ガールズちゃんねる

携帯持ってないって引きますか?

589コメント2017/01/24(火) 16:26

  • 501. 匿名 2017/01/23(月) 19:56:04 

    >>499
    すみません。本人次第の間違え。

    +4

    -0

  • 502. 匿名 2017/01/23(月) 20:10:20 

    ガラケーでも良い。
    私はガラケーとiPhoneとiPad使ってる。
    パソも使うけど持ち運べれないから。

    誰かといつも繋がっていたいのではなくて、いざという時連絡がつかないのは困るでしょ?
    ガラケーは仕事用。
    iPhoneもプライベートの連絡用。
    iPadでネットを見る。

    父の看護してた時、子ども達はまだ保育園児。
    母を看てた時もまだまだ小学生。
    持つ必要があった。

    +6

    -0

  • 503. 匿名 2017/01/23(月) 20:35:01 

    仕事はしてないんですか?
    してないのならなくてもいいのかも。友達とのやりとりはLINEだし、携帯の電話でやりとりするの仕事くらい。

    +10

    -1

  • 504. 匿名 2017/01/23(月) 20:35:15 

    ひかないけどレアだね

    +15

    -0

  • 505. 匿名 2017/01/23(月) 20:35:51 

    災害時の緊急連絡とか、小学校だと一斉送信だから持ったほうがいいと思います。
    でもちょっとうらやましい。
    携帯に縛られてるから。

    +26

    -1

  • 506. 匿名 2017/01/23(月) 20:35:52 

    ひかないですけど、地震とか災害の時とか大丈夫ですか?緊急時のためにもガラケーくらい持った方がいいような…

    +14

    -1

  • 507. 匿名 2017/01/23(月) 20:35:52 

    どケチな人は持たなそう
    通信費とかムダ!とか言って(笑)
    そんな私もネットは別として
    本当は連絡ツールは面倒だし別に持ちたく無い

    +21

    -2

  • 508. 匿名 2017/01/23(月) 20:38:00 

    お年寄りでは極々たまに居ますね

    +10

    -1

  • 509. 匿名 2017/01/23(月) 20:45:01 

    珍しいとは思うけど、引きはしない

    +12

    -1

  • 510. 匿名 2017/01/23(月) 20:45:02 

    携帯は電磁波に注意しなくちゃいけないから面倒だよ

    +1

    -10

  • 511. 匿名 2017/01/23(月) 20:50:08 

    高校だけど私のクラスにもってない子3人いる

    +16

    -3

  • 512. 匿名 2017/01/23(月) 20:52:59 

    必ず持たなきゃいけないものではないしそれで引く方がどうかと思う。
    ただ私の両親は携帯を持ってませんが連絡取るときに不便ではあります。

    +15

    -2

  • 513. 匿名 2017/01/23(月) 20:55:22 

    ううん。引かない
    むしろ月一万近く料金かかるスマホがこんなに普及するなんて思ってなかった

    +23

    -3

  • 514. 匿名 2017/01/23(月) 20:55:49 

    うちのおばあちゃんは持ってないけど…
    おばあちゃん友達とかに引かれてんのかなって気になった
    お母さん帰ってきたらこのトピ見せて言ってみる。

    +8

    -20

  • 515. 匿名 2017/01/23(月) 21:02:01 

    周りの人の為にスマトフォン持ってLINEやれって意見が多いのね。
    何それ。

    +14

    -9

  • 516. 匿名 2017/01/23(月) 21:12:26 

    借りたタブレットでがるちゃんに投稿?
    ウソくさいW

    +31

    -4

  • 517. 匿名 2017/01/23(月) 21:12:56 

    皆がやってるから自分もやらないとマズイかも?って思わされ乗せられる変な風潮はもう考える時なのかも知れませんね...

    +17

    -1

  • 518. 匿名 2017/01/23(月) 21:14:44 

    >>515
    え?一斉メールって知りませんか?
    べつにわざわざスマホ買えとは言ってないし、ガラケーでも良いんじゃない?
    って意見もたくさん出てますけど。

    +17

    -2

  • 519. 匿名 2017/01/23(月) 21:16:15 

    今、1G 月980円とかで使えるから携帯持ってもいいんじゃない?
    スマホはネットで超安物でもOK!
    子供が幼稚園に行くようになると何かと連絡があったりするから持ってたほうがいいかもね。

    +17

    -1

  • 520. 匿名 2017/01/23(月) 21:31:57 

    >>1
    ポリシー持ってる感じでかっこいい

    +11

    -14

  • 521. 匿名 2017/01/23(月) 21:43:58 

    人それぞれだから、引かない
    連絡取りたくても直ぐに連絡つかないから大変かなと思うけど

    +9

    -2

  • 522. 匿名 2017/01/23(月) 21:51:53 

    18. 匿名 2017/01/23(月) 09:42:43 [通報]

    ただママ友のグループラインとかしないとハブられてきそうだから最低限のアプリは入れておいたほうがいいよね

    この発想そのものが面倒だと思う。
    いない人の悪口大会でもするつもり?単に連絡網的な要素なんだからハブられるって…(苦笑)
    私は抜けたい。たまにくだらない事発する人いるし、クソどうでもいいタイムラインとかさ。
    去年の組はラインだったけど、今年はメール。メールで十分です。

    +23

    -1

  • 523. 匿名 2017/01/23(月) 21:53:58 

    引くというか驚く。
    そして、主さんはいいかもだけど、周りが連絡取れなくて困ると思う。
    家電やPCメールがあったとしても。

    +11

    -4

  • 524. 匿名 2017/01/23(月) 21:58:03 

    幼稚園入ったら、
    ママ友の間で、
    ○○ちゃんママ、携帯持ってないんだってー!知ってたー!?
    とか、話しのネタにされそう…。
    パパとかとの連絡どうしてるんだろ??とかね、要らぬ詮索されるかな?とか、小心者の私は色々考えてしまうよ。。

    私も携帯持つのは、かなり遅かったんだよな…。周り中持ってたのに、別に困ってないとか思ってた…。

    仕事ではちょっと困った事も有ったけど、周囲にどう思われるなんて気にした事は無かった。(時代も有るけど)
    でも子供の習い事の連絡とかで、私にだけ連絡がメールじゃないから、面倒臭いと思われてるのかな…?とか、ママ友内の反応は気にしていた。

    +9

    -2

  • 525. 匿名 2017/01/23(月) 22:03:17 

    simフリースマホ+0simとかなら通信料制限付きで無料
    LINEやるくらいなら十分
    メールもgmailで十分
    音声通話は有料オプションだったかな

    私はガラケー+wifiタブなんで詳しくないけど

    +7

    -0

  • 526. 匿名 2017/01/23(月) 22:08:06 

    スマホ依存度合が強い世代が子育て世代に
    なったとき、こういう大人になりきれない
    親がスマホばっかりで子育て放棄する
    のが社会問題になりそう。

    +17

    -4

  • 527. 匿名 2017/01/23(月) 22:26:11 

    引かないけど不便じゃないかな、とは思う。地震があった時のためにも持っておいた方が安心。

    +5

    -0

  • 528. 匿名 2017/01/23(月) 22:35:56 

    なんか、羨ましい。
    時々、携帯とかネットの世界から解放されたい。
    煩わしい時がある。
    昔みたいに、携帯がない時代が戻らないかな。

    +21

    -2

  • 529. 匿名 2017/01/23(月) 22:36:55 

    持ってない人いたよ
    結構年配な方だった。
    でも何とかなってたよ!
    タブレット持ってるなら何とかなるかも

    +3

    -1

  • 530. 匿名 2017/01/23(月) 22:42:45 

    引いたりはしないけど友達にいたら困るのは確実だよね
    固定電話持ってるなら連絡つくけどないなら遊べる約束が気軽に出来ないし変更出来ないし
    私の住んでる場所が田舎だから仕事探すってなったら免許と車は必要になってくる
    携帯なんかは持ってなきゃ仕事見つからないし話にならない
    友達が免許と車なくていつも友達の車に乗るのは当たり前って顔していて開き直っていたけど迷惑だって事友達に遠回しに言われたよ
    その子は一応スマホ持ってたけど携帯料金払っていなくて連絡つかない事もあって困らせたりもしてた
    引くとかではなくて困らせてしまって疎遠になるケースがあると思う

    +3

    -2

  • 531. 匿名 2017/01/23(月) 22:47:04 

    >>493
    ちょっとまって、どこ読んだら10代になるの?
    主が>>1で20代ってしっかり書いてるけど!!

