ガールズちゃんねる

子供用のハーネスについて

1105コメント2014/03/28(金) 07:55

  • 1. 匿名 2014/03/03(月) 13:11:07 

    子供用のハーネスって賛否両論がありますよね。
    私は犬の散歩のように見えるのでどうしても好きになれません。
    でも安心の為に使うと言う親の気持ちも分からなくはありません。
    皆さんはハーネスについてどう思いますか?
    子供用のハーネスについて

    +408

    -66

  • 2. 匿名 2014/03/03(月) 13:11:55 

    犬みたいで嫌だ。

    +1205

    -294

  • 4. 匿名 2014/03/03(月) 13:12:33 

    初めてみた、
    ないな!

    +141

    -249

  • 5. 匿名 2014/03/03(月) 13:12:37 

    エレベーターが非常に怖い
    いつか死亡事故が起きなきゃいいけど

    +595

    -33

  • 6. 匿名 2014/03/03(月) 13:12:55 

    私も反対!犬みたいで苦手です( ố_ồ,)
    しっかり手を繋いでおけばいいと思う!
    息子にも絶対つけないです!

    +870

    -246

  • 7. 匿名 2014/03/03(月) 13:12:59 

    子供が

    可哀想

    行動制限されてる感じ

    +434

    -265

  • 8. 匿名 2014/03/03(月) 13:13:21 

    同感です(>_<)いま1歳半のこどもがいますが、つけようと思わないです~なんか、見た目が…

    +425

    -183

  • 9. 匿名 2014/03/03(月) 13:13:29 

    子供の頃
    愛犬散歩中に
    愛犬がリードを引きちぎり
    目の前で車にひかれ、亡くなったのがトラウマな私は
    子供用ハーネス賛成。

    犬と子供を一緒にしたらダメだろうけど。

    何かあってからでは遅い。

    +1813

    -96

  • 10. 匿名 2014/03/03(月) 13:13:30 

    多動のお子さんなら仕方ないんじゃないかな
    ないな、ひとことではすまされないと思う

    +2042

    -30

  • 11. 匿名 2014/03/03(月) 13:13:41 

    使ってるの見たことない

    チョロチョロする子供だったら付けたいだろうな

    +1001

    -49

  • 12. 匿名 2014/03/03(月) 13:14:00 

    主さんと同意見かな。安全のためって言うのはわかる、でもなんか嫌だ(笑)

    +143

    -271

  • 13. 匿名 2014/03/03(月) 13:14:09 

    うちの子はこの程度じゃ阻止できないぐらい力強かったからやらなかったけど、これぐらいで引っ張れる子だったら逆にいらない気もするんだけどな。

    +426

    -62

  • 14. 匿名 2014/03/03(月) 13:14:13 

    お世話になってる方に出産祝いで頂いた。けど使わなかった。犬みたいで嫌だもの。

    +128

    -256

  • 15. 匿名 2014/03/03(月) 13:14:25 

    使わない。

    使いたくない。

    つけられている子どもも、かわいそうで見たくないです。

    +154

    -393

  • 16. 匿名 2014/03/03(月) 13:14:29 

    有りだと思います。
    親から離れない子もいれば、一瞬でダッシュする子もいます。手を繋いでも振り払って逃げる子も。

    +1892

    -71

  • 17. 匿名 2014/03/03(月) 13:14:31 

    目か手をはなさなければいいこと。
    危険を理解するようになるまでくりかえし話して伝えること。
    ハーネスつけさせてる親の考えが理解できません。

    +115

    -740

  • 18. 匿名 2014/03/03(月) 13:14:34 

    手繋げば良いのに

    +123

    -673

  • 19. 匿名 2014/03/03(月) 13:14:46 

    天使の羽みたいなの付いてて、可愛い!と思ったけど、あれもハーネスよね。親からしたら安全のためなんだろうけど…うーむ。

    +77

    -363

  • 20. 匿名 2014/03/03(月) 13:14:46 

    落ち着きのない子なら、事故や事件に巻き込まれるよりマシかなぁと思う。自分はしたくないけど、人混みで付けたくなる気持ちもわかる。

    +1347

    -30

  • 22. 匿名 2014/03/03(月) 13:15:04 

    見た目より、これで事故が無くなるんならいいと思う。 加害者にならなくて済む。

    +1438

    -19

  • 23. 匿名 2014/03/03(月) 13:15:10 

    私はハーネス+手をしっかり繋ぎます!
    なにかあった時じゃ遅いので

    +981

    -38

  • 24. 匿名 2014/03/03(月) 13:15:19 

    してた。
    子供が二才差で、上の子は障害があったので、使いました。年配の方にはひどいと言われたりしましたが、
    ハーネスのおかげで助けられたこと沢山あります。
    子供が事故にあわず生きてられるなら
    人に何を言われようとどうでもいい、と心に決めて使ってました。

    +2004

    -16

  • 25. 匿名 2014/03/03(月) 13:15:30 

    走り回る子は使いたい気持ちもわかるけど、
    ひもが突っ張ると転びそうで危ないかなと思う。
    もちろん、見た目的にも犬を連想させちゃうからね。

    +79

    -243

  • 26. 匿名 2014/03/03(月) 13:15:55 

    つけたくなる親御さんの気持ちはわかるけど、実際つけてる子を見るとギョッとする
    私ならつけない

    +100

    -351

  • 27. 匿名 2014/03/03(月) 13:16:02 

    子供が
    出来てから
    ありだと実感した
    でも使わなかった

    +927

    -16

  • 28. 匿名 2014/03/03(月) 13:16:55 

    うちの娘ならそんなの付ける時点で大泣きだな

    +39

    -209

  • 29. 匿名 2014/03/03(月) 13:17:01 

    親が健康な体ならいいけど、病気や怪我で走る事ができないとか、そういう場合には使った方が良いんじゃないかな。

    +734

    -12

  • 30. 匿名 2014/03/03(月) 13:17:30 

    賛成です。
    実際ずーーっと手を繋いでられないし、ちょっと手を離したすきに何か起こる物ですよね。
    見てるこっちも着けててくれた方が安心します。

    +958

    -20

  • 31. 匿名 2014/03/03(月) 13:17:43 

    もうすぐ2歳の子どもがいます。
    可愛いリュックになっている物もあるので正直欲しいと思ってました。
    が、批判ばかりですね(°_°)
    そんな目で見られてしまうなら買えない…

    +662

    -49

  • 33. 匿名 2014/03/03(月) 13:18:03 

    人混み行くのでリュックについたのを購入してみたけど、結局抱っこのほうが安全と気づいた。外の世界に興味津々な子供の力には勝てない。

    +296

    -18

  • 35. 匿名 2014/03/03(月) 13:18:19 

    このあからさまなのは嫌だけど
    子供用のキャラクター鞄とかにも
    紐がついてたりするのは
    臨機応変に活用してもいいかなと思う

    +478

    -11

  • 36. 匿名 2014/03/03(月) 13:18:26 

    アメリカじゃ昔からよく見ますね。 大雑把なアメリカ人にはあってるのかも。 トピ画のようなのだといかにも、ってかんじだけど、背中におサルさんやいぬのぬいぐるみみたいのがついてるのなら、見ためも可愛くて 見てるほうもなごみます。 まあ、外国から来た新しい文化だと思ってあんまり考えずに取り入れたらどうですか?

    +485

    -19

  • 37. 匿名 2014/03/03(月) 13:18:51 

    子供用のハーネスなら良いんじゃないの?
    犬用をつけてたらあれだけど。
    後は親の考えかな

    +412

    -20

  • 38. 匿名 2014/03/03(月) 13:18:52 

    子供数人いて、年子とかなら大変だし全然ありだと思う。

    +470

    -16

  • 39. 匿名 2014/03/03(月) 13:19:32 

    衝動性の強い子は、命を守る為必要なアイテムです。

    手をつないで一緒に歩ける子、「止まれ」を聞いて止まれる子にはいりません。
    勿論、大人の目がキチンと機能しているとの条件下でです。

    で、1さんのお子さんには必要なの?

    +585

    -11

  • 41. 匿名 2014/03/03(月) 13:19:38 

    小さい時に使われてたみたいだけど、あんま記憶にない
    でも、そのおかげで今元気でいられるのかも?と思うと反対じゃない。
    私は3人きょうだいの末っ子だったから、出かける時、親が大変だったのかも。母が少し足悪かったし。

    +449

    -3

  • 42. 匿名 2014/03/03(月) 13:19:47 

    私も嫌いでした。
    我が子にも使いませんでした。
    が、
    ママになってわかりました、この子には必要だなぁ…と思う子はいます。
    いきなり手をふりほどいて道路に走り出そうとしたり。
    抱っこを嫌がって歩きたいと泣き出しす子も。
    だから、ハーネス付けているからと言って否定的に考えなくなりました。

    +771

    -10

  • 43. 匿名 2014/03/03(月) 13:20:44 

    けっこう前に、榎本加奈子さんがいいともで3人くらいのお子さんにハーネスをつけて、調教のように散歩してますってバカ笑いしながら話してるのを見て、ちょっと言い方が・・・と思いました。
    つけてる人は見たことありませんが、もし見てもよっぽどの事情があってのことかもしれないし、頭ごなしには反対できません。
    危ない自転車や車がいるのは事実なので。

    +308

    -12

  • 44. 匿名 2014/03/03(月) 13:20:58 

    見た目はダメだけど、ウロウロして常に危ないから正直、つけたい(笑)
    好奇心で動いてるから本当危ない、、、
    迷子とかしょっちゅうあるし(笑)
    でも、見た目がね、、、自分が付けたくない物子供につけられない!(-_-)

    +180

    -41

  • 45. 匿名 2014/03/03(月) 13:21:00 

    子供を守る為に付けてるんだから賛成。
    周りの目を気にしすぎでしょ?

    +606

    -19

  • 46. 匿名 2014/03/03(月) 13:21:03 

    私も子供産むまでは無いなと思っていました。

    でも、子供が産まれ、その子が結構動く子でしかも全く人見知りせず知らない人にもニコニコ…

    歩くようになってひどいようならつけようかと旦那と話しました。

    見た感じも悪いし、子供を引っ張るようなことは正直したくないです。
    周りからどう見られるかも分かります。
    私自身思ってましたから。

    でも、我が子の命には変えられません。

    『昔やんちゃすぎて犬みたいに引っ張ってたのよ』って将来子供と笑い合えたらそれでいいです。
    例えその時に子供に怒られても、事故などに合わず生きていてくれれば。

    +678

    -16

  • 47. 匿名 2014/03/03(月) 13:21:25 

    子供は予測できない行動をするし、何かあってからじゃ遅いから落ち着きのない子は他の人にどう思われてもそれで安全ならいいと私は思います。

    今は可愛いぬいぐるみのリュックにリードがついたタイプもありますし

    +438

    -8

  • 48. 匿名 2014/03/03(月) 13:21:53 

    しつけの問題では?

    チョロチョロするのは

    当たり前

    親が見てればいい話

    +39

    -503

  • 49. 匿名 2014/03/03(月) 13:21:57 

    子どもが一歳半くらいのとき、すごく素早く走り回る子供だったのでつけていました。手を繋ごうとしても振り払うし、家の近所は歩道がなく、しかも大きなトラックが頻繁に通っていたので。
    三歳になった今はちゃんと手を繋いでくれるようになったので使ってません。
    見た目は悪いと思うけど、事故に遭うよりずっといいと思います。小さい子が飛び出したせいでの事故だと、ドライバーも可哀想だし。

    +560

    -7

  • 50. 匿名 2014/03/03(月) 13:22:05 

    別に首輪じゃないんだから、かわいそうとも思わない。
    安全面で言ったら手をつなぐだけよりよっぽど確実。

    +491

    -15

  • 51. 匿名 2014/03/03(月) 13:22:22 

    43
    榎本加奈子はデビュー時からバカなので仕方ありません

    +42

    -9

  • 52. 匿名 2014/03/03(月) 13:22:34 

    見た目については可哀想。できるなら着けたくない。子供いないけど。
    でもうちの甥っ子(二歳)は一人でどこかへ行ってしまうので姉は本気でハーネスを着けるか迷ってる。
    この前もいなくなったと思ったら一人でポニー見てました。見つけたとき泣きそうになりました。

    +88

    -5

  • 53. 匿名 2014/03/03(月) 13:22:50 

    ここまで賛成の人が多いけどやっぱり受け付けない。
    ひとそれぞれ理由があるのかも知れないけど抵抗あります。

    +18

    -105

  • 54. 匿名 2014/03/03(月) 13:23:18 

    見た目がどうこうじゃない!
    自分の子の命は自分で守るんです。
    本当チョロチョロするし手は繋いでくれないし出来るだけ車通りの所は抱き上げてもスーパーやショッピングモールの階段も危険だらけ。
    でもせっかく歩き出したばかりで危ない危ないと抱き上げてばかりじゃ可哀想だから一年くらい使ってました。
    義母に犬みたいで嫌だと言われたからじゃあアンタ一人で孫見てみろよと公園で任せてみたら全然付いていけてないしヒヤヒヤして結局義母も使ってたし(笑)
    その子にもよると思うけどうちみたいにすぐ手を離していっちゃう子には大変助かりました。

    +287

    -7

  • 55. 匿名 2014/03/03(月) 13:23:45 

    私は正直、見るとギョッとするし、残念な気持ちになってしまいます。これはどうしようもないです。
    ペットを連れてるようにどうしても思ってしまう。

    只、すでに出てますが、健康に問題があって抱っこが無理だったら仕方ないのかなあとは思っています。

    +19

    -121

  • 56. 匿名 2014/03/03(月) 13:23:56 

    基本的には私は反対。

    でも子どもの様子によっては有り。
    手を繋ぐのが良いのはもちろんですが、
    お会計の時など、どうしても手を離さないと出来ない事もあると思うんです。
    ほんの一瞬でも、衝動で動いちゃう子には仕方ないかな、と思います。
    命には替えられない。

    +136

    -24

  • 57. 匿名 2014/03/03(月) 13:24:19 

    賛成です!
    チョロチョロ親から離れてく子、多いし、手を繋ぎたがらない子だっている。
    何かあってからじゃ遅いと思うので。

    +190

    -6

  • 58. 匿名 2014/03/03(月) 13:24:30 

    迷子にさせて捜さないで呼び出されりまで平気で買い物してる親よりよっぽどましかと。

    +181

    -4

  • 59. 匿名 2014/03/03(月) 13:24:31 

    数ヶ月前の、駐車場で、女性が運転する車に2歳のお子さんがはねられて亡くなった、っていう事故を思い出しました。「なぜ、手を繋いでいなかったんだ?」って意見もあったから、ハーネスを否定はできないです。

    +233

    -3

  • 60. 匿名 2014/03/03(月) 13:25:07 

    私は初めて見た時から、欲しい!と思いましたよ。
    紐による危険もあるから、使う場所には気を付けないといけないけど、一瞬目をはなした隙の事故は防げる。
    大事なのは見た目より命だよ。

    +203

    -5

  • 61. 匿名 2014/03/03(月) 13:25:37 

    使いたい気持ちはすごくわかるけど、意外と使えない気がする。

    +16

    -36

  • 62. 匿名 2014/03/03(月) 13:25:38 

    子育てって多種多様だし事情も様々。
    自分の価値観だけで、事情も知らない他人のことを頭ごなしに全否定する人って視野が狭いと思う。
    自分が正しいと思うから全否定できるわけで、そんなに自分の子育てに自信があるって凄いですよね。

    +184

    -4

  • 63. 匿名 2014/03/03(月) 13:25:55 

    犬みたい犬みたいって…
    2.3歳児の予測不能な動きより、犬の方がよっぽど躾出来てる時があるじゃん。飛び出さないし、待つし。
    コレ付けて被害者にも加害者にもならなくて済むなら何言われても構わないけどな。
    ハーネス反対って言う人は、子供が突然飛び出してきて自分が轢き殺しても、文句言えないよ。

    +353

    -7

  • 64. 匿名 2014/03/03(月) 13:26:13 

    >>39 我が子には必要ありませんでしたよ

    +5

    -72

  • 65. 匿名 2014/03/03(月) 13:26:23 

    今は13歳の息子が小さいとき使いましたよー

    イヤイヤ期で手をつなぐのもイヤ。好奇心旺盛で一瞬の隙に駆け出す。

    車に跳ねられでもしたら、もっとかわいそう。

    首輪じゃなく、リュックみたいな感じだし、犬とは違うと思うけどな。

    かわいそうって言う人いるけど、車に跳ねられても責任とってくれないからね。

    ちなみに下の娘には必要なかった(笑)その子によりますね。

    +212

    -3

  • 66. 匿名 2014/03/03(月) 13:26:26 

    自分の子には必要なかったし、絶対に必要なものとは思わない
    思わぬ事故が起きるくらいなら使ったほうがいいのかも
    でも一時期安全のために使うとしても交通ルールやマナーなどは
    きちんと教えて欲しいと思います

    +36

    -9

  • 67. 匿名 2014/03/03(月) 13:26:38 

    使ったことあります!
    周りの目が確かに痛いし、かわいそうかなぁと思うけど、大人しく手を繋いでるような子ではなかったしチョロチョロと危なっかしく、人様にも迷惑をかけてたので致し方なく!

    +101

    -3

  • 68. 匿名 2014/03/03(月) 13:26:45 

    多動のお子さんの命を守るため…といって、つけたくはないけど、ほんとに生きてて欲しいからつける…と言ってたお母さんも居ます。

    その子その子によって、必要か不必要かは違うと思います。子供を守れるのは、まずは親ですもんね!

    +143

    -2

  • 69. 匿名 2014/03/03(月) 13:26:50 

    親がきちんと手をつないだり目をはなさい事が普通。

    ラクしたいからグッズにしかみえない。

    使ってる人はいるけど、私は絶対つかわない。
    子供と手をつないで散歩してます。

    +15

    -169

  • 70. 匿名 2014/03/03(月) 13:27:15 

    付けた事はないけど付けようか凄く迷った。2歳の時。双子だから1人見つけて言い聞かせてたら1人いなくなる日々だったから。

    +109

    -2

  • 71. 匿名 2014/03/03(月) 13:27:42 

    紐を大人のベルトにつけて、子供と手を繋げばいいと思う。

    +50

    -5

  • 72. 匿名 2014/03/03(月) 13:28:06 

    1
    どう思う、ってどういうこと?


    >私は犬の散歩のように見えるのでどうしても好きになれません。
    でも安心の為に使うと言う親の気持ちも分からなくはありません。


    もう答えでてるじゃん。
    自分が使うか迷ってるわけじゃないんでしょ? 使ってる人をみんなで批判しようとする気持ちがありありですね。

    +164

    -11

  • 73. 匿名 2014/03/03(月) 13:28:11 

    全否定することはできないと思う。
    手を繋げばいいと言うけれど、手を繋ぐのを頑なに嫌がる子もいる。言葉で何度言い聞かせても、親の存在や周りの状況などを気にせず、走って行ってしまう子や(大人から見ると)勝手な行動をとってしまう子もいる。
    使うならば、親が信念をもって使用するべき。周りの目を気にする程度なら使わない方がいい。どちらにしろメリットデメリットはある。使っている親を批判して使うなと言う人は、その人の子どもにもしものことがあったら責任をとれるのか。

    +115

    -1

  • 74. 匿名 2014/03/03(月) 13:28:21 

    わたしも嫌だと思ってた。
    でも次男の妊娠後期と首がすわるまではハーネス使いましたよ。
    長男は絶対に手を繋がないし急に走り出す子だったから、使っていても周りも理解してくれました。

    +100

    -4

  • 75. 匿名 2014/03/03(月) 13:29:41 

    子供服などを売る仕事をしていますが
    落ち着きもなく親の言う事も聞かない
    お子さん程、親も子供の悪さを見て見ぬ振りな方が多いです。

    何かおきた時に店の責任にされるより
    ハーネス着けていただい方が有難いですねσ^_^;

    +126

    -4

  • 76. 匿名 2014/03/03(月) 13:30:06 

    あまり好きではないし、ちょっと抵抗があったけれど、家族でディズニー行く時だけは使用しました。ちょうど子供が歩きたがる時期だったので。

    +38

    -6

  • 77. 匿名 2014/03/03(月) 13:30:07 

    迷子にさせて捜さないで呼び出されりまで平気で買い物してる親よりよっぽどましかと。

    +63

    -1

  • 78. 匿名 2014/03/03(月) 13:30:10 

    子供は予測できない行動をするし、何かあってからじゃ遅いから落ち着きのない子は他の人にどう思われてもそれで安全ならいいと私は思います。

    今は可愛いぬいぐるみのリュックにリードがついたタイプもありますし

    +58

    -1

  • 79. 匿名 2014/03/03(月) 13:30:28 

    私は腰が悪く突然の動きに対応する自信がないから賛成です。

    +90

    -1

  • 80. 匿名 2014/03/03(月) 13:30:33 

    賛成です。
    犬にリードをつけるのは、犬の安全の為でもあります。
    子供も同じ、まだ言うことを聞けない、危険予測もできない子の手を離すのは怖い。
    ずっと手を繋いでいたり、抱っこできれば問題ないですけどね。

    +126

    -3

  • 81. 匿名 2014/03/03(月) 13:30:45 

    手ぶらなのにハーネス着けてのんびり買い物してる人見ると、ちょっとなあって思う。

    +19

    -55

  • 82. 匿名 2014/03/03(月) 13:31:06 

    子供が多動でADHDです。
    子供と2人の買い物のときなど、絶対に迷子になってお店のものを勝手に触ったり壊したりします。
    何度注意してもダメです。
    あと銀行ATMでお金をおろしてるときに
    私の手をすり抜けて脱走して車道にでたことがあります。
    だから2人の買い物・銀行のときはつけてます

    周りには白い目でみられ、すれ違う老人に注意を受けたこともありますが
    最善の方法だと思ってます

    +188

    -1

  • 83. 匿名 2014/03/03(月) 13:31:18 

    否定的な人多いけど子無し?
    しつけの問題とかじゃなくて、必要な子は必要だと思う。
    しつけってすぐできるものじゃない。
    何回も何回も繰り返さなきゃいけない。
    きちんとわかってくれるようになるまで、不安なお母さんは使うのもやむを得ないと思う。

    +175

    -3

  • 84. 匿名 2014/03/03(月) 13:31:23 

    エルゴもハーネスも外国から来たものでしょ? じゃあエルゴもやめとけばいいのに。日本人は勝手だな。

    +118

    -10

  • 85. 匿名 2014/03/03(月) 13:31:29 

    現在二歳の娘がいます。
    私も以前はハーネス反対でしたが最近手を繋ぐのを嫌がり、振り払うようになってついに道路に飛びたしました。
    幸い車通りの少ない道路だったのですが、それからハーネスも考えるようになり先日デビューしました。
    子供用リュックにつけるタイプです。
    紐に気づくと嫌がりそうなので短く持ち、手を繋いでいますが、手を離してもハーネスがあるので少しは安心できます。
    娘も自分が私を引してる気分でルンルンです。
    ずっと手を繋いでいられる子、一瞬でダッシュちゃう子、人それぞれだと思うので見合った対応をすればいいと思います。

    +136

    -1

  • 86. 匿名 2014/03/03(月) 13:31:34 

    歩きはじめのとき好奇心旺盛でいつもチョロチョロどこか行ったり一瞬のすきで走って行ったりと大変だったのでヒモのついたリュックサック背負わせてましたよ。
    迷子になったり危険なとこに消えるよりは安心と思うので賛成です!

    +50

    -1

  • 87. 匿名 2014/03/03(月) 13:31:40 

    使う人は

    ただ楽したいだけでしょ

    +9

    -134

  • 88. 匿名 2014/03/03(月) 13:31:58 

    何度か見たことありますが、私はなんとも思わなかった。
    いきなり飛び出して車に跳ねられたりするかもだしね。
    と言うか他人がギャーギャー言うことじゃないと思う。

    「手繋ぐの嫌がるのよ」とか言って放置してる親よりずっとマシ。

    +172

    -2

  • 89. 匿名 2014/03/03(月) 13:32:44 

    しつけの問題って言うけど小さい子なんて一回言ったからってなかなかすぐ身につかないよ。

    +141

    -5

  • 90. 匿名 2014/03/03(月) 13:33:19 

    危ない場所に行かなきゃ

    いい話では?

    行くようなら目を光らすとかね

    +7

    -120

  • 91. 匿名 2014/03/03(月) 13:33:35 



    二人目妊娠中で、上の子はなりふり構わず何処にでもいってしまう。
    走れればいいんだけどそうもいかないからつけるか検討中…
    手を繋いでも一瞬なんだもん

    +74

    -1

  • 92. 匿名 2014/03/03(月) 13:33:50 

    何度も分かるまで言い聞かせるのが躾です

    +12

    -90

  • 93. 匿名 2014/03/03(月) 13:33:50 

    子無しに限って反対多い。

    +133

    -25

  • 94. 匿名 2014/03/03(月) 13:33:52 

    何かあってからでは遅いので悪いとは思わない。かわいそうなんて言ってるだけの人は無責任だと思う。

    +114

    -4

  • 95. 匿名 2014/03/03(月) 13:34:11 

    可哀相とか云々より安全優先。常に動き回るお子さんだといつ事故に合うかわかりません。あっと言う間に飛び出したりどこかへ行きます。子育てされてる方ならわかりますよね⁈
    自分が車を運転してると過程してください。急に飛び出して引いてしまったら⁇

    外国では着用結構当たり前みたいですよ。安全を守るのは親だけです。子供は予測不能な動きを常にします。
    硬い頭を変えてみて下さい。

    +129

    -3

  • 96. 匿名 2014/03/03(月) 13:34:31 

    3人目にして、初めて買いました。
    上2人は手も繋いだし、走り出したりしなかったので、着けてる子をみると可哀想、犬みたい。と思っていました。
    でも3人目は手は振り払う。走り出す。抱っこは暴れる。2歳で16kgと重くておんぶ紐も限界。
    来月ディズニーランドに行く事になり、上二人の面倒もあるし、迷子になっては困るので、初めて買いました。まぁ、普段はつけませんが。

    +43

    -7

  • 97. 匿名 2014/03/03(月) 13:35:06 

    一瞬、目を離した隙に…って事件や事故は多いですよね。
    加害者にはなりたくないので、見た目がどーこーい言ってる親は着けて欲しいです。

    +102

    -2

  • 98. 匿名 2014/03/03(月) 13:35:45 

    犬みたいであろうと、見た目がどうであろうと
    大事な子供の命を守れるなら上記の事なんてどうだってよい。

    +136

    -2

  • 99. 匿名 2014/03/03(月) 13:36:15 

    反対の人は子供がいないか大人しいお子さん又は子育てしたのが遠い昔の人。
    落ち着きがなく親の言う事を全く聞かない、手を繋ぐ事を断固拒否する子がいる事が分からないんだと思います。

    +136

    -5

  • 100. 匿名 2014/03/03(月) 13:36:51 

    もう20才になりましたが、20年前の子育て時にはこんな便利グッズありませんでした。
    うちのこは比較的おとなしかったのですが、
    脱臼癖に悩まされました。
    引っ張るのではなく、手をつなぐ程度でも脱臼…
    買い物していても、抜けるたびに買い物中止で病院行き。
    ハーネスあったら良かったなぁ。
    年齢と共に関節もシッカリして脱臼しなくなりました!

    +65

    -2

  • 101. 匿名 2014/03/03(月) 13:37:12 

    楽したいだけ って言ってる人って自分や自分の子供のことしか見えてない人だよね
    育児って周りと協力しあってすべきものなのに
    幼稚園でも我が子以外に全く興味を示さない自分勝手なお母さんいるけど、ああいう親に育てられる子供がマトモに育つとは思えない

    +74

    -5

  • 102. 匿名 2014/03/03(月) 13:37:17 

    見た目が気に入らない人がいる事にビックリしました。
    危なっかしい子供を見てるより、よっぽど危機管理ができている印象しかありませんでした。

    +126

    -6

  • 103. 匿名 2014/03/03(月) 13:37:37 

    結構引っ張るのとか大変じゃないんですか?物壊したりするのそれで防げるんですか?
    自分の近くに子供をおいておかなきゃいけないのには違いがないように思えるんですけど。
    ごめんなさい、よく知らないのでホントに知りたいのですが。

    +9

    -55

  • 104. 匿名 2014/03/03(月) 13:37:38 

    可愛いリュックタイプなら、見た目的にも抵抗なさそう!
    2人目を妊娠してる場合とかなら、ダッシュできないし、いいんじゃない?

    +69

    -2

  • 105. 匿名 2014/03/03(月) 13:37:57 

    ベビーカー乗せる

    ってのは?

    嫌がったらおんぶ

    +5

    -76

  • 106. 匿名 2014/03/03(月) 13:38:02 

    躾のできてない動き回る子供を放牧して
    ずっとスマホを触る親より
    よっぽどマシ。

    +99

    -3

  • 107. 匿名 2014/03/03(月) 13:38:28 


    http://s.ameblo.jp/kunkun-mama/entry-10702596508.html?


    必要な子には必要なんじゃない?

    画像みたいによそ見してお喋りしてるとか
    スマホ見ながら歩いてるだったら引くけど....

    子供用のハーネスについて

    +61

    -3

  • 108. 匿名 2014/03/03(月) 13:38:57 

    親がきちんと手を繋げばいい。
    ラクしたいグッズしか見えない。
    とかいってる人いるけど子ども育ててたらわかるよね?
    世の中色んな子どもがいるんだよ。
    本気でラクしたいなんて思ってる人は子どもにハーネスすらつけないでそこらへん歩かせてると思う。

    +130

    -7

  • 109. 匿名 2014/03/03(月) 13:39:07 

    いいじゃん買わせとけば

    ベビー会社の売上アップ

    するわけだし

    +5

    -48

  • 110. 匿名 2014/03/03(月) 13:40:16 

    転ばぬ先の杖

    若いママは、このことわざを知ってますか?

    【読み】 ころばぬさきのつえ
    【意味】 転ばぬ先の杖とは、失敗しないように、万が一に備えてあらかじめ十分な準備をしておくことのたとえ。

    もし、ハーネスをつけていて、お年寄りや周りに意見をされたら、明るく

    転ばぬ先の杖ですよ! 何かあってからでは遅いでしょ!

    と言ってあげましょう。 それ以上説明する必要はありません。

    +109

    -1

  • 111. 匿名 2014/03/03(月) 13:40:26 

    私も賛成です。つけたことはありませんが。
    各家庭、いろんな事情があると思うので、見た目うんぬんとかで、嫌だ!とか犬みたい!絶対無理!みたいに言われると、必要性を感じてつけてるお母さんが可哀想です。とても浅はかな意見だなと思います
    うちの娘は手をつないでも振りほどいて、走っていく時期がありました。
    何度もハーネスしようと思いましたが、ここでも言われてるように、人の目が怖くて使用はしませんでした。
    事故防止に繋がるならいいじゃないですか。

    使用されてる方がいたら、周りの目は気にせず、我が子のために使用してくださいね。

    +83

    -2

  • 112. 匿名 2014/03/03(月) 13:40:54 

    今、11ヶ月の双子がいるけど、有りですね。
    子どもが出来る前はかわいそうだと思いましたけど。

    +53

    -1

  • 113. 匿名 2014/03/03(月) 13:40:59 

    多動の息子が、いきなり手を振りほどいて道路に出て、運悪く車に接触…対した怪我では、なかったけど、目の前でみたのでトラウマ。
    それから、ハーネスは、外に出る時は、つけてました。公園に着いたら外して、沢山遊んでたし、ちょっとした移動などが1番怖いから、絶対つけてました!ムックのハーネス!
    見た目犬みたいかもしれませんが、死んでしまえばそれでおしまい。抱っこも、妊娠中だったので限界があるし…

    +81

    -1

  • 114. 匿名 2014/03/03(月) 13:41:41 

    105
    それが可能ならとっくにしてますよ
    出来ない状態だからハーネスにでも頼らざるを得ないんですよ

    +40

    -2

  • 115. 匿名 2014/03/03(月) 13:42:31 

    本来補助的なものでしょ?
    ハーネス使っても手もちゃんと繋げよって思う

    ハーネス使ってる人はそれに頼りすぎてるから嫌い

    暴れようが嫌がられようがちゃんと手を繋いでしつけるのが親だと思う

    +14

    -55

  • 116. 匿名 2014/03/03(月) 13:42:32 

    ハーネス じゃなくて
    命綱 って商品名にしたらいいのに。

    +99

    -2

  • 117. 匿名 2014/03/03(月) 13:42:39 

    反対の人は子供がいないか大人しいお子さん又は子育てしたのが遠い昔の人。
    落ち着きがなく親の言う事を全く聞かない、手を繋ぐ事を断固拒否する子がいる事が分からないんだと思います。

    +60

    -7

  • 118. 匿名 2014/03/03(月) 13:43:04 

    子供が生まれるまではありえないって思っていましたが、生まれて育児が始まってからは、使う人の気持ちがわかるようになりました。
    長男はおとなしい子だったので使いませんでしたが。
    次男が最近歩くようになりました。
    上の子と反対で活発そのもの。
    私一人で子供二人を連れて歩くとき、必要かなと思ったら使わないといけないなぁと考えています。

    +37

    -2

  • 119. 匿名 2014/03/03(月) 13:43:19 

    手をつなぎたくない子供もいるし、私は周りになんと言われようとつけても良いと思ってます。子供を守るのは親。何かあってからでは遅いです。守るためのハーネスだと思います。

    +51

    -2

  • 120. 匿名 2014/03/03(月) 13:43:33 

    好奇心強い子は常にちょこちょこ走って行っちゃったりするから大変ですよね。うちは使ってないけど、どこか行かないようにかなり強めに手握ってるからそれも痛そうだしそれなら子どもが両手自由にできるコレもいいな。

    +23

    -2

  • 121. 匿名 2014/03/03(月) 13:44:32 

    子供用のハーネスについて

    +15

    -24

  • 122. 匿名 2014/03/03(月) 13:44:44 

    一時期使用してました。
    手を繋ぐのを嫌がり、走り回る。
    『犬か??』と言われたりしたけど、
    子供の安全を考えたら使って良かったと思います。
    今はちゃんと手を繋げるようになったので使ってません。
    批判してる方はヒヤッとしたことないのですかね?

    +64

    -4

  • 123. 匿名 2014/03/03(月) 13:45:43 

    これは子どもいない人には分からないよ

    +74

    -14

  • 124. 匿名 2014/03/03(月) 13:46:01 

    子供が居ないときは絶対反対でした。
    けれど男の子が産まれて凄く暴れん坊で大変で
    手を繋いで歩いてくれた事なんてありませんでした。
    1人目だったので何とか頑張りましたが、2人目だったら危ないので使っていたと思います。

    +39

    -3

  • 125. 匿名 2014/03/03(月) 13:46:38 

    安全な場所に引っ越せば。
    自分や家族に合っていない所で生活しようとするから拘束具が必要になるんじゃないですか?

    仕方ないだなんだも結局親がそこにいたい・その生活(仕事やスタンス)にしがみついてるだけだと思う。自分は間違ってないし正しいかのように言うし表現も多様で優しく豊かだけども。

    便利グッズの開発が本当に人の為になってるか疑問に思います。
    気づかないうちに人間離れした生活や価値観を加速するんじゃないかと不安にも思う。

    +9

    -97

  • 126. 匿名 2014/03/03(月) 13:47:21 

    てか

    独身とかじゃなくて

    子育て終わった人の方が

    多い意見では?

    +48

    -4

  • 127. 匿名 2014/03/03(月) 13:47:31 

    ここに書き込んでる、変に改行してマイナスついてるやつ男だと思う。どっかいけ

    +16

    -8

  • 128. 匿名 2014/03/03(月) 13:47:47 

    69
    一瞬たりとも手を離さないでいれますか?
    子供と外に出るのは散歩の時だけじゃないですよね?
    レジとかでお金払う時とかはどうしてますか?
    片手でモタモタ払ってるんですか?

    +61

    -1

  • 129. 匿名 2014/03/03(月) 13:49:22 

    子供は「待って〜!」と言って止まってくれる訳じゃないからこれもありだと思うよ。
    うちの妹は本当にチョロチョロするから、苦肉の策で、服に大きな鈴を付けられていた事がありますσ(^_^;)

    +37

    -1

  • 130. 匿名 2014/03/03(月) 13:49:28 

    子供が

    高校生です

    今の若いママは

    楽しよう魂胆見え見えです

    うちの子は立派に育ってますよ

    +3

    -128

  • 131. 匿名 2014/03/03(月) 13:49:37 

    多動とか障害の子とかいる。
    見た目が悪いのは仕方ないけど、怪我や死んでからじゃ遅い。
    しつけとか言うけど、そういった子達はつけるしか選択肢なかったりするから。
    色々な子供がいることを知ってほしい。

    +72

    -2

  • 132. 匿名 2014/03/03(月) 13:49:41 

    かわいそうって思った事ないな。
    子供って本当にどんな行動し出すか
    わからないし、手繋いでたって
    振り払ってどっか行くこともあるし
    人混みとか混雑してるところでは
    付けたほうが安心できそう
    ディズニーランドで使ってる人見たけど
    あんなとこではぐれたらどうしようも
    ないし変な心配しないためにも
    いい物だなって思った。

    +54

    -3

  • 133. 匿名 2014/03/03(月) 13:50:03 

    子供用のハーネスについて

    +65

    -2

  • 134. 匿名 2014/03/03(月) 13:50:25 

    買い物中とか着けてます。周りから犬みたいとか言われたこともありません。
    合理的とか可愛い!!とかならありますけど
    年配の方にも今は便利な物があるのねーと感心されますよ。

    今は否定的意見は少数派な気が

    +58

    -1

  • 135. 匿名 2014/03/03(月) 13:50:49 

    現在、妊娠中です。
    私は有りだと思います。
    子どもの性格や行動性にもよりますが…
    やっぱり何かあってからでは遅いし、リュックになってるやつだと、あからさまじゃないし良いのではないかと思います。
    子供用のハーネスについて

    +58

    -1

  • 136. 匿名 2014/03/03(月) 13:51:41 



    動物は手を繋いで歩く訳じゃなく、散歩する上で危険回避の為に首輪とリードが必要でしょ。

    犬などの動物と同じと言ってるんではありませんよ。
    必要性があると思って使用してるんだからとやかくいう必要はない。


    危険から我が子の命を守るための用途としての道具なんだから。


    乳幼児、幼児、親、祖父母など人にはわからない健康上や発達などそれぞれの事情もありますからね。




    +37

    -1

  • 137. 匿名 2014/03/03(月) 13:52:07 

    130
    おたくの子供とよその子供は違うんですよ。
    もう少し視野を広げてみては?

    +56

    -2

  • 138. 匿名 2014/03/03(月) 13:53:08 

    立派に育った息子さんの将来の子どもがハーネスつける必要のある子だったら、この人はどう反応するんだろう。

    +67

    -1

  • 139. 匿名 2014/03/03(月) 13:53:10 

    ハーネスをする事が
    楽しようって事だとは思えない。
    もしものことを考えたり
    安全面を考えたりそう言う中で
    ハーネスって言う物が思い付くんじゃないの?

    うちの子は立派に育ったからって
    人んちの子もそうなるとは限らない。

    +60

    -1

  • 140. 匿名 2014/03/03(月) 13:54:38 

    130
    今と昔では、交通量もショッピングセンターでの混み方が違うの、とかそういう違いがわかりませんか? あなたの生まれた40年近く前から世の中はずっと一緒だと思ってる?

    +65

    -2

  • 141. 匿名 2014/03/03(月) 13:55:30 

    手を繋ぐプラス、もしものときの保険で着けてる分には構わないと思うのですが…私がよく見かける親は、自分の買い物に夢中な人だったり、べつに危ない場面でもないのに子供が少し離れるとリード引っ張ったり…。リードに頼りすぎて、完全に犬の散歩状態の人をよく見かけます。そういうのを見ると、何かちょっと違う気がするなぁと思ってしまいます。

    +46

    -6

  • 142. 匿名 2014/03/03(月) 13:55:38 

    電車のホームとかあってもいいと思う。障害がある子ならなおさら。
    前に、目を離した好きに電車に…って話し聞いたことあるし。

    +31

    -2

  • 143. 匿名 2014/03/03(月) 13:55:59 

    反対してる人は、子供はみんな大人しく手を繋いでいられる子ばかりだと思ってるのかな?

