ガールズちゃんねる

向田邦子好きな方!

101コメント2017/01/20(金) 18:30

  • 1. 匿名 2017/01/19(木) 11:51:22 

    昭和の香り漂う向田邦子さんの作品が好きです。昭和45年生まれの母の影響なんです。
    父の詫び状が好きです。
    向田邦子さんの作品が好きな方いらっしゃいますか??

    +126

    -2

  • 2. 匿名 2017/01/19(木) 11:52:24 

    +48

    -0

  • 3. 匿名 2017/01/19(木) 11:52:39 

    飛行機事故で亡くなったんだっけ

    +94

    -0

  • 4. 匿名 2017/01/19(木) 11:54:00 

    +44

    -0

  • 5. 匿名 2017/01/19(木) 11:54:02 

    阿修羅のごとくが好き!

    +79

    -0

  • 6. 匿名 2017/01/19(木) 11:54:02 

    私も父の詫び状大好きです!妹が疎開から帰って来たときお父さんが号泣するのが印象的ですよね( *´︶`*)

    +107

    -0

  • 7. 匿名 2017/01/19(木) 11:54:47 

    向田邦子好きな方!

    +62

    -1

  • 8. 匿名 2017/01/19(木) 11:56:22 

    猫好き

    +69

    -1

  • 9. 匿名 2017/01/19(木) 11:56:48 

    たまごと私だっけ

    死にゆく弱々しい愛猫にブランデーと卵を混ぜたものを飲ませたらいいよとアドバイスされたのは

    向田さんの愛猫はマミオ

    +61

    -0

  • 10. 匿名 2017/01/19(木) 11:57:25 

    トットテレビの向田邦子さんエピソードがいい人過ぎて好きになった

    毎日のように黒柳徹子がソファでゴロゴロして行くのにご飯作って一緒に食べるなんて向田さん優し過ぎる
    それから徹子図々し過ぎる

    +115

    -0

  • 11. 匿名 2017/01/19(木) 11:57:47 

    『阿修羅のごとく』
    NHKでドラマ化されたの観たことある方いますか?
    私は名作アンコール放送で観たんだけど、
    四姉妹が、八千草薫 加藤治子 いしだあゆみ 風吹ジュン
    女優魂のぶつかり合いという感じで、圧巻だったよ!!

    +99

    -0

  • 12. 匿名 2017/01/19(木) 11:58:30 

    自らの病との向き合い方を綴ったエッセイ
    心打たれるものがあった

    +25

    -0

  • 13. 匿名 2017/01/19(木) 11:59:37 

    一時期ハマってエッセイばかり持ってますが、
    小説も「あ・うん」はよく読みかえします~
    直木賞の「思い出トランプ」など他の小説はちょっと合いませんでした。

    +55

    -0

  • 14. 匿名 2017/01/19(木) 11:59:46 

    向田さんが住んでいた南青山のマンションに住みたい。

    +71

    -1

  • 15. 匿名 2017/01/19(木) 12:02:06 

    中学生の時に、隣の女を初めて読んで、どの女優さんが誰役かな、なんて妄想をしたものです。その後脚本家のかたと知り、合点いきました。
    本当に大好きで、早い死が悔やまれる方ですね。

    +45

    -1

  • 16. 匿名 2017/01/19(木) 12:02:13 

    私は失礼ながら存じ上げませんが父が向田邦子が大好きです。とっとてれび?を見てミムラの向田邦子が生き写しのようだと興奮しておりました。

    +64

    -3

  • 17. 匿名 2017/01/19(木) 12:02:40 

    一人で具合の悪い時や凹んでる時、葉書に「×」って書いてる。心の中で。

    +49

    -0

  • 18. 匿名 2017/01/19(木) 12:03:27 

    確か、珍しい猫を飼っておられましたね。
    マミオだっけかな……。
    邦子さんが亡くなった後、妹さんが引き取ったけれど、なつかなくて大暴れしていた、という話を読んで、切なくなりました。ガスストーブが不完全燃焼して、ガス中毒を起こして間一髪で助かった話は、本当に怖かったです。
    タンスの引き出しを開けて、がまぐちを開けたらガスの残り香が漂って来た……。
    昔は灯油より安全と考えられて、ガスストーブを使う世帯が多かったんだな、と思いました。

    +53

    -0

  • 19. 匿名 2017/01/19(木) 12:04:03 

    昔のドラマCSとかで見てると面白いのは向田脚本が多い

    +50

    -0

  • 20. 匿名 2017/01/19(木) 12:04:56 

    昭和の命

    +28

    -0

  • 21. 匿名 2017/01/19(木) 12:05:17 

    食べ物にまつわるエピソードやエッセイが本当に面白い。

    +75

    -0

  • 22. 匿名 2017/01/19(木) 12:05:57 

    あ・うん
    さと子の恋がことごとくうまくいかずもどかしかった

    +24

    -1

  • 23. 匿名 2017/01/19(木) 12:08:27 

    隠してた恋人がいた事を
    暴露されちゃって可哀想だなと思う
    なんでもかんでも公表しちゃうあの妹さんちょっとどうかと思う

    +121

    -0

  • 24. 匿名 2017/01/19(木) 12:09:40 

    昔スペシャルドラマでしてた『あ・うん』観たい。

    田中裕子、小林薫、森繁久彌、池脇千鶴、窪塚洋介、出てて凄いよかった。

    +53

    -0

  • 25. 匿名 2017/01/19(木) 12:10:40 

    もっと沢山小説を読みたかったです。

    +33

    -0

  • 26. 匿名 2017/01/19(木) 12:13:31 

    向田さんが住んでいた南青山のマンションに住みたい。

    +17

    -0

  • 27. 匿名 2017/01/19(木) 12:17:22 

    向田さんの霞町(旧町名)のマンションはあのあと
    実弟さんが住んでおられたはず。

    エッセイは全部面白いです。

    +53

    -0

  • 28. 匿名 2017/01/19(木) 12:18:47 

    写真、広瀬コーミに似てるね。

    +2

    -18

  • 29. 匿名 2017/01/19(木) 12:20:55 

    私も中学生の時に読んで以来ずっとファンです。ある意味心の指針になってるとこがあります

    神は細部に宿りたもう

    戦争中も校長先生がスノコで転けたと言っては同級生と笑い転げていた
    戦争中でも面白い事があれば笑い転げてた。

    長女でしっかり者だから人の世話をしていて自分の提出物が最後になったエピソードとか。
    いっぱいいい話がありますね

    役者の事もいろいろ書いていて
    この前亡くなった根津甚八さんの事も
    書いてました。

    ネコ科の男の人で非常に色気がある。
    彼ともし付き合ってて
    親に結婚したいって紹介したら
    親は良い顔をしないだろうな。

    お前、良い男だけど苦労するよって
    言われるタイプの男の人って評してましたね。
    もっと長生きしてほしかったです
    向田邦子好きな方!

    +65

    -0

  • 30. 匿名 2017/01/19(木) 12:23:10 

    中学の時の国語の教科書に父の詫び状が載ってました。

    +49

    -0

  • 31. 匿名 2017/01/19(木) 12:27:11 

    冬の運動会でしたっけ
    そんなタイトルの本を長年探してるんですけどない。お店にあれば買いたいのです

    +21

    -0

  • 32. 匿名 2017/01/19(木) 12:27:54 

    この本が好き。
    「すごい!美味しそう!」っていうよりも、なんだか気の利いた一品が多くて読んでて面白い。エッセイも載ってますよ。
    向田邦子好きな方!

    +55

    -0

  • 33. 匿名 2017/01/19(木) 12:32:13 

    向田邦子さんは真剣な時にいきなり靴下のはきかたや鰻重の話で登場人物が唐突に盛り上がったりする事件が起きている日常の描き方が自然ですよね。
    カルテットや最高の離婚の脚本の方の、いきなり登場人物が関係ない話で盛り上がるのは、向田邦子さんの影響を受けてると思う(あの脚本家さんはちょっとそれが不自然な時もあるんだけど)

    +42

    -1

  • 34. 匿名 2017/01/19(木) 12:32:57 

    阿修羅のごとく、ドラマが凄かったわー。

    +23

    -0

  • 35. 匿名 2017/01/19(木) 12:35:54 

    『男どき女どき』の中のエッセイの『ゆでたまご』という一篇は本当に感動します。
    向田邦子流の『愛の概念』なのですが、本当にいいんです。
    向田邦子さんは脚本も素晴らしいですがエッセイもかなりおもしろいですよね

    +47

    -0

  • 36. 匿名 2017/01/19(木) 12:36:46 

    心がヒリヒリする描写がとてもうまいと思う。
    私の中では、あとにも先にも向田邦子より優れた脚本家はいません。
    エッセイはしばらくすると、ふと読みたくなる何度読んでも飽きないのが凄い

    +59

    -0

  • 37. 匿名 2017/01/19(木) 12:38:22 

    教科書に疎開した妹さんがハガキで○や×を描いて送ってくる話がのっていて、大人になって久しぶりに読んだらやはり泣けました。

    +70

    -0

  • 38. 匿名 2017/01/19(木) 12:38:25 

    >>32
    私も持ってる!
    色々作ったけど、卵のウスターソース漬けとなすのロシア風、にんじんご飯がお気に入りです。
    本当にお惣菜って感じで胃に優しい物食べたい時重宝してます。

    +28

    -0

  • 39. 匿名 2017/01/19(木) 12:41:08 

    エッセイよく読んでました。
    サラッと読めるけど、すごく心に残りますよね。
    私はアラフォーなので、向田さんが脚本家として活躍していた頃は分からないんですが、ドラマ見てみたい。
    ここで出てる「阿修羅のごとく」前から気になってます。

    +32

    -0

  • 40. 匿名 2017/01/19(木) 12:43:46 

    短編集の思い出トランプが好き
    今まで読んだ本で一番好き

    +26

    -0

  • 41. 匿名 2017/01/19(木) 12:43:53 

    寺内貫太郎一家、だいこんの花、阿修羅のごとくは見ていない若者に是非見てもらいたいですね。ガルちゃんではビーチボーイとかがプッシュされてるけど、そういうドラマより向田邦子のドラマとか80年代以前?のドラマを見てもらいたいです。

    +41

    -0

  • 42. 匿名 2017/01/19(木) 12:44:15 

    『お前なしでは生きていけない』という作家と猫のドラマが本当に名作で、向田邦子さんを演じたミムラが本当によかった。ミムラで向田邦子さんのドラマまたやってくれないかなぁ
    向田邦子好きな方!

    +59

    -1

  • 43. 匿名 2017/01/19(木) 12:44:31 

    この人が亡くなった後で、この人の妹が勝手に姉がとっておいた手紙とか本にして公開して金儲けしてて最悪

    +64

    -3

  • 44. 匿名 2017/01/19(木) 12:46:20 

    爆笑問題の太田が向田邦子さんの大ファンですよね。語ると止まらなくなる。

    +59

    -0

  • 45. 匿名 2017/01/19(木) 12:49:29 

    不倫してたんだよね

    +15

    -13

  • 46. 匿名 2017/01/19(木) 12:50:01 

    オシャレ(自分に似合うオシャレ開拓してる)で好奇心旺盛で、探求心あって、料理もうまくて、頭も良くて、男以上の最高の仕事をする...でもたおやかでユーモアもある

    これぞ理想の大人の女性ですよね。向田邦子さん。ドラマも小説もエッセイも大好きです

    +67

    -0

  • 47. 匿名 2017/01/19(木) 12:52:17 

    向田邦子さんがプロデュースして妹さんがやってた ままや 行ってみたかったなぁ〜。

    +33

    -0

  • 48. 匿名 2017/01/19(木) 12:52:45 

    阿修羅のごとく見てた方、すぐにテーマ曲流れない?
    トルコ行進曲がぴったりだったよね。

    +44

    -0

  • 49. 匿名 2017/01/19(木) 12:56:52 

    美味しいものの情報を「う」と書いた引き出しにしまっておられたそうで、それらな美味しそうな描写に想像力を掻き立てられ ました。吉野捨遣というお菓子もうの引き出しに入っていたそうで、物凄く期待して食べましたが、高校生の私には まだ、わからない味でした。あれから30数年…今なら美味しく感じるのかな〜

    +24

    -0

  • 50. 匿名 2017/01/19(木) 13:01:42 

    向田さんの洋服の本を借りて読んだのだけど
    ものすごいオシャレ!!
    今見てもとても素敵。

    +37

    -0

  • 51. 匿名 2017/01/19(木) 13:11:47 

    若い頃から黒い服ばかり着てて
    黒ちゃんって言われてたってエッセイで書いてましたよね。
    何をしてもセンスが良かったように思います。

    手袋を探す

    気に入らない手袋をはめるくらいなら
    この冬に手袋無しで過ごそう
    会社の上司に、君の手袋は手袋だけの事では無いようだね?って言われた。
    いまだに手袋を探しているような気がする

    このエッセイも大好きです
    向田邦子好きな方!

    +52

    -0

  • 52. 匿名 2017/01/19(木) 13:17:46 

    昔NHKで父の詫び状のドラマ見てから本読んでファンになった

    小説はもちろんだけどお洒落だし料理も上手かったということで実の妹さんがお店をしたりしてた

    +15

    -0

  • 53. 匿名 2017/01/19(木) 13:18:00 

    向田邦子の手料理というレシピ本が役に立ちます。
    実際に向田さんが作っていた料理のレシピでおいしいものが多いです。

    向田邦子の暮らしの愉しみ
    という本も面白い。
    向田さんの生活の様子をうかがえる読み物が面白いと感じます。
    ユーモアがあったり飄々としていたり頼もしかったりの印象ですが
    恋愛や病気で辛いことがあってもじっと一人耐え忍ぶ様子などがわずかに垣間見れて
    本来の日本人女性の芯の強さ、女性らしい妖艶さを感じたりもします。


    +27

    -0

  • 54. 匿名 2017/01/19(木) 13:21:44 

    >>43
    はい、確かにちょっと理解しがたい流れだった。
    でも妹さんも文章は上手でしたね。

    +11

    -1

  • 55. 匿名 2017/01/19(木) 13:23:26 

    ファッションとかライフスタイルとかも洗練されてて素敵だったよね

    今でこそそういう有名人はゴロゴロしてるけど、

    当時は相当モダンで独特の存在だったんじゃないかな

    今見ても参考になるところがいっぱいある。

    +38

    -0

  • 56. 匿名 2017/01/19(木) 13:28:08 

    国語の先生が向田邦子さんの本を全部買っていて、
    「眠る盃」を貸してもらったら、
    どの話もすらすら読めて、とても面白かったです。
    日常とはいえ、あんなに面白おかしく、鮮やかに表現できるのは
    きっとこの方だけだと思います。

    +36

    -0

  • 57. 匿名 2017/01/19(木) 13:31:00 

    父親の描写も印象的でしたね。
    学歴もなく丁稚奉公のような下働きのような立場で保険会社に入り支店長まで上り詰めた父親。
    家族の前では威厳を振りかざすようなところがあったが、母親(向田さんの父方の祖母)の
    葬儀のときに保険会社の上司が焼香にきてくれたときは、床に土下座せんばかりにお礼をいっていた。
    その様子を見て、父親のこれまでの苦労を思う娘たち・・・
    読む側もいろいろな思いにふける本でした。

    +60

    -0

  • 58. 匿名 2017/01/19(木) 13:36:57 

    私は寺内貫太郎一家が好きすぎてDVDも買いました。名作

    +15

    -0

  • 59. 匿名 2017/01/19(木) 13:37:40 

    >>1
    私は主さんのお母さんと同世代で、母が向田さんのファンだったことからエッセーを愛読していました。
    私の娘も主さんのように読書好きなら良かったのに...

    大人な作品が多いですよね、特に短編集が好きです。

    +24

    -0

  • 60. 匿名 2017/01/19(木) 13:38:29 

    絵のない葉書の人だっけ。
    中学の教科書に載ってたなぁ

    +17

    -0

  • 61. 匿名 2017/01/19(木) 13:40:56 

    文章の構成力がすごいなと思います。
    突然話があさっての方向に飛ぶんだけど、着地がお見事で綺麗にまとまるというか。
    あの事故さえなかったら、どれだけの作品を生み出されていたのか…とても残念です。

    +44

    -0

  • 62. 匿名 2017/01/19(木) 13:41:09 

    向田邦子好きって時点で年齢層が高そう~

    +1

    -25

  • 63. 匿名 2017/01/19(木) 13:41:27 

    中学の教科書にエッセイが載っていて、そこから本を買って読み始めました。
    ドラマの脚本には、最初にその回の食卓にあがる献立が書いてあったそうですね。
    麻生内閣の時の定額給付金、それに少し足して、ちょうどその時刊行された「向田邦子全集」を全巻揃えました。
    ばら撒きだとか批判されたけど、おかげで有効に使えました。麻生さんありがとう!

    +17

    -0

  • 64. 匿名 2017/01/19(木) 13:41:41 

    トットてれびを観ながら母が、向田邦子似てるって言ってたの思い出しました。私は知らない人だったので母に尋ねたら、この人が書く物はみんな面白かったよと言っていたので興味を持ちました。けど今日まですっかり忘れてました、大学生で時間があるのでこのトピを参考に向田さんの本を読みたいと思います。

    +31

    -0

  • 65. 匿名 2017/01/19(木) 13:42:15 

    >>4
    なつかしい リアルタイムで見てました  私の母が向田邦子さんの大ファンで、亡くなられた時、ショックで、絶句しておりました 
    寺内貫太郎一家 はリアルタイムで見てました 希林さんの ジュリー! のシーン真似していました

    +14

    -0

  • 66. 匿名 2017/01/19(木) 13:42:41 

    朝ドラとかでやればいいのに
    向田邦子好きな方!

    +63

    -1

  • 67. 匿名 2017/01/19(木) 13:42:48 

    せつなくなるような話がたくさん

    +20

    -0

  • 68. 匿名 2017/01/19(木) 13:45:51 

    正月になるとスペシャルドラマしてたね
    ナレーション黒柳徹子

    +36

    -0

  • 69. 匿名 2017/01/19(木) 13:46:32 

    話に神保町がよく出てくるよね。

    +12

    -0

  • 70. 匿名 2017/01/19(木) 13:47:35 

    大和撫子とはこの女性のことだと思っています。
    聡明で優しく思い遣りがあって、ユーモアもあって・・・憧れの女性です。たくましい日本女性です。
    飛行機嫌いだったと妹さんの本をみてから知り、どんなに怖かったかと飛行機を見上げる度に思います。

    男と女の細やかな心理描写が好きで、一文一文読む度に情景を思い浮かべます。
    作品にでてくるいじらしい女性の姿が好きです。

    +34

    -0

  • 71. 匿名 2017/01/19(木) 13:55:54 

    >>62
    まだ20代だよ
    本はリアルタイムで読む訳じゃないから、いろんな年齢層の人がいると思う

    +34

    -0

  • 72. 匿名 2017/01/19(木) 14:00:03 

    短編小説『隣の女』。
    面白かったですよ。今も本棚にあって3年に一度くらい読むかな。
    今読んでも面白い。

    +23

    -0

  • 73. 匿名 2017/01/19(木) 14:01:41 

    >>62
    本読まない人?常に新刊だけ読んでるわけないじゃない。

    +24

    -0

  • 74. 匿名 2017/01/19(木) 14:01:42 

    もう何十年も前、お正月になると向田邦子新春ドラマスペシャルというのをやってて、切ない恋が描かれてて毎年楽しみにしていました

    +46

    -0

  • 75. 匿名 2017/01/19(木) 14:14:26 

    父の詫び状から入って、色々読みました。
    ファッションが好きで、裁縫も編み物もできて料理上手、今で言う女子力の高い人。
    でも片付け下手だったり、完璧すぎない感じがいいなと思う。あとすごい猫好きなところ。
    ずっとお元気で活躍されててほしかったな。

    +36

    -0

  • 76. 匿名 2017/01/19(木) 14:17:06 

    >>68

    向田邦子新春シリーズ
    だいたいいつも同じメンバー・・・
    田中裕子がお姉さんそして戸田菜穂、田畑智子の三姉妹・・・
    宮沢りえの場合もあった・・・
    で・・・必ず小林薫が出てくる・・・

    階段を上った先に家があるのも毎回同じ・・・
    黒柳徹子のナレーションは三女の回想だと思われる・・・
    時々ケーブル(TBSチャンネル)ではやってます・・・

    違うメンバーでやって欲しいなと思う・・・
    長女(田中裕子)・・・
    次女(戸田菜穂・宮沢りえ)・・・
    三女(林美穂・後期はほとんど田畑智子)・・・

    林美穂(タクシードライバーの推理日誌の渡瀬恒彦の娘役)

    さすがに今、田中裕子が長女のわけいかないので・・・

    +25

    -1

  • 77. 匿名 2017/01/19(木) 14:21:10 

    向田さんの作品は勿論、テレビでの、久世光彦(くぜてるひこ)さんの
    演出も素晴らしいですね。
    ブラウスの襟の形ひとつ 茶だんすのガラス戸の中の小物ひとつ 
    どこをとっても幻影となってしまった昭和をドラマで見せてくれました。
    大好きな世界です・・・

    +38

    -0

  • 78. 匿名 2017/01/19(木) 14:22:36 

    >>32
    ビーフストロガノフが絶品!

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2017/01/19(木) 14:23:18 

    いまの脚本家の人達にも
    絶対参考にされてると思う
    今生きてたら
    橋田壽賀子と同じ並び以上になってたと思うわ
    久世さんってTBSのプロデューサーも亡くなったからね。
    小林亜星さんが作ったあの曲がが流れるだけでお正月って感じでしたね
    最近だとソフトバンクのCMで流れてた曲

    そう言えば
    役者小林薫さんも向田邦子さんのお気に入りだったような
    向田邦子好きな方!

    +35

    -0

  • 80. 匿名 2017/01/19(木) 14:25:41 

    >>62
    ネットのいいところって寧ろそこかと
    向田邦子のドラマリアタイで見てた人と
    一緒に語り合えるなんてなかなかないよ

    ネットしてなきゃ知らなかったこと多い
    それも年上の方が雑談してくれるから
    色々知れるんじゃん
    今の話しかしたくないなら同年代の友達と
    だけ話してれば
    中身は成長しなさそうだけど

    +42

    -0

  • 81. 匿名 2017/01/19(木) 15:25:24 

    「母の贈り物」と他の方も言っていますが「ゆでたまご」が好きです。
    向田さんの作品て、善とか悪ではなく、
    人間が持ってる複雑な思いと共に、奥ゆかしさとか弁えなんかがじんわり描かれてる。

    +23

    -0

  • 82. 匿名 2017/01/19(木) 15:57:56 

    トットテレビの向田さんの回、最後に黒柳徹子さんの声が留守番電話からずっと繰り返し流れてるシーンで号泣しました。

    +27

    -1

  • 83. 匿名 2017/01/19(木) 16:09:11 

    向田邦子の恋文 を出版した妹の和子さんにいらっとしました。
    秘密を覗き見している気分になって少し読んで読むのをやめました。

    鹿児島の近代文学館へも行きました。
    向田邦子さんコーナーが充実しています。
    没後35年企画展開催中です。

    +21

    -0

  • 84. 匿名 2017/01/19(木) 16:12:15 

    >>48
    あれはトルコ行進曲じゃなくて、トルコの軍隊の行進曲だよ。

    +14

    -0

  • 85. 匿名 2017/01/19(木) 16:25:24 

    中学の国語の教科書をきっかけに単行本を読んで好きになり、文庫本だけど一生懸命集めました。
    エッセイも好きです。
    万年筆を見ると「てんてれつくてれつくてん」「ノン!」を思い出します。

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2017/01/19(木) 16:30:57 

    飛行機が大嫌いで、でも仕事でどうしても乗らなきゃいけない時、万が一事故に遭ったら「虫の知らせが…」って言われるのが嫌だから、部屋を散らかったままにして出ていたんですって。

    だけど…悔やまれてなりません。

    +31

    -0

  • 87. 匿名 2017/01/19(木) 16:40:52 

    読み方は異なりますが、地元に向田という地区があります。
    過去に向田家のルーツということで邦子さんが訪れた映像を見て大興奮しました。
    堤防か舟に腰かけて海を眺める邦子さんが美しくて、そこだけ覚えています。

    +13

    -0

  • 88. 匿名 2017/01/19(木) 17:44:56 

    >>83
    恋文は確かに賛否あるだろうと思います、いくら遺族とはいえそこまで踏み込んでいいのかと。
    ただ、後年遺品である手紙が「発見」されて事情を全く知らない人の手で公開されるくらいなら、と和子さんが決断されたのかもしれませんね。
    当時の向田さんをご存知なのはもちろん、和子さん自身の老いもあったのかと思います。
    独身を貫いた向田さんが、男女の機微を描けた理由もそこにはあるんですよね。
    いち向田ファンとして、女性としても複雑な一冊ではあるのですが。

    +22

    -1

  • 89. 匿名 2017/01/19(木) 18:43:22 

    父の詫び状の“ねずみ花火”は何度読んでも秀逸!!!!


    文章の描写力はもちろんだけど
    記憶力も抜群だったんだなぁと思います。

    +14

    -0

  • 90. 匿名 2017/01/19(木) 18:58:14 

    小説、エッセイはほとんど読んでます。
    もっともっと読みたかった…
    本当に素敵な人でした。

    +17

    -0

  • 91. 匿名 2017/01/19(木) 20:14:59 

    昭和のよき母、よき家族の描写が素敵ですよね。
    縁側でお父さんが爪を切っていて、飛んだ爪を踏んでしまったお母さんが責める訳でもなく「男の人は爪が硬いから…」と呟く。
    なんの作品だったかな?

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2017/01/19(木) 20:21:53 

    わきがの女性の話、あったよね。
    向田さんの本、実家に置いてあるから手元にないので題名まではわからないんだけど。
    あれは私に希望を持たせてくれた、一篇。
    私にとっての、いい男を巡り会わせてくれた小説です。
    向田さん、ありがとう。

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2017/01/19(木) 20:27:38 

    妹さんのエッセイの中に姉、邦子さんから言われた言葉がたくさんありますが、その中で特に印象に残っている言葉があります。
    妹さんも後々の人生訓になり、私も印象に残って人生訓になりました。
    姉妹がまだ中学生の頃の話です。
    頑張って仕上げた課題のスカートの作品を担任には高く評価して貰えずに落ち込んでいた妹に、「人が誰でも同じ考えを持つ事は無いんだよ」と一言のアドバイスをしてくれた邦子さんの話。
    よく耳にする言葉ではあるけれど、邦子さんがまだオトナになる前に発した言葉。
    賢くて聡明な女性像はもう中学生で形成されていたんですね。
    どんな人にも光と影がある。
    それを向日さんのエッセイや短編集を読み
    学んだ気がします。

    +13

    -0

  • 94. 匿名 2017/01/19(木) 21:44:17 

    大きな消ゴムが私の上に乗っかってきた。
    だったかな?
    ガス漏れで死にそうになった描写が衝撃だった。
    その後で飼い猫と一緒に猫とゲーゲー吐いたと読んでからファンになりました。

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2017/01/19(木) 21:46:32 

    麻布卵だっけ?
    醤油と砂糖で煮込んだ卵料理。
    あと、妹に出してあげた店のメニューの一口カレーとか、食べたくなる。

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2017/01/19(木) 21:50:53 

    昔だから、何でも手作りは当たり前だったんだろうけど、妹の制服作った話は驚いた。
    更にウエストを絞ってスタイル良く魅せるデザインで妹の友達~依頼が殺到したらしい。
    会社勤めして、小説も書いて、そんな時間作れるかな?

    ショートスリーパーだったんだろうか。

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2017/01/19(木) 21:54:33 

    エッセイ読むと、庶民の下の暮らしだった。
    みたいなこと書いてあるけど、弁当を交換して本当の庶民を知った。
    とか、親のない人が羨ましい。親が居るから自由に出来ない。とか愚痴がお嬢様そのもので不快に感じた。

    +1

    -5

  • 98. 匿名 2017/01/19(木) 22:44:14 

    黒いマント型のコートを着ている写真を雑誌か、向田邦子さんが特集された本で見た事があります
    その時、なんて素敵なコート❗欲しいなと思ってずっと似たような型を探していますが見つからず
    あのときの写真も無く、また見たいと思っているのですが、どなたかご存知ありませんか?

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2017/01/20(金) 00:45:18 

    >>98
    その写真、知ってます。黒いブーツを合わせていらっしゃるコーディネートですよね?
    新聞か雑誌かに掲載された写真で、ご本人もお気に入りだったみたいですよ。
    実際より高身長に見られたと喜んでいたそうです。

    暮らしの愉しみに載っていたような気がします。

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2017/01/20(金) 14:10:30 

    ここの皆さんと、
    朝まで向田さんのことを語りたい!
    おばちゃんも若い子も一緒に。

    阿修羅のごとく、冬の運動会など、
    もちろん長編小説も傑作ですが、
    短編も素晴らしいですね。

    私が好きなのは「嘘つき卵」。
    なんてことない話なんだけど、
    ラストの、
    身ごもるためには、
    身も心も温まらないとだめだったのか、
    卵みたいに…って一文で、
    「うわー」ってなりました。

    もっと沢山の作品が読みたかったです。

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2017/01/20(金) 18:30:55 

    向田さんの短編の中ではあまり有名ではありませんが、「春が来た」が好きです。

    若い頃は、娘の気持ちで読みましたが
    今アラファイブ手前になり読み返してみたら痛い程に両親の気持ちが伝わってきました。
    何故、向田さんはこんなにも、いろいろな立場の人の気持ちを救い取る様に描けたのでしょうか。
    本当に語り合いたいです、ここにいる向田邦子さん大好きな方々と。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード