ガールズちゃんねる

オール電化vsガス

687コメント2017/01/27(金) 01:14

  • 501. 匿名 2017/01/23(月) 13:50:21 

    オール電化です
    今の時期月3万5千円
    高い?
    大人三人 子供二人
    昼間はばあちゃんしかおらず
    蓄熱暖房器具1台 石油ファンヒーター2台のみ
    エアコンは使いません

    家が無駄に広いです
    高すぎるような

    +7

    -3

  • 502. 匿名 2017/01/23(月) 13:53:42 

    >>497
    なぜケンカごしなの?
    口調も男っぽくて怖すぎる。

    +5

    -4

  • 503. 匿名 2017/01/23(月) 14:02:51 

    IHでチャーハンこの前つくったけどパラパラだったよ。
    ガス時代も中華鍋とか持ってて本格的に中華をつくったりするわけじゃなかったし別に無問題。

    +12

    -2

  • 504. 匿名 2017/01/23(月) 14:03:50 

    >>502
    自分がケンカごしだからって、他人までもケンカごしだという方がおかしい。

    +5

    -2

  • 505. 匿名 2017/01/23(月) 14:06:35 

    >>502
    難癖つけてると、人に難癖つけてるのがこわいw

    +5

    -2

  • 506. 匿名 2017/01/23(月) 14:12:02 

    >>502怖いならがるちゃんに来ない方がいいよw

    +2

    -5

  • 507. 匿名 2017/01/23(月) 14:12:11 

    都市ガスかプロパンなのかにもよるんじゃない?
    プロパンなら、災害に強い、は納得。
    だって家にボンベあるわけだからねw

    あとは好みじゃない?w

    +10

    -2

  • 508. 匿名 2017/01/23(月) 14:16:54 

    うちはオール電化ですが快適です。
    災害用、鍋の時用にガスコンロも持ってます
    料理もIHでも全く問題ありませんよ!
    掃除もさっと拭くだけで楽です( ^∀^)

    +9

    -1

  • 509. 匿名 2017/01/23(月) 14:19:45 

    太陽光発電にしたから、オール電化にしても夏場は5.6万プラスで帰ってくるよー!
    冬はトントンって感じ。
    一人暮らしでアパートのときと電気代そんな変わらないのに、ガス代なくなったのは大きい!
    プロパンガスほんと高かった。
    ガスからオール電化に変わったけど不便と思ったことないよ。
    料理嫌いだからかな。笑

    +5

    -1

  • 510. 匿名 2017/01/23(月) 14:21:36 

    さあ、オール電化のゴリ押し祭りですよ〜(笑)

    +6

    -6

  • 511. 匿名 2017/01/23(月) 14:24:30 

    >>501
    おお、高い…
    うちも一軒家でエアコン一台フル稼働で24時間つけっぱなしで月17000だよ。オール電化。
    エアコンつけっぱなしの方が却って電気代安くなるかも?
    部屋の温度を上げるときに1番電気代かかるっていうし…。
    吹き抜け構造なのもあって家中あったかいし快適だよ〜!

    +4

    -1

  • 512. 匿名 2017/01/23(月) 14:28:08 

    オール電化でIHです♡
    とにかく光熱費が安くてなってびっくりしました。
    夫と二人暮らしですが自炊していなかった一人暮らしの時より光熱費が安くなりました。
    火力もまったく問題ないです。
    初めて使った時はお湯があっという間に沸騰したらびっくりしたくらい^_^
    お手入れはさっと拭くだけだし、もうガスは考えられません。

    +9

    -2

  • 513. 匿名 2017/01/23(月) 14:32:20 

    >>512
    分かる。
    IHにしちゃうとガスには戻れない。

    +10

    -2

  • 514. 匿名 2017/01/23(月) 14:33:14 

    >>1
    掃除がらくかな、だけ、
    って、あまりにも考えがなさすぎる。
    原発がどうなるかわからないこの時代に。
    うちは社宅でほとんどが電気だけど、ガスはいいなとおもう。

    +4

    -5

  • 515. 匿名 2017/01/23(月) 14:34:24 

    >>509
    今のうちだけじゃない。これからはそんなに払えないと言われてる。

    +1

    -1

  • 516. 匿名 2017/01/23(月) 14:37:08 

    >>407
    年に一回って、その一回が起きたら大変なこと。

    +2

    -3

  • 517. 匿名 2017/01/23(月) 14:43:56 


    九州は電気代が安いから、ガスからオール電化にしてだいぶ安くなりました。
    一人暮らしでも3000円はちがうから家族で住むならもっと違うと思う。

    +6

    -2

  • 518. 匿名 2017/01/23(月) 14:47:37 

    >>447
    電磁波とか言ってる人が何で携帯持ってるんだろ不思議で仕方ないわ
    オール電化掃除しやすい、ご飯も美味しいまま、光熱費安い
    毎日停電や災害があるわけじゃないからオール電化しか考えられない

    +16

    -1

  • 519. 匿名 2017/01/23(月) 14:49:16 

    前に会社寮のレオッパ住んでた時、家事対策で火を使わないようにレオッパってIHだった。
    ちょうどその時311の震災経験したけどガス漏れとかそういう心配しなくて良かったよ。
    その後ガスの所に引越ししたけど余震ある度にガス漏れしたりしないか火を使ってる時とか大丈夫か家事とか心配だった。
    そんなんで今はIHの所に選択して住んで心配事はかなりへった。

    +8

    -1

  • 520. 匿名 2017/01/23(月) 14:49:26 

    電気は値上げする一方だってガス会社の人が言ってた。自由化とか言ってるけど結局底の値は決まってるらしいよ。
    災害の時ガスで良かった

    +2

    -10

  • 521. 匿名 2017/01/23(月) 14:50:03 

    IH使ってる私の感想から言うと、
    調理してると
    ガスは暑いから水分はよく飛ぶけど、
    IHはあまり暑くならないけど水分は飛びにくい。
    まぁでもお湯が沸くのはずば抜けてIHが早い。ポータブルでなければ。

    +10

    -0

  • 522. 匿名 2017/01/23(月) 14:50:19 

    >>519
    ごめんなさい、火事対策の間違いですw

    +2

    -0

  • 523. 匿名 2017/01/23(月) 14:51:56 

    >>520
    そりゃガス会社の人は電気よりガス売りたいからそう言うでしょ。笑

    +22

    -3

  • 524. 匿名 2017/01/23(月) 14:52:20 

    災害時に強いのは戸別プロパン
    都市ガス・集中プロパン・電気は影響を受けるから同じ
    後は自分の好みでいいと思う

    +8

    -0

  • 525. 匿名 2017/01/23(月) 14:52:46 

    ガスじゃないと上手く作れないって、それただ料理が下手なだけですね

    +9

    -8

  • 526. 匿名 2017/01/23(月) 14:53:35 

    自分の考えと違う意見は大切だよ。
    喧嘩腰にならずに意見交換しようよ。
    いろいろ教えて欲しい。

    うちはガス10年目なんだけど
    オール電化オススメの方の意見がとても
    参考になって助かる。
    親も歳取ったし、私も
    「うっかりして火事」が怖いから
    オール電化に興味あるんだ。

    ガスも電気も会社が開発しておられる
    おかげですごい進歩してるんだね。
    日本人の努力は私達の誇りだね。

    +21

    -1

  • 527. 匿名 2017/01/23(月) 14:53:55 

    電気が値上がりしてガスの方がお得とかになったらガスに戻る可能性もあるけど。
    オール電化、IHで何の問題もないしお得で掃除も快適でうちはガスより電気のがメリットあるから当分このままでいいかな〜

    +7

    -1

  • 528. 匿名 2017/01/23(月) 14:54:45 

    オール電化じゃない家はお金がなさそうで嫌だわ。

    +1

    -11

  • 529. 匿名 2017/01/23(月) 14:55:55 

    私はどっちでもいいけどさー、
    中華はガスで作って欲しい…
    てか、作りたいな。

    あとどっちも必要だと思うけどなんで争ってるの?

    +5

    -2

  • 530. 匿名 2017/01/23(月) 14:57:12 

    >>38
    ソーラーパネルとかその他もろもろ、機材がかなりな高額だし、
    メンテもお金かかるよねたしか。
    10年か15年でとりかえだかなんかで100万ちかいお金がかかると聞いたことある。

    電気の買取ももう今はやらなくなったんだよね?
    自分ちの電力賄うだけならそこまで投資するメリットがない気がする。
    売電なしでも初期投資だけで元はちゃんと取れるのかな。

    +5

    -1

  • 531. 匿名 2017/01/23(月) 14:59:20 

    火力を気にする人はガスがいいのかもね。
    うちはそんなに火力必要な料理を頻繁に作るわけでないし。
    揚げ物はガスの時は火力が逆に強すぎて調節するのが難しくて大変だったのでその点はIHにして良かったなぁと思う。
    揚げ物の余熱機能で希望温度にちょうどしてから揚げれるので安心。

    +3

    -1

  • 532. 匿名 2017/01/23(月) 15:01:26 

    ガスも都市ガスだったら無理してオール電化にかえなくてもいいし、プロパンでもオール電化にすると費用がかかる。

    途中で変えるのは費用がかかるもんね。

    +5

    -1

  • 533. 匿名 2017/01/23(月) 15:02:36 

    >>530
    まだ買取してますよ。
    ちゃんと調べてからコメントした方がよくないですか?
    電磁波って言ってる人もIH使ってる時に気分悪くなったとか感覚でコメントしないでどれだけの電磁波の影響があるとか書いて欲しい。

    +9

    -2

  • 534. 匿名 2017/01/23(月) 15:04:36 

    >>532
    プロパンならオール電化にした方がメリットはあるんじゃないかな?
    プロパンは高すぎる。

    +7

    -0

  • 535. 匿名 2017/01/23(月) 15:07:22 

    掃除が楽ってすんごい重要だよね?
    毎日の事だし。

    +17

    -2

  • 536. 匿名 2017/01/23(月) 15:10:34 

    料理によっては味に差があるのは火力が違うから分かるけど、料理にそれ程拘りがないからIHで満足してます

    +6

    -1

  • 537. 匿名 2017/01/23(月) 15:10:45 

    >>115
    オール電化だと男の子生まれなくなるって言ってた親戚の方…
    我が家オール電化ですが、男の子3人生まれましたよ…

    +11

    -0

  • 538. 匿名 2017/01/23(月) 15:13:35 

    >>512です。

    IHのよかった点をもう1つ。
    夏場の調理です。
    炎が出ないのでキッチンが暑くならなくていいですよ^_^

    +7

    -1

  • 539. 匿名 2017/01/23(月) 15:14:34  ID:zPybT7OYRH 

    今の家(オール電化)に越す前は都市ガスの集合住宅に住んでいたけどやっぱりオール電化のほうが断然安いです。
    料理も素人ならIHでもガスでも美味しさに差が出るとは思わないんですが…。

    +6

    -1

  • 540. 匿名 2017/01/23(月) 15:18:58 

    IHでのデメリットが本当に思い浮かばない。

    +7

    -4

  • 541. 匿名 2017/01/23(月) 15:19:42 

    ガス派って電磁波しか言うことないの?
    IHに変えてから電気代は安いしフライパンが振れない以外は不都合ないです。
    別に静かに調理したからと言っても特段味は変わりません。

    +10

    -3

  • 542. 匿名 2017/01/23(月) 15:22:13 

    IHも種類による。良いの買えば火力は問題ない。
    オール電化は、いとこの家がそれにしてたけど、いつもは高齢者2人。お葬式やった時、ブレーカー落ちて、7月だったか、エアコン効かなかったし、IHの火力は弱いし。
    普段使いのアンペアや機具にするだろうし、停電やらの緊急時の対応は人間の知識もろとも弱いんじゃないかな。

    +1

    -6

  • 543. 匿名 2017/01/23(月) 15:23:56 

    IHとオール電化の話は別じゃないかな。
    今は性能良くなってる。

    +2

    -1

  • 544. 匿名 2017/01/23(月) 15:34:24 

    オール電化は電磁波が心配。

    +3

    -10

  • 545. 匿名 2017/01/23(月) 15:36:45 

    うちはオール電化ですが、キッチンの掃除は確かに楽だと思うけど電気代は高いし冬場はお湯足りなくなって不便です。(家族の人数にもよりますが)
    都市ガスある地域にお住まいならガスの方がいいんじゃないでしょうか?

    +4

    -4

  • 546. 匿名 2017/01/23(月) 15:37:48 

    IHやオール電化も昔の使ってる人と最新の使ってる人で話がかみ合わないような?
    火力が弱いとか鍋を離すと電源ストップするとか?今は違うと思う。

    +4

    -1

  • 547. 匿名 2017/01/23(月) 15:44:49 

    >>541
    ガス派って一括りにしないでよ。
    電磁波電磁波騒いでるのって限られた人達でしょ。
    私は電磁波なんてこれしか書いてない。

    +4

    -2

  • 548. 匿名 2017/01/23(月) 15:46:48 

    主人が和と洋の料理人です。

    嫌がるのでオール電化は無理です。

    私はどっちでもいい。

    +6

    -1

  • 549. 匿名 2017/01/23(月) 15:49:05 

    >>545
    冬は確かにお湯量の減り早いけど足りなくなったらすぐに湯増ししてくれるので困ったり不便な事ないけどな。
    あとタンクの目盛りで残量分かるから足りなくなるかな?って心配な時って予め湯増ししとくけど。
    すぐになくなるほど一気に大量のお湯を使っているのかな?

    +2

    -1

  • 550. 匿名 2017/01/23(月) 15:49:35 

    >>528
    オール電化のお宅っていい家が多いよね〜!

    +3

    -3

  • 551. 匿名 2017/01/23(月) 15:50:27 

    震災時って書いてる方居ますが
    壊滅的地域とは違うよね?
    私は被害地域のお隣だったのですが
    聞いた話によると、
    1番最初に復旧するライフラインは
    電気で2〜3日で復旧したらしいです。
    都市ガスは復旧までに数ヶ月を要するらしい。プロパンだと安全さえ確認出来れば再開させるのかな?
    私は料理好きで都市ガスのコンロなんだけどこれ聞いた時は結構ショックがデカくてカセットガスは常備してます。

    +4

    -1

  • 552. 匿名 2017/01/23(月) 15:54:52 

    >>550
    ね。お金持ちが多いのよ。

    +1

    -8

  • 553. 匿名 2017/01/23(月) 15:57:53 

    私もライフラインの復活が1番早い電気、オール電化IHにしました。

    +9

    -2

  • 554. 匿名 2017/01/23(月) 16:05:58 

    風呂だけガスであとはほぼ電気
    10年前に換えたんだけど阪神淡路大震災で電気の復旧が一番早かったのが理由
    カセットコンロも備えてるけどね
    キッチンは揚げ物が楽なのと安全管理ができるのが良かったかな

    +8

    -1

  • 555. 匿名 2017/01/23(月) 16:12:40 

    田舎なんでガスはプロパンしかないからオール電化にしたよ。
    逆にプロパン家庭のがお金持ちと思う。うちの地域では。

    +19

    -1

  • 556. 匿名 2017/01/23(月) 16:13:14 

    電磁波電磁波言ってる人は携帯持ってないの?
    とか言う人たちさ〜
    携帯やパソコンなどどうしても使わなければならないものは仕方ない
    だからこそ、それ以外で選択できる物はできるだけ他の(ガス)を選んでるってことじゃないの?
    それがわからない人多すぎ

    ここ、オール電化の人の方が必死になってるよ
    ガス派の意見にマイナスの数の多いこと

    オール電化、IH派?の方がキィキィ言ってて、攻撃的なコメントが多いよ

    +9

    -16

  • 557. 匿名 2017/01/23(月) 16:16:58 

    >>29
    熊本地震ではガス管がやられて、電気のほうが復旧が早かったよ。
    台風の時にオール電化だと停電になったらおしまいだから、ガスと電気で分けといたほうがいいと言われて、そうしたんだけど…(>_<)

    +2

    -0

  • 558. 匿名 2017/01/23(月) 16:18:04 

    料理の味がどーの言ってる人ってプロも顔負けの料理を毎日してるんだろうね、食べてくれる人も舌が肥えてるわけだ、すごいね。
    私は調理師免許持ってるけど専業主婦なので料理にはそこそこ力はいれていますけど、毎日の3食の料理にそこまでのこだわりは持てないのでオール電化ですよ。
    キッチンは常にピカピカのサラサラです、なにしろ安全。

    +12

    -2

  • 559. 匿名 2017/01/23(月) 16:20:49 

    >>45
    オーブンのことかも。

    +0

    -0

  • 560. 匿名 2017/01/23(月) 16:24:31 

    >>558
    食品衛生責任者の資格の方がいいよ。

    +4

    -4

  • 561. 匿名 2017/01/23(月) 16:29:47 

    ガスで作りたい人は作ればいいし
    オール電化で作りたい人は作ればいい話

    普通に、こうだからこっちがいいって
    感想書いててもだめなのかな
    カチンと来る人多過ぎ

    +18

    -0

  • 562. 匿名 2017/01/23(月) 16:33:32 

    オール電化の方達の方が見た目もきれいよね。

    +4

    -10

  • 563. 匿名 2017/01/23(月) 16:37:44 

    >>549
    夜の電気代が安くなるプランだから11時過ぎから沸かす設定にしてます。
    もちろん途中で沸かす事もできるけど、電気代跳ね上がるから出来れば使いたくないのが本音で…

    当時(約10年前)あるなかで一番容量大きい給湯器にしたけど、子供が大きくなってくると朝からシャワーしたりで全然足りない感じです。

    +2

    -1

  • 564. 匿名 2017/01/23(月) 16:39:16 

    >>522
    IHでも火事になることがあるときいたことがあるよ。
    参考までに、なべもIH専用のしか使えなくなるよね?
    うちの場合、コンロはガスですが、
    ちなみに現在使っているビルトインガスコンロは、全部センサー付きで
    高温になったり、
    空焚きの場合は火が消えますので安心です。
    グリルもタイマ一付で火は消えますから便利ですよ。
    両面焼きでひっくり返す手間がなく、焼き魚おいしかったです。
    去年購入しました。
    オールより使い分けが良いかもです。

    +10

    -3

  • 565. 匿名 2017/01/23(月) 16:41:34 

    >>556
    携帯とパソコンが結構、電磁波ヤバイのに矛盾してない?
    電磁波浴びたくないなら携帯とパソコンの電磁波の影響を1番考えた方がいいと思う。
    携帯とパソコン前でなぜガルちゃん?無駄に電磁波浴びてると思うし電磁波を浴びたくないとか矛盾で説得力ない。

    +8

    -2

  • 566. 匿名 2017/01/23(月) 16:43:47 

    >>563
    そうなんですね…
    家庭によって色々なんですね。

    +4

    -0

  • 567. 匿名 2017/01/23(月) 16:46:29 

    さっきからマウンティングブスがいるな

    見た目?笑

    +6

    -5

  • 568. 匿名 2017/01/23(月) 16:49:33 

    ガスで作るのが好きだから台所はガスです。
    床暖房は電気。
    好きに使うのが一番いいと思うけど。

    +15

    -0

  • 569. 匿名 2017/01/23(月) 16:51:15 

    オール電化の方がいいに決まってる。
    ガスガス言ってるのは変えたくても変えられないから僻みだと思うわ。

    +6

    -15

  • 570. 匿名 2017/01/23(月) 16:56:18 

    今ガスなので鍋料理するときガスであらかじめ作っておいてカセットコンロに移すのですが…IHって使える土鍋もあるんですか?
    IHの人は鍋料理ははなからカセットコンロ使ってやるのかな?

    +5

    -0

  • 571. 匿名 2017/01/23(月) 16:58:09 

    >>565
    確かに。矛盾してる。
    電磁波反対運動の盛んな地域は、住宅地でも携帯が通じにくくなる不便さ。
    なぜならトラブルを避けたいので、地主が土地を貸してくれずに
    無線用のアンテナをたてられないからだ
    と業者からきいたことがある。そういう人って携帯持ってないの?

    +6

    -0

  • 572. 匿名 2017/01/23(月) 17:00:39 

    >>556
    ケータイの電磁波でやられてるから、暫くケータイ控えたら?

    +4

    -2

  • 573. 匿名 2017/01/23(月) 17:01:36 

    >>564
    うちはIHでもラジエントヒーターが付いている場所があるのでIHで使えない鍋や小さな鍋なら使えますよ。
    前はスンドゥブとかも使えないって聞いた気がするけど今はスンドゥブもIH使えるのでてますしIH対応が増えてきてるので中華鍋使用以外なら別に困らないかな。
    ビルトインガスも調べてみたらタイマーついてたり掃除もしやすそうで使い勝手良さそうですね。

    +3

    -0

  • 574. 匿名 2017/01/23(月) 17:02:18 

    料理好きな人は今使ってる鍋が非対応だと使えなくなるからIH向かないかもしれない。
    それを差っ引いても掃除が楽なので台所はIHおすすめ。料理してる最中に不便を感じたことはあんまり無い。フランベしにくいとかノリを火で炙れないくらい。
    うちの風呂場はガス。地震の時揺れで止まったけど、コック捻ってすぐ戻ったしお風呂乾燥も使えて便利。
    全部じゃなくて良いところだけ使えば良いと思う 。オールなんとかにするとどっちか止まった時怖い。

    +4

    -2

  • 575. 匿名 2017/01/23(月) 17:07:09 

    電磁波言ってる人ってどういう暮らししてるんだろう?
    住宅内部の配線からも電磁波でてる…
    冷蔵庫も洗濯機もドライヤーも自動車も冬のコタツや電気カーペットも…ありとあらゆるものが使えない。

    +6

    -1

  • 576. 匿名 2017/01/23(月) 17:08:07 

    私はフライパンを火で炙りながら振るのが好きなのでガスですねー。
    あとは電気でもなんでも歓迎。安ければ。

    +11

    -0

  • 577. 匿名 2017/01/23(月) 17:10:28 

    最近のものはガスコンロでも火事の心配はないんですね?
    良かった。
    オール電化でも劣化すれば、修理にお金がかかりそうだし。
    あっガスでも同じか。

    +7

    -0

  • 578. 匿名 2017/01/23(月) 17:13:01 

    >>571
    自分達が電磁波が嫌なら山奥で隔離生活すればいいのに地主さんかわいそうですね。

    +4

    -1

  • 579. 匿名 2017/01/23(月) 17:16:52 

    >>560
    それは店を持つような本当のプロが持つ資格ですよね。うちの主人、持ってます。
    だけど、普通の主婦で調理師免許持ってるというだけで、凄いなと思うし羨ましいです。私にはきっと取れませんから。お料理楽しいだろうなって。

    電気でもガスでも、作る人が心地よければ、家族にとって料理が美味しければ、何も問題ないのでは。

    +5

    -2

  • 580. 匿名 2017/01/23(月) 17:17:42 

    >>570
    IH対応土鍋ありますよー

    +5

    -0

  • 581. 匿名 2017/01/23(月) 17:17:54 

    >>570
    IH対応の土鍋などもありますよー。

    +3

    -0

  • 582. 匿名 2017/01/23(月) 17:18:42 

    一人暮らししてるけど、今もその前もオール電化
    こだわりなく選んだ結果たまたまだけど、慣れたら楽でいい。
    ただ主の旦那さんが言うようにお湯の量は限られるから、子供が小さいならオール電化は微妙かも。

    +5

    -0

  • 583. 匿名 2017/01/23(月) 17:20:36 

    >>574
    フランベ…
    ガス時代でもフランベなんてした事ないや…

    +7

    -0

  • 584. 匿名 2017/01/23(月) 17:22:08 

    >>556
    むしろ逆だと思うけど。
    ガス派の人が、完全否定してません?

    意見を言える人は、両方使ってみて、自分でこっちがいい!って思った人だけだよね。
    その選択にあーだこーだ批判はできないよ。

    +7

    -4

  • 585. 匿名 2017/01/23(月) 17:22:08 

    >>580だけど
    581さんとコメントかぶってるw
    書き方も似ててすごい偶然。

    +3

    -0

  • 586. 匿名 2017/01/23(月) 17:22:41 

    IH対応のものでないといけないから鍋とか使えなくなったものがある….でも掃除楽だし火の恐怖がない!
    実家のキッチンもIHにしてほしい。火が服に付くんじゃないかと親を見て最近ヒヤヒヤする

    +4

    -1

  • 587. 匿名 2017/01/23(月) 17:26:59 

    友達の実家に遊びに行った時に、オール電化で家を建て直してたけど、1日煮込む料理は火力が必要だと、一口コンロを別で用意していたよ。
    なので、オール電化はあまりオススメしない。

    +2

    -9

  • 588. 匿名 2017/01/23(月) 17:27:26 

    >>564
    フライパンでも鍋でもIH用は重いよね。私はそれがいやだ。

    +1

    -6

  • 589. 匿名 2017/01/23(月) 17:30:09 

    >>573
    564です。
    教えて下さってありがとうございます。
    今のIHは、対応しない鍋を捨てる必要はなくなってたんですね。失礼しました。
    ガスでもIHでもそれぞれ便利に進化してますね。

    私は今から、ガスコンロで夕飯を作りに行きますね。
    今夜は焼き魚にしようと思ってます。


    +2

    -0

  • 590. 匿名 2017/01/23(月) 17:32:27 

    >>584
    横だよ。
    批判してないのに
    えーでもこっちの方がいいよって言われるから嫌だった

    +0

    -0

  • 591. 匿名 2017/01/23(月) 17:34:19 

    >>526さん
    >自分の考えと違う意見は大切だよ。
    喧嘩腰にならずに意見交換しようよ。
    いろいろ教えて欲しい。

    >>569みたいなのがいるので、意見交換の場ではなくなってます。
    お金出すなり、専門の会社へ聞いた方がいいと思います。

    +2

    -0

  • 592. 匿名 2017/01/23(月) 17:35:22 

    >>584
    >>569

    +1

    -1

  • 593. 匿名 2017/01/23(月) 17:37:05 

    >>569
    プラス3つも付いてる…

    +0

    -2

  • 594. 匿名 2017/01/23(月) 17:37:05 

    オール電化の勝利!!!!ざまあ

    +0

    -10

  • 595. 匿名 2017/01/23(月) 17:38:04 

    熊本地震の時は電気の復旧は早かったけど、ガスは一ヶ月はかかってたよ。我が家はオール電化で良かった。実家はガスでしばらく卓上コンロで料理してたよ。

    +4

    -1

  • 596. 匿名 2017/01/23(月) 17:39:00 

    オール電化!
    オール電化!
    オール電化!

    +0

    -5

  • 597. 匿名 2017/01/23(月) 17:39:45 

    さっきから暴言書いてる人、キモ

    +3

    -1

  • 598. 匿名 2017/01/23(月) 17:39:56 

    もうオール電化しかない。もう日本の未来を担うのはオール電化だよ。

    +0

    -7

  • 599. 匿名 2017/01/23(月) 17:40:50 

    >>597
    自己紹介乙。

    +2

    -2

  • 600. 匿名 2017/01/23(月) 17:41:15 

    新築でIHにしたら火災保険が安くなったような

    +5

    -2

  • 601. 匿名 2017/01/23(月) 17:41:23 

    >>587
    一口コンロの火力なんてカロリー低くて使えないとおもうんだわ…。

    +2

    -0

  • 602. 匿名 2017/01/23(月) 17:43:17 

    >>588
    IH用でも重くない鍋やフライパンなんてたくさんあるし重くないの使ってるよ。
    ガスからIHにした時ほとんどの鍋とか使えないんじゃないかって心配したけどほとんど使えたし。

    +3

    -0

  • 603. 匿名 2017/01/23(月) 17:43:34 

    災害時の事は書かない方が良いよ~、別トピたてろって怒られたから…。

    +3

    -0

  • 604. 匿名 2017/01/23(月) 17:44:26 

    >>597
    携帯の電磁波の影響でおかしくなったのかもね…
    怖いね。

    +2

    -1

  • 605. 匿名 2017/01/23(月) 17:44:49 

    >>602
    ごめん、やっぱ重いと思うので、いらない。

    +2

    -3

  • 606. 匿名 2017/01/23(月) 17:46:16 

    うちはガス→IHにしたけど特に不便もなく使ってる。どちらも一長一短あるから、自分に合う方を使えば良いと思うよ。

    +12

    -0

  • 607. 匿名 2017/01/23(月) 17:46:39 

    >>603
    大震災でライフラインが全滅したという、そんな時のことを語っても意味がないことを
    しつこく書いてたバカがいたからね。

    +4

    -1

  • 608. 匿名 2017/01/23(月) 17:47:58 

    >>604
    あんたが一番電波出てるよw

    +3

    -2

  • 609. 匿名 2017/01/23(月) 17:49:22 

    オール電化の方がいいに決まってる。
    ガスガス言ってるのは変えたくても変えられないから僻みだと思うわ。

    +4

    -14

  • 610. 匿名 2017/01/23(月) 17:50:08 

    >>607
    バカがいたとか書かない方が良いですよ。
    お互いにカチンと来るようなことを書く人が居るから荒れるんだし。
    煽るようなこと書くのもうやめましょうよ

    +8

    -2

  • 611. 匿名 2017/01/23(月) 17:50:18 

    >>589
    いえいえ、ガス台って古いのを想像してたのでビルトインガス検索したら今はガスも機能がたくさんあって掃除もしやすそうでこちらこそ勉強になりました。
    ビルトインガス、スタイリッシュでカッコよくて機能もたくさんでうちがプロパンでなかったらビルトインガスも候補に入れてたと思います。
    ガスでのお魚焼き美味しそうですね。私もそろそろ夕飯準備します♪( ´▽`)

    +6

    -3

  • 612. 匿名 2017/01/23(月) 17:50:40 

    >>610
    オール電化の方がいいに決まってる。
    ガスガス言ってるのは変えたくても変えられないから僻みだと思うわ。

    +1

    -7

  • 613. 匿名 2017/01/23(月) 17:51:51 

    IHを研究してる人が知り合いのお父さんにいるけど、その人は絶対にIHを自宅では導入しないとはっきり言ってる。目に見えないものは実感しづらいからこわい。

    +4

    -9

  • 614. 匿名 2017/01/23(月) 17:52:21 

    >>609
    ガスにはガスの良いとこもあるんだし、吟味したうえで選んだ人に失礼だよ。
    なんで対立させるようなこと書くんだろ…。

    +8

    -3

  • 615. 匿名 2017/01/23(月) 17:52:53 

    うちは3年前にオール電化で建てて、最近コンロだけプロパンガスにかえた。

    IHはフライパンの熱伝導が何だかしっくりこなくて、フライパンを煽れないし、海苔もあぶれないし、私はお料理し辛かった。

    ガス台をガラスにしたらお掃除も楽だし、消し忘れも地震のときも安全装置で止まるし、ガスにして大満足。

    工事費用もガス代も大してかからなかった。

    +7

    -2

  • 616. 匿名 2017/01/23(月) 17:53:06 

    >>614
    バカだから。

    +3

    -3

  • 617. 匿名 2017/01/23(月) 17:54:47 

    >>605
    ?えっとIH対応鍋って全部が全部重くないですよ…?
    ガス用でも重い鍋も軽い鍋もあると思うのですがIHもそんな感じで用途で選べますよ。

    +10

    -2

  • 618. 匿名 2017/01/23(月) 17:55:32 

    関係ないけど、トピの写真なんで斎藤工なの?
    面白いんですけど

    +3

    -2

  • 619. 匿名 2017/01/23(月) 17:57:04 

    615ですが、

    やっぱり電磁波は気になった。ちょうど子供の脳の高さにIHだから、気になって一緒にお料理出来ず、それが一番の理由でガスに変えました。

    電子レンジやIH使ってるときだけネット経由のテレビの画面が歪むので、強い電磁波は避けたくて。

    +2

    -9

  • 620. 匿名 2017/01/23(月) 17:57:13 

    >>597
    キモとか書かない方が良いですよ。
    お互いにカチンと来るようなことを書く人が居るから荒れるんだし。
    煽るようなこと書くのもうやめましょうよ

    +3

    -1

  • 621. 匿名 2017/01/23(月) 17:57:37 

    >>613
    携帯の電波とかも目に見えなくて怖いけどそれは大丈夫なの? どうして??

    +7

    -1

  • 622. 匿名 2017/01/23(月) 17:58:12 

    >>617
    だからさ、やっぱいらないってんだから、強引にすすめなくてもいいんでは。ちょっとしつこい。

    +4

    -2

  • 623. 匿名 2017/01/23(月) 18:00:08 

    >>619
    ネットやテレビからも電磁波がでているという矛盾…

    +10

    -0

  • 624. 匿名 2017/01/23(月) 18:02:40 

    >>622
    えっと…すすめてないです…
    ただIH鍋が重くないですよって言ってるのに重いって何度もおっしゃってらっしゃるので違いますよってコメントしただけです…

    +10

    -2

  • 625. 匿名 2017/01/23(月) 18:05:44 

    >>624
    人それぞれなんだし、別にいらないっていうのもありでしょ?重い人には重いです。

    +3

    -5

  • 626. 匿名 2017/01/23(月) 18:07:15 

    暴言煽りといきなりキレる人がいると一気につまらなくなる。

    +4

    -1

  • 627. 匿名 2017/01/23(月) 18:08:23 

    暴言煽りといきなりキレる人がいるといちいちいうから一気につまらなくなる。

    +6

    -1

  • 628. 匿名 2017/01/23(月) 18:11:10 

    >>624
    IH鍋が重くないですよって言ってるのに重いって何度もおっしゃってらっしゃるので

    重い人には重いんだってば。しつこいセールスマンみたいw

    +4

    -8

  • 629. 匿名 2017/01/23(月) 18:12:35 

    ガス!
    やっぱり火力の差かな
    火の方が早いし冷めにくい
    熱のとおりやすさと抜けやすさが違うと思う
    独り暮らしでIHにしたけど厚さがある料理は時間がかかるしお湯とか冷めるの早い
    お風呂も芯から暖まるのは火だった
    家族いるならなおさら震災も考えるとガス


    +10

    -5

  • 630. 匿名 2017/01/23(月) 18:13:07 

    まさに火に油注いだような戦いだな…

    +7

    -1

  • 631. 匿名 2017/01/23(月) 18:16:29 

    >>553
    場所によるよ電気が一番遅かった

    +1

    -1

  • 632. 匿名 2017/01/23(月) 18:17:00 

    >>630
    うまいこというったつもりなんだろうか…

    +1

    -2

  • 633. 匿名 2017/01/23(月) 18:19:53 

    >>624
    >おっしゃってらっしゃる

    おかしな日本語

    +4

    -2

  • 634. 匿名 2017/01/23(月) 18:20:17 

    ガス派の人のコメントってメラメラ燃えてる感じで何か熱いねw

    +11

    -2

  • 635. 匿名 2017/01/23(月) 18:21:30 

    >>554
    >>557
    場所によるんじゃないかな
    宮城で311経験したけど電気が一番復旧遅かった
    ガスはプロパンガスはすぐ使えてたよ

    +3

    -1

  • 636. 匿名 2017/01/23(月) 18:23:40 

    >>634
    569. 匿名 2017/01/23(月) 16:51:15 [通報]
    オール電化の方がいいに決まってる。
    ガスガス言ってるのは変えたくても変えられないから僻みだと思うわ。

    +0

    -2

  • 637. 匿名 2017/01/23(月) 18:25:02 

    >>625
    IHに使えないアルミ鍋なんか軽いですものね。
    アルミからしたら鉄は重く感じますよね。
    私が理解不足ですみませんでした。

    +1

    -0

  • 638. 匿名 2017/01/23(月) 18:28:56 

    自分の部屋はオール電化で料理はコンロでやってます。
    独り暮らしだけど。

    メリットは停電がない。
    デメリットは気持ちのいいジワジワ暖かいお風呂に入れない。

    +1

    -3

  • 639. 匿名 2017/01/23(月) 18:34:12 

    うちは掃除が面倒なのと火事が怖いのでキッチンだけIHにしたけど、ガスも引いてるよ。
    冬にガスファンヒーターを使うから。
    エアコンだけだと寒いので、冬はこたつとガスファンヒーター使う。
    前の家はオール電化だったけど同じ間取りで光熱費は高めだった。
    まぁあまり変わらないから、それぞれの好みで決めればいいと思います。

    +3

    -1

  • 640. 匿名 2017/01/23(月) 18:38:45 

    そんなにガスが好きならオールガスにしたら?