    子供がいない人、手のかからない子の親にはわからないでしょうね

    +56

    -3

  • 144. 匿名 2014/03/03(月) 13:56:20 

    48さんはお子さんがいないから分からないのかな?
    子どもの行動は親だと言っても全て把握できるわけではありません。
    急に走り出したり急にしゃがみ込んだり手を繋いでいても振り払っていく子もいます。
    親がしっかり見ていたとしても危ない時は危ないです。
    ましてや子どもが一人ならいいですが二人三人になれば目が行き届かない親もいると思いますよ。
    私はハーネスは見た目は悪いですが安全第一で賛成です。
    見た目が周りの目がって気にするよりもし車がきてるのに手を振り払って道路を横断しようとしたらどうしようとかを考えた方がいいかと私は思います。
    私も一歳と二歳の子どもがいるけど二人共違う行動をしだすので二人とも道では抱っこです。
    ハーネスを購入してみようかと迷い中です。

    +21

    -2

  • 145. 匿名 2014/03/03(月) 13:56:21 

    高齢出産のアラフォー女性ですが、ハーネス賛成です。
    正直、子供の動きや体力についていけないので。

    高齢出産もがんばりましょう、子供産みましょうと言いつつ、
    保育園は足りない、ハーネスで子供を守ろうとすると「虐待」って…

    虐待に見えないカワイイデザインを選んでつけてますが、
    もし私が「鬼母」に見えても子供の安全が大事なのでかまいません。

    +81

    -1

  • 146. 匿名 2014/03/03(月) 13:57:02 

    今は子どもがいますが、子無しの時からいいなあと思ってました。みなさん言われてる通り子どもの動きは予測不可能だし。

    幼稚園から自宅に帰る時に、子どもがチョロチョロしてるのに注意もせずペチャクチャ喋ってる親より、きちんと子どものこと責任持って育ててる証拠ですよ。

    +35

    -1

  • 147. 匿名 2014/03/03(月) 13:57:06 

    しつけの問題だの、手をつないどけば良いだの
    上記を言う人は子育てしたことないね?
    多動や小さい年子・双子
    元気すぎる男の子など
    そう簡単に言うこと聞かないですよ

    +54

    -2

  • 148. 匿名 2014/03/03(月) 13:57:51 

    手を繋いでリュック型の
    ハーネスつけてます。

    文句言う人が
    子供の安全を守ってくれるわけじゃないので、
    気にしません。

    +56

    -1

  • 149. 匿名 2014/03/03(月) 13:57:53 

    お店の中で走り回ってる子どもみると「どっかに繋いどけよ」って思うし賛成

    +47

    -3

  • 150. 匿名 2014/03/03(月) 13:58:13 

    私、着けてましたが
    嫌な目をしてきたのは
    子育てが終わったババー達が
    多かったです

    +48

    -4

  • 151. 匿名 2014/03/03(月) 13:58:21 

    何度か見かけたことありますよ。

    以前はナシ!と思ったけど、子供ができてみてアリなのかなぁと。
    大人しい子はいいけど、動きまわる子は目が離せないし
    1~2歳くらいって、手を繋いでても手が取れるんじゃないかってくらい、振りほどいたりするので・・。
    うちはわりと大人しく手を繋ぐ方だったけど
    ママ友の子はとにかく1人で歩きたがって、手なんて繋いでくれませんでした。繋ぐというよりつかむって感じでしたね。


    +24

    -2

  • 152. 匿名 2014/03/03(月) 13:58:25 

    必要な人もいると思います。
    双子ちゃん、三つ子ちゃんのママや兄弟そろってまだ小さいけど妊婦のママとか、見た目じゃ分からない障害をもった子、見た目じゃ分からない身体の弱いママ、一目ではその人を判断できないし、万が一自分が加害者になる可能性だってありますから。
    昔は無くても良かったものでも、今はそれだけ危険も多くて必要な時代になってしまったんだと思います。
    使う使わないはその人次第ですが、相手の事情を知らないのに見た目だけでの批判は良くない。

    +41

    -1

  • 153. 匿名 2014/03/03(月) 13:58:56 

    うちは女の子 二人で旦那と一人づつ見てれば どうにかなったから 使わなかったけど
    やんちゃな男の子や 三人いたりしたら使ったかも・・見た目が悪くても他人が何と言っても 命には変えられないですよ。子供って どんなに手をつないでも すりっと逃げませんか? うち保育園の送りでも、手がすべすべしてる子供の手って すぐ するっと逃げてしまうので道路でも怖いです。

    +29

    -1

  • 154. 匿名 2014/03/03(月) 14:00:05 

    何がダメなのか解りません。
    娘達は割と聞き分けがよくて必要なかったものの、人が使っていても「チョロチョロ動く子なのかな〜大変だろうな〜」と思うだけです。

    見た目だけで文句を言う人には「それって命より大事なの?」って聞きたい。
    犬の首輪とは全く別物だし、世の中色んなお子さんがいますからね。

    +63

    -3

  • 155. 匿名 2014/03/03(月) 14:00:29 

    前、危うく飛び出してきた3歳くらいのお子さんを
    車で轢いてしまいそうになったことがありました。
    何よりもお子さんに怪我も何もなかったことが1番ですが、
    加害者にならずに済んだことのほうがホッとしてしまいました。

    +56

    -1

  • 156. 匿名 2014/03/03(月) 14:00:54 

    腰が悪くて抱っこが難しい人もいます。
    乳幼児は背が低いので手繋ぎによって腰に負担がかかりヘルニアの方には凄くきついです。

    人の目が気にならないなら使いたい。
    でも犬を扱うみたいに紐引っ張ったりは嫌だな〜。
    極力手は繋いでハーネスに頼りっきりは嫌かな。

    まあ皆さん人には分からない事情がたくさんあるので、どう思うかはどうでも良い事ね。

    +24

    -2

  • 157. 匿名 2014/03/03(月) 14:01:00 

    今大学生ですが小さい時おばあちゃんに縄で結ばれて歩いてました。
    すごく苦しくて嫌だったの今でも覚えてる。
    ちょっとトラウマです。

    +7

    -28

  • 158. 匿名 2014/03/03(月) 14:02:35 

    ハーネス反対!と言ってる人が、子どもに何かあった時に守ってくれるわけじゃないから、親が必要だと思えば使えば良いと思う。
    子どもに言い聞かせて分かるようになるまでの間だけだから、そんなに何年も使うわけじゃないし。

    +52

    -1

  • 159. 匿名 2014/03/03(月) 14:02:50 

    反対は子供いないって決めつけるも偏ってますね。
    私は2人子供いますが、基本的には反対です。
    もちろん、乳児がいる、
    妊娠中で走れない、障害があるなど、
    理由がある方は、使うのも理解はできます。
    でも、ただ活発なだけの子供なら、
    まずは手を繋ぐ、目を離さない、
    危ない事をしっかりと解るまで教えるのが必要かなと。

    +14

    -57

  • 160. 匿名 2014/03/03(月) 14:03:05 

    賛成か反対かと言う問題ではないと思います

    必要な人は使えば良いし、そうでない人は使わなければ良い

    他人が使っているのを反対したり、あからさまに嫌な目で見るのはおかしくないですか?

    +62

    -4

  • 161. 匿名 2014/03/03(月) 14:03:30 

    うちの子には付けてませんて言うのはわかるけど、使ってる人に対していろいろ言うのはどうなんでしょうか?
    付けないと危ないと判断したから付けてる訳でしょ。
    必要無いなら付けませんよ。

    +49

    -2

  • 162. 匿名 2014/03/03(月) 14:03:56 

    アラフォー独身の意見ですが、デパートやモールを走り回る子供とか、本当に危なくて信じられない。 当たって転んだりしたらこっちの責任にされるし、すごく気を使いますし、親はいったい何をしてるんだ、ってすごく腹立ちます。
    ハーネスは大賛成です。 見ても不快感など、一切感じません。 むしろ、子供の事を考えてるだな、って印象です。

    +70

    -4

  • 163. 匿名 2014/03/03(月) 14:04:34 

    赤ちゃんを抱っこ紐したお母さんが、テクテク歩いてる小さな子どもに付けてるのを見たことがあります。
    犬みたいなんて思わなかったし、うちの子もすぐに手をふりほどいてダッシュしてしまう子なので「あれがあれば道路に飛び出すことはないかも」と思いました。
    デザインが気に入らなくてまだ買ってないけど。

    +25

    -1

  • 164. 匿名 2014/03/03(月) 14:04:45 


    ハーネス会社は
    宣伝になって売上アップだね

    +2

    -29

  • 165. 匿名 2014/03/03(月) 14:04:55 

    しっかり手を繋いでおけば…とか言うけど、ひとりで年子の子どもを連れて出かけることが多かった私にすれば、とても安全で良いモノだと思う。
    ちょっとお財布を出すスキとかに、子どもってチョロチョロ動いたりします!
    別に多動じゃなくてもね。
    常に付けてるわけじゃあるまいし、状況に応じて使うのは良いと思う。
    10年前に普通に売ってれば、私は使ってたなー。

    +39

    -2

  • 166. 匿名 2014/03/03(月) 14:05:22 

    こどもが大切で守りたいからするんでしょ?
    こればかりは周りの意見は関係ない。
    その人が助けてくれるわけでもないんだし、私はこどもはいないけど、ハーネスしてる親をみてひどいと思ったことは一度もないです。

    +46

    -3

  • 167. 匿名 2014/03/03(月) 14:05:34 

    祖母の話ですが、昔は背中に母を、腰ひもに伯父を結わい付けて家事をしていたとのこと。「手は2本しかないけぇ」と言っていました。昔も今も、子供の安全を思う気持ちに変わりはないと感じましたが、どうでしょう?

    +48

    -2

  • 168. 匿名 2014/03/03(月) 14:06:21 

    今は高校生になった息子が小さいときにハーネスがあったらつけてたなぁ…
    スーパーで会計中にいなくなり、大通りを渡り向かいにある公園へ行ってました。
    生まれたばかりの娘を抱いていて、二才の息子の面倒はホントに大変でした。
    いなくなったときは生きた心地がしませんでしたし、二才児なんて思い付きで動くし走るし…
    ハーネスがあったらあんな怖い思いしなかったなぁと…
    16年たった今でも思い出すとゾッとします。
    しつけしつけって言いますけど、しつけが身に付くまでの期間が大変なんですよ。

    今、小さい子どもさん育てているお母さん、大変だけど頑張って!!
    ハーネスで危険が防げるなら、周りの目を気にせず使って子どもさんを守ってあげてください。

    +63

    -4

  • 169. 匿名 2014/03/03(月) 14:07:36 

    自分がスマホいじる間に子どもがどこかに行かないように付けてるような親と、急に道路に飛び出した時のことを考えて付けてる親を一緒にしないで欲しい。

    +56

    -2

  • 170. 匿名 2014/03/03(月) 14:07:38 

    手繋ぐのは嫌!
    抱っこも嫌!
    おんぶも肩車も嫌!
    ベビーカーなんてもっと嫌!
    自分一人で好きなように歩きたい!
    そういう時期はありますよね。
    躾すれば…って言うけど、
    それは自我がない子じゃないと無理。
    1歳2歳の子が、走るなって言われて
    素直に言うことを聞くわけがない。

    私は自分の腰と子供のリュックを繋ぐ
    命綱?のようなハーネスを手作りして
    使っていました。
    もちろん手を繋いだりして
    極力つけていない物と考えて
    頼らないようにしていましたが、
    レジでお会計の時やATMを使うときは
    非常に助かりました。

    中には楽したいゆえに
    使用している人もいるでしょうね。
    私も、紐を引っ張って怒鳴りながら
    立ち読みしているお母さんを
    見たことあります。

    子供の安全、周りの迷惑を考えて
    使用しているかたであれば
    何も問題ないと思いますよ。
    つけていることで何か言ってくる人は、
    きっとつけていなくて危ない目にあっても
    文句を言う人です。

    +46

    -1

  • 171. 匿名 2014/03/03(月) 14:07:47 

    この際法律とかで小さい子みんな着けてれば
    違和感ないんじゃないかな
    そんな安全安全言うなら

    +7

    -15

  • 172. 匿名 2014/03/03(月) 14:08:57 

    150さん
    子育て終わった人たちは、今の子育て中の若いママたちを羨ましく思っているだけだよ。
    ババーなんて被害妄想にならないで穏やかに子育て頑張ってね。

    +31

    -4

  • 173. 匿名 2014/03/03(月) 14:09:22 

    きっと昔はこんなものがなくても、小さな子供がいたら周りの大人が気にかけてくれたりしてたから必要無かったんだろうな。
    今は何かあれば全て親の責任と言われるし、周りは見て見ぬふりだし、変な大人も多いから、今の時代の母親には必要なのかも。

    +38

    -2

  • 174. 匿名 2014/03/03(月) 14:09:58 

    子供を産む前、
    道路に幼児が出て
    間一髪で車が避けた、
    というところを目撃したので、
    使うと決めてました。

    いつも手は繋いで、
    その上のセーフティガードです。

    安全の為なので、
    外野は気にしてません。

    +45

    -1

  • 175. 匿名 2014/03/03(月) 14:10:04 

    169
    運転する側から見たらどっちも助かります

    +31

    -1

  • 176. 匿名 2014/03/03(月) 14:10:32 

    我が子の命を守るのは母親や父親の役目ですから。何かあってからどうかしてくれるわけでもない他人にとやかく言われたくないですよね。

    +23

    -1

  • 177. 匿名 2014/03/03(月) 14:11:14 

    私は二人の子どもとも、使いました。まだ歩くのが危なっかしいのに、手を繋ぐのを嫌がって1人で歩きたくなる時期に…。私もまだ子どもがいない時に初めてみた時は衝撃を受けましたが、実際に子を持ったら『なんて画期的!』と思い、アンパンマンのを買いました。紐だけだと確かにリードっぽいけど、リュック式のなら良いのでは?。事故やケガには変えられないです(>_<)。

    +27

    -1

  • 178. 匿名 2014/03/03(月) 14:12:15 

    見た目より安全を取るべき。

    転んでも引っ張ればセーフ位の長さにしていれば安全だと思う。


    うちは、興味を示した物に一直線だったので
    付けて歩きました。

    ほんの2.3秒目を離した時に、道路に出てしまったり迷子になって後悔したくないし。

    +31

    -1

  • 179. 匿名 2014/03/03(月) 14:14:09 

    自閉症、多動症の子供には必要かもしれないけど。
    それ以外は理解できない。

    +9

    -44

  • 180. 匿名 2014/03/03(月) 14:14:33 

    義母が息子を連れ回したいがために購入。
    そんな物に頼るくらいなら、連れ回さないでくれと言いました。
    もちろん使わせませんでした。

    +6

    -29

  • 181. 匿名 2014/03/03(月) 14:14:52 

    私は使ってました!
    下の子を抱っこしながら手を繋いでましたが離さなければいけない場面が出てきて不安だったので!
    腕にわっかをかけつつ手も繋いでました
    念のために使ってました

    +20

    -2

  • 182. 匿名 2014/03/03(月) 14:15:15 

    独身時代は反対でしたが、親になった今は考えが変わりました。
    発達障害などがあるお子さんにはとても重宝するものですよね。
    実際、友人の息子が発達障害なのですがハーネスに助けられています。もちろん、犬の散歩の様に使っているわけではなくハーネスをして手も繋いでいます。
    躾でなんとかなる子どもばかりではないので、その子に合わせて使うか決めたら良いと思います。

    +24

    -1

  • 183. 匿名 2014/03/03(月) 14:15:39 

    こういう使い方をしていれば何とも思わない
    子供用のハーネスについて

    +73

    -2

  • 184. 匿名 2014/03/03(月) 14:16:26 

    みなさん分かりやすくハーネス賛成のコメントにはプラス、反対コメにはマイナスしてますね…

    子供の安全のため、というのは理解できますが、これだけは間違えないで欲しいです:

    まず躾ですよ

    二人の子供を育てていますが、特に下の子は1歳代の頃、手を繋ぎたくないという時期がありました。根気良く教え、手を離すならベビーカーに座るなど、何度もやっていくうちに覚えますよ。

    多動の子など、それが効かないことがあるのも分かります。

    だからまず躾、どうしても通じない子にはハーネス、と私は思います。

    楽だからハーネス的なコメントはどうかと思う。

    +12

    -73

  • 185. 匿名 2014/03/03(月) 14:17:17 

    うちの子供はホントに元気で手も繋ぎたがらない自由人なのでハーネスたまにつけます♪
    まだ私は大丈夫だけどじぃじやばぁばは追いかけられないし!!
    逆に野放しで走り回ってる子供よりいいと思うけど…

    +20

    -2

  • 186. 匿名 2014/03/03(月) 14:17:35 

    157
    マイナスついてるけど、私もお婆ちゃんに紐で引っ張られたクチです(^^; 今だからわかることですが、あの時の祖母に孫を抱っこする体力はなかったのかも。157さんの事情はわからないけれど、トラウマが晴れることを祈ってます。

    +16

    -1

  • 187. 匿名 2014/03/03(月) 14:18:40 

    183さん
    181です!
    そうやって使ってました!
    買い物の支払いのときとかはすごく助かります

    +13

    -1

  • 188. 匿名 2014/03/03(月) 14:19:32 

    息子に障がいあったからつけてましたよ。
    見た目で障がい児だと分からなかったから白い目で見られてましたね~悲しかったな~

    でもハーネスがなかったら何度はねられて死んだことか

    +31

    -2

  • 189. 匿名 2014/03/03(月) 14:19:39 

    犬かよ
    子供用のハーネスについて

    +9

    -43

  • 190. 匿名 2014/03/03(月) 14:21:20 

    一歳半の子供が歩きたがる癖に手繋ぎは拒否。
    まだこの歳じゃ危険な事もわからないから道路に飛び出ようとしたりで毎日ハラハラします。
    イヤイヤ期と重なってるせいか、危険回避の為に止めると怒って大泣き。
    一度使ってみたいなーと最近思うようになりました。

    +16

    -2

  • 191. 匿名 2014/03/03(月) 14:21:34 

    9年程前、1〜2才の間天使の羽つきハーネスを愛用していました。
    からかって来るおじさんもいましたが、大半の方は可愛い、便利だね、安心だねと声を掛けてくれました。
    転びそうな時も、人混みも、海に泳ぎに行った時も大活躍でした。
    後悔しているのは、小さい頃コケさせていなかったせいなのか、今だ受け身が下手くそです。

    +20

    -3

  • 192. 匿名 2014/03/03(月) 14:24:50 

    犬みたいだろうが、なんと批判されようが、子供を守るのは自分です。
    末っ子は、手をつないで歩くのを嫌がるので、私は使ってました。車が来た時も、すぐに反応できます。

    +21

    -4

  • 193. 匿名 2014/03/03(月) 14:25:01 

    これも嫌な気分
    ここの人は危ない場面やどうしようもない時にしか使わないと思いますが、ただ追いかけるのが面倒だからと、行動を規制する為だけに使う人は本当に不快
    本当に子供を思って安全の為に使っている人のイメージが悪くなるからやめてほしい
    子供用のハーネスについて

    +14

    -45

  • 194. 匿名 2014/03/03(月) 14:25:14 

    何もしないで、お母さん同士の話に花咲かせて
    子どもを見てないよりは良いと思う
    子どもと手をず~っと繋いでるのって難しいでしょ
    しっかり手を握ってないと、いきなり走り出した時に
    するっと手がはなれちゃって・・・って事もあるだろうし

    +20

    -3

  • 195. 匿名 2014/03/03(月) 14:25:46 

    前の方のコメントで、手を繋いでれば必要ないってあるけど、歩きだしてから手繋ぎを嫌がる時期の子も沢山いますよ。
    確かに犬のリードを想像してしまう部分はあるけど、この紐で少しでも安全が守られるならいいかなと思います。
    ただエレベーターやエスカレーター等乗る時は怖いから使えない。

    +28

    -1

  • 196. 匿名 2014/03/03(月) 14:26:17 

    便利グッズじゃなくて、安全グッズだと思います

    手を繋いで目を離さないなんて、殆どの人がそうしてますよ
    それでも急に手を振りほどいて走っちゃう子やベビーカーや抱っこが嫌いで泣いて暴れる子も居るんです

    しつけって言ってる人も居るけど、1、2歳の子がすぐに分かってくれる訳ないです

    自分の子にしたくないっていうのは個人の自由だからいいけど、してる人を批判するのはすごく視野が狭いと思う

    +50

    -1

  • 197. 匿名 2014/03/03(月) 14:26:41 

    レジで財布からお金出したわずか数秒で忍者の様に消えた息子…
    探すのに店員さん5人手伝ってくれて20分以上かかった。
    妊娠中という事もあり、ハーネス+手繋ぎ。
    下の子はおとなしかったから使わなかった。

    +42

    -1

  • 198. 匿名 2014/03/03(月) 14:27:32 

    手繋ぎは基本。ハーネスは保険。

    トップ画みたいにハーネスを犬の散歩みたいに使うのではなくて、ハーネスを自分の腕などに付けて、手を繋ぐと良いと思う。

    何かあってからでは遅いから。

    +38

    -1

  • 199. 匿名 2014/03/03(月) 14:28:03 

    ハーネスをつけているお母さんは、子どもの安全のため、と言っているのにそれを反対する意味が分からない。

    +40

    -2

  • 200. 匿名 2014/03/03(月) 14:29:12 

    189
    なるほど、双子だと必要なのかもしれないって思いました
    手は二つしかないからね

    +21

    -1

  • 202. 匿名 2014/03/03(月) 14:30:19 

    昔はあり得ないと思ってたけど、産んでみて子供が自分で歩きたがり、手を振り払う様になり足も速いので交通量や自転車が多く、迷子になりそうな場所はつけて手を繋ぎます。

    エレベーターでは付けた上で手を繋いだり、抱っこです。

    子供の飛び出しが防げます。
    他の人がどう思うと、我が子を守れるのは親だけです。

    おばあちゃんやおじいちゃんには勧めません。反射神経が鈍いし動きが遅いからです。

    +26

    -2

  • 203. 匿名 2014/03/03(月) 14:31:59 

    使いたい人は使えばいい。
    でも犬だと思われたくないから自分の子には使わない。

    +5

    -34

  • 204. 匿名 2014/03/03(月) 14:34:25 

    ハーネスを長く伸ばさなきゃ散歩っぽく見えないんじゃないかな
    1mとかビヨーンと伸ばしてたらハーネスがどこかに引っかかりそう

    +21

    -4

  • 205. 匿名 2014/03/03(月) 14:34:32 

    見た目をどうにかしてほしいけど、事故や誘拐やらを考えたら、した方が少しは安心できそう。
    今の世の中、ちゃんと見ていても何があってもおかしくない。

    +19

    -2

  • 206. 匿名 2014/03/03(月) 14:34:39 

    いんじゃないの。
    人それぞれ、子供も色んな子がいるでしょ。当人同士が嫌がってなくて、事故も起きなきゃ万々歳。

    ただ見た目が悪いのは否めない。世間にはまだ浸透してないから使いづらいよね。

    +34

    -3

  • 207. 匿名 2014/03/03(月) 14:34:44 

    193

    あなたどんだけ背が低いの? 150センチくらい? こんな背が高い父親が、ずっと中腰で手を繋いで歩けと? ぎっくり腰になるわ。

    +37

    -2

  • 208. 匿名 2014/03/03(月) 14:34:51 

    文句を言われようが所詮その方たちは二度会うかどうかも分からない方たち。

    その方たちに文句を言われるからと言って、ハーネスつけず子供が何かあって二度と会えなくなったら?

    色んな思いでつける方がいます。
    もちろんここに書いてうるように楽したいからっていう方もいるでしょう。

    でも、子供を守りたい為に白い目で見られたり、避難を浴びせられること覚悟でつけてる方もいると思うんです。

    自分の子供にもつけろとは言いません。
    子供を守りたい一心の親に心ない言葉を投げかけないで下さい。

    +35

    -1

  • 209. 匿名 2014/03/03(月) 14:36:44 

    まず躾 と偉そうに言ってる人がいるけど、そんなことわざわざ言われなくても百も承知してる人がほとんどですよ
    理屈やマニュアルが通らないのが幼児期の育児では?
    躾だけじゃどうにもならないから命を守るためにあらゆる手段を利用する
    そのひとつがハーネスってだけでしょ

    +58

    -3

  • 210. 匿名 2014/03/03(月) 14:36:49 

    184
    楽したいからハーネス使うんでなく、安全を得たいから使うという人のが断然多いと思いますよ。

    +43

    -3

  • 211. 匿名 2014/03/03(月) 14:38:12 

    反対している方はきっとハーネスに頼って子ども見てないような親に対して言ってるんだと思いますから、子どもの安全を考えて万が一のために命綱として使ってる方は何も後ろめたさ感じることないですよ。正しいですし、是非堂々と使って下さい!

    +41

    -1

  • 212. 匿名 2014/03/03(月) 14:38:55 

    世間の目を気にして使えなかったけど賛成。
    うちの娘も激しく動き回るタイプだったからヒヤヒヤしたこと何度かある。
    スーパーでお会計をしようと一瞬目をそらした隙に出入口まで猛ダッシュで走って行ってしまい、お財布もバックもほり投げて娘を追いかけたこともある。
    出口を一歩出た所で私自身崩れ落ちるように娘を捕まえた。
    外は車が走ってるし、本当に間一髪だった。
    子供は宝。

    +39

    -1

  • 213. 匿名 2014/03/03(月) 14:39:05 

    以前公園の入口あたりで、お母さんがベビーカーの赤ちゃんを抱っこした隙に、上の子(2、3歳)が道路に駆け出した。『危ない!』って思ったけど、ハーネスをつけていたようで、道路手前でストップしたのを見かけました。
    その現場を目撃して以来、『犬みたい』って感覚はなくならないにしろ激減。

    +33

    -1

  • 214. 匿名 2014/03/03(月) 14:39:54 

    184

    楽だからハーネスっていうよう、安全の為に使ってる人が殆どでは?

    うちの子にも勿論、言い聞かせてますよ
    でも分かってくれるまでの間に事故に遭うかもしれないじゃないですか

    何より子供の安全が一番!!

    +34

    -3

  • 215. 匿名 2014/03/03(月) 14:40:25 

    多動児って書いたTシャツでも着せとけばハーネスつけてても何も言われないの?

    +3

    -33

  • 216. 匿名 2014/03/03(月) 14:40:54 

    息子が歩くようになるまでは私も反対でした。
    手を繋いだり、抱っこしたりすればいいって思っていて…
    でも、実際は歩きたがるし、手も気分次第で離してしまう…
    でも、ハーネスは見た目にも気分的にもって、本当に困って悩んでいたとき
    息子と同じ年のお友達がおとなしくしていたのに急に走り出し手を振り払い道路へ
    お友達のママさん一生懸命追いかけたけど、途中で転んでしまい、お友達道路に飛び出しスレスレで車にひかれずにはすんだけど、
    周りの批判なんか気にせずハーネスで守れるな…っと、今では使用しています。

    +25

    -1

  • 217. 匿名 2014/03/03(月) 14:41:37 

    ずっと子どもを見ていられるわけじゃないし、ちょっと目を離した隙に、、、を防げると思うから賛成!
    でも、ハーネスに頼りすぎず、しっかり手を握ってやることも教育の一貫として大事だと思います!!

    +16

    -2

  • 218. 匿名 2014/03/03(月) 14:41:50 

    以前はあれはどうなの?って思ってたけど、いざ自分の子供がチョロチョロする、手を繋がない、走り回るようになったとき考えが変わった。

    +17

    -1

  • 219. 匿名 2014/03/03(月) 14:42:36 

    私は使わなかったけど、売ってるんだし使ったっていいんじゃないかと思う。こういうトピで、躾の問題ですって必ず言う「上から躾ガルちゃん」いるね。

    +28

    -1

  • 220. 匿名 2014/03/03(月) 14:42:38 

    手を繋いだり、抱っこやカートやベビーカー嫌がる子いるからね。私は騒いで走って迷惑かけてのに何もしない親よりハーネスでちゃんと見ている親の方がいい。
    最初見かけた時ビックリしたけど当の本人は楽しそうにしている。

    +24

    -1

  • 221. 匿名 2014/03/03(月) 14:42:40 

    多分反論してる人は高年齢のずいぶん前に子育てしたことある人。
    自分の子供には使いません! って言ってる人は子供すらいない人。

    +29

    -5

  • 222. 匿名 2014/03/03(月) 14:43:06 

    子供が走って車に引かれてからでは遅い。
    犬みたいだろうが何だろうが子供を守るのが親

    +19

    -2

  • 224. 匿名 2014/03/03(月) 14:44:10 

    他の人もコメントされてましたが、いい悪いの問題では無いと私も思います。
    ハーネスも子供の身を守る手段の一つとして、自分の子供に必要だなと思えば私は使います。
    楽したいから使う訳じゃない。どう思うかは人それぞれだと思いますが、利用者を単純に批判するのはおかしいです。

    +18

    -1

  • 225. 匿名 2014/03/03(月) 14:45:29 

    子供の小さいアラフォー女性ですが、反対するご年配の方たちは
    自分たちが子育てした時代と今の環境の差を忘れてませんか?

    例えば、国道20号線(甲州街道)の調布インターあたり。
    今年80歳の母が免許をとった50年前には、右を見て左を見て、
    道路上に車が1台いるかいないか、だったとか。
    私が子供の頃=40年ぐらい前でも、交通量はとてもまばらだった。
    ノー渋滞状態だったそうです。
    そして今の甲州街道…。

    私が子供の頃、交通事故に遭わずに済んだのは
    躾や手つなぎのおかげだけではなく、
    単に交通量が少なかったからだと思います。

    ちなみに私の80歳の母は、外出時には
    「ひも(ハーネス)つけなさい!」
    と、率先して孫につけています。
    幹線道路の近くに長年住んだ母の実感だと思います。

    +44

    -1

  • 227. 匿名 2014/03/03(月) 14:48:14 

    都会でたまーに見ます。

    キレイな格好をし、ヒールをお召しのお母様がハーネスをつけて歩いてました。


    だからハーネスをつけて歩いてると叩かれるんだよ。

    +3

    -29

  • 228. 匿名 2014/03/03(月) 14:49:09 

    手をつながない親はハーネス利用した方がいいと思う。
    子供が一人で走り回って危ないから。

    +16

    -2

  • 229. 匿名 2014/03/03(月) 14:52:15 

    基本お店のベビーカーに乗せてますが最近歩きたがります。スーパーで買い物中レジで小銭出してる間に一歳三ヶ月の息子は自動ドアから出ようとしてました。慌ててすぐさま連れ戻しましたが本当に一瞬の隙に動きます。まだヨチヨチだからいいけどもう少し大きくなったら大変だろうなぁ...と思います。
    ハーネス付きのリュック悩みますが最初のエレベーターの書いてる人いて確かに!!と思いました。どちらにしても気を付けなければですね。

    +15

    -1

  • 230. 匿名 2014/03/03(月) 14:52:23 

    つけたくないって人にマイナスも分からないな。

    +6

    -14

  • 231. 匿名 2014/03/03(月) 14:54:16 

    子供な嫌いな人間にとっては付けといて欲しい。犬は付けなくて事故したらあんなに犬が責められて処罰受けるのに、子供ならなんでも許されるって考えが迷惑。私は身体障害者だからよっぽど子供の走り回られるほうが怖い。

    +17

    -2

  • 232. 匿名 2014/03/03(月) 14:54:26 

    高校生の時、歩道を歩いていた時の事。

    反対側を歩いていた親子連れ。
    お母さんと手をつないで歩いてた女の子。

    ボールを持っていた訳でも無く、コチラ側に知り合いが居た訳でも無く、
    突然、お母さんの手を振りほどき、車道に飛び出し、車に轢かれました。

    あまりに突然の事で、何が起こったのかわかりませんでした。
    次の日、その子は亡くなったそうです。

    きちんと手を繋いで歩道を歩いていたお母さん。
    信号も無い普通の車道を制限速度で走っていた車。

    リードを付けていればもしかしたら防げたかも。
    念には念を。

    私はまだ子供がおりませんが、誰に何を言われようとも、
    リードは必ず付けます。

    +60

    -1

  • 233. 匿名 2014/03/03(月) 14:54:49 

    うちの子は歩き始めの頃手を繋ぐのを極端に嫌がったのでハーネス型リュックを使いました。

    子供の好奇心と自立心を適度に伸ばせて、危険な場合の抑制もきく、と聞いたので。

    しかしいざ使用すると、危ない瞬間に紐部分を引っ張る事で後ろに転んでしまいそうになったりと、逆に危なかったので、結局数回の使用で終わりました

    +14

    -2

  • 234. 匿名 2014/03/03(月) 14:55:32 

    うちは使ってます^_^;
    落ち着きないですし、女の子やけどヤンチャ過ぎて生傷絶えず^_^;

    何かあってからでは後悔しても、しきれませんし。人にどう思われ様が関係ないかな^_^;

    +21

    -3

  • 235. 匿名 2014/03/03(月) 14:55:33 

    私も初めて見たときは
    えって思ったけど
    我が子は双子で二人して反対方向に走ってくので
    少し使いたくもなる。

    +19

    -1

  • 236. 匿名 2014/03/03(月) 14:55:59 

    躾! と言ってる方、頭かたいですね〜。子どもだって色んな経験をして何回も何回も言ってやっとわかって聞くようになるじゃないですか?それまでの間、使うわけであって。色んな子がいてすぐわかる子もいれば、そうでない子もいますよ〜。

    +28

    -3

  • 237. 匿名 2014/03/03(月) 14:58:05 

    妊娠中に上の子の散歩の時に使いました!
    なんにでも興味があり、急に走ったり道路に飛び出したりするので、すごい使い勝手がいいと思います。
    犬みたいとかいうけど、事故がおきてからだとそんなこと言えないし…子供の安全のために

    +12

    -2

  • 238. 匿名 2014/03/03(月) 14:58:46 

    販売されてるんだから
    着けたい人は着ければ
    いいんじゃないかな
    変な目で見られようが
    自己責任

    +13

    -5

  • 239. 匿名 2014/03/03(月) 15:00:30 

    娘の時は考えもしなかったけど、下の息子には使いたい!って思う。
    これすごく評判悪いけど、チョロチョロ動きまわり、手もずっと繋いでられなかったり、振り払って行ってしまうこともあるし、抱っこも嫌がる時とかあるし。
    必要ない子にはつける必要ないけど、あった方が母もその子も楽な時がある。
    子供がいる人なら少なからずわかるはず。
    悲しい事故が起きるくらいなら場所によっては何言われても使った方がいい。

    +12

    -1

  • 240. 匿名 2014/03/03(月) 15:03:56 

    184さん、まるで自分が自分の躾がうまく言ってるかの様な発言、、、

    手をつなぐなんて当たり前です。みんなそうだと思いますよ。

    つけたくない人は付けなくて良いし、つけたい人はつければ良い。
    ただ、子供の安全、万が一の時にどちらが良いか決めるのは親です。

    まず躾ですって、当たり前。

    +25

    -2

  • 241. 匿名 2014/03/03(月) 15:04:18 

    腰痛持ちです。
    今 四ヶ月なので必要ないですが、腰痛をかかえての中腰かなりきついです。
    自分が母親で居続けるために、私は使おうと思います。

    +8

    -1

  • 242. 匿名 2014/03/03(月) 15:06:01 

    逆にハーネス使うのって
    危なくないですか?
    加減によっては頭から転ぶ
    可能性あるし…

    +11

    -9

  • 243. 匿名 2014/03/03(月) 15:07:14 

    賛成意見の方が多くて良かったです。
    そうですよね、何かあってからじゃ取り返しがつかないもの。

    1歳半の子どもが落ち着きがないので、ハーネス付のリュックを買ったのですが、使ってる人を見ないので気になって今まで使えてませんでした。
    でも、これからは子どもの安全のために使おうと思います(^^)

    +11

    -3

  • 244. 匿名 2014/03/03(月) 15:10:00 

    安全のために使っています!と言えば誰も反論できないんだろうけど、このスレを読んでると

    「子供の安全を考えてる人はハーネスを使ってる」
    「ハーネスを使わなければ子供に何が起きるか分からない」

    中には「誘拐されるかもしれない」とまで言ってる人がいて

    笑っちゃうんだけど。

    みんなもっと冷静に考えてみようよ。

    +8

    -28

  • 245. 匿名 2014/03/03(月) 15:10:24 

    子供を守る為にも周りを守る為にもいいと思うけどな

    お年寄りや障害者の方にぶつかって怪我させちゃったりしたら大変だしね

    それに車とか自転車乗ってて、急に子供が飛び出して加害者になっちゃったりとか、避けて二次災害なんて事を防ぐ為にもありなんじゃない?

    反対してる人は自分が悪くないのに、加害者になっちゃう事も想定した方がいいんじゃない?

    +17

    -2

  • 246. 匿名 2014/03/03(月) 15:11:40 

    二人いるお母さんとかディズニーとかに勧めて欲しい
    知らない子どもが走り回り危ない姿や1人抱っこして動けないのは分かるけど
    エレベーターや池とか階段とか見ていて怖いと思うしお金払ってディズニーとかで知らない子どもにママが居ないってキャストさんに声かけると一緒にいて!
    ママぁ!って叫ばれた
    なんか私が置き去りにした感じがするし
    親は自由に買い物やショー見ているだろうけど本当に大切ならありだと思う

    +7

    -3

  • 247. 匿名 2014/03/03(月) 15:13:40 

    215
    実際に愛のワッペンって言う障害を理解してもらうためのワッペンがあるよ。
    まあ、今までつけてる子供を見たことないけど。

    +4

    -2

  • 248. 匿名 2014/03/03(月) 15:13:58 

    子供のしつけや世話ができない人こそつけてほしいな。

    子供がスーパーでチョロチョロ走り回ってたのをよけて転んだことある。

    +6

    -3

  • 249. 匿名 2014/03/03(月) 15:14:06 

    ハーネスって…治安の悪いアメリカとかの商品でしょ?
    スーパーでちょっとでも目を話せば誘拐されてしまうから。…と私は聞いた。
    そう考えれば、有りなんかなと思う。子供大事だし!
    日本がもっと治安悪くなってきたら、みんな普通に使うよになるんじゃないかなぁ〜

    +2

    -16

  • 250. 匿名 2014/03/03(月) 15:14:20 

    歩道の狭い場所、交通量の多いところ、人混みの場所など時と場合によって使用しました。
    使う予定も考えもなかったのですが
    子供が2歳くらいのときに、抱っこ嫌い、好奇心旺盛、いきなり手を振りほどくことが多く購入。
    かなり便利というか安心できましたよ。
    つけたうえで手をつなぐ
    手を振りほどいて走ってもゴムみたいに伸縮性があるものだったので
    痛いわけでなく、親がひっぱられたことに気付けたし。
    周りから言われたことありましたが
    使用期間も長いものじゃないし、一瞬の事故から守るために使いました。

    +11

    -2

  • 251. 匿名 2014/03/03(月) 15:14:36 

    何か起きるかわからないとか
    言ってる奴は家で留守番
    させればいい話じゃない?
    それか家でネットショッピング

    +7

    -35

  • 252. 匿名 2014/03/03(月) 15:15:57 

    子を持つ親なら一度は購入を考えるものの一つでは?
    わたしも実際長女5歳が2歳のときに買ったし
    次女2歳のも去年末に買いました。

    「何回も言って聞かす」と仰ってる方は子育て経験(悪い意味でないですが、言って聞かせられるもんなら聞かせて見てと思いました。笑)がないのかなと思います。
    長女も次女も2歳前後で購入を決めているんです。
    子どもにとったら走れるようになって何から何まで楽しくて楽しくて、親の手を振りほどき、抱っこぬけをし、やりたい放題なんです…けどまだまだ中身は赤ちゃん、見た目は幼児。

    「この道路にとびだして車にぶつかったら死んじゃうのよ!」と言い聞かせ続ければ3歳くらいにはなんとなく分かるようにはなるでしょう。
    違うんです。今なんです。
    2歳児に言い聞かせて聞いてくれたら、なんて素晴らしいことでしょうか。
    危機管理能力のある幼児!
    いますか?
    公園で走ることは良いことだけど、道路のソバで走ってはダメ!
    日本語もカタコトな幼児に言い聞かせたとこで理解できますか?
    100歩譲って理解出来るすごい子がいたとしましょう。
    そのことを理解しながら生活の知恵に出来る子なんていますか?
    「あっ、言い聞かせられたんだ、ここで走ったらアブナイ、車にぶつかっちゃう」
    まずいないでしょうね。

    5歳の娘だって、道路の向こう側にお友達を見つければ危ないことを忘れて走りだすでしょう。

    と言って購入したハーネスを何回も使ったかというとそうではないです。
    2歳ともなると背中に手を回して外す知能がつきます。
    我が家の娘たちは運動神経が良いので2歳のころには追いつけないほど早く走りましたし、トリッキーな動きをしました。

    親は悩んで悩んで苦悩したあげく購入し使用しています。
    なんにでも理由はあります。
    白い目で見ないであげてください。

    +52

    -6

  • 253. 匿名 2014/03/03(月) 15:17:15 

    251
    あなたがそうしてください。
    無神経な人にウロウロされるのは怖いです。

    +21

    -6

  • 254. 匿名 2014/03/03(月) 15:18:24 

    ハーネス買え買えー

    日本の経済効果上がる

    +7

    -22

  • 255. 匿名 2014/03/03(月) 15:20:16 

    ハーネスはあくまでも最後の手段だと思います。
    だから使ってる人は結構お手上げ状態なのかな、と思ってしまいます。

    昔ハーネスを使う発想がなかった時代は子供たちの死亡率が高かったのでしょうか。

    +9

    -20

  • 256. 匿名 2014/03/03(月) 15:22:41 

    使ってました。

    2歳の息子と里帰りした時のこと。新幹線の切符を買う為に、一瞬手を離したらダッシュで逃走されました。荷物もそのままに追いかけて行って連れ戻しましたが、私たちの後ろで並んでいる人達に迷惑をかけてしまいました。

    それ以来、大荷物をもって人混みの多い場所では使うようになりました。

    手を繋いでおとなしくしている時はいりませんよ。でも子供は気分屋なので所構わず体を動かしたくなる時があるんです。そんな時はハーネス使って少し自由にしてあげた方が逆に大人しかったです。

    やんちゃな我が子の場合はですが(笑)

    +23

    -2

  • 257. 匿名 2014/03/03(月) 15:23:38 

    252さん

    そう!ほんとに2歳前後の頃なんですよね。
    予測しない動きをするのが(笑)
    いつもチョロチョロして、ハーネスしても目が離せませんでした。

    +25

    -2

  • 258. 匿名 2014/03/03(月) 15:23:53 

    もう大きくなりましたが 我が家は、双子だったので外出する時 特に車や人混みは、助かりましたよ。

    +21

    -1

  • 259. 匿名 2014/03/03(月) 15:24:34 

    使うのは自由だしいいと思うけど、使ってない人が危機管理・安全管理が出来てないってなるのは嫌だな。

    +23

    -6

  • 260. 匿名 2014/03/03(月) 15:25:14 

    ハーネス自体見た目が悪いのは仕方ない。
    けど、自分の子供を守れるのは親だけ。
    被害者にも加害者にもならないように気をつけたい。

    +20

    -1

  • 261. 匿名 2014/03/03(月) 15:26:26 

    こないだ見ました。とりあえず、二度見しましたね。
    違和感を感じます。ハーネスをつけたいという親御さんの気持ちも解りますが( ´,_ゝ`)

    +7

    -29

  • 262. 匿名 2014/03/03(月) 15:27:12 

    最後の手段としてありだと思います。うちの子はいくらしっかり手を繋いでいても、一瞬で振りほどいてダッシュしてしまうんですよ。車道をつっ切った事もあってから、ハーネスを付けた上で手を繋いでいます。あって良かったと思っています

    +22

    -2

  • 263. 匿名 2014/03/03(月) 15:28:29 

    思った以上に浸透してて私も堂々と使おうー
    他人にとやかく言われても子供を守れるのは親しかいない。
    犬のようで可哀想!!と言う人は使わなきゃいいだけだからね。

    +29

    -3

  • 264. 匿名 2014/03/03(月) 15:30:12 

    旦那が一人で子供と散歩行く時つけてる。

    旦那は170だけど、子供と手を繋いだら少し屈んであるかないといけないから、
    散歩がおっくうになってたけど、これ買ったら散歩が快適になったみたい。

    +18

    -3

  • 265. 匿名 2014/03/03(月) 15:30:35 

    浸透してるかどうかの判断はガルちゃんを基準にしない方がいいと思う

    +16

    -3

  • 266. 匿名 2014/03/03(月) 15:30:36 

    おいで〜 ♪~(´ε` )

    +2

    -6

  • 267. 匿名 2014/03/03(月) 15:31:55 

    255さん、昔とは交通量も違うでしょうね。

    +24

    -2

  • 268. 匿名 2014/03/03(月) 15:32:04 

    反対でしたが、皆さんの書き込みを見ていたら気が変わりました。
    親や子供の状況によるんだなぁと、

    子供亡くすよりはだんぜんいいですよね。

    +29

    -6

  • 269. 匿名 2014/03/03(月) 15:33:01 

    私も出産前までは反対派でしたが、いざ息子が産まれたらやんちゃな子で手を繋いでいても手を振り払って勝手にどこかへ行ったりするので、初めてハーネスを使う親の気持ちが良くわかりました。
    みっともないから反対とおっしゃっている方はそのような経験が無いのでは?!

    +14

    -1

  • 270. 匿名 2014/03/03(月) 15:35:44 

    確かに見た目は犬の散歩してるみたいで、周囲の目が気になる。

    でも、しっかり手をつないでおけばいい!とか言うのは他人だからで、無責任だと思う。

    急に飛び出す子もいるし、何かあってからでは遅い。

    そんなの可哀想って年配の人が多いけど、そういうジジババこそ自分は足腰弱ってきてる年齢なんだという事をしっかり自覚してハーネス使って欲しい。

    子供がかわいそうって見た目だけで言うのは違うと思う。

    たまに本当に動き回る子供に犬みたいに使ってる人いるけど、きちんと手をつないでお守りとして使うなら問題ないと思う。

    +24

    -2

  • 271. 匿名 2014/03/03(月) 15:36:39 

    ハーネス反対するのは構いませんよ。
    よほどお子さんに注意を払ってらっしゃるのでしょうから。
    でも、万が一お子さんが道路などに飛び出し事故にあったとしても、
    加害者の方の保証をしてさしあげてください。
    それくらいのつもりでいてくださることをお願いします。

    +32

    -4

  • 272. 匿名 2014/03/03(月) 15:37:02 

    二人いるお母さんとかディズニーとかに勧めて欲しい
    知らない子どもが走り回り危ない姿や1人抱っこして動けないのは分かるけど
    エレベーターや池とか階段とか見ていて怖いと思うしお金払ってディズニーとかで知らない子どもにママが居ないってキャストさんに声かけると一緒にいて!
    ママぁ!って叫ばれた
    なんか私が置き去りにした感じがするし
    親は自由に買い物やショー見ているだろうけど本当に大切ならありだと思う

    +9

    -1

  • 273. 匿名 2014/03/03(月) 15:37:36 

    私も2人目のとき使いました!
    落ち着がなく大変でした。
    人の多い買い物先で使いましたよ。
    地元で外出先での幼児殺人があり
    怖かったです。
    なにかあってからでは遅いです。
    そうなるよりは付けていたほうが
    子どもも親もずっと幸せでは?
    批難する方、もっと広い視野で考えて。

    +11

    -2

  • 274. 匿名 2014/03/03(月) 15:43:05 

    犬だって、うちの子お利口だからリードはいらないんです!って言ったら批判されるよね。

    しつかり手を繋ぐようにもしてるし、何度も言い聞かせています。
    目を離さないようにも注意してるけど、交通量が多いとか、歩道がない、海や山、用水路がある、足腰が弱いなどで突然走り出した時の事を考えてハーネス使っていますって事がどうして批判されるんだろうね。

    うちは子供が嫌がったから使えなかったけど、子供の安全を考えて何が悪いの。

    +29

    -3

  • 275. 匿名 2014/03/03(月) 15:44:26 

    しっかり手を繋げばいいっていひと、
    二歳になる前のうちの子とか、大好きな公園が目に入ると、ままの手を振り払って行こうとする時もありますよ〜。
    それを阻止しようとギューっと握ると、腕が外れそうになるくらいの力の時も!

    公園が家の目の前だからハーネス使わないけど、交通量が多いところ、ママが妊婦で走れない時とかはあってもいい。

    人の目気にして我が子が事故に合うよりよくない?
    子供を守れるのは親だよ。
    マタニティーマークとかも同じ気がする。

    +28

    -2

  • 276. 匿名 2014/03/03(月) 15:46:21 

    大人しく親と歩く子、動き回る子、色んな子がいます。
    後者の場合、車が危ないと認識できるまではハーネスありだと思います。
    現在4歳の息子はよく動き回る子だったので迷いましたが、車か自転車の移動が多かったので結局買いませんでした。

    +13

    -1

  • 277. 匿名 2014/03/03(月) 15:46:33 

    使うのはいいと思うけど、場所は考えてほしい。

    ハーネス任せにして子供にそっぽ向いてる親見るとイラっとする。とくにスーパーなど。買い物に集中するのは分かるけどね。

    +17

    -1

  • 278. 匿名 2014/03/03(月) 15:47:13 

    現在進行形で一歳の息子に使用してます。
    手を繋ぐのをとても嫌がり、つないでも離してしまうので。自宅の周りで散歩してると時々二度見されますが、ほとんどの人が温かい目でみてくれたり「このくらいの子は目をはなすとどこかに行って大変だものね」など声をかけてくれてるので内心ホッとしてます。実際理解のある方も多いのかなと思います。

    +22

    -2

  • 279. 匿名 2014/03/03(月) 15:47:25 

    実際使用していました。
    二人目がお腹にいる頃
    一歳半の娘にです。
    一時でしたが…

    賛否両論あるのは知ってましたが
    必要に迫られ、でした。

    +14

    -1

  • 280. 匿名 2014/03/03(月) 15:50:58 

    海外で多いのは、子供がどこかに行ってしまうというより、誘拐防止のためって聞いたことある。
    日本だと、やっぱり違和感あるな。
    でも、突然走り出したりする子には必要かも。
    事故が起きてからでは遅い。

    +14

    -6

  • 281. 匿名 2014/03/03(月) 15:51:31 

    この上から上着を着せていて、紐が完全に首から出ていたので 驚いたことがあります。

    +7

    -2

  • 282. 匿名 2014/03/03(月) 15:55:00 

    先日埼京線の電車に乗ったら、ベビーカーに赤ちゃんをのせ、隣に4歳くらいの男の子がいてお母さんにハーネスつけられていました。
    お母さんが電車内にも関わらず大声で男の子に怒鳴りながらハーネスを後ろに引っ張って、男の子は足が浮きそうになりながらズルズルひっぱられていました。
    お母さんの大声といいハーネスの扱いといい、正直虐待に見えるくらいだったので、周りの乗客もドン引きしていました。

    +15

    -8

  • 283. 匿名 2014/03/03(月) 15:59:24 

    この上から上着を着せていて、紐が完全に首から出ていたので 驚いたことがあります。

    +3

    -3

  • 284. 匿名 2014/03/03(月) 16:02:11 

    手をつなぐ事、危険を教える事、しんどくなるくらい教え続けたな〜。

    +14

    -1

  • 285. 匿名 2014/03/03(月) 16:04:23 

    トピずれですが、最近子供を大声で叱ってる人多いです。282さんの件みたいな。

    気になりますが、見ず知らずの家庭のしつけに口出すわけにいかないし。

    「最近の親は甘い」みたいな風潮があるから、その反動かな?

    ここママさん多いみたいなので言わせて頂きますが、子供が何かしでかすより母親が子供を大声で叱ってる方がみっともないですよ。

    +12

    -11

  • 286. 匿名 2014/03/03(月) 16:04:38 

    225さん
    そうそう。うちの両親も「ひも」って呼んでます。
    意外に高齢じいじとばあばはハーネスを気にしないみたい。

    私も結婚&出産が遅く⇒うちもダンナのうちも、じいじとばあばは戦前生まれ。
    戦火をくぐった人たちは「安全第一」って思うのでしょうか。
    全く気にせず、むしろ積極的に孫につけてます。

    私の印象では若いママ友のご両親、団塊世代ぐらいかな?そのぐらいの人が気にするみたい。
    ハーネスって別に子供の思想とか、人権を侵害するもんじゃないですけど?と思います。

    +19

    -3

  • 287. 匿名 2014/03/03(月) 16:06:54 

    次女が一瞬でも目を離したら行方不明になるくらいチョロチョロしてたので買いました。
    嫌がって怒るし、みんな笑って見てくるので一度使ったきり。。。
    ハーネスをつける必要性がある子って、大人しく付けていないと思う。。。
    大人しく付けれるような子なら、チョロチョロしない。

    +9

    -3

  • 288. 匿名 2014/03/03(月) 16:08:13 

    282
    公共機関に赤ちゃんと幼児連れて歩くのは大変だよ。
    怒鳴ったり引っ張ったりはやはりどうかと思うけど、怒りで余裕が無いときだったのかな。
    そのお母さんもいっぱいいっぱいなのだったのかも。
    私は非難できないな。

    +24

    -4

  • 289. 匿名 2014/03/03(月) 16:09:40  ID:H47OhsxvjL 

    私は賛成派です。
    買い物いったりしても危ない子たくさんいます。
    もちろん親御さんはちゃんと手を繋いだりしてらっしゃいますよ。
    それでも危ないときは危ないです。

    +13

    -2

  • 290. 匿名 2014/03/03(月) 16:11:31 

    躾、躾って、ちゃんとやってますよ。
    やってるし、子供も理解できてるかもしれないけど突発的な行動ってあるんですよ。
    おとなしく手をつなぐ子でもいきなり走り出すこともあるし、目を話さないようにしててもお会計の時やATMでは一瞬目を離すこともありますよ。

    お子さんの安全のため、また不幸な事故を防ぐためにも必要だと思ってる方は周りを気にしないで使うのはいいと思います。

    見た目は確かによくないですけど、自分のお子さんの命を守るためには賛成です。

    小さい子どもの不慮の事故が少しでも減るといいです。

    +13

    -3

  • 291. 匿名 2014/03/03(月) 16:13:11 

    友達の子供は親のそばから離れないような子供なので安心ですが、
    うちの子は好奇心が旺盛で、手を繋いでいても衝動的に振りほどき道路に走り出したりします。

    抱っこしても降りたがって泣き叫び、ジタバタしてしまい奇声を発するので虐待してるんじゃと回りの目が痛いことがしばしば。

    そんな子供をもつ親なので、外にお出掛けするときはリュックについたハーネスを背負わせようと考えています。

    もちろん手は繋ぐ前提で、万が一の場合のハーネスです。

    交通量が多いところに住んでいるのでつねに車の事故が心配なので少しでも安心したいので。

    +8

    -2

  • 292. 匿名 2014/03/03(月) 16:13:54 

    親の目を離れてチョロチョロしてる子供よりは…正直良い。子供って周り見てないから本当に危ないし!

    迷子になったまま誘拐されるよりマシ。

    +13

    -1

  • 293. 匿名 2014/03/03(月) 16:15:30 

    3歳と1歳半がいて予想外の行動を起こすのが1歳半の息子。
    息子の方に注意が行くと娘も構って欲しくて予想外のことし出すので1歳半の息子にハーネスつけています。
    自分の子の安全もなんだけどちゃんとマナー守って運転してる方が急な飛び出しで加害者になりその家族まで傷つけるとおもうと、見た目はイマイチかもしれませんがつけないとなと思ってつけてます。
    自分は免許もってないのでよくわかりませんが主人が運転をしてるとき親と手つないでても急な飛び出しする子がいて慌てて急ブレーキかけたけどほんとにギリギリで怖かったといっていました。

    +11

    -2

  • 294. 匿名 2014/03/03(月) 16:15:57 

    10年以上前から使ってる人はいましたよ
    外国人家族だったけど

    かわいそう・・て外野からぐちぐち言う人はただの偽善だな


    ただ、ハーネス使用者の親がスマホ片手に・・だとすごいひくかも。

    +17

    -4

  • 295. 匿名 2014/03/03(月) 16:17:42 

    今、9ヶ月の男の子育児中です。
    ハーネス購入予定です。
    高齢出産なので体力に自信がありません!
    急に走り出されたら
    とっさに反応できるか追いつけるか
    とても不安です。

    見た目が犬みたいで可哀想という方。
    幼く事故にあえば、子供も母親も
    家族だけでなく、加害者の方も
    すべてが悲劇です!
    事故だけでなく迷子なども防げるし
    私はハーネス賛成です。

    +15

    -3

  • 296. 匿名 2014/03/03(月) 16:18:39 

    この前つけて歩いてる親子いて犬みたいで可哀想って思っちゃってました
    が、ここを見て子供によっては必要だし逆につけてたお母さんは心から子供を大切にして万が一のこともちゃんと考えていたんだなーって反省しました。

    犬だって命を守るためにつけてるんだもんね!
    つけるのが普通でつける意味を忘れかけてた!

    私が子供出来たら私の自己的な理由ではなく本当に子供にとって必要な時つけよう!って思った。
    このスレすごく役に立ったよ!ありがとう!

    +17

    -4

  • 297. 匿名 2014/03/03(月) 16:27:23 


    以前、同い年のママ友がハーネスつけて児童館に遊びに来ているママさんのことを、犬みたいでなんか可哀想だよねと話していたママ友ですが、
    旦那さんが隣県に転勤になって引っ越していってしばらく連絡を取ってなかったのですが、
    数ヵ月後に車にひかれて亡くなったとの連絡が。
    彼女は手を繋いでいたら良かったと泣いていました。
    買い物帰りに喉が乾いたと子供に泣かれて自販機で飲み物を買っている間のことだそうです。
    車もひきたくてひくわけじゃないし、どちらも悲しい思いをするくらいなら、例え犬みたいと言われても命には変えられませんよね。
    私はそのあと、西松屋で迷子ひもを購入しました。
    使う機会は多くはないけれど、外に出掛けるときはつけて抱っこしてます。

    +23

    -3

  • 298. 匿名 2014/03/03(月) 16:31:41 

    上の子が1~2才頃使ってました。お腹のなかにいた頃から元気な子で、1才前から歩きだし手を繋ぐのも嫌がり抱っこも嫌がり、とにかく自分で歩きたい。1才3ヶ月の頃には走ってました。ずっと後ろを歩いていても見失うこと多数。ハーネス便利でした。飛び出しも防げたし、転びそうになったときも助けてあげれたし。
    ここで余り良い意見聞かないけど、実際否定的なこと言われたことないですよ。お年寄りに孫に良いわね、どこに売ってるの?って聞かれたこともありますし。
    そんなに見た目変かな?ヤンチャな子供を持つ親にはありがたいアイテムですよ。

    +9

    -1

  • 299. 匿名 2014/03/03(月) 16:32:00 

    うちには一歳半の双子が居ます。
    しっかり歩けるようになって、お外に出ると私の手を振り払って歩きたがります。
    正直、危ないので2人ともハーネスを付けて一緒に歩きたいんですけど、周りにハーネスを付けている子を見た事がないので躊躇しています。
    怪我する前にとは思うんですけど、やっぱり犬のリードと重なってしまって…

    +6

    -2

  • 300. 匿名 2014/03/03(月) 16:33:17 

    虐待に使われそうで嫌
    子供と犬を一緒にするな

    +5

    -19

  • 301. 匿名 2014/03/03(月) 16:34:09 

    確かにまだまだ見慣れないからギョっとするかもしれないけど
    育児経験のない私は 甥っ子預かった時お母さんの大変さ思い知りました

    危ないんだよって何度言ったって、あっという間に手をすり抜けて走り出したり
    荷物持ってたりするとなおさら

    走って追いかけてもなかなか追いつけないくらい速かったりするし
    手を繋げば って外野が言っても一筋縄でいかないのが子供

    子供の安全性が高まるなら、見た目より安全を重視人がいたっていいじゃないと私は思う
    犬の散歩っぽく見えないデザインがもっと増えていけばいいけど
    周囲も、一概に冷たい反応をせずに馴染んでいけばいいのになぁと思う

    +20

    -2

  • 302. 匿名 2014/03/03(月) 16:34:59 

    海外で、子供にハーネス付けてた親が、虐待として警察に捕まったニュースがあった気がする

    +5

    -15

  • 303. 匿名 2014/03/03(月) 16:38:42 

    ハーネスが虐待だという意見の方、

    ハーネスつけていて事故から守る親と
    何もつけていなくて事故に合わせてしまう親は
    どっちが虐待でしょうか。

    不慮の事故は予想がつきません。子供を亡くされた経験のある人にしか分かりません。

    +27

    -7

  • 304. 匿名 2014/03/03(月) 16:39:07 

    ハーネス使用を考えてる方、使用中の方、もしくは使用していた方、だいじなのは世間体よりも、我が子を守る事ですよね(o^^o)

    私も息子が二才前後の時は、やんちゃ坊主にお手上げで使ってましたf^_^;

    賛否両論なのは分かってましたが、気にしない様にしてました〜

    +21

    -2

  • 305. 匿名 2014/03/03(月) 16:44:27 

    息子の首に首輪つけてたってニュースのトピにも書いたけど、私はハーネス反対派です。

    子供用の服のカタログに、小物のページに載ってるのを見て主人と目を疑いましたよ。
    子供はペットじゃありませんよ。
    もし、街中でハーネス付けられてる子を見かけたら 同情してしまいます。

    +9

    -29

  • 306. 匿名 2014/03/03(月) 16:44:39 

    上にも出てるけど、
    ハーネスをちゃんと付けられる子なら、
    言い聞かせる事も、手を繋ぐ事も出来るのでは…?と疑問。
    手を繋いだ上で、保険としてのハーネスなら、子供を心配しての行為だと解るかな。
    ヒモだけで歩かせてたらやっぱり親の都合だけにみえちゃう。

    +11

    -20

  • 307. 匿名 2014/03/03(月) 16:45:10 

    ハーネス見たらびっくりするけど子供が目離した隙に危険な目にあったら間違いなく親が悪いしいつどうなるかわからないからつけていたほうがいいと思う。
    子供ほったらかしにする親の方が見る機会が多いからそれだったらハーネスが主流になってくれたほうがいい!

    +16

    -6

  • 308. 匿名 2014/03/03(月) 16:45:34 

    子供は居ませんが、賛成です。
    外を歩いていると、手をつないでいないお母さん達の多いこと・・・
    え?この子 一人で来てるの?と思うほど親が離れて居たり
    手をつながないのならば、ハーネスは必要じゃないですか?

    +24

    -1

  • 309. 匿名 2014/03/03(月) 16:45:39 

    正直初めて見たときは可哀想、と思ったけど子どもって予測不能な動きするし安全のこと考えたらよいアイテム。

    首輪つけて繋いでるわけでも犬扱いしてるわけでもないし、親は子どもの為を思うからこそ使ってると思うので、賛成です。

    +13

    -1

  • 310. 匿名 2014/03/03(月) 16:46:07 

    危険を教える時期を逃さずに使用するなら良いと思う。着けてるから安心、をいつまでも続けていれば子供の危機管理能力は育たない。
    着けてなくて子を無くすよりは、安全だしね。

    +9

    -1

  • 311. 匿名 2014/03/03(月) 16:48:25 

    疑問なんだけどハーネス原因で事故起こることってないのかな?例えば紐が絡まるとか

    ハーネスの見た目以外のデメリットってなんだろ。

    +9

    -6

  • 312. 匿名 2014/03/03(月) 16:48:46 

    2歳の息子にリュックタイプの使ってます。

    車通りが多く、手だけだと離れてしまう時もあるので。
    もちろん危険な所は教えてます。
    過信はしちゃいけません。

    犬の散歩みたいにハーネスだけだとダメだと思うけど、手つないでからだったら良いかなと。


    ごくたまに嫌みも言われますが….。

    +14

    -1

  • 313. 匿名 2014/03/03(月) 16:49:01 

    これって要は馴染みがないから批判も多いんだろうね

    昔は多分ベビーカーなんかも、
    お母さんが抱っこしたほうが安心する!
    愛情がない!
    荷物じゃないんだから!

    って批判されてたと思う
    使ってる人は愛情持って考えて、理由があって使ってるんだから
    見た目だけで非難する人は 事故起こしそうなヤンチャな子が
    怪我や事故にあったほうがいいっていうのかな

    責任持たない人が外からアレコレ言うのは 本当にただの偽善だよね

    +23

    -2

  • 314. 匿名 2014/03/03(月) 16:50:48 

    184

    だから一瞬の隙に何か合ったらハーネス付けてて大事故に合わずに済むかもしれないでしょう。

    ハーネスを使用している人皆が躾していないと聞こえますよ。

    上記にもありますが楽ちんグッズではなく危険防止の為の安全商品ですから。

    躾や言い聞かせる事は当然の事であって、それを踏まえた上での安全補助的な物なんですからね。

    手を繋いでいてもほんの一瞬隙に という事もあるんですよ。

    私は使用した事がありませんが、否定的な意見が多くて驚きました。

    適切な使用方法なら犬の散歩にも見られないし(犬の散歩みたいで嫌という方が多いいので)、
    適切というのは乳幼児なら歩かせる場合基本は手を繋いで歩くので、
    歩道や人通りが多い場所、店などでは手を繋いであげてリードみたいに長くして使用しなければ良いと思います。自分が使うなら上記のように危険防止補助的な使い道にします。

    そしたら犬の散歩みたい、可哀想とは思われないかな。

    使い方がう〜ん、それはどうかなっていうような 使い方をしてる人 例えば子どもそっちのけでスマホいじりとかね 見たとしてもみんながそうではない。



    ベビーカーだって一緒。
    堂々と真ん中に置いてたり、迷惑になるような使い方をしている人もいるから。
    ずっと乗背っ放しで同じ姿勢だしね。

    抱っこ紐だって皆使ってて否定的な事聞かないけど、かなりの長時間使用している方もいるでしょう。
    実際自分も子どもも兄弟の行事やらなんやらで長時間入れっぱなしという時があり同じ姿勢で大丈夫かな、
    かわいそうだなと思ったので。

    ハーネスだって、ベビーカーだって、抱っこ紐だって子どもが飛び出さないという事では同じかな。

    ハーネス自体何ら問題視するような事ではない。
    主流じゃないだけで使用する人間側の問題。



    +12

    -3

  • 315. 匿名 2014/03/03(月) 16:53:09 

    反対ではないけど、ハーネス使ってる親に限ってスマホいじりながら歩いてたり自分のことに夢中になってる。だから良いイメージない。

    +12

    -9

  • 316. 匿名 2014/03/03(月) 16:54:09 

    子どもが二歳くらいの時に付けて、お出かけしました。
    周りの方から、「犬の散歩みたい」と言われましたが。

    二歳児は、道行く中、色々な物に興味を示し、駆け寄ります。
    身長も100cm以下の小さい子が、長い時間、大人と手を繋ぐのは、しんどいでしょう。
    大人でも万歳しながら歩くと、手がダルくなりますよね。

    正しく使えば、ハーネスは、子どもの自由と安全を守る、いい物だと思いました。

    +18

    -1

  • 317. 匿名 2014/03/03(月) 16:55:53 

    スイマーバと同様に私は使いません。
    でも、使っている人に対してどうとも思いません。我が子を守る方法はそれぞれと思うから。

    +12

    -2

  • 318. 匿名 2014/03/03(月) 16:56:49 

    こんなの見たらビックリする
    てか紐が他人の邪魔にならないものなのか

    +3

    -20

  • 319. 匿名 2014/03/03(月) 16:56:55 

    犬みたいで、自分の子供には使わなかった。
    かえって危ない気がする。
    危なそうな場所では、抱っこしてました。
    歩く時は、ガッツリと手を繋いでいました。

    +6

    -14

  • 320. 匿名 2014/03/03(月) 16:57:17 

    ハーネスありえない!!
    子供のこーきしんだいじにしなよ!!
    馬鹿親ばっかだね

    +6

    -34

  • 321. 匿名 2014/03/03(月) 16:57:56 

    ハーネスつけていて事故から守る親と
    何もつけていなくて事故に合わせてしまう親は
    どっちが虐待でしょうか。

    ↑この言い方は違和感ある。
    付けていなかった人が虐待みたいな。
    付いていないからって、事故を想定しない親ということではないでしょ。

    +18

    -3

  • 322. 匿名 2014/03/03(月) 16:58:24 

    ハーネスつけたら

    完全に安全になるんでしょうか?

    +4

    -10

  • 323. 匿名 2014/03/03(月) 17:00:30 

    48. 匿名 2014/03/03(月) 13:21:53 [通報]
    しつけの問題では?

    チョロチョロするのは

    当たり前

    親が見てればいい話
    -124



    子育てしてみたらわかるよ

    +18

    -5

  • 324. 匿名 2014/03/03(月) 17:01:26 

    これを否定する人は子供がいない、又はいても大人しい子の親だと思う。
    私は男女生みましたが、男の子がやんちゃで一歳半からイヤイヤが始まってとてもじゃないけど手をつないで…なんて無理でした。抱っこにも限界の重さで、手もずっとはつなげない。手首を持って手をつないでる風にすると拒んでしゃがみ込むか床に寝る、なんて事が多々。
    かと言って元気いっぱいなので室内にこもることも出来ず。
    なので使ってました。

    +19

    -4

  • 325. 匿名 2014/03/03(月) 17:01:59 

    お子さんの性格や障害の有無、お母さんの体力や障害(足が悪いなど)の有無、みんな人それぞれ。
    使ってる人は必要だと判断したから使ってる。
    使わない人は必要無いと判断したから使わない。
    事情を知らない周囲の人がどうこう言う事ではないですよね。

    +19

    -1

  • 326. 匿名 2014/03/03(月) 17:02:31 

    迷子紐って呼んでます。
    確かに見た目はハーネスですね。
    何度注意しても一人で走って行ってしまう息子に使おうか検討中です。
    買い物は基本的に下の子をカートに乗せてって状況なので上の子とずっと手を繋ぐってなかなか難しいんです…。

    +9

    -1

  • 327. 匿名 2014/03/03(月) 17:03:02 

    子なしだけど、わたしは賛成。
    厚意で迷子に声かけて誘拐犯とかにされるよりはきちんと親が見てる方が良い。

    というか、その家庭の事情もあるけどさ、他に見ててくれる人いないの?って思う。
    銀行や買い物の30分くらい?なら自分の両親または義両親に見ててもらいなよってね。
    遠くに住んでるなら仕方ないけどさ。

    +9

    -10

  • 328. 匿名 2014/03/03(月) 17:03:07 

    三歳の女児持ちですが
    賛成!
    使ってます

    躾うんぬんでなく手繋いでくれない、15㎏位でずっと抱っこもきついし

    見た目より 子供の命が大切。

    可哀想って言ったって その人が安全保証してくれるの?
    死んだら責任とれます?

    +18

    -3

  • 329. 匿名 2014/03/03(月) 17:03:33 

    背が大きいパパやママなら子供が小さいと手を繋ぎにくいからそういう方は逆に使ったほうが安全な気がする

    +11

    -3

  • 330. 匿名 2014/03/03(月) 17:05:37 

    このスレを見る限り、みなさん2歳児を連れて交通量の多い場所で長時間のお散歩をされてるんですね。

    驚きました。

    +7

    -31

  • 331. 匿名 2014/03/03(月) 17:06:05 

    ウチは使った事ないけど時と場合に寄ると思う。親がケガしてるとか妊娠中で走れないor赤ちゃん抱いてるとかなら分かるけど何もないのにただのお散歩の時につけられてる子供を見かけて切なくなった…もちろん母親はヒールかつかつ鳴らせてケータイ触ってました…

    +2

    -2

  • 332. 匿名 2014/03/03(月) 17:06:12 

    過保護な馬鹿親
    ばかりだね!
    自由に歩かせて
    もらえないなんて

    +6

    -24

  • 333. 匿名 2014/03/03(月) 17:06:33 

    使い方間違えてる人がいますよね。

    以前、立ち話に夢中で子供があっちに行きたい!とハーネスの紐がピンと張る位に暴れている子がいました。
    本当に犬の散歩中に立ち話している図と一緒で。

    親が勘違いしないで本来の使い方をするなら良いと思うけど、こないだの3歳の子に首輪つけてた親みたいなバカがいるから残念ですよね。

    +17

    -0

  • 334. 匿名 2014/03/03(月) 17:06:43 

    放し飼いにして散歩させてる犬、たまに見かけますが危ない。

    子供は犬とは違いますが、交通量の多い道路を通る場合にはあったほうが安全かなとは思う。

    ハーネスつけてるママさんがつねに付けてるはずはないとは思いますが、臨機応変ですよね。

    好奇心が台無しとか言ってる人いるけど、
    車の侵入してくる心配のない公園などで目一杯遊ばせてあげれば良いことですよね。

    +11

    -1

  • 335. 匿名 2014/03/03(月) 17:08:12 

    私は賛成です。

    手をつなげば大丈夫だとよく言いますが、実際は手をつないでても振りほどいてダッシュ。

    親のいう事を聞いてくれるお利口な子どもばかりじゃないんです。

    +14

    -3

  • 336. 匿名 2014/03/03(月) 17:08:16 


    うちの子には絶対つけません。
    周りの目が気になるからでなく、自分がどうしても嫌だからです。

    だからと言って、よその子が付けていても、育て方、育児の価値観の違いだと特に否定はありません。

    必要か不必要か、どちらが正しいかなんて答えはないし、各ご家庭のやり方にそえばいいと思います。

    なのに、付けてるのは犬みたいだとか、付けてないやつは事故しても文句いうなとか、どちらも自分の考えが正しい、考え方かえろっていう議論はおかしいと思います。

    +11

    -4

  • 337. 匿名 2014/03/03(月) 17:08:17 

    手繋いで事故防げる大人しいお子さんなら それでいいと思う

    使ってる家庭の多くは

    手繋ぎで危ない目にあったから ハーネス選択してるんだと思う
    どれだけ気をつけたって 子供相手に『100%』は無理な話

    批判する人は 他人の家庭の何がそんなに許せないんだろう

    何がなんでも手繋ぎ以外 絶対許せないみたいな人は
    逆に子供の安全より そんなに自分の見た目が大事? って思う

    子供が健康で安全なのが一番!

    +18

    -3

  • 338. 匿名 2014/03/03(月) 17:08:35 

    私ちっちゃい頃されてました笑
    一人でちょろちょろどっか行っちゃう子でデパートとか行くとすぐ迷子になって迷子センターでよく保護されてたらしいんですけど、ハーネス付けてからはそういうこと無くなったらしいです笑
    結果的に安全だし、他人に迷惑かけずにすんだし良かったと思います。

    +18

    -2

  • 339. 匿名 2014/03/03(月) 17:08:45 

    小さい子がいて
    交通量の多い所で
    散歩する親がおかしい

    +1

    -20

  • 340. 匿名 2014/03/03(月) 17:10:28 

    親は近くにいるけど長距離運転手の父と精神病抱えてる母には孫2人頼めないわ。
    自分の娘にもイラついて「しねー。」なんて刃物ぶん投げるぐらいだからな。
    だからハーネスつけても自分でどうにか買い物だったり行かなくちゃいけない。
    車通りは多くないけどそんな田舎で油断した無謀な運転する人もいる。
    交通量が多いとかでもなくいつ何があるかわからないから付けてはいる。
    わかってくれる年齢になるまでは仕方ないなと。

    +7

    -3

  • 341. 匿名 2014/03/03(月) 17:10:43 

    264

    それ、使い方を間違ってませんか?
    完全に犬の散歩みたいですよね。

    違和感感じたの私だけかな?
    手を繋がなくて済むからって事ですよね。

    楽チン便利グッズじゃないと思うんだけど。

    +8

    -5

  • 342. 匿名 2014/03/03(月) 17:10:54 

    330

    あなたは田舎にお住まいですか?
    交通量の多いところはたくさんありますけど。

    +18

    -2

  • 343. 匿名 2014/03/03(月) 17:15:20 

    >330

    このスレを見る限り、みなさん2歳児を連れて交通量の多い場所で長時間のお散歩をされてるんですね。

    驚きました。

    >お散歩と書いてありましたか?

    みんながそうではないですよね。2歳児限定もどうかと思いますよ。
    交通量の多い場所を通らなくては行けない時もあるし人それぞれですよ。

    +18

    -2

  • 344. 匿名 2014/03/03(月) 17:15:37 

    339

    よっぽどの田舎にお住まいの方なのでしょうね。

    うちの家は住宅街ですが、抜け道があるので狭いのに車がよく通りますよ。
    散歩してるというか、普段の買い物で歩いてるだけでも駄目なのでしょうか。

    +13

    -3

  • 345. 匿名 2014/03/03(月) 17:16:36 

    321さんに賛同です。

    その言い方だと、まるで事故にあったお子さんの親をあんたが悪いと責める言い方。
    付けてなくて事故にあったら虐待なんて。

    そういう考え方だからハーネスつけてる親はバカだと思われるのでは??

    他にもでてたけど、ハーネス自体は悪くないと思う。でも、ハーネスつけてる親に限って、紐持ったまま歩きスマホとか、楽したいだけじゃない?っての多すぎる。

    この前父親がハーネスごと2歳くらいの子どもをぶら下げて母親と高笑いしてた。
    見た目も悪いけどアホそう。

    こんなバカ親のせいで、悪い印象与えるんじゃないかな。

    正しい使い方をすれば、安全でいいものなのに。

    +10

    -5

  • 346. 匿名 2014/03/03(月) 17:16:43 

    ハーネス使ってない親全てを批判するのは違いますよね。
    事故に遭っても加害者の補償してとか言ってる人、
    ちょっと神経疑います。
    うちも使うか考えた事ありますが、
    手を繋いで歩けるし、急に走り出すことはなかったので、
    使いませんでした。
    子供に合わせて使うか使わないかを、
    判断すればいいこと。
    使ってるから可哀想とか、使ってるから子供を心配してるとか、簡単にはかれるものでもないですよね。

    +7

    -3

  • 347. 匿名 2014/03/03(月) 17:18:22 

    328>

    可哀想って言ったって その人が安全保証してくれるの?
    死んだら責任とれます?


    って言うのがよくわからない!
    なんで可哀想と言っただけで、死んだ時に責任取らなきゃいけないの?
    可哀想って言われても、自分が着けたきゃハーネス着けてればいいだけじゃん!
    子供の命守る為!とか言うなら、他人に言われたから着けないけど、その代わり死んだら責任取れるの?っておかしな話〜

    +4

    -11

  • 348. 匿名 2014/03/03(月) 17:18:59 

    幼児の危なっかしさは犬以下だお
    犬なめんなお

    +11

    -0

  • 349. 匿名 2014/03/03(月) 17:19:20 

    例えば、祖父母が世話するときとか、お年寄りで子どもが走り回ったりしたら追い付かない場合とかは使ってもいいと思うけど

    +3

    -2

  • 350. 匿名 2014/03/03(月) 17:20:24 

    330
    339
    他にも道があるのにあえて・・・だったらちょっと変に思うけど
    家の周りからすでに車の通りが頻繁で
    買い物にいくにも 保育園に行くんにも
    どこを通るにも危ない道路が多いって地域は普通にたくさんあると思う

    私も東京から遠く離れた地方都市だったけど、国道沿いでいつもブンブン車走ってたよ

    よっぽど安全な地域にすんでるのかもしれないけど
    自分中心に物事考えるのはやめたほうがいい

    +12

    -1

  • 351. 匿名 2014/03/03(月) 17:22:35 

    駅のホームで念のために付けていたら、団塊世代の女性グループに絶賛されました。

    私の義母はアリ派、実母はナシ派です。

    +9

    -4

  • 352. 匿名 2014/03/03(月) 17:23:24 

    交通量多い場所を長時間散歩はしてないと思いますよ

    だから、一瞬目を離した隙とかそういうのが怖いから、手を繋いで念の為ハーネスもしてるのかと

    事故が交通量多い場所だけで起きるとは限らないし

    他の方が言ってましたが
    転ばぬ先の杖って事だと思いますけど

    ここ読んでればハーネスつけてる人の気持ちも分かるだろうに、何故頑なに反対する人いるのかな?
    色んな子がいて、親も色んな事情があるんですよ

    嫌なら自分の子につけなきゃいいだけの話しでは?

    +36

    -2

  • 353. 匿名 2014/03/03(月) 17:23:27 

    パパやママの身長が高くても、子供と手を繋ぐ事は必要だよね?

    ちらほら、身長が高くて〜って書いてあるのが疑問なんだけど。
    手が届かないからハーネスってのも変だと思うんだけど。

    +9

    -26

  • 354. 匿名 2014/03/03(月) 17:25:34 

    AD/HDの子とか自閉症の子とか、目に見えない障害持ってる子なんてたくさん居るし
    パニックおこして車道に飛び出して事故にあったとかじゃ遅いから私は賛成

    +29

    -4

  • 355. 匿名 2014/03/03(月) 17:27:12 

    ハーネス自体は良くも悪くも無い。

    紐がついてるからって伸ばした状態で使うと犬の散歩みたいに見えてしまう。
    でも必ずしも手を繋いでくれるとも限らない。

    色んな子供がいる。

    難しいね。

    +12

    -3

  • 356. 匿名 2014/03/03(月) 17:29:01 

    犬みたいで嫌とか手を繋げばいい
    とか言ってる人多いけど
    実際手を繋いで歩いてる親子なんて
    最近あんまりみないし
    子供だけで走り回ったり
    床に寝てたりしてて
    周りから見ればそのほうが
    見てていい気はしない

    +26

    -4

  • 357. 匿名 2014/03/03(月) 17:30:28 

    345さん
    虐待だと書いてあるのは 例え だと思いますよ。
    ハーネスつけていて車の事故から守れるかもしれませんが、大きく育つまでは様々な危険があります。

    ハーネスが虐待だという意見の方、
    ハー ネスつけてなくて事故に遭う方が虐待だと。
    は極端すぎますが…

    例えば、子供に紐をつけて虐待みたいに泣かれることよりも自由に歩かせて事故に遭うよりは…ということですよね。

    泣くことも命ありきですからね。
    受け取り方はそれぞれですが。

    +8

    -3

  • 358. 匿名 2014/03/03(月) 17:31:15 

    ハーネス自体

    買えない家庭も

    ある事を忘れずに!

    +6

    -20

  • 359. 匿名 2014/03/03(月) 17:31:22 

    ハーネス使ってる人は考えがあって使ってるなら否定するべきことじゃないし、使わない人だって考えがあって使わないんだから危機管理低いとか言うのはおかしいと思う。
    自分と違う育て方があって当たり前なんだから。
    ただ、ハーネス付けて携帯いじってたり、会話に夢中になってるなら、それは批難されても仕方ないと思う。

    +24

    -0

  • 360. 匿名 2014/03/03(月) 17:34:27 

    356 「実際手を繋いで歩いてる親子なんて最近あまり見ない」「子供だけで走り回ったり床に寝てたりして」

    そこが問題なんじゃないかな。
    そしてその解決策がハーネスじゃない。

    +18

    -2

  • 361. 匿名 2014/03/03(月) 17:35:46 

    必要ならあったほうが安全。
    特に男の子。
    手をつないでと言われそうですが、
    荷物を沢山持っていたり、
    新生児を前抱っこしてたり
    すると、手をつなぐ余裕はないので、ひも持つ方が楽かな。
    うちは、使ったことありませんが。

    +14

    -2

  • 362. 匿名 2014/03/03(月) 17:38:51 

    確かに最初は犬みたいと思ったけど、事故を防ぐ為ならいいのかな。ずっと手を繋いでてくれる子供も少なそうだし。

    ただ、コレつけながら親はスマホしながら歩いているのを見た時は、何のためにつけているの!?と思った。

    +11

    -2

  • 363. 匿名 2014/03/03(月) 17:39:10 

    パーカーの帽子をつい引っ張ってしまったら、まわりにいた老人方が、そんなふうに使うの?と言われて恥ずかしかったです。

    +7

    -1

  • 364. 匿名 2014/03/03(月) 17:40:10 

    ハーネス使ってなくても お友達と話すのに夢中のママさん沢山いますよね。

    +17

    -6

  • 365. 匿名 2014/03/03(月) 17:41:14 

    うちの子はおとなしかったから使う事なかったけど、こういうのが無いと 本当に危ない子もいるから、付けてる人を見ても批判的な気持ちにはなりません。

    しっかり手を繋いでても、瞬間的に振り払って飛び出す子は 実際います。

    +21

    -1

  • 366. 匿名 2014/03/03(月) 17:42:45 

    何かあってからじゃ、本当遅い。
    男の子ふたり育てて心底思う。
    うちは、私が二人連れて、外出怖いから、
    旦那が休みの日に出掛けます。
    ハーネスも、その子の親が賛成なら
    良いと思う。

    +20

    -2

  • 367. 匿名 2014/03/03(月) 17:44:50 

    少し前に、夜の牛丼屋の駐車場で2歳の子供がひかれた事故がニュースであったよね。
    親は会計してたみたいで子供だけで外に出ちゃってたみたいな。

    そーいう事故が少しでも少なくなるならばハーネスは賛成です。

    +18

    -1

  • 368. 匿名 2014/03/03(月) 17:45:32 

    パーカーの帽子をつい引っ張ってしまったら、まわりにいた老人方が、そんなふうに使うの?と言われて恥ずかしかったです。

    +2

    -3

  • 369. 匿名 2014/03/03(月) 17:45:54 

    人間より犬が大事にされる時代に『犬みたい』か、、、

    +15

    -3

  • 370. 匿名 2014/03/03(月) 17:46:25 

    トップの写真を見ると紐が必要以上に長いではないか。もっと長くできるし。

    身長にもよるけど、最低限、または極力短くした状態で伸ばせないような構造ならどうなんだろう。
    みんながそうではないけれど、他の商品がどうかわからないけど
    長いから長くして使用しちゃうのかな。

    否定とか反対ではなく
    公園や広場なら紐ながくしても迷惑にならない考えもあるかもしれないけど、
    それこそ車がくるわけではないから親がつきっきり見てればいい話である。

    大変なのは皆同じなので公園などでは小さな子をつきっきりで見るのは当たり前の事。

    +4

    -3

  • 371. 匿名 2014/03/03(月) 17:47:27 

    私は既婚で子供いませんが、このハーネス大賛成です。
    子供がもし出来た時、必要であれば使いたいと思います。

    私の知り合いで双子さんを産んだ方は、田舎の方で育てていて、あっちもこっちも2人で行ってしまうので着けていたら田舎のおばさんたちにジロジロ見られ陰口を叩かれていたそうです。
    一生懸命頑張って子供を守るために着けている方の批判にならない事を願います。

    見た目が可哀想だけでは語れない便利な道具だと思いますよ。

    +21

    -1

  • 372. 匿名 2014/03/03(月) 17:47:58 

    うちもヤンチャ盛りの3歳がいるから、気持ちはわからなくもない。

    でもこれって子供の為ではなく、「親が安心する為の道具」だと思う。

    それが悪いとは言わないけど、私は絶対に使わない。

    +7

    -15

  • 373. 匿名 2014/03/03(月) 17:51:32 

    354
    ハーネスを付ける=何か障害を抱えている
    のイメージなんですか?
    そういう目で見てくる人が居るから付けたくないと思う人もいるのでは?

    +9

    -4

  • 374. 匿名 2014/03/03(月) 17:52:30 

    ハーネス

    親の自己満足

    商品

    +4

    -18

  • 375. 匿名 2014/03/03(月) 17:53:21 

    別に犬みたいなんて思わないよ。首輪事件と同じにしちゃいけないと思います。
    安全第一。

    +19

    -1

  • 376. 匿名 2014/03/03(月) 17:54:19 

    双子なので必須です。
    でも正直ハーネスつけてても2人をきちんと歩かせるのは不可能です。
    この状況でも犬みたいとか虐待とか言われるの、本当に腹が立ちます。
    一人でどうやってチョロチョロする2人を安全に見ろと?
    もし事故や事件に巻き込まれたら、親が見てないのが悪いって言われるんですよね?
    自分で子供の命守ってるのにゴチャゴチャ批判しないで欲しい。

    +24

    -1

  • 377. 匿名 2014/03/03(月) 17:56:24 

    うちは男の子の双子だったので
    命の安全のため使いました
    近所の人に犬みたい可哀想といわれましたが
    その人がうちの子を守ってくれるわけではないし、同時に別方向に走っていく子供をおいかけることはできないので安全のため使いました
    うちの子達はもう高校生ですが17年前からもハーネスありましたよ

    +19

    -1

  • 378. 匿名 2014/03/03(月) 17:56:37 

    ん~ハーネス使ってなくても話に夢中のママ沢山いるよねって…だからなに?
    ハーネス使うのは事故起きないようにとか、危機管理が高いから付けると散々主張してるんだから、ハーネス賛成派もハーネス付けて話に夢中のママは許せないってならないとおかしいと思うんだけど…。紐つければ話しても大丈夫って、安全対策間違えてるよね。
    ハーネスしなくても、ハーネス付けていても、子供がいるのに子供を見ないで話こんでるなら、どっちもダメだよね。

    +6

    -6

  • 379. 匿名 2014/03/03(月) 18:01:46 

    私はつかってます。二歳の娘に。

    手は繋ぎたがらないし、私がすこし難聴なので、ないとお外はまだ心配です。言いつけが聞けるようになるまでは、たとえ手をつないでる子でも危険がないとは言えません。

    恥ずかしくもなんともないです。

    +16

    -1

  • 380. 匿名 2014/03/03(月) 18:07:42 

    子供ができて、このアイテムを知って普通にアリだと思って、ハーネスとリュックが一体になったの買ったけど、うちの子ほんと手がかからなくて全く使わなかった^^;

    犬みたいって言う人いるけど、ぶっちゃけ犬みたいに呼んで戻ってくるわけじゃないからね、、、必要な子にはいいと思う

    +10

    -1

  • 381. 匿名 2014/03/03(月) 18:10:29 

    ハーネスが
    普通になる時代は
    あと10年くらい
    かかる気がする

    +10

    -5

  • 382. 匿名 2014/03/03(月) 18:13:15 

    ありだと思う!
    リュックタイプだったらあまり抵抗ないかな('ω')ノ
    妹が小さい時に母の手を振り払ってダッシュすることが多くて
    私が走ってよく追いかけてた。
    一人で2人、3人の子供を連れて散歩とか買い物は大変だと思う。

    +10

    -1

  • 383. 匿名 2014/03/03(月) 18:13:22 

    反対派だったけど、

    双子の男の子+お兄ちゃんのママが、

    「命には変えられない」って使ってた

    それ聞いて一概には言えないな、って思った

    +20

    -2

  • 384. 匿名 2014/03/03(月) 18:13:36 

    以前、よそのお子さんがお母さんの手を振り切って走り出し、
    車道に飛び出しかけたのを、危うく抱き止めたことがあります。
    元気の有り余ったお子さんっているんですね。

    ハーネスの見た目が悪いのはわかりますが、上記のようなお子さんなら
    使った方がいいですよ。
    聞き分けが無いのは幼児のほんの少しの間だけですが、
    その間に取り返しのつかないことになる可能性があるのですから。

    +17

    -1

  • 385. 匿名 2014/03/03(月) 18:21:13 

    ハーネスが長かったら意味ないと思う。

    犬のリードでもやたら長くなるコードの様なリードで散歩さてる飼い主いるけど、飼い主から離れてると犬も自由がきいて人や他の犬に飛び付いたりしてる。

    ハーネスは飛び出したりを防ぐだけの物じゃなくて、親の横で歩かせる躾の道具だと認識してほしい。長くして子供を一人歩かせてる状態は周りが迷惑するし親の自己満足だと思う。

    +7

    -1

  • 386. 匿名 2014/03/03(月) 18:21:54 

    デザイン次第だと思う…
    いかにも犬っぽいと 虐待チックだけど
    天使のリュックサックに紐がついた可愛いのもありますよ★
    目を離した隙に 子どもが痛ましい事故、
    事件に巻き込まれてしまう事もあるし
    自衛は大事だと思います
    子供用のハーネスについて

    +15

    -1

  • 387. 匿名 2014/03/03(月) 18:23:29 

    イギリスでよく見たよ。ロンドンとか中心部じゃなくて、むしろ田舎の方で、普通に皆つけてましたよ。

    +9

    -3

  • 388. 匿名 2014/03/03(月) 18:24:29 

    妊娠8ヶ月と2歳の子がいます。抱っこがしたくても辛くなってきて歩いてもらう事が多く、この前ダーッと逃げられた時は上手く走れないし転びそうになったりと私も2歳の子もお腹の子にも危なかった事があったのでハーネスいいかも!?と思いました。

    +7

    -2

  • 389. 匿名 2014/03/03(月) 18:26:13 

    いろいろな事情・考えの方がいるので無しだとは思いませんが、
    高いヒールの靴やミニスカートで、明らかにそれじゃ子どもが走り出したら追いかけられないでしょ…っていう格好でハーネス付けている人がいると、だったらまず服装を考えて手をつないであげて欲しいなーと感じます。

    +12

    -3

  • 390. 匿名 2014/03/03(月) 18:27:01 

    手を繋げればそれが良いのだけど、そもそも最近の親ってあんまり子供と手を繋いでいない気がするよ。
    ガードレールのない歩道で、3歳にも満たない様なちっちゃい子を手も繋がず離れて歩いてる母子を見るとハラハラしてしまう。

    +8

    -2

  • 391. 匿名 2014/03/03(月) 18:33:48 

    うちも脱臼しやすい子がいるので突然飛び出されて外れる…が経験あります。
    躾云々もだけれど(これは1回言っただけで分かる子って皆無ですよね、何度も何度も繰り返し繰り返し…小学校入学の時ですら「交通ルールをきちんと教えて下さい。」と言われる程です。繰り返し繰り返し、高校生になっても交通ルールの警察署からのありますよね。)

    子供って好奇心の塊、それこそキラッキラした目でヨロヨロ~とかあります。

    ハーネス、確かに見た目はワンコの散歩みたいだけれど必要な子には必要なのだから余計な口出ししないで放置されてる自由な方に言ってあげれば良いのではないかなぁ~って思います。

    +6

    -2

  • 392. 匿名 2014/03/03(月) 18:34:01 

    賛成派は育児がロクにできなくて子供を犬扱いしてる人だよね。
    それじゃ子供がダメ人間になる訳だわ。

    +3

    -15

  • 393. 匿名 2014/03/03(月) 18:34:47 

    リュック型のハーネスを付けてる子は何度か見たことあるな〜。
    子ども一人しかいないのに付けてる人見た時はないな〜と思ったけど、3〜4歳くらいの子と1歳半くらいの双子ちゃんを連れてるママが双子ちゃんにハーネス付けてるの見てあぁ〜付けないと普段の食品買うのも一苦労だろうな〜と思った。
    そんなの付けて買い物するんじゃなくて旦那がいる時に買い物すりゃいいじゃんとも思ったけど食品の買い忘れは私もよくするしな〜とか考えさせられた(._.)
    テーマパークとかで付けてるはナシかな〜、遊びなら少し我慢しなよって思っちゃう。
    私心狭いのかな〜

    +4

    -11

  • 394. 匿名 2014/03/03(月) 18:35:25 

    388
    早い話。避妊せずに上の子が大変な時に作るから悪い。

    +6

    -18

  • 395. 匿名 2014/03/03(月) 18:36:22 

    子供を守るためなら賛成!
    子供を支配するためなら反対です!

    実際に年子の子供がいて3人目を妊娠してる友達と出かけたとき
    1人で走り回る子供2人の安全は守りきれないと思ったので。

    人からどう思われようが子供の命が一番大事!

    +15

    -1

  • 396. 匿名 2014/03/03(月) 18:36:49 

    紗栄子が前に子供二人にハーネス使っているので、リードのさばきかたが上手くなったってテレビで言ってて引いた

    +6

    -2

  • 397. 匿名 2014/03/03(月) 18:38:15 

    見た目ではわからない 障害がある人がいるのだから、人をいちいち白い目で見たくはないな。
    自分が健康でまわりにそういう人がいない人には、わからないだろうな。

    +4

    -1

  • 398. 匿名 2014/03/03(月) 18:39:32 

    育児真っ最中ですが、私のまわりにはハーネスつかってる友人は誰もいませんよ~。

    +7

    -10

  • 399. 匿名 2014/03/03(月) 18:41:04 

    リュックになってたりぬいぐるみになってたりして良いかもって思ってます。
    『犬みたいで可哀想』とは思わないのですが
    それ以前にエレベーターとか怖いかも。
    それに人ごみで着けてて第三者を転ばせてしまったら危ないですよね…

    +3

    -5

  • 400. 匿名 2014/03/03(月) 18:41:04 

    使ったことはないけど、使いたい気持ちはあった。が、結局罪悪感が勝ち、使わなかった。
    子供のタイプにより、仕方のない場合があると思う。
    よく動く子のママ、頑張って。
    小6男子ママより。

    +5

    -3

  • 401. 匿名 2014/03/03(月) 18:42:06 

    >398

    うちのまわりにもいないです

    +6

    -4

  • 402. 匿名 2014/03/03(月) 18:42:47 

    皆さん見た目ばかり気にしていますが、子供の安全を第一に考えるべきでは??
    反対派の人は子育てしたことありますか?

    +30

    -9

  • 403. 匿名 2014/03/03(月) 18:42:48 

    むしろハーネス義務化でいいと思う。
    事故になった加害者も気の毒だし
    偏見よくない

    +32

    -10

  • 404. 匿名 2014/03/03(月) 18:42:50 

    394
    世間知らずも甚だしいね
    それくらいの歳の差の兄弟は昔から山ほどいる
    みんなそんな中必死に子育てしてる
    どんだけ頭固いんだか

    +11

    -7

  • 405. 匿名 2014/03/03(月) 18:44:32 

    末っ子は今1歳1ヶ月です。歩かせるとチョロチョロして危険ですが無理やり抱っこしたり工夫してます。
    ハーネスがあればいいなとは思いましたが、抱っこ紐やベビーカーは乗ってくれるので今は必要ありません。

    一部の良くない使い方をしている方以外否定する理由は無いと思いますよ。
    ハーネスに限らず育児関係の商品全てそうでしょう?

    今後成長するにつれ必要と思うかもしれませんし、必要性を感じないかもしれません。
    幸い上の子達が大きいので抱っこも手伝ってくれます。

    ですから我が家は今必要無くとも、個々の事情は皆違うわけですから必要な人が使っていると思いますよ。




    +11

    -1

  • 406. 匿名 2014/03/03(月) 18:46:20 

    人ごみでダダーっとどこか行って迷子になり楽しい家族の休日を何時間もロスしたり

    はぐれて危険な目に合わないしいいじゃない、見た目が犬みたいだからってやたら悪く他人はいうけど

    大事な子供の命を守るのは親だし。子供いないけど私はいいと思う。

    +22

    -4

  • 407. 匿名 2014/03/03(月) 18:47:54 

    ハーネス否定の意見の中に『スマホしながら』だとか『ヒール履いて』だとかあるけど、そういう親はどういう状況下でも否定される存在であって、ハーネス云々は関係ないよね。
    ハーネスの是非とは次元の違う話だよ。

    +25

    -4

  • 408. 匿名 2014/03/03(月) 18:49:08 

    犬みたいとか。。
    子供は犬よりも言うこと聞かないよ

    +30

    -4

  • 409. 匿名 2014/03/03(月) 18:49:26 

    100

    うちの子も20才になりますが、ハーネス使ってましたよ。
    日本製ではなかったかな。トイザラスで買ったと思います。

    +7

    -6

  • 410. 匿名 2014/03/03(月) 18:49:38 

    幼い頃弟がいきなり道路に走り出して
    危うくダンプにひかれるという経験をしたので
    小さな子供を事故や危険から守るためにもいいと思う

    +25

    -3

  • 411. 匿名 2014/03/03(月) 18:49:39 

    >402

    四人育ててるけど、いらなかったよ。
    障がい児の親も使ってない。

    たしかに外は危険だらけで少しも目を離せないけど、目を離さないのが親の役目では?
    小さい時に車の危険を教えなきゃ、いつ教えるんですか?
    しつけ放棄かって思います。

    +13

    -31

  • 412. 匿名 2014/03/03(月) 18:49:52 

    車を運転してると、親がいるにもかかわらず飛び出す子どもが多いです。命を守る為ならハーネスは有りだと思う。犬みたいで嫌って人も多いけど、子供のハーネスは引っ張るためではなく、着けて手を繋ぐのが本当の使い方ではないのかな?事故にあってからじゃ遅いんだよ。

    +23

    -4

  • 413. 匿名 2014/03/03(月) 18:50:38 

    大体迷子にさせる親が悪い。買い物に夢中になって…とかありえん。他人に迷惑かかるから、そういうバカ親にはリード持ってほしいと思う。

    +15

    -8

  • 414. 匿名 2014/03/03(月) 18:50:56 

    昔小学生のとき授業で、発明品の絵を描きましょうって言われて、私がふざけて、子供が危なくないように犬みたいに繋ぐための手綱付きリュックをかいたら、みんな笑いながら、犬みたい~変なの~って笑い飛ばしたのに、実現するなんて…。特許申請しとけば良かった(笑)私は使ってないし使うきもない。犬みたいだもん。

    +8

    -18

  • 415. 匿名 2014/03/03(月) 18:52:10 

    2~3歳にいくら危険!だめ!って言い聞かせても
    パっと興味もったほうへダダダーって一目散に走り出すでしょう
    そんな時にいくら目を離さないで監視しとけって言っても
    それでも無理だったって経験多くのお母さんがあると思う

    +23

    -3

  • 416. 匿名 2014/03/03(月) 18:53:28 

    使いたい人が使う。使いたくない人は使わなければいい。

    必要合って使ってる人は変な目で見られない。
    変な目で見られる人はそういう状況を自分で作ってる。

    ただそれだけ。

    +17

    -4

  • 417. 匿名 2014/03/03(月) 18:55:28 

    411
    その躾を心掛けた上でも子供の安全のためには必要だって意見が多いよね
    あなたはさぞかしご立派な育児をなさったようだけど、事情や環境は人それぞれなんだから偉そうに見下すのは違うと思う

    +19

    -2

  • 418. 匿名 2014/03/03(月) 18:56:10 

    これ何年も討論?されてるよね?
    どっちでもいいんじゃない?
    これ使うことで守れる命があるなら
    いいでしょう?

    +14

    -2

  • 419. 匿名 2014/03/03(月) 18:59:52 

    393
    子供いないけど テーマパークこそ必要性が出てくるんじゃと思うけど違うかな

    人が多いから 常にくっついてたほうがいいけど
    ずぅっと手を繋いでるのは 子供のほうが手や腕が疲れそう
    抱っこすればいいけど 抱っこ嫌いな子もいるし

    それにヤンチャな子が手をふりほどいて走り出したら
    普通の場所より見失う率が高そう

    私は子供の頃大人しかったけど、人ごみでは迷子とかしょっちゅうありました

    上で海外では誘拐防止策にハーネス・・・って話出てたけど
    日本でも遊園地や人の多いところでは変な人に連れ去られたり・・・
    って心配も少なからずあるだろうし

    もちろん人ごみなら、紐の長さは調整が必要だけど
    レジャーだからダメ っていうのは変な考えに思えます

    +12

    -1

  • 420. 匿名 2014/03/03(月) 19:01:39 

    安全を願って着けてるんであって誰もペット扱いしてる訳じゃないのはわかります、でも世間の目は違うんですよね。
    どうにも制御出来ないようなお子さんなら全然有り!
    わんぱくな子なら使わないとお母さんが参っちゃうよ。
    私の子は言えばなんとか聞いてくれるし、手も繋いでくれるので、ハーネスはお古をいただいたんですが、まだ使ってないです。
    必要な期間だってずっとじゃないし、大変で困ってたら一度試してみるのもいいんじゃないですか?(^-^)/

    +5

    -2

  • 421. 匿名 2014/03/03(月) 19:02:25 

    私は使ってないけど別にいいと思う
    欲しいなって思うし

    逆に何でそんなに否定的なの?

    手を繋いで子供から目を離さず、それでも万が一に備えての御守りみたいな感じで使ってる人が大多数じゃないのかな

    そういう使い方もダメなの?

    否定する人って子供いない人ばかりだと思ってたけど、結構子供居る人も多いんだね
    自分の子供、自分の知ってる子供だけが全てじゃないよ

    色々な子供が居るんだから

    +22

    -5

  • 422. 匿名 2014/03/03(月) 19:03:56 

    私の甥っ子は何度注意しても、チョロチョロして危ない目に会いました。
    急にお母さんの手を振り払い、落ち葉を拾いに道路に飛び出して危うく自転車にひかれそうになり、それ以来ハーネスをつけています。
    子供の性格によると思います。
    一般の方や大人しいお子さんをお持ちの方は、ヒモつけて可哀想と言うかもしれませんが、ハーネスをつけているほとんどのお母さんは子供の命を守るために仕方なくつけてると思います。

    +15

    -4

  • 423. 匿名 2014/03/03(月) 19:03:58 

    子供の安全のためにちゃんと使うなら使ってもいいと思うけど、一回も見たことがないけどそんなに普及してるの?
    保育園やママ友にも使ってる人いないし、
    結構大きな都市に住んでるし、ショッピングモールとかにもよく行くけど見たことがない。

    +5

    -10

  • 424. 匿名 2014/03/03(月) 19:06:16 

    手を繋がない親多すぎ。
    買い物中、エスカレーターや駐車場でハラハラする。だからハーネスも仕方ないかも。

    +12

    -8

  • 425. 匿名 2014/03/03(月) 19:07:30 

    大変なおもいするより
    2、3000円で買えちゃう
    安心&安全選ぶよねー

    +12

    -8

  • 426. 匿名 2014/03/03(月) 19:08:06 

    人ごみでどこそこ行きまくる子供を
    甲高いイラついた切れ声でワーワー叫んでるイラ母を見ると
    手を紐と紐で結んでおけばいいのにと10年前ぐらい思ってた。

    今、製品化されてるとこのトピで知ってこれはいいことだと思った。

    +20

    -3

  • 427. 匿名 2014/03/03(月) 19:12:30 

    >425

    だから楽してるって
    思われるんじゃない?

    +5

    -10

  • 428. 匿名 2014/03/03(月) 19:15:18 

    義務化とか、今の時点で少数派なのにいきなりは無理でしょうね。
    付けている人は考えがあるんだからそれでいいけど、抵抗がある人がいるのも当たり前だし、どちらも悪くないと思うけど。

    +7

    -2

  • 429. 匿名 2014/03/03(月) 19:15:29 

    周りにどう思われようが、自分の子供を守るのは、親しかいないと思います。
    もし何かあったとき、端から見てたひとは、何も責任取ってくれないので。
    うちも、使ったことはありませんが、男の子二人連れての外出は、死に物狂いです。
    今まで色んな怪我や事故があったので、、、健康が一番です。

    +8

    -4

  • 430. 匿名 2014/03/03(月) 19:16:14 

    1〜4歳児まではハーネスでいいけど、それ以降はつけたくないな
    むしろ5才以上で親の言うことを聞かずに走り回ったり、道路に飛び出すなら躾が悪いとしか思えない

    +15

    -2

  • 431. 匿名 2014/03/03(月) 19:17:00 

    使う必要が出てくれば私は欲しいです。

    必要な人が使ってるものでしょ? 意見する必要はないんじゃないかな。

    使用してる人は危険につながるような使い方してるわけでは無いんだし。

    迷惑かけてますか?

    良悪し関係なく言い方悪いですけど放し飼いにして人に迷惑かけて謝らない親の方が迷惑だとおもいますよ。





    +15

    -1

  • 432. 匿名 2014/03/03(月) 19:17:49 

    犬みたいで嫌っていうのも犬に失礼だと思います。

    +16

    -6

  • 433. 匿名 2014/03/03(月) 19:19:57 

    見た目悪いけど野放しにされてるよりマシ!
    格好言わないから、きちんと子供の面倒みて。
    ほんっと迷惑なんだよね。

    +11

    -2

  • 434. 匿名 2014/03/03(月) 19:25:22 

    躾が悪いからハーネス(犬紐)に頼るのか・・・

    +3

    -17

  • 435. 匿名 2014/03/03(月) 19:31:07 

    全然アリです。
    親と手をつなぎたがらない活発な男の子ばかり育てたので。
    別に多動じゃなくても、2才前後の男の子って親が目を離した隙にパッと飛び出したりするし、下の子なんていたら尚更つなぎとめておかないと不安で。
    もう少し大きくなれば分別もつくし、一時の事だから安全にはかえられません。

    +8

    -3

  • 436. 匿名 2014/03/03(月) 19:34:07 

    初めて見た時は衝撃的だったなぁ。
    何処かに行こうとする子どもを紐で引っ張って行かせないようにしてるいるのは見ていて気持ちが良いものでは無かった。
    でもそれって他人がどうこう言う事ではないし、親が考えてしてる事ならしたいようにしたら良いと思うよ。

    +6

    -3

  • 437. 匿名 2014/03/03(月) 19:34:09 

    大人の都合だけで使ってるって思ってる人も多そうだけど

    子供からしても利点が多いんじゃないかな?

    危なくない範囲で手繋ぎよりも自由に歩けるし
    何よりも手が疲れない
    手を離して逃げやすい子は怪我や事故で痛い目みる率が減る

    みんなもう何年も前だから忘れてるだろうけど
    1分間でも手を上にあげっぱなしにしてみなよ

    すんごく疲れるよ
    手を繋がないとやんちゃしちゃう子が、大人の見た目だけの都合で
    ひたすら手繋ぎだけを強要されるのって 逆に馬鹿らしいというか

    そっちのほうが子供にとってはツライ場合もあるよね
    見た目が世間的に馴染んでくれば、子供の為に自分も使いたいという人は圧倒的に増えると思う

    +13

    -2

  • 438. 匿名 2014/03/03(月) 19:35:15 

    可哀想だと思わない
    目を離さなければいいって人もいるけどそんな常識人ばかりじゃないよ。
    手を繋いだりちゃんと見てる人には必要ないだろうけど、目を話して子どもだけでうろちょろさせる非常識な親には使ってほしいな。
    目を話してる時に子どもが何してるか知ってるのかなー

    +5

    -1

  • 439. 匿名 2014/03/03(月) 19:36:31 

    えー!意外に否定派多くてびっくりです。
    一歳や二歳の頃なんて、予想不可能な行動ばかりするし、一瞬の気の緩みなんて誰にでもあるから、その時に何かあってからじゃ遅い。全然ありだと思う。
    抱っこやベビーカーももちろん手段だけど、歩けるようになった頃は、歩きたがってベビーカーじゃ泣いたりするし。

    +9

    -5

  • 440. 匿名 2014/03/03(月) 19:39:39 

    着けたいけど、冷たい視線を向けられるので
    できないのが現実…

    +10

    -0

  • 441. 匿名 2014/03/03(月) 19:42:42 

    私も子供の障害が解るまではハーネスに抵抗ありましたよ。ここで反対意見書いてる方達と全く同じ意見でした。
    でも我子はADHD。
    道路沿いのコンビニで、私がレジ中の一瞬の隙に走って道路に突進して行きました。
    それ以来、ハーネス着けました。
    自分のプライドや世間体よりも、子供の命が大事だからハーネス着けました。

    +21

    -3

  • 442. 匿名 2014/03/03(月) 19:42:43 

    交通量の多い地域はいくらでもある。
    だから皆さんは後悔する事が起きぬよう気をつけている。

    +15

    -1

  • 443. 匿名 2014/03/03(月) 19:42:52 

    命を守るためには必要だと思う。うちの子供は本当にすぐに走って行ってしまう子供で家も車通りが激しく下にも子供がいて本当にお世話になりました。
    うちの母は私の姉がすぐに走っていく子供で私を抱っこしてるから走れず、ハーネスも時代的にまだ無く縄跳びをお腹に巻いていたと言ってました。そんな母もハーネスをすごく賛成してくれます。

    +11

    -3

  • 444. 匿名 2014/03/03(月) 19:45:22 

    否定的な人は、自分は使わなければいい話。
    何度も言い聞かせるのが躾って、、じゃあ、知的障がいがあり、言い聞かせがむつかしい場合はどうするの?色々事情がある場合もあるから、親の判断で使っていいのではないでしょうか。

    +11

    -3

  • 445. 匿名 2014/03/03(月) 19:48:09 

    ハーネス付けてる子どもは多動とかの発達障害か、親が楽する為かだと思って見てる。

    +7

    -16

  • 446. 匿名 2014/03/03(月) 19:50:09 

    目を離さなければっていう人子育てした事あるのかな?

    2歳位の子って背が低いから視野が低くなるのもあるだろうし、まだまだ遠くや近くの距離感をしっかり掴んで落ち着いて周りを見渡すと事なんて出来ないんだよ。
    端から順番に見てと言っても出来ないのに。

    こっちはしっかり見てても、子供が何かに興味を示してよそ見して親を見失う事もあるし、そういう時に限って子供はパニックになって呼んでも気付かなくて、目の前にいるのに気付かないでピューって違う方向に行ったりもするよ。

    それが人混みだと追いかけるのも大変で迷子にもなると思う。

    だから、しっかり見とけ!ってのは当然だけど、子供がどういうものかは理解して欲しい。

    だから手を繋ぐのが1番なんだけどね。

    うちの子はハーネスなんて必要なかったって人は、たまたま我が子が手のかからない子だっただけだと思う。

    そんなの使うなんて信じられない!私は自分の子には使いません!じゃなくて、うちの子はそんなのが必要じゃない大人しい子で良かったと思っておけばいいんじゃないかな。

    +19

    -3

  • 447. 匿名 2014/03/03(月) 19:51:17 

    反対です。
    動物みたいなのもそうなんですが、ハーネス付けてるからって子供を見てない親が多いので。
    紐長く取られると、一般の人の歩行の妨げにもなっています。
    大変なのも分かるけど、それも含めて子育てです!!

    +6

    -22

  • 448. 匿名 2014/03/03(月) 19:53:42 

    ここ見てると結局は必要性ありなんじゃないかと思った。
    子供はいろんな行動起こすから、手つなぎでは守りきれないよね。
    ハ-ネスはあったほうがいいよ。



    +12

    -1

  • 449. 匿名 2014/03/03(月) 19:55:28 

    田舎育ちで、どこでも走り回る子だったので、
    2歳(女子・活発)くらいで、交差点や駅のホームで装着。
    でも子供がつながれている事をとても嫌がって、歩かなくなったので
    やめました。

    現在3歳ですが、言葉が通じるので装着せずとも
    言葉だけで、対応できております。

    +2

    -2

  • 450. 匿名 2014/03/03(月) 19:57:35 

    子どもいない人より子育てし終わった人の方が批判多いよ。
    実際ハーネスに批判的な意見が多いのは事実だけどね…
    知り合いなんて知らない人に注意されたみたいだし。

    +8

    -0

  • 451. 匿名 2014/03/03(月) 19:57:57 

    445
    それワザワザ言うって事は、そうやって差別偏見の目で見てるって言いたい訳ね?

    ハーネスつける子見て、障害持ちだろうと見下す大人。
    私にはハーネス使う親よりもアナタの方が親として疑問だわ。

    +11

    -3

  • 452. 匿名 2014/03/03(月) 19:58:44 

    迷子ヒモとも言いますよね。

    あまり見かけたことがない人もいると思いますが、うちのマンションの方がつけてお出掛けしているのを見たことがあります。
    大通りに面しているので、余計に気をつけているのだと思います。

    +4

    -1

  • 453. 匿名 2014/03/03(月) 20:00:38 

    足が悪く走れません。
    子供をダッシュで追いかけられない。
    もしものときを考えると使うと思います。

    気になるのは、犬みたいとかかわいそうだとなにも知らない人の目線です。

    +24

    -2

  • 454. 匿名 2014/03/03(月) 20:00:40 

    肯定派の一部だろうけど、例が極端。
    子を失くすかどっちか…。
    使いたきゃつかえばいいが、使わず追いかけ育児してるママにあたかも危機感がないようないいっぷり。
    そもそも何歳まで使うの?教えていきなよ、根気よく!
    犬のリードを肯定しすぎんな!

    +5

    -20

  • 455. 安全第一 2014/03/03(月) 20:01:08 

    私は2才の息子につけてます。必ず手はつないでるしつながなきゃダメだと言い聞かせてもいますが、急に手を振り払ったりするし、銀行やレジで一瞬手を話したいときもあるので保険的な意味合いで。野放しのお子さんはこちらまでヒヤヒヤします。上の娘は大人しかったのでつけたことはなく、犬みたいと当時イメージは悪かったです。

    +11

    -1

  • 456. 匿名 2014/03/03(月) 20:03:16 

    私は使ってもいいと思う。
    これさえしてたら守れたのに
    なんて後悔したくないし。

    でもハーネスを付けて手をつなぐなぁ。
    子供の突拍子もない行動対策の
    最終手段として考えてます。

    でもこないだオモチャ屋で見た方は
    オモチャに興味津々な子供を
    お母さんは後ろを向きながら
    帰るよって引っ張ってた姿は
    犬じゃないんだからと確かに思いました。

    +11

    -1

  • 457. 匿名 2014/03/03(月) 20:05:07 

    田舎なめんなよ

    +2

    -7

  • 458. 匿名 2014/03/03(月) 20:05:59 


    そもそも使う人を貶めるから言い返されただけでしょ
    使う人、使わない人、違いがあって当たり前。
    相手の立場になって物が言えない時点でどっちもどっち

    +6

    -2

  • 459. 匿名 2014/03/03(月) 20:08:08 

    見た目は悪いけど、自分達が良ければいいんじゃない。

    +6

    -1

  • 460. 匿名 2014/03/03(月) 20:09:15 

    1の画像はちょっと距離をあけすぎだと思う。
    こういう風にハーネスつけて、リードを長くして持ってるから、犬みたいって余計言われるんだと思う。
    ハーネス肯定派だけど、使い方によっては嫌だなと思う。

    +8

    -0

  • 461. 匿名 2014/03/03(月) 20:12:42 

    445

    だとしたら何がダメなの?

    うちは子供が手を繋がるの嫌がって、何度も何度も振りほどいて逃げだすから、ハーネスとかあったら少しは楽になるのかなって思ったりする

    勿論、何度も言い聞かせてるけど、まだ2歳前でなかなか分かってくれない

    ハーネス以外にも、昔はなかった便利グッズってあるよね

    親が少し楽したいなって思う事ってそんなに悪い事なのかな?

    +12

    -3

  • 462. 匿名 2014/03/03(月) 20:15:34 

    ここは女性が殆どだから賛成の意見が多いけど、世間的にはまだまだ評判悪いですよね…
    視線が痛いです。

    +8

    -1

  • 463. 匿名 2014/03/03(月) 20:19:38 

    >451
    じゃあ使わなくてよくね

    +2

    -5

  • 464. 匿名 2014/03/03(月) 20:20:35 

    私は子供につけてます!犬の散歩みたいに長くして使うのは嫌だし、人目が気になるので!
    今一才3ヶ月、歩くのが楽しいのか、手を繋いでも、怒って離して一人でいってしまう!
    よく動くので無理です。つけてから短くもって、いつでも支えれる状態で歩いてます。
    よく人からみられるけど、仕方ないです。迷子にしたくないし、あったほうが安全だから!
    子供によって性格も違うから、反対とかいわれたくない。自分の子供は自分で守る。
    悪口いいたいなら、言えばと考えてます。

    +8

    -5

  • 465. 匿名 2014/03/03(月) 20:21:01 

    子供居ないので分かりませんが、お祭り見たいな人がいっぱい居るところならいいのかな、でも、そう言う場合はたぶん抱っこするよね。
    デーパートとかだったら走り回ることもないので迷子防止できそう。

    +2

    -1

  • 466. 匿名 2014/03/03(月) 20:21:32 

    >461

    甘えじゃね

    +3

    -11

  • 467. 匿名 2014/03/03(月) 20:24:50 

    だ、か、ら
    売上アップして
    景気良くなるんだから
    ハーネス買わせた方が
    いいよ!無駄遣いさせとけ

    +5

    -12

  • 468. 匿名 2014/03/03(月) 20:25:38 

    ハーネス使ってました!
    双子で手をつないでいても大変だったので。
    他人にどう思われようが、安全が一番大事です!安全に不安があるなら全然使っていいと思う。見た目や他人を気にして、我が子を危険な目には合わせられません!

    +11

    -2

  • 469. 匿名 2014/03/03(月) 20:26:54 

    自分では使わなかったけど、好奇心旺盛で鉄砲玉のように勢いがあった頃、祖母に遊びに連れて行ってもらう時に一度だけ使いました。
    祖母は2,3才の子が突然ダッシュしたら、体力、気力ともに追いつけないのかも。

    +5

    -1

  • 470. 匿名 2014/03/03(月) 20:29:20 

    うちの子には必要無くてラッキーだったんだなぁ!

    +5

    -5

  • 471. 匿名 2014/03/03(月) 20:30:13 

    子供から目を離さないのが親の役目。
    よーく分かっていますけど一瞬たりとも目を離さないなんて無理です。その一瞬で駆け出す子も沢山います。

    +13

    -1

  • 472. 匿名 2014/03/03(月) 20:31:48 

    ありだと思います。
    手つなぎだと、いざというとき強く自分の方に引き寄せた場合、子どもが肩関節脱臼を起こす場合が多いので。
    子どもは関節が柔らかいので、すぐ脱臼するんです。
    その点ハーネスであれば、体幹を左右均等な力で引っ張ることができるため、効率よく力が加わるし、なんといっても子どもにとっての苦痛が少ないと思います。
    本当に、活発な子だとこちらの手を振りほどいて道路に飛び出してしまうこともあるし。
    ただ、着けている子をあまり見かけないので、いざ実際目にすると違和感がないと言ったら嘘になります。
    でも、最近は駐車場や階段でも子どもからかなり離れた所から見守っているようなお母さんが多いので、それに比べたらずっとましだとは感じます。

    +9

    -2

  • 473. 匿名 2014/03/03(月) 20:32:25 

    うちも使わなくて
    すんだからラッキーだった
    んだ!そんなに今の子は
    ヤンチャな子が多いの?
    うちも相当なものでしたよ

    +2

    -15

  • 474. 匿名 2014/03/03(月) 20:32:42 

    近所の公園でハーネス使ってるところを見て驚いた!公園の中ぐらい自由にしてあげればいいのに…確かに多動があるかんじの子供だったけど、抑制してる動作が暴れる犬を抑えるのと同じでかわいそうだったな…

    +3

    -9

  • 475. 匿名 2014/03/03(月) 20:34:31 

    親戚の子が多動ぎみで何回かひやってしたことがあったから
    多動の子には使って欲しいと思った。
    実際に道路に飛び出そうとしたから、とっさに抱きかかえたけど。

    もちろん手を繋ぐこと前提で、保険としてハーネスを使う。
    ハーネスの親のもち手が輪になってて、腕見通せたりできるなら実用性あるかと。
    はかの人も言ってるけど、見た目よりも命が大切だと思う。

    +8

    -1

  • 476. 匿名 2014/03/03(月) 20:35:33 

    うちの子は多動です。つけざるをえませんでした。世の中には、いろいろな子供がいます。
    そしていろいろな事情があります。理解してください。

    +12

    -1

  • 477. 匿名 2014/03/03(月) 20:36:25 

    しょうがないじゃん

    日本は古い

    考えの人が多いんだし

    +3

    -4

  • 478. 匿名 2014/03/03(月) 20:36:53 



    良いと思えば使えばいいしそれに対して否定的な意見があるのもわかる。
    良くないと思うんなら買わなければ良い。

    必要があるかないか、使うか使わないかは個々が決める事。

    使い方が悪ければその人が思われるだけであって、
    本当に必要性があって使ってるなら周りに思われようと気にしない方がいい。
    気にしても思う人は思うし、言う人は言うんだから。

    とやかく言われたくはないけど普及しているものでもないし、わからない人には分からないんだから。

    +4

    -1

  • 479. 匿名 2014/03/03(月) 20:38:32 

    障害のある子ならわかるけど、ただちょろちょろするからってだけでつけるのはちょっと…と思う。子供はちょろちょろするものだし、それでも道を歩く時やお店の中でどうしたらいいか、手をつないでルールを教えてあげるのは大切。

    +5

    -11

  • 480. 匿名 2014/03/03(月) 20:38:57 

    賛成です
    騒いで周囲に迷惑をかけている幼児を見るとイライラします
    犬よりたち悪いと思います
    黙らすことができないならしっかり繋ぐべきです。

    +6

    -7

  • 481. 匿名 2014/03/03(月) 20:40:55 

    調べてみたらだいたい上部についていますね。
    下部につけた方がまだ目立ちにくいと思いますが、何か不都合でもあるのでしょうか?

    あと、引っ張りすぎて転ばせてしまうこともあると思うので気をつけたほうがいいですね。

    +1

    -1

  • 482. 匿名 2014/03/03(月) 20:41:54 

    甘えでも犬でも結構結構
    実際に面と向かったら絶対言えないんだから、サンドバッグにしてどうぞ憂さ晴らして。

    他人には勿論責任無いんだから言いたい放題言う人もいる。
    でも、実際に自分の子供守るのは自分しかいないんだから、子供がヤンチャだから本当は使いたいって人は使ったら良いのに。
    人混みや交通量の多い所で使うのは確実に危険回避になってるんだから。

    因みに、ただのぬいぐるみ背負ってる様にしか見えないめちゃくちゃ可愛いのも売ってますよ。
    私はアニマルハーネスって言うのを使ってました。

    +13

    -4

  • 483. 匿名 2014/03/03(月) 20:42:37 

    繋いでても
    うるさいガキは
    いますからー

    残念

    +4

    -10

  • 484. 匿名 2014/03/03(月) 20:42:50 

    手繋ぐの嫌がるってどんな教育してんだよ

    +5

    -19

  • 485. 匿名 2014/03/03(月) 20:44:21 

    見た目のいいものぢゃないですよね。

    事故やもしもの事がおきて、最悪命をなくしてしまったら、見た目がいやだからって使わなかった自分を一緒悔やみますきっと。
    考えただけで胸かざわざわする(~_~;)

    外に出てる間は手をつなぎますが、ずーっと繋いでおくのも嫌がられるのが現実だし
    1つ買っとこうかな~

    偏見のある人からみたらつかってる親は相当ひどい親に見えるんでしょうね…

    +8

    -4

  • 486. 匿名 2014/03/03(月) 20:44:25 

    ハーネスはアリ!
    あと、スーパーで買ったものをカゴから袋に入れ直してる時とかウチの息子ヤバかったんだけど、レジの人が会計の時に直接袋に入れてくれるエコバックを買ったらメッチャ便利でした!
    友達にすすめても、イマイチ反応薄。育てやすい子を持つ親にはわかるまい。
    と思ってこちらで紹介。

    +11

    -3

  • 487. 匿名 2014/03/03(月) 20:44:32 

    賛成です。
    アメリカで育ちましたが小さい子は日本人でもつけてました。天使の羽とかハチとか、かわいいのもありますよね。私はかわいいって思ってました。
    ずっと、手を握ったり、だっこなんて出来ないし‥。
    まー日本人は平和ボケしてるから、必要性を感じる人がいないのかも。

    +7

    -3

  • 488. 匿名 2014/03/03(月) 20:46:34 

    その子一人をずっと見ていられるなら必要無いのかもしれない。
    でも、一人で生後間もない赤ちゃんも連れていたり妊娠していたりして、しっかり手をつなげない、何かあったときに走って、身を呈して守れないなどの事情があれば、必要になると思う。
    色々な事情の人がいるわけだから、ハーネス付けてる=ひどい、かわいそうって言うのは違うと思う。何故つけてるのか、想像できないのは悲しい。

    +14

    -2

  • 489. 匿名 2014/03/03(月) 20:50:17 

    安全の為ならいいと思う。
    私は使うときあります。
    部屋の中では使わないよ。もちろん
    すごい人ごみの中や、危険な場所で
    子供が抱っこを嫌がる時に使っています。

    +10

    -3

  • 490. 匿名 2014/03/03(月) 20:50:25 

    ありえないって子供いない人にはわからないだらうね。

    +6

    -10

  • 491. 匿名 2014/03/03(月) 20:51:56 

    うるさいガキだの黙らせろだの…
    そういうこと言う人って、子供の時銅像のように喋らず動かずだったんですかね
    可哀想な幼少期を過ごしたんですね

    +6

    -9

  • 492. 匿名 2014/03/03(月) 20:53:23 

    だから、命のほうが大事!っておかしくないん?ちゃんとみときゃ良くない?
    うたっちは見てなくても躾出来てるから大丈夫だけどハーネスつけるようなこどもはちゃんとみとけ馬鹿

    +5

    -23

  • 493. 匿名 2014/03/03(月) 20:54:27 

    子供って一瞬の隙に考えられない行動をします。
    いくら気を付けていても、不注意はあります。
    子供の事故はその不注意が原因で起こります。

    私は自分の子供を絶対に守りたい。
    失いたくないし、傷つけたくない。
    だから臨機応変に使っています。

    部屋の中で首輪をつけて行動を制限するとか、
    そういう虐待と一緒にしてはいけない。

    +11

    -3

  • 494. 匿名 2014/03/03(月) 20:55:16 

    他動や発達障害などのお子さんは安全のために仕方なく利用することはあるかも。手を繋いでいられる子だったら使用する必要はないでしょうけれども。

    +5

    -5

  • 495. 匿名 2014/03/03(月) 20:56:24 

    見てて不愉快。つけたきゃつければって感じ。

    +3

    -11

  • 496. 匿名 2014/03/03(月) 20:56:35 

    もちろん安全のために
    愛する子供につけています。
    それが必要な時に限りですけどね。

    うちの子は羊のリュックになってるやつです。
    可愛いですよ。

    +10

    -3

  • 497. 匿名 2014/03/03(月) 20:57:04 

    子供を守れるのは親だけ

    +9

    -4

  • 498. 匿名 2014/03/03(月) 20:57:16 

    492
    そんな物言いをする人にマトモな躾ができるわけないですよ。
    最低限の言葉遣いくらい出来るようになってから偉そうに言いましょうね。

    +13

    -6

  • 499. 匿名 2014/03/03(月) 20:59:26 

    今の若い人は甘えてるとか楽してるとか
    今の子ってそんなにヤンチャなの?

    みたいな嫌みっぽく言う人が姑さんじゃなくて良かった

    自分もそういうおばさんにならないよう気をつけよう

    +8

    -7

  • 500. 匿名 2014/03/03(月) 20:59:36 

    てかさ、ここの人達そんな危険な場所に住んでんの?w

    +5

    -13

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード