意技でした!
あれ決めるとカッコイイと好評で調子乗ってました(笑)
+14
-0
-
97. 匿名 2017/01/23(月) 18:30:07
左足だけすごく筋肉ついた。やめて10年たつ今でも左足のほうが太いよ。+4
-0
-
98. 匿名 2017/01/23(月) 19:06:47
中学校3年間していました。
前の方も書かれてますが、本当に礼儀が身につきました。あと忍耐力と負けん気(笑)。
未だに人と目を見て話す、人の前を横切らない、挨拶をするなど辞めて7年ほど経ちますが役に立ってます!+5
-0
-
99. 匿名 2017/01/23(月) 19:17:24
旦那と息子二人がやってました。小学生の頃から遠征が何度もあってお金がかかってしかたがなかった!+4
-0
-
100. 匿名 2017/01/23(月) 19:24:32
小、中とやってました。
TVで芸能人が剣道やってる番組とかあるとワクワク見ています。
それから、何年か前に・・・
シャンプーした後のタオルを巻くときに
面をつけるときの日本手ぬぐいの巻き方してるんですけど
息子に指摘されて、アッ!ってなった。
剣道やめて30年?癖って続くものなんですね。
ずっと超ロングなんでしずくが垂れなくてとっても良いです。
機会があれば又剣道やりたいです。
でも、おばちゃんだし動けないし、
もう道場でも受け入れてもらえないだろうな。+2
-0
-
101. 匿名 2017/01/23(月) 19:27:06
>>72
お返事ありがとうございます
真剣にやってたのは小学校一年生から高三まで、大学は大会に出ず時間の空いた時に稽古に行ってました。
ブランク12年です。
実際のお話を聞いて私も再開したくなってきました!
実家にある防具の状態が心配ですが(笑)
何歳になっても続けられるのが剣道の良いところですよね。+3
-0
-
102. 匿名 2017/01/23(月) 20:02:23
中学高校と剣道部でした
相手のフェイントにすぐ引っかかってしまう質だったので決して強くはありませんでしたが、
特に高校ではレギュラーになりたくて必死に練習したのと片思いしていた同級生と地稽古するのが楽しみだった思い出。
頑張ったおかげでなんとかレギュラー入りし、チームは県大会を勝ち進んで東海大会まで出場することができ、同級生とは今年の夏に結婚します。
+5
-2
-
103. 匿名 2017/01/23(月) 20:25:03
101さん
68です。ちょうどブランクの期間が同じですね。
防具はお手入れをすれば、どうにかなると思います。
私の防具も12年間手入れせず、押入れに放置していましたが、今でも使えます。
中学、高校の頃はキツさが先に来ていましたが、再開してみると剣道は楽しいなと感じます。
当時は先生も厳しくて、年に数日休みがある以外はほとんど毎日練習だったので、たのしさを感じる余裕がなかったのかも知れません。
中、高の頃、きつかったり、辛かった練習はありますか?
+3
-0
-
104. 匿名 2017/01/23(月) 20:40:19
小1から高3まで続けて3段です。
兄2人も剣道してて、この前6段受かってました!
全国大会も経験したし、やってて良かった。
しかし今思うとあまりの過酷な練習に、よく耐えてきたなぁーと思う(;´∀`)+4
-0
-
105. 匿名 2017/01/23(月) 20:45:22
コテメンドーーーーーー!!!
懐かしい/(^o^)\
試合に勝てた時は確かに嬉しかったなーでもこの時期になると寒すぎて部活めっちゃサボってました笑+1
-0
-
106. 匿名 2017/01/23(月) 20:46:34
>>104
凄いですね。
私立の剣道強豪校に通われていたのでしょうか。
全国大会に出場、格好良いですね。
全中出たいな~と憧れていました。
どんな過酷な練習が記憶に残っていますか?+0
-0
-
107. 匿名 2017/01/23(月) 20:48:55
中学の部活でやってました!
二段までとりました!団体戦では大将で頑張ってましたよー!
28歳の今、もう一度やりたいけど、一から防具揃えるのお金かかるからしんどい〜、けどやりたい〜!+6
-0
-
108. 匿名 2017/01/23(月) 21:30:17
中学からはじめて、高校まで剣道やっていました。なかなかレギュラーにはなれず補欠でしたが、2段まで取りました。
やはり小学生から始めた人の方が強いですよね。
今子供が6歳なのですが、剣道を習わせるか迷っています。
自分の仕事が忙しく、送り迎えや大会などの引率や応援などを考えるとまよいますね。+4
-0
-
109. 匿名 2017/01/23(月) 21:52:06
小一から道場に通って、中三で全国大会に出て、私立の名門高で燃え尽きて、その後はたまに試合に出たりしてたけど、結婚出産で完全に離れてました。
二年前から娘と一緒に再開して、来月12年ぶりに試合に出るので今からちょっとドキドキしています!
