ガールズちゃんねる

引きこもり高年齢化深刻 自治体62%で「40代の相談」

670コメント2017/02/18(土) 17:38

  • 501. 匿名 2017/01/23(月) 16:50:11 

    友達の姉さんが国際結婚して幸せそう。子供もハーフで可愛い。そうだ留学しよう!→同期が不純すぎて勉強にもついて行けず、ドブスだから相手にされないどころかバカにされ帰国→拗らせて引きこもり10年目。妹はついに37歳のアラフォーになってしまいました。

    うちの妹です。本当にどうしようもなくて助ける気にもならない。
    全部ブスに産んだせいだと母を攻めたり、暴力も振るうようになったので、母は今私達夫婦の家に避難中。
    引きこもりって周りのせいにする人多いよね。

    +37

    -11

  • 502. 匿名 2017/01/23(月) 16:51:01 

    甘えっていって片付けるのは簡単。
    発達障害など本人にはどうしようもない事かもしれないし。
    そうなった背景に目を向けるべきでは?

    +30

    -5

  • 503. 匿名 2017/01/23(月) 16:51:11 

    主婦でも働こうとしない(働く必要大アリなのに)人は
    引きこもりに感じる・・・
    社会に出るのって勇気いるから

    +12

    -18

  • 504. 匿名 2017/01/23(月) 16:51:45 

    相談員の62%っていう数字が今一つ解り難いから
    調べたら
    全国の家庭問題相談件数300~400万中、80万件が
    30、40代の大人のひきこもり問題らしい
    しかも3分の2は男性
    生産年齢人口7700万の1%を多いと考えるかは微妙だけど
    最も働き盛りのはずの男性が引き籠りの日本に不安は感じる

    +16

    -7

  • 505. 匿名 2017/01/23(月) 16:52:29 

    親が死んだらどうするんだろう
    やっぱり大きい原因は親だと思うな
    親が子をダメにする

    +16

    -8

  • 506. 匿名 2017/01/23(月) 16:52:40 

    引きこもりの定義って、何かなー?

    中高年女性で働いていない人なんて沢山いるでしょ
    とくに中高年女性
    私の会社には、50代以上の女性なんて、居ないけれど
    周りに迷惑かけないで税金を払って生活している人なんて山ほどいるよ
    若い人で、労力や健康で働いていない人は、問題だけれど

    +2

    -15

  • 507. 匿名 2017/01/23(月) 16:52:48 

    こういうニュース見る度に、結婚出産子育て対してに不安しかない

    +7

    -7

  • 508. 匿名 2017/01/23(月) 16:54:40 

    出来の悪い子ほどかわいいって言うのは封印せなあかんな

    +5

    -8

  • 509. 匿名 2017/01/23(月) 16:56:16 

    私の兄もそう。
    たまにバイトして引きこもる。もうすぐ40近い。
    実家無ければホームレスになると思う。
    私もう結婚して出たけど。多分、そのうち自分で自分の事を消すんじゃないかとか
    そういうの考えてしまう。
    20代の頃は若くして役職になったり、彼女も居たり、一般的に普通だったはず。
    でも3年で止めてしまった。
    でも良く考えると昔から人と接する事に対して
    苦手なタイプだとは思ってた。
    もうメールしても返事無い。
    母が溺愛して私は何時も完璧を求められてから
    兄も母も恨んでるけど
    昔そんな事すら理解出来ずに仲良かった頃を思い出すと
    ちょっと辛いね。
    本当に殻に入ってしまってるから、テレビでやってるように外に引きずり出してくれる他人が居なきゃ無理だと思う。
    身内では無理。
    多分発達検査受けたら何らか凸凹はあると思ってる。
    一応、常識はあるけど変な人。

    +26

    -8

  • 510. 匿名 2017/01/23(月) 16:56:17 

    >>506
    中高年女性が若かったころは女はクリスマスケーキで
    働くには腰かけで
    結婚退職が当たり前にされてきたからね

    そこは責めちゃいけない

    +24

    -7

  • 511. 匿名 2017/01/23(月) 16:58:28 

    弟がは引きこもり暦10年以上。
    今まで相談員の人の所にいったり、カウンセリングも何十件もしたけど、母曰く
    「皆適当に話を聞いて居る」
    「あの人はカウンセラーとしてだめだ」
    「弟には同年代で友達のように話せるような男声カウンセラーじゃないと…」
    うちの場合母にも原因があると確信した。
    確かに親身じゃない相談員は沢山いる。
    でもそれは無料でやってる限り仕方がないよね。
    貧乏家庭の引きこもりが一番詰んでると思う。
    ボランティアする人も最初はやる気に満ち溢れていたかもしれない。
    でも、引きこもりの恨みつらみばかり聴いていると嫌になるのも仕方がないとおもった。人間だもの。

    +35

    -7

  • 512. 匿名 2017/01/23(月) 17:02:08 

    >>471
    厄介なタイプだね…
    自信のなさの裏返しなんだろうけど
    引きこもりでも家事ができるかできないかの違いはのちのち大きいと思う

    +9

    -7

  • 513. 匿名 2017/01/23(月) 17:02:35 

    >>506
    >中高年女性で働いていない人なんて沢山いるでしょ
    とくに中高年女性

    働いてない中高年女性ってほとんど専業主婦でしょ?
    職業として認められて年金ももらえる

    +13

    -12

  • 514. 匿名 2017/01/23(月) 17:04:30 

    >>506
    >>1読んでから書き込めばいいんじゃないかな

    +5

    -5

  • 515. 匿名 2017/01/23(月) 17:04:49 

    中学から登校拒否の引きこもりだったけど、恋愛に関しては何故か苦労なく出来た。
    毎回付き合う人の援助で引きこもり。
    別れたくなると同棲してる家から出るために水商売。
    機能不全家族でめちゃくちゃな家から逃げ出すには、男の人を頼るしかったのでヤドカリみたいに彼氏の家を渡り歩いた。
    結婚した今も子供作らず引きこもり主婦です。
    弟酷い鬱でまったく働けない引きこもりだから、子供つくるのが怖い。
    母方の親族に発達障害や鬱多数だったから私達は確実に遺伝子を受け継いでいるはず。

    +15

    -10

  • 516. 匿名 2017/01/23(月) 17:06:55 

    >>503
    主婦の引きこもりは別の問題
    語りたければトピを申請したらいいんじゃない?

    +23

    -6

  • 517. 匿名 2017/01/23(月) 17:19:40 

    引きこもりとニートの違いがわからなかったから
    調べてみた。
    以下はコピペ

    引きこもりの「社会参加」についての定義ですが「社会参加をしない」とは
    家族以外の人間関係がない「社会に参加する経路がない」ことを指します。ですから、「外出していないからひきこもり」なのではありません。ひとりで外出しているひきこもりの人もいます。あくまでも対人関係の有無がポイントであって、家庭以外に居場所がなく、家族以外の親密な人間関係がないことを指して「社会参加をしない」とみなしています。
    ちなみに、「ニート」はもともと経済学用語で、教育や雇用など公式的な意味での社会参加をしていない若者を指しますが、定義上年齢の上限が34歳までで、「友人と遊びに行く」など非公式な意味では社会参加をしている人が結構いるので、この点でひきこもりとは区別されます。

    +13

    -6

  • 518. 匿名 2017/01/23(月) 17:20:58 

    母の知り合いで引きこもりに入るかはわからないけど、50代独身無職っているよw
    一人は引きこもりぎみだったけど、(10年以上無職で途中音信不通)母達の集まりに参加するようになった人。
    もう一人は旦那さんが早くになくなって母子家庭になって働かなきゃ行けないのに遺族年金だかもらってるかで「働かないと」が口癖なのに全くパートする気配すらない元専業主婦。

    +6

    -8

  • 519. 匿名 2017/01/23(月) 17:25:26 

    10年単位の引きこもりはもう社会復帰は厳しいよね
    家族へのサポートに切り替えていった方が現実的
    親が亡くなったあとの生計、住まい、後見人とかもろもろ

    引きこもりのきょうだいがいる人は
    今のうちにご両親と話し合っておいたほうがいいと思う

    +14

    -7

  • 520. 匿名 2017/01/23(月) 17:31:09 

    引きこもりの人たちってほっといたらどうなるんだろう
    もうどうでもしてって感じ?
    食べられなくなったら死んでもいいって思ってるの?
    おそらくプライドも高いんだろう
    今更しょうもない仕事なんか出来ない、とか?

    +10

    -10

  • 521. 匿名 2017/01/23(月) 17:32:58 

    結局ボランティアか自治体が面倒みる羽目になるのか・・・
    どうしてもっと早く子供を動かさなかったんだ

    私には親の責任がとても大きいと思う

    +9

    -8

  • 522. 匿名 2017/01/23(月) 17:37:35 

    ニートは女性の方が多いんだってね。
    喪女板見てるんだけど
    ニートスレ多すぎでしょってぐらいある。
    そして書き込みの多い事を多い事。
    昔はニート女性も結婚に逃げらたけど
    今は逃げられないからどうするんだろう?
    っていつも思ってる。

    +14

    -9

  • 523. 匿名 2017/01/23(月) 17:41:59 

    同級生の女の子が中学からの引きこもり。
    嫁の貰い手がある20代がもうすぐ終わるのに、そもそも男性とろくに話した事がない感じだから結婚なんて発想がない。
    その子の兄と友達でその子のお母さんに訴えたけど、「そういう話はあの子にしないであげて」って完全シャットアウトで啞然。
    母親が守っちゃって子どもをダメにするパターン最悪にタチ悪い。

    +22

    -11

  • 524. 匿名 2017/01/23(月) 17:43:00 

    30代パートやめて、10ヶ月ひきこもり。
    今パートしたいんだけど、あと1歩が踏み出せなくて泣きそう。不安で不眠になり自律神経が今日おかしくて辛い。気持ちが前向き後ろ向きコロコロ変わって自分がわからなくなってる。どうしたらいいか悩んでます。

    +20

    -9

  • 525. 匿名 2017/01/23(月) 17:53:17 

    昔から引きこもりはいるって言われてるけど親戚の無職のおじさんが引きこもって65歳が過ぎた。
    両親が亡くなったおじさんは持ち家の固定資産税も払えなくなり、見兼ねたうちの祖父母が団地に入居出来る手続きをしてあげて
    今は年金で団地で1人暮らしてると聞いた。年金を親が払ってる場合なら生活保護コース免れられるかもね。

    +6

    -7

  • 526. 匿名 2017/01/23(月) 17:54:38 

    結婚は今は個人の自由だからするもしないも勝手だけど、一度も(学生時代のアルバイト含めて)ないのは引きこもりであろうが主婦であろうがヤバイと思う。

    最近、親が50代後半になって親世代の旦那さんが早死にするケースが増えてる。奨学金の返済残して亡くなった旦那さんもいる。旦那さんがなくなっても一度も働いたことのない専業は働くことに二の足を踏んでる人がいる。独身引きこもりも親がいつ死ぬかわからない。

    独身だろうが主婦だろうが働くことって大切なんだなって思った。一歩踏み出すって大事。人生何が起こるかわからない。

    +10

    -7

  • 527. 匿名 2017/01/23(月) 17:54:53 

    >>170
    あなたの書きたいことはよく分かるよ。
    必ずしも家庭がどうのっていうケースだけではない。
    多分その親子もそうなんだろうと思う。
    でもさ、ご近所程度の付き合いで何が分かるの??とも思うよ。
    うちも色々と問題ありの家庭だったけどさ、外の人はそんな事知りもしないよ。
    みんな人によって見せる顔って違うでしょ?
    例えば母親は息子と娘の前では見せる顔違うよね?結構多いでしょそういう人?
    うちはそれが特にひどくて暴言吐かれまくったわ。娘たちだけ。
    でもそんなこと外の人どころか親戚ですら知りもしないよ。
    仲の良い家族だと思ってる。
    誰一人として誰に対しても同じ顔する人なんて存在しないと思ってる。

    +12

    -9

  • 528. 匿名 2017/01/23(月) 17:56:51 

    引きこもりやニートって一般的に男性に多いイメージだけど、現実は家事手伝いを語ってる女性に多そう。

    +16

    -8

  • 529. 匿名 2017/01/23(月) 17:58:44 

    40代男性ってことは就職氷河期直撃世代か

    +16

    -5

  • 530. 匿名 2017/01/23(月) 18:03:20 

    就職氷河期世代ってだいたい今の30代後半~40代前半の人?

    +11

    -7

  • 531. 匿名 2017/01/23(月) 18:03:26 

    >>527
    言いたい事分かるけど、
    どこの家の親もそれなりに問題あるからね

    自分の周りのちゃんとやってる人達、両親の話聞くと、びっくりするほど毒要素持ってたりする

    +9

    -7

  • 532. 匿名 2017/01/23(月) 18:13:29 

    >>268
    少し似てる。
    うちは兄がひきこもってから家庭内がぎくしゃくどころかもう壊れてしまった。
    私ももう疲れてしまったので、こんな家とはさよならするつもりです。
    死のうが何しようがもう勝手にどうぞって感じ。

    +1

    -7

  • 533. 匿名 2017/01/23(月) 18:15:53 

    >>531
    確かにその通りで傍から見ただけじゃ分からないですよ。
    ちゃんと社会人生活送ってる人にだってもちろん闇はある。
    その人だけにしか分からない事情がある。

    +10

    -7

  • 534. 匿名 2017/01/23(月) 18:16:16 

    >>43
    私も絶対これだと思う。
    ちなみにがるちゃんに来る男もこれ。

    +3

    -7

  • 535. 匿名 2017/01/23(月) 18:16:18 

    こういう社会問題は日本の労働環境のおかしさを物語ってると思う
    新卒者じゃないと正社員になれる確率は低い、運良く就職出来ても今の世の中ブラックが当たり前でパワハラ、セクハラだらけで鬱になってひきこもりになるか自殺するかどっちか。
    40代は世代的にバブル崩壊して新卒採用逃して結果的にひきこもりになってる人も多いと思う

    +14

    -7

  • 536. 匿名 2017/01/23(月) 18:19:36 

    >>524
    欲しいものとかない?
    これゲットできるお金貯めたら辞める!とか考えながら履歴書作ってる。
    働き出したら何てことない、あなたは働くまでが苦痛なんだと思うよ。

    +7

    -6

  • 537. 匿名 2017/01/23(月) 18:21:05 

    >>528
    家事手伝いが含まれてるかは知らないけど今は女性ニートは4割りらしいね。昔は確か3割位だと聞いたような。。。確実に増えてる気がする。

    +4

    -8

  • 538. 匿名 2017/01/23(月) 18:27:02 

    うちにもいた。
    母親と二人で暮らし、母親が死んでしまったあとは知り合いに頼んでどうにか生活保護を受けるように手配してもらって、でももちろん病気はしてないのである程度の生活が落ち着いてから仕事始めました。
    頼る人がいないってのは、一番の薬だよ。
    母親が生きてるうちに動いてくれてたらもう少し母親も長生きしたと思う。
    甘やかすから良くないと親戚から言われたけど、ずーっと母親も苦しんでたの知ってるから何も言えない。
    私が母親と二人で暮らそうと言ったときも見捨てられてないと泣いていたから。
    本当悔しいけど、兄弟を責めないでと母親の病気発覚したときに言われたから、我慢してます。

    +9

    -7

  • 539. 匿名 2017/01/23(月) 18:27:32 

    >>523
    中学から引きこもっててまともに他人とコミュニケーション取ってないだろうに
    結婚とか無理でしょう…
    精神崩壊すると思うよ
    その書き込みではお母さんを責められないわ

    +10

    -7

  • 540. 匿名 2017/01/23(月) 18:27:56 

    >>43
    前に重度のアトピーで何十年もひきこもりだったって人の話見たよ。
    あとは最初は普通だったけど長年ひきこもり続けてて
    何らかの精神疾患に途中で罹っちゃった人とか。ケースバイケースだと思う。
    どのみち長くひきこもってる人はもう完全に病んじゃってるとは思うけど。

    +8

    -6

  • 541. 匿名 2017/01/23(月) 18:34:56 

    うちの親戚の子は就職してからの合宿で先輩から暗いとかキモいとか言われてそのまま帰ってきてから半引きこもり状態でした。
    そこの親はお金にかなりシビアだったから無理してでも働くしかなくて頑張ってたけど、最後は疲れきって自殺しました。
    病院にもかからせてもらえなくて、酷く病んでたみたいです。
    最初に暗いねってキモいねって言った女が間接的に殺したようなもんどけどね。

    +21

    -6

  • 542. 匿名 2017/01/23(月) 18:36:14 

    >>523
    仕事させるよう仕向けた方がまだ現実的だと思うよ
    結婚って人間関係濃いから引きこもりにはハードルが高すぎる

    +14

    -7

  • 543. 匿名 2017/01/23(月) 18:36:48 

    社会問題になってる引きこもりと、ただ出不精なだけの主婦を混同してる人がいて呆れる
    なんでその2つが同じだと思うのかが不思議

    +14

    -8

  • 544. 匿名 2017/01/23(月) 18:39:54 

    医者じゃないから詳しくは、わからないけど...長年引きこもって暴力を振るったりってのは、発達障害よりも統合失調症の可能性の方が高いんじゃないのかな?

    長期にわたってる人は、社会復帰の支援だけに頼るんじゃなくて一度、精神科も受診した方がいい気はする。

    +7

    -6

  • 545. 匿名 2017/01/23(月) 18:42:29 

    引きこもりが他人を家に招き入れて生活保護の相談や手続きなんて出来るわけがない
    できる奴はただのニートだよ
    ほんとの引きこもりは親が死んだら餓死するしかない
    自分の客じゃなくてもインターホンにビビる気持ちなんてわかんないでしょ
    普通に生きてる人には理解できない感覚

    +14

    -9

  • 546. 匿名 2017/01/23(月) 18:42:47 

    友達の兄弟がそう。
    一歩踏み出すにしてもブランクのある人に対して社会は冷たいから一度レールから外れたら難しいと思う。
    生きていく為には働かないといけないのに実際は働くことさえ許されない現実があるよね。
    なんかそれっていらない、死ねって言っているのと同じだと思うんだよね。
    本当は不安で抜け出したい人もいるんじゃないかと思う。

    +19

    -7

  • 547. 匿名 2017/01/23(月) 18:43:39 

    同じ引きこもりでも家族とコミュニケーションを取れる引きこもりとガチで部屋から出ない引きこもりじゃレベルが違うだろうし、あと年数も5年~10年でまた全然違うだろうから復帰って大変だと思う。

    1年~3年で友達にも会ってるくらいの引きこもりなら40代でも社会復帰は何らかの形で出来ると思うけど、この世代は難しいね。

    +11

    -6

  • 548. 匿名 2017/01/23(月) 18:44:50 

    なんか怖いな日本の将来

    +10

    -8

  • 549. 匿名 2017/01/23(月) 18:49:15 

    >>545そういうこと考えてる引きこもりがいるなら、自分だけ特別扱いしてる感じもする。威張るなと言いたい。

    +0

    -13

  • 550. 匿名 2017/01/23(月) 18:50:06 

    年をとるだけでマイナスに受け取られてチャンスも与えられない世の中だからね

    +11

    -6

  • 551. 匿名 2017/01/23(月) 18:52:01 

    働きたくても使ってもらえないなら引きこもるしかないもんね。
    バイトですら雇ってもらえなくてどんどん引きこもって行った人いたよ。
    やる気あっても無理なパターンもあるんだよね。

    +30

    -3

  • 552. 匿名 2017/01/23(月) 18:53:53 

    >>483
    発達障害って言っても、天才肌の人や、誰が見ても障害者って人もいて(ジミー大西みたいな)
    ピンキリだもんな~。どの国もそうだと思うけど一芸に秀でてる人は社会から受け入れられやすい。
    中途半端な人は現在もほったらかしですよ。。。

    +21

    -7

  • 553. 匿名 2017/01/23(月) 18:54:33 

    親が可哀想って意見あるけど毒親のケースも多々あるよね。
    介護要員にさせようとしてあの手この手で縛りつけようとする親もいる。
    うちがそうだった。特に片親の場合共依存率高まるよね。
    あとはACとか社会に適応出来ない人。
    ニートひきこもりって聞くと健全な親子関係のイメージがどうしても湧かない。

    +27

    -7

  • 554. 匿名 2017/01/23(月) 18:54:47 

    うちの義妹もなんか引きこもり。
    朝起きれない、外に出れない。昼間も寝てる。子育て放棄で弟が頑張る。でも子供と一緒に弟の文句ばっかりいう。
    このままでは弟が自殺しそうで怖い。
    うちの親の文句までいう。
    被害妄想がひどい。

    +9

    -7

  • 555. 匿名 2017/01/23(月) 18:55:21 

    自業自得だって人を切り捨てるのは簡単。
    相手を受け入れる方がはるかに難しい。


    +26

    -7

  • 556. 匿名 2017/01/23(月) 18:55:27 

    難しい問題だな。

    +12

    -4

  • 557. 匿名 2017/01/23(月) 18:56:12 

    >>551
    最近は、市が『子育て支援』で積極的に子供がいる主婦を採用しようとしてる所もあるから
    ブランクのある独身はうかりにくい。
    コミュ障ならなおさら。

    +6

    -7

  • 558. 匿名 2017/01/23(月) 18:58:26 

    引きこもり放置とか考えられない
    長期化させないことが一番大事なのに

    +14

    -7

  • 559. 匿名 2017/01/23(月) 18:59:11 

    確か前に何かで引きこもり自身は独身だし生きられればいいから新卒程度の給与でもいいと考えてるけど、企業側としては年功序列があるからある程度の人にはそれなりの給与をあげなきゃいけないからノースキル、ノー経験の引きこもりは雇えないとか。年齢が高い人が給与が安いと若い人にしめしがつかないとかもあるみたい。

    年齢を気にしすぎな風土が引きこもりを増やしたんだと思う。私は、職歴なしで経験がないなら新卒の給与で雇えばいいのにーって思う。こだわりすぎだと思う。

    +26

    -7

  • 560. 匿名 2017/01/23(月) 18:59:11 

    >>536
    アドバイスありがとう。
    物欲無いから難しい。
    この無職ひきこもり生活の生活リズムが、パート始めたら生活リズムが変わる、変わると体調悪くなる不安強くて。
    履歴書も書いたし面接練習したし、あとは紹介状貰いに行くだけ。
    無理してるのか、甘えなのか、体裁のためか、無職期間ブランク期間を短くしたいだけなのか、焦ってる自分がいるのはわかります。焦ってもいい事ないから、少しだけ休んでみるか混乱してます、すみません。

    +12

    -6

  • 561. 匿名 2017/01/23(月) 19:01:10 

    >>554
    主婦の引きこもりは別の問題

    +23

    -7

  • 562. 匿名 2017/01/23(月) 19:02:02 

    家でいればいいのに、親のお金を使って、気が向いたら病院に数ヶ月間で入院してしまう恵まれた精神疾患ニートが親戚にいる。別荘か!って思うけど、引きこもりの一因にその親の幼少期の虐待もあるから、何とも言えない。
    大人になって、幼少期のぶんを甘えようとしてるのかな。

    +13

    -6

  • 563. 匿名 2017/01/23(月) 19:03:42 

    >>524
    まだなら精神科に通ってみたら?

    +8

    -6

  • 564. 匿名 2017/01/23(月) 19:04:22 

    >>123
    本屋のバイト落ちた
    その後統合失調症になってしまった

    +2

    -6

  • 565. 匿名 2017/01/23(月) 19:04:32 

    >>485
    のたれ死に

    +6

    -6

  • 566. 匿名 2017/01/23(月) 19:06:38 

    引きこもりってひとくくりで考えてるけどひとりひとり事情や性格、考え方は絶対違うよね。


    +25

    -7

  • 567. 匿名 2017/01/23(月) 19:06:40 

    >>485
    勝手に入院しちゃう。

    +3

    -6

  • 568. 匿名 2017/01/23(月) 19:07:01 

    >>542
    そう思う
    引きこもり女性に外に出て相手見つけて結婚しろなんて
    いきなりオリンピック並みのことさせようとしてる感じ
    引きこもり40代男性にホストクラブで働けってアドバイスする感じ

    +30

    -8

  • 569. 匿名 2017/01/23(月) 19:10:29 

    OA化で事務系も営業系もマルチタスク求められるから
    ブランクできると厳しくなるのは仕方ないよね
    もっと単純な作業系の仕事にアクセスしやすくなれば
    復帰の足がかりになるんだろうけど、これがなかなかない
    パート主婦向けだったりするし

    +12

    -7

  • 570. 匿名 2017/01/23(月) 19:10:59 

    病気にしろ、介護にしろ、引きこもりにしろ、人生それぞれに色々あるさ。
    這い上がれないシステムどうにかしたらいい。


    +25

    -7

  • 571. 匿名 2017/01/23(月) 19:11:30 

    こういうクズは生きてても仕方がない

    +0

    -19

  • 572. 匿名 2017/01/23(月) 19:12:02 

    >>549
    威張る?
    理解してもらえなくて苦しいって訴えてるだけだと思ったんだけど
    実際に引きこもりになったり引きこもりの人と関わったことないからわからないのかもしれないけど、あなたが思ってるより引きこもりの人って良い意味でも悪い意味でも繊細だよ

    +15

    -6

  • 573. 匿名 2017/01/23(月) 19:14:17 

    >>108
    そこまで嫌味言わなくてもいいじゃない。頑張って社会に出て自活してるんだよ。
    介護が向いてるって感じたから、今引きこもってる人にも自分がいれる場所にあなたも向いてるかもよって、
    勇気づけてるんじゃない。自己覚知って言葉知ってるなら、あなたも自分を自己覚知してみて欲しい。

    +11

    -7

  • 574. 匿名 2017/01/23(月) 19:15:23 

    >>568
    人によるよ〜。私の知ってる人はネットで見つけてきて、いい人はいるものの、相手も似たような感じだから、プロポーズされても、いつも親に反対されて駄目になる。
    でも、別れても次を見つけてくるんだよね。以外に恋愛は得意な人もいるけど、これは稀なのか?

    +5

    -8

  • 575. 匿名 2017/01/23(月) 19:17:10 

    生きてても意味無いんだから安らかに脳死でもさせて臓器提供者になればいいのにな〜そっちのが産まれてきた意味もあるってもんだよ

    +1

    -15

  • 576. 匿名 2017/01/23(月) 19:17:33 

    昔は社会的に発達障害への認識が浅くて、療育を受けられなかったり、皆が普通にできることができずいじめを受けたり、親も否定的な言葉で厳しく叱ったり、障害があると知らずにそのまま放置してしまっていた。それが引きこもり、不登校、家庭内暴力などの二次障害を引き起こしてしまう。引きこもりやニートの多くはそういう人たちなんじゃないかと思う。

    +14

    -7

  • 577. 匿名 2017/01/23(月) 19:18:54 

    強いんじゃなくてただのズルい人間が世間じゃ幅を利かせてるからね、繊細な人はターゲットになってやられるだろうね。
    でも繊細なのって悪いことじゃないよね。
    そういうものを活かせる場所もあると思うよ。

