-
1. 匿名 2017/01/19(木) 12:34:07
ここ数日の寒さで冷え性の私はまいってます。
ガルちゃんで以前話題になった冷えとり靴下を試してみたいんですけど使ってる方、効果ありますか?
洗濯しても効果が持続するかも含めておしえていただけますか。+37
-4
-
2. 匿名 2017/01/19(木) 12:35:44
大して効果無いかな。
まだ、家で足湯した方が手軽で効果あると思う。+81
-6
-
3. 匿名 2017/01/19(木) 12:35:53
+2
-7
-
4. 匿名 2017/01/19(木) 12:36:16
靴下を重ねばきした方がいい+24
-11
-
5. 匿名 2017/01/19(木) 12:36:46
どこに売ってるか知りたい。ネット以外で。+4
-5
-
6. 匿名 2017/01/19(木) 12:36:52
自分で温かくなることできないのに靴下はいただけで温くなるかいな+65
-7
-
7. 匿名 2017/01/19(木) 12:37:54
足先がすごく冷えます
靴下2枚重ねで靴下と靴下の間にカイロを挟んでます
そのために靴を1サイズ上げてる+23
-1
-
8. 匿名 2017/01/19(木) 12:39:08
+11
-0
-
9. 匿名 2017/01/19(木) 12:39:16
五本指ソックス履いてモコモコのルームブーツ履いた方が温かい+40
-0
-
10. 匿名 2017/01/19(木) 12:39:21
重ねばき、ゆるーくやっています。
冷えは治らない気がするけど、足の冷えからくる不調は抑えてくれるので全体的には健康というか楽です。
しまむらとかで売っている冷えとりセットは絹100%ではなくて絹混合だから気を付けて!
色々試しましたが、混合じゃダメ。綿は大体100%だけど絹は100%で売っているところはそんなに多くないので注意です。+49
-3
-
11. 匿名 2017/01/19(木) 12:40:32
しまむらの冷えとり靴下使ってます。
2枚の布が1つの靴下になってて使いやすいですよ。
五本指で2枚重ねて履くタイプも売ってましたよ。+14
-0
-
12. 匿名 2017/01/19(木) 12:40:47
わたしも冷えが酷すぎて、自室で靴下2枚履きなのにしもやけになった…
血のめぐりが悪いんだろうなぁ。
結局運動しないと根本的な解決にはならないよね+23
-1
-
13. 匿名 2017/01/19(木) 12:40:57
冷え取り系の靴下ってすごい高いよね。
靴下より足首を冷やさないようにするのがいいみたい。
外から着こむと自分で体を温めようとする機能が低下するって聞いたことある。+13
-2
-
14. 匿名 2017/01/19(木) 12:40:59
買ったけど何の解決にもなってない、内側から温めなきゃ。結果100均の普通の靴下の上にこれまた100均のモコモコ靴下でいいやってなりました+12
-4
-
15. 匿名 2017/01/19(木) 12:41:05
ふかふかのルームシューズ履いてる+10
-0
-
16. 匿名 2017/01/19(木) 12:41:53 ID:cFtDIXSWAW
冷えとり靴下、履いてます。
冷えとり靴下履いたおかげで、冷えは、なくなりました。+16
-1
-
17. 匿名 2017/01/19(木) 12:42:21
そういえば、5本指ソックスにしてから、しもやけできなくなった+15
-1
-
18. 匿名 2017/01/19(木) 12:42:42
冷え取り靴下、少し前まで使ってましたがあんまり効果なかったです。
今はレッグウォーマー履いてるけど、寝るとき足もあったかいです。足首を温めるといいって聞いたから、いいのかも。+30
-1
-
19. 匿名 2017/01/19(木) 12:43:15
私は
逆に靴下履くのやめたら
冷え性治ってました(笑)
履きすぎてもかえって汗で冷える気がします+28
-1
-
20. 匿名 2017/01/19(木) 12:44:51
私には普通の靴下だった。+5
-0
-
21. 匿名 2017/01/19(木) 12:45:17
つま先用カイロが最強
最近急に冷え込んだから、通勤中は必須
ないと足の感覚なくなる
どうしても辛い時は部屋の中でも使う+44
-1
-
22. 匿名 2017/01/19(木) 12:45:20
通販だけど温むすびさんのが一番暖まる。
+11
-5
-
23. 匿名 2017/01/19(木) 12:47:48
絹と毛と交互に4枚くらい履くやつ買ったことある。
面倒だし、毛だったかな?すぐに破れて足りなくなってやめた。
暇な時に、テレビみながら足のツボ押しとかしてる方がよっぽど効果ある。+7
-0
-
24. 匿名 2017/01/19(木) 12:47:55
普通の靴下2重穿きするだけであったかいけど。
わざわざ買う前に試してみて。+6
-7
-
25. 匿名 2017/01/19(木) 12:48:21
外から温めすぎると、自力で温める力が低下するんじゃなかった?
生姜風呂に入り、生姜と酒粕食べて、適度に運動
温めるなら足首と下腹部です。
毎年悩まされてたシモヤケが、これで解消されました。+16
-0
-
26. 匿名 2017/01/19(木) 12:51:05
肌に当たる素材が綿だと汗かいたらなかなか乾かないので余計に足が冷えやすい~。
5本指の絹だと意外と乾きやすいし快適(•ө•)♡
ウールの靴下を重ねると臭わないし保温効果バツグンだよ~。
因みに血行が悪くなると逆効果なので締め付けはNG。
私的には何年も前と違って調子いい~(´∀`*)ウフフ
ただ専用だとお高いのが難点・・・。+9
-0
-
27. 匿名 2017/01/19(木) 12:51:49
私には合わなかった。
常にネックウォーマーして首を暖めた方がよっぽど体全体が暖かく感じた。+14
-2
-
28. 匿名 2017/01/19(木) 12:51:50
買ってみたけど締め付け感で余計冷えるような、あんまり効果無かったです。
締め付けない、ずり落ちない程度のレッグウォーマーが自分には合ってた。
冷えとり靴下で改善する人って、元々そこまで酷い冷え性ではないのかな?と+4
-2
-
29. 匿名 2017/01/19(木) 12:52:35
>>14
冷えとり靴下は内側(内臓)を温めるために履くんですよ。+7
-7
-
30. 匿名 2017/01/19(木) 12:53:15
靴下重ね履きはいいけど、締め付けるやつは逆効果だから気をつけて。口ゴムがゆるゆるのがいいです。+19
-0
-
31. 匿名 2017/01/19(木) 12:54:45
靴下のゴムの締め付けで、足の血行が悪くなって冷えるんだって。
だから2枚重ねとか逆効果だよ。ゴムが無いやつか、ゆるーいやつの、暖かいものを穿いた方がいい。+16
-1
-
32. 匿名 2017/01/19(木) 12:55:32
冷えとり靴下のことを「石に靴下を何枚も履かせても温かくならないから意味ない」って言う人よく現れるけどさ、人間の足は石と違って体温があるし内側から熱を放出する機能があるから無意味ではないよね。+19
-4
-
33. 匿名 2017/01/19(木) 12:56:13 ID:lYDfokNtiV
足の冷えない不思議なくつした
毛玉だらけになる><+8
-0
-
34. 匿名 2017/01/19(木) 12:56:34
冷えとり靴下を5年以上続けています。
冷えとりは短期間では効果が出ません
下半身が常に温かいと、精神面では焦らない、くよくよしないなど気持ちが安定する効果もあり、身体面では眠りが深くなる、生理痛が軽くなるなどがあります。
やはりシルク100%の靴下をオススメします。+22
-7
-
35. 匿名 2017/01/19(木) 12:57:08
靴下より足首ウォーマーの方が断然冷えに効くと感じてます。
夏でも年中足首ウォーマーつけてます!+6
-3
-
36. 匿名 2017/01/19(木) 12:57:46
最近は登山用くつ下に乗り換えました。
パイル部分が厚いほうが冷えにくいです。
これに桐灰のルームシューズでようやく足が冷えないレベル。
普通のくつした重ねても、冷たさを保存してるみたいで、全く暖かくない><+8
-1
-
37. 匿名 2017/01/19(木) 12:58:48
冷えとり靴下、汗吸いとってくれるから、わたしは快適
汗で冷えないから
締めつけないやつがいいですよ
洗濯は普通に洗濯機で洗っちゃってます+6
-0
-
38. 匿名 2017/01/19(木) 12:59:45
>>6
私は、温めるというよりは冷やさないために履いています。足湯や半身浴のあとすぐに靴下を履いてそこからずっと冷やさないように。+12
-0
-
39. 匿名 2017/01/19(木) 13:00:46
>>33
わかる!何回か洗濯したら毛玉だらけで外で履けなくなったw+1
-0
-
40. 匿名 2017/01/19(木) 13:03:49
私は冷え取り靴下を履いて毎日快適に過ごしています。
冷え取りは頭寒足熱と少食が基本です。
靴下を重ねばきするだけではなく、半身浴や湯たんぽなども使いながら足元を温めることで体温が上がり、免疫力も上昇します。
人の体は血液を全身に送る心臓が上半身にあるので、どうしても下半身が冷えやすくなります。
冷えやすい下半身を温めることで、全身の血流が良くなり体温が上がるという事です。
冷え取り靴下気持ちいいのでオススメですよ〜+19
-1
-
41. 匿名 2017/01/19(木) 13:04:33
私も、冷えとり靴下4枚とか履くより、足首暖めるやつ履いた方が冷えがましに感じたよ。
首、手首、足首はやっぱり重要だね+8
-0
-
42. 匿名 2017/01/19(木) 13:06:07
冷えとり靴下、汗で冷えなくて好きー
でも冷えとりを推奨してる進藤先生も、半身浴とか足湯の方が大事って言ってるよね+12
-0
-
43. 匿名 2017/01/19(木) 13:09:37
冷えとり靴下っていう名前がよくないのかも。靴下で冷えがとれるのではなくて、冷えをなくせば健康なるという健康法で使われる靴下のことです。理想は24時間半身浴(足湯だったかな?)、でもそれは不可能なのでお風呂の時間以外も出来るだけ足湯に近い状態にするため靴下を重ね履きしたり湯たんぽをして寝たりすると良いというものです。上にある、冷えとり健康法の本を読むことをおすすめします。長文失礼しました。+11
-0
-
44. 匿名 2017/01/19(木) 13:10:18
なんのマイナス?+1
-0
-
45. 匿名 2017/01/19(木) 13:15:32
冷えとり靴下よりパイル編みのめっちゃ厚手の方が締め付けないし暖かいよ+8
-0
-
46. 匿名 2017/01/19(木) 13:18:25
これは重ね履きで温めて、出た汗を吸収しやすい生地ですぐ吸収することで
足を冷やさないようにするんだよね(毒素ウンタラは置いておいて)
足先がマイルドな温もりに包まれる感じで、ある程度の効果はあったと思う
いつも足先が冷たい人におすすめ
ただ、重ね履きだけで冷たいキッチンにずっといたりすると冷えるから
やっぱり一つの保温法であり、この靴下さえ履いておけば怖いもの無しというものではないかな
+8
-0
-
47. 匿名 2017/01/19(木) 13:20:13
シルクの五本指で指先出てるやつは暖かくて愛用し続けている+1
-0
-
48. 匿名 2017/01/19(木) 13:20:40
タイツの中でも分厚いタイプを履いているんだけど、やっぱり足先は冷えて事務仕事がつらいので
綿の薄い靴下を履いてからタイツを履くようにしたら全然違いました!+7
-0
-
49. 匿名 2017/01/19(木) 13:22:31
>>5
通販以外でも取り扱っているところはいくつかありますが、恐らくご近所では買えないと思います。+0
-0
-
50. 匿名 2017/01/19(木) 13:24:42
「冷えとり靴下」ってマルチっていうか
親団体が宗教だから気をつけて下さい!友達が何万円も貢がされてました+9
-5
-
51. 匿名 2017/01/19(木) 13:25:06
冷えますよ
ちなみに冷えない靴下のなかに絹の五本指ソックスはいてます
その間にカイロを挟み込んだけど寒くひえきったままです
カイロをいれたら無駄に暖かくなりそうなのにならない。しかも化繊なのかしりませんが臭くなりやすいです+1
-0
-
52. 匿名 2017/01/19(木) 13:28:31
通販で買わないほうが良いです
個人情報抜かれてカモリストに入れられますよ+4
-0
-
53. 匿名 2017/01/19(木) 13:28:51
本格的な冷えとり靴下じゃなくても
スーパーでも冷えとりをうたった靴下は売ってるよ
そういうので揃えて初めてみてもいいんじゃないかな
最初だけ絹100%の5本指にして
あとは綿100や毛の男性用靴下を履いてる
素材に注意して、締め付けないことと足首の保温ができれば
わりと冷えなくなる
上の人も書いてるけどパイル地も暖かいから、上から履くのにいいよ+2
-1
-
54. 匿名 2017/01/19(木) 13:29:12
>>50
マルチなのか宗教なのかは、ご自分できちんと調べた方が良いと思いますが、その発言は少し安直だと思いますよ。+4
-6
-
55. 匿名 2017/01/19(木) 13:32:16
疑似科学のリスト
進藤義晴(医師、東洋医学研究家):冷えとり健康法。トンデモさんリスト - NATROMの日記d.hatena.ne.jpトンデモさんリスト - NATROMの日記 ようこそゲストさん ブログトップ記事一覧ログイン無料ブログ開設NATROMの日記0000 | 01 | 02 | 03 | 04 | 0010 | 11 | 0011 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 11 | 0012 | 04 | 05...
+3
-3
-
56. 匿名 2017/01/19(木) 13:40:18
分厚いの1枚よりも、ゆるめのヤツを重ねると空気の層で温かいなって学習したので最近はシルクの5本指に100均の男物で綿100%の軍足重ねてる~。
指が広がる感じも気持ちいいよ~。
+1
-0
-
57. 匿名 2017/01/19(木) 13:41:49
冷え取り靴下にはまりまくってた友達が、今好転反応中なんだと言って、足が象みたいに太くなり、¥顔がうつろなのに、大丈夫と言い張る姿を見てて怖くなった!やるならほどほどに。+7
-1
-
58. 匿名 2017/01/19(木) 13:52:59
>>57
リンパの流れ悪くなったのかな
そこまで浮腫んでたら普通自分でおかしいと思うよね?やめるか、病名行くかすると思うけど…
冷えとり興味あったけど、マイナス付く意味もよく分からないし、マルチとか宗教とか、どういうことなんだろう…+4
-0
-
59. 匿名 2017/01/19(木) 13:54:33
ガチで冷え取り靴下にハマってる人は、何か信仰にはまった人みたいな言動多くて怖い時ある。+10
-0
-
60. 匿名 2017/01/19(木) 13:55:29
重ね履きする様になってから足の裏がカチカチにならなくなったよ。
10年位軽石使って無いヽ(´ー`)ノ
あかぎれがひどくてクリームを塗っても全くダメだった人がカイロで温めると治ったと言う話を何かの本で読んだから、冷えている状態って良くないんだなって思ったわ。ちょっと逸れたけど( ´,_ゝ`)
+1
-1
-
61. 匿名 2017/01/19(木) 13:58:48
>>6
いやいや、体温あるんだから、靴下の重ねばきとかで熱の放出を防げば、暖かくなるよ。+0
-2
-
62. 匿名 2017/01/19(木) 14:00:14
スニーカーソックスみたいな浅い5本指の絹靴下が、けっこういろいろな店で売ってる。
これを履いてからタイツや普通の靴下を履くだけで、温かさが全然違うよ。+4
-0
-
63. 匿名 2017/01/19(木) 14:05:27
>>57
そんな一人を例えにだされても…
しかも異変を冷えとりのせいに決めつけてるし
57は冷えとりになんの恨みがあるんだ+4
-3
-
64. 匿名 2017/01/19(木) 14:07:46
>>58
こういうところで惑わされるなら
自分で冷えとりについて調べたほうが早いよ
足が温まる理由を理解して、自分で靴下を選べば
誰にも利用されたりしない+2
-2
-
65. 匿名 2017/01/19(木) 14:08:59
15枚重ね履きしてる人にあった。足がもうそれはそれはエライ状態。もう履ける靴がないから(そりゃそうだろ)専用の何万もする靴を履いてた。
冷えとりとか、別にその人の個人的考え方だからどうでも良かったけど、その人を見たらなんか狂気を感じて怖かった。+12
-0
-
66. 匿名 2017/01/19(木) 14:19:43
>>65
本格派はお金かかって大変だよね
ヽ(´ー`)ノ
洗濯とかも。+4
-0
-
67. 匿名 2017/01/19(木) 14:36:43
足の裏に貼るカイロが最強です。
ただし、足が臭くなる(笑)
+3
-0
-
68. 匿名 2017/01/19(木) 14:39:06
短くて寒い!
真冬はハイソックス一枚で暖かい+1
-0
-
69. 匿名 2017/01/19(木) 15:16:05
レッグウオーマーしてるだけで、
全然違うよ (*^^*)+3
-0
-
70. 匿名 2017/01/19(木) 15:17:33
私はゆるくやってます。
はじめた同時期に不妊治療も始めてたんですけど、妊娠しました。
自分が一番、びっくり‼️
冷えとりのおかげというより、身体を冷やさないように気をつけたのがよかったんだとおもいますけどね。
冷えとり靴下の一番の効能は足が臭くならないことですね(笑)蒸れないからかもしれません+2
-3
-
71. 匿名 2017/01/19(木) 15:39:56
私はゆるくやってます。
はじめた同時期に不妊治療も始めてたんですけど、妊娠しました。
自分が一番、びっくり‼️
冷えとりのおかげというより、身体を冷やさないように気をつけたのがよかったんだとおもいますけどね。
冷えとり靴下の一番の効能は足が臭くならないことですね(笑)蒸れないからかもしれません+2
-3
-
72. 匿名 2017/01/19(木) 16:10:10
わたしも、四枚ばきを買ったけど、ごわごわするから、シルク➡︎綿の二枚にしたりしてます。
しまむらとか、イオンの冷えとり靴下は、100パーじゃないので、手軽だけどおすすめではないです。
裏表でシルク綿100なのも通販で探したらありますよ〜
すぐに変わるわけではないですが、半身浴したり体を冷やさない努力の一つが靴下だとおもいます。
10月くらいから体を冷やさないようにしていたら、今年はマフラーしないで外に出られるくらい温まってきました。+2
-1
-
73. 匿名 2017/01/19(木) 17:47:42
普通の五本指ソックスの上にアクリルの安いおばちゃん靴下はくといいよ。+0
-0
-
74. 匿名 2017/01/19(木) 18:24:23
>>73
化繊だと汗吸わなくないかい?( ・ω・)/+2
-0
-
75. 匿名 2017/01/19(木) 20:22:20
冷えとりって名前がよくないよね。
冷えの原因って血行不良なんだから、血行の悪い脚に何枚靴下をはいても改善はほとんど無いです。
軽く運動して血行を良くして、温まったら靴下はいて保温するなら分かるんだけど、くつしたはけば大丈夫!みたいなのは違うと思うなー。
循環器科の医者やってますが、冷え性改善なら青竹ふみ効果ありますよ。お風呂の中やお風呂上がりに足指をグーパーするのもいいです。それと足首、下腹部、手首、首を温めてくださいね。+3
-1
-
76. 匿名 2017/01/19(木) 21:23:34
主です。皆さんご意見ありがとうございます。
効果ありの意見もありましたので買ってしばらく試してみたいと思います!+3
-2
-
77. 匿名 2017/01/19(木) 22:02:07
トピ主さん、ごめんね。
私は去年の秋に、約9年間やっていた冷えとりを辞めました。
やってた時はわからなかったけど、体を締め付けていたらしく、
辞めたら、足が痛いなと感じました。
靴下は冷えとり専用のを履いてました。
締め付けるのが嫌で、今はレッグウォーマーもつけられません。
ただ、洗濯ラクです。+0
-0
-
78. 匿名 2017/01/19(木) 22:35:26
>>77
9年やって効果はどうでしたか?冷え性はなおりましたか?やめた後に体調の変化は締め付け感以外にありましたか?
質問ばかりでごめんなさい。
+0
-0
-
79. 匿名 2017/01/20(金) 01:42:25
靴下より、レッグウォーマーが欠かせない。+1
-0
-
80. 匿名 2017/01/20(金) 08:48:54
アラフォーです。10年近く冷えとり靴下5、6枚重ね履きの生活しています。真冬の極寒の日でも、朝起きた時に体がポカポカしてぱっと起きれます。暑いくらい
冷えとり前は、お風呂に入った時に冷たくなってる足の指がジンジン痛くて仕方なかったけど、今はまったくないです。かかとも何もしなくてもすべすべ。昔はカチカチでひどかった…
生理の悩みもなくなりましたし楽になりました。
外出から帰ってきて、そのまま1枚のまま過ごしてると足が冷えて痛いです。
夏もだいたい重ねて過ごしてます。
総合的に、重ね履きしてたほうが体がめっちゃ楽なので、10年近く続いてます。靴下はかかととかうすかったり穴バンバンあいてるけど、重ねて一番外側だけは時々買い直す程度なので、金銭的に苦しいわけでもないです。+2
-0
-
81. 匿名 2017/01/20(金) 09:17:25
アラフォーです。10年近く冷えとり靴下5、6枚重ね履きの生活しています。真冬の極寒の日でも、朝起きた時に体がポカポカしてぱっと起きれます。暑いくらい
冷えとり前は、お風呂に入った時に冷たくなってる足の指がジンジン痛くて仕方なかったけど、今はまったくないです。かかとも何もしなくてもすべすべ。昔はカチカチでひどかった…
生理の悩みもなくなりましたし楽になりました。
外出から帰ってきて、そのまま1枚のまま過ごしてると足が冷えて痛いです。
夏もだいたい重ねて過ごしてます。
総合的に、重ね履きしてたほうが体がめっちゃ楽なので、10年近く続いてます。靴下はかかととかうすかったり穴バンバンあいてるけど、重ねて一番外側だけは時々買い直す程度なので、金銭的に苦しいわけでもないです。+0
-0
-
82. 匿名 2017/01/20(金) 11:52:45
>>80
10年すごいですね。私は5年続けていますが、やはり自分が気持ちいいかどうかが一番ですよね。不快ならやらなければいいだけの話なんですけどね。それでも、少し前よりは認知されてきましたよね(^^)+0
-1
-
83. 匿名 2017/01/20(金) 13:03:41
売り場まだ広いから効果とかあるんだろうね。+0
-0
-
84. 匿名 2017/01/20(金) 13:35:00
>>78さん
冷えとり9年やって辞めたものです。
冷えとりの靴下を初めて履いた時、寝る前だったんですけど、履いた瞬間、目がトロンとなってよく眠れたのを覚えてます。
冷えとりをやって良かった事は、夜寝つきが悪かったのが、良くなったことです。
でも、辞めた今も、良く寝れます。
私は37歳で34歳くらいから体が疲れるしんどいって思ったけど、辞めた直後は体が軽いって思たけど今はやっぱりしんどいかもしれません。
冷えとりやってた時は冬あんまり寒くなかったけど、寒いですね。
まとまりがなくてごめんなさい。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する