今は続ける事と四段とることが目標です。+3
-0
-
110. 匿名 2017/01/23(月) 22:33:16
高校から始めて現在22ですが、今も実業団で稽古続けています!!でも、最近寒くて稽古怠けしまいます、、+4
-0
-
111. 匿名 2017/01/23(月) 22:35:26
>>110
実業団、カッコ良いですね。
剣道は小学校や中学校で始める人が多い気がしますが、高校から始めるのは勇気要りませんでしたか?
高校から始めたきっかけはありますか。+2
-0
-
112. 匿名 2017/01/23(月) 22:52:55
>>111
元々剣道に興味があったのですか、近くに道場が無く、中学の部活でも剣道が無かったのと、警察官になるのを目指していたので、高校から始めました〜!まぁ、結果、警察官にはなれませんでしたがヽ(´o`;笑
+1
-0
-
113. 匿名 2017/01/23(月) 23:01:41
>>112
剣道部がない中学もあるのですね。
高校から剣道を始めるのは、経験者との差など大変ではなかったですか?
実業団ってかなり厳しいイメージがありますが、お仕事との両立されていて凄いなと思います。+0
-0
-
114. 匿名 2017/01/23(月) 23:31:08
>>113
経験者との差はすごくありました!!
高校の試合だと負けっぱなしで、、
練習も、基本するので精一杯でした!
でも、実業団に入った後は、剣道の感覚を掴めてきて、なんとか勝てる事ができるようになったので
今とても楽しいです!+1
-0
-
115. 匿名 2017/01/24(火) 00:18:35
小学生の時に少しだけやってて一級だけ取りました笑
へっぽこすぎてすぐに嫌になってやめたけど、同じ剣友会に強くて優しい美少女がいて憧れたなー!
+0
-0
-
116. 匿名 2017/01/24(火) 00:20:12
小学生から大学、社会人とやってきましたが、妊娠出産で休んでます。今五段なので、どうしても六段がほしい。六段を持ってると全然違いますよね。
学生の頃は、部活など環境次第で当たり前に続けることができたけど、大人になれば自分で時間や場所を見つけて稽古相手も必要で。継続するってことは大変だなぁと実感してます。+2
-0
-
117. 匿名 2017/01/24(火) 02:51:35
高段者がたくさんいる!
高校で三段取得し十余年。
久しぶりに素振りしたけど竹刀が重い重い。
仕方なく型の木刀を公園で振り回してます。+0
-0
-
118. 匿名 2017/01/24(火) 08:06:38
>>114
実業団はどのくらいのペースで練習しているのでしょうか?
10年くらい前、高校を卒業する頃、実業団のある会社に入社したかったのですが、遠距離などの理由で入社せずちょっと後悔しています。+0
-0
-
119. 匿名 2017/01/24(火) 08:39:37
うちの夫も剣道やってました。
小学生〜大学までだったかな。かなり強かったみたいで沢山賞状とかメダルが実家にあります。
礼儀作法も学べたし精神的にも鍛えられたから社会に出て理不尽なことでも、あの頃の練習に比べたら仕事はたいしたことないといってます。
でも本当に練習キツかったし、高校、大学時代は先輩たちとの上下関係が厳しすぎて子供たちにはやらせたくないと言ってます。+1
-1
-
120. 匿名 2017/01/24(火) 09:22:40
中学3年間と高校1年間やってました。私も警察官目指してたのでやっておこうと
思いました。当時はファブリーズなんてない時代だから、夏は臭くて毎日稽古終了後
防具は天日干ししてました。懐かしい。今でも摺り足や踏み込みの稽古の影響で
魚の目があって、痛いです。+2
-0
-
121. 匿名 2017/01/24(火) 13:42:46
主人が剣道4段です。
子供が小学生からスポ少剣道に入ったので
主人も復活、指導者に登録して頑張ってます!
剣道はお金がかかる、夏冬大変ってイメージですけど
防具は高いけど何年も使うものだし、
道場は屋根があるし、大会は1日で終わるのでそうでもないかなーと思います。
一万円のスパイクがしょっちゅうダメになるとか
炎天下の中応援しないといけないとか
毎日泥付きの洗濯物とかないので。+1
-0
-
122. 匿名 2017/01/24(火) 20:55:46
120さん
防具の天日干し、やってました。
25年くらい前、まだファブリーズとかなかった頃です。
防具も道着も真夏は物凄く臭くて、道場も熱気が溢れていました。
いまだに足の裏が硬くなっていませんか?+0
-0
-
123. 匿名 2017/01/24(火) 22:54:25
>>122
>>120
横からすみません。
防具って天日干ししてもいいんですか?
陰干しって教わったので、天日干しでいいなら日光消毒したいです!
+2
-0
-
124. 匿名 2017/01/25(水) 00:00:34
中学校の顧問は天気の良い日は天日干しでも良いと言っていました。
雑菌の繁殖予防&臭い消しには天日干しが効果ありのようです。
ただ、中学時代はほとんど毎日練習していたので、防具は臭いままでしたが・・・+1
-0
-
125. 匿名 2017/01/25(水) 23:30:02
小中校とやっていました。
夏も冬もきついことが多かったけど、やっていて良かったです。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する