-
1. 匿名 2017/01/22(日) 21:11:08
家の旦那は 家の掛け時計を10分早めてます。気が焦るし早めの行動が出来る。と 言いますが、私は 時計は時間を正確に知るためのものであり、早めてもこの時計は10分早めてあるんだから、今は何分だな。と考えてしまうだけです。10分前行動したいなら、自分が心掛けるだけで良いんじゃないのかな?と思ってます。皆さんの家庭はどうですか?+252
-31
-
2. 匿名 2017/01/22(日) 21:11:46
別に良くない?+258
-25
-
3. 匿名 2017/01/22(日) 21:12:09
逆に10分遅らせるのはどう?+12
-61
-
4. 匿名 2017/01/22(日) 21:12:28
10分進んでると思ってるから無意味だよ
焦るのは一瞬だけ+392
-21
-
5. 匿名 2017/01/22(日) 21:12:36
+5
-7
-
6. 匿名 2017/01/22(日) 21:12:38
いいと思います!
時計は無意識に見るので
ストレスなく余裕を持って行動できます!+216
-18
-
7. 匿名 2017/01/22(日) 21:12:47
一回やってたけど、性格な時間に戻した方が時間間違えなくて良かった+219
-12
-
8. 匿名 2017/01/22(日) 21:12:52
たまにいるよねー私もわざわざ時計を10分進めなくても自分で10分前行動すればいいのにと思うわ+227
-17
-
9. 匿名 2017/01/22(日) 21:13:11
結局10分プラスして行動するから意味ない笑+241
-6
-
10. 匿名 2017/01/22(日) 21:13:32
それでちゃんと早めに行動できるなら10分早めてもいいんじゃない?
正確にしといてできないと主がイラつくだろうし。+82
-3
-
11. 匿名 2017/01/22(日) 21:13:45
20分進ませてる+15
-9
-
12. 匿名 2017/01/22(日) 21:13:52
電波時計おいてます。
時間がずれなくていいです。+115
-1
-
13. 匿名 2017/01/22(日) 21:14:01
早めてるわクセで。ごめん、見辛いよね。+129
-3
-
14. 匿名 2017/01/22(日) 21:14:11
馴れたらおわり。+61
-4
-
15. 匿名 2017/01/22(日) 21:14:29
出来ない人はそんな事したって無駄だよねww
+83
-1
-
16. 匿名 2017/01/22(日) 21:14:47
一瞬ビックリするけど、10分早めてるわ。って思うから私には意味無い。+82
-4
-
17. 匿名 2017/01/22(日) 21:15:13
10分早いからもうちょっといいやって結局いつも通り。+81
-6
-
18. 匿名 2017/01/22(日) 21:15:16
意味がない。+24
-5
-
19. 匿名 2017/01/22(日) 21:15:29
進めてるから大丈夫だと気が緩みだらだら用意してしまう+19
-1
-
20. 匿名 2017/01/22(日) 21:15:29
うちの時計は24時間早めてる+23
-13
-
21. 匿名 2017/01/22(日) 21:15:33
電波時計だからできないし、しない+24
-0
-
22. 匿名 2017/01/22(日) 21:15:36
実際に家でやっています。10分前行動できるので、のんびりしたところがある私には合っています。とはいうものの、つい、スマホやテレビで本当の時間をチェックして油断してしまうこともありますが…。おススメと言うより、やってみるのもありかも~ぐらいの気持ちで、一週間ぐらい、そうしてみるのが良いのかもしれません。+33
-3
-
23. 匿名 2017/01/22(日) 21:15:37
バスの時間まであと、3分、いや13分か、余裕じゃんトイレ行こう!…結局バス逃す
みたいなことばかりやるので、早めるのはやめました。
あと、時計を早めていたのに、実は電池切れで遅れていた、とか。私には合わなかった。+26
-1
-
24. 匿名 2017/01/22(日) 21:15:46
10分は大きすぎないですか?
せめて5分かなぁ〜+45
-2
-
25. 匿名 2017/01/22(日) 21:16:06
家族からすると迷惑
個人でやって欲しい+64
-2
-
26. 匿名 2017/01/22(日) 21:16:18
めんどくさいから無理だな…+8
-1
-
27. 匿名 2017/01/22(日) 21:16:25
携帯とかテレビとか無意識に確実な電波時計を見てるから特に何も思わない
時計を早めて10分前行動出来るなら正確な時間でも出来ると思うよー+8
-0
-
28. 匿名 2017/01/22(日) 21:16:56
やったことあるけど意味なかった
+7
-2
-
29. 匿名 2017/01/22(日) 21:17:01
10分じゃなく7分とかビミョーに遅らせてる!+16
-5
-
30. 匿名 2017/01/22(日) 21:17:06
すごくどうでもいい+8
-0
-
31. 匿名 2017/01/22(日) 21:17:45
使ってる人がわかってればいいと思います+10
-0
-
32. 匿名 2017/01/22(日) 21:17:58
自分で10分前行動すればいいのに。なんか屁理屈野郎っぽいね。+12
-6
-
33. 匿名 2017/01/22(日) 21:17:59
意味ないよ。
仮に13分とか中途半端に時計すすめておいたとしても、無意識に時間の計算がすらすら出来るようになるだけ。10分前行動にはならない。+12
-2
-
34. 匿名 2017/01/22(日) 21:18:19
本当の時間なら急げば間に合うのに、時計見て間に合わないと勘違いして諦めたりしちゃったら、本末転倒。もったいない。+5
-1
-
35. 匿名 2017/01/22(日) 21:19:16
やってる。
すごくいいです。
その時計で予定を組むとだいたいうまくいく+54
-4
-
36. 匿名 2017/01/22(日) 21:19:21
10分前行動どころか20分前行動のせっかちなので
そんなことしたら30分前になってしまう+1
-1
-
37. 匿名 2017/01/22(日) 21:19:24
あたしンチで時計を15分進めてる話があった
だけど時間の感覚がわからなくなったって話+9
-1
-
38. 匿名 2017/01/22(日) 21:19:33
うちの子供には役立ってるよ。
10分じゃなく5分くらい早めてるだけだけど、あ!遅刻する!って焦ったりするし。
たぶん早めてる事に気が付いてない。+22
-1
-
39. 匿名 2017/01/22(日) 21:20:10
自分の腕時計だけそうしてもらえば?+7
-1
-
40. 匿名 2017/01/22(日) 21:20:30
うちは5分+9
-1
-
41. 匿名 2017/01/22(日) 21:20:39
6時からパーティー? 間に合うの!?
大丈夫です 15分あれば足りますから
大変! あの時計 10分遅れてるのよ
ええっ! ど…どうしよう+25
-1
-
42. 匿名 2017/01/22(日) 21:21:11
時計はピッタリ正確な方が好きだから電波時計置いてるよ
親は時計進めて置いてるけど正直意味ないと思ってる+5
-0
-
43. 匿名 2017/01/22(日) 21:21:18
昔、勤めてた喫茶店は4分進めてた+1
-1
-
44. 匿名 2017/01/22(日) 21:21:37
起きたときに10分進んでると、
ヤバァ!起きなきゃ!
と思うけど、
そうだ、進んでたんだ~と、安心する瞬間が好きで進めてましたが、
慣れて来ちゃって、計算するのが面倒くさくなって元に戻しました。
+9
-0
-
45. 匿名 2017/01/22(日) 21:22:05
>>41
それは遅れてるんでしょ。+2
-2
-
46. 匿名 2017/01/22(日) 21:22:17
お友だちやお客さん来た時、時間の話になった時めんどくさくないかな。
うちの場合、子どもがスクールバス利用するから、逆に時間は正確な方がスムーズ。
+7
-0
-
47. 匿名 2017/01/22(日) 21:22:31
家じゃないけど車の時計が
最初は7分だったのが
12分となり17分となり
今25分早いです。
そのままかれこれ3ヵ月経ちました
ただのズボラです。+6
-0
-
48. 匿名 2017/01/22(日) 21:22:58
そういえば、家の時計一回も見ない日あるわ~。すぐ携帯見ちゃう。+3
-0
-
49. 匿名 2017/01/22(日) 21:23:07
無駄+3
-1
-
50. 匿名 2017/01/22(日) 21:23:10
その10分を過信して余計遅れそう。。
我が家はオール電波時計、たまにトイレやお風呂の給湯器の時計がズレてないか 電波時計を持ち歩いてぴったりに直す。
逆に旦那は 車の時計がめちゃくちゃでも平気な人。乗る度直します^^;+8
-1
-
51. 匿名 2017/01/22(日) 21:23:18
私も昔はやってたけど、主さんと同じく意味ないと思って辞めた。
けど平日は朝起きる時間の他に、家出る時間5分前にもアラーム掛けてる。
家事してたりしても気付くからこっちの方が自分にも合ってる。+1
-0
-
52. 匿名 2017/01/22(日) 21:24:04
それうちの旦那と一緒…慣れたけど、うちに遊びへ来る両親とか友人が戸惑うw+1
-0
-
53. 匿名 2017/01/22(日) 21:24:18
なんか電池の関係で?勝手に針が進んでいって10分早くなってる。
けど、あえてそのままにしてます。+0
-0
-
54. 匿名 2017/01/22(日) 21:24:42
うちも5分早めてる
普段は早めてる事を忘れてる笑
私みたいによく考えない人にはずらしておく方がストレスなくていいよ+9
-0
-
55. 匿名 2017/01/22(日) 21:26:44
教えて貰ってるだけまだ良い
勝手に10分早める家族。知らずに10分前にバス停へつくよう家を出た結果、20分間寒空の下バスを待つことになった。+4
-0
-
56. 匿名 2017/01/22(日) 21:27:42 ID:26X1r1PVTE
色々めんどくさい+1
-0
-
57. 匿名 2017/01/22(日) 21:39:21
電波時計が最強。
正確さが一番。
わざわざ変える意味がわからん。
そんなの自分の頭ん中でやれよって思う。+5
-0
-
58. 匿名 2017/01/22(日) 21:49:33
進んでるってわかってても、見ると気分的に焦るしわたしには合ってる。ちょっきりだともしその時計が遅れる癖がある時計だったら…とか考えて不安になる。ただし、タイムカードの時計は早めないでほしい。+6
-0
-
59. 匿名 2017/01/22(日) 21:56:30
私の家も主人が時計を進めます。しかも、進んでいる時間がバラバラでリビング、寝室、洗面所等、何が正しいのかわからないので、感覚で生活しています+0
-0
-
60. 匿名 2017/01/22(日) 22:01:35
掛け時計は正しい時間ですが、目覚まし時計を進めていたことがありました。10分前行動が可能な方はそちらの方が最善だと思いますが苦手な方は試してみるのもありですよ(笑)+1
-0
-
61. 匿名 2017/01/22(日) 22:07:47
家の時計は何度も丁度に合わせても、勝手に10分進んでしまう。なのでそのままにしてます。リビングにいる時は、掛け時計を見てるので実際は10分早いのに『もう家出なきゃヤバい』ってなります。結局はその人の意識の問題では?+1
-0
-
62. 匿名 2017/01/22(日) 22:12:30
10分進めてることがわかっていたら、時計を見た時に、実際の時間は10分引けばいいと、実際の時間を計算してしまうので、私には意味がないですね。笑
でもうちのアナログ時計はすぐに進みます。
半年で10分くらい進みます。
10分進んだ時点で合わせますが、また徐々に進みます。
結局正確な時間を知るためには、携帯を見ます。+1
-0
-
63. 匿名 2017/01/22(日) 22:14:13
何もメリットがない
普段から早め行動を心がけてればいいだけ+3
-1
-
64. 匿名 2017/01/22(日) 22:18:23
>>53
多分アナログ時計が進む原因は、秒針だと思います。
59秒で一周したら、1時間で1分進む計算になります。
そこまで狂う時計は少ないと思うので、一周59.9999999秒とかで、わずかに60秒に満たない速度だと思います。+0
-0
-
65. 匿名 2017/01/22(日) 22:23:24 ID:Cag6YY5kQ6
ウチの実家なんて、これは10分早い、あっちは15分早い。とか、わけわかんないですよ。そんな人が他にいてほっとしました。+0
-0
-
66. 匿名 2017/01/22(日) 22:25:16
家の時計や車の時計、職場の時計も勝手に5~10分進んじゃうんだよね。何回直しても。
小さい頃から、ずっとそう。
何回か引っ越してるし、時計も変えてるのに。
ただ、携帯やスマホ、テレビだけは大丈夫。
炊飯器の時計とかは進む。
遅れたことはないんだけど…
だから、家の時計を見て早めな行動とってることになるかな
変だよね、同じような人いるかな
+0
-0
-
67. 匿名 2017/01/22(日) 22:26:29
以前通っていた歯医者が院内の掛け時計を早めていてこっちの時計が狂ってるのかと思って紛らわしかった
衛生士『早く休憩入りたくて笑』
他にも身勝手な部分が多くて通うのやめた
進めておくにしても全員が周知しているのが前提であって不特定多数が出入りする場でするもんじゃないよね+6
-0
-
68. 匿名 2017/01/22(日) 22:31:45
10分進めても「ほんとはあと10分あるから大丈夫」って思っちゃうから、3分くらい進めるのがちょうどいい。私は腕時計でやってます。+0
-0
-
69. 匿名 2017/01/22(日) 22:43:23
うちのは勝手に早まる。3ヶ月で5分くらい早くなってる。+2
-0
-
70. 匿名 2017/01/22(日) 22:49:36
我が家は昔からアナログ時計は5分進んでる
もう何十年間もそうだから慣れてるw
遅れてるよりかは良いかなって+0
-0
-
71. 匿名 2017/01/22(日) 22:58:06
何分ズレてるとわかってても長針の位置で気持ちや身体が焦るから私は効果あったよ
電車やバスに乗る前、理想通りの時間に着いてたけど母が戻しちゃった+0
-0
-
72. 匿名 2017/01/22(日) 23:01:05
>>20
つまんねー+1
-0
-
73. 匿名 2017/01/22(日) 23:12:36
トピずれですが
うちはリビング・洗面所・キッチンすべての時計がナチュラルにずれてるw
落ち着かなくて不便だが、それで慣れてるので直されると困るかも+1
-0
-
74. 匿名 2017/01/22(日) 23:14:49
早める
の 意味が分からない+0
-0
-
75. 匿名 2017/01/22(日) 23:40:50
時計早めてます。一つだけですが。
役立ってますよ。
焦ることないし、もし遅れても10分あると思うと余裕ができます。
正確な時計もあります。考え方次第です。+1
-0
-
76. 匿名 2017/01/22(日) 23:57:22
うちはリビング・洗面所・トイレ・それぞれ早める時間をバラバラにしてます(^-^;
しかも5分とか10分とかのピッタリじゃなくて、
3分,6分,8分とか一瞬で引きにくい早め方なので、計算する前に無意識で受け入れちゃう…。
だけど!!
準備できてスマホ見たら、自動調整だから正確な時間が分かる→お茶漬けなら食べて行ける!ついでにトイレも行っておこう!→電車逃す。
とかよくあります。笑
スマホは何かと困るから早められないなぁ+0
-0
-
77. 匿名 2017/01/23(月) 00:04:08
やってたけどいいと思うよ
寝起きとかぼんやりしてるから見たままの時間で考えて危機感出るし
10分じゃなくて半端な時間進めとけばいちいち計算しないからなお良し+0
-0
-
78. 匿名 2017/01/23(月) 00:11:01
>>45
魔女の宅急便やで+1
-0
-
79. 匿名 2017/01/23(月) 02:30:33
私5分早めてるわ。
間に合わない事があっても、あっ5分早めてるからまだ大丈夫じゃんって余裕が持てるから良い。+2
-0
-
80. 匿名 2017/01/23(月) 02:42:52
旦那が独身時代そうだった。
住みづらい家だな、、、って思ったw
時間にルーズな人がよくやってるイメージ、時間にルーズって知られてるって事は効果ないんじゃない?+0
-0
-
81. 匿名 2017/01/23(月) 04:19:43
>>1
うちも旦那が時計進めてるよ。
私はスマホの時計を見るから
気にならないよ。+0
-0
-
82. 匿名 2017/01/23(月) 08:05:18
いつも待ち合わせ時間時間に遅れて来る奴の家の時計を10分早める能力がほしい。+1
-0
-
83. 匿名 2017/01/23(月) 08:08:21
子どもが小学生のときいつもぎりぎりで行動する子だったから
リビングの時計を15分早くしてた
そうしておかないと朝一緒に行く子に迷惑かかるから
+0
-0
-
84. 匿名 2017/01/23(月) 09:58:53
この前初めてお邪魔した家の時計が30分進んでた!笑
わざとなのかな…謎(^^;)
+0
-0
-
85. 匿名 2017/01/23(月) 10:33:22
うちの夫もやってるけど為になったことはないよ
本人がだらしないから
それに気づけない人がやることだと思う+1
-0
-
86. 匿名 2017/01/23(月) 11:11:22
目覚まし時計だけ早めてる+0
-0
-
87. 匿名 2017/01/23(月) 16:10:23
10分早かったんだと安心して、結局ギリギリになるのはわたしです。+0
-0
-
88. 匿名 2017/01/23(月) 16:38:48
昔やってたけど、すぐに慣れてきて何故か急いでる時ほど10分進めてるからなんとか大丈夫!とか無意識に考えてる自分に気が付いた。
結果、意味ないと思い元に戻したよ。+0
-0
-
89. 匿名 2017/01/23(月) 18:54:50
意味がない。
当人以外が時計を進めたり戻したりなら効果あるかもしれないけど、遅れないようにとやってる本人が早めてることを知っていると結局あと何分間は大丈夫だなと判断して結局ギリギリまで寝てる。
うちの旦那がやってるけど何の意味があるのかいまだに分からない。+0
-0
-
90. 匿名 2017/01/23(月) 20:38:23
けっこうグズでのろまだから子供のころから時計は5分進めてある。
でも駅で電車遅れてるなーと錯覚することある。
定時で来るのに。+0
-0
-
91. 匿名 2017/01/23(月) 21:00:27
あっ…
私15分早めてるわ…
しかも時計見るたび15分引き算してる
無意味だよね〜
そうだよね〜
ゴメン+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する