-
1. 匿名 2017/01/19(木) 23:09:16
+36
-2
-
2. 匿名 2017/01/19(木) 23:10:39
残業代くれるなら喜んで!+290
-6
-
3. 匿名 2017/01/19(木) 23:10:39
私は仕事さくさくこなすので残業は必要ありません+183
-11
-
4. 匿名 2017/01/19(木) 23:10:59
みなし残業っていう制度をなんとかしてほしい+247
-1
-
5. 匿名 2017/01/19(木) 23:11:05
出来ます!以外に応えようがないような…
来年度から就活なんですがなんていうのが正解なんですか?+228
-3
-
6. 匿名 2017/01/19(木) 23:11:23
面接でそんなこと聞かれたって、できます!って言うしかないじゃん+353
-2
-
7. 匿名 2017/01/19(木) 23:11:35
残業代つくならokっす+164
-1
-
8. 匿名 2017/01/19(木) 23:11:41
聞かれたよ、残業がありますけど平気ですか?とか何時くらいまでに退社するのが理想ですか?って+143
-1
-
9. 匿名 2017/01/19(木) 23:11:48
ある程度の残業や休日出勤も仕方ないと思ってる。
でもその分はしっかりお給料もらう。
全体が忙しいならともかく、定時で帰る人もいるのに私だけ残業とかは嫌だなぁ+186
-2
-
10. 匿名 2017/01/19(木) 23:11:48
聞かれたことないけど、聞かれたら「残業代がしっかり頂けるなら」って答えるかな。
それで落とされたとしても後悔はしない。+275
-3
-
11. 匿名 2017/01/19(木) 23:12:29
嘘でも出来るって言うに決まってる+81
-2
-
12. 匿名 2017/01/19(木) 23:14:02
セブンイレブンのバイトで恵方巻とかケーキ買ってくれる?ってきかれたことならある。
買いますっていったけど働きだしてからは買ってない。無視してた+148
-6
-
13. 匿名 2017/01/19(木) 23:14:07
できませんって言ったら不採用になるのかな?+85
-0
-
14. 匿名 2017/01/19(木) 23:14:35
出来ないって言ったら、採用してもらえないのかな?+66
-1
-
15. 匿名 2017/01/19(木) 23:15:08
面接官もしっかり情報盛り込んで質問してほしいね。「大体うちはこれくらい残業して、残業手当はこうなってるけど、できますか?」くらい詳細に質問してほしい。+273
-5
-
16. 匿名 2017/01/19(木) 23:17:12
休日出勤はしたくありません、と正直に言ったけど採用の電話がかかってきたよ。
でも結局は強要されるんだろうなと思って断った。+70
-1
-
17. 匿名 2017/01/19(木) 23:17:32
(サービス)残業かどうかによる+49
-1
-
18. 匿名 2017/01/19(木) 23:19:53
早く就職したいからって、焦って問題ないですって言わない方が良いと思う
月平均残業時間がどれ位なのか?
残業代はしっかり支給されるのか?等、しっかりと企業側に確認しておいた方が良いよ!
そこら辺をしっかり聞かずに、入社してから残業月100時間なんて事になって、
鬱で休職退職のコンボにでもなったりしたら本末転倒だよ!!
給料と残業はしっかりと確認した方が良い!
残業時間を確認した位で嫌な顔したり、落とされる様な会社は
ほぼ間違いなくブラックだから
皆、頑張れ!!+126
-3
-
19. 匿名 2017/01/19(木) 23:20:19
勿論、残業はできます
しかし、経費削減のためには人件費も減らさなければならないわけですから定時であがれるよう最大限の努力をしたいと思います
これで内定貰ったわ
+138
-10
-
20. 匿名 2017/01/19(木) 23:22:50
今年の新卒、
残業代出してても残業するのが嫌で辞めた子がいる。
飲食店なんて残業あるのイメージつくだろうに…+16
-10
-
21. 匿名 2017/01/19(木) 23:24:37
残業くらいならいいじゃん。
「結婚は何歳くらいに考えているの?」って聞かれたよ。
は?って思ったけど、今の時点では考えていませんって答えて就職できたけど
残業休日出勤上等、手当も出ない、建前上の職場恋愛禁止の職場だったから
結婚したい女性なんか社内で有能な男性を追いかけ回して修羅場してたよ。
+49
-1
-
22. 匿名 2017/01/19(木) 23:28:39
月20時間位なら出来ますって時間も敢えて言う+10
-3
-
23. 匿名 2017/01/19(木) 23:29:11
できる?なんて聞き方されないけどね+2
-1
-
24. 匿名 2017/01/19(木) 23:29:26
出来ますって言うしかないよね。
パートの面接の時に聞かれたわ。
急な残業頼むかも知れないけど出来ますか?って。
出来る範囲内で頑張りますって言ったけど、結局落とされたけど。+49
-1
-
25. 匿名 2017/01/19(木) 23:30:13
きみ って。
しかもどうして平仮名なの+2
-1
-
26. 匿名 2017/01/19(木) 23:31:06
募集要項に残業無しって書いてありましたよね?と聞き返したらキミは正直だねとなぜか採用されました。
その会社は残業ほぼ無かったです。+94
-1
-
27. 匿名 2017/01/19(木) 23:32:43
何て答えたらベストなのか教えて下さい+17
-2
-
28. 匿名 2017/01/19(木) 23:34:52
時間幾らの考え方を
正規雇用のでは原則撤廃して欲しい
+7
-1
-
29. 匿名 2017/01/19(木) 23:36:04
嫌でも出来ると一応答えましょう。
受かった者勝ち。
所詮口約束です。
+51
-2
-
30. 匿名 2017/01/19(木) 23:39:56
時間内で終わらないなら、するしかない。仕事の期限はやはり守らないと。けど必要以上にするのも印象良くない。最低限にしましょう。+9
-2
-
31. 匿名 2017/01/19(木) 23:40:01
「定時は17時で募集しましたけどそれは建前です。17時からしか出来ない仕事があるので。残業代出ませんが大丈夫ですか?」と聞かれた事はある!若かったから、「最初に言ってくれるなんて良心的だな〜」と思って入社したけど今考えたらとんでもないねw+113
-1
-
32. 匿名 2017/01/19(木) 23:40:17
「保育園のお迎えがあるので残業は出来ません。」
素直に答えるしかないわ。
それで落とされるなら仕方ないし、無理して残業出来ますって答えても、本当に残業出来ないもん。
その代わり、休日出勤は可能ですとアピールするしかない。+52
-2
-
33. 匿名 2017/01/19(木) 23:42:03
私のときも聞いて欲しかったな...
無能上司のフォローで毎週休日出勤、残業って聞いてたら入社しなかったのに...+26
-1
-
34. 匿名 2017/01/19(木) 23:45:36
しません。
業務時間内に完了するのを目標にしていますし、実際前職では見なし残業だったので、年間残業時間1時間程度です。+4
-1
-
35. 匿名 2017/01/19(木) 23:51:28
必要のある残業ならもちろんしますが、就業時間内に仕事を終われるように段取りや効率を考えて仕事をしたいと思っています。って私なら答えるかな。+30
-0
-
36. 匿名 2017/01/19(木) 23:52:35
前の会社で残業代出てたけど、割に合わなくてやめた
1日12時間以上会社にいて頭おかしくなりそうだった。頑張っても評価はされないしね。まぁ非正規なんでね
このくらい働いて月20万くらいだった。残業代込みで。残業ばっかやらさせて基本給は上げないとかありえなかったわ
+28
-4
-
37. 匿名 2017/01/19(木) 23:52:50
サービス残業をよくしてたから労働にあった対価はちゃんと欲しい。+9
-0
-
38. 匿名 2017/01/19(木) 23:54:05
「残業あり」でも別にいいんだけど面接の時にその残業が明確にどんなレベルなのか言ってほしい。
何年か前に残業ありって所を応募して、職種的には土日の残業はまぁ当たり前と思ってたし、面接の時も「土日の残業は1~2時間位かな」みたいなスタンスだったのに、季節的な繁忙期シーズンが来てみたら残業125時間とかだった・・・
今の時代ならさっさと辞めたのに当時は「まぁ忙しい会社はそういうもんなのか」と思ってた+18
-0
-
39. 匿名 2017/01/19(木) 23:54:50
問題ありません。必要なら休日も出勤します。その代わり、裁量労働制を希望します。
って答える。+5
-0
-
40. 匿名 2017/01/20(金) 00:19:24
そもそも残業出来ない場合はこちらから履歴書に書くでしょ普通
残業は出来ませんと
隠しておいて面倒な事になるのは結局自分だし+2
-0
-
41. 匿名 2017/01/20(金) 00:37:00
うちの会社の人は、
残業代欲しさにゆっくり働いてるよ。
早く仕事が終われば、時間が短くても返されたりするし、お喋りしながら仕事した方が楽しくて、時間外の方が時給がいいから。
残れるか聞かれた時は残るけどね。
そういう人もいるよ。
だけら手伝わないとか。
辞めて新人が来たら、渋々残ってるように見せかけて、残業代巻き上げる。
残業代欲しさにゆっくり働いてると実際に社内の人も言ってた。
+8
-7
-
42. 匿名 2017/01/20(金) 00:40:47
残業は出来ますが、残業をしなければならない状態が多いのは、忙しいのか効率が悪いのかどちらですか?と、聞き返した事がある。
仕事を始める前から残業できるかどうか問うという事は、常日頃から残業ありきの仕事をしているという風に捉えますがいかがですか?効率を上げ残業を減らす事を考えた事はありますでしょうか?と言い放ったにもかかわらず、なんと面接に通ったよ。+44
-3
-
43. 使い捨て人材 2017/01/20(金) 00:42:58
残業できるとしか書けないよね。
残業できてもなるべくはしないように心掛けてる。
本当に大変なら無駄口きけない。
私がそうだから。
サボりたい人が業務に無関係なお喋り多い。
黙々入力必死でしてる側でラーメンの話題で男3人が盛り上がってて手伝わないし。
その3人の1人で入力分けたら時間が半分になるのに。人件費の無駄だし、給料泥棒だと思うって言われてるのも納得できる。
結局、好感度がものいう感じ。+3
-3
-
44. 匿名 2017/01/20(金) 00:50:01
>連合は「結果的に、残業しにくい人が多い女性を採用しないことにつながりかねない」と問題視している。
もしその質問が禁止されたとしたら、自分なら問答無用で女性の採用を見送ると思う。
する、できる、と答える人もいるのだから質問自体は問題じゃないと思う。+4
-3
-
45. 匿名 2017/01/20(金) 01:26:40
用事があって早く帰りたいときに帰していただけるなら、それ以外の日は多少は残業してもかまいません。
って言うだろうな。+3
-0
-
46. 匿名 2017/01/20(金) 01:55:12
私、面接で聞かれたけど残業はできませんって言ったけど内定もらえたよー+8
-0
-
47. 匿名 2017/01/20(金) 01:55:55
>>18私まさにこれ。軽い鬱になり病院しばらく通ってた。
今は社会復帰したから大丈夫だけど、もう無理はしないようにしっかり聞くべきとこは聞くって思った。+4
-0
-
48. 匿名 2017/01/20(金) 02:16:41
あまりしたくないですね。
って答えたら、
「週に何時間ならオーケー?1日一時間は長い?」
と食い下がってきて。
今ブラック企業の派遣してます。+3
-0
-
49. 匿名 2017/01/20(金) 05:22:07
詳細を説明しないで残業できますか?は昔ながらの企業体質
重要な事も多くは語らず
ブラックは基本残業手当無しで、人件費を削って生き残ってる会社
たちが悪いのが、部下には給料安いと見せかけしておいて裏で高給取りな上司
結婚出産考えているのならそんな会社には入社しないことが賢明+6
-0
-
50. 匿名 2017/01/20(金) 06:21:09
親が病気を持っていて残業が出来ない事を正直に言ったら、残業も出来ないならどこでも雇わないよ、仕事舐め過ぎって怒られて不採用になった事があった。
仕方ないとはいえ、病院代も稼がなきゃって焦ってたからどん底の気分だったなあ+8
-0
-
51. 匿名 2017/01/20(金) 08:02:37
パートの面接で夜勤出来るか聞かれたことある、残業や休日出勤は構わないけど夜勤は無理ですって言ったら落ちた。
最初から募集要項に夜勤出来る方って入れておけよ。+4
-0
-
52. 匿名 2017/01/20(金) 08:39:07
>>12
セブン&アイそういうのひどいよね。中にいたことあるからわかる。テナントだったから強制ではないけどパートさんや社員さんは半強制的に何かしら買わされてた。
季節ごとにあるし、父の日母の日、お中元、ボジョレー、クリスマス恵方巻これからだとバレンタイン。ありすぎ!
+4
-0
-
53. 匿名 2017/01/20(金) 08:42:27
この質問に対する答えはもはや暗黙の了解みたいになってるよね。
絶対こんな質問してくる所で働きたくないわー。+3
-0
-
54. 匿名 2017/01/20(金) 08:45:34
先日面接受かった所は、求人票には「残業は月平均20時間」、「2、3月は繁忙期の為土曜出勤あり」とあった。
前働いてた所がオールサビ残、休日出勤しても無給の固定給(しかも安い)だったから、面接の時残業代の有無やみなし残業はないかちゃんと聞いたし、大丈夫だった。
ただ、今までの所での平均残業時間を聞いてきて、3〜40時間と答えたら、「ふ〜ん、30時間くらいねぇ…」と意味深な言い方された。
あ、こりゃ残業時間半端ないんだろうな、とすぐわかった。
まぁ仕事なくて半年くらい無職してたし、期限付きの契約社員から頑張るよ。
お金無いとやっぱり怖いからね〜+4
-0
-
55. 匿名 2017/01/20(金) 10:03:17
「残業代出ますか?」って質問してもいいんでしょうか?
広告業界なので残業なんてほとんどの会社があります。大阪なのでほとんどの会社がサービス残業です。+2
-0
-
56. 匿名 2017/01/20(金) 10:14:58
できません!と言った奴が採用された
+3
-0
-
57. 匿名 2017/01/20(金) 12:39:58
事前に言って頂ければ大丈夫ですって答えたけど、毎日残業ありますとか言われて、は?ってなった。だったら就業時間をその時間にしろよって。+3
-1
-
58. 匿名 2017/01/20(金) 13:00:36
うちの会社に仕事の後は趣味のライブ聞きに行きたいから残業は絶対しないっていう29歳がいるけどふざけんな馬鹿。仕事もろくにできないし働く目的が無さすぎる。不必要な残業はいらないけど最初からそういう姿勢のやつは正社員じゃなくてバイトにしろ。+0
-0
-
59. 匿名 2017/01/20(金) 15:56:47
できない事情があれば正直に言えばいいと思う。
会社によっては、残業できるできないによって受け入れ体制が変わるから聞くところもあるよ。
残業できない人と一緒に働いたことあるけど、仕事できるし人あたりいいし、自分も時間内で完結できるように工夫するからいいことづくしだった。
+2
-0
-
60. 匿名 2017/01/20(金) 18:13:35
人件費削りすぎなんだよ。
人増やせば残業もないし、働きやすいし雇用が生まれるのに。
どこも、いっぱいいっぱいでやってるから自殺者とか過労死とかあるんじゃないの。
しかも、アベノミクスで儲かった企業が多いのに、賃金も上げないし、悪循環が続いてる。+2
-0
-
61. 匿名 2017/01/21(土) 04:02:42
できます!
って元気一杯に返事して、入ったらスルー。
それで良いよね。理不尽でずるい質問
する向こうが悪い。
まともにぶつかっても自分が損するよ。+0
-0
-
62. 匿名 2017/01/21(土) 11:38:38
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「きみ、入社したら残業や休日出勤はできる?」採用面接の際にこんな質問をしている企業が3割超にのぼることが、労働組合の中央組織・連合の調査でわかった。大半の企業は男女を問わず質問しているが、連合は「結果的に、残業しにくい人が多い女性を採用しないことにつながりかねない」と問題視している。調査は、新卒採用や転職時の就職差別の実態を調べる目的で、昨秋に加盟する組合を対象に実施。3648組合から回答を得た。