-
1. 匿名 2017/01/22(日) 09:50:56
出典:bien.tank.jp
医師も驚く若者の「免疫力低下」。感染症増加で20代でも風邪から肺炎に!? (週プレNEWS) - Yahoo!ニュースzasshi.news.yahoo.co.jp不規則な食生活、ストレス、そして運動不足…。現代人の生活は、かつて「オヤジ病」といわれた病気の低年齢化をグイグイ進行させていた! 名医たちの指南で、2017年こそ心機一転、健康なカラダとココロを取り戻せ!
■風邪から肺炎を発症し、入院に至るケースも
人が日常生活を送る空間には、目に見えない雑多な細菌やウイルスが潜んでいる。ただ、若いうちは免疫機能が活発なため、細菌やウイルスが体内に入っても、めったに病気を発症しない…というのが、これまでの常識だった。
しかし、今の若い世代は細菌やウイルスにめっぽう弱いと、東京・山王病院副院長で、呼吸器外科医の奥仲哲弥先生は語る。20代、30代で肺炎にかかる人が増えてきたことが、その顕著な例だという。
■20代から30代に猛威を振るう結核菌
過去の病気と思われがちな肺結核も低年齢化が進んでいる。新たに結核になった患者は年間2万人を超えるが、その年齢層は高齢者と、20代から30代の若者とに2層化する傾向があるという。
■免疫力低下で激痛の帯状疱疹に
もうひとつ知っておくべき病気が、ヘルペスウイルスの一種、水痘(すいとう)・帯状疱疹(たいじょうほうしん)ウイルスによって起きる帯状疱疹だ。このウイルスは子供に感染すると水疱瘡(みずぼうそう)を起こし、それとともに免疫がつく。しかし、実は水疱瘡が治ってもウイルスは一生、神経の根元に潜伏し、高齢になって免疫力が落ちると、すかさず帯状疱疹を発症させるのだ。
帯状疱疹は胸や背中、顔などの左右どちらかの側に痛みやかゆみを覚え、やがて赤い斑点が出て帯状に水ぶくれができるのが一般的な症状。高齢者の場合、治療後に「帯状疱疹後神経痛」と呼ばれる痛みが起きやすいが、若いからといって安心してはいけない。治療が遅れると若い世代もこの神経痛が後遺症として起きる可能性が高まるため、早めの治療が肝心なのだ。
※適宜抜粋しています。+64
-3
-
2. 匿名 2017/01/22(日) 09:52:47
運動しろ+39
-39
-
3. 匿名 2017/01/22(日) 09:53:03
若者の免疫力離れ
とでも言いたいのか+48
-23
-
4. 匿名 2017/01/22(日) 09:53:22
20代後半になってから寒さに弱くなった。+166
-3
-
5. 匿名 2017/01/22(日) 09:53:28
体温が低いからだと思います。+247
-5
-
6. 匿名 2017/01/22(日) 09:53:39
野菜?足りてますか?
あとは体質かな。+101
-7
-
7. 匿名 2017/01/22(日) 09:53:38
今ってなんでもかんでも除菌しすぎだよね!!+429
-10
-
8. 匿名 2017/01/22(日) 09:53:48
人類滅亡への序章+72
-2
-
9. 匿名 2017/01/22(日) 09:54:14
3秒ルールで拾い食いしないからだよ!
バイキンは子供のうちに体内に取り入れておかないとね
+244
-27
-
10. 匿名 2017/01/22(日) 09:54:16
不規則な生活、乱れた食生活では低体温になって免疫力低下するでしょうね。+163
-2
-
11. 匿名 2017/01/22(日) 09:54:26
ほらほらほらー。
今、雑菌を殺すスプレーとかジェルとか、バイキンと関わらなくなってきたからだよ。
あと、いらぬ予防接種。昔なんか、予防接種の種類少なかったけど、年配の方々身体強いじゃん。
無駄な予防接種とか殺菌グッズは使わない方が良いよ。+370
-26
-
12. 匿名 2017/01/22(日) 09:54:47
>>6
体質は変えられますよ。+11
-1
-
13. 匿名 2017/01/22(日) 09:55:11
確かに昔はこんなにインフルエンザにかかる人多くなかった気がします。+256
-4
-
14. 匿名 2017/01/22(日) 09:55:15
+59
-3
-
15. 匿名 2017/01/22(日) 09:55:25
20代だけど風邪なんて数年ひいてない+57
-4
-
16. 匿名 2017/01/22(日) 09:55:58
>>9
3秒ルール懐かしいw
高校生の時に、車の大通りに落ちたファミチキ、3秒ルールでまた食べたもんww+18
-30
-
17. 匿名 2017/01/22(日) 09:56:05
「なあにかえって免疫がつくさ」は真理なのかもしれないw+241
-3
-
18. 匿名 2017/01/22(日) 09:57:05
>>14
都会に住んでいるって関係なくない?+8
-21
-
19. 匿名 2017/01/22(日) 09:57:07
スポーツジム通おうか迷ってたけどこれ読んで通うことにした+59
-1
-
20. 匿名 2017/01/22(日) 09:57:12
>>14
9個当てはまった…+68
-3
-
21. 匿名 2017/01/22(日) 09:57:13
よく10代20代の頃祖母に、下半身冷やすなと言われていました。
アラフォーすぎるとその言葉の意味がひしひしと理解できます。+204
-3
-
22. 匿名 2017/01/22(日) 09:57:18
最近やたらインフルエンザや胃腸炎なんか流行るよね。
ウィルスがパワーを増してるだけじゃなくて、こういう事も関係してるんだろうね。+194
-2
-
23. 匿名 2017/01/22(日) 09:58:15
風邪かな?症状はあっても寝込むほどの風邪は数年に一度くらいかな。+6
-1
-
24. 匿名 2017/01/22(日) 09:58:19
20代の免疫力もそうだけど、10代も体弱い子多いよ。すぐ簡単に骨折するし。+129
-2
-
25. 匿名 2017/01/22(日) 09:59:02
>>14ほぼ全部当てはまるし、去年まさに風邪から肺炎になりました、、+27
-0
-
26. 匿名 2017/01/22(日) 09:59:03
なんでも消毒するかなじゃないのかな?
医療系の専門学校通ってたけど先生が
消毒のし過ぎは免疫力低下になるけど医者は自分達が儲かるためにそんなこと言わないって教えてくれたよ+166
-6
-
27. 匿名 2017/01/22(日) 09:59:04
>>16
それは…自宅のテーブル、最悪自宅の床までしか無理。+77
-3
-
28. 匿名 2017/01/22(日) 10:00:16
>>14
12個だった……+27
-0
-
29. 匿名 2017/01/22(日) 10:01:00
昔はお店の入り口に消毒液なんて置いてなかったもんな+108
-3
-
30. 匿名 2017/01/22(日) 10:01:09
これを真摯に受け止めてCM業界よ、もうちょい自粛しろ+62
-1
-
31. 匿名 2017/01/22(日) 10:01:11
確かに今の若い人って、特に男の子は弱そう。
ひょろっとした色白の人が多い印象。
で、もれなくスキニーとかはいてる。+181
-6
-
32. 匿名 2017/01/22(日) 10:01:59
細すぎるのもあるのかな?+58
-1
-
33. 匿名 2017/01/22(日) 10:02:34
28歳眠りが浅い。熟睡してないからスッキリしない。+12
-0
-
34. 匿名 2017/01/22(日) 10:02:39
何でもかんでもきれいにしすぎたのがダメなんじゃないの?
今の子供って弱いなーって思う。+106
-5
-
35. 匿名 2017/01/22(日) 10:03:58
ご飯味噌汁納豆たくあん梅干し。昔の人が食べてた食事するといいって。味噌汁とかは発酵食品、腸を強くするといい。+162
-1
-
36. 匿名 2017/01/22(日) 10:05:11
痩せすぎ。
美容体重目指す子多いのは問題。
先進国なのに戦時中の栄養程度しか摂取してない
若者が多いって異常だよ。
バランス良い食事してないとダメ。+189
-2
-
37. 匿名 2017/01/22(日) 10:05:45
私やわ
やばい+6
-1
-
38. 匿名 2017/01/22(日) 10:06:15
若者に限らず、人間が弱くなってるのは確か
除菌に薬の飲み過ぎ、食べ物も肉は抗生物質だし野菜は虫がつかないように農薬しっかり使うし
環境は昔より良くなってるようでも、防衛策が過剰になりすぎ+135
-2
-
39. 匿名 2017/01/22(日) 10:06:42
>>31
横からみるとペラペラで薄くて驚く+51
-1
-
40. 匿名 2017/01/22(日) 10:08:17
基礎体温ってどうやったら上がりますか?
私は昔から35度台で産まれて25年間1度もインフルエンザにかかったことはありません。
また風邪も滅多に引かず健康過ぎて麻疹風疹、おたふく、水疱瘡等もかかったことないので逆に不安です。
また、今は健康でいいやと思いますが体温が低いと癌になりやすいという話を聞いてとても不安です。+44
-4
-
41. 匿名 2017/01/22(日) 10:08:29
子どもが一歳になるまでに動物園に行くと、免疫力がつくらしい!+14
-18
-
42. 匿名 2017/01/22(日) 10:09:57
運動すると、ヘルペスできる。
でも、体力つけないと老後が怖い…
か弱く見えないのに、すぐ疲れるから、怠け者に見られている。
+59
-0
-
43. 匿名 2017/01/22(日) 10:10:02
別のトピでも言ったけど、毎日、シャワー入るな!
毎日、セッケンで身体を洗うな!
除菌グッズ使うな!
歯を磨きすぎるな!
汚れを避けすぎるな!( ・`ω・´)+30
-34
-
44. 匿名 2017/01/22(日) 10:12:43
病院勤務だけど、そういえば去年くらいから若い人の肺炎結構いるわ+75
-1
-
45. 匿名 2017/01/22(日) 10:13:40
腸と肝臓が弱ってるって漢方の先生が言ってる。
除菌しすぎなのか、アレルギーの子も多いし
人工甘味料とか添加物が多くて肝臓の解毒が追い付いてないって。+106
-5
-
46. 匿名 2017/01/22(日) 10:13:44
>>42
体を温める根菜の味噌汁など取ってくださいね。
発酵食品もいいのかな。
運動は軽く散歩から初めて、ウォーキングが一番いいと思います。+52
-1
-
47. 匿名 2017/01/22(日) 10:13:54
ウイルスも変化してるってのもあるんじゃないの?+36
-1
-
48. 匿名 2017/01/22(日) 10:14:45
>>45
食生活とストレス社会のせいじゃない?+9
-1
-
49. 匿名 2017/01/22(日) 10:16:45
免疫力は腸の状態に左右されるそうだよ。第二の脳ともいうよね。+77
-0
-
50. 匿名 2017/01/22(日) 10:17:43
消毒しすぎはわかるが、今、ノロは怖い+81
-1
-
51. 匿名 2017/01/22(日) 10:18:39
キレイに育ちすぎた?
+19
-0
-
52. 匿名 2017/01/22(日) 10:19:14
>>49
20代で大腸ポリープになった私、ヤバイじゃん((( ;゚Д゚)))+3
-0
-
53. 匿名 2017/01/22(日) 10:19:36
食生活の影響かなぁ⁉️
ジャンキーな食べ物に慣れてしまって昔ながらの食事が苦手
コンビニやレトルトの便利なおかげで手間暇かけるのも…
だから身体弱くなったのかなぁと思う+34
-3
-
54. 匿名 2017/01/22(日) 10:20:27
昔はそんな事なかったけど、20代後半くらいから風邪を引いて治っても、1ヶ月以上、咳や痰が止まらなくなってツラい。+46
-1
-
55. 匿名 2017/01/22(日) 10:21:37
放射能で免疫力弱くなるしね。チェルノブイリエイズとも呼ばれてた。+15
-19
-
56. 匿名 2017/01/22(日) 10:22:36
運動したらいいよ
ランニングと水泳始めたら平均体温が1度近く上がって全然風邪ひかなくなったよ+40
-1
-
57. 匿名 2017/01/22(日) 10:22:37
過保護や運動不足で育った結果
免疫低下、新陳代謝よくない+41
-0
-
58. 匿名 2017/01/22(日) 10:22:55
>>55
アホか。+17
-4
-
59. 匿名 2017/01/22(日) 10:24:03
運動不足?
食生活の乱れ?
腸内環境?
低体温が免疫を低下させるって説もあるよね。
事実を並べるだけじゃ無くて、免疫力が低い若者の追跡調査もお願いしたいわ〜+28
-0
-
60. 匿名 2017/01/22(日) 10:24:19
なんでも便利すぎて体を甘やかしているようにも思う
駅近、コンビニもスーパーも病院もすぐそばでいつでも行けるし
夏も冬も家が快適な温度に保たれている
+28
-0
-
61. 匿名 2017/01/22(日) 10:24:39
27だけどこの前肺炎になって入院したよ。+6
-1
-
62. 匿名 2017/01/22(日) 10:25:57
>>40
まったく一緒。+1
-1
-
63. 匿名 2017/01/22(日) 10:28:40
保育士してたときはよく肺炎になって咳のしすぎで脇腹骨折したけど辞めたら健康になった。
ブラック会社の人はどうしても風邪引いてしまうよ。+71
-0
-
64. 匿名 2017/01/22(日) 10:30:38
除菌しすぎだと思う。+22
-2
-
65. 匿名 2017/01/22(日) 10:31:00
呼吸器系ね
最近地球の空気がヤバいんじゃないかと思うよ。
免疫とかの問題でなくて…+29
-0
-
66. 匿名 2017/01/22(日) 10:32:52
>>43
それはどうだろう
絶対やらないわ
+1
-1
-
67. 匿名 2017/01/22(日) 10:33:55
コンビニや外食のし過ぎかな
+15
-0
-
68. 匿名 2017/01/22(日) 10:34:46
>>63
労働環境大事だよね、除菌どうこうもあるかもしれないけど残業ばっかりでストレスも多くて病気にならない方がおかしい。+54
-1
-
69. 匿名 2017/01/22(日) 10:35:26
>>40
運動してますか?
動物性たんぱく質をしっかり取っていますか?
肉は赤身肉がオススメです。
毎日湯船に浸かっていますか?
38〜40℃程度の温度で30〜1時間程度の半身浴がオススメです。上がる時に膝下に常温の水道水をかけてから上がると更に良いです。
それでもダメならホットヨガとかどうでしょう?+25
-1
-
70. 匿名 2017/01/22(日) 10:36:15
職場の若い男の子、しょっちゅう風邪ひいてるわ〜
女の子はそうでもないかな??+8
-1
-
71. 匿名 2017/01/22(日) 10:37:48
>>40
体質もあるんじゃないかなぁ
産まれながら35度台なら
冷え性でないなら気にしなくていい気もする+6
-1
-
72. 匿名 2017/01/22(日) 10:44:07
口をポカンとあけて、こんなマスクの付け方してたら
そりゃぁ風邪ひくよね。
バカじゃないのかって、いっつも思う
でもこれをネットで批判したら
なぜか私が「必死過ぎ。別にいいだろ」って言われるの。
+79
-2
-
73. 匿名 2017/01/22(日) 10:45:43
きれいと言えない家で育ったけど風邪こじらせて肺炎になったことある
インフルとかノロとかはなったことないけど…+3
-2
-
74. 匿名 2017/01/22(日) 10:46:15
>>14
えーー!ヤバイ‼︎今チェックしてみた結果
ちなみに私は9個でした…赤信号(泣)+4
-1
-
75. 匿名 2017/01/22(日) 10:47:14
>>11
無駄な予防接種って具体的になに?
まさか定期接種の事言ってないよね?
+27
-4
-
76. 匿名 2017/01/22(日) 10:47:46
>>72
同意!これじゃ意味ないよね!アホなんかとおもうわ…+10
-2
-
77. 匿名 2017/01/22(日) 10:48:12
インフルエンザとかは、毎年インフル側も進化して強くなってるからじゃないかな?
+22
-0
-
78. 匿名 2017/01/22(日) 10:48:57
PM2.5とか福島の事故は関係ないのかな。
関西だけど私の周りで肺炎とか帯状疱疹になったって話聞いたことないけど。+11
-14
-
79. 匿名 2017/01/22(日) 10:49:05
>>75
インフルエンザとかおたふくとか任意の部類の予防接種のことじゃない?+21
-1
-
80. 匿名 2017/01/22(日) 10:49:05
>>72
確かに口呼吸直したし夜もテープ貼って寝るようにしたら風邪引いてないかもー\(^_^)/+7
-1
-
81. 匿名 2017/01/22(日) 10:50:33
>>41
動物のフンに含まれるなんとかって成分がいいらしいね。
1回行ったくらいじゃ変わらないかもしれないけど、私も産院で聞いたから行った。
+15
-1
-
82. 匿名 2017/01/22(日) 10:51:58
>>79
でもそれだって数年後には定期になるかもよ。
ここ数年で予防接種増えたし。
なんの知識もなく、「無駄な予防接種」と言い切るところがこわい。
+11
-7
-
83. 匿名 2017/01/22(日) 11:02:37
>>78
PM2.5はむしろ西日本の方がヤバくないですか?
東京に比べて中国に近いのですから。+57
-2
-
84. 匿名 2017/01/22(日) 11:06:59
私、西日本在住だけど関東から放射能で避難してる人ちらほらいるよ。子供の体調が悪くなってるとかで。チェルノブイリでも免疫が弱くなってたんだから放射能は関係あると思う。
こっちでは若い人の肺炎なんて聞かないし。+26
-10
-
85. 匿名 2017/01/22(日) 11:08:55
>>84
たまたまあなたの周りで聞かないだけじゃないですか?
わたしも関東住みですけど、若い人の肺炎なんてそんな話聞いたことありませんよ。+16
-8
-
86. 匿名 2017/01/22(日) 11:08:55
薬の使いすぎ。
基本的に、薬は異物だから、人間の体では消化も処理も出来ない。
添加物や農薬、化学肥料なんかもそう。
そんなのを毎日大量に摂取してんだから、弱体化して当たり前。
+30
-1
-
87. 匿名 2017/01/22(日) 11:09:32
PM2.5なんて震災後、国が放射能のカムフラージュに勝手に作ったもん。大気汚染なんて昔からだったし1980年前くらいのがやばかった。+11
-5
-
88. 匿名 2017/01/22(日) 11:12:40
どうしても放射能と結びつけたいおバカさんがいるみたいですねw+13
-17
-
89. 匿名 2017/01/22(日) 11:13:54
冬に素足で歩いてたり、短いスカート履いたり
肩出してりして
体を冷やしてるのはいけないよ。
体温が下がるだけで、免疫力下がるから+43
-0
-
90. 匿名 2017/01/22(日) 11:15:28
昔は空気や水がキレイだったからじゃないの?+16
-2
-
91. 匿名 2017/01/22(日) 11:19:35
砂場は使用禁止だしそこらじゅうに消毒液があるしこうなる事は目に見えてたんじゃない?
過剰過ぎるのも良くないよ+39
-1
-
92. 匿名 2017/01/22(日) 11:20:00
>>90
いやいや、江戸時代ならともなく、昭和の高度経済成長期なんて、大気汚染や水の汚染とかもっとひどかったよ。
いわゆる公害病の原因になった。
それが問題になり改善されたから、今の方がマシだと思いますよ。+35
-0
-
93. 匿名 2017/01/22(日) 11:21:11
最近の子は低体重で生まれてるでしょ。
免疫力低下や成人病発症しやすい原因だよ。
しかも毎日の強いストレスや運動不足や栄養の偏りは細胞を老化させるから、細胞が老化すれば免疫力が低下するのは当然。
野菜や高タンパク質な物をあまり食べず、脂肪の多い物や安い炭水化物(インスタント麺やパン)ばかり食べてる人が多いから、若くても太ってなくても血糖値が高い人が多いんじゃない?
そして塩分の濃い食べ物が多いから血圧が高い人も多いと思う。
血圧と血糖値が高くても自覚症状が無いから気づきにくいし。
+27
-2
-
94. 匿名 2017/01/22(日) 11:38:36
免疫力低下といえば筋肉不足だね。
痩せてる人が多いけど、
運動不足だから脂肪は落ちてない。
運動不足なのに痩せてる人は筋肉が落ちてるから痩せたように見えるだけで、脂肪は溜まってる。
隠れ肥満というやつです。
隠れ肥満でも若ければ転んだ時に骨折までしないだろうけど、
隠れ肥満の高齢者が転ぶと骨折するんだよ。
骨粗鬆症の人が多いから転んだだけで簡単に骨折する。
で、寝たきりになる。
高齢者でも足や腰のストレッチ(筋トレ)を。毎日してる人は足や腰に筋肉が付いてるから、転んだ時に筋肉がクッションになって骨を守るから骨折しにくい。
+27
-0
-
95. 匿名 2017/01/22(日) 11:41:04
高齢者が肺炎になると、
治っても再び肺炎になると命ないよ。
若い頃から肺炎なんて、長生きできないよ。+12
-1
-
96. 匿名 2017/01/22(日) 11:42:20
>>13
昔っていつのことかわからないけど私(アラフィフ)が子供の頃は学校で毎年一列に並んでインフルエンザの注射してた
でも合わない子とかいるから中止になったんじゃなかったっけ?
たから子供の頃は学級閉鎖とかなかった記憶…
+7
-0
-
97. 匿名 2017/01/22(日) 11:49:26
おにぎりが汚いだの、キャラ弁が~とガルちゃんでも
文句ばっか言ってる女いるもんな
あんなのに育てられたら免疫も落ちる。教育も大事にしすぎは子供の為に良くない
弱い大人になって子供が将来苦労するだけ。+34
-4
-
98. 匿名 2017/01/22(日) 11:57:45
抗菌グッズが増えたころから言われてたよね
子供が小さいうちは抗菌使うなって。+36
-2
-
99. 匿名 2017/01/22(日) 12:06:57
だらしない生活してて、病院早めに行かないで放置してる奴だけだよ。
+2
-5
-
100. 匿名 2017/01/22(日) 12:11:10
私除菌あまりしないw
身体めちゃくちゃ強いよw
+17
-2
-
101. 匿名 2017/01/22(日) 12:12:28
一時期
皮膚科、内科、漢方外来、耳鼻科、アレルギー科などあちこちいきまくってたけど、
やっぱり体質に合わないものを除去したとたん、9割がた改善したよ。
除去食のこと 栄養学の大切さを
皆んなもっと勉強したほうがいいよ。
小麦 砂糖は日本人は なるべくとらないこと。不調から色々な病気を併発 精神やガンにまでなることは研究発表されてる。
減塩も叫ばれてるけど反対に高血圧意外の人は 天然塩を摂ったほうがいいからね。
天然塩やビタミンBが如何に必要かを知るべき。私は調べていくうちに 日本人は塩分とビタミンが欠乏ししているからね。+20
-2
-
102. 匿名 2017/01/22(日) 12:14:31
天気の良い日は子供を外で遊ばせよう。
免疫力アップのために。
子供って、よくピョンピョン跳ねたりバタバタ走ってるけど、
あれは無意識のうちに骨を強くしようとする本能らしい。
走る時も跳ねる時も、かかとで着地するでしょ。
すると、かかとの骨に負担が掛かって細かいビビが入るらしいが、修復力が強いから、ビビが入る前の状態より丈夫になってるらしいです。
あと、紫外線を浴びない子は、骨が弱かったり、鬱にもなりやすい。+37
-0
-
103. 匿名 2017/01/22(日) 12:16:42
足は第2の心臓。
腸は第2の脳。
腸内に乳酸菌やビフィズス菌が多い人は、
免疫力が高い。+21
-0
-
104. 匿名 2017/01/22(日) 12:22:20
>>82
たぶん、インフルエンザやおたふくとかは任意のままだよ
何言ってんの+2
-6
-
105. 匿名 2017/01/22(日) 12:30:55
私、インフルエンザの注射打つとなんとなく体調悪くなるから
何年も本能的に打つの止めてるんだけど
ここ8年インフルエンザが会社で流行っても、全然うつらないよ。
ちなみに、あんまり引かないけど、
風邪薬も高熱やどうしても飲まないといけない時以外飲まないです。+28
-0
-
106. 匿名 2017/01/22(日) 12:32:02
東京から田舎に嫁いだんだけど、そう言えばこっち来てから6年間ほぼ風邪ひいてない。
地元にいた時は毎年インフルかかってたな。+8
-0
-
107. 匿名 2017/01/22(日) 13:46:20
予防接種って自分の身を守ると同時に感染を広げない為にするものだからね。
任意はともかく定期はちゃんと打ってよ。+12
-5
-
108. 匿名 2017/01/22(日) 14:09:59
>>78
pm2.5はともかく、福島の事故は全く関係ない。
たまたま、あなたの周りにいないだけです。
土地柄は関係ないですよ。+1
-7
-
109. 匿名 2017/01/22(日) 14:14:01
>>82
予防接種は、増えるものもあれば廃止されたのもありますよ。昔定期でやってても、リスクの方が大きいのが分かって無くなったりとか。
ちなみに、インフルエンザの予防接種は、効果なしと言う研究者もいます。
子供の頃に、予防接種だーって、検診だーって、薬を入れすぎて、弱体化してる説もあるのは本当。
+11
-1
-
110. 匿名 2017/01/22(日) 14:14:48
幼児期に泥んこ遊びすると良いって聞いた。+20
-0
-
111. 匿名 2017/01/22(日) 14:38:49
口呼吸しちゃう人は舌を上顎につけることを意識するといいよ
この状態だと口呼吸しようにもできないから、習慣化する頃には治ってる。
私は二重顎にきくと知ってやりはじめたんだけど、思わぬ副産物だった。
肝心の顎の方はまったく変化なしだけどね。+10
-0
-
112. 匿名 2017/01/22(日) 15:44:15
ダイエットし過ぎ!
それとすぐに薬に頼ったり。
心も身体も甘やかし過ぎ。
うちの若いパートさん、
仕事が遅いのは強迫神経症
と言い始めたのには引いた。
鍛えなきゃ免疫力もあがらないよ。
病は気から!しっかりしろ!+5
-8
-
113. 匿名 2017/01/22(日) 16:23:04
>>31
スキニーって体に悪いらしいよ+7
-1
-
114. 匿名 2017/01/22(日) 16:25:49
たくさん食べて寝るぐうたら生活ってバカにされるけど健康には良いよ。笑
ま、運動も加わればなお良いか。笑+9
-0
-
115. 匿名 2017/01/22(日) 16:39:44
30代ですが、ここ数年インフルにかからない…
2011年に多分だがインフルにかかったけど自力で治したから未だにインフルだったのか不明。
でも姉はその直後インフルで他の病気を併発して死にかけてた。+3
-1
-
116. 匿名 2017/01/22(日) 16:51:38
ウォシュレットも使いすぎは良くないよ
+9
-0
-
117. 匿名 2017/01/22(日) 17:17:12
ウィルスが強くなっている可能性もあるけれど
私が子どもの頃はインフルやらノロで家族全員感染なんてなかった記憶。+22
-0
-
118. 匿名 2017/01/22(日) 18:57:36
引かれると思うけど、前は外から帰っても手洗いうがいを全然しなかった。
周りに言われてマメに手洗いうがいをするようになった今の方が風邪ひきやすいんだよなー
+9
-0
-
119. 匿名 2017/01/22(日) 19:33:32
いつの時代と比べてるんだ?
うちのおばあちゃんは50年前に風邪をこじらせて肺炎になり20代の若さで亡くなったが・・・
よくあることだった+1
-3
-
120. 匿名 2017/01/22(日) 19:38:17
だんだんと人はウィルスに弱く進化していきウィルスによって滅ぼされるのだ!+4
-1
-
121. 匿名 2017/01/22(日) 21:16:34
あぁ…わたしも去年の一月に20代ですが肺炎になりました。
お医者さんにも、20代は普通ならないよ。と言われ…。
ですが思い返すと確かにあのときは毎日辛くてしっかりご飯も食べれてなかったからだと思いました…反省。+8
-0
-
122. 匿名 2017/01/22(日) 22:48:39
若い人のがんも増えてるよね。
私も29でがんになったけど、夜勤で不規則な生活だった上に35度台の低体温。
がんがわかる一年前から風邪が重症化。
高齢者くらいしか感染しないウィルスに感染したりしてたので、風邪が重症化しやすくなった人は他の病気にも注意してほしい。+14
-0
-
123. 匿名 2017/01/22(日) 23:09:06
免疫力は昔も今も同じなんだよ
どちらに偏るかの違い。
昔は衛生環境が悪かったから、免疫力はそちらが高くなるが、アレルギー免疫は低い。
今は衛生環境が良いので、アレルギー免疫に偏る。
だから、今の子が弱いとかじゃないんだよ。
+7
-0
-
124. 匿名 2017/01/22(日) 23:48:18
除菌ばっかしてるからでしょ+3
-0
-
125. 匿名 2017/01/23(月) 02:23:14
長時間のスマホ・パソコンも良くないんだと思う。環境ストレスで免疫力下がるから+5
-0
-
126. 匿名 2017/01/23(月) 09:41:22
20代後半になってから、二度マイコプラズマ肺炎にかかりました…。外出時にマスクは手離せないです。+2
-0
-
127. 名無しの権兵衛 2017/02/19(日) 06:41:55
体質の変化に加えて、環境の変化もあると思う。
例を挙げると、最近の建物は気密性が高くなったせいで、暖房による空気の乾燥が著しい。
それで鼻粘膜の繊毛の働きが弱まり、ウイルスに感染しやすくなるという。
私の職場には加湿器が設置されているが、それでも乾燥が気になることがあるので、鼻粘膜に潤いを与えたり不快感を洗い流すスプレーを使い、帰宅後は鼻うがいをしている。
ドライノーズスプレー|日本臓器製薬www.nippon-zoki.co.jp鼻粘膜の保湿スプレー。生理食塩水が主成分で薬品は含まれていない(点鼻薬ではない)ため、基本的にどんな人でも使える。たいていのドラッグストアで取り扱われている。
鼻ケアスプレー | ハナクリーンの東京鼻科学研究所hana-clean.comグリセリン配合でより保湿効果が期待できる。スプレータイプのハナぴゅあ・ぐ~クリーンEX、鼻の入口に塗るタイプの鼻しっとりジェル。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する