    +10

    -0

  • 532. 匿名 2017/01/23(月) 22:50:19 

    携帯持ってないけど言わない。
    理由聞かれるのがいちいち鬱陶しいから

    +7

    -1

  • 533. 匿名 2017/01/23(月) 22:53:39 

    あらためて考えさせられた。携帯、少し触らない時間を増やそうかな…

    +8

    -1

  • 534. 匿名 2017/01/23(月) 22:54:53 

    タブレットを借りてるってどういうことだろう

    +4

    -2

  • 535. 匿名 2017/01/23(月) 22:57:22 

    私が小学校で役員やった時はガラケー半分
    スマホ半分、ラインやってないって人が半分くらいだったから、役員の連絡等は、メールで委員長から一斉送信しますね!ってなったよ。固定電話だったら手間がもう1つ増えるよ。留守だったらもっと手間。

    +11

    -0

  • 536. 匿名 2017/01/23(月) 22:59:58 

    ラインは連絡のツールとしてはとても便利だよね。
    保護者がらみの連絡とか一気にすむからね。
    メールの人だけに送りなおすのは結構面倒なものだよ。
    電話も時間が気になるしね。

    心配なら最小限のラインだけ加わっておく方が無難かもね。
    連絡きたら、ありがとう、了解、くらいで済む仲間とね。

    私はラインを始めたら。短文したか書かなくなったな。
    携帯持ってない友達がいるから
    その子とは、PCメールでやりとりしてる。
    長文でいろいろ語れるから、逆に近い距離にいる気がするようになった。

    +2

    -0

  • 537. 匿名 2017/01/23(月) 23:00:26 

    主は小さい子供を持つ母親でしょ?
    高校生や子育て終了したおばさんなら持ってなくても別にいいと思うけどね。
    たまにだとしても学校連絡があるし
    これから子供にも友達が出来るから、その時に子供の友達の親と連絡取れないとかは(ママ友との友達ごっこではなく、子供同士の付き合いだけとしてもお礼の連絡やトラブルがあった時の連絡ってのがある)相手に不便を強いると思う
    主が不便と感じていて欲しいと思っているのに
    元彼や依存が理由で携帯持たせてもらえないって恥ずかしいよ。高校生の娘が親に携帯持たせてもらえないとかと違うんだから
    DVじゃないって言うなら、主がそれだけ酷い事をしたんだなって私は思った
    詳しく書きたくないっぽいのも余計にそう思ったよ
    主は早く妻として母親として信頼されるような人間になった方がいい
    携帯だけの問題じゃない
    旦那から信頼されてない母親なんて、子供からしても頼りないよ

    +15

    -2

  • 538. 匿名 2017/01/23(月) 23:01:33 

    なんか日本語不自由な人がたくさんいない?気のせい?

    +17

    -0

  • 539. 匿名 2017/01/23(月) 23:05:05 

    タブレットどこで借りたの?
    使い方わかったの?
    不思議(⌒-⌒; )

    +5

    -2

  • 540. 匿名 2017/01/23(月) 23:05:58 

    持ってないって言われたら「みんなに教えたくないんだろうな」と思うかな。
    (普通な身なりの人なら)

    +10

    -0

  • 541. 匿名 2017/01/23(月) 23:10:45 

    私は高一ですけど全然引かないです

    +9

    -2

  • 542. 匿名 2017/01/23(月) 23:24:50 

    >>525
    端末代かかるよ。2万はするよ。

    +2

    -1

  • 543. 匿名 2017/01/23(月) 23:35:59  ID:ztbFJoMcFC 

    シムフリーで持ったら月々1500円とかであるよ。

    LINE出来ないのは、正直迷惑。
    連絡も一括でおくれなかったり、
    LINEだと、既読ついたら、あ、読んでくれたんだなーとか

    無料通話もできるけど

    家電だと電話代かかるし本当に迷惑。

    +5

    -6

  • 544. 匿名 2017/01/24(火) 00:04:45 

    持たないのか持てないのか分かりませんが、
    本人が必要ないと思うのならそれでいいのではないですか?
    ただ、周りの人に少なからず迷惑かける可能性はあるということを頭に入れておいてください。

    天候による休園休校、早帰りなど
    今は個人情報の問題もあり、ほとんどが一斉メールです。
    役員とかになったらメンバーへの連絡はたいていメールかLINEです。
    あなたにスグに連絡取れるのならいいですが、
    固定電話に掛けても留守とかだとはっきりいって面倒です。

    +6

    -2

  • 545. 匿名 2017/01/24(火) 00:17:08 

    固定電話があれば園からの電話対応も大丈夫ですが何かあった時に外出してると、園やお子さんは困りますね。
    昔、10年前はもたない人もいたし普通だったよ~園で役員になったから買ったよ♪とかママさんいたり、それからスマホが出てからもガラケー持ってる人8割でスマホ2割で壊れたから切り替えたよ~とかでしたね。
    主さんも何か理由があれば持つようになりますよ。

    +2

    -0

  • 546. 匿名 2017/01/24(火) 00:20:52 

    >>542一万円からあるよー!
    いや、楽天モバイルだと、もっと安いのあったはず

    あとは月々1600円くらいから
    あったはずー

    +2

    -0

  • 547. 匿名 2017/01/24(火) 00:25:29 

    ひく、とかよりも、まわりが迷惑なのは事実。
    シムフリーなら安いしスマホはもっといたほーがいいよ?
    月々2000円くらいはらえない?
    子供が何かあった時とか、携帯ないのは危険な事もあるかもしれないし。
    地震や緊急時に携帯ないって、危険だよ。万全に携帯はもっておいたほうがいいよ。子供のためにも。
    何故もたないの?

    +2

    -6

  • 548. 匿名 2017/01/24(火) 00:31:15 

    主さんみてないかもだけど、連絡先ぜんぶご主人の電話番号、メアドでいいじゃん
    で、何かあったらご主人が主さんに連絡。主さんに連絡取れなかったらご主人自身が行動。
    これで、ご主人が不便さ感じればスマホもたせてくれるよ
    不便さ感じないと人間動かない

    +9

    -1

  • 549. 匿名 2017/01/24(火) 00:39:41 

    仕事してないなら持ってなくてもいいんじゃないかな!?そんなに誰かと連絡もとらない、とりたくないのなら。

    昔働いてた職場で携帯持ってない人いて超困った。履歴書に書いてあった番号は彼氏の携帯……。
    同棲している彼氏が携帯にトラウマがあるから持たせてくれないとか言ってた。20代後半にもなってバカじゃねえのってずーっと思ってた。
    仕事してる人は絶対持っててくれないと周りが困るけど、主さんはそうじゃないのよね!?だったら大丈夫☆

    +2

    -4

  • 550. 匿名 2017/01/24(火) 01:02:53 

    子なし専業主婦なら別にお好きにって感じ
    私の子供(いないけど)が主さんの子供と友達になって、お家に遊びに行きたいとか、うちに遊びに来たいって言ったら親と連絡つかないの嫌だから他の子と遊んでねってはなる

    +8

    -0

  • 551. 匿名 2017/01/24(火) 01:11:57 

    引かないけど、めんどくさそうな人だなとは思ってしまう。無添加とかオーガニックとかうるさそう。

    +11

    -6

  • 552. 匿名 2017/01/24(火) 01:22:46 

    必要と感じてないのなら別にいいんじゃない?

    +3

    -3

  • 553. 匿名 2017/01/24(火) 01:26:50 

    単純に羨ましい。

    +0

    -3

  • 554. 匿名 2017/01/24(火) 01:32:39 

    携帯持ってないと子供が幼稚園入ったとき不便ですか?という質問ならまだしも、ドン引きされますか?って心配するところ違くない?

    +18

    -1

  • 555. 匿名 2017/01/24(火) 02:01:53 

    老人でさえほぼケータイ持ってる時代だから、何か確固たる信念があって持ってないんだろうなとは思う

    +5

    -2

  • 556. 匿名 2017/01/24(火) 02:06:06 

    持たない理由の候補
    いくつかあると思うけど
    どれにしても
    面倒だなと思うし
    付き合いづらい

    +3

    -3

  • 557. 匿名 2017/01/24(火) 02:10:36 

    協調性がないイメージ

    +10

    -3

  • 558. 匿名 2017/01/24(火) 02:12:47 

    以前ネットで知り合った人と会おうって話しになったら、携帯持ってない。って言われてビックリしました。
    携帯どころが家電話もないと。
    だってその人、営業職で副業でマンションのオーナーもやってるって言うから有り得ないでしょ。
    だから、本当に単純に理由が知りたくてメールで「どうして携帯持ってないんですか?」って聞いたら、キレて会うの中止になりました。
    まあ必要性がない人は持ってなくていいんじゃないんですか。
    ただ、これからお子さんが大きくなっていくと緊急時やお子さんとの連絡を取り合うのに必要にはなっていくと思います。

    +8

    -1

  • 559. 匿名 2017/01/24(火) 02:15:21 

    ひかない、けど連絡取る時にラインやメールで出来ないから ちょっと手間だなぁって思っちゃうかなぁ…

    +4

    -1

  • 560. 匿名 2017/01/24(火) 02:30:57 

    「なんでガラケーなの?」

    「分けてるんです、家にMacあるので」


    言ってること意味不明だけと、なんとなーーく誤魔化せると思うwww

    +2

    -0

  • 561. 匿名 2017/01/24(火) 04:10:28 

    時代に流されない私 カッコイイ
    と思ってるんなら引く

    私は昨日 77歳の趣味友達がスマホに変えたいってゆうから一緒にショップに行ったよ。
    前向きな姿勢がカッコイイと思った。

    +12

    -6

  • 562. 匿名 2017/01/24(火) 04:43:53 

    タブレット借りてまで相談したい場所がガルちゃんとか(笑)
    そしてまたレス見るためにタブレット借りるなんて、どうなの?借りた人に「また明日貸してね~」なの?
    アナログならハガキでラジオの相談コーナーにでも投稿したらいいのに

    +6

    -1

  • 563. 匿名 2017/01/24(火) 04:47:05 

    家に帰宅しないと親が危篤なのも知れないのか

    +3

    -2

  • 564. 匿名 2017/01/24(火) 04:54:13 

    パートさんも携帯持ってない。シフトとか携帯持ってる人は一括送信でくれるけど
    そのひとは月末付近にに出勤した時に来月のシフトを自分でメモしないといけないから面倒くさそう。
    携帯ってほかのひとが自分に連絡しやすいように持ってるものかな。わたしは

    +3

    -1

  • 565. 匿名 2017/01/24(火) 05:08:16 

    15~20年前は大人でも持ってない人も結構いたのにね。
    今持ってないとびっくりする。

    +6

    -1

  • 566. 匿名 2017/01/24(火) 05:13:48 

    昔は持ってなくても公衆電話とかあったけど、今は不便なんじゃないかなぁ。
    ほぼ一日中家にいるっていうなら別にいいのかもしれないけど。
    あるいはタブレットは持ち歩いてるからメールなら受け取れる、とか?

    +4

    -0

  • 567. 匿名 2017/01/24(火) 05:19:14 

    電磁波の人体への影響〜携帯電話の危険性が電子レンジの比ではない理由!【問題は距離と時間】 - NAVER まとめ
    電磁波の人体への影響〜携帯電話の危険性が電子レンジの比ではない理由!【問題は距離と時間】 - NAVER まとめmatome.naver.jp

    電磁波による身体への悪影響を心配する声が増えてきています。そのような情報をまとめています。

    +0

    -3

  • 568. 匿名 2017/01/24(火) 05:43:14 

    近場ですべて事足りるような生活をされていると必要なかったりしますよね。
    でもLINEグループで色々連絡し合っているので、持っていないと仲間はずれにされますよ。

    既に書かれていますが、
    ①simフリーのスマホ(携帯会社では買えません。電気屋等でsimフリーか確認してください)を購入して
    ②格安simを契約するのが良いかと思います。
    ママ友相手なら通話はLINE通話で済ませればいいので契約は通信だけで良いと思います。
    オススメはfreetelです。
    初期費用は3000円かかりますが、今キャンペーンで基本料金の299円が1年間無料なので全く使わない月は無料になりますし1GBまでだと500円で使えますしLINEは使い放題です。
    ちなみにこのsimも電気屋で買えます。

    ②がなくても①があれば家にwifiがあれば家でLINEができるのでそれでも良いとは思いますよ。
    (wifiを使っているので携帯料金が発生しません)
    wifiなくて有線でネットを使用しているのでしたら2,000円程で小型の安いwifiルーター買えますのでそちらを使用してwifi環境にされたらいいかと思います。

    +5

    -2

  • 569. 匿名 2017/01/24(火) 06:01:27 

    子供(私)が熱発しても出先で連絡取れないと困るのでうちの母は携帯買ったらしいです。
    出先で携帯ないと連絡取れないのでガラケーでもいいから、あった方がいいと思いますよ。

    +5

    -1

  • 570. 匿名 2017/01/24(火) 06:17:21 

    幼稚園や学校からの緊急連絡先や連絡網の電話番号をご主人の携帯の電話番号にして様子を見てはどうでしょうか。だんだん仕事中に連絡がくることが面倒になって携帯を持たせてもらえるかもしれませんよ。

    +5

    -0

  • 571. 匿名 2017/01/24(火) 06:39:55 

    でも、携帯とかスマホないっていうのは少し羨ましくもある。笑
    3カ月くらい誰からも束縛されない自由な時間がほしい。休みの日に仕事の電話とかくると本当に嫌になる。

    +3

    -1

  • 572. 匿名 2017/01/24(火) 06:56:22 

    わたしの両親55だけどiPhone使いこなしてるよ!!
    ちなみに母は専業主婦だよー

    +4

    -5

  • 573. 匿名 2017/01/24(火) 06:58:22 

    引かないけど単純に
    自分の名前で借りられない闇の事情があるのかと思う。

    これから幼稚園へ行くなら子供が突然の熱とか外出中だから連絡がつかないとなると先生方が困ると思う。

    +5

    -1

  • 574. 匿名 2017/01/24(火) 07:34:25 

    引かないけど、純粋に連絡取りにくくて困る

    +6

    -1

  • 575. 匿名 2017/01/24(火) 07:58:40 

    変わってる人かなーーとは思う。

    +2

    -4

  • 576. 匿名 2017/01/24(火) 08:28:48 

    みんな持たない理由もうわかってないけど、>>68にあるよ。
    元カレ関係とスマホ依存で旦那に禁止された
    それ以上話したくないから主は消えた

    +4

    -1

  • 577. 匿名 2017/01/24(火) 08:36:42 

    別に引かない。

    逆にそういう物に縛られない格好良さがある
    すごく深い理由で持たない、賢い人なのかなと思ってしまう。

    +4

    -4

  • 578. 匿名 2017/01/24(火) 08:37:22 

    私の友達でもいますよ。
    お母さんがガラケー持っててその子がタブレット持ってます。
    一応LINEとかは入ってるのでLINEの無料通話機能とかを利用していますよ。
    そういう私も格安スマホで通話も高いのでたまにかけるときはLINEの無料通話です。
    殆ど電話しませんけどね。
    別にいいと思います。
    私はそうなんだ位で気にしません。
    ただ私達は学生なのでママ友関係とか幼稚園関係に電話するときどうかはちょっとわかりませんが。

    +2

    -2

  • 579. 匿名 2017/01/24(火) 08:39:57 

    アンカー貼り間違えた!
    >>360に主が持たなくなった理由あるよー
    旦那の許可無いと持たないみたいだし、主的にトピ終わらせてるからコメしても意味ないかも

    +0

    -0

  • 580. 匿名 2017/01/24(火) 08:45:20 

    一応ガラケーだけど 病院の予約する
    くらいで、ほとんど使わないから
    解約しようかな

    +4

    -1

  • 581. 匿名 2017/01/24(火) 08:47:43 

    主さんがドン引かれるとかママ友が出来ないとかはどうでもいいよ
    子供が他所で怪我や病気した時、迷惑かけた時、学校からの連絡にどう対処するのかってのが問題
    私が子供の頃はね、親と連絡つかなくてもそれはお互い様だし『しょうがない』事として扱われてたけど。
    これからも携帯持たせてもらえないなら
    主さんは昔の母親のように子供の友達の親とは普段から良好な関係を築く努力とか、幼稚園や学校の先生とよく話をし合ったりとか携帯持ってる人達以上に人付き合いを努力しなきゃいけないね
    どうやら主さん自身のせいで携帯禁止なんだから、子供や子供の周りの人達が迷惑にならないように頑張らないと。

    私の子の友達がうちから物を持って帰ってしまう(たぶん盗み)事が何回かあったんだけど、そこのママが携帯持ってないし固定電話出ないしでめちゃめちゃ困った事があったよ
    こっちとしては相手の旦那さんと連絡交換するのなんて嫌だしさ

    主さんの携帯を旦那さんはいつでも見れる、通信制限があるとかで交渉してみたら?結婚して子供もいるのに元カレごときで揉めないでよね

    +3

    -3

  • 582. 匿名 2017/01/24(火) 08:51:53 

    学校の連絡網がメール一斉送信の時代に大丈夫!?
    トピ主ひとりだけ特別扱い!?
    担任は手間が掛かってお気の毒

    +4

    -4

  • 583. 匿名 2017/01/24(火) 08:53:16 

    子供の緊急連絡がとれれば良いのでしょう。
    保護者はお母さんだけで無くてお父さんもいるのだから
    学校関係は旦那さんの連絡先で良いと思うよ。

    不便なのはママ友と個人的な連絡だと思うけど
    仲良くなった人なら考慮してくれるし
    主さんのタブレットで連絡しあえるから
    問題ないよ。

    +3

    -1

  • 584. 匿名 2017/01/24(火) 09:01:31 

    うちの学校は学校からの一斉メールは希望者のみで
    基本はプリントだわ。
    緊急連絡って先生から夕方に固定電話にかかってきたぐらい。
    学校や園で携帯使ったこと無いわ。

    何とかなると思う。

    +3

    -4

  • 585. 匿名 2017/01/24(火) 09:06:23 

    スマホ持ってるけど保護者には
    煩わしいしLINEもメアドも電話番号も教えないよ。
    先生と連絡とれたら良い。

    +4

    -0

  • 586. 匿名 2017/01/24(火) 11:02:26 

    >>572
    ババア働けよ

    +0

    -3

  • 587. 匿名 2017/01/24(火) 12:23:52 

    ちょっとトピズレかもしれないけど、
    家電にかけることが人様の手を煩わせるというなら、ラインをやってないことも迷惑なのかな?
    単に縛られる感じが嫌なだけなんだけど、
    変わった人とかこだわり強いとか
    自分と違う(みんなと違う)だけでそう思われるのが、嫌だなぁと思います。

    +4

    -1

  • 588. 匿名 2017/01/24(火) 13:29:44 

    >>587
    lineは楽
    回覧することも写真撮ってノートに貼り付けたら一斉に送れるし
    どこかで止まってしまって誰まで見た?なんて確認取らなくていいからね
    何かを決めないと行けない時や登校時、急な腹痛で間に合いそうにない時、グループにその旨伝えると、スタンプ一つokの返事で済むし、その時間さえなかったらダッシュで集合場まで行くけど
    チャットで話し合えるからいろいろわざわざ集まらなくても済む

    +1

    -4

  • 589. 匿名 2017/01/24(火) 16:26:06 

    破産する人や仕事してない生活保護の人が
    一人月1~2万、家族で5万近くスマホ代に使ってるのを見ると
    最低限の通話メール機能のみのものしか持たせない、とかできないのかと思う

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード