- 1
- 2
-
1. 匿名 2017/01/23(月) 09:40:13
20代主婦です。
携帯を持ってません( ; ; )
今は借りたタブレットで
がるちゃんに投稿してます。
子供が幼稚園に行くのですが
携帯なくても大丈夫なんでしょうか…
ほかのママ達に
携帯持ってないといったら
ドン引きされるんじゃないかと
不安に思ってます…
やっぱり今の時代に携帯
持ってないって引きますか?
どうにかして携帯
持った方がいいですか?
+112
-477
-
2. 匿名 2017/01/23(月) 09:41:04
私はいまだにガラケーです、引きますか?+116
-665
-
3. 匿名 2017/01/23(月) 09:41:17
別に好きにすればいんじゃないの?
便利だけど生きてくために必ずしも必要ではない+1125
-26
-
4. 匿名 2017/01/23(月) 09:41:28
持たない理由を知りたいです!+1015
-37
-
5. 匿名 2017/01/23(月) 09:41:32
引かないけど、困ることないのかな?とは思う。
でも、携帯に縛られないの羨ましいです。+1247
-6
-
6. 匿名 2017/01/23(月) 09:41:37
ひくとかじゃなくて
それで生活出来てるのが
単純に凄いなぁとは、思う+1358
-10
-
7. 匿名 2017/01/23(月) 09:41:42
引きはしないけど、何か事情があるのかとは思う
何かと誘いにくいとも思う+968
-18
-
8. 匿名 2017/01/23(月) 09:41:49
出典:www.jawhm.or.jp
+80
-12
-
9. 匿名 2017/01/23(月) 09:41:54
べつに引かない。+528
-43
-
10. 匿名 2017/01/23(月) 09:42:02
>>1
むしろよいと思いますが、なぜ持たないのかが知りたいです。+612
-22
-
11. 匿名 2017/01/23(月) 09:42:12
友達なら連絡取りたいときには、不便かもしれません。+655
-10
-
12. 匿名 2017/01/23(月) 09:42:12
元々持ってなかったの?
結婚して持たなくなったの?+391
-6
-
13. 匿名 2017/01/23(月) 09:42:20
別にいいと思うけど、何で持たないの?+394
-12
-
14. 匿名 2017/01/23(月) 09:42:25
なんでだろ?とはなるけど、そんなことで引きはしない。
家の電話があるなら連絡とれるだろうし。+487
-5
-
15. 匿名 2017/01/23(月) 09:42:32
一人一台と言われている時代に、ちょっと変わった人だなと思う。+681
-62
-
16. 匿名 2017/01/23(月) 09:42:39
持ってないと連絡とりづらいので出来れば持ってほしいかな+373
-24
-
17. 匿名 2017/01/23(月) 09:42:41
+108
-5
-
18. 匿名 2017/01/23(月) 09:42:43
タブレットあるならいんじゃない?
ただママ友のグループラインとかしないとハブられてきそうだから最低限のアプリは入れておいたほうがいいよね
+267
-97
-
19. 匿名 2017/01/23(月) 09:42:47
ひきません。+292
-22
-
20. 匿名 2017/01/23(月) 09:42:48
別に引かない。携帯やスマホがあった方が便利だけど便利がいいわけでもない。簡単に連絡を取れない分待ち合わせのドキドキとかあっていいなと思う。+232
-39
-
21. 匿名 2017/01/23(月) 09:42:57
持ってなくてもなんとも思わないしちゃんと家電話ありますか?
なぜ携帯持ってないか聞いてもいいですか?私もお金なくなったらすぐ携帯解約するわ~!+234
-3
-
22. 匿名 2017/01/23(月) 09:42:59
家電あるなら連絡手段あるし良いんじゃない?
私はガラケーだからラインとかできないけど、ひかれても気にしない。+301
-10
-
23. 匿名 2017/01/23(月) 09:43:02
緊急時の連絡手段とか、携帯なくても大丈夫なら良いと思う+248
-4
-
24. 匿名 2017/01/23(月) 09:43:02
今の時代珍しいとは思うけど、人それぞれ考えや事情はあるから変とは思わない+244
-7
-
25. 匿名 2017/01/23(月) 09:43:09
身軽そうだけど不便そう+181
-9
-
26. 匿名 2017/01/23(月) 09:43:10
多分見下されますね、旦那さんにDV 疑惑
ケチなのかと言われますよ、
今LINEで連絡取り合いますが、LINEしない人すらのけものだもん。
+59
-197
-
27. 匿名 2017/01/23(月) 09:43:15
医者の嫁だって持って無いんじゃ無いの?
おーい医者の嫁~+35
-63
-
28. 匿名 2017/01/23(月) 09:43:24
持ってた方が付き合いはしやすいと思うよ
ママ友付き合いしない人ならなくても全然いいけど、気軽に付き合いたいって思ってるならあった方がいい+177
-12
-
29. 匿名 2017/01/23(月) 09:43:24
引きはしない。
不便じゃないのかなーとは思う。+194
-6
-
30. 匿名 2017/01/23(月) 09:43:26
う~ん… ちよっと引く
ガラケーでもいいから 持った方がいいんじゃない+228
-108
-
31. 匿名 2017/01/23(月) 09:43:27
固定電話あるなら大丈夫。+169
-19
-
32. 匿名 2017/01/23(月) 09:43:28
引かへんけど、不便と違いますか?+198
-16
-
33. 匿名 2017/01/23(月) 09:43:41
引きません
あれば便利って位だけど、今幼稚園などの連絡ツールってLINEだったりするそうなので必要にはなるかもです。+186
-12
-
34. 匿名 2017/01/23(月) 09:43:41
ポリシーで持たないのか、経済的な事情なのか、どっちなんだろうと思う。+268
-2
-
35. 匿名 2017/01/23(月) 09:43:45
>>2
私もそうだよ。不便ないもん。
スマホの占有率って 日本低いんだよね。
去年ようやく60くらい超えたかね。
スマホ ガラケー タブレットの3つ使い分けもいるしね。
1台もってりゃ十分でしょ。
+89
-28
-
36. 匿名 2017/01/23(月) 09:43:47
私もスマホもってるけど、通話しないから限りなくタブレット扱い。
むしろ次の更新月に解約してタブレットに変えようかと考えてるぐらい。+140
-3
-
37. 匿名 2017/01/23(月) 09:43:47
引きはしないけど、不便じゃない?
と気になる。急な連絡などはどこにすれば良いかとか、主さんが一日中家にいるわけじゃないだろうし。+185
-2
-
38. 匿名 2017/01/23(月) 09:43:52
>>2
私もです!
しかも必要な時以外は電源切っています。+16
-33
-
39. 匿名 2017/01/23(月) 09:43:53
引きはしないけど、仲良くなった人が携帯持ってないと不便だなぁ。
今は幼稚園の緊急連絡も全部メールだし、持っていない人には先生が個別で電話してるみたい。
出かけているときに子供が幼稚園で体調崩したら携帯に電話かかってくるし、お子様の為にもこの機会に持ったらいかがですか?+289
-11
-
40. 匿名 2017/01/23(月) 09:43:57
古風な感じ+29
-10
-
41. 匿名 2017/01/23(月) 09:44:00
幼稚園からの連絡とかあるところあるんじゃないの?
それがないなら持たなくてもいいと思うけど
あるなら周りが迷惑かも・・+167
-13
-
42. 匿名 2017/01/23(月) 09:44:10
今は小学校とかは連絡網なしにして学校から一斉メールが多いから持った方がいいと思うよ。
+252
-6
-
43. 匿名 2017/01/23(月) 09:44:16
私 家電ないからスマホ持ってるだけ。
家電あるなら 良いんじゃないかしら?
+57
-9
-
44. 匿名 2017/01/23(月) 09:44:29
引くって言うよりビックリかな。
外出中に緊急連絡とか来たらどうするんだろうとか、不便はないのかなと思う。+237
-8
-
45. 匿名 2017/01/23(月) 09:44:30
幼稚園に入るなら、お子さんやお母さんが体調不良で早退やお迎え行けない時などに困りませんか?園から連絡来たら30分以内にはお迎え行くこと多いです。+181
-1
-
46. 匿名 2017/01/23(月) 09:44:34
旦那さんは持ってるんですか?+41
-1
-
47. 匿名 2017/01/23(月) 09:44:34
携帯電話持ってない人もたまにいるからね
おやおやあらあら、なんでまたって思われて
連絡とるのに不便な人、と認識されるかも+153
-5
-
48. 匿名 2017/01/23(月) 09:44:36
待ち合わせの時は?
引きはしないです。
いつかは持つんじゃないですかね。+46
-1
-
49. 匿名 2017/01/23(月) 09:45:02
専業主婦ならなくてもいいと思うけど、働き出したら絶対必要になるよ。+37
-28
-
50. 匿名 2017/01/23(月) 09:45:08
家電あっても、子供が幼稚園で何かあった時主が買い物とかで外に出てた時連絡取れなくない?+108
-2
-
51. 匿名 2017/01/23(月) 09:45:21
今はLINEが連絡網代わりになってる幼稚園もあるみたい
うちも役員の連絡はLINEのグルチャでやってるから〇〇さんには誰が連絡する?みたいに他の人にひと手間かけさせてしまう事にはなるかも
持ってない本人が困らなくても、周りが困るなぁという印象です+141
-15
-
52. 匿名 2017/01/23(月) 09:45:36
別に引かないです。人それぞれだし!
けど、お子さんいるならあった方が何かと便利だとは思うんだけど、、主さんが特別不便じゃないなら持たなくていいと思う。+27
-4
-
53. 匿名 2017/01/23(月) 09:45:52
>>1
そう思うなら、持てばいいと思うがね。+94
-5
-
54. 匿名 2017/01/23(月) 09:46:02
持つ必要がないのなら持たなくて良いと思う。
幼稚園に入ってから必要だったら持てばいいし、必要なかったらそのままで良いと思う。
+13
-1
-
55. 匿名 2017/01/23(月) 09:46:18
引きはしないけど、なんで持たないんだろう、不便じゃないのかなって思う+64
-4
-
56. 匿名 2017/01/23(月) 09:46:23
べつに引かないけど、何かの機会で連絡先教えてって言われたときに持ってないって言われると、本当は教えたくないのかなって気になってしまうかも。+41
-8
-
57. 匿名 2017/01/23(月) 09:46:27
誰とも連絡取らないの?家にいない時に緊急の連絡来たらどうするの?+49
-3
-
58. 匿名 2017/01/23(月) 09:46:54
いやあ、私ケータイもスマホも持ってないのよ。縛られる感じがイヤなのよねー、なんとなく。申し訳ないんだけど、何かの時は家電か手紙でお願いしたい。昭和だよね〜笑笑笑!
このくらいの勢いではじめに言ってみたらいいんじゃないかと思います。
へんに「もってなくて…」みたいなおとなしいのはダメだと思います。+16
-55
-
59. 匿名 2017/01/23(月) 09:47:04
>>2
私もガラケーを使ってます。
でもPTAの係をやったときに、当時は「メールで連絡を回します」だったけど
今はLINEで連絡だろうから、
次に係や役員をやることがあったらスマホに換えようかと思ってる。
連絡を回してくれる人に悪いし。+75
-10
-
60. 匿名 2017/01/23(月) 09:47:13
仕事の連絡とか、友人家族との連絡とか、今までどうして来たの?+38
-2
-
61. 匿名 2017/01/23(月) 09:47:13
出かけてる時に幼稚園から緊急の電話があったらどうするのかなぁとは思う
お弁当はいってなかったとか(やらかした事あります笑)+58
-2
-
62. 匿名 2017/01/23(月) 09:47:17
必要だなーと思ったら持てばいいんじゃない?
今はまだそこまで思ってないんでしょ?
でもね、幼稚園はいると幼稚園からの重要な連絡が当たり前のようにメール配信になるよ
さっきも私のスマホに小学校から「本日午後から学級閉鎖になります。児童は給食後下校します」
ってメールが入ったわ+105
-3
-
63. 匿名 2017/01/23(月) 09:47:22
幼稚園や学校だと今の時代はだいたい
一斉送信が多いよね。
運動会や何かの行事ごとで、中止の連絡は
個別で自宅に連絡を先生がするのかな。
+62
-1
-
64. 匿名 2017/01/23(月) 09:47:30
携帯代金飛ばして買えないのかな?とか思ってしまう+14
-6
-
65. 匿名 2017/01/23(月) 09:47:57
>>1 役員をされる時に不便かも。私の時に持ってないお母さんいて、本人は大丈夫です。家電ありますから。と言ってくれたのですが、メールlineで連絡した内容をこちらが電話代かけてお知らせするのでもやもやっとします。昼間は買い物で留守で…夕方はお子さん泣き出して…と何回も何分もかかる時は持っていてくれたらとは言えませんが思いました+140
-8
-
66. 匿名 2017/01/23(月) 09:48:12
私も子供が産まれたあと携帯1回解約した
遠い所に嫁ぎ誰かに会うとかもなかった
友達との連絡はパソコンのメアドで年1回とか帰省したとき取る感じで
ただ引っ越しして幼稚園に入った時に緊急連絡先で携帯が必要になったのでまた契約
+42
-1
-
67. 匿名 2017/01/23(月) 09:48:18
いや不便でしょ、この先子供が大きくなるにつれ。+93
-4
-
68. 匿名 2017/01/23(月) 09:48:46
>>51
LINEが連絡網の幼稚園ってなんかヤダw+181
-35
-
69. 匿名 2017/01/23(月) 09:49:11
マネジャーでも常にいるの?+15
-6
-
70. 匿名 2017/01/23(月) 09:49:57
理由によるかな。
同級生で自分の名義では携帯の契約できないのがいたよ。
知り合いからお金借りまくってるようなルーズなやつだから契約できない理由もお察しって感じだった。+55
-0
-
71. 匿名 2017/01/23(月) 09:50:00
樹木希林さんだっけ?
携帯持たず、仕事の依頼はFAXでのみ受け付けているの
あの方はあの方なりの信念みたいなものがあってのことらしいけど
引きはしないけど、出来れば小学校入学までにはあった方が良いかも
何か起きた時の連絡用に登録して、緊急時にメール一斉送信するシステムとかあるからね+69
-2
-
72. 匿名 2017/01/23(月) 09:50:11
別に持たなくて良いとは思うけど
今は連絡網はオクレンジャーとかから
メールでくるよね?
子供が保育園、幼稚園で体調崩したらお迎えの電話してたのに出かけてて連絡取れないとかになったら子供が可哀想かな+51
-3
-
73. 匿名 2017/01/23(月) 09:50:35
タブレットも借り物ってどんだけ貧乏なの?+108
-22
-
74. 匿名 2017/01/23(月) 09:50:39
専業主婦がスマホ持つのは経済的にキツいという理由で持たない人もいますね
(驚いたけど事実です)
+94
-8
-
75. 匿名 2017/01/23(月) 09:50:40
持ちたくないから持っていなかった時代があるが、周りに旦那様が持たせてくれないの?
みたいに勘繰られた。
家電あるから必要なし。不便もない。
なんか、いつでも誰かと繋がるのが嫌だっただけなんだけどw+16
-17
-
76. 匿名 2017/01/23(月) 09:50:49
友達とどうやって連絡とってるの?+48
-3
-
77. 匿名 2017/01/23(月) 09:50:52
幼稚園の連絡網とか、最近はLINEのところも多いよ。
そうなったときに不便じゃない?一人だけメール回してもらうのも気が引けるし…+27
-8
-
78. 匿名 2017/01/23(月) 09:50:57
引くというより、幼稚園や小学校からの「臨時休校(園)のお知らせ」などが
メールで一斉送信されるので、ないと不便じゃないかと思う。
パソコン用のアドレスでも登録できるけど、
朝はやっぱり携帯やスマホでチェックした方が便利。+72
-3
-
79. 匿名 2017/01/23(月) 09:51:09
20代〜50代で持ってないって聞くとは何かしら理由があるのかなとは思う、電気使わない生活してるとか電波を異様に気にしてるとか+64
-3
-
80. 匿名 2017/01/23(月) 09:51:14
持ってないことには引かないけど、その理由が携帯代払えないとかお金がないって理由だとちょっと引く。+72
-14
-
81. 匿名 2017/01/23(月) 09:51:30
>>26
LINEやってないだけで除け者にする人もどうかと思うけど、DV疑惑は言えてる。
ケータイではないけど、知り合いにそういう人いるから。+78
-2
-
82. 匿名 2017/01/23(月) 09:51:34
引く引かないよりも、色々とこだわりが強い方なのかな?とは思う。+76
-2
-
83. 匿名 2017/01/23(月) 09:51:45
契約できないとか訳ありなのかなって思っちゃう+63
-3
-
84. 匿名 2017/01/23(月) 09:52:00
>>78
普通にPCを起動すればいんじゃないの?
+15
-8
-
85. 匿名 2017/01/23(月) 09:52:11
周りに1人持ってない人がいて、幼稚園入園して、少し経ってやっぱり不便だと気付いて、ガラケー持ち出した人いたなぁ。
+32
-3
-
86. 匿名 2017/01/23(月) 09:52:13
幼稚園からの連絡は今、家電より一斉メールが主流。
PTAもメールでやり取り、昔みたいに連絡網ないので、携帯ないとかなり不便。
小学校もそうです。
あまり集まらなくて済むよう、LINEでPTAのやり取りしたりしてる。
+55
-2
-
87. 匿名 2017/01/23(月) 09:52:17
前に携帯は持ってるけど電話は出ないメールは見ない留守電聞かない人がいて周りが困るってのはあったな
その人はとてもいい人だったので嫌われるとかはないけど、ただ困る+28
-2
-
88. 匿名 2017/01/23(月) 09:52:25
私は子供が幼稚園にあがる時に携帯を持ちました。無くてもやっていけますが、こんな時代なので、自分だけじゃなく子供さんにも何かしら不自由が生じてくるかもしれません。お友達との些細なお約束、園からの急なお知らせの連携など… あまり深く考えずにここは時代に乗っときましょう。+60
-2
-
89. 匿名 2017/01/23(月) 09:52:36
主の年齢は?今まで一度も持ったことないの?+12
-7
-
90. 匿名 2017/01/23(月) 09:53:08
よく知らないけどSIMフリーとやらの格安スマホあるじゃん?
ああいうのくらいは持ったほうが安心かもね
一ヶ月2000円くらいでもしものときの緊急連絡先が確保できると思えば
今の時代、お子さまの活動にはいろいろと心配なことも多いよ+107
-2
-
91. 匿名 2017/01/23(月) 09:53:07
>>38
いやいや携帯は電源切っちゃダメでしょー+31
-5
-
92. 匿名 2017/01/23(月) 09:53:07
ずっと持っていた人がやめたけど
「意外と困らない」と言っています。
私とPTAやってるけど用事は電話。
学校で「緊急時用にアドレス書いて提出」と
あるけど持たない人が少しいます。
息子達も持ってない。クラスにも何人か
おり、授業でスマホ使う時
担任にタブレット借りるんだそう。
バカにされるとかイジメは無いとの事。
家の方針や経済的な事で持たない人が
前より増えた気がする…気のせい?
人それぞれで良いと思うよ!
+26
-33
-
93. 匿名 2017/01/23(月) 09:53:09
>>68 うん。lineではしない。仲良しの人ばかりではないから勝手に広がりそうで。役員連絡はメールですね。園や学校からもline連絡はやめてほしいと言われてます+55
-1
-
94. 匿名 2017/01/23(月) 09:53:11
はっきり言うと持ってない人がいると周りの人が迷惑します‼︎
一斉メールで済むところを通話代払って個別で連絡しなければならなかったり、緊急のとき連絡がつかなかったりするから。+148
-17
-
95. 匿名 2017/01/23(月) 09:53:42
え?
お金が無くて契約出来ないの⁇
+39
-2
-
96. 匿名 2017/01/23(月) 09:54:35
借りたタブレットって誰に・・・?+118
-3
-
97. 匿名 2017/01/23(月) 09:55:08
幼稚園とか小学校とか今メールでの連絡結構多い何年何組が学級閉鎖ですとか遠足行ってるとき今どこどこなので予定通り到着予定ですとか
携帯なくてもメアドあればまだいいと思うけど出掛けてる時に子供具合悪い連絡が受けれないと困る時もあると思う
+29
-1
-
98. 匿名 2017/01/23(月) 09:55:15
機能とか通信速度、気にしなければ安いやつあるよ?ガラケーだってまだ売ってるし+12
-3
-
99. 匿名 2017/01/23(月) 09:55:15
ほとんどお出かけしないなら大丈夫なのかな
でも 子どもが熱出したり ケガしたりって良くあるから
そんな時 幼稚園の先生は少し困るかも
ダンナさんが連絡つくならいいけどね+31
-2
-
100. 匿名 2017/01/23(月) 09:55:28
>>42
タブレットもメール見れるはず
外出中はすぐに見れる状態じゃないけど+1
-9
-
101. 匿名 2017/01/23(月) 09:55:30
>>1の携帯「どうにかして」持った方がいいですか?ってのが気になった
持てない事情があるの?+116
-0
-
102. 匿名 2017/01/23(月) 09:56:10
主、旦那に束縛されてそう+87
-4
-
103. 匿名 2017/01/23(月) 09:56:10
学級閉鎖レベルだったらメールだけじゃない連絡でも来そうだけどね
遠足の予定はどうでもいい。+4
-12
-
104. 匿名 2017/01/23(月) 09:56:11
携帯電話スマホを持っていないと、
連絡することがあったときに、よそ様の手間を確実にひとつ増やすことになる
お家の電話にかける手間と電話代
それを良く思わない人、面倒くさいなと思う人はいるよ+87
-5
-
105. 匿名 2017/01/23(月) 09:56:19
とりあえず主さんの持ってない理由が知りたい
+85
-0
-
106. 匿名 2017/01/23(月) 09:56:53
主は良いかもしれないけど周りの人が不便を感じるかも。あー、あの人には個別で電話しないといけないのか。とか、役員なんかやったら、ちょっとした連絡なんかはメールで一斉送信で済むけど、主さんが自宅にいない場合は、何度か電話させる事になるよ。+102
-2
-
107. 匿名 2017/01/23(月) 09:57:08
ドン引きはないけど何で?ってなると思う。
固定電話あって子供のいない専業主婦ならいいけど、やっぱり子供がいると何かと連絡がすぐつく携帯電話のほうが便利だと思います。
旦那さんが全てやってくれるならまた話は別だと思いますが。
タブレットもずっと持ち歩くのも大変だし、主さんは借りたタブレットって書いてるくらいだから自分のでもないみたいだし…。+50
-1
-
108. 匿名 2017/01/23(月) 09:58:30
しかも20代笑
携帯世代なのに今まではどうしてたのか聞きたい笑+102
-7
-
109. 匿名 2017/01/23(月) 09:58:31
やっぱりお子さんのことを考えた時、持っておいたほうがいいのでは?
ガラケーの一番安いプランで契約すればいいのに+52
-4
-
110. 匿名 2017/01/23(月) 09:58:51
一斉メールはパソコンに来るよ+6
-21
-
111. 匿名 2017/01/23(月) 09:59:23
うわ〜引くわ〜!とまでは思わないけど、ごめんなさい、ちょっとこだわりが強いか、ちょっと変わった方なのかな?とは思ってしまうかも。
それに、お子さんがいらっしゃるなら、普段の園からの連絡はタブレットのメールでいいと思いますが、入園後お子さんの突然の熱や体調不良があった時など、先生方はとても困ると思います。
まぁ、携帯を持っていてもなかなか繋がらない方もいらっしゃいますが、子供を預ける以上、きちんと連絡が取れるツールは必要かと思います。+82
-5
-
112. 匿名 2017/01/23(月) 09:59:44
小学校も幼稚園も連絡網が廃止になってメール連絡になってるから、持ってて当たり前の時代になってると思う。
スマホじゃなくてガラケーの人はいるけど、携帯持ってないひとは見かけないから、持ってないって聞いたら「ちょっと変わった人なのかな?」くらいは思っちゃうかも。
持ってるの前提で話が進む事も多いから、格安スマホでも1台契約しといた方がいいと思うよ。+51
-2
-
113. 匿名 2017/01/23(月) 10:00:04
アーミッシュ的な生活してるの?+24
-4
-
114. 匿名 2017/01/23(月) 10:00:39
あなたがそれでいいなら、それでいいと思います。
逆に、今は無料通話アプリもあるのに携帯電話の必要性って...+1
-33
-
115. 匿名 2017/01/23(月) 10:00:48
>> 26
出た!!
妖怪マウンティングババア
こわいこわい。+2
-25
-
116. 匿名 2017/01/23(月) 10:01:46
借りたタブレット → 旦那のであれば、借りたっていう言い方も妙
どうにかして持った方が → 自分の意思では難しいからどうにかしてという言葉が出てくる
旦那からのハラスメントを感じる+128
-2
-
117. 匿名 2017/01/23(月) 10:01:53
>>103
うちメールだけだよ
連絡網自体作ってないから一斉送信が唯一の学校連絡。そういうとこ多いんじゃない?
欠席多くて昼から突然学級閉鎖とかあるし、天候によっては〇時からお迎えお願いしますとか全部メール。自分にだけ電話してもらう状況って私なら申し訳なく思うわ+41
-3
-
118. 匿名 2017/01/23(月) 10:02:26
引かないですけど、公衆電話が激減しているので、不便なこともあるだろうなーとは思います。
友達や家族から連絡受けるときは、固定電話のみですか?
イジメとまではいかないけど、ママ友から「あの人携帯ないんだった・・・メール(ライン)で一斉連絡無理かー」とめんどくさがられる可能性はあると思います。+62
-3
-
119. 匿名 2017/01/23(月) 10:03:20
>>117
入学するにあたって携帯が必須なのに所持していなかったら問題だけど
それじゃないなら問題無いと思うけど?+9
-8
-
120. 匿名 2017/01/23(月) 10:03:38
子供に何かあった時など緊急時に連絡つかないとか不安にならない?
いつも家にいる訳じゃないし自分が外出してる時に何かあったら持っておいた方がいいと思う
ガラケーなら通話だけでプラン組めるしプリペイドもあるし
引きはしないけど必要だとは思うよ+27
-1
-
121. 匿名 2017/01/23(月) 10:03:41
わたしの同僚がもってない!!
34歳くらいの男。
なくても不便じゃないという。
公衆電話から職場にかけてくる。
わたしたちは連絡とりようがないから不便です。
+97
-2
-
122. 匿名 2017/01/23(月) 10:03:55
外出時の緊急連絡が受けれないのはマズイんじゃない?
子供に何かあった時に駆けつけるの遅れるでしょ
学校も他の方が言うようにメールでのお知らせがくるから
不便だよね
持ちたくないわけじゃ無いなら持った方が良いと思う
でも持ってないのは引かないけど
驚く!(笑)+41
-3
-
123. 匿名 2017/01/23(月) 10:03:56
たまにいるよ、携帯もっていない人。
驚きもしない。
でも持ったら便利だから手放せないよね。
役員のメールどうこういっている人いるけどそんなのたまにだから固定電話の連絡でも気にしなくてもいいと思う。留守電もあるでしょ?
+9
-36
-
124. 匿名 2017/01/23(月) 10:05:02
確かに…
自分は困らなくても、子どもが幼稚園や小学校に上がると周りが困るかも。
ケータイ持ってないって人が周りにいないから気にしたことなかったけど、持ってない人いるとわざわざこちらからかけたり時間気にしたりしないといけないね。
そもそも持ってない人が自分から気にして、「⚪⚪時頃連絡しても大丈夫ですか?」って言わないのかな?+43
-1
-
125. 匿名 2017/01/23(月) 10:05:31
電話のみのガラケーでも良いと思いますよ〜必要最低限ですし+28
-3
-
126. 匿名 2017/01/23(月) 10:05:42
>>119
持ってなくても問題ないよ。自分なら先生に手間かけさせるくらいなら携帯くらい持つだろうなって思っただけ+18
-0
-
127. 匿名 2017/01/23(月) 10:06:03
私ならウザくて面倒で嫌だなって思う
いちいち電話しないといけないとか
嫌だもん
電話で話しとかしたくないから。+89
-8
-
128. 匿名 2017/01/23(月) 10:06:35
>>116旦那の物なら借りたって言わないの?
なんで妙なの?
+10
-6
-
129. 匿名 2017/01/23(月) 10:07:37
ある意味自分勝手。+81
-14
-
130. 匿名 2017/01/23(月) 10:07:56
役員とか幼稚園とかはよく分かんないけど、友達とのやりとりはどうしてるんだろうという疑問。
友達いないの?+20
-3
-
131. 匿名 2017/01/23(月) 10:08:14
借りたタブレットでガルちゃん?
何の為に借りたの?ガルちゃんなんてわざわざ借りたタブレットでやらなくてもパソコンとかでやればいいじゃん。主さんは既に必要性を感じてるように思える。+82
-2
-
132. 匿名 2017/01/23(月) 10:08:29
子供が怪我や病気になった時に園から連絡がとれないと大変ですよ…。一日中家に居ないといけなくなります。
テレビもスマホも持ってないことを自慢(ナチュラリスト?)してるママがいたけど、学校や役員からの一斉メールが受け取れないから個別に何度も電話してもらったり、待ち合わせに遅れて連絡も取れずみんなをヤキモキさせたりして、ちょっと迷惑をかけていましたよ…+68
-0
-
133. 匿名 2017/01/23(月) 10:08:38
もしシングルマザーになってお金無かったら携帯持てるかな?とふと思った…テレビで銚子母子殺人事件、母がお金ないのに子供に貧乏だとバレないように携帯持たせたりアイドルのCD買って上げたりしてて結果お金無くて部屋強制退去の日に自殺しようとしてて娘殺して…見つかり逮捕……
貧困……不安だわ
って関係なかったね~けど携帯持ってないと変わってるとかこだわりがとか言われる時代になったからお金なくても無理して買うんだな~(>_<)+13
-14
-
134. 匿名 2017/01/23(月) 10:08:45
>>110
パソコン外出時の度に持ち歩かないでしょ。+17
-4
-
135. 匿名 2017/01/23(月) 10:09:05
>>131
主はパソコン持ってる前提なの?+26
-2
-
136. 匿名 2017/01/23(月) 10:10:31
妻が同姓の友達と会うことも嫌がる旦那もたまにいるよね。
私の友達がそうだった。
主もそういう感じなのかと思っちゃう。+38
-0
-
137. 匿名 2017/01/23(月) 10:10:45
いちいち噛みついてるのは主?+1
-21
-
138. 匿名 2017/01/23(月) 10:11:47
>>127
なんか言い方はつれないけど
こう思う人だって当然いるよね
むしろ多いかも+66
-1
-
139. 匿名 2017/01/23(月) 10:12:21
携帯もっていない人幼稚園のママさんにいたよ。
べつに「そうなんだ~」程度。
普通の人だけど煩わしいんだって。変な人とかもおもわなかったよ。「あの人変~」って思う人もいるのね。
その人はパソコンでメールのやり取りはするって言ってた。
そのタブレットでメールできないの?+11
-10
-
140. 匿名 2017/01/23(月) 10:12:30
>>127
それって友達に対してもそうなの?+10
-4
-
141. 匿名 2017/01/23(月) 10:12:59
>>139
借りてるタブレットでしょ。無理じゃない?+20
-1
-
142. 匿名 2017/01/23(月) 10:13:42
携帯持たないのは引かないけど
携帯持ってないって聞いた時点で
ちょっと面倒くさいな(電話とかいちいちするとか先の事考え)と思いあまり関わらない様にするかも。
旦那のDV,束縛が酷くて持てないのか
幼稚園上がる子供いるのに携帯一つ持てない経済環境なのか
なんか勝手に子供が可哀想…とか思ってしまった+81
-1
-
143. 匿名 2017/01/23(月) 10:13:50
引きはしないけど、悪天候で幼稚園が臨時休園とか、交通渋滞でバスが遅れますとか、クラスの連絡網とかメールだった。写真の注文も今はオンライン。
小学校に入ると不審者情報が頻繁にくるし、役員関係や何かとメールのやり取りが多い。
自分も不便だけど、一斉に連絡をとる相手にも一手間かけてしまう。
しかし、携帯持たない人がガルちゃんやってるのもなんだか不思議ね。
+44
-1
-
144. 匿名 2017/01/23(月) 10:13:55
>>141
ネット上のメールサーバーで問題ないでしょ+5
-1
-
145. 匿名 2017/01/23(月) 10:14:05
変質者が出たから迎えに来た方がいいよって学校から一斉メール来たりするよ。+56
-1
-
146. 匿名 2017/01/23(月) 10:14:17
>>144
主はそういうの知らないと思う。+10
-1
-
147. 匿名 2017/01/23(月) 10:14:58
うちの子供の学校は緊急連絡もメールのみ。
学級閉鎖で下校が早くなったときに、連絡とれない母親がいて、その子家の鍵も持ってなくて、近所の子の家に行ったみたい。
それが一度や二度じゃないから、来られた家のお母さんは困っていた。+60
-1
-
148. 匿名 2017/01/23(月) 10:14:59
友人付き合いとかしてこなかったのかな?→変わってる人
買えないほど貧乏?→お金貸してくれ!って言ってきそう・・・
よって人並みの付き合いは望めないかもしれません。
だって、メールで気軽に誘う事は出来ないので(電話かけてまで誘うのは面倒)+40
-3
-
149. 匿名 2017/01/23(月) 10:15:04
>>114
その無料通話アプリは何に入れてるのさw+46
-0
-
150. 匿名 2017/01/23(月) 10:15:09
>>145
そういうアプリもあるよね。地域から変質者がいるから注意ってくるやつ。+8
-2
-
151. 匿名 2017/01/23(月) 10:15:16
>>139
あ、そうか!借り物のタブレットだね。
タブレットって旦那に借りたもの?それとも他人?
そこが気になる。あとパソコンないの?+29
-0
-
152. 匿名 2017/01/23(月) 10:15:18
らくらくホンでよくない?+5
-2
-
153. 匿名 2017/01/23(月) 10:15:20
>>146
知らないなら知ればいいんじゃないの?+2
-0
-
154. 匿名 2017/01/23(月) 10:15:51
>>152
らくらくホンは、高いよ。+16
-0
-
155. 匿名 2017/01/23(月) 10:16:06
>>153
そこまでするなら携帯持てば?って思う
借りたタブレット使ってメールするくらいなら。+43
-1
-
156. 匿名 2017/01/23(月) 10:16:43
幼稚園の役員で持ってない人いる
グルチャでおたのしみ会のアイデア、工作のアイデア、卒園の先生へのプレゼント、退職される先生へのメッセージとかわりと頻繁にみんなで色々相談して、その人には〇〇に決まりました、何月何日何時に〇〇さんちに集まってください、持ち物はと連絡するけど正直ちょっとなぁと思ってしまう
決めてくれてありがとう、作業は人一倍がんばります!みたいな人ならまだいいんだけどね
役員とか学級委員をやらなくて大丈夫そうならそこまで必要じゃないかも
と言うか、その幼稚園によって違うからそこに通うお母さんに聞くのが一番いいよ+40
-0
-
157. 匿名 2017/01/23(月) 10:16:45
もう電報しか主と連絡とる手段はないと見た+58
-6
-
158. 匿名 2017/01/23(月) 10:17:49
ガラケー+タブレット持ち、LINEはしてないっていう主婦なら私の友達にいます。
幼稚園の子もいるから、多分LINEの必要性はないと思う。+36
-0
-
159. 匿名 2017/01/23(月) 10:17:58
>>140
友達じゃないから面倒で嫌
学校のお母さんと極力会話はしたくない
+29
-1
-
160. 匿名 2017/01/23(月) 10:18:37
>>135
え?パソコンもないの?20代でそれは驚きだし引くわ。けどわざわざ借りたタブレット使ってネットで遊ぶくらいなら買うべきでしょ。主さんの言う借りたって意味がよくわからないけど(笑)+41
-3
-
161. 匿名 2017/01/23(月) 10:18:38
幼稚園、小学校の連絡網メールは年に数回だけど、不審者情報や細かなお知らせは月に何回も届くよ。
役員になればもっと細かく役員同士で連絡取り合うと思うし、スポ少に入ればスポ少の連絡もメールで来る。
携帯持ってないと周りの負担が大きいと思う。
正直面倒臭い。+48
-1
-
162. 匿名 2017/01/23(月) 10:18:52
>>2
引かないよ。+6
-2
-
163. 匿名 2017/01/23(月) 10:19:12
>>147
うちの子の学校もそうです。
持ってない家の子に、たびたび面倒くさい迷惑をかけられてます。
運動会の当日、微妙な天気の時とかそこんちの子供がうちに
「今日、運動会決行しますか?」とか電話で聞いてきたりする。
+55
-3
-
164. 匿名 2017/01/23(月) 10:20:07
>>159
それは分かるよ。でもそれと携帯持たないは繋がらないよね。+5
-5
-
165. 匿名 2017/01/23(月) 10:20:17
>>155
別に頻繁にしないなら携帯を買う必要もないんじゃない
一斉メールくらいなら一日一回観れば十分だし。+2
-16
-
166. 匿名 2017/01/23(月) 10:22:09
>>160
パソコン持ってるならパソコンからガルちゃんすると思うから、
主はパソコンも持ってないって思ってた+55
-0
-
167. 匿名 2017/01/23(月) 10:22:53
ある程度は時代に合わせないと生き辛いよ
頑固もほどほどにしないと子供が可哀想
旦那が支配系なら誰かに相談するとか+90
-0
-
168. 匿名 2017/01/23(月) 10:23:19
自分は親が凄い厳しくて何故か高校までもっちゃいけない決まりだったから
大学から携帯持ち始めた・・・部活やってたから連絡とか不便で困ったけど何とかなった+8
-5
-
169. 匿名 2017/01/23(月) 10:24:22
ママ友は分からないけど、友達だったら引く…
ラインとか使ってる今、いえ電オンリーとか正直面倒かな。待ち合わせしても、ちょっと遅れるとか何かと連絡取り合え無いよね?
せめてガラケー。
って言うか、ママ友って事は、幼稚園とか、今連絡手段って、メールじゃないの?
+36
-1
-
170. 匿名 2017/01/23(月) 10:25:19
>>164
繋がらないのかな?
家に電話しないといけないんじゃないの?
主さんがパソコン持ってて
メールで済むなら私の中では問題ないけど+8
-0
-
171. 匿名 2017/01/23(月) 10:25:43
持たなくて済むならそれに越した事はないと思う。
休んでても職場からどうでもいいような内容の電話が掛かってきて嫌になる。+6
-10
-
172. 匿名 2017/01/23(月) 10:25:44
金に余裕がなくて私も携帯もってないです
+14
-7
-
173. 匿名 2017/01/23(月) 10:26:43
>>166
どっちなんだろうね?
パソコンもないんだとしたら意見変わってくるよね+10
-0
-
174. 匿名 2017/01/23(月) 10:26:50
スマホじゃなくても良いよ、ガラケーでもOKですが(一斉連絡出来るならOKです)
それすら持ってない人はちょっと・・・・
他人に電話で連絡をしてくれるよう頼めるようなメンタル(自分の為に、他人に手間をかけさせるような)
な人は、嫌われます。
携帯持ってないと、他人に迷惑をかける事は必至です。
ガラケーで良いので持って下さい。+83
-3
-
175. 匿名 2017/01/23(月) 10:27:07
タブレット持ってるならほぼスマホと一緒じゃない?通話出来ないってだけで。
ただ子供が幼稚園に入ったら、体調不良などで幼稚園からの呼び出しもあるので、固定電話があって全く家から出ない人以外は、すぐに連絡のつく携帯がないといろいろと困るかと思います。+12
-9
-
176. 匿名 2017/01/23(月) 10:27:25
主の持っていない理由がしりたいな。
①主が本心では不要だと思っている。
②旦那が持たせてくれない。
③経済的に難しい。
パソコンもない(と私が勝手に思ってる)ところをみると③?
+65
-0
-
177. 匿名 2017/01/23(月) 10:28:14
ずっと家に居るなら良いけど、これから、幼稚園、学校とか、子供が具合悪くなったりの連絡とかどうするの?
急が要する時とか心配じゃない?
病気だけじゃなくて、ウチはだけど、ケガとかの連絡もあったよ。+17
-0
-
178. 匿名 2017/01/23(月) 10:28:15
>>92
え!授業でスマホ使ったりするの?
そこに驚いたんだけど
中学生くらい?+13
-2
-
179. 匿名 2017/01/23(月) 10:28:32
普通に、引く。+26
-9
-
180. 匿名 2017/01/23(月) 10:29:24
>>176
2か3だと思う+16
-0
-
181. 匿名 2017/01/23(月) 10:29:53
>>172
パソコンはあるの?+0
-0
-
182. 匿名 2017/01/23(月) 10:30:04
幼稚園でも運動会や遠足の延期の連絡はメールでくるので困ると思うなぁ
電話が繋がらなかったら先生何回もかけなきゃいけないんだよ…
幼稚園にいる間は外出もできなくなるし…
やっぱりいると思うなぁ+39
-0
-
183. 匿名 2017/01/23(月) 10:30:04
人には色々事情があるのだから仕方がないと思うけどな
別に引かないわ+22
-6
-
184. 匿名 2017/01/23(月) 10:30:54
今の時代だからかな、保育園の年度初め、連絡網として保護者会でケータイ番号を名簿順に左右の人と交換してくださいと言われて数人交換してあります。
何かあって保育園がお休みの時に連絡をそれでまわすのですがまだ入園してから一度も使ってはいません。
保護者内で連絡をまわす前にまず、保育園からお知らせがメールで送られてきます。
そのメールを確認して保育園がお休みだとかいろいろ情報を知ります。
なのでよほどの緊急にしか使わないのが保護者連絡網って感じです。
これケータイ持ってなかったらどうやって情報知ったり連絡するのかなって思うので私はケータイ持っててよかったなと思います。
+14
-0
-
185. 匿名 2017/01/23(月) 10:31:17
事情あって現在大学3年の妹を1人で育てましたが
携帯なくても家の固定電話でギリギリ大丈夫な時代だった。(今はそうはいかないですね。)
高校まで連絡網が一応あったけど家の電話番号が多かったかな?
妹には中3からスマホ持たせたけど私は今も持ってないです。現在病気で失業中なモノで。
しかし主さん、持ってなくて引くとか言う問題じゃなくて幼稚園のお子さんいるなら持つべきだわ。+65
-1
-
186. 匿名 2017/01/23(月) 10:31:18
私もずっと持ってなかった。
自分の性格からして、外出してる時に電源とか入れないだろうし
それならいらないやって思って。
留学する事になって、やっとこさスマホ買いました。
パソコンでメールあったら連絡には事足りてた。
そうそう友達多い訳じゃないし、皆パソコンに連絡くれてたしね。
がるちゃん見ててもメールなんて数か月来ないとかザラみたいだし
いらないって言えばいらないんじゃないの?+17
-13
-
187. 匿名 2017/01/23(月) 10:31:35
私も持ってないよ( ^∀^)
別に困らない。タブレットでも連絡とれるし、。+11
-19
-
188. 匿名 2017/01/23(月) 10:31:52
状況が色々わからない〜
持てる環境なのに携帯もPCも持たないなら変わってると思う、そもそも家はネット回線かWi-Fiあるの?借りたタブレットってのは誰から借りたの?教えてください+29
-0
-
189. 匿名 2017/01/23(月) 10:32:52
家電もないの?
+9
-1
-
190. 匿名 2017/01/23(月) 10:33:19
借りたタブレットは誰から借りてるの?
旦那から借りてるとかならそんなに不便なさそう。
普通友達同士でタブレット貸し借りしないよね?
そもそも人からタブレット借りてまでガルちゃんやって、さらにトピ立てする?+77
-1
-
191. 匿名 2017/01/23(月) 10:33:41
携帯なくても、学校側も連絡出来るようにしてほしい。いくら便利だからってなんだかなぁって思う+7
-11
-
192. 匿名 2017/01/23(月) 10:34:39
外出している時に連絡が取れるようにしていないといけないと思います
困るのは周りの人です+31
-2
-
193. 匿名 2017/01/23(月) 10:34:50
>>186
友達とのメールと幼稚園や学校からの連絡って全然意味が違うから+32
-1
-
194. 匿名 2017/01/23(月) 10:34:58
役員関係で一斉メール送ることが多いけど、ショートメールでしか送れない人が一人いて、打ち直さないといけないし、文字数制限あるし、忙しい時はそれすら面倒に思う。
経済的な事情で持てないなら協力しようと思うけど、契約手続き面倒で…とかならちょっと引く。+44
-1
-
195. 匿名 2017/01/23(月) 10:35:13
私も専業で去年スマホにしたばっかだけど、ガラケーにしてもスマホにしても安く持とうと思えば持てるよ。
独身ニート時代に携帯解約したことがあったんだけど、そのときでさえ就職した先でドン引きされました。ものすごいわかりやすく。+39
-2
-
196. 匿名 2017/01/23(月) 10:35:18
独身ならいいけど
子供いるなら子供の緊急時の為に持ちなよ
って余計なお世話ながら思う+51
-1
-
197. 匿名 2017/01/23(月) 10:35:25
学校の役員決めで、「役員さんってみんな携帯やスマホで連絡とりあってますよね!私は携帯持ってないので役員は出来ません!」と言った人がいました…。+55
-2
-
198. 匿名 2017/01/23(月) 10:35:44
うちの母親は未だに携帯持ってないよw
+6
-23
-
199. 匿名 2017/01/23(月) 10:35:50
幼稚園からの緊急連絡はどうするつもりなの?+24
-1
-
200. 匿名 2017/01/23(月) 10:36:23
漂う釣り臭…+52
-0
-
201. 匿名 2017/01/23(月) 10:37:16
>>158
このトピだとLINEはまた別問題じゃないかな
最低限連絡のしやすい端末持ってればとりあえず大丈夫だろうから
LINEはいろいろ問題起こったりするし、私の周りにも入れてない人いるよ+30
-0
-
202. 匿名 2017/01/23(月) 10:37:35
ガラケーって最安値だといくらから契約できるのかな?
通話時間とか最低限で。+6
-1
-
203. 匿名 2017/01/23(月) 10:37:46
>>191
学校側は個別に電話で対応してると思うよ
だからなくてもいいけど幼稚園いる間、学校行ってる時間ずっと家電に出られる状態にするより携帯持った方が楽では?と言ってるだけで+25
-0
-
204. 匿名 2017/01/23(月) 10:37:48
どういう経緯で持ってないのか知りたい。+34
-0
-
205. 匿名 2017/01/23(月) 10:37:49
新規ケイタイ一括0円
探して買ったら?これから だんだん子供が大きくなるんだから ケイタイいるよ。
タブレットでグクって安いの探したら?
付き合い面倒な人だなって思われるよ。
+18
-4
-
206. 匿名 2017/01/23(月) 10:38:03
連絡くると煩わしいからいらないって言う人いるけど、必要な時に連絡とれない周りにしてみりゃそれこそ煩わしいよ。
仕事が有休なのに連絡くると嫌〜とかはともかく、子供の怪我や病気や行事の連絡くらい迅速に受け取りましょうよ。+58
-2
-
207. 匿名 2017/01/23(月) 10:38:23
>>193
私もタブレットしか持ってません。
他のママ友にドン引きされないかが理由ですよね?
よくママ友の連絡先なんて知らないって人ここでも多いと思うんですが・・・・
勝手な時は違うんだ。こわいこわい。
専業主婦なら家の電話で事足りるし、タブレットなら持ち歩けるしメールも
外で見られるので、済むと思いますが?
+8
-33
-
208. 匿名 2017/01/23(月) 10:39:05
>>163
電話で聞くぐらい余裕もてない保護者多いんだね+9
-15
-
209. 匿名 2017/01/23(月) 10:39:08
>>1
タブレットて 借りパクかと思ってしまた+11
-5
-
210. 匿名 2017/01/23(月) 10:39:33
>>178 高校生の子が進路指導の時にスマホすごく使ったって言ってたよ。パソコンの部屋はあるけれど、学年10クラスあったりするとなかなか使えないから。クラスでガラケー2人だったから、先生のスマホ借りてたらしい+9
-1
-
211. 匿名 2017/01/23(月) 10:39:54
主って何か説明も足りないし
同じ幼稚園や学校だったら厄介そうだな+78
-3
-
212. 匿名 2017/01/23(月) 10:40:21
20代なんでしょ、50代とか無い時代の方が長いならわかるけど学生時代からあったよね?
持ってたけど何かあって持つのやめたの?+32
-0
-
213. 匿名 2017/01/23(月) 10:40:22
>>201
ヨコだけど、スマホ持つと「LINE交換しよう」とか言われるんだよね。
本当はLINEを旦那と他に二人だけしているけどいろいろめんどくさいから他の人には「LINEしていません。」って言っている。+36
-3
-
214. 匿名 2017/01/23(月) 10:40:49
そんなことで 引かない
むしろ 持ってないことを賞賛しちゃう
+10
-25
-
215. 匿名 2017/01/23(月) 10:41:00
メールとかラインはどうでもいいけどさ、幼児がいるならすぐに連絡つく電話番号ないと困るよ。
幼稚園にしても、旦那や家族に子供預けて自分は出かけなきゃいけないときもあるだろうし。+39
-1
-
216. 匿名 2017/01/23(月) 10:41:08
>>197
うちの小学校なら「それは理由になりません」って即答されるよ+44
-0
-
217. 匿名 2017/01/23(月) 10:41:11
ママ友とかとはLINEしたくないな。グルチャとかうざそう。+14
-1
-
218. 匿名 2017/01/23(月) 10:41:19
別にタブレットあったらやっていけると思うけど。
友達のメールとは違うって言っても、連絡網って意味なら同じ事だと思う+7
-0
-
219. 匿名 2017/01/23(月) 10:41:52
>>203
だったら別に携帯持ってなくてもいいじゃん。+4
-5
-
220. 匿名 2017/01/23(月) 10:42:13
>>207お子さんが具合悪い時の緊急連絡先とかが心配ってことじゃないかな?すぐお迎えになることあるでしょう。+19
-0
-
221. 匿名 2017/01/23(月) 10:42:28
旦那から借りたタブレットだとしたら、なおさらハラスメントを疑う。
旦那はおそらく携帯(スマホ)も持ってるでしょ。さらにタブレット持ってる。
なのに妻はパソコン、スマホ、ガラケー、タブレットのどれも持ってない。
自分の意思では持つ事は許されてない。と妄想する。+26
-0
-
222. 匿名 2017/01/23(月) 10:42:45
正直メールもできない人だと面倒と思う人がほとんどじゃないですか?
主さんも困ることが沢山出てくると思いますよ+34
-1
-
223. 匿名 2017/01/23(月) 10:42:53
>>208
今の時代極力保護者と関わりたくない人なんてたくさんいるよ
余裕とかじゃなく閉鎖的なんだよ
お隣さんとも関わりたくないくらいなんだから+19
-0
-
224. 匿名 2017/01/23(月) 10:43:06
>>163です。
差別的なんだけど・・・
持ってない家の子が我が家に電話よこして・・・・
教頭先生から家に電話有ったんだけど、お母さんがその内容良く聞いてなかったから教えて~と。
携帯も持たない母親(=変わり者)は人の話も上手く聞けず、そして子供にも伝えられないんだな~と思いました。
内容は、登校時間に台風が通過予定なので、二時間繰り下げて10時に登校するように!って内容だった。+45
-0
-
225. 匿名 2017/01/23(月) 10:43:45
>>207
ん?友達との連絡は取り辛かろうが、その状態で友人関係が成立していたらそれでいいと思うよ
ママ友も然り
でも学校は保護者に伝えたいこと(場合によっては緊急に)を発信している。そこはちゃんと子どもを預ける以上は受け取らないと
タブレット持ってるならいいんじゃないですか?この主さんは借り物だから持てばと言ってるだけで、外出先でも連絡取れる場合の話はしてないですよ+16
-2
-
226. 匿名 2017/01/23(月) 10:44:26
引かないけど、凄いなって思うよ!
でも子どもが幼稚園に通うなら、メール連絡とか
ある制度か確認した方がいいかなー。
バスの予定時間お知らせや遅延連絡をメールで
自動お知らせにしているところもあるので。
+9
-1
-
227. 匿名 2017/01/23(月) 10:44:47
でも主が今使ってるタブレットは借り物でしょ?
旦那のじゃなければ主が自由にいつでも使えるって訳ではないよね
旦那や子供以外の同居家族でもいるのかな?
友達でもタブレットの貸し借りなんてしないだろうし誰から借りてるのか気になる+33
-0
-
228. 匿名 2017/01/23(月) 10:45:12
で、主はまだ出てこないの?+97
-0
-
229. 匿名 2017/01/23(月) 10:45:19
スマホ持っててお金ないお金ないって言うよりはマシかと思います。
こう言うのって周りが面倒くさいと思うだけで、本人は大して不便じゃないんですよね
持った便利さわからないから。
私の友達が幼稚園の先生してますが、持ってても連絡つかない人もいるらしい。
全然チェックしないとかで。
それは又別問題と言われるでしょうけど、結局持ってても持ってなくても
そんなもんって意味では、どうしても必要でないって事だと思います。+8
-10
-
230. 匿名 2017/01/23(月) 10:46:10
外出していても連絡が取れるようにしましょう!
先生が困ります+24
-2
-
231. 匿名 2017/01/23(月) 10:46:22
>>224
それは携帯あるなしじゃなくて相手のお母さんが変なだけでしょ。
でも、電話してきた子供にはやさしくしてあげようよ。+9
-2
-
232. 匿名 2017/01/23(月) 10:46:33
引かないけど、大丈夫かな・・・とか思ってるんだったら持ったら良いのにと思う。
+17
-0
-
233. 匿名 2017/01/23(月) 10:47:01
>>228
借りてるやつだから…+22
-1
-
234. 匿名 2017/01/23(月) 10:47:47
>>207
ぶっちゃけママ友との連絡先なんてどうでもいい
幼稚園、学校、役員からの一斉送信とか(タブレット持ち歩いてるならまぁ大丈夫だろうけど)、出先での急な電話(お子さんが体調不良でお迎えに~)にとか出れないのが周りからしたら不便なんじゃ?+24
-0
-
235. 匿名 2017/01/23(月) 10:48:10
持ってみて必要なしと判断すれば解約でどう?+11
-1
-
236. 匿名 2017/01/23(月) 10:50:31
ま~、最近は携帯、スマホありきで世の中まわっているからね。
だからパソコン、携帯、スマホを使えないお年寄りが困る事例があるよね。
持てるなら持ったら?+10
-0
-
237. 匿名 2017/01/23(月) 10:50:46
>>224
子供に電話させるとかなんか姑息だね
お母さんがしっかり聞いてなかったなら
お母さんがせめて電話するべきだよね
ま、それも嫌だけどね+39
-0
-
238. 匿名 2017/01/23(月) 10:51:18
人が持ってようと持ってまいとどっちでもいい。
他人に興味ないって人が多いのに、なんでこんなにああだこうだ言う人多いんだろうね+8
-17
-
239. 匿名 2017/01/23(月) 10:51:22
一回持てば主さんならむやみに使わず、一生モノにできちゃうかもしれないね。
絶対あった方がいいと思う。ガラケーでもいいから。+6
-2
-
240. 匿名 2017/01/23(月) 10:52:30
>>238
掲示板ってああだこうだ言う場所だからじゃない?+27
-0
-
241. 匿名 2017/01/23(月) 10:52:31
ここにあるたくさんのコメントを見て主さんが判断したらいいと思う!
お子さんが楽しい幼稚園生活が送れますように☺︎+21
-0
-
242. 匿名 2017/01/23(月) 10:53:07
>>210
質問した者です
今はそういう使い方もしてるんですね!
まぁ子供のうちは家庭の方針もあるだろうけど、親は持ってたほうがよさそうですけどね+4
-0
-
243. 匿名 2017/01/23(月) 10:53:09
トピ主に連絡回す係りにはなりたくない。
もし連絡取れなかったら責任重大。+79
-5
-
244. 匿名 2017/01/23(月) 10:53:48
>>231
子供に冷たくしたなんて印象は受けないんだけど
なんで子供には優しくしてあげようよなの?
この人は普通に相手の子に教えてあげたんでしょ+14
-1
-
245. 匿名 2017/01/23(月) 10:56:11
>>238
何を言ってるの?
あーだこーだ言う為に作られたガルちゃんだよ+23
-1
-
246. 匿名 2017/01/23(月) 10:56:37
別に引かない
どうこう言われようが個人の自由だと思う
事情があるなら尚更+7
-3
-
247. 匿名 2017/01/23(月) 10:56:52
>>190
め、名推理
言われてみればそうかも。
月曜の朝からトピ立てってなかなかの強者かも。+15
-0
-
248. 匿名 2017/01/23(月) 10:57:13
引きません。
ただお子さんがいらっしゃるとなると、
最近は幼稚園や学校のお便り(しかも台風などによる臨時休校のお知らせなど)も、
携帯での一斉メールが多いので、
主さんが不便に感じることが増えてくるかもしれません。+15
-1
-
249. 匿名 2017/01/23(月) 10:57:31
滞納踏み倒しててブラック過ぎて契約できないとかなら引くわ〜
携帯会社いたけど、長くいたらブラックな人ってなんとなくわかる。
+18
-1
-
250. 匿名 2017/01/23(月) 10:58:28
もう意見は出尽くした。
この先は主が出て来ないと(携帯持たない理由がわからないと)アドバイスしようが無いよ!+27
-0
-
251. 匿名 2017/01/23(月) 10:58:57
人から借りてまでタブレット使いたいなら、ガルちゃんでこんなトピ立てるよりやることあるでしょ普通。釣りっぽい。+54
-0
-
252. 匿名 2017/01/23(月) 10:59:13
引きません
むしろ、スマホ無しで不便さを感じていないなら羨ましい+4
-13
-
253. 匿名 2017/01/23(月) 11:00:06
数年前にTVで見たけど、今の時代マサイ族でさえも携帯持ってるらしい。+70
-2
-
254. 匿名 2017/01/23(月) 11:00:53
>>237
そうです。
私が言いたいのはそこなんです。
携帯を持たない母親が矢面に立たず、子供にかけさせるとこがその母親の人間的にダメなとこだと思ってます。
「○○の母ですが、朝早くにすみません!」とか言いながら、母親が電話よこすなら良いんですが。
子供の電話口の横で母親が何やらしゃべってるのは聞こえますが、母親が私に電話をよこす事はありません。
ですから、本当に差別的なんですが・・・
携帯を持たない?持てない?=変わり者、常識の無い人
みたいなイメージになってます。+44
-4
-
255. 匿名 2017/01/23(月) 11:01:17
同じバス停のお母さんが通話オンリーの携帯。幼稚園から帰りのバスが大幅に遅れますとか学級閉鎖のお知らせとか一斉メールが来た時、その人が知らないと困るかな?と思い電話や会った時に知らせてる。すると、100%「知らなかったありがとう」と言われるから、幼稚園からよほどのことがなければ個別に電話連絡しないんだなと思った。
主さんのタブレットがメールできるならいいと思うけど。+33
-1
-
256. 匿名 2017/01/23(月) 11:03:34
>>213
それはそれでいいと思うよ、強制されなきゃいけない部分じゃないし
メール(連絡とれれば)十分だろうから
私も最初はそのつもりでいたけど、役員やったから結局LINE交換してそれはそれでよかったかなって感じです+12
-0
-
257. 匿名 2017/01/23(月) 11:04:02
タブレット借りてるってもしかして、契約すると○ヶ月間無料みたいなやつかな?+21
-0
-
258. 匿名 2017/01/23(月) 11:04:56
娘の保育園緊急連絡や災害時はメールで通知されるから携帯ないとか無理
しかも熱とか出たら先生から電話くるし出先の時とか困りませんか?+18
-0
-
259. 匿名 2017/01/23(月) 11:06:46
主まだ~?思いのほか伸びてるよ~w+56
-0
-
260. 匿名 2017/01/23(月) 11:07:15
主出てこないーとモヤモヤするこの感じが携帯持ってない人への感情だよねw+93
-2
-
261. 匿名 2017/01/23(月) 11:09:19
>>80
確かに、ガルちゃんしてる暇あるならパートに出るわ。+23
-0
-
262. 匿名 2017/01/23(月) 11:09:32
家電はあるんだよね??
もし旦那さんのタブレットを借りて使ってるのなら、あなたの専用メールアドレス所得して連絡メール受信ができるようにしておいたら?
でもタブレットは持ち歩きにくいし連絡手段としては不便だと思いますよ。+19
-0
-
263. 匿名 2017/01/23(月) 11:09:46
20代前半はガラケー二台持ってたし、28~9歳はスマホ使ってた。
30歳で結婚。地元から遠方に引っ越しするタイミングで、今までの人間関係一新したいと思わせる出来事が発生。アド変とかもめんどいし、携帯自体一回手放しちゃおうと思い立ち実行。
今家電のみで普通に暮らしている30代主婦です。常に家の中にいると言っても過言じゃないし、親しい人にしか教えていないからほぼ鳴らない&当たり前だけどメールやラインの返信したしないでもめることもないし、気が楽。帰るコール専用電話ですw
パソコンあるしね。まあもう使おうと思っても使いこなせる気がしないブランクww
+6
-14
-
264. 匿名 2017/01/23(月) 11:10:30
もしかして主さん以前携帯滞納とかで個人信用情報登録されてるとか・・・?
だとしたら放置しないでちゃんと会社と話し合わないと日毎延滞利息つくわ携帯どころかローンも契約できないわで大変だよ・・・+46
-0
-
265. 匿名 2017/01/23(月) 11:12:56
子供が幼稚園行くならガラケーかスマホもったほうがいいのでは?
子供が風邪引いて熱が突然出たとかの連絡取れないと困るし。ママ友とかも今はラインでやり取りするんじゃないかな?ママが変なこだわり持ってるせいで子供まで影響受けたら普通にかわいそうだよ。
+15
-1
-
266. 匿名 2017/01/23(月) 11:13:47
家にいる老人ならともかく、
社会で生きるには必要
他の人だって、そのためにお金払って契約してます。携帯ない人のために、お金払っている人が特別に配慮しないといけなくなるんです。
いい気はしません。そのせいで人間関係がぎくしゃくするかもしれません。
+30
-3
-
267. 匿名 2017/01/23(月) 11:13:54
借りたタブレットの方が気になる…誰に借りてて使用料はちゃんと払ってるの?借りるより自分の持った方が良いと思ってしまう。+34
-0
-
268. 匿名 2017/01/23(月) 11:16:24
ひとまず持ってない理由と、誰から借りてるのか教えてください!+36
-0
-
269. 匿名 2017/01/23(月) 11:18:00
本音を言うなら、
変わった人だな。と思うよ+36
-4
-
270. 匿名 2017/01/23(月) 11:19:33
引くまではいかないけど何か特別な理由があるのか?と思ってしまう。自分は携帯世代で田舎ですが中学の頃には携帯持っている子が殆どの中で来たので今更携帯のない生活はムリかな。それに子供の幼稚園の連絡も携帯のメールで通知来たり携帯なかったらめんどくさいと思う。+12
-0
-
271. 匿名 2017/01/23(月) 11:19:50
ケータイってそもそもどうにかして持つものでもなくない?
写真ついた身分証ひとつで契約できるんだし…?ガラケーなら3大キャリアでも月2000円もあれば払える値段設定だし…どういうこと??
借りたタブレットとは…?謎+28
-0
-
272. 匿名 2017/01/23(月) 11:21:33
まともな会社や学校はLINEを連絡網になんかしないよ+34
-3
-
273. 匿名 2017/01/23(月) 11:22:04
タブレットを借りてガルちゃんアプリ取ってトピ立った何て…
羨ましい!
タブレットの方が気になるわぁ+7
-0
-
274. 匿名 2017/01/23(月) 11:26:04
: 携帯電話教えて下さい!!
: 持ってないんです。
嘘つかれたって内心思ってしまう…
+61
-2
-
275. 匿名 2017/01/23(月) 11:26:23
職場にいる独身の人や高齢の人が持ってないとかなら煩わしいから持ちたくないのかな?と思うけど、
小さいお子さんいるのに持ってないとなると、??って思う。
主の意思で持ちたくないとかなら、緊急連絡とかで周り困らせるだろうし、子どもも変な目で見られるから変なこだわり持ってて子供が可哀想だなって思うし、
経済的な問題ならガラケーなら月2000円程度なのに払えないとなるとそれもやっぱり子供が可哀想だなって思うし、
旦那さんからハラスメント受けてるのかな…?とかも思うからそうなるとやっぱり子供が可哀想って思う+22
-1
-
276. 匿名 2017/01/23(月) 11:28:40
子供さんが急な病気とかで、保育時間に幼稚園から連絡ある時に 必ずつかまる連絡先が無いと先生が困ると思います。
今は、幼稚園からのお知らせもメールで届いたりするし 煩わしくて持ってないとかなら仕方ないけど、出来る限りあった方が困らないかな?て感じかな?+19
-1
-
277. 匿名 2017/01/23(月) 11:28:43
もう少し詳しく説明書いてほしい。みんなモヤモヤしてるよ。+27
-0
-
278. 匿名 2017/01/23(月) 11:28:59
+21
-0
-
279. 匿名 2017/01/23(月) 11:31:12
>>231
横だけど、母親が変だと子供も変だと思われるのは仕方ないよ
+43
-2
-
280. 匿名 2017/01/23(月) 11:31:56
お子さんの為にもせめて電話とメールができるガラケーを持つこともできないのでしょうか?
緊急時に連絡とれないと主さんもだけど相手も不便だと思いますよ。+17
-0
-
281. 匿名 2017/01/23(月) 11:32:09
>>276
自宅、夫の勤務先
よっぽと長時間外出していないかぎり繋がる+2
-17
-
282. 匿名 2017/01/23(月) 11:32:19
>>238
いちいち個別に連絡しないと言えないから迷惑だからでしょう
そりゃあうちは連絡しなくていいよって事ならあっそだろうけど+20
-0
-
283. 匿名 2017/01/23(月) 11:34:14
>>281
家に居なかったときに何度もかけなおさせる手間は申し訳なくないか?
あと夫の勤務先とかも正直夫が可哀相と思う。+27
-2
-
284. 匿名 2017/01/23(月) 11:36:33
情報を知らなくてもいいもん
個別に連絡も別にいらないっていうなら
無くてもいいのでは?
そうじゃなくて他人に連絡してくれるだろうって期待してるなら嫌われてもしゃあないよ+16
-0
-
285. 匿名 2017/01/23(月) 11:37:42
携帯持ってない人に引くことはないけど、主はなんかめんどくさそうで同じ幼稚園だったら嫌だなと思った。+35
-1
-
286. 匿名 2017/01/23(月) 11:38:38
最近は、公衆電話もあまり見かけなくなったので、外出先で緊急とか急用の時は不便ではないのかな?と思いました。
外出先で携帯忘れた事に気付き、連絡取りたい時に不便だったので。+18
-0
-
287. 匿名 2017/01/23(月) 11:39:25
主は借りたタブレット返しちゃったのかしら
立て逃げかいw+57
-1
-
288. 匿名 2017/01/23(月) 11:39:42
理由がわからないけど、もしブラックとか訳有りなら尚更何とかして持った方がいいのような。
がるちゃんでもなんで?訳有り?って思ってる人多いし、ママさんたち、幼稚園の先生方、女が集まれば…そんなもん。へんな探り入れられそう。
ちょっといい服着てたら、そんな金あるなら携帯くらい持てよとか。
持っていたら全く突っ込まれないような事を勝手に思うのが女。+21
-0
-
289. 匿名 2017/01/23(月) 11:40:44
>>272
会社や学校はやらないだろうけど、
通わせてる幼稚園、30人くらいしかいなくて元々知り合い多い、お互いLINE入ってるからという理由でLINE連絡です
私もずっと地元で園長は幼稚園の時の担任だし同級生も何人かいて、さらに子どもは3人目だからほぼ知り合いになってくる
田舎の幼稚園事情でお恥ずかしいけど、普段LINEでやりとりしてる人相手に幼稚園の連絡事項だから電話やメールで·····とはなかなかならないもんなんだよね+11
-4
-
290. 匿名 2017/01/23(月) 11:41:28
今ってラインだけで番号あまり交換しないし、つかわないよね。でも子供いるなら警報時や緊急の連絡網も家電で対応になるよね?そんな事は滅多にないけど、私は不便だなと思う。+5
-5
-
291. 匿名 2017/01/23(月) 11:42:22
主の心配が幼稚園で不便や不都合はないかという事ではなくて、周りの人にドン引きされないかどうかなのが親として感覚ズレてると思うよ+37
-2
-
292. 匿名 2017/01/23(月) 11:43:36
>>272うん、携帯持ってるからって100%ラインしてる訳じゃないしね。メール連絡はあるけど。+20
-0
-
293. 匿名 2017/01/23(月) 11:44:59
ドン引きはされないと思いますが、不便だと思います。+15
-1
-
294. 匿名 2017/01/23(月) 11:45:04
ひく+12
-5
-
295. 匿名 2017/01/23(月) 11:45:20
すごい。私には無理だ。
この前携帯いきなり壊れてもう夜だったから次の日機種変更するまでの一晩がもう耐えられなかった、、
+26
-4
-
296. 匿名 2017/01/23(月) 11:45:25
引きはしないし、羨ましいとも思うけどここまで普及しちゃうとそれに逆らうのって難しいよね。
学校連絡もメールだし、子供が熱を出して連絡も携帯。
働いてなくていつでも家にいるなら家電でもいいけど、働いてるなら学校側からしても負担になるし。
子供がいるなら持った方がいいと思います。+19
-1
-
297. 匿名 2017/01/23(月) 11:45:33
>>291まだ体験してない事だから実感ないんじゃない?リアルに不便が勝ると思う。+14
-0
-
298. 匿名 2017/01/23(月) 11:45:39
小川糸さんの「『携帯を持たない』生き方」の記事よかった+7
-2
-
299. 匿名 2017/01/23(月) 11:47:10 ID:ez53Qpwcji
いてました。
携帯代が払えないみたい。だけど
本人は 束縛されなくていいと ミョーにポジティブな人だった。
気軽に連絡とれないから 誰もが面倒がって連絡やお誘いしなかったから ちょっと浮いてた。
でも 本人は 回りから 仲間外れにされてると 思ってたようで 本当に面倒な人でした。
+39
-2
-
300. 匿名 2017/01/23(月) 11:48:32
そこまで干渉しないけどママ友とか作りたいなら携帯ある方が無難。子供が小さいうちはどうしても親同士の付き合い濃くなるし。+9
-4
-
301. 匿名 2017/01/23(月) 11:49:22
私のスマホはシムフリーのネット環境だけで通話なし+14
-0
-
302. 匿名 2017/01/23(月) 11:49:58 ID:xeuznt6b2s
>>281
たまたま外出してたら何回も連絡させることになるし、夫の勤務先に繋がったって妻が携帯持ってなくて外出してたら夫も連絡取りようがないじゃん笑+43
-2
-
303. 匿名 2017/01/23(月) 11:50:44
無くてもいいけど連絡網に家電書く人見た事ないよ。それが煩わしく思わないなら良いんじゃない?+2
-22
-
304. 匿名 2017/01/23(月) 11:52:35
>>281連絡ある時って緊急事態だから早く連絡つくに越した事はないよね。発熱や怪我の可能性もあるんだし。+18
-2
-
305. 匿名 2017/01/23(月) 11:54:02
むしろ主が欲しくなると思う。これまでずっと一緒に過ごしてた子供と離れるんだから少しでも不安要素排除したくなるよ。+11
-4
-
306. 匿名 2017/01/23(月) 11:54:33
wifi環境があればシムなしスマホでもネットにつながるし
SMARTalkアプリをインストールすれば通話料無料で
ip電話が使えるよ+11
-0
-
307. 匿名 2017/01/23(月) 12:09:34
主の為にこんなに色々と皆さん意見を言ってくれてるのに、トピ立てっぱなしな事に引く
+72
-5
-
308. 匿名 2017/01/23(月) 12:16:14
主は無責任で自分勝手そうだね+36
-6
-
309. 匿名 2017/01/23(月) 12:18:56
2学期に転校したんですが、主任の先生に「我が家にはケータイが1台も無い」と伝えたらクラスの連絡網に入らない扱いにされてて(卒業まであと半年だった)連絡網の連絡は先生から個別に来た。
そうか、これで良かったんだと悟りました。連絡網はスピード重視と云いつつ、どこかで学校が手間を省きたいだけのシステムだから、割り切って連絡網に入るのを止めてもいいんだと。
私が次に伝えられなかったら責任重大!と思う人は、つながらなかったら次の次の人に電話して、学校や園に○さんいませんでした、次に回しましたので後はお願いしますと連絡して手放せばいい。
逆にケータイだけのママで、ケータイ止められてて連絡付かない時に思いついた技です。+4
-46
-
310. 匿名 2017/01/23(月) 12:19:43
主、周りにいたらグズグズしてうざそう。
それプラス、スマホ持ってないんだよ。絶対にストレスだ。周りにいたら。+49
-7
-
311. 匿名 2017/01/23(月) 12:21:44
変な人なんだろうなとは思う。
23歳ぐらいの女の子でポリシーで携帯持ちません!って言ってる子いる。整った顔で気もきくけど変わり者の空気出てる。+40
-9
-
312. 匿名 2017/01/23(月) 12:32:00
昔は友人には本アド+電話番号、企業や店やどーでもいい人にはフリーメール
って分けてたけど、LINEになると全部一緒くたでこわいわー+21
-0
-
313. 匿名 2017/01/23(月) 12:32:05
私の学校に持ってない人いて
私は電話嫌いだから
一度自宅にかけて繋がらず
留守電にもならなかったら
もうかけない
持たないのも自由だけど
一度はかけたから繋がら無ければ
知らないよ
困るのは相手でしょ
因みに私基本冷たいのは自覚してる+21
-13
-
314. 匿名 2017/01/23(月) 12:32:54
タブレットはあるけど電話は持たないというのは新しいね。今の時代、すぐ電話がかかってくるし…
仕事で必要だから持たなきゃいけないけど、そうじゃないなら確かにいらないのかも?+13
-2
-
315. 匿名 2017/01/23(月) 12:34:27
>>309です。私は来年は連絡網に加入しないつもり。小学校で教頭に「お母さんお父さんケータイ買ったらすぐ教えてください」と言われましたが、ケータイが無いと子育てするな言われてるようで教頭の方がどうなんだろうな?と今も思う。
幼稚園では「家にケータイないけど、それで構わないなら」と言って1年役員しました>>1に届け!+6
-50
-
316. 匿名 2017/01/23(月) 12:35:55
携帯持たない派なんだけど学生の頃に携帯無い場合は受け入れないと面接で言われて渋々契約した。+19
-0
-
317. 匿名 2017/01/23(月) 12:36:59
珍しいとは思うけど別に引きません。+13
-5
-
318. 匿名 2017/01/23(月) 12:38:42
>>315
あなたが携帯持たない理由はなんですか?
周りは迷惑していますよ。+45
-11
-
319. 匿名 2017/01/23(月) 12:42:02
今は、単純作業のパートでも、最低でもガラケーを持っていないと、
採用からはねられる、と聞いたことがある。
連絡がつかないからだって。+20
-2
-
320. 匿名 2017/01/23(月) 12:46:45
第三者が「周りが迷惑してる」って断言するのも+21
-13
-
321. 匿名 2017/01/23(月) 12:57:15
>>1
もし気不味く言われると、経済DVでもされてるのかと思ってしまう。
あっけらかんと言われればそうは思わないけど。
それくらい携帯って今の時代連絡手段としては必須だよね?
電話とメールさえ出来ればいいんだから、シンプルなビジネスガラケーみたいなの持ってれば逆に好感度高く映る場合もあると思うよ!+21
-1
-
322. 匿名 2017/01/23(月) 12:57:39
>>318 必然性を見いだせないから。持たないと死ぬわけじゃないから、ここのお金を削ってる。318個人の意見を、まわりの意見と一緒にしてはいけないよ、いつか自分に戻ってくる。+5
-28
-
323. 匿名 2017/01/23(月) 13:03:22
>>322
その連絡網は固定電話ではダメなんですか??
+18
-2
-
324. 匿名 2017/01/23(月) 13:05:35
子供が小さい時期はホント使わなくて一時手放したけど
人のちょっとした交流って携帯ないと大変だなって思う。
50代の方と交流もあるから携帯がない事自体は不思議じゃないけど
20代で持ってないって余程の事情かなって引くかも。+16
-1
-
325. 匿名 2017/01/23(月) 13:06:56
>>322
うーんでも自分のポリシーで他人に不便を強いるのはどうかなぁと思うよ。持っても死なないんだから連絡手段くらいさっと取れる物を一つ用意しておいてもよくない?
スマホ持ってグループLINEに入ってくれとかフィエスブックやってとか言われるのは拒否して良いと思うけど、家電だけだと不便って意味の携帯なら持ってて良いじゃんってなる。
時代に合わせる協調性が必要とされるのもお母さんしてる時ならではかなと。+39
-2
-
326. 匿名 2017/01/23(月) 13:11:14
>>322
やっぱり携帯持たない人って偏屈なんだね。いい見本をありがとう笑+72
-10
-
327. 匿名 2017/01/23(月) 13:14:41
連絡網に加わらなければ先生が連絡してくれるから携帯電話は必要ない。
と思っている人は、その人一人の為にわざわざ電話連絡をしなればならない先生の時間を泥棒しているという事に気づかないんでしょうか。想像力の欠如。自分勝手この上ない考え方だと思います。
そのちょっとの時間が一年間重なるとそれなりの長さになります。本来は先生の貴重な休息や、クラス全体の為(授業の準備や子供たちのノートを丁寧に見るなど)に使われる時間であったはずです。+46
-5
-
328. 匿名 2017/01/23(月) 13:18:50
ないと言うと、聞いちゃいけない事を聞いてしまったと言う感じで、あっすみませんって言われる。笑
タブレットに電話機能あるけどタブレット電話、なんかカッコ悪いから番号教えない。
よって、タブレット持ちだと言うのも知らないと、失礼なこと聞いてしまった感じになる。笑+3
-8
-
329. 匿名 2017/01/23(月) 13:20:04
主です
みなさんありがとうございます!
結婚してからいろいろありまして( ; ; )
もしDVだったら即離婚してます笑
自身自身もとても不便ですー。
欲しいんですけど、
多分持てそうにないので、
周りはどういう目で見るのかなって思って
トピをたてました。
連絡網などで、周りに
迷惑がかかるというのが
多く書かれていたので
どうしよう…と焦ってます。。笑
+20
-54
-
330. 匿名 2017/01/23(月) 13:22:31
主キターーー
いろいろって何?
タブレットは誰から借りてるの?
パソコンは持ってるの?
今まで一度も持ってないの?
+72
-0
-
331. 匿名 2017/01/23(月) 13:23:24
何で持てそうにないの?+58
-0
-
332. 匿名 2017/01/23(月) 13:25:06
いろいろな内容が重要なのにーー
アドバイスしようが無い+77
-1
-
333. 匿名 2017/01/23(月) 13:25:50
>>307だってトピ主さ、借りたタブレットって書いてるから、普段はネットに繋がるものすら持ってないんじゃないの?+20
-0
-
334. 匿名 2017/01/23(月) 13:25:55
>>329
留守電機能つきの固定電話があって、普段ほとんど家にいるんだったら当面は大丈夫かと。
小学校に入ったら学校から一斉メールで緊急のお知らせがきたりするので、いずれはケータイ持った方がいいと思います。+14
-1
-
335. 匿名 2017/01/23(月) 13:28:15
主よ、情報小出しやめて。+85
-0
-
336. 匿名 2017/01/23(月) 13:28:54
遅くなってすみませんでした。。
旦那とすごくもめて、
そこから持ってません。
それまでは普通に持ってました!
タブレットは親のです!
なのでたまにしか使わないです。
幼稚園で必要になるから、と
頑張って交渉してみようと思います( ; ; )!
+52
-6
-
337. 匿名 2017/01/23(月) 13:31:46
>>327
めちゃくちゃ同意します
繋がらなかったら、時間をおいて掛け直さなきゃいけないし、携帯無かったら子育てするなと言われてるようって深読みしすぎだし+22
-1
-
338. 匿名 2017/01/23(月) 13:32:55
旦那ともめると携帯持てないのか。どんな旦那だよw+113
-2
-
339. 匿名 2017/01/23(月) 13:33:43
社会と接点が少ない人や家族や友達があまりいない人にはありだと思う
むしろそういう人は携帯電話代がもったいないよね。
ネット環境さえあればスカイプやLINEで通話もチャットもできるし
ただ、人と外で待ち合わせするようなイベントとか緊急時には誰かに迷惑をかけると思う。+13
-0
-
340. 匿名 2017/01/23(月) 13:34:21
旦那ともめた理由が知りたい、主が浮気とかしたの??+75
-1
-
341. 匿名 2017/01/23(月) 13:41:33
持ってない人の「不便じゃないから」って理由自体が自分勝手
今の時代、携帯持ってないと周りに迷惑をかけます。
あなたにだけ特別に対応しないといけない。
主さんは、旦那さんともめてるって言ってるけど
子供の緊急連絡先は旦那さんってこと?
+29
-7
-
342. 匿名 2017/01/23(月) 13:42:07
旦那ともめて携帯持てない理由ってなんだろ?
主の浮気か携帯課金しまくって携帯代がすごいとかかな?+69
-0
-
343. 匿名 2017/01/23(月) 13:43:29
トピ立てる位ならちゃんと書かないと駄目でしょ
旦那と何故揉めたのか
旦那は携帯持ってるの?
いろいろあってって何ですか?借金?女関係?+63
-3
-
344. 匿名 2017/01/23(月) 13:44:18
やっぱりブラックで契約出来ないのかな?+24
-0
-
345. 匿名 2017/01/23(月) 13:44:43
>>309
>>315
自分勝手の見本だね+25
-1
-
346. 匿名 2017/01/23(月) 13:45:35
今って専業主婦(無職)は携帯契約出来ないの?+1
-16
-
347. 匿名 2017/01/23(月) 13:45:53
もめて持たないって何、お金?
持ってない人って、私は引く
ポリシーで持たない人も、ダンナに持たせてもらえない人も、どっちもめんどくさい人
主さんに対してもこの時点では私の考えで間違ってなさそう
+23
-6
-
348. 匿名 2017/01/23(月) 13:47:10
主来たら来たで必要以上に質問攻めにしてるの怖い(笑)
やり方次第では安く携帯持てるはずだよ。
とりあえず偏屈な人じゃなくてなんか安心した。+14
-21
-
349. 匿名 2017/01/23(月) 13:47:58
最低限、家の固定電話があれば連絡は出来るから引かない。
ラインだの面倒ごとに巻き込まれるよりはるかに良い。
ほとんどの人が持ってるからという理由で持つ必用はないだろうけど、
今じゃ学校の連絡網も携帯メールだし、どうしたものか。+8
-7
-
350. 匿名 2017/01/23(月) 13:48:10
旦那が携帯代払ってくれてて、揉めて解約されたとか? 今後旦那と交渉して持たせてくれなさそうだったら、親に頼んで契約してもらうとか…
あとは自分で働いて携帯代払うとか? 今格安スマホほんと安いよー
今まで持ってて急に持たなくなったら不便すぎない?+18
-0
-
351. 匿名 2017/01/23(月) 13:48:14
旦那さんが無理ならご両親名義で契約してもらったらどうですか?+42
-1
-
352. 匿名 2017/01/23(月) 13:48:27
>>336
だから、旦那とすごく揉めた理由は何?
ゲームの課金しすぎ?
出会い系したのがばれた?
浮気してるのがばれた?
今時、妻に携帯所持を制限する夫は、それ相応の理由があるのでは?+47
-6
-
353. 匿名 2017/01/23(月) 13:48:42
色々ありまして、って意味深だね。
主が浮気したとか、お金に余裕が無いとかしか無いような、、、。+49
-0
-
354. 匿名 2017/01/23(月) 13:50:08
>>238
そんな事言ったらトピがなりたたない。
ガルちゃんはそういう所。+13
-0
-
355. 匿名 2017/01/23(月) 13:51:16
1番安いプランで持てば?+11
-0
-
356. 匿名 2017/01/23(月) 13:52:03
言ったら叩かれそうだから言えない感じか+44
-0
-
357. 匿名 2017/01/23(月) 13:52:35
携帯屋の元店員です。
スマホ、ガラケーに関わらず持ってない人はわからないけど、
おじいちゃん、おばあちゃんでもスマホを使いこなしてる(?)この時代に、いまだガラケーに孤立する人たち理解できない。
でも、ある一時期からすごく売れ出した。
小学生でも、高齢者でも、絶対使えない人でも、生活保護者でも、誰でもスマホを買い出した。
買う前に、高くなることやガラケーみたいに簡単じゃないし、事前準備やメンテナンスがいることも伝えた。
それでも、買うと言ったけど....
壊れた(データ消えた、勿論アップデート、バックアップなし)と言いにきたり
急に金額たかくなったと言いにきたり
あの時は、本当に「ご購入は要検討」と、CMを流してほしかったくらいです!!!+13
-21
-
358. 匿名 2017/01/23(月) 13:53:31
ただ単に携帯持つか持たないかで
迷惑だの何だの叩かれて気の毒w
余裕の無いおばさんばかりww
+11
-39
-
359. 匿名 2017/01/23(月) 13:55:51
携帯すら旦那さんと交渉しないと持てなくて、タブレットをご両親から借りる生活。
主のご両親も心配しているだろうね。
ここはご両親に甘えて格安携帯代を出してもらおう!+32
-6
-
360. 匿名 2017/01/23(月) 13:56:38
すみません。
あまり詳しく書くのが怖いです。。
トピたてといて軽はずみな行動でした。
本当に本当にすみません( ; ; )
ただ、旦那だけが悪いのではなく
わたしにも悪いところがあります。
浮気じゃないんですが、
元カレ関係で揉めました。
元々、携帯依存症だなお前
って言われるくらいだったので、
すごく不便ですwww
+12
-76
-
361. 匿名 2017/01/23(月) 13:57:47
私の周りでは持ってなくて買った人は10年ぐらい前を最後に見てない。
機械音痴の高齢の父母でさえも、外出先で連絡に不便だからと早々買ってるし。
+11
-1
-
362. 匿名 2017/01/23(月) 13:58:40
持ってなくてもなんの必要性もないならいいと思うけど、お子さんいるなら持ったほうがいいんじゃない?
先生から個別にくるしーって、それってかなりもんぺ気質。みんなが個別に連絡してくれとかなったら先生の手間は膨大だよ。
想像力が欠如しすぎだし、相手に自分の変なこだわりのせいで負担を強いてることに気づいてないならどうかしてる。人を思いやれない協調性がないと思うし、申し訳ないけど子育てちゃんとできてるのかとすら思ってしまう。
うちの母が持ってなくても個別に連絡してくれるしそうしてくれりゃすむんだから持たないとか変なこと言い始めたら、恥ずかしいし持てよって説得する。+20
-2
-
363. 匿名 2017/01/23(月) 13:59:07
主さん、詳しく書かないとアドバイスできないよ。+40
-3
-
364. 匿名 2017/01/23(月) 13:59:13
>>322 固定電話を伝えています。学校は更にケータイ番号を欲しがります。
>>327 の意見は先生にはとても優しい意見ですよね。でも被害妄想や考えすぎと思われそうだけど、貧乏な家は子育てしにくくなってしまう。携帯料金は高額だと思います。
生徒に必要な連絡をするのも先生の仕事の一部だと思いますが>>327のような先生を応援する保護者が多いと、先生は仕事しやすくなって良い事ばかりだと思うので、自分とは違うけれど良い意見だと思います。
+7
-24
-
365. 匿名 2017/01/23(月) 14:00:50
>>360
元カレと今も連絡取ってるのがバレて揉めたのかな?
いつかまた携帯持てると良いですね+58
-2
-
366. 匿名 2017/01/23(月) 14:01:04
主さんが、ブラックじゃない限り
専業主婦でも携帯の契約はできます。+25
-0
-
367. 匿名 2017/01/23(月) 14:01:05
子供いるから持った方が良いかもしれないけど
子供いなけりゃべつにいらないよ。
自分だけが不便なだけだし。+11
-0
-
368. 匿名 2017/01/23(月) 14:01:06
>>346
関係ないよ
身分証と口座ひとつあれば誰でも持てる
13だったか14歳以上なら。未成年は親の同意書も必要だけど
+18
-0
-
369. 匿名 2017/01/23(月) 14:03:24
携帯料金が高いからもたないの?
自分で契約しないの?
幼稚園のお金の方が高いんじゃないの??+9
-4
-
370. 匿名 2017/01/23(月) 14:04:17
>>368
13です!
正確には中1から!
もちろん、親の認めはいります!+8
-0
-
371. 匿名 2017/01/23(月) 14:04:29
なんかとても考えが幼い人だね…
まだ若いんだろうけど
浮気かなんかで持たせてもらえないんでしょ…母がうまくママ社会に馴染めないと子どもはそのせいで犠牲になる時代だよ…情報も自分で知る努力しないと誰も教えてくれない時代なのに。可哀想だよ
草生やしてる場合じゃないと思うけど
親で苦労したから思うけど、
子供のことを第一に考えてあげたほうがいいと思います。+65
-3
-
372. 匿名 2017/01/23(月) 14:06:34
なーんだ主がだらしないから取り上げられただけか…そんなんで子供いるからママとして連絡網に必要でって言っても旦那は納得はしないと思う。
自分で首絞めといて引かれるかなぁ?じゃないよww
でも旦那が制限するって立場も限度はあるから、話し合って納得行く形で持つのがいいよね。+64
-2
-
373. 匿名 2017/01/23(月) 14:06:44
皆さん聞くだけ無駄だよ
主は答えたくないの+35
-0
-
374. 匿名 2017/01/23(月) 14:07:59
>>369
>>360で主が元カレ関係で旦那さんとモメてるって説明してるよ。
コメントの感じから、主はそんなに深刻に悩んでる様子でもないし、イザとなれば主の両親に頼ったりも出来そう。
+41
-0
-
375. 匿名 2017/01/23(月) 14:08:33
>>373
抽象的なアドバイスだけ聞きたくて
深読みされたら言いたくないって
理不尽なひとですね。+44
-2
-
376. 匿名 2017/01/23(月) 14:10:26
>>374
369です!
はい。読みました。読んだ上で、必要なら
自分で(ご主人抜きで)契約しちゃえばいいのに。
と、思った意見です!+20
-1
-
377. 匿名 2017/01/23(月) 14:10:52
>>357
孤立?固執?
スマホを持ってほしいの?ガラケー批判なの?携帯電話を持ってほしいの?
ちょっと何言ってるかわからない+39
-1
-
378. 匿名 2017/01/23(月) 14:11:29
主さん、このままDV、モラハラ旦那で持たせてくれないって話しなら
なにげに心配してくれてる人もいたのに。
なんだかな〜+33
-1
-
379. 匿名 2017/01/23(月) 14:11:38
>>323 へのお返事>>364の1行目で書きました。質問ありがとう。+0
-8
-
380. 匿名 2017/01/23(月) 14:11:53
ガラケーで通話のみ、メールなしにしたら?その場合ショートメールは可能だよね?ガラケーは中古でかえばよいし。ドコモで1000円しなかったよ。それかロックかけずにいつでもみていいからスマホ買うか格安スマホ気になるわ
+9
-0
-
381. 匿名 2017/01/23(月) 14:14:03
主さんのコメント読んでると、もう一度携帯持ちたいために、子供を使ってる気がするな。ご夫婦で話し合ったら解決しそう。また携帯持つようになっても、携帯に夢中になって子供放置するのはダメですよ。+43
-2
-
382. 匿名 2017/01/23(月) 14:17:44
元カレ、携帯依存、旦那に持たせてもらえない
あーなるほど、持たない方がいいタイプですね
まぁ自分の稼いだ金で持つなら文句言われないんじゃないですか?
それでまた依存なんてしたら離婚話に発展するけどね
既に一度それで揉めてるんだから
旦那がそれを許してる?なら持たせようと持ちかけてくるだろうし、そういう事がない状態なら信用されてないんだわ+26
-2
-
383. 匿名 2017/01/23(月) 14:18:53
じゃあ子供携帯でも買ってもらえばー?+47
-2
-
384. 匿名 2017/01/23(月) 14:19:14
うん、今なら引いてる。+45
-0
-
385. 匿名 2017/01/23(月) 14:19:48
主めんどくさいタイプ+52
-3
-
386. 匿名 2017/01/23(月) 14:20:41
みなさん本当に
いろいろな意見ありがとうございました!
そして、自分勝手な意見で
みなさんを嫌な気持ちに
させてしまい、本当に
すみませんでした( ; ; )
旦那が一方的に悪いわけではないので、
もう一度相手の気持ちも考えて、
夫婦で話し合いたいと思います。
子供を第一に考えなければなりませんよね。
自分優先の話をしてしまい
すみませんでした。
たくさんの意見が聞けて
本当によかったです!
ありがとうございました!!
+11
-44
-
387. 匿名 2017/01/23(月) 14:20:43
ケータイ持たせたら依存して子育て放棄しそうだから旦那さんは持たせないようにしてるのでは?
旦那さんは子供が学校へ行くようになったら
緊急連絡は旦那さん自身のケータイ番号にするんだと思う。
パートナーの男性がそこまで制限するなら、
主は持たないほうがいいんじゃない?コメント読んでる限り私もなんとなく持たないほうが良さそうと思った。+48
-0
-
388. 匿名 2017/01/23(月) 14:20:46
つまり主が旦那から信用されてないから携帯持てないつて話ね。+71
-0
-
389. 匿名 2017/01/23(月) 14:21:08
携帯依存の可能性があるなら、育児にも支障来すだろうから、緊急連絡用に通話専用のプリペイド式?とかにしては?
他人に引かれるかどうか気にするより、入園する子供の親としてどうあるべきかを考えた方が…。+23
-0
-
390. 匿名 2017/01/23(月) 14:23:20
携帯持ってない人にドン引きはないけど、主みたいな理由で持ってない人は、理由聞いたとき引くと思う。+59
-1
-
391. 匿名 2017/01/23(月) 14:23:51
>>360
ただ、旦那だけが悪いわけではなく。
って
旦那に何かされたから元彼に連絡とったの?
私も悪いところはあります。って。
どっちも悪いような書き方に引っかかる。+53
-3
-
392. 匿名 2017/01/23(月) 14:24:13
今の時代、連絡網もメールで一斉送信するから持ってないとその連絡方法はどうするんだろうかと。
面倒な時代になりましたが、少なくとも子供が小学校に上がるまでには予算を組んでおいた方がいいと思いますよ。+12
-2
-
393. 匿名 2017/01/23(月) 14:24:50
父が頑なに持たない人だけど、家族間でのしわ寄せは全て私に来る。
ものすごい迷惑。
身内の急病とかお葬式とか、持ってないと人に迷惑かける場面はこれから必ずあるよ。+17
-1
-
394. 匿名 2017/01/23(月) 14:25:00
必要なのに持たせないのはDVじゃないの?+5
-14
-
395. 匿名 2017/01/23(月) 14:25:24
緊急時、すぐに繋がる電話がないと困ります。
ご主人に繋がって、ご主人がお迎えに行ける状況ならいいですが、お迎えにくるのは基本的にはお母さんですよね?+23
-2
-
396. 匿名 2017/01/23(月) 14:26:19
悪いけど、主は頭悪すぎ。
質問して答えてほしいならもっとみんなにわかりやすく情報だしなよ。
愚痴聞いてほしいだけならトピにしなくてもいいのに。+52
-6
-
397. 匿名 2017/01/23(月) 14:28:59
>>364
それが先生の仕事の一部と言うのなら、親の仕事の一部はいつでも連絡が受けられる状況、て事だよ
365日24時間固定電話をとれる状況で初めてその言葉を発せられるよ
先生という立場は自分の為に何をするのも配慮して当然、とでも思ってるのかなー?
あんたモンスターだよ+16
-6
-
398. 匿名 2017/01/23(月) 14:32:02
たぶん、主さんもういないんだろうなー
こんな言われ方されちゃって...かわいそうに。
私も妊婦なので、子育てについていろいろ考えさせられました。+7
-40
-
399. 匿名 2017/01/23(月) 14:32:25
変な人!+35
-7
-
400. 匿名 2017/01/23(月) 14:36:35
タブレット借りるくらいなら持てばいいのに。
わたしは頑なに携帯持たない人や
頑なにLINE登録しない人には引く。何のプライド!?って。
あなたが携帯を持ってないがために、学校の連絡網とか
あなたに連絡することになる人に手間をかけるかもしれないし+23
-9
-
401. 匿名 2017/01/23(月) 14:37:23
正直に、引く。+14
-10
-
402. 匿名 2017/01/23(月) 14:37:52
トピ主逃げるように勝手に終わらせてるよ笑
まあこれじゃあしょうがないけど。+54
-3
-
403. 匿名 2017/01/23(月) 14:38:55
10年ぐらい前だとまだ幼稚園の連絡網にはほとんどが固定電話番号だったけど、いま年の離れた下の子の幼稚園の連絡網、半分以上は携帯番号なんだよ。
それ見て分かるように、ほとんどの連絡網がメールやラインなどで済むはずなんじゃないかな。+17
-2
-
404. 匿名 2017/01/23(月) 14:41:08
迷惑とか手間とか必要な連絡ならそんなこと思わないけどな
そういう言葉を盾にして自分基準にするひとたち多すぎ+15
-11
-
405. 匿名 2017/01/23(月) 14:41:51
>>404
んー、でも持たない側も自分が持ちたくないという基準を人に押し付けて手間かけさせてるわけだからね+15
-12
-
406. 匿名 2017/01/23(月) 14:43:15
>>1
携帯もってなくてタブレットが扱えて、借りただけでガルちゃんできるって、なんか信じられない。+18
-5
-
407. 匿名 2017/01/23(月) 14:44:01
どうやって連絡とればいいの。この時代に。+13
-10
-
408. 匿名 2017/01/23(月) 14:45:41
ずっと家にいるなら固定電話あればいいよ+28
-4
-
409. 匿名 2017/01/23(月) 14:45:42
主さん固定電話すらなかったりして
+16
-9
-
410. 匿名 2017/01/23(月) 14:46:55
>>38
それはお金のため?連絡取らなきゃいけない人がかわいそう。+3
-5
-
411. 匿名 2017/01/23(月) 14:47:29
こういう女嫌いだわ
心配して色々皆アドバイスなりしようとしてたのに勝手に終わらせて自己中女
ただの構ってちゃん+46
-10
-
412. 匿名 2017/01/23(月) 14:49:15
>>1
基本、LINEが出来たら文句は言われないよ
そういう世の中もどうよ!って感じで、LINE推奨したい訳じゃないけど、
子どものクラスの連絡網、役員の連絡網、部活の連絡網‥やたらLINEで
メールの人は、下手したら忘れられてたり(事後報告)、「面倒臭いよね」って悪口みたいなのを言われたりする
なぜにLINE??なんだけど、危険だし
マスコミのLINE拡散キャンペーン、ステマもすごかったからね+9
-8
-
413. 匿名 2017/01/23(月) 14:49:26
子供になにかあったら、緊急連絡どうするの?
それから、家でんは、いつも留守電しておいてくださいね。
数年前、携帯もってない人が電話が留守電にもなってなくて、
ほんとに迷惑した。最後はハガキだった。+20
-2
-
414. 匿名 2017/01/23(月) 14:53:02
>>357
それが社員の仕事。+11
-1
-
415. 匿名 2017/01/23(月) 14:53:05
子供がいるなら、携帯なくて気にするところは周りがドン引きするかどうかじゃないでしょ。+26
-1
-
416. 匿名 2017/01/23(月) 14:55:36
>>360
モテるといいですね。用途を限って使えるプランとかで。+7
-1
-
417. 匿名 2017/01/23(月) 14:56:13
ありゃ、全部読んでないけどもうヌシさんいないのね
今度役員やるけど、PTA側の役員に携帯無い人がいる(私は子ども会側の役員)
もちろん携帯を持つ、持たないは自由なんだけど、
「ピンポンしてくれたらいつでもいるから、何かあったらピンポンして〜」って‥
PTA側はいろいろあって、うちの地区はほぼ毎日役員立ち会い
当然、緊急連絡もあったりするから、頻繁に連絡とり合ってる
その度ピンポンって‥たいへんそうだなぁと思う
+23
-2
-
418. 匿名 2017/01/23(月) 15:00:41
主登場して途中から主へのみんなからの扱いが雑になってる感。
+30
-1
-
419. 匿名 2017/01/23(月) 15:01:11
正直持たないの羨ましい。
携帯でどんだけ時間を無駄にしてるか…って昨日猛反省してたとこ。
ただ、家電引いてないし仕事的にももう持たないと無理だから持ち続けるけど。
これから土日は携帯触るの辞めてちゃんと子供の相手する!!絶対に!+22
-3
-
420. 匿名 2017/01/23(月) 15:02:40
>>361
携帯、スマホ大反対だった父母も、今では携帯忘れると焦っている
+9
-2
-
421. 匿名 2017/01/23(月) 15:03:08
元カレ関係か…
なんかあれだなw+46
-3
-
422. 匿名 2017/01/23(月) 15:05:11
ある意味持たないほうが人間関係楽かもしれないね。+18
-2
-
423. 匿名 2017/01/23(月) 15:05:22
でも今学校の連絡網とか全部メールと携帯だよ。
子供が大きくなるにつれ無理になってく気はする。
個人的には持たないで済むなら持ちたくない。
毎月高いお金払って無駄な時間を買っているようなもの。
ガラケーがいいんじゃない?
ガラケーなら時間無駄にする事ないし
スマホ無ければもっと人生充実してたように思う。+21
-4
-
424. 匿名 2017/01/23(月) 15:06:13
携帯持ってません。
他の端末は持ってます。
生きて行けますし、何ら問題ない。
以前スマホ持っていた時はアップデートだけでなくアプリ入れて置くとお知らせがうるさくて嫌でした。+11
-7
-
425. 匿名 2017/01/23(月) 15:07:37
>>208 >>163じゃないけど、運動会当日って親は早朝からお弁当作りやら場所取りやらで何かとバタバタしてない?あるかどうか微妙な時でも準備はしているはずだし。そんな中でよその子に電話かけて来られると鬱陶しくないかな?
運動会に限らずその都度学校に個別対応求めるにしても、教師やってる友人曰く「毎日忙しいし、一軒一軒何度もかけ直さないといけない電話よりメール一斉送信出来た方が断然楽」って言ってたから正直迷惑がられてるとは思うよ
持たない主義を通すのなら自分の家だけで問題解決して欲しい。特に運動会は学校に様子を見に行って直接確かめることも出来るしさ+20
-3
-
426. 匿名 2017/01/23(月) 15:08:54
元カレ関係だけで持つの禁止?
浮気もしてないのに?
旦那さん束縛すごいね。
それとも本当に会う約束とかしてて浮気直前だったのかな。
その度合いによって旦那さんへの交渉の仕方変わるけど、主はもう話したくないだろう。+31
-3
-
427. 匿名 2017/01/23(月) 15:12:36
これまではほとんど一緒にいてケータイは必要なかったのでしょうが、お子さんが園でケガや急病でお迎えが必要になった時、買物とか用事で外出していたら連絡がつかないので、入園を期にケータイを持った方がいいと思います。+10
-1
-
428. 匿名 2017/01/23(月) 15:20:10
>>360
ごめん主さん、頭が悪そうだね
なぜ最後にwwwつけた?+57
-4
-
429. 匿名 2017/01/23(月) 15:23:43
独身で電話恐怖症と対人恐怖症
固定電話でもビクってなる
ケータイは便利だろうけどPCあるから困らない
むしろLineとか、人や時間や付き合いに振り回されて大変そう
+10
-6
-
430. 匿名 2017/01/23(月) 15:24:17
携帯の普及により今年に入って電話ボックスがさらに撤去されてきている
出先での連絡手段どうするんだろう+10
-5
-
431. 匿名 2017/01/23(月) 15:32:15
子どもが幼稚園に行くようになるなら、何かあった時のためにもケータイは持つべきだと思うな。
他にも人付き合いとかもあるだろうからね。+6
-5
-
432. 匿名 2017/01/23(月) 15:34:23
うちは逆に固定電話持ってないのですが幼稚園の連絡ってファックスとか使ったりしますか?入園前に契約しといた方が良いんでしょうか?+6
-12
-
433. 匿名 2017/01/23(月) 15:38:34
子供いるor今後考えてるなら保育園など通わせたり、預けて出かけるようになる頃には携帯は絶対あったほうがいいよ。ママ友うんぬんじゃなく、外出中に子供に何かあったら…すぐ駆けつけれないよ?
お熱だったり事故だったり。私は携帯持たずの生活は子供いれば精神的に無理だなぁ…+9
-2
-
434. 匿名 2017/01/23(月) 15:38:37
なんだ、心配したのに元カレのせいで揉めてたんかよ(-_-;)+43
-2
-
435. 匿名 2017/01/23(月) 15:38:39
持っていないのは経済的な理由ですか?+0
-17
-
436. 匿名 2017/01/23(月) 15:40:13
>>432
園によっては使うのかな?でも固定電話ない家庭も多いと思います。
うちは携帯に電話orメール連絡、
書面的な物はお迎えの時に渡されます。ファックスは使ったことないです。
+2
-5
-
437. 匿名 2017/01/23(月) 15:49:18
>>436 コメありがとうございます!
書面は園から直接頂けるのなら固定電話は入園後契約するかどうか決めることにします
入園前は出費が嵩むので正直後回し出来るものは後回ししておきたい所なので…+7
-2
-
438. 匿名 2017/01/23(月) 15:51:45
>>51
通学の連絡網や、子供会のお知らせ回覧等、LINEで写真で送られてくる
見てない(既読がつく)、誰かが回覧を止めしまってる‥…っていうのが無いのは、役員やっていると重要だと感じる
メールだと「写真が小さくて見えません!」となるし
いちいち手打ちするのも面倒なのもあるし、見なおしたつもりでも打ち間違いも出たら…
+5
-5
-
439. 匿名 2017/01/23(月) 15:55:22 ID:Mik9ZVKv6x
引かないけど、やっぱり不便だと思うなぁ。
家電があったとしても、外出中に幼稚園にや知人から電話があっても出られないし……。+4
-3
-
440. 匿名 2017/01/23(月) 15:55:49
>>429
通知オフにすれば?
初めに連絡はマメじゃないからごめんさないって伝えておく
通知オフでも数字は出るから、開けるときに開けばいい
連絡網等で連絡しないといけない側が、何度もしないといけない状態になるのは、気の毒+10
-2
-
441. 匿名 2017/01/23(月) 15:57:29
うわ~...って引きはしないけど、珍しいなとは思う。
金銭的にキツいのか?またはナチュラル思考のめんどくさいタイプなのか?とは思うけど。+7
-6
-
442. 匿名 2017/01/23(月) 15:58:50
子供預けてて携帯なしっておちおち出かけられないわ。
この出かけてる間に家に緊急の連絡あったらどうしようとか思ったら、ゆっくりお茶とかご飯も出来ない。+14
-3
-
443. 匿名 2017/01/23(月) 15:59:28
持ってない理由聞かれて元カレ関係なんてみっともないよね。
何て答えるんだろう。+48
-0
-
444. 匿名 2017/01/23(月) 16:00:23
常に家電に出られる状態ならいいかも
でも幼稚園でのメール連絡が出来ないかもね
+5
-1
-
445. 匿名 2017/01/23(月) 16:08:18
急にマイナス1だらけ(笑)+8
-8
-
446. 匿名 2017/01/23(月) 16:14:57
>>429
通話したくないなら、なおさらメールやLINE等でだと思う
特にLINEは初めから宣言しちゃえばいいからね
連絡網のためのみなので、既読はしても返信しませんとか、通話でません
年度変わって必要なくなったら、ブロック削除お願いするか、アカウント削除する
相手から自分も消えるしメールより面倒ではないと思う+5
-3
-
447. 匿名 2017/01/23(月) 16:20:45
小学校も中学校も連絡網なかったですよ。メール一斉送信なので。ないと困るかと思います。+7
-0
-
448. 匿名 2017/01/23(月) 16:20:53
>>429
大人な使い方ならメールよりLINEのほうが楽
既読がつくし、
何かの連絡網で返信期限があるなら、それまでに
返事はスタンプ一つでok、了解、NG、ありがとう等伝えられるからね+9
-11
-
449. 匿名 2017/01/23(月) 16:22:27
携帯持たなくても困らないそれでいいと本人が言ってるのに
横からウザい閉経BBAが多くて草
+9
-12
-
450. 匿名 2017/01/23(月) 16:24:30
ラインの「既読がつく」
これが嫌
何故既読スルーしたの!?って
言ってくる人いるし
+20
-1
-
451. 匿名 2017/01/23(月) 16:26:03
>>410
連絡する側だって料金は発生しているのにね+20
-3
-
452. 匿名 2017/01/23(月) 16:33:33
>>450
大人な使い方出来たら、そんなの気にならないけどね
既読してある→要件は伝わった→任務完了ってね
既読スルーしたなんて面倒臭いこと言ってくる人とは一線置く
通知オフにしてしまう
+20
-1
-
453. 匿名 2017/01/23(月) 16:37:59
>>449
連絡不行届になっても文句言わないでね
もし、あなたが周りに自分に連絡することを強要するなら
あなたが逆に全ての連絡係をしてね
あなたに連絡をいけない人が気の毒だから
+10
-4
-
454. 匿名 2017/01/23(月) 16:39:56
>>408
24時間、365日(366日)うちにいるならいいけどね
+10
-0
-
455. 匿名 2017/01/23(月) 16:49:07
+5
-0
-
456. 匿名 2017/01/23(月) 16:50:13
>>452
大人な使い方って言葉推しは>>448さん?+5
-2
-
457. 匿名 2017/01/23(月) 16:51:34
連絡網でスタンプ合戦とかいやだー+35
-0
-
458. 匿名 2017/01/23(月) 16:58:45
引きません+9
-3
-
459. 匿名 2017/01/23(月) 17:01:37
幼稚園の練習?みたいなのに週に二回行ってて、そこで作成された連絡網、誰1人として固定電話がいなかった。みんな携帯の番号。
ちなみに27歳ガラケーとタブレット持ちです。タブレットはWi-FiモデルでLINEもタブレットのみ使用です。+11
-3
-
460. 匿名 2017/01/23(月) 17:03:37
LINEもガラケーみたくほぼ日本のみだしね+12
-0
-
461. 匿名 2017/01/23(月) 17:05:35
変わった人。
近づかない。+11
-13
-
462. 匿名 2017/01/23(月) 17:26:46
格安SIMにしたらそんなに負担にならないのでは?幼稚園の緊急メールとかあるし必要になってくると思う+4
-0
-
463. 匿名 2017/01/23(月) 17:39:54
変わった方だなと思います
嫌な言い方になってしまいますが、周りにある程度合わせていかないと子供がいじめられますよ
親を見て子は育つので協調性のない子になってしまうかも
私がそうだったので+34
-8
-
464. 匿名 2017/01/23(月) 17:44:19
主さん、借りてきたタブレット?どこで借りたの?
釣りなの?
携帯持ってない人知ってるし、ガラケーで、パチンコでネットしてる人も居るから別に驚かないよ+8
-16
-
465. 匿名 2017/01/23(月) 17:44:50
主さんの場合でしたら
子供関係の緊急連絡先は
電話番号は固定電話で
メールは旦那さんのaddressを記入したら
問題ないと思う。+14
-2
-
466. 匿名 2017/01/23(月) 17:46:37
>>459
私もiPodとガラケーのみ。パチンコも持ってるけど、ほとんどつかってない。
会社にも携帯持っていってない。
iPodでほとんど事足りる。
+13
-3
-
467. 匿名 2017/01/23(月) 17:48:05
携帯持ってなくても全然引かない。
でもこのトピ、つりですよね?+23
-4
-
468. 匿名 2017/01/23(月) 17:48:39
メールはタブレットのGmailでして
電話番号は家電、緊急連絡先は旦那さんのケータイ。
子供の連絡ならコレでいけると思います。+22
-1
-
469. 匿名 2017/01/23(月) 17:55:11
携帯無くても大丈夫ですよ。
学校や幼稚園、ほとんど連絡しないよ。
基本プリント配布だから
トラブル発生時の報告が
学校の先生から固定電話に連絡が有るぐらい。+10
-6
-
470. 匿名 2017/01/23(月) 17:59:27
>>430校区に1つぐらいのコンビニに設置されてる。+5
-1
-
471. 匿名 2017/01/23(月) 18:04:28
iPhoneって何なの!?
本体にdocomoなど携帯のメーカーに
刻まれてなくって画面の裏に
AppleのマークしかなくってiPhoneは
外国産の物じゃないのか?って思う。
そういう外国産の携帯は信用できない。
アプリ登録しょうと思ってやろうとしたらIDを入力しないとアプリ登録ができないとかめんどくさい!!!。+1
-34
-
472. 匿名 2017/01/23(月) 18:12:42
スマホ有るけど
ほぼ電話使わわない。
主なら固定電話が有るなら電話で話せるし
タブレットでメールできるから
特別に困ることは無いと思う。
賢い人はトラブル防止にLINEをママ友とかとしない人が多いよ。
+7
-0
-
473. 匿名 2017/01/23(月) 18:14:09
うちの息子ギャンブル依存症でパチンコ三昧で借金してau、docomo、SOFT BANK全部ダメにし、さらにワイモバイルなど格安携帯も持てません・・・。
今は母親の私がスマホを契約して息子に使わせています。
世の中には色んな人がいます+15
-4
-
474. 匿名 2017/01/23(月) 18:16:33
自分は経済的理由で
ガラケー時代に病気になってほぼヒッキー
難病指定されてないから、余計な負担を少しでも減らしたいからパソで何でも済ましている
だけど、そろそろ限界を感じてる
+5
-1
-
475. 匿名 2017/01/23(月) 18:20:41
>>471
がるちゃんは出来るのにぐぐれないの?+14
-0
-
476. 匿名 2017/01/23(月) 18:21:42
公立の小中学校の教育は税金で賄って、親は無償であって欲しい。
先生の為や、他の人に迷惑だからに連絡用に携帯を所持すべきって、教育に初期費用がかかってて何か違和感ある。+0
-11
-
477. 匿名 2017/01/23(月) 18:23:34
これから子供に携帯持たせないといけなくなるのに
親が持ってないと困るよ+13
-3
-
478. 匿名 2017/01/23(月) 18:26:10
逆に持たなくて生活費できるなんてすごいよ!+8
-0
-
479. 匿名 2017/01/23(月) 18:27:52
「貧乏すぎて携帯持ってない」→引く
「電磁波が怖いから携帯持たない」→引く
「ネットはするけどPCあるし、携帯いらない」→引かない+35
-2
-
480. 匿名 2017/01/23(月) 18:34:32
全部読めてないけど、主さんは出てきたの?出てきてないんなら釣りだね。
そもそも、年配の世代なら分かるけど、20代でしょ?ちょっとねぇ…。
もちろん、いろんな人がいるというのは分かるから、若くても本当に持ってない人も探せば居るだろうけど。
別に友達いるいないとか関係なく、ネットとかもやるし皆持ってるよ。
経済的なことを気にするなら、今は格安ケータイもあるし。+8
-14
-
481. 匿名 2017/01/23(月) 18:53:01
親の借金とかで貧乏なら全然引かないけれど、
それ以外で月5000円~10000円の携帯代すら払えない状態の人っていったい…?+12
-4
-
482. 匿名 2017/01/23(月) 18:54:11
正直引きます+11
-12
-
483. 匿名 2017/01/23(月) 18:54:26
私も携帯持ってませんよー。
最近までガラケーでした。
専業主婦なのでタブレットで事足りてます。
待ち合わせで電車が遅延とかして相手に連絡すぐできないシチュエーションの時面倒かな?+18
-4
-
484. 匿名 2017/01/23(月) 18:55:06
この主はなぜがるちゃんを知ってるのか(笑)
ネットしたくなる度に知り合いから
タブレットを借りてるなら全力で引く+35
-3
-
485. 匿名 2017/01/23(月) 18:57:13
タブレットやPCか、何かしらもってるなら
携帯無くても引かないよ!
そっちでメールやらLINEも出来るし、連絡とれるじゃん。
連絡手段家電だけは…ちょっと、ね。+11
-3
-
486. 匿名 2017/01/23(月) 19:04:16
>>475
う〜んとねぇ・・・ガルちゃんって普通に
検索したらサイトがぽんって乗ってあって
普通にできるよ。キーワードに検索したいものがあれば検索くらいは普通にできるよ。+3
-6
-
487. 匿名 2017/01/23(月) 19:06:09
>>484
家にパソコンあるいはタブレット持ってるからインターネットやってるじゃないのか?+6
-1
-
488. 匿名 2017/01/23(月) 19:09:01
引かないです。ただ大変じゃないですか?+6
-2
-
489. 匿名 2017/01/23(月) 19:12:08
引かない
パソコンあれば家でネットもメールもできるし+11
-1
-
490. 匿名 2017/01/23(月) 19:12:26
14年くらい前、携帯持ってない友達がいたわ。当時でさえ、
携帯を持ってるのは普通だった。
待ち合わせして逢うとき、友達が遅れて来たときは、しんどかったなぁ。
今も持ってないんじゃないかと思ってる。
今は年賀状だけの付き合い。+9
-0
-
491. 匿名 2017/01/23(月) 19:26:30
釣りでありますように+15
-0
-
492. 匿名 2017/01/23(月) 19:29:19
>>480
何回か出てきたよ、元カレの事で旦那と揉めて携帯依存も相まって、携帯持たせて貰えないみたいだよ。+24
-0
-
493. 匿名 2017/01/23(月) 19:32:44
主はまだ10代なのかな
文面も元カレという内容も幼い感じがする+11
-5
-
494. 匿名 2017/01/23(月) 19:34:26
がるちゃんは何で知ってるの?
パソコン?+2
-3
-
495. 匿名 2017/01/23(月) 19:34:27
引かないよ。
私は車で事故った時の為だけに持ってる。
ガラケー。+7
-2
-
496. 匿名 2017/01/23(月) 19:36:45
主さんと同じ保育園には行きたくないw
言葉足らず説明足らずの
トピ立てしてまで質問して
小出ししたと思ったら答えたくない。
もう保護者会とか
この人なんなん?めんどくせー!
の想像出来る。笑+27
-4
-
497. 匿名 2017/01/23(月) 19:43:13
べつに引きはしないけど、もしかして変わった人なのかなという先入観は与えるかも。
あと、父兄参観とかの後に子供達とママ友と集まったりするのは流れで自然に声がかからなそう。
そっちの方が楽でいいと思うけど、子供はちょっと寂しい思いするかなぁ。+7
-2
-
498. 匿名 2017/01/23(月) 19:46:03
高校生の娘です。
時間割がLINE発信なので、
本当は必要ないと入学式過ぎても、購入しませんでした。
現在高2。時間割発信の前後にしか
電源ONにしません。
ちなみに、
学校も自宅もWi-Fi環境です。
親しい友達もいません。
怖いつながりもないかわりに。
全く他人に関心がなく、
親しい友人もいません。
一人っ子なので、
将来きちんと社会と繋がって
生きていけるか
育てている私が毎日辛いです。+16
-1
-
499. 匿名 2017/01/23(月) 19:50:22
本当次第だよ。迷惑だとか言ってる人は、自分が持っていることに安心したいだけでしょ。姉の子供が保育園に通ってるけど、姉がこないだやっとガラケー買った。面倒くさいって。仕事でバタバタしてるし、電話だけ使ってるみたい。使わない人にとってはその程度のものだと思う。
+9
-9
-
500. 匿名 2017/01/23(月) 19:53:02
幼稚園で持ってないママも居たよ~
携帯持ってないけど社交的なママでご近所さんの何時も一緒にいるママさんに連絡したら大抵連絡とれたから普通に和の中に入ってた。
小学校でも持ってないママがあるけど、やっぱりこの人に連絡すればその持ってないママに連絡とれるって人がいる。
携帯、家電、LINE知ってても連絡とれないママもいる。留守電入れても折り返しなし。別にどうでもよい用事じゃなくて育成会の行事の出席確認。参加かどうかで弁当の注文数がかわる。連絡とれず欠席扱いにしたら参加して弁当が無いことに文句いったりする(-_-)+9
-2
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する