- 1
- 2
-
1. 匿名 2017/01/22(日) 14:20:21
今年の4月から下の子供が中学生になるので
働きに出ようかなと思っています
しかし、書類選考の段階で落とされる確率が高く、面接をしてもブランクが長い事がネックなようで
中々採用までいきません(17年専業主婦でした)
体力的にもキツイこともあり、肉体労働は難しいので事務作業をやりたいのですが、
やはり事務パートは人気なようで、私のような元主婦はこの条件だと難しいようです
同じようにブランクがあったのに採用された方、どのような仕事されていますか?
またどうやれば採用していただけるか、お知恵を貸してください+357
-46
-
2. 匿名 2017/01/22(日) 14:20:49
知恵袋の方がいいんじゃない?+91
-109
-
3. 匿名 2017/01/22(日) 14:21:30
資格とか持っていたら有利だけどね
なかなかキツイですよね+573
-5
-
4. 匿名 2017/01/22(日) 14:22:15
頑張ってください。+44
-47
-
5. 匿名 2017/01/22(日) 14:22:35
私も子育て終えて10年あきました。
今はスーパーのお惣菜作ってます!
結構楽しく充実してます。+613
-14
-
6. 匿名 2017/01/22(日) 14:23:16
資格をとってから就職活動はどうでしょうか?+311
-29
-
7. 匿名 2017/01/22(日) 14:23:18
事務も若い子の方が仕事サクサクこなすわよ。+822
-13
-
8. 匿名 2017/01/22(日) 14:23:52
資格取っちゃうとかは?
保育士とか介護士とか。+206
-78
-
9. 匿名 2017/01/22(日) 14:24:30
コンビニやスーパーのレジとかは?+434
-12
-
10. 匿名 2017/01/22(日) 14:24:32
資格を取ったからって仕事すぐあるわけでもないのでは?
+626
-7
-
11. 匿名 2017/01/22(日) 14:24:36
相方に媚びる。
嘘ですバイト始めて昇格したらどうでしょうか。+24
-196
-
12. 匿名 2017/01/22(日) 14:24:57
スーパーのパートとかだめですか?
あと工場勤務とか。ブランクあっても落とされるとかなかったですよ。+585
-12
-
13. 匿名 2017/01/22(日) 14:24:58
事務で採用されないなら肉体労働はキツいからなんて生温い事言ってる場合じゃないでしょ+1081
-58
-
14. 匿名 2017/01/22(日) 14:25:09
中卒でバイトを数年やったくらいで専業主婦になったからなーどうにもならんな+470
-16
-
15. 匿名 2017/01/22(日) 14:25:25
事務職もブランク長いとすっかり世の中が変わってない?+743
-3
-
16. 匿名 2017/01/22(日) 14:25:45
事務は10年もブランクあると無理だと思いますわ
+980
-15
-
17. 匿名 2017/01/22(日) 14:26:08
資格なんて必要ないよ+19
-84
-
18. 匿名 2017/01/22(日) 14:26:29
事務なんて人気だろうからブランクある人よりも、若い人や感覚残ってる人雇いたいんじゃない?+782
-4
-
19. 匿名 2017/01/22(日) 14:26:36
ああ、介護関係の資格ならね。
体力勝負だけど必要かも。
優しい人員さんなかなかいないから+312
-10
-
20. 匿名 2017/01/22(日) 14:26:41
事務は諦めたら?
パソコン、コピー等。新しいの覚えるの大変だよ。
募集する方は出来て当たり前だから相当プレッシャーかかると思う。
それより、主婦の経験活かした職業を考えた方が良いよ。+755
-10
-
21. 匿名 2017/01/22(日) 14:26:46
まずはパートか派遣からはじめてみては?+364
-12
-
22. 匿名 2017/01/22(日) 14:27:49
私は短期で慣らしたよ
いきなりフルタイムは無理
疲れるし家事もままならなかった失敗があるから
若い頃なら体力もあるけど40越えるときつくて+559
-5
-
23. 匿名 2017/01/22(日) 14:27:49
コンビニがいいんじゃない?
+192
-20
-
24. 匿名 2017/01/22(日) 14:27:56
今、ブランク長かった主婦とペアで仕事をしているけど、
何か事あるごとに、人にやらせてさぼろうとするし、
いちいち言いわけが凄くて体調に異常をきたしてきている。
しまいには大量に仕事が残っているのに17時で帰ってしまう。
(残業のない会社を選びましょう。)
お金をもらって仕事をするからには真剣に取り組んでほしい。
ブランクがあるとこういう人が多いから真面目な人まで
そんな目でみられて可哀想だと思います。
ブランクがあっても仕事が凄くできる人も沢山いました。
頑張って下さい。+739
-16
-
25. 匿名 2017/01/22(日) 14:27:56
まだ先だけどデパートのお中元の受付。+263
-2
-
26. 匿名 2017/01/22(日) 14:28:13
私の周りで子育て一段落したお母さんたちがよくやってる仕事は、スーパーのパートやパチンコ店とかの清掃、宅配業者の仕分けや小さい荷物の配達とかかな。
あと工場も多い地域なので、工場勤務も多いですよ。時間もきっちり決まってて働きやすいって聞きます。+509
-8
-
27. 匿名 2017/01/22(日) 14:29:18
清掃とかはそんなに肉体を使わないからいいんじゃないかな?+13
-84
-
28. 匿名 2017/01/22(日) 14:29:32
悪いけど、それだけブランクあっで事務職は無理だと思うよ…
どうしてもと言うなら派遣とか登録してみたら?+661
-3
-
29. 匿名 2017/01/22(日) 14:29:37
正直専業主婦上がりの人は役にたたない。
と言う目で見てしまう、主さん頑張って+587
-28
-
30. 匿名 2017/01/22(日) 14:29:38
事務は無理じゃないかな〜
スーパーのレジとかいかが+375
-8
-
31. 匿名 2017/01/22(日) 14:30:15
事務は大変よ。若い子ならすぐ覚えられることも何回も教えて動作も遅いもの。
これは仕方ない事だけど諦めて。
惣菜とかスーパーでいいのでは?+511
-6
-
32. 匿名 2017/01/22(日) 14:30:46
体力ないから事務って短絡的。
主さん40代でしょ?
選んでたら仕事なんてないよ。
一から考え直した方が良いよ。+612
-11
-
33. 匿名 2017/01/22(日) 14:30:59
せめてMOS取って下さい。面接はそれからです。+211
-49
-
34. 匿名 2017/01/22(日) 14:31:16
>>27
やったことあるの?
私はないけどかなりキツそうな気がする…+186
-3
-
35. 匿名 2017/01/22(日) 14:31:30
スーパーのレジも大変だよ。
クレーマー多いし、続かなくてバックれる人多いって聞く。+387
-5
-
36. 匿名 2017/01/22(日) 14:31:50
17年のブランクあるくせに
肉体労働は難しいので事務作業をやりたいって
さすが専業w
社会常識も身の程も一切知らず
そんな雇ってくれる会社ある?
無理だなw+858
-190
-
37. 匿名 2017/01/22(日) 14:32:11
うちの母、ブランク20年近くあったけど働いてるよ。
はじめは近所の酒屋さんの手伝いから初めて、工場の清掃パートやったり、倉庫作業やったり。接客は避けてたから裏方とか身体動かす仕事や単純作業系が多かったけど、同じような主婦の人が多かったって言ってる。+435
-3
-
38. 匿名 2017/01/22(日) 14:32:13
>>33
MOSなんてもってても何の役にも立たないよ。
高いし+469
-12
-
39. 匿名 2017/01/22(日) 14:32:14
自分は、なんにも出来ない新人の自覚持ってください。
子供の手が離れたから仕事仕事って、そんなに甘くはない。
10年のブランクは大きい。
スーパーのレジ、とか馬鹿にされてるけど、
高校生のバイトの子の方が使える。
地方ですが何店舗もあるスーパーのエリアマネジメントしてます。
人事で面談もします。
時間守れないのは専業からのブランク長い人。
パートの面接で、時計していない人は、始めから雇う気なしになります。
新卒の就活生見習え!と思います。+474
-282
-
40. 匿名 2017/01/22(日) 14:33:05
>>24
分かる
元の性格なのかもしれないけどボーッとしてる
一つ一つ言われないと分からないらしい+221
-12
-
41. 匿名 2017/01/22(日) 14:33:11
ムリに前職の経験を活かそうとすることも、ないと思うよ (´・ω・`)
派遣のパートとかなら、ラクで働く日時を選べる仕事は、多くあるよ+280
-3
-
42. 匿名 2017/01/22(日) 14:33:42
外国人を受け入れるようなところだと、日本人ってだけでちょっと優位で始められるよ。+231
-7
-
43. 匿名 2017/01/22(日) 14:34:13
スーパーの惣菜も侮れないよ。
農産・惣菜部門はきつい人が多くてすぐやめる人は辞めるし手際悪いと合わせられないということで同じ時給のパートから嫌われる。主婦ならできるかもしれないけど調理経験ない若い子は悪く思われ易い。+271
-3
-
44. 匿名 2017/01/22(日) 14:34:28
>>33
ここにもMOSが出た!(笑)+121
-4
-
45. 匿名 2017/01/22(日) 14:35:03
いろんな会社あるよ。気になったところとことん受けてみれば。頑張ってね。+252
-0
-
46. 匿名 2017/01/22(日) 14:35:45
>>39
面接で時計を身につけてないだけで減点や不採用て厳しすぎない?
今までのバイトで時計をつけてないことで言われたことないわ。+801
-48
-
47. 匿名 2017/01/22(日) 14:36:41
楽な仕事はないし覚えるので始めはキツいけど頑張ってください(^^)いい職場に出会えるといいね!+247
-5
-
48. 匿名 2017/01/22(日) 14:36:57
私も今年から仕事を探す予定なんだけど、現実は厳しいね+245
-2
-
49. 匿名 2017/01/22(日) 14:37:02
事務職は年代問わず人気職です。
失礼ですが、17年ブランクあって事務職というのは相当ハードル高いです。
Word、Excel、Mail(Outlook)は使えますか。
PowerPointはいかがですか。
もし、上記を使えないなら事務は諦めたほうがいいと思います。
ブラインドタッチができ、速度に自信があるなら、データ入力の仕事を探されてはどうでしょう。
それも難しく、健康な体であれば、製造やドラッグストアやスーパーの品出し、レジ等でお探しになってはいかかでしょうか。+488
-4
-
50. 匿名 2017/01/22(日) 14:37:26
スーパーのレジも事務も営業事務も正社員でやったことが
ありますが、スーパーのレジは本当に大変ですよ。
土日祝のいづれかは月に何度か出勤になるだろうし
ずっとたちっぱなし、毎日来るお客様の顔ぶれが同じで
ものすごく神経を使います。
レジのおつりは自動で出てくるけど、受け取る金額は
こちらが目で見るから間違えないようにしないといけないし。
冬は寒いし。
レジは向き不向きがあるので興味があったらやってみて、駄目なら
すぐ次へがいいと思います。+269
-7
-
51. 匿名 2017/01/22(日) 14:38:41
小さな会社では事務職がトイレも含め掃除してたりするよ。事務だからって座りっぱなしじゃない。段ボール運んで、伝票の整理して、電話対応に、あらゆる雑用を少人数、下手したら一人でこなす。wordやExcel使えて当たり前。
基本体力的に楽な仕事って言うのは大抵それに引き換え高い能力や難関資格が必要だったりする。例えば宅建持ってれば不動産屋でかなり楽な仕事できます。
主さんは子育ての経験を生かせるベビーシッターとかどうですか?経験のあることなら、多少ハードでも苦に感じないと思います。+238
-10
-
52. 匿名 2017/01/22(日) 14:39:02
コネや紹介は?+39
-8
-
53. 匿名 2017/01/22(日) 14:40:31
いきなり事務所は人気だから難しいよ
うちの母も20年以上ブランクあったけどスーパーでパートしてる
始めはパック詰とかの肉体労働だったけどパートとしてキャリアをつんで今は発注業務が主の事務職っぽくなってる+233
-3
-
54. 匿名 2017/01/22(日) 14:40:48
>>46
接客は採用されてからも時計必須です。+25
-44
-
55. 匿名 2017/01/22(日) 14:41:11
体力に自信なければ内職はどう?
お小遣い稼ぎはできると思う。
今までずっと専業主婦だったってことは旦那さんの収入はそれなりにありそうだし。
+134
-12
-
56. 匿名 2017/01/22(日) 14:41:27
>>39
ずっと内勤の事務職で時計をつける習慣がなくて、面接の時も忘れがち。
でも時間はきっちり守るよ。
それでもだめなのかな?+232
-30
-
57. 匿名 2017/01/22(日) 14:41:46
家事をするやつは?要介護の人の家に行ってやるやつ。
+110
-7
-
58. 匿名 2017/01/22(日) 14:42:04
医師会の準看護学校通って 準看護師の資格とったママともがいます。
今の時代 資格は大切+33
-41
-
59. 匿名 2017/01/22(日) 14:42:17
ブランクあると、同期で入って来た人との差がきつくて辞めてく人多いよ。
PC操作がままならない、仕事が遅い、自分より若い子に怒られたくない、なら辞めた方がいい。
17年もだと、ブランクと言うより未経験+400
-5
-
60. 匿名 2017/01/22(日) 14:42:31
レジ打ち、大変大変って声をよく聞くけど私は楽しかったけどな。あんま大変って感じたことない。
向き不向きがあるんだと思う。とりあえずやってみるのは無駄にならないし、試してみては?
ブランクあっても平気だったよ。+142
-3
-
61. 匿名 2017/01/22(日) 14:43:52
>>49です。
厳しいことを申し上げますが、17年前の会社員生活で身につけた事務のスキルがあったとしても、多くは役に立たないということを先ずは認識なさってください。
他の方も仰っていますが、17年のブランクは相当長いです。
私の周りでも専業歴長い友人に限って、再就職先の理想が高い傾向にあります。
もしどうしてでも事務職にこだわるようでしたら、派遣で登録されてみればいいと思います。+305
-5
-
62. 匿名 2017/01/22(日) 14:44:16
私も専業主婦10年やっていて今事務職しています。パートですけど10年続いています。
私の場合前職も事務職でしたけど、それ以上同じ業界だったから採用されたみたいです。
確かに事務職は10年経つとパソコンからコピー機から何もかも変わってるけど、同じ業界だと初心者と比べたら、やはり違うと思います。
私の会社はブランクがあるのをわかっていて丁寧に教えてくれたのもあるけど、
前職と同じような業界でまずは探してみられるのも良いと思います。
+195
-5
-
63. 匿名 2017/01/22(日) 14:44:20
人気の仕事は若い子が応募するからね。
若い子が選ばないような職種を探したらいいと思う。+162
-1
-
64. 匿名 2017/01/22(日) 14:44:28
私は、経験者という事で4年ぶりに事務職で働いた事がありましたが、4年というブランクはとても大変でした。
システムやら色々な事が変わってて覚えるのでいっぱいいっぱい。
4年ですら大変でしたので、17年の事務職のブランクは大変かもしれません。。+248
-4
-
65. 匿名 2017/01/22(日) 14:44:55
主さんはExcel関数までくらいはできるんですよね?だから事務希望なんですよね?+182
-39
-
66. 匿名 2017/01/22(日) 14:45:09
保育士資格を取って、シッター。
他人のお子さん預かるの神経使うけど、子育て経験あるのとないのとだと全然やり易さ違うよ。
赤ちゃんから小学生まで年齢に幅があるから、主さんが相手しやすい年齢から始めるといいかも。+91
-7
-
67. 匿名 2017/01/22(日) 14:45:48
お掃除のパートとかがいんじゃない?+85
-3
-
68. 匿名 2017/01/22(日) 14:45:52
私も13年ほど専業主婦で4月から中学生の子供が1人で、今パート先探してる
飲食店の面接3社受けたけど
希望の時間帯9時〜15時が人気で人が足りてるからと駄目だった。土日も出れるんだけどな。
ほしいのは夕方以降出れる人なんだって
求人にはランチタイム、主婦の方募集中って書いてあったんだけどな
主婦で夕方以降働ける人なんて少数派だよね
明日も面接があるから頑張るよ+358
-12
-
69. 匿名 2017/01/22(日) 14:46:59
こんなトピ立てるから、専業主婦は世間知らずだと思われるんだよ+274
-42
-
70. 匿名 2017/01/22(日) 14:47:21
未経験のババアが
いきなり事務やりたいって言ったら
採用担当もドン引きだなw
+258
-98
-
71. 匿名 2017/01/22(日) 14:47:27
事務職にこだわるのたら、市役所とか臨時職員の仕事とかから始めてみては?
長くは働けないけど、リハビリ感覚で。
以前、私も臨時職員してましたが、本当に簡単な仕事だったので、ブランクがあっても出来ると思います。+320
-12
-
72. 匿名 2017/01/22(日) 14:48:41
17年てことはWindows XP? millennium?
化石ですわ。+141
-63
-
73. 匿名 2017/01/22(日) 14:48:53
うちの会社に40代で事務で採用された人いるけど、その人は専業の間にものっすごくエクセル勉強してたらしい。
マクロも使いこなしてる。
正社員の人も「こういうときはどんな風に作ったら良いかな?」て聞いてる。
正直、それくらいの人以外は、若い子採用すると思う。+412
-2
-
74. 匿名 2017/01/22(日) 14:49:02
>>57
それは資格が必要なんじゃ?
ヘルパーとか初任者研修とか?
今は介護ご求人はものすごくあるよ。
キツイ言い方だけど、事務はあきらめた方が良いと思う。
最近まで就活してて私もあきらめて、ちがう仕事に決まりました。
+112
-4
-
75. 匿名 2017/01/22(日) 14:49:39
私も13年程のブランクがあったので、職業訓練に通ってから未経験の事務職を派遣でしています。
今の職場で働かせて貰えているのは、たまたま運が良かっただけだと思うので、契約期間中に少しでもスキルアップしていきたいと思っています。
主さんも、一度ハローワークに行ってみて調べてみては?+185
-3
-
76. 匿名 2017/01/22(日) 14:50:13
学歴良ければ、教育関係にそういう方いますよ。
子育ての経験も一応生きますし(自分の子供じゃないので自分の子供より何倍も大変ですが)
それに時給良いですよ+110
-0
-
77. 匿名 2017/01/22(日) 14:50:43
>>68
家の近所で探してるとか?
オフィス街だったらむしろその時間帯の人材不足してるんじゃないかな。土日休みのとこ多いし。+25
-3
-
78. 匿名 2017/01/22(日) 14:50:50
家事代行サービスとか、社員食堂の調理とか、主婦の経験活かせる仕事の方がいいと思うけど。いくら体力的に優しくても、17年関わってこなかったものに挑戦する事自体ハードでしょ。主婦の経験を評価してくれる、必要としてくれる職場はありますよ。家でしてることを外でするだけです。低ストレスだと思います。+147
-1
-
79. 匿名 2017/01/22(日) 14:51:08
ハローワークの相談は?
その地域にあわせた現実的な意見がきけるけど…+96
-0
-
80. 匿名 2017/01/22(日) 14:51:30
在宅ワークはいかがですか?
怪しくない仕事たくさんあります
今は国も在宅ワーク推奨してます
報酬はピンキリだけど、
在宅で働きながら自分でスキルアップして報酬アップしていくことは十分可能です+11
-16
-
81. 匿名 2017/01/22(日) 14:51:52
資格とったら?って言ってる人いるけどブランクあって今から資格とって働く方がきつくない?
事務より工場とかスーパーの裏方とかがいいと思うんだけどなー+242
-4
-
82. 匿名 2017/01/22(日) 14:51:54
何か資格は持っていますか?
それを生かした仕事をするのがいいと思うけど。
17年のブランクははっきり言って長いですね。
経理や簿記、エクセルやワードが使いこなせてのブランクなら採用もあるかも知れないけど、PC触れませんとかなら無理だと思う。
会社にもよるけど、事務も結構体力使いますよ。
+138
-3
-
83. 匿名 2017/01/22(日) 14:53:48
実務経験ほとんどなく資格だけ持っている人より、
資格はなくても「こんなことできます」「こんな書類も○分で作成できます」というほうが採用してもらいやすい気がする
書類選考、資格欄だけが全てではないと思う+155
-4
-
84. 匿名 2017/01/22(日) 14:53:59
高学歴だと専業期間長くても塾講師や家庭教師できたりする+127
-4
-
85. 匿名 2017/01/22(日) 14:54:11
私はブランク10年でレジャー施設で働いてます。
前職は経理、総務の事務職だったけど違う仕事がしたくて研修受けて40代からの再出発。
主さんもブランク前が事務だから事務職希望なのかな?
40代なら老後も視野に入ってくるよね。
この先、より長く働ける仕事に出会えると良いですね☺+175
-1
-
86. 匿名 2017/01/22(日) 14:54:14
ブラインドタッチ
1分間に500〜800文字打てる
エクセル
四則演算、セルの書式設定、表の作成、SUM関数、AVERAGE関数、VLOOKUP、IFなどの関数、ピボットテーブルが支える
ワード
定型文書の作成、文字の書式設定、表の作成ができる、ワードの目次・コメント・アウトライン、ヘッダー・フッターの使い方がわかり定義できる
パワーポイント
文字の大きさ変更、イラストや図の挿入などできる、テンプレート機能を利用して、きれいなスライドが作れる、視覚や聴覚に訴える、効果的な資料が作成できる、スライドショー作成ができる
事務職になりたいなら最低限上記はできないと話になりませんよ
+75
-143
-
87. 匿名 2017/01/22(日) 14:58:39
ここに出てるくらいのことはできるけど、ハロワで同じ業界なら専門職だけど、他分野なら知識ないから多分事務職しか出来ないけれど、事務職は競争激しいから、専門分野で根気よく探してみたらと言われました。
ブランクは2ヶ月。
そのくらい事務職はきびしい。+137
-5
-
88. 匿名 2017/01/22(日) 14:59:48
8年のブランクあり!
工場のラインで週に数日短時間で働いて慣らしてた
おこづかい稼ぎの学生主婦も多くて単純作業したり単発の試験監督やら何でもやってみてるよ
まず色んな環境に慣れるために場数を踏んでる途中
+167
-2
-
89. 匿名 2017/01/22(日) 14:59:57
ブランク後の就職先
個人の歯科医院 先生一人と私
一年後転職
総合病院の受付
ワンクッションおく考えで働き始めました+152
-5
-
90. 匿名 2017/01/22(日) 15:00:03
図々しい考えにヘドが出る+52
-51
-
91. 匿名 2017/01/22(日) 15:00:08
私、既婚・中学生の子持ちで30代後半。主さんとは逆で大学卒業後はほぼブランクなしでずっと働いてきて今に至る。で、今は大手出版社で採用担当してます。(前にいた会社でも採用担当だった。)
同年代?の私の目線から言わせてもらうと、まず、正直なところ10年以上もブランクがある方はまったく事務経験が無い方と同列に並べて考えます。
でも本人は「私、未経験ではないのに…」みたいな感覚のようで、自分の「社会での価値」を現実より高く見積もっていることが多くて、その時点でまずズレが生じるんですよね。
どうすれば受かるか。事務職はもう何年も希望者が溢れていて仕事の取り合いの状態なので、現実的には「事務ではない仕事」を探すのがいちばん手っ取り早い方法。
ただ、どうしても事務職にこだわるのであれば、時給が安すぎたり通いづらい場所にある、早朝から始まるなど、「不人気な会社」を狙うこと。10年以上ブランクがあるなら、知恵を使って【競争率を下げる努力】をしないと事務職はまず受からない。逆に、辺鄙な場所の小さな会社とかなら入れる可能性がある。
で、そこで2年も働けばまた「経験者」の仲間入り。そしたらまた良い条件の仕事を探しやすくなるのでそこから転職もアリ。
一番大事なのは、イヤな言い方ではあるけど社会においての「自分の市場価値」を冷静に判断すること。
仕事探しも結婚も、自分の市場価値を高く見積りすぎている人はいつまでも上手くいかない傾向がある。頑張ってくださいね!
+448
-25
-
92. 匿名 2017/01/22(日) 15:00:33
>>86
ここまで出来なくても事務職ありますよ。
+178
-4
-
93. 匿名 2017/01/22(日) 15:01:33
>>68
私のいたスーパーは逆で主婦の人の方がドタキャンしないから
夜も主婦の人に入って欲しいってことで募集してました。
昼の方にも夜はいってもらっていました。
確かに学生さんの方が頭の回転は速いかもしれないけど、
ドタキャン・無断欠勤・急に辞めたりされるのが一番堪えました。
+224
-1
-
94. 匿名 2017/01/22(日) 15:01:58
>>68
お疲れ様。最初から夕方以降が欲しいって書いてほしいよね。その記載された内容が偽りありじゃん。仕事探してるほうも無駄足は踏みたくないのに。私も子供が中学生になったと同時にフルタイムでパートしてるけど、何社も面接したから諦めないで頑張ってね!必ず合う所があるから!+171
-4
-
95. 匿名 2017/01/22(日) 15:02:08
>>77
地方の田舎街でオフィス街なんてないようなところなんだよね
パートの求人見ても飲食店、スーパーの求人ですら殆どなくて選びようがないから片っ端から応募して面接うけてる状態
+65
-0
-
96. 匿名 2017/01/22(日) 15:02:51
>>1さんじゃないけど
同じような該当者です。
このトピ見てるだけで、辛くなってきた。
今、見るのやめた人多いと思うよ。
事務か営業か、飲食か介護しかないって
この国って思ったほど職業選択ないよね。+137
-85
-
97. 匿名 2017/01/22(日) 15:02:56
ここまで言われてきて主さんはわかったと思います。
無理ないストレスないお仕事ゆっくり探されては?
+201
-4
-
98. 匿名 2017/01/22(日) 15:04:24
まずは自分がおばさんだってことを認識して
自分の時代は既に終わっていることを認識~(*´ω`*)するべき
事務だから、できる~何、甘えたこと言ってるのーおばはん?
事務は若い子を採りますよ
うちの会社の人事も20代じゃないと捨てますよ(笑)
+38
-132
-
99. 匿名 2017/01/22(日) 15:05:04
>>86さんの言うとおりだと思う
私は15年のブランクで事務職再開したかったけど、
いきなり外で働くのが自信なくて、
在宅ワーク仲介業者に登録して、簡単な事務仕事から始めたよ
仲介業者から仕事貰うと、その分収入は減るけど、マネージャーが仕事教えてくれるし、
勤務時間が決められていないから、
分からないことを自分で調べて勉強しながらマイペースで進められる
納期前は徹夜もあるけどね
苦手だったExcelも身に付いてきたし、
もっと自信ついたら在住秘書をやってみたいと思ってる
私も体力に自信がないので、家で事務仕事ができるのは本当にありがたい
+112
-3
-
100. 匿名 2017/01/22(日) 15:05:04
>>86
うちの会社営業事務だけどこんなの必要ないわよ。役に立たないわよ。できても。
+99
-3
-
101. 匿名 2017/01/22(日) 15:06:34
もう無理だよ+7
-23
-
102. 匿名 2017/01/22(日) 15:06:45
主さんは
前職はなんだったんですか?
59さんが書いてるみたいに、17年ならブランクじゃなくて未経験です。
今の時代はどんな仕事でも1年ブランクあるだけで大変ですよ。
世の中自分が思うほど甘くないです。
色々と新しい事が増えるしで。
自分の年齢や性格での向き、不向きもあると思います。
みなさん実体験でアドバイスをくれていると思うので
頑張って下さいね。
+132
-3
-
103. 匿名 2017/01/22(日) 15:07:04
体力仕事のリーダーやっています。
早朝なので、子供が小さい世帯は働けないので一段落して仕事探して、なかなか見つからない人ばかりです。私は29ですが40超えた人ばかり使っています。
体力仕事でも昼の方は20〜30代の方でうまっています。
できそうな仕事は事務にこだわらず受ける方がいいと思います。知り合いの人は、クリーニング店や家電量販店受けていました。+62
-3
-
104. 匿名 2017/01/22(日) 15:07:11
>>91
なんか、採用担当って感じだな~(笑)
厳しくもアドバイスが的確で、最後は優しい。+307
-15
-
105. 匿名 2017/01/22(日) 15:07:15
うーん。皆さん、凄い事務職の資格うんぬん必要と書いてありますが、
正社員ならまだしも事務のパートなら、Word、Excel使えて入力ある程度出来れば出来る仕事あると思いますよ。
うちの地域は、事務のパートは、入力出来ればOKって言う求人、結構あります。
ただ、事務職だから体力使わないという考えはNGだけど。+280
-3
-
106. 匿名 2017/01/22(日) 15:07:38
10年ブランクの事務職は難しいかも…
同業種の経験者や若い人を採用すると思います。
私の会社にも面接に来る人いますが、筆記試験の段階でクリアしない人が多いです。
+101
-1
-
107. 匿名 2017/01/22(日) 15:08:50
>>86
うーん、事務職でも、ここまでいる場合といらない場合様々。
それに、この程度、ちょっと本でもあれば、すぐできる。一般事務レベルのルーチンワークって誰でもできるんですよ。パソコン使いこなしても、会社の利益がでるわけじゃない。単なるツール。
それよりも、パソコンで集めたデータを分析して、
どうしたら利益を生み出せるか、考え、周りを巻き込んでいくような力の方が重要。
+71
-22
-
108. 匿名 2017/01/22(日) 15:09:05
40歳の時にブランク10年で社会復帰しました。まずは4時間×週3でパートの接客業。接客やレジ打ちは経験がありましたが、きちんと時間通りに出勤すること、教えられたことがあまり合理的でなくても、まず初めは素直に返事をすること、など社会人として当たり前のことが意外と大変だった覚えがあります。
自分の体調不良や年下の店長に厳しく指導されること、クレーマー気味のお客さんへの対応の仕方と折り合いをつけるのに1年位かかりましたが、その後は役所の臨時職員やコールセンター、士業事務所で秘書など比較的転職はスムーズです。事務ならパソコン(excel、word)の最低知識は必要ですが、パートなら40代でも事務の求人はあると思いますよ。いきなり希望の条件で働くのは難しいけど、譲れない条件だけを絞って徐々にステップアップすればよいと思います。+120
-2
-
109. 匿名 2017/01/22(日) 15:11:10
学歴はある?
塾講とか家庭教師もいいよ。
ただ時間が、夕方以降だけど…中学生のお子さんいたら難しいかな…+34
-6
-
110. 匿名 2017/01/22(日) 15:11:17
>>86
1分間に500〜800文字って冗談でしょ(笑)
タイピングの大会でも出るの??
+236
-5
-
111. 匿名 2017/01/22(日) 15:11:46
主、出てきたら?
何か意見を言ったら、どうですか?+78
-82
-
112. 匿名 2017/01/22(日) 15:12:28
簡単に取れる資格は、持っていてもたいして有利にならない。
お金かけたぶんのモトはとれない事のほうが多い。
時間かけて学校に通わないと取得できないような仕事も、若いなら取得する価値あるけど、年とってからだと難しい。
だって、例え資格があってもまだ経験がないなら、オバサンより若い子のほうが育てやすい。
資格とったからと言って、すぐモノになるわけじゃないんだから。
+102
-5
-
113. 匿名 2017/01/22(日) 15:12:48
パートの事務の場合、スキルよりも事務以外もやりますみたいな姿勢のほうが重要かも。+139
-5
-
114. 匿名 2017/01/22(日) 15:13:46
>>86
トピ主さんと似たような年代の、おばさん事務員派遣だけど
86さんが書いてるうち半分も出来ないけどイラレとかフォトショが
使えるのでそう言う業界では普通に仕事有りますよ。適材適所。
トピ主さんもまず派遣登録して見ては?会社によっては週に3回
しか来られない人が欲しい!みたいな所もありますw+128
-2
-
115. 匿名 2017/01/22(日) 15:13:49
>>86
私は事務職やったことないけど、これぐらいは使えるよ。
今の学生はレポート、卒論、修論、学会発表とかでエクセル、ワード、パワポを使いまくるし。
この程度使えないと、若い子には負けてるよ。+136
-4
-
116. 匿名 2017/01/22(日) 15:14:53
>>112
時間かけて学校に通わないと取得できないような仕事 ×
時間かけて学校に通わないと取得できないような資格 ○
+9
-2
-
117. 匿名 2017/01/22(日) 15:16:44
コールセンターは?
基本座りっぱなしだから体力使わないよ。
それともそれはそれで「精神的にきついのはイヤ」みたいな感じ?
事務だって電話対応はあるけどね。+178
-3
-
118. 匿名 2017/01/22(日) 15:19:19
若い子なら、簡単なPC操作ができる程度でも採用されるかもしれないけど、
ブランク大きい中年女性が若いライバルと戦うには、
>>86さんのいうくらいスキル武装していないと勝ち目ないと思います
歳をとれば物覚えも悪くなるし、
若い社員だって、新人中年女性を後輩として扱うのは面倒だろうし
会社に即メリットのある人材であることを分かりやすく伝えられる何かがないと難しいと思います
+117
-1
-
119. 匿名 2017/01/22(日) 15:19:35
まあ何にせよ楽な仕事なんてそうそう無いよね。
17年もブランクあったらまず働くってこういう事って所から始めないと。+121
-1
-
120. 匿名 2017/01/22(日) 15:19:38
>>107
一般事務にデータ分析して経営戦略求める方がパソコンスキルより大分ハードル高い+135
-1
-
121. 匿名 2017/01/22(日) 15:20:01
>>86さんのコメントに「こんなの必要ない」って意見が多いけど、事務を希望するからにはエクセルとワードについては使わないにしても知識はある人が希望してると思ってた。
ブラインドタッチは置いといてね。
企業によっては決まったフォーマットに打ち込むだけってこともあるから、必要じゃないとこも多いけど、基本的なことは知ってて損はないよ。+137
-4
-
122. 匿名 2017/01/22(日) 15:21:11
主さんの働きたいって気持ちの度合いにもよるよね。
子供に手が掛からなくなって、ちょっと小遣いや家計の足しになればって程度なのか(働かなくても生活には困らない)何がなんでも働きたいのか。
私は出産を機に退職→子供が3歳の時に仕事復帰したかったけど、小さいお子さんいる方は…と何社も不採用でした。
気持ち切り替えて、数年前に自分で事業を起こし、まだまだ小さい会社だけど兼業主婦やっています。
+121
-1
-
123. 匿名 2017/01/22(日) 15:21:28
主さん、まだ登場ならず。+74
-14
-
124. 匿名 2017/01/22(日) 15:21:38
今ってハローワークの求人の所に、どれくらいのパソコンのレベルを持ってる方が必要か書いてますよ。
何か、あれやこれや凄い資格が必要だ!って書いてる方いらっしゃいますけど、あくまでも仕事の内容によると思います。
凄い資格が必要な場合はちゃんと「これ位のレベルが必要」って書いてありますし、「入力出来る位のレベルで大丈夫」って書いてる求人もありますよ!
20代の若い子の方を雇うよ!とか書いてる方いますが、20代の若い子だったらパートじゃなくて正社員を探すのでは?
主さんはあくまでも正社員じゃなくて、パートでと書いてるのに、皆さん求めてるものが正社員レベルの資格です。。+160
-8
-
125. 匿名 2017/01/22(日) 15:22:12
主さん、これが現実です。
私も今仕事を探しています。
自分に合った仕事が見つかるといいですね。+114
-2
-
126. 匿名 2017/01/22(日) 15:25:26
>>124
逆じゃない?正社員は長い目で育てるからいいけど、パートや派遣こそ、研修やら投資しなくても即戦力になるスキルが欲しいと思うんだけど、違うのかな。+74
-22
-
127. 匿名 2017/01/22(日) 15:29:46
「若い主婦は子供小さかったり妊娠したりするから避ける」ってとこもあるわけよ。
でも事務に関しては基本的なことはPC知識は最初から持っていてほしいので、17年となるとさすがに厳しいかな…。
+125
-2
-
128. 匿名 2017/01/22(日) 15:30:33
決まらないならいろいろやってみたらいいと思います(^.^)事務以外にもむいているのもあるかもですよ。働くうちに体力もついてきます。
知人が採用担当してますがまずはトラブルをおこさないような人。みんなと仲良く出来そうな人、一緒に働きたい人を選ぶみたいです。
就活ファイト!+111
-0
-
129. 匿名 2017/01/22(日) 15:30:39
きっつい人多いね~(笑)
事務職は激戦ですよ!!ひとつの求人に100人ぐらいの応募なんて普通です。
事務以外のパート探しましょ!+260
-2
-
130. 匿名 2017/01/22(日) 15:30:40
>>122
行動力がすごい!
+42
-0
-
131. 匿名 2017/01/22(日) 15:32:47
17年も専業主婦で、体力仕事はしんどいから事務職がいいって?笑わせないでよwww
36さんに同意!+134
-49
-
132. 匿名 2017/01/22(日) 15:33:16
まず派遣事務から始めてみては?
若い子が嫌がる8時始まりや、土日休みじゃない職場の事務なら採用確立高いです。それで派遣法ギリまで働いて経験と実績を積み、あわよくば苦手関連は合間に資格勉強したら、次は希望に近付けるかもよ。
私はそうしました。+94
-0
-
133. 匿名 2017/01/22(日) 15:34:22
とにかく専業主婦の再就職は厳しいよね
私の周りで事務職再開してる主婦は、
ブランク長くても7年くらいかな、
銀行とか金融系は、経験者なら多少ブランクあっても優先採用してくれるみたいで、復職してる人多いです
復職後も資格取得したり大変そうだけど
あとは、駅から遠い辺鄙な場所にある市場の事務とか、人気のない職場かな
他はみんな接客業か軽作業かな+98
-0
-
134. 匿名 2017/01/22(日) 15:34:58
事務なんて人気だろうからブランクある人よりも、若い人や感覚残ってる人雇いたいんじゃない?+65
-3
-
135. 匿名 2017/01/22(日) 15:41:06
主さんビビって出てこれないかな?だけどこれが現実だし、このくらいでビビってるなら仕事なんてできないよ。ここの人はまだまだ優しいよ。+113
-35
-
136. 匿名 2017/01/22(日) 15:41:46
同じくらいのパソコンスキルとして、若い子なら少し教えたら対応できそうって思われるけど、ブランク長い人はどうしても「トロくさそう」というイメージは持たれてしまうよ。
それをはねのけるくらいの何かが主さんにないと厳しいかもね。
+100
-2
-
137. 匿名 2017/01/22(日) 15:42:17
1さんがこれから医療事務とか、何とかカウンセラーとかの資格に申し込まないか心配。
資格商法には注意してねー。+124
-3
-
138. 匿名 2017/01/22(日) 15:43:50
企業は若い人を好むだろうけど
次々に妊娠されて辞められて
子育てがある程度終わった方に来て欲しいと言われた派遣先企業もありましたよ。
気を強く持って、でも決して自分の価値を過信せずに打たれ強い精神と年下の意見も素直に聞く勇気を持って挑まないと例え採用されても続かないから頑張ってくださいね。+109
-1
-
139. 匿名 2017/01/22(日) 15:44:44
まぁまぁ
相談トピで主さん不在ですが、
日曜日だから家族がいてネットしていられないのかもしれないしね
+102
-2
-
140. 匿名 2017/01/22(日) 15:46:02
ワード、エクセル、パワポぐらいひと月もやれば、ブランク長い主婦だろうができるよ…。
+128
-12
-
141. 匿名 2017/01/22(日) 15:47:10
総菜屋さんのパートとか結構いいと思う。
母が同じく17年ブランクあったけど老舗弁当屋でパート始めたら、美味しいおかずたくさんもらえるし、料理もどんどん上手くなってたよ。
>>1さんは結婚してずっとパートで、バブル崩壊後やリーマンショック後の不景気な時も働かないでいられるくらい余裕のある生活してるみたいだし、今更資格や腰掛け派遣なんて難しいんじゃない?+82
-2
-
142. 匿名 2017/01/22(日) 15:47:32
>>135
確かに、文字だけのやりとりだから
キツイ感じにとられるかもしれないけど、
みなさん、実際に仕事の大変さを伝えたくて書き込んでくれてると思うよ。
これで顔を見て話合ってたら、
『同世代のみんなが自分に応えてくれた~』
って思えるんじゃないかな?(笑)
+88
-4
-
143. 匿名 2017/01/22(日) 15:47:44
ブランク17年は浦島太郎状態だと思う。開き直って、雇ってもらえるところでお世話になる。あるいは、>>122さんのように自力。
頑張って!グッドラック!(^^)!+90
-1
-
144. 匿名 2017/01/22(日) 15:48:03
さっきからレジ打ちって意見も散見されますが、迎え入れる側としては、10ウン年も主婦業しかしてこなかったひとは勘弁して欲しいって感じです。
子供理由に休むのも、お礼謝罪どころか、当たり前でしょってかんじだし、ずっと主婦という言わばご主人に守られた生活をされてきた人は、こちらが何か指摘しても逆ギレかますし、職場ルールそっちのけで自分ルールで突っ走る人が大半だったので…
そこまで社会に出てこなかったんなら、もうこの際だから一生専業主婦を極めて欲しいな、と思います?+151
-72
-
145. 匿名 2017/01/22(日) 15:48:21
最近は、パートでも社会保険ついたりするし、スーパー、清掃でも就職するのは大変です。条件がよかったらすぐ決まってるし。私は買物途中で募集ポスター見て、すぐに面接申し込みました。+30
-3
-
146. 匿名 2017/01/22(日) 15:48:26
そもそも何で1は働きたいの?
肉体労働は無理とか言ってるってことは、お金に苦労してなさそうだし。
時間つぶしならカルチャースクールとか通ったらいいと思うよ。+113
-8
-
147. 匿名 2017/01/22(日) 15:48:49
>>140
その前にPC触ったことあるのかどうかよ…。+32
-2
-
148. 匿名 2017/01/22(日) 15:49:33
タイトルは「ブランクが10年以上」だけど、主さんは17年でしょ??
20代後半まで働いていて、今30代後半の人なら、正直いけると思う。
まだ30代で子育て落ち着いてるってパートとしては強みだよね。+105
-4
-
149. 匿名 2017/01/22(日) 15:51:07
「1億総活躍」とかなんとかでさ、
自治体も専業主婦が仕事を再開しやすくなるようにって色々研修とかやってくれるところも多いよ
色々なところに顔を出して、働くということの感覚を取り戻してみたほうがいいと思う
自分に何が足りないのか見えてくると思うよ
+35
-1
-
150. 匿名 2017/01/22(日) 15:51:26
世帯収入にもよるけど、条件満たしてれば職業訓練も受けられると思うから調べてみては。+19
-1
-
151. 匿名 2017/01/22(日) 15:51:32
私の上司は「大卒後正社員として勤務し、子育てをしていた女性はビジネスのブランクが長くても人間として非常に成熟している。離職の理由も明確だし、何も悪いところはない」みたいなことを言っていて実際にそういう人は面接でよく通してるみたい。
最後は社長面談なので採用を決める権利はないけど。
ただ、非正規の採用でさえ四大卒以上じゃないと嫌だ、学生結婚した女性でもないのに正社員歴がないのはおかしい、と辛辣なところもあるので、採用に関してとにかく寛容というわけでもない。+100
-2
-
152. 匿名 2017/01/22(日) 15:54:37
日曜日の夕方じゃ、明日からまた仕事の皆さんは憂鬱になってくる時間
ちょっと感覚ズレた相談で、語調がきつくなりがちなのも仕方ないと思う
職種はなんであれ、働くって本当に大変+172
-1
-
153. 匿名 2017/01/22(日) 15:56:00
元事務員だとしても、事務は激戦だよ。
小さい事務所の事務員募集でも、100通以上の履歴書が来る。
肉体労働はキツイと考えるのは、若い子も同じ。
私も元事務員でオバサンだから、
若い子がしたがらない仕事に行くしかないと悟った。私が採用する側でも、若い子採りたいわ。+117
-1
-
154. 匿名 2017/01/22(日) 15:56:20
熟女パブとかあるよ+5
-25
-
155. 匿名 2017/01/22(日) 15:57:46
子育てブランク5年後に職種で選ばず、給料で選びました。
結局これからお金かかるし。
ちゃんと休みもあるし、ボーナスも多い。
休みに子供とショッピングが楽しみです。+79
-3
-
156. 匿名 2017/01/22(日) 15:58:19
大卒総合職、
出産3年後レジパートの研修だけでやめる
(もっと待遇いいの探そう)
保険のコールセンター研修後すぐやめる
(ヒール履いたりの電車通勤&保育園送迎しんどい)
近所工場の事務、車通勤
(保育園も車で送迎)
巨大企業派遣事務10年
(土日祝、長期休暇、学校家近くで学校行事は完全参加)
子供の成長にあわせていい働き方ができた。
高校生になるので、仕事にもっと打ち込む予定。
コツは常に仕事をするという意識を持ち続け、行動する事。
+17
-48
-
157. 匿名 2017/01/22(日) 15:58:39
みんな厳しいなぁ。主さん出てきにくいよ。
でも、みんなの意見もわかる。
事務はどこでも取り合いだよね。
私は専業主婦3年で事務職が受からず、持ってた教員免許で講師になって、5年してから教育関係の事務員になったよ。受かった理由は病気などで人手が足りなくなった時、免許持ってるから手伝いできるとの事だった。
主さんもとりあえず働ける場所を確保してから資格取って事務に転職でもいいと思う!+136
-5
-
158. 匿名 2017/01/22(日) 15:58:43
17年もブランクがあったら薬剤師、看護師、保育士とかの資格をもってても復帰はかなり難しいと思う…+118
-13
-
159. 匿名 2017/01/22(日) 16:03:26
私は全くブランクなしで40前に転職(会社倒産して)だったけどそれでも事務はほとんどなくて今デパートで働いてるよ。デパートは接客だけじゃなくて裏方の仕事もあるから座ってできる仕事もあるよ。ただ売上落ち込んでるから何でもやります、って姿勢じゃないと仕事はないね。今はどこの会社でも同じだろうけど。+95
-2
-
160. 匿名 2017/01/22(日) 16:05:11
ブランクも、3年ほどなら問題なさそうだけど、10年越えたら、世の中もかなり変わっていて昔と違うことだらけで全く使い物にならなさそう。逆に全くの未経験者教えるほうが楽そうだよね。昔はああだった、昔はこうやってたのに、って愚痴がなさそうな分。+105
-1
-
161. 匿名 2017/01/22(日) 16:06:31
事務は人気だからなぁ。
スーパーのレジが手っ取り早いんじゃないかな。
裏方がいいならコールセンターは?
接客もスルースキルがあると楽しいよ。+54
-1
-
162. 匿名 2017/01/22(日) 16:06:44
現実的なところ、資格取ったくらいで17年のブランクは埋まらない。
若くてブランクないのが資格持ってるもん。+120
-2
-
163. 匿名 2017/01/22(日) 16:07:19
>>156
こんは主婦採りたくねーな
特に前半2つひでー+78
-3
-
164. 匿名 2017/01/22(日) 16:08:33
主婦はブランク以上に勤め人としての常識がないから敬遠されるんだそうな。
+143
-6
-
165. 匿名 2017/01/22(日) 16:08:49
10年もブランクあるとね。。。事務系は難しいんじゃない。初めてでもできる接客とかのサービス業かな。+31
-4
-
166. 匿名 2017/01/22(日) 16:09:53
>>93
なる程!そういう事もあるんですね。
明日はスーパーの面接なので採用してもらえるといいなと。精一杯頑張ります。
>>94
ランチタイムを募集していたので、まさかランチタイムの時間を希望して不採用になるとは
本当、夕方以降と書いていたなら応募しなかったのにと思います
やはりブランクありは色々と大変ですね
何社も落ちる覚悟で復帰を決めましたがなかなか厳しい道のりになりそうです
やる気はあるので諦めず頑張ります!
+64
-0
-
167. 匿名 2017/01/22(日) 16:12:16
販売は?→土日働くからヤダ
営業は?→ノルマがあるし
資格は?→パソコン関連なら少々。ほかはない。
工場は?掃除は?→えーなんか無理。
事務がいいー。←こんな人、どこもとりたくない+217
-13
-
168. 匿名 2017/01/22(日) 16:13:51
主さんは特に生活に困ってる訳でもなさそうだし、短期のバイトとかパートでいんじゃない?今時、若い人でも正社員は難しくて非正規の人も多いんだし。+70
-1
-
169. 匿名 2017/01/22(日) 16:15:04
>>39
スーパーのエリアマネジメントが何でのんきに昼過ぎからガルちゃんやってんだよww+26
-23
-
170. 匿名 2017/01/22(日) 16:15:28
若くて未婚で、そこそこの見た目で
大卒で資格あり、
それでも落ちるのが事務職だよ。
倍率がすごい。+159
-3
-
171. 匿名 2017/01/22(日) 16:16:44
>>169
休憩時間かもよ
別に良いじゃん+56
-3
-
172. 匿名 2017/01/22(日) 16:17:36
派遣に登録しにいってみたら?+31
-1
-
173. 匿名 2017/01/22(日) 16:18:13
もー育児家事だって立派な仕事じゃないですか!
よく専業主婦の皆様仰いますでしょ。
オンオフある勤め人より、主婦は報酬も休みもない、だから勤め人より大変で立派な仕事なんだよ‼︎と。+26
-24
-
174. 匿名 2017/01/22(日) 16:19:23
スーパーのレジが楽なのはやったことない人が端から見て楽に見えるだけ。
実際はやらなきゃいけないこと、聞かなきゃいけないこと、覚えること多いですよ。
スーパー=楽そうは違います。+182
-5
-
175. 匿名 2017/01/22(日) 16:20:49
1はこれからこのトピに書き込みした人を見かえすために医師免許取ったらいいと思う!+7
-15
-
176. 匿名 2017/01/22(日) 16:21:40
専業主婦全員が非常識とは思わないけど、
長期間専業だった人ってご主人の社会的地位が高かったりするから、自分も同列だと思ってる人は割といる。
希望によってはレジ打ちですら落ちる現実を知らないというか…+202
-4
-
177. 匿名 2017/01/22(日) 16:22:06
私は国家資格持ってる専業だけど、働き始める頃にはブランク10年になっちゃうから全然違う仕事探すつもり。せっかく資格あってもまた1からなら、時間に融通きくとか働き易い所探した方が賢明。+63
-3
-
178. 匿名 2017/01/22(日) 16:22:42
母親って、ほんと大変なんだよね。
中学生でも高校受験とかあると、精神的に大変になってくるし。心配だし、色々学校の事を考えたり、調べたり、見学に行ったり。特に問題ない子でもね。これは父親にはわからないよね。
事務は登録してみて、無理そうなら、介護やシッターやパートをすればいいんじゃない?
事務も大して給料いいわけじゃないし。
介護の方が、母親が多いので職場の理解もあるし、
給料もいいかもですよ。+31
-24
-
179. 匿名 2017/01/22(日) 16:23:35
>>158
いや、医療系は足りてないから復職セミナーやってブランクある人も歓迎してる病院沢山ある。
資格は一生物なので。+71
-3
-
180. 匿名 2017/01/22(日) 16:25:03
パソコン操作くらいで雇われるもんでもないけどね。
今は当たり前すぎて。
+90
-0
-
181. 匿名 2017/01/22(日) 16:25:54
お金じゃなくてやりがいなら、ボランティアもいいと思う。+29
-6
-
182. 匿名 2017/01/22(日) 16:26:09
社会復帰一発目なら、条件は1つに絞るしかない。
土日休めるなら、ほかのすべての条件は諦める
給料がいいなら、ほかのすべての条件は諦める
どうしても事務がいいなら、土日休めないけど事務職、給料が安すぎだけど事務職だけにはこだわるといい。
事務で土日休み、給与そこそこ、と良い条件がそろえばそろうほど、スペック高い応募者が殺到する。
そういうのに何十社と応募しても無駄。+121
-0
-
183. 匿名 2017/01/22(日) 16:26:19
いくつか派遣に登録しておきましょう。資格取るなら秘書検は?一般常識あればそこまで取っ付きにくくない内容だし。まあ年齢的に準一級以上は必要だけど(二級は学生でも持ってる)。試験には面接もあるし、それに受かる=人受けしやすい柔和な雰囲気と人並み以上の一般常識持ち合わせてる、とその団体が認めてる証拠になるよ。Excel、Word、メールでのビジネス文書作成は当然の上でね。あとは、たとえ事務でもどんな仕事でもやりますと言う意気込み。社員が面倒臭がる電話取りとか雑用ね。社員側からはすごく助かるもん。まあそれ位しないと若い子に勝てる訳ないよ。+34
-1
-
184. 匿名 2017/01/22(日) 16:26:46
>>174
別に誰もレジ打ち楽なんて言ってないと思うよ
ただ、採用間口が広いよね+114
-1
-
185. 匿名 2017/01/22(日) 16:28:00
雇う側からすると、
やっぱり17年も社会で働いてなかった子持ち主婦の方は雇うのに抵抗あるかな…
主婦の方だと、仕方ないけど、時間になったら仕事がどんな状況であれ帰ってしまうし土日勤務も嫌がる。お子さんや家庭の事情で急に帰ったり休まれたりする。
その割に変なプライドもあって、新卒や若い子に比べて注意しても素直には聞いてくれないし覚えるのも遅い。
それをカバーできるくらいの能力と情熱があれば別だけど…なかなか難しい。
やっぱり職種を選ぶ立場ではないと思ったほうがいいかもですね…キツイこと書いちゃいますが。
でもやっぱりそれが現実です。
みんな必死なんです。+150
-2
-
186. 匿名 2017/01/22(日) 16:29:04
>>177
上で秘書検すすめたものです。国家資格は相当強いと思うよ!民間の資格とは比にならない。学生の内に国家資格とれるような学部にすれば良かったと後悔してるもん。+12
-4
-
187. 匿名 2017/01/22(日) 16:29:04
>>178
フルタイム正社員のいわゆるワーキングマザーもいますよ。
十数年専業主婦できた環境に感謝も必要かもしれませんね。
+53
-4
-
188. 匿名 2017/01/22(日) 16:30:08
>>120
うーん、でも、利益とか考えたりって、案外主婦は能力あるんですよね。
若くても一般事務しかやった事ないより、大卒総合職が復活してくると、こっちの方が使える。
私も出産後、こういう能力にたけて派遣ながら億単位で会社に利益もたらしたよ。+4
-51
-
189. 匿名 2017/01/22(日) 16:30:18
>>27
清掃舐めたらアカンよ
体力もコミュ力も必要だし要領よくないとできないよ+132
-1
-
190. 匿名 2017/01/22(日) 16:32:16
事務はパートでも倍率10倍超だよ。+70
-0
-
191. 匿名 2017/01/22(日) 16:34:31
主、出て来てー(笑)
早く出てきんしゃい+36
-39
-
192. 匿名 2017/01/22(日) 16:35:23
とりあえず、1年くらい短時間働きながら、資格取ったり、社会に慣れてからフルで働くのが現実的かもしれないよ
+27
-0
-
193. 匿名 2017/01/22(日) 16:35:41
主、出てこない方がいいよ。
フルボッコにされるから(笑)
見るだけにしときな。+163
-9
-
194. 匿名 2017/01/22(日) 16:36:01
私も同じような立場です。
そうだね。こっちが職種を選べる立場じゃない。
オバサンならオバサンが多く働く職場に自分も入るしかないんだわ。自分はまだオバサンじゃないと思ってても、他人からみたら私もたくさんいるオバサンの一人なんだもの。
そしたら、みんなも同じような家庭環境だから、多少は理解してもらえるね。
家庭を犠牲にしてまで働かない主婦なんでしょ。
未婚の若い人ばかりの職場に自分が入って、私は家庭があるからお先~なんて、そこまで図太くなれないもの。オバサン枠の中で、オバサン同士助け合えば幸せじゃない?+153
-2
-
195. 匿名 2017/01/22(日) 16:36:20
北陸です。17年ブランクあろうが北陸なら仕事ありますよ。
ただし事務はこちらも激戦です。
それなら工場とかどうですか。
あとは食品製造とか。
女性の社会進出応援してますよ。+41
-2
-
196. 匿名 2017/01/22(日) 16:37:33
うちの母も私達が高校生くらいになったとき、スーパーのレジしてた。その頃は今みたいにレジが自動じゃなく値段も手打ちの頃だったので凄く大変だったと思う。母凄いと思う!
けど、母は生き生きしてた気がする(^^)+89
-4
-
197. 匿名 2017/01/22(日) 16:37:55
手取り8万とか激安のを狙うといいと思うよ。
そこまでいくと仕事内容もどうでもいい楽なやつだと思う。+55
-8
-
198. 匿名 2017/01/22(日) 16:38:14
今の時代は、仕事を選べる人なんて逆に少ないんじゃないですかね?
17年で人としての価値は上がっていても
『仕事でお金をもらう』のは・・・。
社会人としての勘もにぶっているし、
仕事をする上での社内の人とのコミュニケーションも大切だし
これは自分が感じた事なんですが、
私は頭が悪いと自覚があるので、
陰で人の2倍は頑張らないと評価されないですしね。
頑張ってるかを評価するのは、自分ではなく会社側ですからね。
+71
-1
-
199. 匿名 2017/01/22(日) 16:39:30
うちの会社が倒産しそうで50代の事務のおばさま方が首になったりしてるけど、再就職先なんてないって。今まで自分がどれだけ甘やかされてきたかわかったって。ブランクなくてもこれだよ。+117
-0
-
200. 匿名 2017/01/22(日) 16:39:52
>>195
です
わたしの周りで10年ブランクあって仕事決まった方のまとめ
・押し寿司製造スタッフ 40代女性
→黙々と押し寿司を作る仕事です。主婦ばかり、わきあいあいとしてます。
・ラーメン屋レジ、接客 50代女性
・半導体検品 40代
・食品宅配スタッフ 40代
製造検品は残業なしですよ。+49
-2
-
201. 匿名 2017/01/22(日) 16:40:01
>>179
いくら復職セミナー開催、ブランク歓迎でも現実的に考えて17年ブランクあって復職できると思う?
知識技術、法令もまるで違ってるし、用語、電子カルテなにそれ状態よ。
本人のやる気次第と言われればそうだけど、そんだけやる気のある人は17年もブランク開けないと思う。+61
-9
-
202. 匿名 2017/01/22(日) 16:40:30
みんなが残業でひーひー言ってるのに5時で帰る主婦辞めてほしい。+103
-36
-
203. 匿名 2017/01/22(日) 16:40:35
主さんが事務作業は楽そうって考えてる限り採用はないと思う。+142
-3
-
204. 匿名 2017/01/22(日) 16:40:51
みんな割と厳しいけど、わたしの周りは決まる人もいます。+41
-3
-
205. 匿名 2017/01/22(日) 16:43:39
事務とかよりもパート主婦の多いスーパーとか工場のほうが理解があっていいこともありますよ。まず家庭と両立出来そうな仕事を選ぶのはどうでしょう。+66
-0
-
206. 匿名 2017/01/22(日) 16:43:45
別にフルボッコにはされないと思うけど(笑)
主さんの情報が少ないから、みんなアドバイスのしようがないんじゃない?
だから、自分の経験談しか書きようがないと思う。+111
-0
-
207. 匿名 2017/01/22(日) 16:44:04
工場が必ずしもキツイってことはないと思う。
むしろ事務こそクルクルキビキビ動かないといけないし大人数と絡むし結構きつい。
工場は運が良ければ座りっぱなしで単純作業で1人でやれるし楽なのもあると思う。+82
-4
-
208. 匿名 2017/01/22(日) 16:44:20
この間、派遣で専業主婦出身の人がきたけど。
まずビジネスホンの使い方から教えないといけなくて大変だった。1週間でクレームが派遣会社にいき、その会社とはもう契約しないことになったよ。
楽だからといった理由で事務職選ばれるの腹が立つ。+140
-2
-
209. 匿名 2017/01/22(日) 16:45:52
>>188
主婦は能力あるんじゃなくて、主婦でも能力がある人はいる、が正しいでしょ。
そりゃ大手の総合職でバリバリやってた人が3年程度のブランクで地元の中小にきたら重宝されるかもしれないけど、みんながみんなそんな経歴や能力ががあるわけじゃない。
あと悪いけどあなたのレス、能力に長けた人が書く文章にはとても見えないよ。+100
-6
-
210. 匿名 2017/01/22(日) 16:47:21
主さん
こわくて出てこれないかな?
でも、17年のブランクあって、これから社会に出るなら、もっと酷いこと言われる可能性もあるよー\(^o^)/+125
-18
-
211. 匿名 2017/01/22(日) 16:49:50
ハローワークに業種別、専門職の給料一覧求人倍率等のデータがあるはずなので一度行ってみて、資料集めだけでもした方がいいかも
相談は後日とか
一歩一歩頑張って下さい+23
-0
-
212. 匿名 2017/01/22(日) 16:50:26
うちの母親15年くらいブランクあって普通に事務受かってたよ。特別な資格もなく。
まぁ大企業ではなく中小企業だったみたいだけど。
学歴のおかげなのか、出産まで15年とか大企業で働いてたらしいからそれが良かったとかなのかな。+73
-10
-
213. 匿名 2017/01/22(日) 16:51:48
事務ってそんなに楽かな?
体力的には、販売や営業よりは楽だとは思うけど
引き継ぎ等は、1番時間かかるよね。
ただただ、延々とパソコンに入力するだけとか?
それなら、何があっても仕事辞めたくないな。楽すぎて。+80
-1
-
214. 匿名 2017/01/22(日) 16:51:54
主さん、ラウンダー職いかがですか?
外回りだけど決まった取引先を定期的に訪問するので、新規開拓も無く数字のノルマもありません。
社員のサポートなのでトラブルや難しい事は社員につなげるだけですし、直行直帰が可能な会社もありますよ。
私は社員の営業で主婦のラウンダーの方にお世話になっていますが、きめ細やかな心遣いをしてくださる方が多いのでとても助けられています。
会社によって求められる内容が異なると思いますが、選択肢のひとつにどうでしょうか?+72
-2
-
215. 匿名 2017/01/22(日) 16:52:22
私はブランク10年で事務職探してたけどまったくダメだよ。面接も15社は落ちた…
それで派遣に3つ登録して今は派遣で事務してる。派遣の担当の人にも10年あいてたら経験ありとは言えないって言われた。
派遣でブランクうめて、Excel、Wordを勉強しなおして、また正社員に挑戦しようと思ってる。
どうしても事務がってなると、どうにかしてブランクを埋める方法を考えた方がいいのでは?
派遣やパートも考えてみたらどうでしょう?
+81
-0
-
216. 匿名 2017/01/22(日) 16:52:27
今結構求人あるよね。ダメもとで色々応募したらいいよ。
空いてる時間にPCスキル等伸ばしておくといいんじゃないかな。+21
-0
-
217. 匿名 2017/01/22(日) 16:52:31
いきなり、フルタイムではなく短時間や臨時職員のパートはどうですか?
今の時期なら税務署で臨時職員のパート募集の求人がでていますよ。
自分に何ができるのかを考えてみたら良いのでは。
子どもさんがもう大きいのならシフト制の仕事とか。
+68
-2
-
218. 匿名 2017/01/22(日) 16:52:51
主さんと同じような立場だから、読んでいたら胃が痛くなってきた+151
-3
-
219. 匿名 2017/01/22(日) 16:53:05
ヨシケ●配達とか主婦だらけだよ。
運転免許さえありゃだいじょぶ。+34
-1
-
220. 匿名 2017/01/22(日) 16:53:06
主さーん
時間ができたら出てきてね。
まず、ここのトピに出てくるのが社会への第一歩!だよ。
頑張れ~!!+49
-27
-
221. 匿名 2017/01/22(日) 16:54:14
>>218
関東の話だと思う。
関西、北陸、愛知はこんなに職ないなんてことない。
関東の知り合いたちはここと同じような反応だけど。+26
-1
-
222. 匿名 2017/01/22(日) 16:55:04
主さん叩くのやめてほしい
うちの地域団塊抜けてまじ人手不足でみんな疲弊してる。
カムバック主さん!!!+125
-15
-
223. 匿名 2017/01/22(日) 16:55:38
昔大阪の地下街の飲食店で働いていた時、ブランク20年でホール係のパートに受かったおばちゃんがいた。
開店前の1時間で清掃とランチの用意しないといけないのに、おばちゃんは丁寧だけどゆっくりすぎて私が窓拭き以外(おばちゃんは窓拭きに20分かけてた)の準備を一人でやる羽目になった。
それが3日続いてさすがにもっと早く動いてって注意したら、若い子に注意されるのが気にくわないと店長に注意しろって言わた!
結局そのおばちゃんはトロいし、文句ばかりで客からクレームがきてすぐ首になった人がいる。
厳しい事言うようだけど、趣味で働くと言うのは辞めて!周りが迷惑になる。仕事に対して貪欲になれる人はどんな職業でもやっていけるよ!+115
-7
-
224. 匿名 2017/01/22(日) 16:57:33
私ブランクあるけど再就職きまったよ。
正社員。
てか、ここみてる主婦。
迷ってるなら今すぐ行動したほうがいいよ。
オリンピック終わる前までが勝負だよ。
今団塊抜けてさらにオリンピック前だから求人あるよ。
オリンピックバブル後は不況くるから、求人絞り始めるよ。+153
-1
-
225. 匿名 2017/01/22(日) 16:57:44
>>218
事務は厳しいって言われてるだけだよ。
就労全般ダメ出しされてるわけじゃない。
個人的に工場とかおすすめ。
時間はかっきり終わるし、わずらわしい人間関係もあまりなく、ユニフォームに帽子マスクだから身なりにも気を使わない。
立ちっぱなしだし、華やかな仕事じゃないけど割と働きやすいと思う。+81
-2
-
226. 匿名 2017/01/22(日) 16:58:13
>>209
主さんはわからないけど、大卒総合職経験者、語学堪能など子育て後復職を考えてる人も沢山読んでるわけですよ。あなたが思っているより、そういう方はいっぱいいますよ。
正直若いだけでルーチンしかできない若い人より、
職場では重宝されます、+54
-11
-
227. 匿名 2017/01/22(日) 17:00:14
がるちゃんは関東の人多いからね。
主婦の就職の話だとすぐに
「営業?事務?」
「事務はノルマ無いし楽」
とかいうけど、うちの地域は営業とか事務より工場の求人が多いし、工場は主婦たくさんいる。+77
-1
-
228. 匿名 2017/01/22(日) 17:00:43
以前私の友達がまた仕事しようと思ってると言った条件が
9時から4時で残業なし
土日休み
月10万以上の事務職
だったけど
現在焼き鳥屋で串刺しのパートしてるよ
+104
-2
-
229. 匿名 2017/01/22(日) 17:01:33
ここ見てる専業主婦さん!今からでも遅くない
資格やスキルを磨くんだ!+49
-5
-
230. 匿名 2017/01/22(日) 17:01:51
>>226
あなたは仕事できそう。
頭悪そうと言われても煽りに乗ってないから。
喧嘩しない姿勢GJ+8
-26
-
231. 匿名 2017/01/22(日) 17:02:44
一年あいても事務パートは競争率高いと思って、育児中に簿記2級とか3ヶ月で資格5個とったよ
それを強みに面接したら、未経験だけど、税理士事務所事務につけたよ
私が10年あいてたとしたら、就職活動と平行して、簿記一級ぐらいは目指すと思う。
資格を役立たないって言う人もいるけど、目標を達成する力、諦めない力、基礎知識の底上げとかのアピールにもなる。+102
-5
-
232. 匿名 2017/01/22(日) 17:03:20
75歳の高齢で採用されたパートさん2人
体力がいる厨房業務を3時間
頭が下がります
+102
-1
-
233. 匿名 2017/01/22(日) 17:03:30
がるちゃんみてると事務希望多いね。
パートなら工場のが会話しなくていいしまかないついてるよ。+75
-1
-
234. 匿名 2017/01/22(日) 17:04:43
書類選考で落とされるってことは、かなりミスマッチな案件に応募していると考えた方がいいです。
落ちた原因を考え対策を練らないと、やみくもに応募するだけでは時間と労力の無駄ですよ。
+105
-0
-
235. 匿名 2017/01/22(日) 17:04:56
>>231
資格役にたたないのは、資格➕実力のひとか、実力がある人と比較してだね。
資格あってキャリアなしと資格もキャリアもないなら資格あるほうがいいに決まってる。+9
-1
-
236. 匿名 2017/01/22(日) 17:05:47
子持でパートならガッツリ稼ぐ必要も無いから、仕事内容より、時間が定時で終わるとか緊急時に休みやすい仕事探すけどな。+71
-1
-
237. 匿名 2017/01/22(日) 17:05:58
>>92
そりゃ募集自体はあるだろうけど、受かるのは難しいってことですよ
他に応募してくる若い20〜30代はこれくらいできる人たち割といるから(採用側経験済みです)
だったら若くて使える人を会社側は採用します。17年もブランクあるなら、最低こんくらいできないと若い人と同じ土俵では戦えないってことですよ+45
-0
-
238. 匿名 2017/01/22(日) 17:06:16
主さんと同じような立場の者ですが工場が近くにありません。工場ばかり勧められてもな…+26
-8
-
239. 匿名 2017/01/22(日) 17:06:22
若い人も、資格たくさんある人も、
事務を希望しているのは頭に入れておくべき。
ブランクある自分がダメなんじゃなく、雇う側にとって、もっと良い条件の人がいくらでもいるって意味。そちらを不採用にしてまで採用してもらえる何かがないと。+63
-1
-
240. 匿名 2017/01/22(日) 17:07:39
マジレスすると、関東なら厳しい。
特に関東の東京以外。
東京まででるならある。でも事務以外。
県内で〜は無理。
それ以外の地域は人手不足の地域なら、事務以外で楽な仕事はパートなら余裕である。
でもいきなり正社員は厳しい。+28
-1
-
241. 匿名 2017/01/22(日) 17:09:11
>>238
周りにビジネス街もなし?
医療資格とるしかないかな。
私の周りの主婦は工場で働くために工場の近くに転居した人もいるくらいです。+17
-1
-
242. 匿名 2017/01/22(日) 17:09:14
なんだかんだでこのトピのコメ数伸びてる!
自分らも必死でやってきて、人ごとじゃない気がするもんね。
+64
-2
-
243. 匿名 2017/01/22(日) 17:09:57
>>238
ブランクあって住宅街で楽な仕事はなかなかない。
資格とるだあね。+16
-0
-
244. 匿名 2017/01/22(日) 17:10:44
手に職ないまま専業主婦になった人って、申し訳ないけど可哀想だなって思うよ
義母が専業主婦30年近くしてたけど、まだ50代の義父が急逝して59歳にして職探ししたけどコンビニパートしかできない。
みてて悲惨だなぁと思う。
独身時代や専業主婦しながら、資格や手に職つけとけばよかったのに。+85
-36
-
245. 匿名 2017/01/22(日) 17:11:45
主婦経験者をなめちゃだめだよー。
家事とか子供いるから早く帰るために、生産性を高めるようなシステムつくったりしちゃいますから。
子供を理由に周りに迷惑をかけるのは論外だけど、
子供がいるから生産性を高める工夫ができるのは会社にとって大きなプラス。
残業代で稼ぎを増やすために、しょうもないデータをわざわざ手打ちして時間稼ぎして、子持ち主婦を叩くような人も多いですからね。+5
-75
-
246. 匿名 2017/01/22(日) 17:13:20
>>238
どちらにお住まいですか?市街地なら結構工場はありますよ。
田舎であれば農作業もありますし。一度工場の求人を見てみてはいかがですか?+22
-0
-
247. 匿名 2017/01/22(日) 17:14:27
関東は若い人も多いからな。
地方だと若い人が少ないから、40代でも採用してもらえる+20
-4
-
248. 匿名 2017/01/22(日) 17:15:06
体力無いから肉体労働は無理~とか言ってる場合じゃないと思う。
事務、医療、飲食業、レジ、工場とりあえず全部視野に入れとかないと。個人的には飲食業がおすすめだよ。パートならすぐ採用されるし、まかない出るから1食分浮くし。+70
-0
-
249. 匿名 2017/01/22(日) 17:16:14
>>245
フルタイムで働きながら家事子育てしてる人もたくさんいるからな。
そちらのほうが、さらに時間の使い方が上手いと思う。+53
-3
-
250. 匿名 2017/01/22(日) 17:17:11
いままで何の準備もしなくて雇って貰えると思ってたの?+50
-6
-
251. 匿名 2017/01/22(日) 17:18:23
>>245
アホか。
業務改善のシステムやプログラム構築できるような主婦が事務職やるわけないでしょ
私自身、IT.WEB制作、システム関連の仕事してるけど、事務職なんて時給安すぎてバカバカしくてやってらんないから選ばないよ。
事務職するくらいだったら在宅のクラウドファンディングでスキル活かせる仕事します+55
-19
-
252. 匿名 2017/01/22(日) 17:18:45
うちの母は専業から17年以上ブランクあったけど、会計事務所で働き始めて2年経ちましたよ。コネなし、簿記2級。ハローワークからの紹介。
ちなみに父も元気に働いてますが、社会に出てみたくなったそうです。
主さんも頑張れー。+88
-10
-
253. 匿名 2017/01/22(日) 17:21:33
>>251
それはそれで偏見だよー
子供いるから、能力あっても事務選ぶ人もいるよー+10
-14
-
254. 匿名 2017/01/22(日) 17:22:22
テレオペはどうかな。結構年配の主婦の方いるよ。
銀行や区役所のロビーで案内してる方もそうだよね。
主さんは事務仕事したいんじゃなくてきれいな仕事がしたいんだと
思うから。+90
-2
-
255. 匿名 2017/01/22(日) 17:22:24
>>245
子供いる女性ってほとんどが「主婦」を経験してるからね。
兼業だって最低限産む前後は休職するし。
子供いる主婦だから時間の使い方が上手いです!なんて何のアピールポイントにもならないよ…+101
-2
-
256. 匿名 2017/01/22(日) 17:22:56
17年も専業主婦してて、肉体労働は難しいので事務作業をやりたいってどんだけ世間知らずなの。世の中なめすぎでは。+121
-10
-
257. 匿名 2017/01/22(日) 17:24:17
結局、
ブランク17年で事務職ができる事を考えてほしい
っていうのが主さんの希望で、そのヒントがコメントにないって事かな?
+49
-0
-
258. 匿名 2017/01/22(日) 17:24:57
個人事務所や、夫婦で経営している事務所なら、奥さんが若い女入れたくないという意味で、
「50代以上の人を採用したい」とかもありますよ+100
-0
-
259. 匿名 2017/01/22(日) 17:26:14
会社で人事やっているけど、40代が応募してきた時は同僚と笑ったな(笑)
40代でまず、転職、しかも事務希望って(笑)
+9
-109
-
260. 匿名 2017/01/22(日) 17:27:10
ブランクなしで事務をやりつづける人も大変な状況です+67
-2
-
261. 匿名 2017/01/22(日) 17:28:20
>>259
うちの会社は40代で子育てひと段落した女性をこの間採用してたが。
そんなにおかしいことなのかな。知らなかった。+120
-1
-
262. 匿名 2017/01/22(日) 17:29:09
今家事ドラマ流行ってるし家事代行とかって求人ないの?
うちに毎週来てくれてる家事代行のおばさんは子供高校生って言ってた。優しいし料理上手だし良い人だよ。家事スキルあるならどうかな?+24
-0
-
263. 匿名 2017/01/22(日) 17:29:36
>>259
ごめんなさい。意味がわからない。+80
-1
-
264. 匿名 2017/01/22(日) 17:30:04
>>1
パソコンのスキルはどうですか?パソコンができないと厳しいかもしれませんので
できるならそこをアピールしてみてはいかがでしょうか。
+7
-0
-
265. 匿名 2017/01/22(日) 17:30:26
>>244
59歳ならあたりまえじゃないかな。
資格持ってても受からないよ。
コンビニ受かっただけでもすごいと思うよ。+131
-0
-
266. 匿名 2017/01/22(日) 17:31:30
>>251
うーん、それはあなたが子供がいないからだよね。
子供がいるからこそ、周りに迷惑かからないように、出産前の第一線から退き、事務職選ぶ人も多いんだよ。
例え在宅であろうと、子供がいたら、いる前と同じように仕事をするというのは、物理的な面だけでなく、精神的にも想像以上に大変なものですよ。
在宅で保育園も入れなければ、その方が仕事どころじゃないですよ。だいたいパソコンに向かってられないです。+8
-25
-
267. 匿名 2017/01/22(日) 17:33:12
>>259
そんな馬鹿な人が人事やってる会社なんか行きたくないし。
個人情報の取り扱いとかめちゃくちゃそうな会社っぽいし。
40歳以上でも事務職採用するときは採用するよ。
総合的に見て判断するから、かならずしも若い子がいいわけではない。
+154
-2
-
268. 匿名 2017/01/22(日) 17:34:18
仕事なんて選ばなきゃ沢山あるのに、あえて事務ばかり探す人って結局プライド高くて、世間体気にするタイプの人だよね。レジや清掃業、工場の流作業の人とかバカにしてそう。+76
-8
-
269. 匿名 2017/01/22(日) 17:35:57
>>259
うちは超大手だけど、派遣事務は今35歳以上がほとんど…。高卒、大卒、英語、中国語話せる人など色々。求められてる仕事ができていれば、年齢はどうでもいい感じ…。
+107
-2
-
270. 匿名 2017/01/22(日) 17:37:59
高校時代に青春をかけて勉強してらいい大学入って何百万も払って卒業して、結婚して子供ができて10年ブランク空けば仕事は最低時給のものしかなかったりするものね。
女の人生って難しいよね…+213
-5
-
271. 匿名 2017/01/22(日) 17:38:15
>>266
在宅では仕事もらえない程度のスキルしかない人なら、事務職選ぶかもね。
・自分で仕事量や内容選べる
・事務職より時給高い
・在宅でいつでも子供の面倒見られて風邪とか急病してもフォローできる
って状況より、わざわざ外に働きに出て安い給料で時間拘束されるメリットが見当たらないです+8
-10
-
272. 匿名 2017/01/22(日) 17:38:33
コールセンターは30代、40代の主婦多いよ。座ってられるしシフトもわりと自由。時給もまぁまぁ。私が働いてたコールセンターは9時から13時のパート時給1300円だったかな?
そのかわり覚えること&クレーム多い。メンタル強ければコールセンターおすすめ。+69
-3
-
273. 匿名 2017/01/22(日) 17:38:51
>>259
無能過ぎる人事 笑える~
募集要項に年齢制限と共に理由も提示すれば良いだけで
+68
-3
-
274. 匿名 2017/01/22(日) 17:39:41
条件をよくするとか。
残業、休日出勤も出来ますとか。
子供さんが中学生なら急に病気で
休むとかは無いだろうから
その辺は有利かも。
ウチの会社事務員さん募集したんだけど
子供の都合で急に休まれる事無いだろうから
40代の人が採用されたよ。
+55
-1
-
275. 匿名 2017/01/22(日) 17:41:05
>>272
PCスキルいります?
工場が近くにない者ですが。+2
-2
-
276. 匿名 2017/01/22(日) 17:42:44
>>257
結局は運もあるよ。受かってる人は受かってるから。
事務職に関してなら、パート・派遣は時給の安い所なら50歳くらいまでなら受かる。
1,000円とか1,080円とか。でも主婦パートさんを採用設定にしてるから
お休みは取りやすいし、残業もあまりない。
関東の方なら、派遣もたくさんある。登録してブランクをうめた方がいいと思う。
大手の派遣会社がいい。スタッフサービスとかパソナとかテンプスタッフ
なら40歳以上の人も派遣先を探してくれる。
ここ数年、活動してますが企業がブランクに凄くうるさくなっていて、
3カ月ブランクがあいただけで突っ込みが凄い。でもパートや派遣なら大丈夫
だったです。面接は笑顔で余計なことは言わず、協調性があって、文句を
言わないで仕事をする人な印象を作って望んでください。
+70
-1
-
277. 匿名 2017/01/22(日) 17:43:10
なんか段々主婦たたく、現役みたいな構図になってる。
現役の人も、同じような立場になってる人も多いと思うよ。
今は同じ会社で一生働くと思っていても。
結婚したり、出産したり、自分だけのペースで人生思い通りにできる保証なんてないんだから。+125
-6
-
278. 匿名 2017/01/22(日) 17:44:49
なんか性格悪い人多いね・・・いじめみたい。
主さんとりあえず事務の求人あれば応募してみたらどうかな。ブランクありだろうが決めるのはそこの会社なんだから。意外とすんなり受かるかもよ。+121
-33
-
279. 匿名 2017/01/22(日) 17:46:18
①ハローワークに行って久しぶりに働きたいんだけどと相談する
(ブランクありの人専用の窓口がある地域もある)
②どこかの派遣会社に登録する
(仕事の紹介に至らなくてもいろいろ研修が受けられる)
③親兄弟、親戚とか友達に働きたいんだけど何かないかと聞いてまわる
(一般に募集を出す前の仕事が見つかるかもしれない)
+88
-0
-
280. 匿名 2017/01/22(日) 17:47:51
>>278
>>1には書類選考の段階で落とされる確率が高く、面接もブランクがネックで受からないって書いてあるよ。
解決策も事務を諦めるか、派遣やパートでブランクを埋めるって非常に現実的な案が出されてるよ。
今の所がるちゃんにしては落ち着いてるトピ。+48
-4
-
281. 匿名 2017/01/22(日) 17:48:26
私も15年以上のブランクありましたが、採用担当者が一番嫌がるのは短期間で辞める人。
なので、一年くらいどこかで職歴作ると採用されやすいですよ。
派遣でも良いなら登録してみると色々紹介ありますよ。そこをステップに直接雇用を目指しても良いのでは?
簿記などは実際に不要な事務でも、持っていると有利です。+44
-0
-
282. 匿名 2017/01/22(日) 17:49:18
事務と言っても様々だし、運送や倉庫会社の事務募集なら比較的入りやすいと思うよ。
上の意見にもあるけどより好みせずになんでも受けないと。+55
-1
-
283. 匿名 2017/01/22(日) 17:52:08
>>32
本当だよ
事務って主が考えてるほど簡単にいかないよ
私36で30の未経験の人教えてるけど
まー、覚えが悪い
あと既出だけど出来ないことが前提になってて本当にイラつく
そんなタイプに見える+67
-5
-
284. 匿名 2017/01/22(日) 17:52:15
肉体労働っていったいどんなこというの?
主婦のパートといえばイメージは基本スーパーのレジやお惣菜作る人、最近だったらファーストフードやコンビニの店員だよね。
肉体労働といえば工事現場だったりお掃除する人だけどこういうのと一緒にしてるように思うけど違う?
17年も専業で社会経験ない人がなぜ事務とか思うのかな?
事務するからにはスキル必要だよ。ないならないでそれに伴う勉強が伴うのは常識。まさか職場で給料もらってる間に手取り足取り教えてもらってそれだけでいいとか思ってないよね!?
仕事終わって帰宅したあとに勉強となると販売の体力もないなんていう人にはとても勤まらないよ。
私の友人は子供が小学生に上がってから事務の仕事開始したけど家事ある程度してから子供見送って出勤で毎朝5時起きだったけど、パソコンスキルが思った以上にできてないと感じて職場に迷惑かけるからと四時に起きて勉強してから出勤してたよ。
そこまでみんながするとも思わないけど、このぐらい謙虚な気持ちでしたほうがいいんじゃないの。
+92
-10
-
285. 匿名 2017/01/22(日) 17:52:28
零細企業の事務12年目ですが、この度育休を取るので1人事務員さんを募集する事になりました。
私が復帰しても時短勤務の予定なので、会社側としてはそのまま正社員として雇用する予定です。
私も人事に関わるのですが、学歴や職歴より、人柄を重視しています。
年下に注意されても素直に頑張れる方かどうか。常識がある方かどうかを見ます。ブランクがあっても面接をします。
こういう会社もありますので、就職活動頑張って下さいね。+121
-0
-
286. 匿名 2017/01/22(日) 17:53:11
>>271
小さい子供がいて、同時進行で仕事するのは、
相当難しいですよ。
小さい子供は親が仕事をしているからといって、1人遊びできるわけではないです。
シッターを雇ったり、子供が寝ている時間しか働けないんじゃないでしょうか?
子供が育つまで10年以上は、母親はあなたが想像する以上に1人になる自由なんてないですよ。
これは、子供のいる人ならわかると思いますが…。
+67
-4
-
287. 匿名 2017/01/22(日) 17:54:22
主さんが、他の何かの理由で、
事務だけしか希望しているか(できないか)どうかも分からないとね。
答えはでてこないかも。+23
-0
-
288. 匿名 2017/01/22(日) 17:57:00
うちの地元も主婦は工場多いなー。あとは、福祉施設。老人だけじゃなく軽度の発達障害者のグループホームのお世話人とかの仕事もある。あとはデイサービスとか。病院や老人施設、スーパーとかの裏方の料理や惣菜作る人も多いと思う。
うちの地元じゃ事務は大卒の資格持ちの若いPCが出来る子の奪い合いだよwブランクがある人は無理だよ思う。+37
-0
-
289. 匿名 2017/01/22(日) 17:57:40
なんかお金には細かくてなさそうだからコンビニとかでいいんじゃない?
ウチの工場は100人ぐらいいて事務は1人だよ
肉体労働ではなくても届いた荷物とか1人で運ぶし、書類の配布や回収で歩き回るし主さんが思ってるほど楽ではないと思うけどな
+35
-0
-
290. 匿名 2017/01/22(日) 17:59:04
旦那さんにどこか空きないか聞いてもらえば?
ぶっちゃけそれが一番近道
ただ、粗相をすれば旦那の顔に泥塗ることになるけど
+63
-4
-
291. 匿名 2017/01/22(日) 17:59:46
私も働くのは漠然と子どもが中学生になってから~と思ってた。
たまたま、去年良い求人があって、応募したら採用されて短時間パートで働いています。
子どもは幼稚園年長です。
私も専業主婦だったから分かるけど、
専業主婦って夫が倒れて収入が減るという危機感がないんだよね。
万が一、夫が倒れた時用に主婦もパートなりで少しでもいいから、収入を得ていた方がいいと思います。万が一に備えなくても、お金を貯めて自分のものを買ったりすると、働くのが楽しいと感じるし、お金を稼ぐのって大変だと再認識する。
自分達も年を取る。
そしたら、若い優秀な人材に追い越される。
企業もブランクが何十年ある専業主婦より、若くて優秀な人を採用する。
何が言いたいかと言うと、働くのは
漠然と子どもが大きくなるまで~と考えるのではなく、時間があるときにパソコンの技術や資格取得をしていた方がいいと思います。
自分がどういう方面で働きたいかなどを明確にする。
事務は楽ではないと思います。オールマイティーに物事をこなさないと。
子どもが小さいし~、家のことがあるし~、働くの嫌だし~、専業主婦楽だし~と言い訳ばかりしてたら、自分が再就職しよう❗と思った時に本当に職がないか、採用してもらえません。
常にアンテナをはっておくのも大切です。
人気の求人はすぐに募集終了しますからね。
主さんも再度自分には何ができるのかを明確にして、再就職に向けて頑張ってください。
+102
-4
-
292. 匿名 2017/01/22(日) 18:01:50
事務の仕事はどんどんなくなってきてるのに希望者は多いからね。零細企業とか土日出勤とか狙うしかないのかも。そうなると家庭との両立難しいよね。+48
-0
-
293. 匿名 2017/01/22(日) 18:01:55
それだけブランクあってどうしても事務がいいなら、私ならデータ入力のみの短期の仕事かな狙ってみるかな
+83
-0
-
294. 匿名 2017/01/22(日) 18:02:27
>>286
主さんは下の子が中学生になるって書いてあるから、
仕事がしたいみたいですよ。
でも、小さい子がいたら落ち着いてできたもんじゃないですよね。+9
-1
-
295. 匿名 2017/01/22(日) 18:02:54
>>289ですが
×細かくて
○困って
です
コンビニも覚えること多くて大変だけどね
+4
-2
-
296. 匿名 2017/01/22(日) 18:04:14
一回り年下の人に指示されたり、注意されたりしても私の方が年上なのに…!というプライドを捨てるところから始めましょう+104
-2
-
297. 匿名 2017/01/22(日) 18:06:13
>>255
いや、別にアピールポイントになんかしてないよ。
実際働きはじめての話だけど。
だいたい時間の使い方がうまいなんて抽象的でなく、これだけの工数の仕事を、システムで削減しましたとまで実績としてあげてますから。+2
-12
-
298. 匿名 2017/01/22(日) 18:06:52
事務に限らず仕事は半日以上動ける体力が必要だと思いますよ。
とりあえず、派遣で働くことになれつつ
仕事も探すのは?
ハローワークやマイナビ、その他の人材紹介会社と面談すると自身のレベルがわかると思います。
コネがないなら、⬆の担当の人と親密になってコネ作った方が良いと思います。
それと、申し訳ありませんが去年就活してた私でも面接がすすんだりコツつかむまでは月に2日くらいしか就活しない日はありませんでした。
早めに動かれた方が良いと思います。+25
-0
-
299. 匿名 2017/01/22(日) 18:07:13
うちの義妹10年弱専業主婦してるけど、働くなら事務職がいい♪って言ってる。カレンダー通りに休める病院の、午前診のみがいいらしいwお茶汲みと、コピー取りくらいならできるよ!だってw
人にもよるけど、本当ズレてて世間知らずだよねー。うちにも、人の言うこと全然聞かず勝手に仕事のやり方変えたり、指導中に不貞腐れてる変なの居たわ。+114
-5
-
300. 匿名 2017/01/22(日) 18:11:52
>>259
ちょっとひどいね。
人事にそんな性格の人…
勘弁してほしい。+61
-2
-
301. 匿名 2017/01/22(日) 18:13:02
40代で一般事務に再就職しました。
30代はパートの事務でつないでいました。
やはり経験が必要かと…+63
-2
-
302. 匿名 2017/01/22(日) 18:13:25
>>251
あなたこそアホじゃないの〜(^^)
小さい子供がいながら、在宅でまとまった時間仕事に集中できると思ってんの?
そんな事が簡単にできるなら保育園なんかわざわざ預けず、元エンジニアはみんな在宅でみんな仕事してるっちゅうの〜。
+33
-5
-
303. 匿名 2017/01/22(日) 18:14:20
まぁ、とりあえずなんでもいいからやってみたらいいよ
リハビリだと思って
たた、どこに行ってもそれなりに不満はあるし、しんどいけどね+58
-1
-
304. 匿名 2017/01/22(日) 18:16:45
悪いけど、17年もブランクあって事務職探すって、例えるならバツイチ子持ちオバさんがバツなし高スペイケメンと再婚したい♡って言ってるようなもんだよ…
+131
-20
-
305. 匿名 2017/01/22(日) 18:19:19
大卒か高卒かで話も変わると思う。+32
-1
-
306. 匿名 2017/01/22(日) 18:21:11
>>252
簿記2級があるだけ何にもない主婦とは全然違うと思う+61
-0
-
307. 匿名 2017/01/22(日) 18:22:53
本当に仕事したいなら、もうみんなアドバイスしてくれているんだし。
そんなにすぐに働かなかないとダメな状況じゃないのかもね。
+20
-1
-
308. 匿名 2017/01/22(日) 18:26:37
>>1
またどうやれば採用していただけるか、お知恵を貸してください
みんな色々提案したり教えてくれてるから、出てこれる状況なら出てこよう?主さん。
誰も叩かないと思うよ。+38
-9
-
309. 匿名 2017/01/22(日) 18:28:07
17年も働いていなくて,いきなり働き出すのに事務職がいいなど選り好みしているところが考えが甘すぎです.ずっと働いている人がどうやって毎日業務をこなしているとか,どういった能力がいるとか理解されていますか?
なにも売り込むポイントないのにそこまでブランクある人だと応募しても履歴書の段階で落とします.
+64
-15
-
310. 匿名 2017/01/22(日) 18:31:16
ここまでみてると、同じように主婦であり、母親の多い職種にした方が良さそうだね。
逆に保育園の先生とかは独身者より絶対子持ちの方がよくわかるから今から目指すのも悪くないかも。+29
-3
-
311. 匿名 2017/01/22(日) 18:31:56
17年も専業してたのに働こう!って気になっただけすごいと思うんだけど。
うちの母や親戚は専業主婦して子供が巣立ったら余生はボランティアして過ごしてるよ。
社会に出て行くだけ偉いよ〜。+90
-10
-
312. 匿名 2017/01/22(日) 18:35:05
未経験歓迎の事務の募集でも、結局は経験者を採用する+88
-1
-
313. 匿名 2017/01/22(日) 18:35:28
>>259
英語ができるとかのスキルがあるいままでに業務経験が長いなどがあれば,40代で全然問題ないと思う.
20代の若い子よりも40代のほうがきちんと落ち着いていてきちんと業務をこなしてくれるケースがおおいのでけっこう採用されやすいと思う.
ただ,スキルも経験もなにもない40代はたしかに採用しませんが・・.
+53
-1
-
314. 匿名 2017/01/22(日) 18:36:16
役所の期間限定の事務職バイトは?
普通の事務職よりコネ重視で年齢層高いから、主婦バイトが多いよ
私もやりたかったけど、一般公募に出す前に紹介で埋まることもあるからネットワークある主婦は得だよなーと思って見てた+48
-2
-
315. 匿名 2017/01/22(日) 18:37:06
>>311
10年以上ブランクがあって,簡単に働けると思っている人よりも,自分の現状や身の丈を理解していてボランティアに行く人のほうが賢いような気がする.+28
-9
-
316. 匿名 2017/01/22(日) 18:37:47
今は正社員で働くなら履歴書の他に職務経歴書てのも必要ですよ!知ってます?事務なんて大量に来るんだし、自己PRを皆しっかり固めて来るんじゃないかな?ブランクがある人(昔の考えで止まってる人)は履歴書だけでいいって思ってそう。
工場や福祉やスーパーとかにパートならパート専用の履歴書だけでもちろん大丈夫だとは思うけどw+31
-13
-
317. 匿名 2017/01/22(日) 18:41:33
>>314
主婦というかハローワークの職員に知り合いがいると市役所や税務署等の公共の求人をコネで教えてもらえるみたいだよ!
うちの従姉妹はコネなしに市役所にバイト決まったけど、決めては簿記2級だったみたい。コネがないなら何かアピール出来るものが必要w+37
-1
-
318. 匿名 2017/01/22(日) 18:43:11
うちの母はブランクあったし元々PCできなかったけど、ブラインドタッチとテンキー早打ち身につけて大手企業の入力業務のパートやってるよ。
ブランクあるならまず、自分で努力して何か身につけてからにすればいいんじゃないの。
私自身も設計事務所でインテリアデザインやってて10年のブランクあったけど、復帰するとき色々考えて大手と絡みのある建築系の企業が主催してる職業訓練に通って、そこから大手ゼネコンに拾ってもらった。
+36
-1
-
319. 匿名 2017/01/22(日) 18:45:12
主さんに厳しいのはみんな他人事じゃなくて自分も同じ経験をしたことがあるからじゃないかな。
女の人は何か手に職を持っていないとき本当に大変。子どもから手が離れた時に働こうと思っても、資格がないとハローワークに行っても相手にされない。
最近はあまりないけど、年齢45才くらいまでと年齢制限がある会社もある。+111
-0
-
320. 匿名 2017/01/22(日) 18:45:45
>>304
仕事はしてても中途半端な仕事の、痛い独身ブスがいいそう…。仕事もできてプライベートも幸せな人はこんな酷い事言わないよ。+13
-20
-
321. 匿名 2017/01/22(日) 18:48:29
未経験者歓迎とは一応、書いてあるけど、
経験者が応募したらだいたい経験者を採用するよね。
採用人数4人とかだと、3人経験者1人未経験者という感じかな。
+36
-0
-
322. 匿名 2017/01/22(日) 18:51:58
事務は募集があるとすぐに埋る一番倍率の高い職種だよ
意地悪とかじゃなくて本当に
みんなやりたいんだよ
経験がないなら他を探す方が懸命だよ
+77
-1
-
323. 匿名 2017/01/22(日) 18:53:12
トピずれで申し訳ないけど、今保育園に子ども預け働く時短勤務中の兼業主婦です。育休取得前から同じ仕事で総務人事事務です。いかに恵まれた立場で仕事出来てるかこのトピ見て実感しました。辞めて専業主婦になったらもう事務仕事は出来ないだろうな。絶対辞めない気持ちで謙虚にこれからも仕事続けよう。
主さんへ
トピたててくれてありがとうございます。私にとっては為になるトピでした。
時間あるでしょうから短期間パートとかで徐々に体力つけていって、事務以外でも出来るよう仕事の幅を広げていくのも有りだと思いますよ。頑張ってください!
+90
-17
-
324. 匿名 2017/01/22(日) 18:55:52
私の母親は専業主婦15年やっていだけど、社会復帰したよー(*´ω`*)
介護だけどね~パートからのスタートだったけど、正社員になって、ボーナスまでもらってる
今は介護福祉士の国家試験、受けようとしてるー
ちなみに59才
私は26だけど、前に転職活動した時は24だったけど、既に事務って職種においては、自分が歳をとりすぎていることを実感しましたねー!
若い子、スポンジみたいに吸収力ある方が良いですよ❤
介護とかなら、すぐに仕事あるんじゃないかしら?
主婦も多いし+30
-10
-
325. 匿名 2017/01/22(日) 18:58:58
主さんが体力的にキツイのは何かの病気だったりする?
主婦のパートはあまりお給料良くないから、無理しない方がいいと思いますよ。
健康第一ですから。+34
-1
-
326. 匿名 2017/01/22(日) 18:59:00
>>251
在宅で子供がいる事で、思うように仕事が進まない、子供から離れられる時間もなく、あなたみたいなタイプが案外育児ノイローゼとかになる可能性高いよ。
母親は子供を産んだら人生激変するんだよ。
+34
-1
-
327. 匿名 2017/01/22(日) 18:59:11
私が子持ち専業からバイト始めた時は、近所の店のキッチンだった
裏方の仕事だから通勤用の服や靴とか買わなくてもよかったし通勤も徒歩
仕事内容も主婦ならできることだったし良いことずくめだったけど、専業一筋の母にはずっと心配されてた
なんでわざわざ水仕事や立ち仕事のキツい仕事にしたの?とか言われた
イメージで物を言う感じが主さんとちょっと似てたかも
そのお店で外に働きに出る生活リズムや家事分担のコツを覚えて、次の年にフルタイムで働ける所に就職しました+38
-0
-
328. 匿名 2017/01/22(日) 19:06:39
スーパーや飲食店のオープニングスタッフはどうですか?
お子さんがもう大きいなら、急な欠勤(子どもが熱だした)とか、ないから採用されやすいと思いますよ。
それに、オープニングスタッフは辞める人も何人か出てくるので、多めに採用してると思います。
飲食業だと、時間固定(9時~13時とか)でシフト制で休みはいつでも大丈夫ですよー。と言っておけば大丈夫なのでは。
とりあえず、求人情報紙を見てどんな求人があるか、自分の交通手段だとどこまでなら勤務できるかを、ちゃんと調べた方がいいですよ。
車通勤なのか、公共機関なのかで勤務できる場所、時間帯も変わってきます。
気になる求人があればとにかく、電話をして、まだ募集しているか確認しましょう。
たまに、募集終了したのにずっと求人が出たままとかよくあります。
とりあえず履歴書を書いてみましょう。
履歴書を書くのに意外と時間がかかります。
自分が学校を卒業したのは平成何年?運転免許証を取得したのは何年ですか?
証明写真を撮りに行きましょう。
面接時の洋服はありますか?
先に履歴書を書いておいて、面接のアポを取る方がスムーズかなと思います。
履歴書はコピーを取って、手元に残しておきましょう。
だいたいの企業は不採用だと、履歴書を返してくれません。
不採用続きでまた履歴書を書くときにコピーがあれば便利だしすぐに書けますよ。
1社目からすぐに採用されることはほとんどありません。不採用でも落ち込まず次にいきましょう。
みんな、一度は不採用の経験ありますよー。
頑張ってください。
+83
-0
-
329. 匿名 2017/01/22(日) 19:09:55
>>163
社員じゃないんだから、雇われる側だって条件悪けりゃやめますよ。それが派遣の特権。
派遣はその点、シンプルですよ。自分の実力次第。
社員よりできる派遣なんてゴロゴロいる。
近い将来、できる派遣が正採用になり、使えない社員が切られる。+31
-8
-
330. 匿名 2017/01/22(日) 19:13:10
ブランクというより年齢では?
22歳の新卒と32歳ならどっちを採用するかは火を見るより明らか。+9
-23
-
331. 匿名 2017/01/22(日) 19:16:13
ご希望の事務ではありませんが、カフェやレストランのランチタイムはいかがですか?メニューとか覚えるの大変かもしれませんが、基本は・オーダーを取って・料理を運んで・お会計をして・食器を下げる
ですし(勿論お店によっては+αで色々あるでしょうが)、流石にレジ打ちも仕事に慣れるまではやらなくて良いでしょうし事務よりは仕事の流れも掴みやすいのではないでしょうか。
ずっと立ちっぱなしなので大変かもしれませんが…
あとビジネス街だとお昼時はサラリーマンが一斉にきて大変だと思うので、住宅街の主婦の方が行くような所の方が良いと思います。
長文失礼いたしました。+24
-1
-
332. 匿名 2017/01/22(日) 19:16:39
企業が求人を出して面接をするまで
意外とあっという間です。ドタバタで証明写真、履歴書と用意する可能性もあります。
例えば来週の月曜日から求人の受付開始で連絡します。面接担当者から早ければ次の週には面接をとなる場合もあります。
働きたいなら履歴書は用意しておくくらいがいいと思います(志望動機欄は空けといて)
しかも久しぶりに履歴書を書くとなると書き間違いもあるので2~3部購入しといても良いと思います。
証明写真はぜひ、写真屋さんで。
写真屋さんの定休日調べておきましょう。
インスタントはやめといた方がいいですよ。
若ければインスタントでも大丈夫ですが、ある程度の歳になると、インスタントはちょっと…。
+17
-2
-
333. 匿名 2017/01/22(日) 19:18:44
とにかく動いていれば、段々自分にあう仕事や職場がどうなのかわかってきます。
+11
-1
-
334. 匿名 2017/01/22(日) 19:19:06
申し訳ないけど、17年モノの専業上がりとは働きたくないなぁ…
ってのが、現役さんの本音だろうねー。+111
-15
-
335. 匿名 2017/01/22(日) 19:19:49
主はいくつ?+13
-2
-
336. 匿名 2017/01/22(日) 19:20:42
自分も主さんと同じく17年ブランクあきました。その間にちょっとしたバイトや宅建取って、一応勉強はそれなりに続けたアピールとPTAでパソコンなど使っていたことなどアピールして、とりあえず事務のパートを始め、2年経ってから同じ業種の事務受付の正社員になりました。40代半ばでした。+61
-0
-
337. 匿名 2017/01/22(日) 19:25:01
>>244
これだよね
不測の事態に備えて、キャリアをもう一度積んでおきたいんだよね
だから事務職を選んだ
PCスキルもあり、その業界の知識も深めて、コスト意識を常にもち、電話対応もぬかりなく、ビジネスマナーもあって人前にも立てる、そんな使い勝手の良い人材になれたらなと
そしたら少しは将来も安心かなと
人生本当にいつ何があるか分からないから
まだまだ課題も多いけど、手に職のない専業主婦からちょっと先に進んで事務職頑張ってます
社会は厳しいけど、働くって楽しいよ!
家庭では得られない充実感もある
主さんも頑張って!
+16
-2
-
338. 匿名 2017/01/22(日) 19:27:39
友達がネットショップのデータ入力のパートやってますよ。
発送作業とかもしてるみたいだけど、そんなに肉体労働ではないと思う。
+30
-0
-
339. 匿名 2017/01/22(日) 19:32:45
>>254
銀行のロビーで案内してるおばちゃんは元行員や元証券会社勤めとかで、
スキルがあればブランクあっても、おばちゃんでも採用されるんだって。
普通の若い子が落ちて、おばちゃんが受かったと言ってた。
都内、大手銀行の話だけど。
+67
-1
-
340. 匿名 2017/01/22(日) 19:33:27
>>305
ブランク17年の主婦ができる事務職だったら大卒でも高卒でもまったく関係ないよ。
そんなことこだわるならば1歳でもわかいほうがましなはず。
もうそのレベルの仕事でしょ。17年てすごいことだよ。何ができるって10年ブランクで復帰した自分でもそう思う。
+17
-1
-
341. 匿名 2017/01/22(日) 19:34:45
厳しい意見多いけど、そこまで叩かなくてもいいのに…。
主さん、販売とかはどうですか?アパレルとかならショップにもよるけど、ゆったりしてる所もあるし(ただし必ずお声がけとかあるけど)。アパレル以外にも雑貨、デパ地下など、年中求人出てるし。
+20
-18
-
342. 匿名 2017/01/22(日) 19:34:47
デスクワークがしたいならコールセンターもいかがでしょうか?
初心者でも採用されやすいですし、シフトの融通も割とききます。私はアラサー独身ですが40代〜50代くらいのミセスいっぱいいますよ。
精神的にきつい仕事ですがパソコンスキルはそこまで求められません。職場によってかなり雰囲気やルールは違いますが求人自体も結構多いので合う職場は必ず見つかると思いますよ。+29
-1
-
343. 匿名 2017/01/22(日) 19:36:29
20歳と30歳だとお客さんや同僚のウケも全然違うから仮に採用されても精神的に折れると思う。
30歳なら30歳の雇用の受け皿があると思う。
食品工場なんかは8時頃になるとわんさか出勤する光景をよく見る。+12
-4
-
344. 匿名 2017/01/22(日) 19:43:02
工場の軽作業はスタイル良くなりますよ
重さ5~15キロの荷物をワゴンに積むだけのお仕事で、
たぷんたぷんだった二の腕や背中がすっきり!
高い台の上に段ボールを積む作業がふくらはぎの筋肉にもしっかり効いて、すっきり美脚に!
少しくらい食べ過ぎたって太りません!
明日からあなたもお金を貰ってインナーマッスルを鍛えませんか?!
お申し込みはお近くのハローワークへ!
お電話、お待ちしてまーす☆
+57
-6
-
345. 匿名 2017/01/22(日) 19:45:01
主さん、前にもあるように、自分に合うお仕事がきっとありますよ!
私もブランク長く(短期アルバイトをこなしていましたが)面接を受けても不採用続きでした。落ち込んでいましたが決まりました。ホテルの客室清掃です!ヤル気マンマンです。主さんも頑張って下さい。
+32
-2
-
346. 匿名 2017/01/22(日) 19:46:58
大手の事務職に正社員で採用されたいと言うなら「夢見るな」って話だけど
派遣も視野に入れてのパート事務なら職種によっては募集はあると思う+90
-0
-
347. 匿名 2017/01/22(日) 19:47:55
>>341
中には叩いてるレスもあるけど、あとはいずれもここで言うまでもないような正論ばかりだと思うけどな。
少なくとも私のまわりでは常識レベル。
どうしても内勤したいならばコールセンターですね。
レスで工場の軽作業ならスタイルよくなるとかあるけど、今そんなこと始めても正直
将来性はどうでしょうか?体力なくなり次にする仕事となるとそれこそお掃除とかの仕事となりますよ。
今後のためにも何かスキルつけておかないと同じ悩み相談がまた3年後にでるだけです。
+46
-6
-
348. 匿名 2017/01/22(日) 19:49:36
>>341
このトピのレスくらいで叩かれてる、厳しいって思うなら多分就労は無理だと思う。
現実にはこれ以上のこと面と向かって言われると思うよ。+49
-4
-
349. 匿名 2017/01/22(日) 19:49:51
>>347
同感です。+6
-0
-
350. 匿名 2017/01/22(日) 19:50:30
仕事云々より、
既婚vs独身
子持ちvs子無し
で結局もめてるような気がするー。
ただ、自分が古株よりむしろできる人だとわかった時からは、イジメてきたりはなくなる。
私はこうやって、大した仕事もしてない無能社員を黙らせてきました。
最初が肝心。+0
-49
-
351. 匿名 2017/01/22(日) 19:51:37
>>350
このトピのどこをどう読んだらそういう解釈になる?+31
-1
-
352. 匿名 2017/01/22(日) 19:56:17
事務はあきらめたほうが良い。
とりあえずPCできるにしても今の若い子とスピードが違う。
どうしても事務職やりたいならテレアポかなぁ。精神的にきついですけど。
立ち仕事でも短時間なら大丈夫と思う。
まずはとりあえず働いてみれば?案外続けられるかも(・∀・)+26
-0
-
353. 匿名 2017/01/22(日) 19:57:17
コールセンターなら採用されるよ
あとは向いてるかどうか
録音されてるし言葉遣いもきちんとしてないとクビになるよ+24
-0
-
354. 匿名 2017/01/22(日) 19:59:10
主婦やってると、会話がダラダラしている。
周りをイラつかせる喋り方しちゃう。
結論から喋る練習すること、
ビジネスで求められる話し方できるようになること、
文章もビジネス文章かけるように練習する。
これだけで面接の合格率は上がります。
結論から喋れない人は、他人の時間泥棒ですよ。
時間の使い方も下手だと思われます。+81
-1
-
355. 匿名 2017/01/22(日) 20:00:14
>>251
この手の仕事も後10年もすれば、価値下がるよ。
今や小学生でもコードかくし、セキリュリティなんか1人の天才が1000人分の仕事しちゃうし。
実際そんな高校生たちがいっぱいバイトしてんじゃん。
また、女性プログラマを増やそうとしてるのも、在宅でやらせて経費削減するのが狙いだよ。
あんたさ、偉そうに言ってるけど、IT分野こそ、有能で安価なインド人や中国人に職を奪われる可能性大だよ。+15
-9
-
356. 匿名 2017/01/22(日) 20:01:28
>>347
工場の軽作業、70代もいるよ。
仕事内容は笹の葉を延々詰める作業。+17
-0
-
357. 匿名 2017/01/22(日) 20:01:58
老眼とか更年期とかも襲ってくるし、子供のこともあるし、
職種は別として、休みやすいところがいいと思うよ
若い頃と同じ事情で働くわけじゃないからね
がんばれ+53
-2
-
358. 匿名 2017/01/22(日) 20:08:14
採用担当してる方にお聞きしたいのですが、ブランクってどの位あると不利になるのでしょうか?
人によって言うことが全然違いますので、トピズレで申し訳ありませんが、教えて頂け無いでしょうか+7
-0
-
359. 匿名 2017/01/22(日) 20:13:40
ハロワで研修したときに、ブランクあっても正社員の内定とった方は元ディズニーの案内人とか、元エンジニア、元金融とか。
共通点は要点を話す会話がうまい。
逆に決まらない人は、ブランクあってさらに社会経験もあまりないとか、OLとか。
共通点は会話が共感型で、研修中もしゃべり言葉。
面接の練習でも、
当社を選んだ理由は?
に対して、
「いろいろ迷いはあるんですが、子育てしていく中で〜中略〜ということも考えつつ〜でも〜」
と、何が言いたいのかよくわからない。
逆に産後ブランクあっても大企業決めたママさんは
「御社のプロジェクトに非常に興味があり応募させていただきました。以前私は〜をしており、御社に貢献できるキャリアがあると自負しております。ブランクはありますが、〜の資格を2年以内に取ります。スキルアップし、御社に貢献します。」
とか、いつ何をして、どう成長するかのビジョンがはっきりしていた。+79
-4
-
360. 匿名 2017/01/22(日) 20:15:47
>>358
よく言われるのは3年以上。
これをすぎると大手は難しくなる。
中小なら、5年あっても10年あっても資格をとるなり努力してりゃ正社員受かる可能性はある。
ただしもちろん地域にもよる。
神奈川、埼玉で就活するのと、福井や富山で就活するのでは全く話が違う。+51
-3
-
361. 匿名 2017/01/22(日) 20:20:38
何社うけても受からない人は、自分売るのが下手。
売らなきゃならないポイントで売れなくて、
譲るポイントでは我をだしてる。
例えば前職での功績はしっかり言わないとだめ。
あと志望動機でも熱意見せないとだめ。
そして、緊張してうまく喋れてないひとと、
マジでこいつ今まで何していたの、働く気何年もなかっただろって人はすぐわかる。+19
-2
-
362. 匿名 2017/01/22(日) 20:23:13
面接に行くなら、20年前、10年前、5年前のリクルートスーツピチピチなのに着て行くとかマジでやめようね。
ほんとそういう主婦多い。
産んだら体型変わるから、体型カバーするスーツはマスト。+71
-3
-
363. 匿名 2017/01/22(日) 20:25:02
私は専門学校を卒業後から結婚前まで1度も事務職に就けずに退職後から13年近く空きましたが、職種ばかりこだわるとなかなか受からないし、厳しいと思います。+4
-5
-
364. 匿名 2017/01/22(日) 20:26:38
>>350
黙らせるって・・・子供か
たぶん、面倒な人認定で放置されてるんだよ
「できる」ってのは他人様の評価であり、けして自分で言うものではない
そのへんわかってないと孤立して自分を追い込むことになるよ+29
-0
-
365. 匿名 2017/01/22(日) 20:27:48
>>362
なぜ復帰したいのかわからない?
子供の学費稼いだりとか、そういう人が多いんだよ。
滅多に着ないスーツに、働く前から数万円もかけたくない人も多いんだよ。
+28
-24
-
366. 匿名 2017/01/22(日) 20:31:22
>>364
いや、明らかにできない社員だからね。
年上ばっかりで定年退職していくし。
無能だから、みんな早く定年退職してほしいと思ってるよ。
もちろん、こんな、会社異常だけど、日本を代表する企業なんだよね。これがまた。+4
-9
-
367. 匿名 2017/01/22(日) 20:34:35
>>365
気持ちはわかるが、公私混同いくない。
公に認められて金を稼ぐ場合、私情は挟んではだめ。+30
-6
-
368. 匿名 2017/01/22(日) 20:36:15
夫の転勤についてくうちにブランク長くなってしまった。海外駐在もそれなりに長かったので外国語は二カ国語ができますが、仕事は見つかりません。もう仕事しなくてもいいかななんて開き直ってきたよ。面接行くにもお金がかかるわけだし。家計は心配だけどさ…+51
-5
-
369. 匿名 2017/01/22(日) 20:38:46
>>367
あーでも、ピシッと決めていけばいいいったで、派手だの、高そうだのっていうよ。+5
-12
-
370. 匿名 2017/01/22(日) 20:39:33
工場の夜勤とか来た人は絶対採用するとこいけば?
事務職なんてPCと事務ソフト使えないと登録だけで終わる
+20
-1
-
371. 匿名 2017/01/22(日) 20:40:36
ブランク8年。
福祉の事務系してたので、すんなり決まりましたが、やはり8年前に比べたら知力体力違います!!
17年のブランク、、、とりあえず、短時間のパートで探されてみては。一般事務は難しいかもです、、、+34
-0
-
372. 匿名 2017/01/22(日) 20:42:10
>>365
スーツ不要の職種だったら小綺麗な服を着ればいいし、必要な職種だったら買わざるを得ない。
40代の人が20年前のリクルートスーツ着て来た時点で、TPOにあった服を選べないのかなとか、この20年間きちっとした場に1度も出たことない人なのかなとか思っちゃうかも。
下手したら1万程度で買えるんだし、正社員の事務狙いとかだったら買ってもいいのでは…+64
-0
-
373. 匿名 2017/01/22(日) 20:42:29
大手内定決めましたよ。前職ではリクルーターやってました。父が大手採用担当やってます。
参考になれば。
スーツ→青木で3万で買いました。内定先は堅い企業なので、黒の無地にスカートはボトム絞りなし。
(新卒ではないので)
インナーは襟なし白。ネックレスはプラチナ。
髪は黒、ショート。
ヒールは生活感出さないために5センチ。
主婦だと堅い企業でも襟なしokみたいですね。
+5
-20
-
374. 匿名 2017/01/22(日) 20:46:35
私も10年のブランクありで一般事務をしています。
まずは職業訓練校に通いましたよ。
パソコンの基本操作、履歴書の書き方、面接の受け答え、全て指導していただきました。
家事、育児の両立大変だったけど、とても勉強になりました。
+34
-1
-
375. 匿名 2017/01/22(日) 20:47:18
>>365
>>369
そうじゃないんだよ
安価であっても今の自分に合った、
今回の就職活動のために用意したと分かるようなスーツが必要なんだよ
そういうところからも姿勢が伝わるよ
高いスーツが必要なんじゃないよ
今時は手頃で小綺麗なスーツたくさん売ってるし+51
-1
-
376. 匿名 2017/01/22(日) 20:47:51
うちの妹、介護士だったけど
妊娠、出産を期に辞めて
今年から復帰したけど…
この辺の仕事は肉体労働だから
募集も多いんだけどねぇ。
ブランクが17年って...
さすがに、色んな意味で難しくないかな?
+40
-2
-
377. 匿名 2017/01/22(日) 20:48:35
>>368さん
ホテルのフロントスタッフはどうでしょう?
私は以前、ビジネスホテルのフロントスタッフしてましたが、正直PCスキルよりも語学力があるスタッフの方が重宝されてました。
地方のビジネスホテルでも意外と多くの外国人宿泊者が来てくださっていたので。
時間も夜勤はやらず日勤だけでも大丈夫でしたし、契約社員、バイト選べました。
ホテル業界も人手不足なので主婦でもスキルあれば採用されやすいかと思います。+18
-0
-
378. 匿名 2017/01/22(日) 20:49:04
採用経験してるけど、ピチピチのリクルートスーツ着てくるのはダメ。
周囲に合わせて、相応の格好できるのも周りへの気配りです。+43
-1
-
379. 匿名 2017/01/22(日) 20:50:58
>>373
当たり前過ぎて参考になりません
一般人でも知ってるし本当に採用担当なんですか?
+11
-2
-
380. 匿名 2017/01/22(日) 20:51:11
>>350
ズレすぎてて笑ってしまった
叩いてはないけど現実を言ってる子持ちのパート主婦なんだけど(笑+13
-0
-
381. 匿名 2017/01/22(日) 20:52:36
主は何故?下のお子さんが中学生になってから働き始めるのか疑問。私は下の子供が幼稚園の年少になってから働き始めた。17年もブランクが空いてしまうならば、もう少し早く働いたら?と思った。働きたくても気持ちが中途半端なら一生、受からないから。+29
-22
-
382. 匿名 2017/01/22(日) 20:52:56
>>379
失礼。
リクルートスーツがありかなしかの話題になっていたので。
すでに知っている方はスルーしてください。+4
-1
-
383. 匿名 2017/01/22(日) 20:56:51
ここ見てると
主婦歴長いと、あたりまえの一般常識抜けるんだなと思った。+86
-11
-
384. 匿名 2017/01/22(日) 20:58:44
こういったらアレだけど、、、
デブは印象悪い。
痩せよう。+29
-8
-
385. 匿名 2017/01/22(日) 20:59:40
運良く事務職に受かったとしてもテキパキと仕事をこなさなきゃ周りの若い子とと比べられたりして後々嫌な思いをすると思いますよ。
10年もブランクのある主さんに果たして会社の求める仕事ができるかどうか…
他にもさほど体力を使わないお仕事って探せばあると思います。
まずは短時間のパートから始めてみては?
+18
-0
-
386. 匿名 2017/01/22(日) 21:00:15
コールセンターのオペレーターならすぐに採用されると思いますよ~。
+18
-0
-
387. 匿名 2017/01/22(日) 21:01:35
育児で3年間、専業をして、2年間ほど飲食店のパートをし、事務職の正社員になりました。
私は早くにこどもを産んだので、正社員になろうと思ったのは26歳でした!
ハローワークのおじさんに散々なことを言われました。
「あんたね、事務って飲食店じゃないんだよ?なんであなたを採用すると思う企業があると思うの?」と。
そんなことを言われたハローワークからの帰り道は悔し涙でした。
ですが、それもバネになり、事務職の正社員に決まり、働きだして3年が経過します。
すごく大変だけど、なんとか踏ん張って働いてます!
主さんも、ここの皆の言葉を受け止めて前に踏み出してください。
失敗を恐れていては、何もはじまりません。+45
-5
-
388. 匿名 2017/01/22(日) 21:02:17
>>381
今でこそ、保育園問題とか解決案とか具体的に出てきたけど、17年前は専業主婦が圧倒的に多かった。
若い人は今のこの保育園騒ぎが当たり前だと思ってるかもしれないけど、一昔前までは、世論もここまでクローズアップされていない。
まだ、若い人、子供のいない人はたまたま今働く女性を社会が支援する風潮が高い事を当たり前だと思わないように。+76
-1
-
389. 匿名 2017/01/22(日) 21:02:39
>>377
ありがとうございます、、、
たいした学歴もないんですけど、ホテルって学歴重視ではないですか?。
たまーに委託で通訳したりですが、委託って面接では仕事してなかったとみなされることも多いんですよね。
なんで旦那について行ったんだとか面接で言われたりすると、もうほんとに求職活動嫌になってしまいますね。+11
-1
-
390. 匿名 2017/01/22(日) 21:04:18
普通に仕事していても転職とか難しいので10年ブランクがあっても専門的な事務で経理や会計に特化した人なら需要あるかもですが、一般事務や営業事務ならパートや派遣で登録少し慣らしてみてはいかがでしょうか。楽したいから事務とお考えのようなのですが、皆収入を得るために必死に働いているので、ちょっと気楽に小遣い稼ぎとかだと続かないかもしれません。+13
-1
-
391. 匿名 2017/01/22(日) 21:04:38
化粧してこない、シミも隠してこない、面接行く前に美容院もいかない主婦も結構います。
さすがに化粧はしましょうね....。
主婦の面接すると、ピチピチのリクルートスーツに、ノーメイクの人意外に多い。+49
-1
-
392. 匿名 2017/01/22(日) 21:05:07
私は子供が1歳という事がネックで全然採用されませんでした。
どうしても事務職が良かったので、最低時給で大手企業子会社で5年間パートをしました。
一昨年、正社員に登用されましたよ。
同時期にパートとして入って来た人は、覚え切れないと一年程で全員いなくなっでしまいましたが。
年齢がネックならコールセンターなど如何でしょうか?
キツイ仕事ですが、いつでも募集していますよ。
金融系の資格を取ってからなら、時給も高給で派遣できますよ。
最初はパートや派遣でブランクを埋めた方が良いと思います。+16
-3
-
393. 匿名 2017/01/22(日) 21:06:22
>>387
26歳ならまだまだ余裕ですよ。私は、42歳で就職しました。ハローワークも真っ青です( *´艸`)+29
-1
-
394. 匿名 2017/01/22(日) 21:07:39
主さんが来ないね
+31
-2
-
395. 匿名 2017/01/22(日) 21:08:58
>>391
いくらなんでもそれは偏見でしょ
生活に余裕ありそうな主婦もいる
面接官が高齢独女だと取りつく島なしだけど+2
-6
-
396. 匿名 2017/01/22(日) 21:09:31
>>362
スーツすら着てこない主婦も多いよ。
その時点で、印象悪くなることも。+34
-0
-
397. 匿名 2017/01/22(日) 21:10:18
>>394
叩くレスが前半かなりあるからこないと思う。
自分が適当にたてて採用されたトピでこんなに本気で叩かれたら私なら顔出さないよ。
サンドバッグ確定だもん。+52
-1
-
398. 匿名 2017/01/22(日) 21:11:27
下の子が小学生になったから働こうというのは分かるんだけど、中学生になったから働こうて気持ちが分からない。
普通に考えたら、自分も年とるぶんブランク長くなるわけだからそのぶん再就職への勇気も必要になるし、採用される確率も低くなるのが分かるもんじゃないかな?
選ぶ立場ではないよ?+14
-19
-
399. 匿名 2017/01/22(日) 21:12:43
ここで主をたたく、独身女性の方ももし、子供を産んだらここまでたたけないと思いますよ。
子供産んでも、保育園に入れる保証もないですし、
産んで想像以上の大変さに仕事やめる人も必ずいると思いますよ。+85
-18
-
400. 匿名 2017/01/22(日) 21:12:54
私が現役で事務職をしていた20数年前は事務職なんて誰でも出来る仕事だと軽視されている風潮があった
それが今やこんなに敷居が高い職種になっているなんてね+79
-0
-
401. 匿名 2017/01/22(日) 21:13:49
エクセルワードなんて学生が一日で覚えちゃうし、半日でブラインドタッチができちゃうよ。
やっぱり事務ならテレアポとかお客様サービスセンターみたいなところしかないと思う。+25
-6
-
402. 匿名 2017/01/22(日) 21:14:23
>>400
誰でも出来て定時で帰れる印象がつよいから、みんな事務やりたがるんだよ。
とくに主婦は。+76
-0
-
403. 匿名 2017/01/22(日) 21:14:40
なんで叩く人がいるんだろ?
ギスギスし過ぎじゃない?
生活苦しくて独身でモテないブスなんだろうなって、みんなに思われてるわよ?+14
-26
-
404. 匿名 2017/01/22(日) 21:15:22
保育士、介護士とかの資格とって〜ってあるけど、ここらへんは超体力勝負だからそもそも主さんの念頭にはないよね…。+28
-0
-
405. 匿名 2017/01/22(日) 21:16:13
なんか悲しいね。
必死で子育てして社会復帰しようとしたらボロカスに叩かれてる>>1さん。
子のためにお金稼ぎたいし、
子のために疲弊する仕事ができないのにな。+146
-23
-
406. 匿名 2017/01/22(日) 21:16:37
採用担当の者です。
エクセル、ワードは必須。
確かに事務は人気なので募集かければ、かなり応募がきます。
ブランクある方はうちは中小なのでよっぽどじゃない限り雇いません。
あと清潔感が無い方も。やっぱ第一印象見た目から入っちゃうので‥。
誠意があるといいな!と思います。
もごもご声が小さかったりずっと下向いたりしてる方いますが、あれはやる気あるんですかね?
+53
-9
-
407. 匿名 2017/01/22(日) 21:16:43
>>398
ブランクの理由なんて人それぞれじゃない?
そこをネチネチ突っ込む人が仕事できるとは思えないな
+17
-11
-
408. 匿名 2017/01/22(日) 21:17:54
いつから主婦は社会のお荷物になったんだろうな。
>>1さんは別にブランクの間遊んでいたわけではない、ちゃんと子育てしてきてるんだよな。
でも子供が手から離れて、働こうと思えばこの状態、フルボッコ。
悲しいねえ。+200
-12
-
409. 匿名 2017/01/22(日) 21:18:06
独身社員でデブで部屋着のような格好で仕事に来てる人も多い。
方や、既婚子持ちとは思えないスタイル&センスの派遣も多い。旦那の稼ぎもあるので。
これも現実…。+41
-8
-
410. 匿名 2017/01/22(日) 21:18:51
>>406
ここで話題になってる10年前のリクルートスーツはありですか?なしですか?+2
-21
-
411. 匿名 2017/01/22(日) 21:19:40
叩かれてるっていうほど叩かれてる?
激励やアドバイスのが多いと思うけど。+76
-8
-
412. 匿名 2017/01/22(日) 21:21:14
>>407
面接では必ずブランクの理由を聞かれるよ。
ネチネチ突っ込むなって是非面接官に言ってみて。+22
-4
-
413. 匿名 2017/01/22(日) 21:23:36
>>410
私は別にそんなの気にしないですけどね。
きれいにしてる人でも見栄っ張りなだけの可能性もあるし。
要は中身じゃないですか?
むしろ、ちょっと野暮ったいぐらいの方が、好印象だし、女社員たちに敵視されない。
+4
-9
-
414. 匿名 2017/01/22(日) 21:23:54
子供たちとイオンに映画を見に行きフードコートでお昼を食べようと並んでいたら、後ろから若い女の子たちの会話が聞こえて来た
「こんなとこで夕方5時から働く主婦にはなりたくないよねー。てか主婦なら夕方家に帰れよw」
「家に居場所ないんじゃねwww」
子供の塾代や仕送りを稼ぐために働いているのかも、なんていう発想もなく主婦をバカにしまくる若い女の子たち
しかも自分たちはその主婦たちが働いているフードコートでご飯食べているくせに
ああいう若い子たちがここでフルボッコしているんだろう+182
-18
-
415. 匿名 2017/01/22(日) 21:24:52
今の30代40代は大変だな、
氷河期でまともに就職先ない、
結婚したらしばらくしてから共働きの時代
年金はカット、働かないと暮らしていけない
一方、最初から共働きありきの20代
制度も昔より整ってる。
団塊抜けて就職に恵まれてるし、、+134
-5
-
416. 匿名 2017/01/22(日) 21:25:23
どこかに採用されたとしても、よっぽど使えるか気が利くとかじゃないと周りからは「これだからブランクある人は…」とか言われるだろうね。
ここのアドバイスはよく読んでおいた方が良いよ。免疫じゃないけどストレス耐性はつけておかないとすぐ病むよ。+48
-0
-
417. 匿名 2017/01/22(日) 21:25:25
>>404
でも精神的にしんどいより、体疲れる方が結果的には楽だと思う。+63
-0
-
418. 匿名 2017/01/22(日) 21:26:25 ID:5w4mSG5lCU
叩きだとしか思えないなら、この先バカにしてるだろうのコンビニもスーパーもまともに働けないと思いますよ。
節約で切り詰めてご主人のお給料でやり繰りされた方がメンタル的にもいいと思います。
迎え入れる側も、求職者側もお互いにね。+27
-7
-
419. 匿名 2017/01/22(日) 21:27:31
>>408
社会のお荷物かどうかわからないけど
経験のないババアは
会社のお荷物になるに決まってるじゃんw+17
-24
-
420. 匿名 2017/01/22(日) 21:29:39
独身が既婚子持ちを叩いてると思いたいんだろうけど、手厳しいのは同じ既婚子持ちだと思うよ。
楽な仕事でたくさん稼いでってそんなことできるなら皆してますがな。
出来ないからお金や時間をかけて資格を取ったり、3Kと言われる仕事に従事したりするんだし。
意外と受かっちゃうかも!は履歴書の無駄だと思う。+59
-2
-
421. 匿名 2017/01/22(日) 21:30:25
ブランクありの専業主婦が敬遠されるのは、
普段の生活から常識が抜け落ちてる人が多いから。
本人はそんなつもりは全くないんだけどね。
家事を失敗しても怒られもしない、頭を下げる習慣も皆無だし。
すぐ疲れて休むし。+92
-4
-
422. 匿名 2017/01/22(日) 21:32:03
>>86
私、これくらいのことは簡単にできるけど、なかなか仕事が見つからない。
ブランクもないけど、残業ができないのと子供が小さいから難しい。
主さま、これが現実ですよ。+25
-0
-
423. 匿名 2017/01/22(日) 21:32:46
ここでボロカス言ってる独身の人が子供を産んだ時、保育園に入れない人必ずいるからネ…。+27
-18
-
424. 匿名 2017/01/22(日) 21:34:01
リクルートスーツで面接に来るのなんて30代前半までくらいじゃない?
それ以降は綺麗目のジャケットやアンサンブルにスカートとかの方が多い印象かも。
事務の募集なのに完全に普段着だとさすがに悪印象。+64
-2
-
425. 匿名 2017/01/22(日) 21:34:20
ここで叩かれてるとかネチネチと感じる人は事務職目指すのはやめたほうがいい
パートでも倍率10倍の世界だよ。当たり前だけど買い手市場。いくらでも選べるからスキル不足やブランクに優しい世界ではないです。メンタル弱い人は誰でも歓迎の仕事探したほうがいい+54
-3
-
426. 匿名 2017/01/22(日) 21:35:41
>>421
ブランクなしの一般事務レベルの独身も同じようなもんよ〜。
大した仕事してない、給料も安いじゃん。
そんな上から目線でいうほど偉くない。
有能な主婦に仕事とられちゃうよ。
+18
-23
-
427. 匿名 2017/01/22(日) 21:36:17
出産、子供一才の時からずっと働いてきました。専業が長い方は、失礼ながら少し甘いところがあるのは否めない気もするのは事実。
しかし、なんだかんだ考えても仕方ないので、とにかく実行あるのみですよ!
派遣会社に相談して、何度も何度もハロワ行って、諦めない。
ちゃんと働こうという強い気持ち、覚悟があれば、そのうち自分の希望にそった仕事に近づけると思いますー。
がんばれー。+19
-13
-
428. 匿名 2017/01/22(日) 21:36:38
>>423
独身だけでないと思うよ。
20代だけど、主さんの書き込み最初にみたときに
「?」
ってなったもの。
20代のまわりみてると、5年以上のブランクは怖いって常識的だから。
でもレス見てると40代だと上はパートに出なくても暮らせた世代だし、専業があたりまえの世代だったのだと見て、なるほどなと。+61
-0
-
429. 匿名 2017/01/22(日) 21:37:24
中学生になると少しづつ出費が増えるよね。
で、周りをみれば皆働いてる。
ヤバいって思うわけさ。
でも、近所の人に会いたくないし、前職に拘るから事務職でスーツ着て行ける仕事が良いかなって短絡的に思うんだよ。
でもね。周りをちゃんと見て。
事務職とかは皆、資格持ってたりコネだったり努力したりしてるのよ。
何にもないなら地道に内緒で頑張れ!
まず、朝に子供を送り出した瞬間出勤に出来る身だしなみ。
帰宅と同時に夕食の準備と洗濯掃除。
ずっと専業だったら旦那は家事無能だよね。
とりあえず、そんな生活を疑似体験してみれば?
高校、大学でもっと金銭的、主婦的(弁当、夜食、送迎)にも大変になるし、寂しくもなるから。
+55
-1
-
430. 匿名 2017/01/22(日) 21:37:31
ブランク不安だよね
介護終わり鬱も軽くなったから
近所の警察署に早朝短時間清掃パート行ってる
鬱のぶり返しもないし
リハビリにもなったし、もうひとつ短時間パートやりたいな。
どこに行っても自給変わらないし、気楽な方が良い。+43
-2
-
431. 匿名 2017/01/22(日) 21:37:45
働く現場の人間からしても「ブランク17年、体力には自信なし」と一緒に働くとなると構えちゃうな。+60
-1
-
432. 匿名 2017/01/22(日) 21:38:30
>>408
ブランクが17年あるのに事務がいいと言うからみんなは現実を教えてあげてるんだよ?
+55
-3
-
433. 匿名 2017/01/22(日) 21:38:55
>426
そう思いたいのは分かるけど、
現在事務職で働いている独身と
ブランク10年の専業主婦は違うよ。+50
-1
-
434. 匿名 2017/01/22(日) 21:39:36
ブランク10年くらいの幼稚園ママ達が、子供が年少の夏休み終わった頃からぞろぞろとパートに出てたけど揃いも揃ってひと月で辞めてた…。
社会復帰甘く見過ぎ。+84
-5
-
435. 匿名 2017/01/22(日) 21:39:41
>>425
うん、単なるデータ入力するとかならまだしも事務って意外とコミュ力も必要
私はコミュ障だから毎日辛いよ+21
-0
-
436. 匿名 2017/01/22(日) 21:40:33
エリアマネージャーという役職名にぞわぞわします。
同じ雇われている者同士で上下をつくり指導させるの。少しの優越感に酔って、まるで自分がいないと会社がダメになるくらいな勘違いをさせる…罪よね。
しょせんパート代わりはいます。+10
-10
-
437. 匿名 2017/01/22(日) 21:40:37
>>39あんた相当ヤバいね
時計がどうとかなんかヤバい人間だよ
聞いた事ない価値観で偉そうに語るな!
地方だろ?群馬辺りのカッぺだねwww
+8
-24
-
438. 匿名 2017/01/22(日) 21:42:00
>>437
群馬バカにするな
ってか、誰かの故郷バカにするのは良くない。
親をバカにするのと同じ。+41
-3
-
439. 匿名 2017/01/22(日) 21:43:44
>>389
ビジネスホテルは学歴は特に重視されないと思いますよー
私は福祉系の専門学校卒業で介護職を数年経験しての転職でしたw
同僚は高卒での新卒者、私のように違う業種からの転職者、ブランクある主婦、などいろんな方がいました。+5
-0
-
440. 匿名 2017/01/22(日) 21:43:46
そうそうブランク長い人は辞めちゃうよ。
だから取らない。+25
-3
-
441. 匿名 2017/01/22(日) 21:45:08
主さんまだ見てるかわからないけど、とりあえず具体的に動きながら軌道修正すればいいよ
考え込んでたらブランク長くなるだけ
偉そうにごめんね+17
-0
-
442. 匿名 2017/01/22(日) 21:45:25
専業主婦は無職だから、
それなりに社会の目から斜めに見られるけど、
頑張って。+17
-5
-
443. 匿名 2017/01/22(日) 21:45:59
事務って、簡単じゃないよー
はっきり言って、一番大変かも!
今、小さい会社で事務やっているけどねー
事務くらい、私にもできる~楽勝だわー
そんな発想する能天気な主
専業主婦17年、ブランクが17年もある人に思われることに腹が立つ(笑)
早く出て来なよ!主
厚顔無恥な主さん
事務を甘く見ないで!
現役事務員より+17
-68
-
444. 匿名 2017/01/22(日) 21:48:37
>>408
その間子育てしてたっていうなら、子育てや主婦経験が活かされる職種にしないと。
そうでなければただのブランク。
しかも今時は子育て頑張った女性のほとんどが復帰するんだから。
末子が高校時点で母親の就労率8割とかじゃなかったっけ?+23
-2
-
445. 匿名 2017/01/22(日) 21:49:26
>>355
そうだよね。ITは35歳定年とか昔から言われるし。
今の若い世代はプログラムなんか殆ど全員ある程度かける状態でやってくるから、あなたもいずれ、若い世代に同じようにバカにされる運命。WEB系なんて特に。他の業界より、日本の優位性なんてないしね。日本人だけがライバルじゃないし、AIとの闘いにもなるだろうしね。+9
-1
-
446. 匿名 2017/01/22(日) 21:51:24
私も今年でブランク10年。
まだ未就園児がいるから働けないけどぜひみんなの話聞きたい!!+6
-5
-
447. 匿名 2017/01/22(日) 21:52:03
無理だ❗+7
-1
-
448. 匿名 2017/01/22(日) 21:54:03
専業主婦17年もやっていて資格など一つも取らなかったんですか?+20
-17
-
449. 匿名 2017/01/22(日) 21:55:29
18年ブランクあって事務職採用されました。
働きだして3年目にはいりました。ここまで来るのに何社も落とされたけどね。
事務職、楽と思ってたけど、正直おばさんにはキツい。昔とだいぶ変わってるし。若い子の方が使える、ってのがよくわかる。
でも派遣なら良いと思います。直接雇用より給料高いし、パソコンスキルも正直に出来るとこまで話せばいいし。
+28
-9
-
450. 匿名 2017/01/22(日) 21:57:14
子供3人いたらブランク10年なんかすぐ。
でも3人産まないと少子化すすむ。
国も制度変えて欲しい。
3人産んだら働かなくてもパートするくらいのお金当たるとか、、
イタリアみたいに正社員の給料までとは言わないからさ、+60
-24
-
451. 匿名 2017/01/22(日) 21:58:01
>>398
お子さんが中学受験したとか?
推測でしかないけど、私の周りには
けっこういます。
学費も必要になるしね。+23
-0
-
452. 匿名 2017/01/22(日) 21:58:33
ブランクのあるBBAを雇うメリットないもんねぇ
こればっかりは諦めるしかない+20
-20
-
453. 匿名 2017/01/22(日) 21:58:38
派遣なら・・とか派遣だと簡単なようなコメントつけている人もいますが
派遣の場合でも,できなければ,次の契約更新なしで切られます.
派遣会社もできない人を派遣してしまうと次使ってもらえないので,派遣会社に登録したほうがよいというのも違うような気がします.
+65
-7
-
454. 匿名 2017/01/22(日) 22:00:02
>>425
そこまで大袈裟な仕事じゃないよ、事務なんて。
あんたこそ、派遣にとってかわられるかもよ。
+12
-6
-
455. 匿名 2017/01/22(日) 22:00:21
>>443
現役事務員よりってwww
真面目に読んでたけど笑笑
専業主婦に恨みでもありそうな感じ+57
-7
-
456. 匿名 2017/01/22(日) 22:01:34
若い頃、銀行で働いてて 15年ブランクあったけど、すぐ採用されました。
変わってて大変だけど、毎日頭使って刺激になります。+43
-0
-
457. 匿名 2017/01/22(日) 22:01:35
17年専業主婦と17年ひきこもりって同義だよね+9
-48
-
458. 匿名 2017/01/22(日) 22:02:08
役所で臨時職員の採用担当してたけど(現在育休中)、募集はかなり来ます
仕事は責任あることさせられないからエクセルやワードを簡単に使えればってくらいの仕事
でも、やっぱり忙しいときさばける人を採用したいから若い人やブランク短い人にまず連絡します
でも募集期間長いから若い人は大抵パート決まってたりするんだよね…
で、そのあとはブランクあっても子育てが終わってて、ワード使えます!頑張ります!と書いているおばちゃんに連絡
年いきすぎた人は役所だからって仕事なめてるのか忙しい日が続いたらすぐ辞めるし、子持ち専業は資格あっても中途半端に意識高いのか履歴書の段階で「子ども優先、学校行事優先、出来れば夏休みと冬休みのみ」とか書いてるから、よっぽど人が捕まらないときしか連絡しない、で、そういう人に限って「応募したのに連絡来なかった」「落とされた」ってクレームいれてくる
だから正直「真面目で、時間通りてきぱき働いてくれる人だよ」って小耳に挟んだ人ばかり採用することが多いのも事実
やっぱり、民間と同じく、ちゃんと責任もって働いてくれる人を望んでるし、急に辞められるととっても困るので。
+67
-1
-
459. 匿名 2017/01/22(日) 22:02:17
>>393
横から失礼、だけど余裕ではないと思う
うちの会社の一番頼りになる事務の子が27で、事務職で正社員狙うなら年齢的に今が限界だから挑戦したいと言って辞めてしまった
その子は派遣の事務さんだったんだけどね
あれだけ有能な人が派遣でやっている現実、年齢的に27でもう限界と言ってしまう現実、事務は事務の厳しさがあるんだなと思ったよ+50
-1
-
460. 匿名 2017/01/22(日) 22:03:09
>>450
そうなっても子供によりお金をかけるようになるだけだよ。
そして理想の生活には足りないから結局母親が働きに出る。
今でも昭和初期みたいな生活でよければ共働きしなくても生きていける家庭多いんじゃない?+15
-0
-
461. 匿名 2017/01/22(日) 22:03:09
>>445
天才的な若い10代のプログラマは日本だけでもかなり今量産されている。平凡なプログラマなんて生き残れない世界。+16
-0
-
462. 匿名 2017/01/22(日) 22:03:21
某○○○運輸の事務受付はどうですか?・・・
すぐ採用される代わりにすぐ辞める人も多い・・・
一日でギブアップした人いたな・・・
やること覚えること山ほどある・・・
調査作業、クレーム対応、損傷荷物対応等々・・・+27
-1
-
463. 匿名 2017/01/22(日) 22:04:12
時間に余裕ができたから有効活用したいんですよね?パートで良ければ、電話応対やパソコンは簡単な入力程度でOKな求人見かけますよ。時給はあんまり高くないかもですが…。+13
-3
-
464. 匿名 2017/01/22(日) 22:05:44
>>435
データ入力もある程度の年齢いったらしんどいよ
目や肩にくるし
集中力も必要だし+42
-0
-
465. 匿名 2017/01/22(日) 22:06:18
>>463
主さんは事務パート探してるんだよ
よく読みなよ>>1+8
-3
-
466. 匿名 2017/01/22(日) 22:06:33 ID:o4sAYvWQOc
主婦パートだけの目線で考えると、しょっちゅう転職してるんだよね。パートだけの兼業主婦は。
で、子育て一段落した40代はパート辞めない。
事務、接客、医療。なんでも。
オンオフがはっきりしてるのかな?
人間関係とか、転職の面倒臭さを考えたら下手に辞めるより同じとこで働くのが、ずっと楽だよね。
主さんも諦めないで。仕事したいなら。+43
-1
-
467. 匿名 2017/01/22(日) 22:06:51
>>456
元銀行員は、ある意味資格持ちより強みだと思う。+83
-1
-
468. 匿名 2017/01/22(日) 22:08:15
面接の時に、ジャケットの下のインナーにタートルネックってありですか?+4
-27
-
469. 匿名 2017/01/22(日) 22:08:29
>>454
うん、たいした仕事じゃないですよ
パートだと必要なスキルだって少ないです
でもそんな時給1000円程度の仕事にわんさか応募がくる
それも若くてブランクもなくてスキルもある人がね。その人たちとブランク17年が比べられるわけ+6
-4
-
470. 匿名 2017/01/22(日) 22:09:27
主はもう寝てるのかな‼
+2
-6
-
471. 匿名 2017/01/22(日) 22:12:34
友達が化粧品の箱詰めやってました。軽作業で短時間なら体力的にもきつくないと思いますよ。+33
-1
-
472. 匿名 2017/01/22(日) 22:15:20
ブランク長いならコールセンターはどうですか?
学生時代にやってたけど、既婚の人多かったです。
子供の用事で休む人もしょっちゅういたけど、出勤人数分しか回線は繋がってないから、休んでる人のしわ寄せも特になかったです。+45
-1
-
473. 匿名 2017/01/22(日) 22:17:37
結構のびてるね~トピ。
でも経験からのアドバイスというよりも、なぜこんなに長く働かなかったのかとか、これまで資格を取らなかったのかとか、主を責めるようなコメントが多いね。
いろいろ事情もあるだろうし、批判ばかりだと
そりゃ出てきたくなくなるでしょ。
+109
-17
-
474. 匿名 2017/01/22(日) 22:21:26
銀行の窓口とかブランク?素人?
100万の束数えるのに四苦八苦。
自分で数えて確認お願いしたら逆切れ。
銀行員って100万数えるのに一瞬だよね。
こんな行員のいる銀行は嫌だな。と思ったよ。
+2
-15
-
475. 匿名 2017/01/22(日) 22:22:29
自分が会社の立場だったら17年無職だった人を採用するメリットがない
若い子の方が覚えも仕事も早いし+30
-9
-
476. 匿名 2017/01/22(日) 22:22:34
コンビニはどう?
と言ってるけど、コンビニはタバコ覚えたり代行収納や宅急便(ヤフオク、メルカリ)もあるし、納品や揚げ物 品出しの間に接客。時間に追われて大変よ。地方だと最低賃金だし。+50
-1
-
477. 匿名 2017/01/22(日) 22:24:56
うーん…働きたいなら、ブランクの期間に一体何をしてたのか(家事育児以外に)とか、ここで言われなくても面接で聞かれると思うけど
それが派遣登録の面接でも同様に聞かれる
聞かれたら何と答えるのか?アピールできる何かはあるか、何か自力で身につけられるものはないか?
とかトピ読んでシミュレーションできたらいいよね+17
-1
-
478. 匿名 2017/01/22(日) 22:26:05
アラフォーです。
フルタイムの事務職、1年半ぶりに復帰したけど、
毎日夜帰って夕飯の支度がシンドイです。
座ってるのも疲れるよ。
逆に動いてる方が体が楽だと、
接骨院の先生が言ってたよ。
+60
-0
-
479. 匿名 2017/01/22(日) 22:26:11
>>476
きつくない仕事なんてないよ+34
-0
-
480. 匿名 2017/01/22(日) 22:28:06
>>476
主婦なら出来そうだけど
現に主婦パートばっかりじゃんコンビニ+15
-0
-
481. 匿名 2017/01/22(日) 22:28:57
いまの社会の空気になれるために短期パートからはじめたほうが
メンタル的にいいと思う+45
-0
-
482. 匿名 2017/01/22(日) 22:28:57
ブランクが怖くて一年二カ月の育休後に復帰しました。事務職です。子供が幼稚園や小学生になってから働いても生活は出来るけど数年ブランクあって希望の会社や職種で採用されるとも思えないし、その時30代後半になってるし。
この時代子供が大きくなってから働くわ〜なんて言える人がただただ羨ましい。
生活苦でもなくお小遣い稼ぎ程度や体力が厳しいなら内職でもやればいいのに。事務職にこだわる理由は何なんでしょう。+35
-9
-
483. 匿名 2017/01/22(日) 22:30:41
>>482
体力の問題だってさ
>>1よく読みなよ+12
-7
-
484. 匿名 2017/01/22(日) 22:32:53
>>474
100万なら普通機械で数えるよ。
どうして四苦八苦したんだろう。
目の前で手作業でお客さまにわかるような手付きで数えろ!とか言われない限りすぐ済むはずだよね。+19
-0
-
485. 匿名 2017/01/22(日) 22:35:34
お子さん中学生ならもう自分のことぐらい自分で出来るだろうし、昼限定じゃなく早朝や夜の仕事も考えたらどうだろう。+25
-1
-
486. 匿名 2017/01/22(日) 22:39:33
体力的な面で事務職以外厳しいのか…
それならせめて主婦の経験を活かしたいと思います!ってPRできる業種で探したらどうかな。
例えば家事代行会社や保育関連の会社での事務とか。
体力的に現場では活躍できませんが、バックオフィスで支えたいです、とか。+10
-1
-
487. 匿名 2017/01/22(日) 22:39:36
>>412
ここはガールズちゃんねるであって面接じゃないっしょ+11
-2
-
488. 匿名 2017/01/22(日) 22:39:46
>>461
今男子小学生から高校生でも、情報処理高度、セキュスペ、データベース、ネスペあたりもってたり、
バリバリ開発してる子いるよね。
現役のSEやプログラマでも、応用情報あたりで何度受けても合格しないし、英語もロクにできないのが多いのに。
ここの主婦たちの育てた子供たちに、使われるようになる日もそう遠くはない。
+11
-0
-
489. 匿名 2017/01/22(日) 22:40:35
>>474
それはただのできない人+1
-0
-
490. 匿名 2017/01/22(日) 22:45:35
>>463
こういうのは、殆どウソですよ。
求人広告を出すにも色々制限がかかるようになったので、そういう書き方にしているだけ。+12
-1
-
491. 匿名 2017/01/22(日) 22:46:14
アラフォーです。
高卒の親ががんばって働いて、4大出してくれて
でも私の出来があんまりよくなかったので
そこそこレベルの私大。
新卒で就職。
ひと昔前は事務職で人気だったうちの大学も
氷河期で求人少なく
なんとか、微妙なレベルの地方の会社へ。
10年ほど必死に働いて、ようやく結婚。
新居に近い場所に異動を希望するも
リーマンショックの余波受けまくりで
会社の存続に必死な上司に
適当に濁される。
よって退職。
結婚で田舎に引っ越すも、求人なし。
あっても時給800円くらいのパート。
それもやってきたけどさ、
立ち仕事だろうが、バカにされながらの事務(と言う名の電話番)だろうが
しょうがないでしょ、と周りに言われてる。
私の人生なんだったのかなー、と思ってる。
+9
-19
-
492. 匿名 2017/01/22(日) 22:49:06
158さん
私15年専業主婦をやり、ブランクありましたが今年保育士正職員になりました。大丈夫です、やれますよ。+31
-1
-
493. 匿名 2017/01/22(日) 22:51:04
14年間事務職してましたが、事務が死ぬほど嫌いで退職して接客の仕事で短時間パートで再就職しました。
私も体力がないし体が人より弱いので立ちっぱなしは不安でしたが始めの頃は辛かったけど、慣れたら足腰もしっかりしてきましたよ。
動き回るので辛くなかったのはあるかもしれませんが。。
色々悩むより一度職種の範囲を広げて就職活動してみてはどうですか。+31
-0
-
494. 匿名 2017/01/22(日) 22:51:58
みんながみんなじゃないけど、ブランク長い人って長い間他人に干渉されなかったせいなのか、我が強い人が多い…。
100円ショップのパートだけどやっぱり30代〜40代前半くらいの方の方が飲み込みや対応が早いな〜って思う。
教える方も相手が30代と50代じゃ体力の消耗が違うよ(笑)
+51
-1
-
495. 匿名 2017/01/22(日) 22:52:01
以前、派遣パートで役所の窓口(接客と事務)で働いてたけど、そこにはたくさんの主婦がいて、みんな子育て一段落した40歳代(お子さん小学生や中高生)の方ばかりだった。
10年ブランクある人もいたけど、パソコンカタカタ遅くはないし、接客も事務もそつなくやってたよー。
たくさん面接うけて運よく事務系のところに入れば、そこで2年くらいやって経験してから、そのあと企業の事務とか受ければ受かりやすいかも!+34
-1
-
496. 匿名 2017/01/22(日) 22:52:50
>>244
遺族年金もらえるから
そんなに働かなくてもいいんじゃない?
ちがうかな?+7
-0
-
497. 匿名 2017/01/22(日) 22:52:55
私はブランク9年で小学校の支援員になりましたよ。1年更新の仕事だから、次に仕事が来るかは分かりませんが。
ちなみに前職は事務員で、教員免許は持っていました。子どもが小さい時には職業訓練で医療事務の資格を取りましたが、実務経験がないのでペーパーになってます。+21
-1
-
498. 匿名 2017/01/22(日) 22:54:30
去年、専業主婦10年で社会復帰しました。
40代半ばです。
娘が幼稚園の時間帯に初めはコンビニ短時間パートで身体を慣らして、その間に専門分野の資格を取りました。
今は週3日のコンビニパート給料より、在宅で週1日出社の方が多い額をいただいてます。
私も独身の頃は事務で長年働いていましたが、今は何もなしで復帰なんて絶対に無理だな…と思い、事務でも専門的な資格を取得しました。
コンビニパートの時は、子供達のインフルエンザやノロが本当に恐怖で!休みを取るのが苦痛で仕方なかったから、今は在宅で遠慮なく看病できるし、頑張って良かったなと思います。
主様ももう少し視野を広げて、いろいろ検討してみてはいかがですか?
お互いに社会復帰、頑張りましょー!+32
-0
-
499. 匿名 2017/01/22(日) 22:56:32
>>490
本当はどういうこと?+0
-0
-
500. 匿名 2017/01/22(日) 22:56:34
倉庫でピッキングや検品梱包してますが60超えた孫のいるおばあちゃん世代がたくさん働いていますよ。
一度覚えてしまえば同じ作業なので楽です。
ただ一日中歩きっぱなし、重いダンボールを運ぶなど体力は使いますが。
パートの人数が多いので子育て世代には休みも取りやすく働きやすいです。
が、私のような子供に左右されるパートより子供が大きい年配世代の方が会社的にはありがたいみたいです。
突発的な休みもなく週4.5で残業もしてくれるので。
時給は低いですが働きやすいと思います。+26
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する