    +30

    -8

  • 578. 匿名 2017/01/23(月) 19:25:07 

    明らかに障害があるのに適切な教育を受けさせない親を罰せられないかな?(障害を認めないのは親自身にも似た傾向があるという説もある)

    +9

    -9

  • 579. 匿名 2017/01/23(月) 19:30:56 

    40歳独身の知り合いがいるけど、長年勤めた会社を辞めて実家でゴロゴロしてる。かれこれ1年くらい。
    仕事しないのか聞いたら「親が心配で~」「土日休みで定時で帰れる事務じゃないと~」「接客とか無理~」言い訳ばっか。これで「婚活めんどくさい~(一度も交際経験なし)」とか終わってる。

    +6

    -9

  • 580. 匿名 2017/01/23(月) 19:34:18 

    >>545 
    >>572
    確かに本当のひきこもりならそうかも。
    そのまま部屋で餓死したり
    3・11の震災の時だって非難しないで亡くなったって話もあったし。
    闇は深いよ。簡単な問題じゃない。


    +19

    -7

  • 581. 匿名 2017/01/23(月) 19:38:54 

    40代の親って、60~70代だよね。世間体を気にする世代だと思う。
    自分の子供がうつ病とか、心療内科とか、受け入れられないんだと思う。

    +25

    -7

  • 582. 匿名 2017/01/23(月) 19:39:18 

    少しずつ自分でも出来るんだ、必要とされてるんだと思えるような機会があればいいと思うんだけどな

    親ですら理解してない場合がほとんどだと思うし、本人もどう対処したらいいのかわからないのでは?
    第三者というかそういうサポートしてくれる機関に頼るべきだと思うよ 本人達で立ち直れるなら、そもそも引きこもる前になんとかなってそうだし

    +8

    -7

  • 583. 匿名 2017/01/23(月) 19:39:35 

    >>580
    ごめんなさい打ち間違え
    非難→避難 

    +7

    -5

  • 584. 匿名 2017/01/23(月) 19:39:53 

    >>574
    親に反対されるような人(相手も引きこもりの人ですよね?)と付き合うようじゃ連れてきても意味ないんじゃないかな?普通の人なら付き合う段階にもいかないような人ですよね?

    引きこもりなのに恋愛だけは積極的な人って何かありそう。知的障がい者でも異性にすごい興味持ってる人いるし。それか根本的に引きこもりじゃなくて働くことが嫌いなだけな女性じゃないかな?

    普通の引きこもりの多くはコミュ症だから恋愛はハードルが高いと思う。

    +8

    -7

  • 585. 匿名 2017/01/23(月) 19:39:54 

    新型うつとか発達障害が認知されるようになってから、
    引きこもりが激増した気がするんだけど?
    わたしが小さい頃はまわりにそんな大人いなかった気がする。
    精神障害者の人もバスに乗って通勤してた記憶あるし。

    +0

    -15

  • 586. 匿名 2017/01/23(月) 19:40:34 

    >>451

    ワイドショーでたま〜にそういう人見るけど、国からの援助も保護も断ってるよね。
    そんな感じの、選択する尊厳死みたいな人は、ほんの一握りでは?

    まずは今の4、50代ニートの20年後を見ないとわからない。膨大な数になるでしょ?
    親死んで一番の問題は飢えに苦しむ。飢えた人って怖いよ。

    +5

    -7

  • 587. 匿名 2017/01/23(月) 19:41:06 

    その年齢までいっちゃうと生活保護受けるような行動力や気力も無さそう

    +9

    -7

  • 588. 匿名 2017/01/23(月) 19:41:06 

    田舎だし免許もないし近所じゃバイトなんて募集もないし車無いとどこにも行けないしで高校出てからずーっと引きこもりですよ。今38歳。
    26歳の時に近所にラーメン屋ができてバイトの面接にいったが若くて可愛い子を雇いたいとハッキリ言われてそれっきり面接すら行ってないわ。
    親がいつも泣いてるよ。
    あと数年生きたらもういいかな・・・と思ってる。
    これ以上周りに迷惑かけられないしね。

    +16

    -12

  • 589. 匿名 2017/01/23(月) 19:47:54 

    皆して虐めてた奴らがしたり顔で引きこもりは甘えとか言ってるのかと思うと吐き気がする

    +30

    -6

  • 590. 匿名 2017/01/23(月) 19:47:55 

    >>43発達障害ですが、引きこもれる環境がない(親に頼れない)ので、診断受けて障害者枠で働いて自活してます。
    人それぞれだろうけど、甘えられる環境だと余計に楽なほうに流れると思う。
    働かなきゃ死ぬって状況なら自分で専門機関など調べて相談して、どうにか仕事探すと思う。

    相談できるところがあるって知らないのかな?

    +12

    -6

  • 591. 匿名 2017/01/23(月) 19:53:22 

    >>43
    同意するけど、病気は色々あります。
    簡単に発達障害って言わない方が良いです。

    +8

    -6

  • 592. 匿名 2017/01/23(月) 19:54:23 

    >>585
    昔は隔離だよ。
    知らないだけ

    +7

    -7

  • 593. 匿名 2017/01/23(月) 19:58:00 

    >>221
    実家暮らしの人は大丈夫でしょ
    いきなりフルタイムだとハードルが高いから
    最初の段階として言ってんだよ

    +8

    -6

  • 594. 匿名 2017/01/23(月) 19:59:37 

    こういう病気で弱気で泣いてるなら同情するけど
    開き直って威張ってる人はちょっとね

    +4

    -8

  • 595. 匿名 2017/01/23(月) 19:59:53 

    >>588
    こんな分かりやすい文章が書けて、
    一度は働こうとして、
    自分を下げてみる事も出来る人は、
    絶対社会復帰できると思うんだよなぁ

    もったいないな

    +20

    -7

  • 596. 匿名 2017/01/23(月) 20:00:18 

    >>310
    こういうコメントはここには必要ないですよ。

    +2

    -8

  • 597. 匿名 2017/01/23(月) 20:02:09 

    発達障害と診断されてもかなり努力して仕事覚えた人だって
    いるからね

    +8

    -8

  • 598. 匿名 2017/01/23(月) 20:02:21 

    >>588
    頑張れ!自転車使うんだ!運動になるよ!
    私も大学の学部が違うから雇いたくないって直接言われたことあるし、金融危機の時は、大学生でも結構アルバイト落ちてたって聞いたこともあったし、気にしてたらきりがないよ!きっと雇ってくれるとことがあるよ思う。

    アパレルや飲食は若い子なイメージかな?工場とかその他販売はアルバイトなら年齢関係ないと思うけど。あとは福祉系とか。

    +12

    -3

  • 599. 匿名 2017/01/23(月) 20:03:29 

    引きこもりをビジネスに変える
    折角ネット社会になったのだから
    自宅で出来るネット企業が出来たら
    素晴らしいのにね
    家でも出来るネット使った仕事や
    考えると色々ある。
    それなら外に出ないでいいし
    出来高報酬でもいいような仕事ウフ
    専業主婦も助かるよね。

    +6

    -5

  • 600. 匿名 2017/01/23(月) 20:03:34 

    外出が楽しいはずの20代で引きこもってたらそのまま40代になるだろうよ
    減るわけがない

    +8

    -8

  • 601. 匿名 2017/01/23(月) 20:03:56 

    甘えっちゃ甘えかもしんないけどこれは社会問題なんだから、
    社会の側でも、
    本人がなんとかできるように解決の糸口を探すべきじゃない?
    これから人口減少社会で労働力たりなくなるんだからさ
    まあ、一度引きこもった人の社会復帰のハードルを
    どうやって下げるかだろうね
    こういうとこ、日本の政治家は能力不足なんだよ

    +28

    -7

  • 602. 匿名 2017/01/23(月) 20:05:14 

    >>588
    死ねばいいやとかそういうこと思ってだめ!
    いっぺん死ぬ前に車の免許とってみたら?
    車の運転出来れば行動範囲も広がるし、免許あれば働ける場所の選択肢も増えるよ。
    たかが車の免許ごときでって話だけど、何かの変化があれば頑張って生きてみようかなって思うかもしれない。
    まだ38だよ?まだまだ人生なんぼだって変えられる。
    勝手な事ばっかり言ってゴメンね。
    でもなんかすごい心配だよ。

    +34

    -5

  • 603. 匿名 2017/01/23(月) 20:05:39 

    経済的に困っていないから引きこもれるんだろうね。
    困っていれば引きこもってなんかいられないだろうから。

    +18

    -9

  • 604. 匿名 2017/01/23(月) 20:06:53 

    真面目に働くのは根気がいるけど、身体悪くないのに、やりたくないとかニートでいる方が楽とかの考えで働かない人は生きてる意味ないよ
    親を泣かすなよ

    +12

    -12

  • 605. 匿名 2017/01/23(月) 20:10:02 

    なまけ癖も病気の一種な。
    とっとと治せ。

    +8

    -22

  • 606. 匿名 2017/01/23(月) 20:12:26 

    はっきり言って社会復帰は無理だわ
    それより今の若者が引きこもらないように注力すべきだと思う

    +5

    -17

  • 607. 匿名 2017/01/23(月) 20:13:47 

    トピ画が、のび太と椅子の背もたれがドラえもんに見える。

    +9

    -6

  • 608. 匿名 2017/01/23(月) 20:18:09 

    >>592
    というか35歳以上(ニートの定義は34歳まで)は統計すら取ってなかったんだよね。確か。
    そりゃ知らなくて当然だと思う。

    +15

    -8

  • 609. 匿名 2017/01/23(月) 20:21:21 

    社会復帰はたとえば
    午前中だけ、午後からだけみたいな働き方を一般化させて
    引きこもりの人の二人のどっちかを午前に、
    もう片方を午後に働かせるとか
    とにかく、甘えだからの一言で片付けてしまうのは
    本人だけじゃなく社会にとっても損失になる

    +28

    -8

  • 610. 匿名 2017/01/23(月) 20:21:27 

    ×仕事ないから働かない
    ○仕事選んで働かない
    すごいお爺ちゃんお婆ちゃんやカタコト外国の人だって働いてる
    汚いだの給料安いだの選り好みでしょ

    +5

    -17

  • 611. 匿名 2017/01/23(月) 20:23:33 

    >>499
    兄弟が一番の被害者。
    本当にそう思ってしまいます。遺産なんていらないから姉と縁を切りたい…そう思ってしまうほどたくさん傷つけられました。法律では縁は切れないようで…将来不安しかない。引きこもってる本人よりよっぽど周りの方がボロボロになります。
    親にも目を醒ましてもらいたいです。

    +13

    -6

  • 612. 匿名 2017/01/23(月) 20:23:34 

    独身の引きこもりなら認める
    でも夫婦で引きこもってる人たちもいるじゃん

    仕事もしないで夫婦でネトゲしてて、ナマポでガチャしてるってプロフィールの人いる
    ブログまでしてるし、恥ずかしくないの?って思う

    +15

    -4

  • 613. 匿名 2017/01/23(月) 20:24:38 

    >>602
    構ってちゃんは放っておきなよ。
    こいつ(>>588) は今までも親に対してずーっとそういうふうに言って甘えてきたんだから。
    どうせ面接行ってもやる気無さそうな態度とるタイプだよ。

    +9

    -15

  • 614. 匿名 2017/01/23(月) 20:27:25 

    ある中途入社男性の話
    自分よりずっと頭が良さそうで実力もあったけど、すぐ無断欠勤
    電話すると本人は出なくて母親が対応、その後も母親からの連絡のみで出社せず
    ネットとPCがあれば出来るから自宅で仕事して貰うことになった
    でも結局辞めたよ、母親が会社に来てたよ…

    +14

    -7

  • 615. 匿名 2017/01/23(月) 20:31:01 

    引きこもりでOK
    就職のライバル増えても困るから。

    +3

    -22

  • 616. 匿名 2017/01/23(月) 20:34:36 

    >>612
    なんで独身なら認めちゃうの?w
    独身だろうが夫婦だろうがダメでしょ。
    働けよ!って思うわ。

    +12

    -7

  • 617. 匿名 2017/01/23(月) 20:35:37 

    >>603
    そりゃそうだ。
    「発達障害だからしょうがない」とか言う人もいるけど、発達障害持ちながら働いてる人なんてたくさんいる。
    障碍者手帳持ちながら働いてる人もいる。
    仕事を選ばなければ清掃の仕事だってあるんだし、食うに困らないから引き込まれるんだよね。

    +12

    -9

  • 618. 匿名 2017/01/23(月) 20:40:58 

    >>32
    私、一人暮らしで毎日ちゃんと仕事してるけど、週末はガルちゃんみて昼寝してまたガルちゃんみて…みたいに引きこもること多いです。
    ちょっと連休とれたら帰省して親元でのんびりしてごはん作ってもらったり甘えてる。
    実家でゴロゴロしたり親とおしゃべりするのが大好きなんです。
    もしこの先に万一失職したら、40代親離れできない引きこもりまっしぐらだわ。

    +8

    -8

  • 619. 匿名 2017/01/23(月) 20:43:00 

    >>610
    多少は選り好みしてもいいと思うけどなー。続かなかったら意味ないし。もちろん物凄く高望みはダメだけど、明らかなブラックは避けるべきだと思う。仕事で適応できなくて引きこもりになった人もいると思うし。

    +23

    -2

  • 620. 匿名 2017/01/23(月) 20:43:58 

    結婚とか親の世話なんて義務でもなんでもない。
    ただ健康と文化的生活は人権だよ??
    憲法破るヤツって人間じゃないよ

    +1

    -17

  • 621. 匿名 2017/01/23(月) 20:47:44 

    基本的人権は平等なの。人権行使していくわけ

    主婦だから○○だから~は、差別。
    集団社会から落ちた主婦に人権ないっていわれて当然

    +0

    -16

  • 622. 匿名 2017/01/23(月) 20:49:34 

    ニートってクズっていえるほどの精神的余裕があるっぽいけど
    引き篭もりってなんか病的で恐い

    +2

    -16

  • 623. 匿名 2017/01/23(月) 20:50:26 

    >>588
    私は東京に住んでるから、仕事なんて選ばなきゃいくらでもあんじゃん!って思っちゃうけど、ど田舎に住んでいる人だとそうなのかもね。
    仕事を選んでいるわけでもなく、探しても地元でバイトを募集していないって人もいそう。求人があっても倍率が高くて、バイトにすら採用されないとか。

    でも588さんは、とりあえず頑張って免許とろう!
    田舎じゃ免許ないなんて死活問題じゃん。

    +23

    -5

  • 624. 匿名 2017/01/23(月) 20:50:42 

    お金がないから働くお金があるから辞めるって自己都合で憲法破っているので人権放棄するわけ。
    仕事しないと人として終わる

    +0

    -15

  • 625. 匿名 2017/01/23(月) 20:52:05 

    ひきこもりって親子関係の失敗な気がする。
    イジメとか本人は言うけど(そういう事はあったにしろ)
    原因は親のそばから離れられない事な気がする。

    +9

    -15

  • 626. 匿名 2017/01/23(月) 20:56:13 

    主婦だからトピズレかもだけど、私このままだと引きこもりから抜けられなくなりそう、、、

    独身時代は活発で仕事に遊びに家族の世話に動きまくってたけど結婚して知り合い誰一人いない地方に引っ越してから話相手もいないし子供出来るまでは仕事も夫婦で相談して辞めているから家から出る事がグッと減った。

    専業だと外出してお金使うのも気が引けて、自分の為に服とかも遠慮して買わなくなって、どんどん外出へのモチベーションが下がってしまってる。
    田舎だからかご近所が覗いたり噂ばかりするので家の出入りすらストレスで趣味の園芸もやめてしまった。

    自分語り申し訳ないけれど、引きこもる理由は千差万別だから、発達とか甘えと決めつけてぶった切らないでほしいと言いたかった。

    +14

    -15

  • 627. 匿名 2017/01/23(月) 20:57:07 

    鬱や発達障害の人もいるのでしょうが、環境に甘えてる人も大勢いると思います。すぐに生活保護を支給するのではなく、刑務所内でしているような内職など強制的させ、いくばくかのお金は自分で稼げる体制作りが必要なのでは?重度の寝たきり以外は在宅でできる仕事がたくさんあるのでは?

    +12

    -11

  • 628. 匿名 2017/01/23(月) 21:02:30 

    社会のルールが受け入れられないのでしょ?
    サイコパスだよ

    +2

    -20

  • 629. 匿名 2017/01/23(月) 21:04:08 

    >>626
    甘えでしょ
    だったら夫婦で話し合ってバイトくらいすれば

    +7

    -8

  • 630. 匿名 2017/01/23(月) 21:05:43 

    引きこもりでも外には出れる。外にでないのはただ面倒なだけだろ。

    +3

    -14

  • 631. 匿名 2017/01/23(月) 21:07:24 

    引き込もっている自分を認めて!未成年の主張は余計です。いい大人が趣味なんてバッカじゃないの?
    独りよがりで自分のことしか考えてないから趣味止まりでモノにならないの。

    +0

    -10

  • 632. 匿名 2017/01/23(月) 21:09:53 

    またサイコパス特有の都合悪いことは社会のせいだよ。基本的人権守らないテメーが悪い
    自由と人権はセットでーす♪

    +2

    -15

  • 633. 匿名 2017/01/23(月) 21:10:31 

    何でもかんでも発達障害ってバカの一つ覚えみたい。
    イジメに遭う人はみんな発達障害?学生時代目立ってて
    イジメに遭ってた人とかブッサイクすぎてイジメに遭ってた人とか
    色々いたよ?人と対等な関係築けない人はみんな発達障害のせい?
    コミュ障の人だって理由は様々で神経症やトラウマ持ちの人だっているだろうし。
    アダルトチルドレンやメンヘラ女もそう?極度の出不精も?
    メディアに乗せられすぎでしょ。なんでも一緒くたにしちゃダメだって。
    ひきこもりの大半は本当に追い込まれたら力発揮するんじゃないの?

    +12

    -10

  • 634. 匿名 2017/01/23(月) 21:15:03 

    >>626
    子供出来たら仕事辞めるんじゃなく、子供出来るまで仕事しないって何かおかしくない?
    不妊治療中とかならごめんだけど、そんな生活が嫌だと思ってんなら働きに出ればいいのに。
    あなたのは自分一人で的外れな事考えて悶々としてるだけにしか見えない。
    別に悪い事してる訳じゃないんだし、好きなだけ園芸でも何でもすればいいんだよ。
    もうちょい気楽に考えてもいいと思うよ。

    +6

    -8

  • 635. 匿名 2017/01/23(月) 21:17:24 

    >>629
    バイトで家庭はもたない。崩れる。 
    例えば妻150000
    夫が80000
    だとします。生活費で一人約85000二人でトータル140000くらい。
    90000残りました。貯金で50000会社に二人で20000くらい引かれ、20000残りました。
    子供はいつ作りますか?ってなるの。

    +2

    -11

  • 636. 匿名 2017/01/23(月) 21:19:39 

    団塊世代の子育てって失敗ケース多いね
    なんでだろ。。

    +14

    -8

  • 637. 匿名 2017/01/23(月) 21:28:27 

    >>383
    子供がいつまでも何もできないように誘導してる親っているよね
    自分の社会での無力感を子供を無力でいさせることによって晴らしてるというか

    +9

    -7

  • 638. 匿名 2017/01/23(月) 21:32:28 

    >>635
    配偶者手当て、もしくは賄賂でももらってんじゃない?

    +0

    -3

  • 639. 匿名 2017/01/23(月) 21:36:12 

    またサイコパス特有の都合悪いことは社会のせいだよ。基本的人権守らないテメーが悪い
    自由と人権はセットでーす♪

    +2

    -13

  • 640. 匿名 2017/01/23(月) 21:37:31 

    姉が35でニート。
    朝起きれないから仕事できないんだって。
    パニック障害だからできないことがいろいろあるんだって。
    でもしょっちゅう夜遊びしてるし、毎日寝るの明け方。まず早く寝て早く起きる習慣つけてみたら?と言っても、病気のせいでそれもできない。早起きすると気持ち悪くてたまらなくなる。らしい。
    親も文句は言うけど切実に考えてない。
    むしろ家にいてほしいんだと思う。
    家賃収入があるから将来も何とかなると思ってるんだろうな。
    生活態度注意すればすぐ、病んで体調崩すまで凹む。家族としてどうすればいいのか本当に分からない。

    +12

    -8

  • 641. 匿名 2017/01/23(月) 21:45:20 

    人権は平等です
    子供ができても差別はされません
    集団社会でやっていくことが最低限

    +1

    -6

  • 642. 匿名 2017/01/23(月) 21:55:31 

    >>640
    家賃収入があるなら、いいんじゃないかな
    しかも夜遊びできるくらい、精神的にも元気?なんだし

    健全な生き方とは言えないかもしれないけど、
    ありっちゃアリだと思うわ

    +14

    -5

  • 643. 匿名 2017/01/23(月) 21:55:39 

    人権は平等です
    子供ができても差別はされません
    集団社会でやっていくことが最低限

    +0

    -4

  • 644. 匿名 2017/01/23(月) 22:20:45 

    >>612

    え!そんな人居るの?夫婦で……?廃棄物だな。

    +0

    -4

  • 645. 匿名 2017/01/23(月) 22:33:13 

    私アトピーがひどくてもう何年も引きこもってる
    両親も私もどうしたらいいのかわからない状態
    誰か教えてほしいよ
    もう30歳になるよ

    普通に働いて普通に生活したいよ

    +20

    -7

  • 646. 匿名 2017/01/23(月) 22:48:20 

    >>642
    そんな状態で親が亡くなった後も
    もってるアパートとかの管理をやっていけると思えないけどね
    まあそうなったら頑張るかもしれないし、頑張らなかったらそれまでだが

    +7

    -5

  • 647. 匿名 2017/01/23(月) 22:49:05 

    >>645
    家でできる仕事とかないの?
    私は知らないけど

    +5

    -5

  • 648. 匿名 2017/01/23(月) 22:50:23 

    人とほとんど会話しなくてもいい仕事を見つけるとか
    探せばあるんじゃない

    +4

    -5

  • 649. 匿名 2017/01/23(月) 22:53:07 

    >>647
    僕もしらなーい。

    +0

    -12

  • 650. 匿名 2017/01/23(月) 22:53:21 

    株やfxの才能があれば引きこもりでも良いかも

    +12

    -4

  • 651. 匿名 2017/01/23(月) 22:53:24 

    >>456

    分かる!私もある。誰にも会いたくないし話したくないし、気力も無くなる。私も、最近 仮病で1週間休んだ。今日からボチボチまたパート。まだヤル気出ないけど、頑張るよ……

    +5

    -4

  • 652. 匿名 2017/01/23(月) 22:55:57 

    >>648
    探してみ(笑)

    +1

    -8

  • 653. 匿名 2017/01/23(月) 22:55:57 

    精神疾患があっても誰でも手帳が持てるわけじゃないんだけどなあ。
    清掃の仕事はおこづかいレベルで親が死んだら餓死決定だよ。
    都会だと時給がいいのかもしれないけど。

    +11

    -8

  • 654. 匿名 2017/01/23(月) 22:56:08 

    予備軍なんていっぱいいそう

    +11

    -7

  • 655. 匿名 2017/01/23(月) 23:00:12 

    株はリスクがたかい。

    +12

    -3

  • 656. 匿名 2017/01/23(月) 23:12:55 

    いつまでも甘えちゃってw

    +2

    -20

  • 657. 匿名 2017/01/24(火) 00:10:25 

    >>588
    本当に近所に何もないの?

    うちの妹も元ニート、働くのが怖いって言ってた。
    でも自転車で通える距離で自分で見つけてきたよ。
    そこで10年くらい働いて、去年お店が潰れてしまったから失業保険申請して貰いながらまた探してこれまた近所の自転車通勤できる距離の新しい所見つけて働いてる。
    一応車免許持ってるんだけどあまり車に乗りたがらなくて今は親の通院の送迎時のみ。
    うちの実家坂道だらけでどこに出かけても帰りは坂を1番上まで登らないと帰れない所だけどがんばって通ってるよ。
    ちなみに今36才。

    そのラーメン屋さん1件しか受けてないんでしょ?
    他に年齢関係なく雇ってくれる所あるはずだよ。
    だった1件で諦めてないで面接申し込んでみようよ。


    +19

    -8

  • 658. 匿名 2017/01/24(火) 02:18:40 

    >>631
    な、何の話ですか?

    +8

    -1

  • 659. 匿名 2017/01/24(火) 04:38:48 

    自分より大切だと思える物ができれば変われる
    そうであって欲しいよ

    +7

    -8

  • 660. 匿名 2017/01/24(火) 13:22:11 

    >>588
    免許だけでも取らせてもらえないかな?

    +1

    -1

  • 661. 匿名 2017/01/24(火) 14:54:14 

    近所の人にウワサばら蒔かれて引きこもりになった。
    若いときは、私も自転車のって頑張ってたけど、できる仕事の給料はスズメの涙。
    工場はキチ〇イじみた人が多すぎて病んだ。
    体力付けるためにウォーキングや犬の散歩するのがなんでダメなんだよ
    クソババアが。

    +10

    -8

  • 662. 匿名 2017/01/25(水) 17:43:13 

    もう社会復帰無理だから、引きこもります。

    +11

    -7

  • 663. 匿名 2017/01/26(木) 23:34:01 

    >>559まったくその通りです。

    +1

    -7

  • 664. 匿名 2017/01/29(日) 07:06:16 

    もうムリぽ

    +0

    -5

  • 665. 匿名 2017/01/29(日) 19:09:28 

    お母さん寝てばっかり!!ってぶち切れる息子

    ごめんね馬鹿親で
    うつがひどくてほんと廃人だもんね
    イラつくよね

    +1

    -4

  • 666. 匿名 2017/01/29(日) 19:12:53 

    >>653
    餓死決定なんて言っちゃだめ
    やる気無くすからね
    絶望しちゃう

    +3

    -2

  • 667. 匿名 2017/01/29(日) 23:09:16 

    ニートで、暮らしていけるってどーいう仕組みよっ
    ただ、引きこもって、テレビやネットしてると1日があっと言う間だもんねー、ほんと極楽なのはわかるわぁー。家で引きこもっても、快適なんがダメなのかな。何もなければ暇持て余すのかな

    +0

    -9

  • 668. 匿名 2017/01/30(月) 10:00:40 

    >>667
    ずーっとニートは疑問だけど、定期的に短期の仕事してる人もいるので
    みんながみんな、遊んで怠けているわけではないよ。
    イナカだと仕事ないし。

    +5

    -4

  • 669. 匿名 2017/02/03(金) 17:06:11 

    >>618
    そんな仲の良い親が自分のために苦労してると分かったら失職してもあなたなら迷惑かけないようにまた働き口を探すと思います。根本的に考え方が引きこもりとは違うと思うので大丈夫な気がします。ひきこもりの私の姉は基本的に自分のことしか考えていないので引きこもれるんだと思います。

    +3

    -7

  • 670. 匿名 2017/02/18(土) 17:38:27 

    ひきこもれる家庭は、ある程度余裕があるお家に多い。

    親が過干渉(特に母親)。本人達よりも、親の方が..

    こりゃ引きこもりたくなるよ、と言うも方々も多い。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。