    +3

    -3

  • 641. 匿名 2017/01/23(月) 18:38:54 

    コンロ、炊飯器、エアコン、電気カーペット、いっしょに使ってよくブレーカー落ちます

    +1

    -1

  • 642. 匿名 2017/01/23(月) 18:42:22 

    オール電化の電磁波って、結構すごいらしい。妊婦とかには向かない。
    みんなIH化してるけど、日本だけなんだって。海外はオーブンで、電子レンジはほとんど使わないんだってね。
    すぐ癌になるよ…
    でも日本の電化製品は今、IHが増えてきているという事実。騒がないのは、仕事が無くなるかららしい。
    ガス最強。

    オール電化関係ないけど、スマホ普及が増えて、小さい子供でももつの増えてきてるから、子供の脳腫瘍が増えてるらしいよ。

    +7

    -6

  • 643. 匿名 2017/01/23(月) 18:45:01 

    オール電化 電磁波 影響 で検索!!!!

    +1

    -0

  • 644. 匿名 2017/01/23(月) 18:45:33 

    電磁波、電磁波いうけど炊飯器、電子レンジ、スマホ、パソコンどれもやめられないよね。

    +5

    -0

  • 645. 匿名 2017/01/23(月) 18:49:08 

    >>643
    検索したらコンロ、給湯だけガスでも電磁波の影響をかなり受け大差無く意味ないとの事でした。

    +6

    -2

  • 646. 匿名 2017/01/23(月) 18:50:43 

    >>98
    2Mくらいの菜箸がいるね。台所ではIH、電子レンジ、電気ケトル他なんかが電磁波出てるから私もあまり好きじゃない。ガス派です。ちなみにスマホも電磁波出てるから、寝るときは1M以上離して寝てくださいね。脳に影響出る可能性ありますから。

    +0

    -0

  • 647. 匿名 2017/01/23(月) 18:51:09 

    電子レンジを使うと、食材が壊れるってきいた!
    水さえも。意味不明だよね。

    +0

    -0

  • 648. 匿名 2017/01/23(月) 18:51:33 

    >>570ありますよ、ちとお高いです…
    うちは違う鍋です

    +0

    -0

  • 649. 匿名 2017/01/23(月) 18:52:07 

    IHはここ数年ですごい進歩してる。
    2014年でしたのサイトの数値です。
    電磁波もヨーロッパなどでも受け入れられる程まで下がってる。
    火力も上がっています。
    私は最新のパナソニック製を使ってます。
    でも、鍋をふることは出来ません。
    あまり料理は得意ではないので困ることはないです。

    +1

    -0

  • 650. 匿名 2017/01/23(月) 19:03:33 

    >>613
    IH研究してるなら今凄く進化している事、知ってるはずだよね?
    説明を詳しくして。

    +3

    -0

  • 651. 匿名 2017/01/23(月) 19:11:14 

    >>494
    以前オール電化でしたが、停電時はトイレが流せませんでした。
    マンションで、水を上階にあげる機械が電気で動いていたからです。
    マンションにより違うと思いますが、その事かも知れません。

    +2

    -2

  • 652. 匿名 2017/01/23(月) 19:11:56 

    電力会社大嫌いだからガス会社に変えていきたい

    +8

    -1

  • 653. 匿名 2017/01/23(月) 19:13:16 

    住宅展示場のハウスメーカーの方に、ガスとIHどちらがオススメか聞いてみたら

    どちらとも言えませんが、ガスメーカーの営業が
    IHの電磁波の影響についてのパンフレットを置いて行きますと言ってた。

    +4

    -0

  • 654. 匿名 2017/01/23(月) 19:33:50 

    古いとか言われるかも知れないけど、
    うちは10年前からオール電化です!

    今のは、そんな事も
    改善されているかも知れないけど、
    初めてIHを使った時に、ガスよりもフライパンの真ん中を中心に火が通るので慣れるまで少しかかった。

    後、カラメルとかが作りにくい。

    もう慣れたし、ガスの時自分は子供だったのでガスのデメリットもよく分からないけど、
    なんとなく今でも料理はガスの方がしやすい気がする。

    お手入れは断然IHが楽だし見た目も綺麗だけどね!

    +3

    -0

  • 655. 匿名 2017/01/23(月) 19:35:09 

    実はIHは揚げ物が得意。

    +5

    -0

  • 656. 匿名 2017/01/23(月) 19:35:38 

    はいどうぞ
    オール電化vsガス

    +4

    -0

  • 657. 匿名 2017/01/23(月) 19:37:03 

    実はガスより火力は上
    オール電化vsガス

    +13

    -2

  • 658. 匿名 2017/01/23(月) 19:42:37 

    心臓にペースメーカー入れてる人はIH使えないよね

    +3

    -7

  • 659. 匿名 2017/01/23(月) 19:45:01 

    IHの方が火力高いんですよね。。
    知らない方多いんですね
    エコキュートで料金が安い夜間にお湯沸かすから
    経済的だし、お湯を常に確保してるので
    災害時水道系は安心ですよね。
    災害時は携帯ガスコンロを一個買っておけば
    ガス関係は安心かと(* ̄ω ̄)

    +10

    -0

  • 660. 匿名 2017/01/23(月) 19:51:30 

    >>612
    電力関係のステマ?

    +0

    -0

  • 661. 匿名 2017/01/23(月) 19:51:46 

    キッチンは都市ガスで、風呂は灯油です
    月の光熱費は都市ガス1100円、風呂の灯油代は冬で2000円、電気代は4500円
    オール電化のほうが安いかな?
    ガスコンロは18年たってもまだ使えて
    風呂の給湯は17年で20万円で交換しました
    月の光熱費も大切ですが機器の交換費用も考えないとだめですよね

    +3

    -0

  • 662. 匿名 2017/01/23(月) 19:52:21 

    >>612
    何度も同じこと書いてやられちゃってるね。

    +0

    -0

  • 663. 匿名 2017/01/23(月) 19:52:49 

    年取ったらオール電化にしたい。
    火の消し忘れとか、怖いもん。

    +2

    -0

  • 664. 匿名 2017/01/23(月) 19:53:42 

    >>651
    レスありがとう

    >>384
    オール電化でもガス住宅でも、水を上げる機械はどのみち電気使うんだよね?それはオール電化が問題なんじゃなくて、どの集合住宅でも起きることなんじゃないの?
    オール電化の集合住宅だからおきたトラブルじゃなくて、集合住宅だからおきたトラブルでしょ?

    +3

    -0

  • 665. 匿名 2017/01/23(月) 19:53:49 

    >>616

    頭と口が悪い人は出でって。

    +0

    -0

  • 666. 匿名 2017/01/23(月) 19:56:49 

    ガスコンロだけど、今のはガラストップ選べば掃除もらく。揚げ物の温度調節もできる。消し忘れ対策も強化されてるし、IHの必然性あまりないと思う

    +3

    -2

  • 667. 匿名 2017/01/23(月) 19:57:18 

    実家がオール電化だけど、お湯の量が足りなかったことはないし、火力はガスよりあるよ!


    電気代安いし羨ましい〜。
    家建てるなら絶対にオール電化にします。

    +11

    -1

  • 668. 匿名 2017/01/23(月) 20:02:06 

    個人的にガスは高いイメージ

    +5

    -0

  • 669. 匿名 2017/01/23(月) 20:03:47 

    オール電化冬場子供の留守番で火の心配がないです

    +7

    -0

  • 670. 匿名 2017/01/23(月) 20:15:34 

    私はIHにあこがれがあって、子供の安全性も考えて購入するつもりだったけど、子供に火を教えられないというネットの書き込みに感化されて(笑)、ガスコンロにした

    良かったかはわからないけど、怖さと火を扱うということは一応伝えられたかな…?


    +2

    -3

  • 671. 匿名 2017/01/23(月) 20:35:10 

    オール電化11年目
    高校男子、中学女子、猫2匹の4人家族です
    24時間家中あったか猫の留守番中も心配なし、お風呂も好きな時間に入れるし(差し湯、たっぷり機能あり)お湯が足りないことは今までないです

    震災時のことが出てますが停電になればどの家庭でも灯りがつかず電化製品が使えないのは困りますね
    そんな中まともに料理はしようとせず卓上コンロで調理しました
    電気の復旧は早かったので蓄暖が効いてたのと温水器のお湯も使えたのは良かったです
    メリット面しか言ってないのでそこはごめんなさい



    +5

    -0

  • 672. 匿名 2017/01/23(月) 23:26:10 

    新築を計画中でオール電化にしようと何となく考えてとけど、このトピ読んでたらやっぱりガスも魅力的ですね
    もう少し悩みます

    +2

    -1

  • 673. 匿名 2017/01/24(火) 01:00:19 

    両方使ったけど、ガスにした。IHはフライパンなどが重い。今時のガスコンロも掃除はしやすいし、床暖房の温まり方も全然違う。ただ、オール電化の方が若干光熱費はやすかったかな?

    +1

    -1

  • 674. 匿名 2017/01/24(火) 07:48:06 

    IHのフライパン重くないよ~( ´∀`)
    ホムセンとかでもガスIH兼用のものが沢山ならんでます
    ホーローも使えるよ

    +3

    -0

  • 675. 匿名 2017/01/24(火) 10:36:32 

    >>150

    あながち間違ってないと思う

    だってオール電化派の人達は
    とにかく電気代が安い!!!

    ばっかりだもんね

    +1

    -0

  • 676. 匿名 2017/01/24(火) 10:48:24 

    >>568
    ホントそれだよな。

    +1

    -0

  • 677. 匿名 2017/01/24(火) 10:56:21 

    火力の問題じゃない。
    火で料理するのが好きな人もいるの。うちみたいに。

    +1

    -0

  • 678. 匿名 2017/01/24(火) 14:41:04 

    私は妊娠前からオール電化+仕事パソコンで電磁波浴びまくってたけど、子供問題ないよ。
    子供うんぬんは迷信だと思ってる。

    ガスやめたら電気基本使用料と使用量+オール電化割引でかなり光熱費が安くなったから
    災害用はカセットコンロ買ってたらOKだし、絶対ガスって決めてないならオススメ。
    太陽光にしたら、停電になるレベルの災害でパネル壊れたら大損害だからススメない。

    +2

    -0

  • 679. 匿名 2017/01/24(火) 15:29:44 

    とりあえず東電に儲けさせたくない。

    選べるとしてももう最近家を買っちゃったからめんどくさいから変えない。

    +0

    -0

  • 680. 匿名 2017/01/24(火) 16:33:01 

    >>677
    キャンプいいよね!
    バーベキュー最高ですよ❗

    +1

    -0

  • 681. 匿名 2017/01/24(火) 17:29:00 

    >>672
    >>672
    フランベとか火じゃないとできなこともあるしね~
    都市ガスならいいじゃない

    +0

    -0

  • 682. 匿名 2017/01/24(火) 18:27:02 

    >>681フランベはよくやるの?
    料理教えてください( ゚∀゚)

    +0

    -0

  • 683. 匿名 2017/01/24(火) 18:33:14  ID:wqAqzqfnEs 

    今日はチャーハン食べに行きましょう!
    っていう人いますか?

    家庭料理内でチャーハンに文句つける人も出会ったことないです
    チャーハンは余ったご飯をより美味しくするためにしか考えてなかった
    本格なチャーハン?えー?美味しいに越したことはないけど
    ガスもIHも普通に美味しい家庭チャーハンは出来ますよ

    +2

    -0

  • 684. 匿名 2017/01/24(火) 19:14:37 

    ガスで炊いたご飯と電気で炊いたご飯では全然味が違います。ガスの方がおいしいです。
    暖房器具もガスの方が早く部屋全体あたたまるし、乾燥機もガスだと10分くらいですぐに乾きます。
    体験してみると絶対ガスの方が便利です。

    +3

    -0

  • 685. 匿名 2017/01/24(火) 22:21:40 

    オール電化いいよ
    あーあ…ガスがあればなーなんて思ったことないよw
    オーブントースター、電子レンジ、卓上コンロ、たこ焼き器、圧力鍋、ホットプレートとかさ今の世の中調理器具は選べば沢山あるわけで
    生活に困る程の災害レベルになると困るのはみんな一緒だし
    ガスだけ料理って楽しみ狭まるねw
    毎日鍋振ってるの?
    毎日チャーハン?野菜炒め?中華料理ってそんな出番あるー?

    家庭のコンロって有難いんだよね
    素人でも扱えるレベルだよ?それはIHも同じ。

    ガスもIHも調理直後は熱いのは同じ。後は好みだよね。
    光熱費は電気と水道だけです。

    +3

    -0

  • 686. 匿名 2017/01/25(水) 07:52:02 

    フランベ
    オール電化vsガス

    +0

    -0

  • 687. 匿名 2017/01/27(金) 01:14:57 

    前住んでたマンションがオール電化でしたが装置が部屋の中にあるので夏は暑くて仕方ありませんでした。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード