ガールズちゃんねる

参観日など子どもの行事が憂鬱な人

189コメント2017/01/23(月) 16:44

  • 1. 匿名 2017/01/20(金) 12:32:09 

    子どもの参観日などで、子どもの様子を見るのは楽しみなのですが、他の保護者たちと会うのは憂鬱です。
    保護者も優しい方や、相当意地の悪い人もいて
    優しい方のことを考えたら全然平気なのに意地の悪い人が来ることを考えただけで具合が悪なります。

    同じような方いますか?

    +647

    -8

  • 2. 匿名 2017/01/20(金) 12:33:03 

    多分みんなそうだよ

    +633

    -5

  • 3. 匿名 2017/01/20(金) 12:33:35 

    気付かないふりをするよ
    子供だけを見てる

    +558

    -6

  • 4. 匿名 2017/01/20(金) 12:34:02 

    参観日に意地悪なことする人いるの?どういうこと?

    +331

    -10

  • 5. 匿名 2017/01/20(金) 12:34:07 

    付き合いめんどくさいから、終わったらサッサと帰ります。

    +577

    -3

  • 6. 匿名 2017/01/20(金) 12:34:19 

    テレビ中継してくれたらいいのにって思う。

    +257

    -16

  • 7. 匿名 2017/01/20(金) 12:34:19 

    苦手~。子供の出番だけ見たらサッと帰りたいのに、他のお母さんたちとか最初っから最後までいるよね。

    +406

    -7

  • 8. 匿名 2017/01/20(金) 12:34:38 

    超憂鬱。
    クソ面倒。
    他人とは距離あけて静かにしてます。

    +467

    -9

  • 9. 匿名 2017/01/20(金) 12:34:44 

    わかる!
    何故か苦手で会いたくない人にかぎって一番最初に見つけてしまったり………

    +400

    -3

  • 10. 匿名 2017/01/20(金) 12:35:23 

    この時期来年のPTAの話になるから嫌だー!

    +300

    -3

  • 11. 匿名 2017/01/20(金) 12:35:41 

    人より着ていく服が困る。

    他の人とは挨拶程度で話さない。
    きちんとした服装で節度ある行動をすれば良いよね。

    +209

    -12

  • 12. 匿名 2017/01/20(金) 12:35:53 

    学校行事一ヶ月前から嫌な気分。二週間前からはため息。一週間前からイライラ。一日前から頭痛くなって。行事が終わり、帰ってきたら超~開放感からか気分が明るくなります(笑)ちなみに子供会とかも同じです。

    +421

    -8

  • 13. 匿名 2017/01/20(金) 12:36:23 

    ママ友も、1対1なら平気なんだけど、廊下で何人かグループでわいわいしてるのを見ると、気後れするっていうか。

    +571

    -5

  • 14. 匿名 2017/01/20(金) 12:36:30 

    失礼を承知で…。
    子供の参観日って何をしに行くんですか?
    子供を見に行くんですよね?
    他の保護者なんてどうでもよくないですか?
    それだけのことで参観日が憂鬱なんて言ってしまうのはお子さんが可哀想ですよ。

    笑顔で挨拶だけしとけばいいんです。
    お喋りなんて迷惑になるだけですよ。
    お子さんの参観日、楽しんであげてくださいね!

    +131

    -167

  • 15. 匿名 2017/01/20(金) 12:36:51 

    仕事の調整が面倒。

    +83

    -11

  • 16. 匿名 2017/01/20(金) 12:37:16 

    授業見て帰るだけ
    特に何事もないけどそんなに何があるの??

    +70

    -23

  • 17. 匿名 2017/01/20(金) 12:37:20 

    悪く思われてはいけないと、必要以上にテンション高く接して、
    後からなんだか後悔するパターン。笑

    +325

    -3

  • 18. 匿名 2017/01/20(金) 12:37:49 

    学生のノリで群れる親とか

    +256

    -7

  • 19. 匿名 2017/01/20(金) 12:38:21 

    お母さん同士の気まずいやり取りが苦手なので、チャイムが鳴るくらいで教室に着くようにしてまーす。

    +186

    -4

  • 20. 匿名 2017/01/20(金) 12:38:30 

    参観日終わりにランチとかあり得ない。
    家帰って一人で食べたい。

    +288

    -10

  • 21. 匿名 2017/01/20(金) 12:38:46 

    私もわかる・・・。
    田舎なのにグループが出来てるから入り込めない。
    基本無視される。

    +232

    -3

  • 22. 匿名 2017/01/20(金) 12:38:59 

    廊下でぺちゃくちゃ喋ってる親たちは校庭の真ん中はでも行け。

    +252

    -6

  • 23. 匿名 2017/01/20(金) 12:39:25 

    >>14
    本当はそうしたいけど、一人でも全然平気!というようなメンタルが強い人ばかりではないのですよ

    +163

    -8

  • 24. 匿名 2017/01/20(金) 12:39:37 

    +6

    -2

  • 25. 匿名 2017/01/20(金) 12:39:51 

    6年生にもなってくると、正直参観自体にも新鮮味がないし、

    たった45分がすごく長く感じる。

    +218

    -2

  • 26. 匿名 2017/01/20(金) 12:39:55 

    面倒くさいけど子供を見に行く日だから割り切って参加する。
    おひとり様ですが気にしません。
    挨拶だけはきちんとするように心がけてます。

    +206

    -3

  • 27. 匿名 2017/01/20(金) 12:39:56 

    参観日は基本的に私語禁止だし、お子さんだけ見てればいいよ。
    とは言え、幼稚園とかだと子供達が園庭で自由遊びしてるのを親が眺めてる謎の時間帯があったりするよね…。あの時間帯の、親同士の雑談がめんどくさい!

    +250

    -7

  • 28. 匿名 2017/01/20(金) 12:39:57 

    好きな人いるよね
    旦那まで必ずくる人いるもんね

    私は出来れば行きたくない

    +201

    -8

  • 29. 匿名 2017/01/20(金) 12:40:01 

    幼稚園の参観後のランチ会が憂鬱です。

    +106

    -3

  • 30. 匿名 2017/01/20(金) 12:40:54 

    >>20
    父親までママさん達のランチに付いて行ったりしてる。夫婦で食べろ。とか思う。

    +91

    -4

  • 31. 匿名 2017/01/20(金) 12:41:49 

    >>14
    それだけのことでってそんな事はあなたが決めつけることではないんじゃない?
    失礼を承知でと思ってるなら書き込まなきゃ良いのに。
    思いやりのない人だね。

    +86

    -7

  • 32. 匿名 2017/01/20(金) 12:41:59 

    愛想笑いと無難な話題のトークがしんどい
    仕切りがあって子供だけ見てたい

    +89

    -2

  • 33. 匿名 2017/01/20(金) 12:42:34 

    毎回参観日に見ただけでボスママという人が現れるんだよね。
    太ってて原付で学校来て、ダウンコートにミュールと変な恰好で、見るたびに同じ人の輪の中心になって話してる。かなり目立つ。
    つくづくあの人たちと同じ学年じゃなくて良かったと思ってる。

    +128

    -4

  • 34. 匿名 2017/01/20(金) 12:42:36 

    >>14
    頭ではそう思ってるし、念仏のように子供の為子供の為…って思い込むようにしてるけど、1人でも嫌な奴いるとその人ばっかり目に入っちゃうんだよー(泣)

    +102

    -5

  • 35. 匿名 2017/01/20(金) 12:42:50 

    参観日で
    「子ども」の様子を参観する日なのに

    廊下で親で話してますよね。

    子どものため
    その親に気を使ってかどうかはわかりませんが、

    子どもの参観日に保護者の廊下の私語は
    子どものためにも
    もちろん、親の私たちのためにもならないとおもいます。

    気を使うのは
    保護者の親のでなく、子どもたち。

    そーんな私は
    保護者の集まりには、見極めて参観しております。

    いいのですよ!
    我が子は頑張ってます。

    本当に、良いお付き合いが親子共々できる方をみつけたいです

    +82

    -6

  • 36. 匿名 2017/01/20(金) 12:43:21 

    幼稚園のお迎え行っても、他親と話さずにすぐ帰る。
    どう思われてるか、なんとなく分かるけど、
    もはや、どうでもいい。

    +174

    -4

  • 37. 匿名 2017/01/20(金) 12:43:48 

    幼稚園の一緒にお遊戯するやつ嫌い(T_T)

    +140

    -1

  • 38. 匿名 2017/01/20(金) 12:43:59 

    授業参観後の無意味かつ効率の悪いPTAの集りや役員決めの方が100倍嫌。

    今年もやってもいいよという人がいても何故か全員1度はやらなきゃ!という子1人専業主婦。
    だんまりするのは正社員&フルタイムワークのお母さん達。(私とここ)
    それならこんな無駄で効率悪い集りしないで、もう文句が出ようとくじ引きとかにしればいいのにと思う…

    私はママ友いないから常にぼっちだけど、授業参観は行きたい。
    ただその後が嫌すぎるよ(-_-;)

    +105

    -12

  • 39. 匿名 2017/01/20(金) 12:44:45 

    周りの目なんて気にしなければいい。
    いい顔してたって、文句を言う人はいるんだから。

    +63

    -2

  • 40. 匿名 2017/01/20(金) 12:45:43 

    まさに今日でした。
    確かに面倒臭いし憂鬱ですよね。
    私はぼっちなんで気が楽です。
    周りから見たら「あの人いつもぼっちで変わってる」って思われてるかも。

    +147

    -3

  • 41. 匿名 2017/01/20(金) 12:48:43 

    嫌われてるから、話す人いないし、針のむしろ。
    いきたくね~(泣)

    +32

    -3

  • 42. 匿名 2017/01/20(金) 12:49:00 

    5分も参観すれば充分。
    飽きてしまいます。
    なのでいつも15分程で引き上げます。

    +109

    -2

  • 43. 匿名 2017/01/20(金) 12:49:05 

    参観に来てるのに、教室に入らず廊下でずっと喋ってる親は何しに来てるんだろうね〜。
    子供からしたら自分の親がそんなんだとガッカリだよね。

    +140

    -2

  • 44. 匿名 2017/01/20(金) 12:49:25 

    子どもの学校、開始1時間前から校舎内にいたり、
    終了後2時間経っても居る父兄多すぎ

    +25

    -1

  • 45. 匿名 2017/01/20(金) 12:49:57 

    最初からぼっちなんで気が楽。
    挨拶だけきちんとして、後は子供見てりゃいい。
    懇談会も普通の顔して、うんうん頷いてればなんとかなる。

    今のところはこんな感じでやってるので、誰が嫌な奴なのかすらわからないレベルです。
    役員とかやったらまた別なんだろうな。

    +106

    -1

  • 46. 匿名 2017/01/20(金) 12:50:47 

    来週参観日だ~

    それは良いけど、一学期と三学期の参観日終わった後にクラスのママ達とランチ会あるからめんどくさい。
    断ったけど。

    何もわからない子どもが入園したての時は参加したらクラスの半分も参加してなくて、そっから参加しなくなった。

    +46

    -1

  • 47. 匿名 2017/01/20(金) 12:52:48 

    幼稚園は憂鬱。雑談がめんどくさい。しかも卒園間近で毎週のように参観があるから憂鬱です。
    小学校はみんなあっさりしてるし大丈夫かな。

    +47

    -3

  • 48. 匿名 2017/01/20(金) 12:53:20 

    授業参観、最近の親は何故廊下で喋ってるんだろうね。子供を観に来てるんじゃないの?
    その声がうるさくて、授業に集中できない。

    あと教室の中でも、隣の人とこそこそ喋ってる人も多いけど、それで子供に私語厳禁なんて言えないよね。45分くらい黙っとけって思う。

    +94

    -2

  • 49. 匿名 2017/01/20(金) 12:53:53 

    いつもぼっちだよ。
    気楽。
    三年生の子供の友達の名前、全く覚えてないし、その親ももちろん知らない。
    ボスママ?いるのかな?

    空気みたいになってる。
    かわいそうだと思われてるのかな。
    勝手に思ってて(笑)

    +116

    -5

  • 50. 匿名 2017/01/20(金) 12:54:48 

    私も一人です。
    来週の役員決めが憂鬱です。
    今も役員ですが基本協力してくれなくて、文句ばかり言われます。

    +26

    -1

  • 51. 匿名 2017/01/20(金) 12:55:47 

    あ!私廊下にいる!廊下から見えるし。教室入ると後姿だから。廊下で顔を見てる。
    それに、他の保護者と話して情報交換するのも子供のためもある。クラスの問題点の情報交換。

    +1

    -26

  • 52. 匿名 2017/01/20(金) 12:56:06 

    廊下とか階段の踊り場とかで喋ってる親ホント邪魔!

    教室入らないなら帰ってカフェで永遠にお喋りしてろよ。

    教室内でくっちゃべってる人も同じく!

    って心の中で毒づいてる性悪な私。

    +56

    -2

  • 53. 匿名 2017/01/20(金) 12:56:56 

    >>40
    そんなことないよ。
    ぼっちの人好きだよ。
    私もぼっちだよ。

    +27

    -2

  • 54. 匿名 2017/01/20(金) 12:57:01 

    >>28
    旦那さんと一緒でも良くない?
    あくまで子供の学校生活を見る機会だから、時間が合えば行きたい人もいると思うよ。
    それに旦那と一緒なら他の保護者に絡まれなくてすむかも…
    私ママ友いなくてぼっちだけど下手に会話しなくてすむのはある意味気楽なのでみんなと交流!って妙に絡んでくるリーダー的なママが苦手です…

    +57

    -1

  • 55. 匿名 2017/01/20(金) 12:58:04 

    姉が子供3人いて、2学年ずつ離れてるから授業参観とか懇談会とか、そういう意味で大変とは聞いたことある。

    トピズレだったらすみません…

    +12

    -1

  • 56. 匿名 2017/01/20(金) 12:58:21 

    人と話すのが苦手であまり話さないようにはしているけど、話さなければいけない状況になってしまい誰かの言った何気ない一言ですごく傷ついたりする。

    +49

    -0

  • 57. 匿名 2017/01/20(金) 12:58:32 

    >>51
    それ授業中にする事じゃないと思う

    +22

    -0

  • 58. 匿名 2017/01/20(金) 12:58:43 

    子供が小学生になったら、見違えるほど参観日が楽になった!幼稚園と保育園、いろんな所から集まってきてるからか、保護者も挨拶程度でみんなさっぱりしてる。
    幼稚園特有のあの微妙な空気感は何なんだろう。

    +69

    -1

  • 59. 匿名 2017/01/20(金) 12:58:48 

    先生が結婚するらしく結婚式で何かやるみたい。結婚式行くとなるとお金もかかるし休みも集まりあるし。行きたくないのに半ばみんな強制参加。しかも今年長で年少の時の先生。保護者に会いたくない

    +25

    -0

  • 60. 匿名 2017/01/20(金) 13:00:13 

    挨拶はされない限りこちらからはしない。
    するとなれば笑顔で愛想よくするけど、
    仲良くなりたくないから会話も早めに切り上げる。

    18で産んだから年近いお母さんあまりいないし
    もう小学校高学年でここまでママ友ゼロで来たけど
    何も困ったことないよー

    +54

    -2

  • 61. 匿名 2017/01/20(金) 13:00:36 

    >>57
    逆にこういう行事のとき以外、連絡先もしらないから会わない。

    +14

    -0

  • 62. 匿名 2017/01/20(金) 13:03:27 

    私はその前か後でお茶するから、楽しみにしてる。
    その日はママ友みんな仕事の休みとるし。

    慣れ合いが嫌いなんだろうなって人はいるけど、最低限の会話はしてほしいです。
    そうすれば何も思わない。
    子供の仲良しさんのママさん、そのタイプでいつもスルーされてる。こんにちはとか、いつもお邪魔してすみませんくらい、せめて一言ほしい。
    誰に対してもそういう人って、損してるなーって思います。

    +9

    -35

  • 63. 匿名 2017/01/20(金) 13:03:52 

    四年生になった頃から子供に来なくていいと言われたので行かなくなりました。
    廊下でペチャクチャ延々と喋ってる人達がいて、何しに来たの?って思いますよね。

    +45

    -1

  • 64. 匿名 2017/01/20(金) 13:04:33 

    わかるなあ…
    他のお母さんと話に行くわけじゃないって思ってても、数人で集まって談笑してるグループばかり目につくとなんかイヤな気持ち(´Д` )
    子供に来たことをさりげなくアピールして、見る事見たらさっさと退散してます。
    負担は最小限にしないと後で精神的にくる
    f^_^;
    皆さん同じ感じでホッとしました〜これからも切り抜けましょう!

    +61

    -1

  • 65. 匿名 2017/01/20(金) 13:04:56 

    スポ少の怖いお母さん達が団体で立ってて
    私もスポ少ママだけど、シカトされてるので(一度下の下駄箱で挨拶したけど目も合わせてくれない)
    前通りたくなくて、一度下の階に降りて違う方向からまた登り息子のクラスに入りました。

    +51

    -1

  • 66. 匿名 2017/01/20(金) 13:05:34 

    みなさん、こどもが、中学、高校となるにつれ、そういうのはどんどん減っていきますので、あまり悩まないで、どーんと構えときましょ。
    ただ、係とか、役員のお手伝いは、できる範囲ですべきだと思いますが

    +63

    -1

  • 67. 匿名 2017/01/20(金) 13:05:41 

    >>40
    思ってない!思ってない!

    +10

    -0

  • 68. 匿名 2017/01/20(金) 13:06:46 

    小学生のときに、クラスに子役やっててそこそこ売れてる子がいたんだけど、その子の席まで行って顔やノートをジロジロ覗き込んでるお父さんがいて引いた。
    2学年上に今はジャニーズでメジャーデビューして有名になった人がいて、当時からすごくイケメンだったので学芸会でお母さんたちからキャーキャー言われてた。大人なのにどうして我慢できないんだろう?

    +53

    -0

  • 69. 匿名 2017/01/20(金) 13:08:38 

    参観日来週あります。
    すでに、次期PTAの話は済み、アミダで会長になりました…>_<…
    小学校でサッサと済ませ、中学は辞退できるからがんばります!

    +24

    -0

  • 70. 匿名 2017/01/20(金) 13:08:56 

    >>59
    激しくめんどくさいね!
    たぶんほとんどの人がそう思ってるはず。

    +17

    -0

  • 71. 匿名 2017/01/20(金) 13:10:57 

    >>62
    いや、ほっといて。
    話しかけれないタイプもいるんだよ。

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2017/01/20(金) 13:11:19 

    ≫62さん、
    そんな風に思ってる人ばかりじゃない。
    悪口三昧の人もいるから、話しかけづらいんだよ。

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2017/01/20(金) 13:11:27 

    市営住宅が有る地域の小学校に通ってるから
    あの団地の母ちゃん軍団が凄い苦手
    授業始まるギリギリに入って行って終る少し前に退散

    +26

    -1

  • 74. 匿名 2017/01/20(金) 13:11:49 

    >>65
    なんでスポ少ママって群れるんだろうね。
    威圧感すごいしみんな意地悪そうに見える。

    +105

    -1

  • 75. 匿名 2017/01/20(金) 13:12:02 

    役員にあたったらちゃんとやってくれるのであれば、ぼっちでも何でもいいと思う。
    くじで役引いちゃった人が、周りと一線引いてた人だったんだけど、連絡はまわらないし、役員会にも来ないし、一緒にやった人は散々でしたよ。
    子供の親として、最低限のつきあいはしておいた方がいいと思います、

    +25

    -3

  • 76. 匿名 2017/01/20(金) 13:12:24 

    >>44
    えっ!?
    何してるの?
    子供見てるの?
    喋ってるの?
    先生も帰るように言わないの?

    +9

    -1

  • 77. 匿名 2017/01/20(金) 13:12:30 

    行けば話す人は数人いるけど
    さほど仲がいいわけじゃないし
    そもそも、この寒い中出かけるのが
    めんどくさい。

    +10

    -2

  • 78. 匿名 2017/01/20(金) 13:13:16 

    廊下でヒソヒソニヤニヤ話してて、授業最後の「お母様方、今日の参観のために皆、頑張ってきました。今の授業で何か感想とか有りましたら子供たちに聞かせてあげてください‼」
    って時に
    その集団で喋ってた人がいつの間にか中にいて、張り切って答えてオバチャン笑い仲間内でしてて、下品。
    いつもその仲間達が手を挙げるので、他の大人しい人は発言出来ない空気が本当に嫌だ。

    +26

    -3

  • 79. 匿名 2017/01/20(金) 13:13:42 

    仲良しグループのママ達がいるのは別にいいんだけど、廊下でおしゃべりが盛り上がって声が大きかったり、夢中になるあまり下の子を放置したりだけは勘弁して!
    小さな子が転んで泣いてたり、他人の荷物を遊び感覚で漁ったりしてるのに全く気付いてないママ、一定数いる。

    +43

    -1

  • 80. 匿名 2017/01/20(金) 13:15:00 

    私語をする保護者、授業の邪魔だよ。
    気が散る。
    こんなんだから、子どもだって
    「話している人がいるときは最後まで黙って聞く」
    ということができないんだー!

    +35

    -0

  • 81. 匿名 2017/01/20(金) 13:15:21 

    >>74
    見える見える!
    実際、熱くて怖い。

    +14

    -0

  • 82. 匿名 2017/01/20(金) 13:16:10 

    スポ少の親たちって一種独特の雰囲気ないですか?
    いつも固まってるし。
    あの雰囲気が苦手で子供も入れたくない

    +85

    -0

  • 83. 匿名 2017/01/20(金) 13:17:00 

    ランチが憂鬱な方は…
    断れないんでしょうか?

    +11

    -4

  • 84. 匿名 2017/01/20(金) 13:17:07 

    >>45
    私も全く同じ感じ!
    これが1番楽です

    でも、役員なった時上手く出来るかなってのが不安

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2017/01/20(金) 13:18:30 

    >>14
    意地悪だね! 行間ぐらい読んであげれば?

    そんなもん充分分かった上で聞いてはるんやろ?
    それを上から長々と。

    ヨコでごめん

    +14

    -0

  • 86. 匿名 2017/01/20(金) 13:19:30 

    今の時期に学校公開や研究会やるのやめて欲しい。
    去年ちょうど今時分の学校公開後インフルエンザが一気に広まって
    学級閉鎖になった。密閉空間に多数の保護者が集まった結果…
    インフルエンザ流行期は不特定多数が集まるような行事は控えてもいいと思う。

    +48

    -0

  • 87. 匿名 2017/01/20(金) 13:20:09 

    本当はもう授業見るのも興味ないけど子どもが寂しくないように行くだけ
    廊下とかで「あ~○○ちゃんママ~!」みたいな親がそこに群れてるだけでイヤな気分になる
    別に嫌がらせされたわけじゃない
    でもなぜかイヤな気分になるのはなんでだろう
    関わりたくないから、仲間になりたいとかでも全然ないのに

    +83

    -0

  • 88. 匿名 2017/01/20(金) 13:21:00 

    >>76さん、44です。
    先生も、何も言わないし、近く通っても黙って通る。

    私は、息子が数年体調悪くて、参観関係なく、
    たびたび学校に呼び出され、チョロチョロしてるのです。だから、私達親子はあちらからしたら、
    あの人何?誰?って噂されてるみたい

    +2

    -1

  • 89. 匿名 2017/01/20(金) 13:21:25 

    I.Qが低い人は群れるって聞いて納得した。

    +63

    -1

  • 90. 匿名 2017/01/20(金) 13:22:06 

    >>62
    最低限の会話?

    参観に行って?
    カフェでずっっと喋っておけば?

    +12

    -4

  • 91. 匿名 2017/01/20(金) 13:22:40 

    去年、上の子が入学して参観日の保護者のお喋りに
    びっくりした!

    幼稚園では絶対許されなかった事だけど
    学校になると先生は注意出来ないの?

    廊下だけでなく
    教室の入り口塞いで喋ってるから
    子どもの様子が全く見えない。

    たいがい上にも子どもがいるベテラン組
    頭おかしくない?

    +55

    -0

  • 92. 匿名 2017/01/20(金) 13:24:40 

    >>91
    子供が多いってだけで威張ってる人いるよね。

    +41

    -1

  • 93. 匿名 2017/01/20(金) 13:25:55 

    >>58
    分かる!
    つるんでる人、ガクンと減るよね。
    みんな仕事もあるし…で
    引けるのも早い早いw

    +17

    -0

  • 94. 匿名 2017/01/20(金) 13:27:18 

    息子の学年が、年上ママが多く二人目三人目のベテランママばかり、赤い(本気の赤)ベリーショートのクルクルパーマとか、中森明菜世代ファッションのお母ちゃんばかり、レトロコスメの匂いがしそう。
    ファッションや明菜ちゃんとかは本人の自由なので、良いのですが、
    会話のトーンが高く今時の乱雑な言葉遣いでギャップがヤバイw
    仕切りたい、威張りたいなら内面だけでも頼りになれるような大人になってほしい。

    +7

    -3

  • 95. 匿名 2017/01/20(金) 13:29:31 

    高校でもつるんでる人いますよ。

    +20

    -0

  • 96. 匿名 2017/01/20(金) 13:29:40 

    参観日、運動会、親子学習、三者面談…
    一年の間に親が絡む行事多すぎ

    +54

    -0

  • 97. 匿名 2017/01/20(金) 13:29:57 

    40です。
    みなさん優しいお言葉ありがとうございます。
    PTAの学級役員やりましたが変わらずぼっちです。
    ぼっちでも案外、PTAなんとかなりました。
    みなさん本当にお疲れさまです。

    +54

    -0

  • 98. 匿名 2017/01/20(金) 13:31:26 

    だいたい、うちの地域は学校公開が多すぎる。
    基本土曜日だけど代替で月曜休みもない。
    最低各学期1回あってその他研究会です、道徳の授業の公開です、
    土曜日休めない保護者のための平日公開です、などなどなど。
    出来るだけ他の保護者には会いたくないので、正直年1回でいいのにと思ってしまう。

    +23

    -1

  • 99. 匿名 2017/01/20(金) 13:34:17 

    スポ少もだけど、ママさんバレーの仲良し団体も。
    違う学年のペコペコしてるママも引っ付いて、ヒッチャカメッチャカジャマ!
    夜の練習までずっと話してるよw
    運動してるのにボリューミーでマスクいつもしてるから元気だわ!

    +26

    -0

  • 100. 匿名 2017/01/20(金) 13:34:34 

    >>59
    えー、保護者が先生の結婚式に出るの?!ご祝儀もって普通に最初から最後まで参加するってこと?考えられないわ。。あり得ない。断っちゃいなよ!

    +13

    -1

  • 101. 匿名 2017/01/20(金) 13:35:57 

    いつもぼっちです。
    なんか浮いてる…悲しいけど仕方ないのかな。
    早く卒園してほしい。
    親子遠足とか死にそう。行きたくない。

    +70

    -1

  • 102. 匿名 2017/01/20(金) 13:39:18 

    >>101
    大丈夫!
    わたしもぼっち母だよ!
    参観とか誰とも喋る事なく子供をガン見だよw
    あなたはお子さんと居たら良いんだよー。

    +72

    -0

  • 103. 匿名 2017/01/20(金) 13:39:53 

    私、ぼっちできついのに旦那が子供命で付いてくる
    1人で行ってほしい
    義親も連れてきてえらそうにするから感情無くなる
    本当に嫌だ

    +17

    -0

  • 104. 匿名 2017/01/20(金) 13:40:50 

    幼稚園は親子セットで濃かったな。
    小学生は役員抜かせば楽になりました。
    中学生になって、もっと楽になると思ってたのに、部活の親の出番が半端ない。
    車出しやら、当番やら…。 泣きそうです。

    +38

    -0

  • 105. 匿名 2017/01/20(金) 13:41:56 

    >102
    ありがとう
    涙出そうです
    こんなつらいのはじめてだったよ…
    いつもなんとなく友人出来たのに…
    幼稚園怖すぎて行事の前とか眠れなくなる

    本当は子どものために遠足も楽しく行きたいのに
    罪悪感でいっぱいでした。
    あと2年あるけど頑張る

    +54

    -1

  • 106. 匿名 2017/01/20(金) 13:43:24 

    中学ってそんないろいろあるんだー
    今から体力気力付けておかなくちゃな~

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2017/01/20(金) 13:44:21 

    人間関係は別にいい。割り切ってるから。

    それよりも駐車場が無くて、お車ご遠慮くださいが嫌だ。
    近くにコインパーキングも無いし。
    自転車だと坂がきつくて正直車で行きたいんだよ。

    +10

    -9

  • 108. 匿名 2017/01/20(金) 13:45:29 

    スポ少の会長ママがいるんだけど
    君たちスポーツ以外の勉強も頑張っているかな?
    って感じで、他のクラスも腕を組ながらニヤニヤ偉っそうにウロつく人がいます。
    もう、何様‼って感じ。
    それに(感謝して?)小さく会釈してるスポ少ママもいて、会社じゃないんだからwって
    くだらなすぎて疲れたよ。。パトラッシュ。。。。

    +48

    -0

  • 109. 匿名 2017/01/20(金) 13:45:55 

    駐車場あるけどせまいし
    いつも同じ人が止めてて苦手

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2017/01/20(金) 13:46:49 

    参観日キメキメのママさんとは距離を置くようにしてる。

    +10

    -4

  • 111. 匿名 2017/01/20(金) 13:48:16 

    いつも群れてるメンバーがあとから来ると、手招きして無理矢理自分の隣のスペースに招き入れる人いるけど、せっかくいい具合に並んでいたのにすごく窮屈になるからやめてほしい。

    隣に並べば並んだで無駄話ばっかしてるし、ほんの数十分くらいお喋りしてないでおとなしく自分の子供見ててやりなよ!と思う。

    無神経な人たちが多過ぎて疲れるから苦手!

    +60

    -0

  • 112. 匿名 2017/01/20(金) 13:49:23 

    授業参観行っても疲れるだけなので子供に来てほしくないと言われたら行かない。
    今のところは行ってるけど。
    正直どうでもいい。
    周りの父兄とは話さないかな。
    正直どうでもいい。
    何を聞かれても無視している。
    おかげでピーテーエーにならずにすむが。

    +8

    -5

  • 113. 匿名 2017/01/20(金) 13:50:38 

    ボス集団でうるさい意地悪は、キメキメおしゃれはいない、てかもう少し綺麗目な服なかったの?って感じ。

    +28

    -0

  • 114. 匿名 2017/01/20(金) 13:50:54 

    トピずれだけど
    私は全然憂鬱じゃない〜。我が子大好きなので、授業中の姿を見るのがすごく楽しみ。隣り合った人と当たり障りない会話するのは平気だし。今回は懇談会もあるので、それも楽しみにしてる。

    +7

    -16

  • 115. 匿名 2017/01/20(金) 13:51:03 

    たまたま幼稚園の多い地域にある小学校なんだけど、ママたちの雰囲気が園によって全然違うのが面白い。
    親の出番が多くて毎日お弁当、自家用車で送迎のカトリック系幼稚園ママは紺とかグレーの地味だけど高そうな格好で姿勢が良く授業中にはお喋りしない、制服が可愛くて延長保育あり、園バスも充実していて月謝が高い園のママはラフな服装で同じ園どうしで固まってずっとヒソヒソ、いつも定員割れしていて全員合格、徒歩通園で毎日給食のお寺系幼稚園の派手なママはそもそも教室に入らないで廊下で大きな声でお喋りして、途中でお茶行ってしまう。
    保育園ママは人数的に少なくないのに団結せず、ビジネススーツ姿でちょっと遅れてきて、基本ひとりでいる。

    何かトラブルのあったときに一番クレームが的確でキツイのはカトリックママ。まあまあといって宥めるのは意外にも派手派手ママ。
    いつの間にか派閥に別れて悪口言い合ってるのは月謝が高い園のママ。


    +15

    -0

  • 116. 匿名 2017/01/20(金) 13:52:02 

    >>74
    野球とかだと父親同士も顔見知りで、馴れ合い会話煩いんだよね。学生のノリかよ。みたいな。

    +42

    -0

  • 117. 匿名 2017/01/20(金) 13:52:56 

    そんなに他人の眼を気にする必要性が無い。なんで?

    +4

    -4

  • 118. 匿名 2017/01/20(金) 13:53:02 

    その内、授業参観もネットTVにしてくださ~い

    なんて要望が出てきそうだ…
    ママ同士、お互い様なんだよ。
    サッサと帰るママはもちろん、迷惑かけてなければおしゃべりしてるママが居てもいいと思う。

    +15

    -2

  • 119. 匿名 2017/01/20(金) 13:57:41 

    参観日みたいに、ただ見ているだけならいいけど
    うちの小学校は親子活動ってのがあって、子どもと何かを作ったりする作業を各グループに別れてしなければらないのが、嫌だ
    どうしても他の保護者と話したり、作業をする行程を決めないといけないから…
    子ども会とか地獄

    +36

    -0

  • 120. 匿名 2017/01/20(金) 14:05:25 

    >>113 うちのところは逆だよ。

    地元有名企業の部長の娘さんで身なりもお洒落だしボス本人も美人だから、取り巻きたちにも一定のドレスコードらしきものがあるっぽいよ。

    とか言っても、所詮はド田舎の公立中学校なんだけどね(笑)

    面白いから、逆にこっちがボスと取り巻きたちを遠くでコッソリ観察してるよ。

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2017/01/20(金) 14:07:10 

    本当に嫌だけど卒業したら関係無いし一生関わらない人達と思って我慢してる

    +21

    -0

  • 122. 匿名 2017/01/20(金) 14:08:39 

    授業参観だけでこんなに苦痛なのに役員になったらどうしようとずっと心配してる。役員やった方、何とかなるものでしょうか?教えてください

    +39

    -0

  • 123. 匿名 2017/01/20(金) 14:08:41 

    明日は参観です。
    知り合いに挨拶はするけど必要以上に話し込んだりしない。
    中には行事があると必ず定位置のグループに集まらなきゃ付き合い悪いとか思われてますが気にならない。
    参観なんだからさ。

    +18

    -0

  • 124. 匿名 2017/01/20(金) 14:12:49 

    小学校の参観日に和装の方がいて昭和のドラマかよ!って目が点になった。
    私立ではありません。

    +14

    -3

  • 125. 匿名 2017/01/20(金) 14:16:20 

    >>14
    「参観日がユウウツ」ってお子さんの前で言ってるわけじゃないと思う。「ユウウツだから行かない」ってわけでもない。
    『ほかのお母さんと会うのめんどくさいなー、皆さんはそんなことないですか?』って心を吐露しあうくらい全然いいと思う。

    +38

    -1

  • 126. 匿名 2017/01/20(金) 14:20:45 

    独身時代の頃働いてた店の男の店長。
    私の事気に入らなかったみたいですっごいいじめられて体調悪くなって仕事辞めた。
    それから数年たち、子供が小学校に入学したらなんとその店長の子供がうちの子と同じ学年。
    店長も私も違う市に住んでたのに、どうやら小学校入学ちょっと前にお互い同じ校区に引っ越してしまったっぽい。
    もう参観日が憂鬱でしかない。
    とにかく毎年、子供同士が同じクラスにならないでくれ!と祈るばかり。
    その男の店長は参観日や運動会とか張り切って毎回来て参加するタイプだから毎回見かける。
    運動会はまだしも、平日は仕事いけよ!と勝手に思っている。

    +41

    -1

  • 127. 匿名 2017/01/20(金) 14:20:56 

    40です。
    みなさん優しいお言葉ありがとうございます。
    PTAの学級役員やりましたが変わらずぼっちです。
    ぼっちでも案外、PTAなんとかなりました。
    みなさん本当にお疲れさまです。

    +29

    -0

  • 128. 匿名 2017/01/20(金) 14:22:09 

    でもみなさん当日は、周りの人にこんにちは〜くらいの挨拶はしてるよね?
    子供のことも考えると、あまり浮きたくない。
    最低限のつきあいは心がけてます。

    +42

    -0

  • 129. 匿名 2017/01/20(金) 14:24:44 

    >>122
    私もまったくママ友いませんが今年役員なりました
    なんとなーく必要に応じて何か手伝うことありますか?とか周りに話しかけたりしました。
    大丈夫ですよ〜と言われたらわかりました、と言ってそこからひたすらボッチで時間が過ぎるのを待つのみ。
    とりあえずPTA行事に参加はしましたが、やはり誰1人としてママ友はできませんでした。
    私も興味ないので誰の名前も覚えてないや。
    不参加とか反発せず、穏便に参加しておけば悪目立ちすることもないかと思います

    +32

    -0

  • 130. 匿名 2017/01/20(金) 14:28:37 

    みんな参観行くときもわざわざどっかで待ち合わせてから行く人沢山見かける。
    そんなに1人になりたくないんだね。
    と思ってペチャクチャ喋りながら歩いてる団体を、横目に、学校まで
    の道を1人で歩いて行きます。
    その中に最初のうちはすごい連絡先聞いてきたり、参観の時とか一緒に行こう!
    と誘ってくれてたママがいるけど、私の協調性の無さを見かねてか、離れていって今じゃあ無視されますよ。子供か!!と心の中でツッコミ入れてます(笑)

    +45

    -3

  • 131. 匿名 2017/01/20(金) 14:29:20 

    6年生なので親子で遊ぶお別れ会がラストにあります
    行きたくないよー

    +24

    -0

  • 132. 匿名 2017/01/20(金) 14:33:12 

    >>65
    めちゃめちゃコワイ人いるよね。
    ウチの学校のんは曙みたいなお母さんとその取り巻き集団がめっちゃ怖いよww

    +12

    -0

  • 133. 匿名 2017/01/20(金) 14:34:24 

    >>130
    わかる!「教室に一緒にはいろう。靴箱で待ってて」ってメール来て遠まわしにだけど「ヤダ」って返信しちゃいましたw

    +27

    -0

  • 134. 匿名 2017/01/20(金) 14:35:36 

    今年役員してる、うちの学校は理事会が平日の夜にあるから面倒。会自体は30分くらいで終わるけど。役員っていっても本当に大変なのは六年生の理事とかが当たる本部役員さん達。やっぱり低学年のうちにするのが楽だよ。

    +9

    -0

  • 135. 匿名 2017/01/20(金) 14:36:50 

    >>35
    「そーんな私は
    保護者の集まりには、見極めて参観しております。 」
    ここのところ解説お願いします

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2017/01/20(金) 14:39:29 

    >>62
    マイナス多いけど、全く同感だよ
    毎日のように他人の家にあがりこむタイプの子の親って、そういう人多い

    +10

    -1

  • 137. 匿名 2017/01/20(金) 14:44:49 

    >>14

    子供のいらっしゃる方?
    いらっしゃる方なら何にもわかってない。

    いないなら綺麗事言うな!
    ていうか男だろ!

    +6

    -1

  • 138. 匿名 2017/01/20(金) 14:45:24 

    教室でしゃがんでお喋りしたり、スマホで子供を撮影するバカ親、うるさいし非常識で腹がたつ。

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2017/01/20(金) 14:46:03 

    生活発表会で自分の子の出番が終わってから大声で私語のボスママ。うちの子の番の時にめちゃくちゃ煩くて何か台無しにされた気分。ボスママのもう1人の子供の番になったらやり返してやろうと思ったけど、やはり同じレベルに成り下がってはダメと我にかえりました。

    人の悪い所に目がついてしまうのもなんかやだ。

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2017/01/20(金) 14:48:52 

    >>25
    確かに!
    一年生の時は、一時間目から全部観に行ってたw
    高学年ともなると、確かに新鮮味が…
    ひとクラスしかないから、元から狭いのに、参観日なんて教室ギュウギュウで人酔いする…なのであまり行きたくない。

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2017/01/20(金) 14:50:23 

    見た目が現役時代の北斗晶みたいなママがいるんだけど、一見ボスママ的なのかな?と思ってたら全く群れない。しかし知り合いは多いのか、至る所で呼び止められてるけど、一瞬だけ話して、じゃ!子供見に行かなきゃいけないからさ!と
    颯爽と1人で教室まで行って、じーっと静かにニコニコしながら子供を見てて、そして終わると颯爽と担任にお疲れさまです!と大きい声で挨拶して子供と帰るんだよな。
    毎回ぼっちの私は陰ながら尊敬の眼差しで見てしまう。

    +82

    -0

  • 142. 匿名 2017/01/20(金) 14:56:49 

    蓮舫と呼ばれてるボスママには会いたくないから参観行きたくない

    +11

    -1

  • 143. 匿名 2017/01/20(金) 14:59:58 

    >>122
    私もまったくママ友いませんが今年役員なりました
    なんとなーく必要に応じて何か手伝うことありますか?とか周りに話しかけたりしました。
    大丈夫ですよ〜と言われたらわかりました、と言ってそこからひたすらボッチで時間が過ぎるのを待つのみ。
    とりあえずPTA行事に参加はしましたが、やはり誰1人としてママ友はできませんでした。
    私も興味ないので誰の名前も覚えてないや。
    不参加とか反発せず、穏便に参加しておけば悪目立ちすることもないかと思います

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2017/01/20(金) 15:01:13 

    幼稚園は常に親子セットだから参観日多いし、行きたくなかったけど子供の為に頑張って行きました。
    小学校、中学校も憂鬱だけど無理して付き合わないようにしてます。ほんとに信頼のおける人が数人居るから群れる必要もないし。
    参観でおしゃべりに来てる人には無性に腹が立ちます。あなた達の大声で子供達が授業に集中出来ず、冷めた目で見られてることにも気付かない。
    情けない人達と思って見てます。
    一ミリも感じてないようですが…。
    お便りに授業参観は私語禁止!と書かれてる事態がすでにおかしい。

    +10

    -1

  • 145. 匿名 2017/01/20(金) 15:04:33 

    転勤族だから誰が誰だかわからなくて気楽

    +15

    -0

  • 146. 匿名 2017/01/20(金) 15:09:40 

    >>122
    元々の仲良しグループが仕切ってる感じ
    グループ内で今年やろう!来年する?って話してるみたい
    もちろんどこにも群れてない方もいるので、様子見ながらサッパリお付き合い出来そうな方の近くにいるといいよ

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2017/01/20(金) 15:30:53 

    服装悩みます。皆さんどうですか?
    張り切りすぎて目立つのも嫌だし
    普段着はさすがに…もうすぐ参観日なので悩みます。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2017/01/20(金) 15:33:27 

    >>117
    そう思う。
    まあ、気にしちゃう人が集まってるトピだから仕方ないけどね。

    +2

    -1

  • 149. 匿名 2017/01/20(金) 15:46:53 

    私以外の人はみんな誰かと話してるし楽しそうにしてる
    憂鬱なんて思ってる人いなさそうに思える

    +26

    -0

  • 150. 匿名 2017/01/20(金) 15:50:20 

    >>6
    テレビ中継ウケる(笑)でも大賛成!

    +7

    -2

  • 151. 匿名 2017/01/20(金) 15:51:00 

    >>130
    あなたと仲良くしたかっただけで
    相手は嫌われてると思ったから
    無視というか話しかけなくなっただけじゃない?

    +16

    -0

  • 152. 匿名 2017/01/20(金) 15:56:35 

    腰痛と貧血持ちで、授業時間に立って見てるのがツラいです。
    狭い教室に、保護者が大勢で身動きとれないし。

    +20

    -0

  • 153. 匿名 2017/01/20(金) 16:13:56 

    スポ少のお母さんたちって意地悪そうな気の強そうな人が
    多い気がする・・・

    +32

    -1

  • 154. 匿名 2017/01/20(金) 16:28:41 

    関西人!兵庫県のくせに
    神戸出身です!つー親いて
    そいつがマジクソ!
    死ねばいいのに

    +3

    -9

  • 155. 匿名 2017/01/20(金) 16:32:21 

    >>149
    楽しそうにママ友と話している、様に見えるよね

    でも
    わたしの場合ですが、実はこのママ友嫌い~(スポ少仲間だから仕方ない)
    早く帰りたい、うざい、でも笑顔で楽しそうにしてるー
    っていう感じです


    +24

    -1

  • 156. 匿名 2017/01/20(金) 16:41:13 

    >>137
    丁寧な冒頭からの捨て台詞!ウケてしまいました(笑)ありがとう

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2017/01/20(金) 16:41:26 

    すごくわかるよ。参観日なのに何人かのお母さんがペチャクチャ喋って、子供が発表してるのが聞こえない事もあったし。子供の参観日じゃなくて
    、保護者の女子会かと思ってしまう

    +26

    -0

  • 158. 匿名 2017/01/20(金) 16:42:51 

    参観日に話してる母親達を非難してる人が多いのにビックリする。そりゃ、限度はあるよ。
    けど
    「私、全然ママ友に興味ないから」「子供の様子だけ見れたらいいから」って言う方いるけど、
    参観日の授業中だけ子供の様子みて全部把握できるの?そういう方のお子さん、参観日以外結構問題児ですけど?
    だいたい、ママ友として考えるから辛い。子供の同級生の親御さんなだけ。

    +9

    -26

  • 159. 匿名 2017/01/20(金) 16:50:14 

    >>101
    私も幼稚園の時、ぼっちだったからすごくわかるよ。他のお母さんたちは楽しそうにお喋りしてたけど、私だけ一人浮いてて、早く時間過ぎてほしいと思ってた。なんで、参観日とか子供の行事ってあんなに多いんかな。だから、ぼっちな人私もいるからね。

    +25

    -1

  • 160. 匿名 2017/01/20(金) 17:00:05 

    マイナス覚悟で書くけど、私は参観自体が面倒くさい。
    保護者が多かったら廊下で見なくちゃ行けないし(見えない、聞こえない、夏と冬は地獄)、月イチは多すぎるよ…

    今は小学生が2人居て行ったり来たりできるけど、春から上が中学生だから45分間同じ教室で立ちっぱなし辛いわ

    +35

    -0

  • 161. 匿名 2017/01/20(金) 17:25:07 

    私自身1人で子供の授業参観へ行きますが、集団でお喋り目的でいる人がまともな人間に見えないし、低レベル。学校じゃなくてファミレスとかで話せよと思う。もし、子供たちがお喋り姿を見られたら失礼だと思う。

    +22

    -0

  • 162. 匿名 2017/01/20(金) 17:33:49 

    ぼっちでもいいけど、子供の交流関係内での最低限の関わりは持っておいたほうがいいですよ。
    家にお邪魔してる仲良い子の親にはすれ違ったら挨拶とか。
    それさえもないと、あそこの家の子供ね〜って思われちゃうことも多いから。

    +25

    -0

  • 163. 匿名 2017/01/20(金) 17:41:54 

    昨年の中学の体育祭、苦手なひともくるかと思ったら熱でてダウン。娘よ、苦手な体育がんばってたのにごめん。。。

    +17

    -0

  • 164. 匿名 2017/01/20(金) 18:04:11 

    行きたくない!
    会いたくないママがいる……嫌われてるんだろうけど、挨拶してもシカトしてくるんだもん。
    腹立つからわざと挨拶して話しかけてやってる。
    負けない。

    +38

    -1

  • 165. 匿名 2017/01/20(金) 18:06:34 

    ずっと喋っているママさんいるよね。
    まずは子どもが頑張っている様子見ようよ。
    ママ喋っていると子どもも先生も気が散る。
    月1でランチ会したがるママさんいてうざい。

    +23

    -0

  • 166. 匿名 2017/01/20(金) 18:19:00 

    すごい盛がらないトピ。
    結局働いてるお母さんはガルチャン見てないし、参観日もそこまで行ってないんだよ。
    だから、「ぼっち辛い!」いう方、気にしなくていいんだよ。

    +10

    -0

  • 167. 匿名 2017/01/20(金) 18:44:14 

    >>154
    兵庫県の神戸じゃないとこから県外に行きましたが、あなたはどこですか?
    あなたが同じ学校の親かと思うくらいの態度してくる親いる。
    神戸とは自分では言わないが神戸?って言われたら否定はわざわざしてないが

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2017/01/20(金) 19:01:49 

    スポ少ママ、集団の時はシカトなのに
    一人の時は挨拶返してくれる。
    スポ少入る前は誰がスポ少ママとか全然知らなかった。
    入ったら急に私が後輩みたいな扱いしてくるなら入らなきゃ良かった‼
    何でも知ってる仕切りやさんはまだしも、その取り巻きに小バカにされるのが本当に意味がわからない。

    +22

    -0

  • 169. 匿名 2017/01/20(金) 19:09:40 

    何着て行こうから始まり、憂鬱。

    なんか話しかけた方がいいのかなぁ~
    でもママ友欲しがってるとか思われたらやだな~
    あのお母さん達楽しそうだな~

    とか考えてる。
    1ヶ月くらい憂鬱だから肌が荒れる…。

    +19

    -0

  • 170. 匿名 2017/01/20(金) 19:12:56 

    どこの学校にも授業を見ずに廊下でピーチクパーチクしゃべってる人いるのですね。あれ、ほんと意味不明ですよね。何にしに来てるんだか。

    +18

    -0

  • 171. 匿名 2017/01/20(金) 19:35:20 

    スカッとジャパンのMEGUMIみたいなボスいるわ。
    MEGUMIは笑えるが、リアルはキツイ

    +14

    -0

  • 172. 匿名 2017/01/20(金) 20:14:23 

    逆に熱心に色々参加して、話題は他の親子のことばかりの人がいるけど、情報収集と人脈作りのために必死に参加しているみたい。
    このママに目を付けられて悪口言いふらされたりハブられたりイヤな目にあったよ。

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2017/01/20(金) 20:47:22 

    >>158
    参観ってね、ママ友交流会じゃないんだよ!
    びっくりだわ…

    +9

    -0

  • 174. 匿名 2017/01/20(金) 20:56:59 

    >>158 みんなが非難してるのは授業中に喋ってる親たちのことじゃないの?

    授業前とか授業後なら廊下で喋りまくってても関係ないけど、授業中に教室の後ろに立ってママ友同士でお喋りばっかしてるのがいるのよ。

    そういう保護者は子供たちからも顔覚えられてて評判悪い。

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2017/01/20(金) 21:00:34 

    私は憂鬱だけど気付かれないように明るい顔をして頑張って見せています。
    周りのお母さん達はみんな楽しそうで仲良くしているので、人見知りとかする人いないのかなぁ?私だけ?って思ってしまうくらいです。
    みんな付き合い上手。そんなのを見ると余計に嫌になる。

    +12

    -0

  • 176. 匿名 2017/01/20(金) 21:27:15 

    いつも 代わり映えない服です笑
    服少ないし、あまり気にしてないw

    +7

    -0

  • 177. 匿名 2017/01/20(金) 22:33:58 

    子ども同士2年間同じクラスなのに、いまだにまだ話したことないママがチラホラいる..
    名前もわからず。

    +8

    -0

  • 178. 匿名 2017/01/20(金) 23:38:14 

    うちは一学年160人くらいだから固まって話してる人が少数派。仕事を一時的に抜け出してきたと思われる制服着たお母さんや作業服のお父さんもいるし。
    話してる人たちもちょっと役員が一緒だったとか軽い関係性だからスッーと話に入りやすい。

    このトピみて関係性の薄い学校でラッキーだったんだな~と思った。

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2017/01/21(土) 01:17:47 

    憂鬱な人がたくさんいて安心した。
    私だけが変わってる親なんだと思ってたから

    +11

    -0

  • 180. 匿名 2017/01/21(土) 01:24:45 

    ぼっちだから、せめて見た目は小綺麗にしていこうと心掛けてます。

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2017/01/21(土) 02:04:04 

    >>14
    あなたは何故このトピに居るの?

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2017/01/21(土) 04:16:39 

    若くて綺麗ないつもビジネススーツで来るママのお子さんが、男の子どうしのケンカで相手の子をちょっと叩いちゃったのね。まだ入学して最初の参観日で、私の目には叩かれた子が言葉で挑発したように見えたのだけど。

    でも叩かれた子のママがボスだったみたいで、参観の後に綺麗なママをみんなで吊るし上げるというか、今日教室であった「暴力事件」について加害者を囲んで皆さんで事情を聞きませんか?ってメールが回ってきてビックリした。
    私は断ったけど、出たい人もかなりいたらしく取り巻きママが喜々として出欠の確認を纏めたり、店を決めたりしているの。

    結局誰かが校長先生に言って、授業中の出来事は学校が入った上で当事者どうしで解決することになったのだけど、あのみんなの嬉しそうな意地悪そうな表情が忘れられない。

    +13

    -0

  • 183. 匿名 2017/01/21(土) 06:46:35 

    >>182
    そうなんだよね。皆、自分以外の揉め事が大好きなんだよ。あー嫌だ嫌だ。

    +12

    -0

  • 184. 匿名 2017/01/21(土) 08:42:05 

    教員の立場から…
    子どもたちは自分たちのことを見てくれる!
    と自分の親が来てくれるだけでうれしいんです。
    ママ友同士でまさかこんなドロドロした世界があるなんて思っていません。笑
    だから何も考えず子どものことだけ考えて来てください。
    子どものことを見ずにおしゃべりしてる方たちより、一人でゆっくり我が子の様子を見る保護者の方たちのほうがかなり好印象です。

    +11

    -0

  • 185. 匿名 2017/01/21(土) 10:22:03 

    >>48
    えー!
    授業参観に来て教室の後ろで親が私語?
    廊下でうるさくお喋り??
    それ先生は注意しないの?
    子供が授業中にそんなんやってたら間違いなく注意されるよね

    自分が子供だったら、「同じ悪いことしてるのに先生って大人には何も言えないんだ、子供にしか注意できないんだ」って冷めた目で見そう

    +7

    -0

  • 186. 匿名 2017/01/21(土) 10:40:32 

    憂鬱なのは、長時間立ちっぱなしな事くらいかな。動けないから辛い。
    ランチ会とか保護者同士の付き合いとかは、あまり深く考えてない!
    当たり障りない話しておけば良いし、ランチ会は子供のための情報交換の場だと思えばさほど苦痛ではない。

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2017/01/21(土) 11:51:13 

    園も学校もPTAもやたら保護者同士の交流を深めましょうと行事を増やすのが厄介。
    余計なことするから、要らぬストレスやトラブルが発生するのでは?

    +7

    -0

  • 188. 匿名 2017/01/21(土) 17:58:07 

    >>41
    ごめん、笑った
    大丈夫。仲良さそうに見えても皆心では嫌いあってるから。ママ友なんてみんなそうよ。

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2017/01/23(月) 16:44:54 

    保護者には挨拶してすぐ我が子探し~。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード