-
1. 匿名 2017/01/18(水) 19:29:38
「大変です!!レジに偽札が入ってましたああああ!!」
ただ、千円の旧札を知らない、という人は結構いるようで、ツイッター上には偽札と勘違いしたという人のエピソードが書き込まれている。
「千円札出したら夏目さん出てきて見たことなかったから、え!?偽札!?!?って一瞬思った」
「二千円札知らない子達も多いけど、バイトの子が血相変えて『大変です!!レジに偽札が入ってましたああああ!!』って夏目漱石の千円札持ってきた時の衝撃の方が上よ」
「コンビニで支払いする時にレジの若い子を動揺させてしまった…偽札やないで…」
ほかにも友人のバイト先の新人が旧札を持ってきて「見たことがない」と困惑した様子を見せたエピソードを投稿する人もいる。
+35
-28
-
2. 匿名 2017/01/18(水) 19:31:30
知識なさすぎw+458
-26
-
3. 匿名 2017/01/18(水) 19:31:56
これ数年前にも話題になったよね+63
-1
-
4. 匿名 2017/01/18(水) 19:32:01
やだ。私500円札知ってるのに(^^;)+351
-13
-
5. 匿名 2017/01/18(水) 19:32:01
オーバー+30
-1
-
6. 匿名 2017/01/18(水) 19:32:15
デジャヴュ
2千円札で同じことあったね【悲劇】コンビニで二千円札を出したら偽札だと疑われて店長呼ばれたんだが(笑) | ロケットニュース24rocketnews24.comコンビニエンスストアで二千円札を使用したところ、店員に偽札だと疑われ、店長を呼ばれてしまった人がいる。店員さんは二千円札を見たことがなく、偽札だと勘違いしたよ …
+162
-3
-
7. 匿名 2017/01/18(水) 19:32:27
馬鹿でしょ+171
-18
-
8. 匿名 2017/01/18(水) 19:32:29
ドン引きww
+75
-14
-
9. 匿名 2017/01/18(水) 19:32:37
ただのバカじゃないか+195
-18
-
10. 匿名 2017/01/18(水) 19:32:44
偽札だったらもっと野口英世に寄せて作るくない?
全く違う人物だったら普通に旧札って思うけどな+250
-17
-
11. 匿名 2017/01/18(水) 19:32:46
アホなの?+52
-11
-
12. 匿名 2017/01/18(水) 19:32:55
普通は知ってるんじゃない?
偽札までとは大騒ぎしないでしょ。
そんな事言ったら二千円札はどうするんだ。+183
-8
-
13. 匿名 2017/01/18(水) 19:33:03
夏目漱石の千円札あんまり見たことがない
大学生です+126
-19
-
14. 匿名 2017/01/18(水) 19:33:05
いや、ただのバカでしょ。笑
最後に印刷されたのが10年前だから高校生だとしてもお札くらい見てるはずだよ。+99
-28
-
15. 匿名 2017/01/18(水) 19:33:05
旧札とか固定電話知らないとかもういいわー+132
-5
-
16. 匿名 2017/01/18(水) 19:33:09
お金欲しい+52
-3
-
17. 匿名 2017/01/18(水) 19:33:14
旧札なんて勿体なくて使えない。未だに使ってる人いるんだ。+123
-1
-
18. 匿名 2017/01/18(水) 19:33:23
それにしても夏目漱石が可哀想+63
-2
-
19. 匿名 2017/01/18(水) 19:33:24
知らないんだ
缶切りの使い方わからない子もいるもんね+85
-4
-
20. 匿名 2017/01/18(水) 19:33:26
漱石の千円欲しいなぁ
取っとけばよかった。
+159
-0
-
21. 匿名 2017/01/18(水) 19:33:28
高校生の私でも知ってるよ+29
-6
-
22. 匿名 2017/01/18(水) 19:33:34
もはや夏目漱石はアイスクリーム食べ過ぎて死んだおっさん扱いやからね。+5
-15
-
23. 匿名 2017/01/18(水) 19:33:47
...+98
-1
-
24. 匿名 2017/01/18(水) 19:33:51
新渡戸稲造の5千円札とかみんな忘れてそうw+206
-1
-
25. 匿名 2017/01/18(水) 19:34:12
旧札くらいで驚くな。昔は10円も札やったんやで。+49
-3
-
26. 匿名 2017/01/18(水) 19:34:12
それはその人がバカなだけ+36
-11
-
27. 匿名 2017/01/18(水) 19:34:28
若者が古いものを笑いバカにする国、それが日本。
物を知らない若者を笑いバカにする国、それが日本。
世も末だよ。+105
-13
-
28. 匿名 2017/01/18(水) 19:34:40
私は知ってる世代だけどレジにきたら不安になる。
今のお札の偽札ならなんとなくわかるかもしれないけど旧札の質感とか柄とかちょっと忘れてるから。旧札はなるべくださないでほしい~+31
-4
-
29. 匿名 2017/01/18(水) 19:34:49
天然ぶってるだけでしょ。+15
-12
-
30. 匿名 2017/01/18(水) 19:34:49
使った事はなくても偽札とは思わないでしょ。
私だって伊藤博文のお札なんて使ったことないけど旧札だと分かるし+34
-6
-
31. 匿名 2017/01/18(水) 19:34:56
>>4
私も知ってるけど、今500円札出されたら本物か偽物か判別出来ない。
2000円札ですら記憶があやふや。+89
-2
-
32. 匿名 2017/01/18(水) 19:35:07
時代だよね。 知らない人がいたっておかしくない。+30
-2
-
33. 匿名 2017/01/18(水) 19:35:17
まじかよwwwww+8
-2
-
34. 匿名 2017/01/18(水) 19:35:29
夏目漱石で偽札って言われたら新渡戸稲造見たらどうなんのwあの人現役で5000円札だった時すら名前知らない子多かったのに+172
-3
-
35. 匿名 2017/01/18(水) 19:35:36
>>27
逆じゃない?ジジババが新しいものをバカにしている。がるちゃんみてたらわかるじゃん+26
-4
-
36. 匿名 2017/01/18(水) 19:35:39
知識として知らなさすぎだよね。
夏目漱石の千円札時代を生きていた間に「聖徳太子」のお札が出てきても「偽札だ!」って騒いだ人聞いたことないわ。+123
-7
-
37. 匿名 2017/01/18(水) 19:35:52
親が守銭奴で小遣い貰えなかった子なのかもね。+8
-0
-
38. 匿名 2017/01/18(水) 19:36:10
見た事ないなら仕方ないかもしれない。+17
-3
-
39. 匿名 2017/01/18(水) 19:36:24
野口英世より夏目漱石のがよかったから変えてほしいな。
個人的に千円札は文豪がいい。次は芥川龍之介あたりにしてくれないかな。+108
-7
-
40. 匿名 2017/01/18(水) 19:36:27
ゆとり・・・+13
-24
-
41. 匿名 2017/01/18(水) 19:36:29
新札じゃないけど一枚取ってある。
+14
-0
-
42. 匿名 2017/01/18(水) 19:36:41
高校生だけど、小さい頃はお金触らなかったから見たことないけど、見せられたら旧札かなって想像くらいはつく+48
-3
-
43. 匿名 2017/01/18(水) 19:36:46
ハイハイ可愛い可愛い+3
-9
-
44. 匿名 2017/01/18(水) 19:37:12
千円札といえば夏目さん 世代です+63
-1
-
45. 匿名 2017/01/18(水) 19:37:20
えっ、公民とか歴史とかで習うんじゃないの?+11
-9
-
46. 匿名 2017/01/18(水) 19:38:08
知らない人はただのバカでしょ
10代だけどみんな普通に知ってるよ+68
-10
-
47. 匿名 2017/01/18(水) 19:38:09
単にバカなんでしょ。+17
-7
-
48. 匿名 2017/01/18(水) 19:38:13
90年代は普通にあったのに・・・・・+23
-1
-
49. 匿名 2017/01/18(水) 19:38:27
ゑ?+8
-4
-
50. 匿名 2017/01/18(水) 19:39:24
常識がなくて知らないことを若いから知らなくてもしょうがないと擁護すべきではない+19
-7
-
51. 匿名 2017/01/18(水) 19:39:25
じゃあ、聖徳太子も知らないのかな?+16
-0
-
52. 匿名 2017/01/18(水) 19:39:42
二千円札も知らない世代がいるから、同じような事が起こりそう(^_^;)+10
-0
-
53. 匿名 2017/01/18(水) 19:39:49
見たことないなら知らなくても仕方が無いだろうね
確か野口英世になったのって2004年からだったし
+11
-2
-
54. 匿名 2017/01/18(水) 19:40:04
懐かしい!
夏目漱石の1000円!!
変わった時は何か嫌だったなー。+30
-0
-
55. 匿名 2017/01/18(水) 19:40:48
記念硬貨とかは、自動釣り銭機も弾くから見たらびびるけどね!
店長からも知らないお札、硬貨、商品券等見たら必ず呼べって朝礼あるし。+4
-1
-
56. 匿名 2017/01/18(水) 19:40:55
夏目漱石ベースの色も違うし
偽札にしては違いすぎる…+3
-0
-
57. 匿名 2017/01/18(水) 19:41:14
これからは、わからない人がどんどんふえていくだろうね+7
-0
-
58. 匿名 2017/01/18(水) 19:41:20
これはただのバカだと思いますw
私は今高2なんで一応若い世代だと思うんですけどさすがに知ってますよw
現物を目にしたことはないですが
べつに私が物知りなわけでもないです^ ^+12
-6
-
59. 匿名 2017/01/18(水) 19:41:23
>>51+2
-0
-
60. 匿名 2017/01/18(水) 19:41:34
聖徳太子のお札見たことないっす。
+6
-0
-
61. 匿名 2017/01/18(水) 19:41:40
ギザ10も偽金ってことになるのだろうか?+6
-1
-
62. 匿名 2017/01/18(水) 19:42:06
機械だと認識されないよね。+2
-0
-
63. 匿名 2017/01/18(水) 19:42:52
私は小さい頃におばあちゃんから夏目漱石もらったりしてたから、知ってるw
けど、周りで旧千円札知らない人がいても、無知だとは思わないな〜
だって時代が違うじゃん
さとり世代より。+20
-3
-
64. 匿名 2017/01/18(水) 19:43:18
稀ですが、年配の方は500円札とか記念硬貨などで支払う方も。もっていても仕方ないから、って。この類いは機械にはいらないので、従業員が交換してます。+6
-0
-
65. 匿名 2017/01/18(水) 19:43:18
聖徳太子や夏目漱石自体は知ってるけど
お札の肖像画になってるのは知らないって人は
高校生ぐらいだと多いかもね+8
-0
-
66. 匿名 2017/01/18(水) 19:43:35
ところで旧札って店で普通に使えるの?+4
-0
-
67. 匿名 2017/01/18(水) 19:43:59
素で「え?今も夏目漱石じゃん」って思ってしまった…
毎日使ってるはずなのにどうやら色で判断してるらしい+67
-1
-
68. 匿名 2017/01/18(水) 19:44:18
>>40
じゃなくても知らん奴はおるはず+0
-0
-
69. 匿名 2017/01/18(水) 19:44:22
お客様の前で「偽札だ!」って本当に言ったかな?
実際は、見たことないお札だから念のため確認しただけじゃない?+1
-0
-
70. 匿名 2017/01/18(水) 19:45:44
21世紀生まれの人は知らなそう+6
-0
-
71. 匿名 2017/01/18(水) 19:45:57
記念硬貨とか、まれに旧札がレジくると「これって額面より高いんじゃないのかなぁ?勿体ないなぁ」って思いながら社員を呼びます(笑)
+12
-0
-
72. 匿名 2017/01/18(水) 19:46:28
小さい頃あったのは覚えてるけど
お札なんて持ってる歳じゃなかったから
あんまり見慣れてない!
でも偽札だとはさすがに思わない+3
-0
-
73. 匿名 2017/01/18(水) 19:47:13
正直記念硬貨だされたら
本物なのか偽物なのかわからない+13
-0
-
74. 匿名 2017/01/18(水) 19:47:57
高校生の頃、聖徳太子の1万円札見ても偽札だとは思わなかったけどな…
+2
-1
-
75. 匿名 2017/01/18(水) 19:48:31
先日、大きさの違う万冊を出されて先輩に確認しに行った自分がいるよ。+0
-0
-
76. 匿名 2017/01/18(水) 19:48:43
そりゃ知らない子だっているでしょ。すぐ「今時の子はそんなんも知らないの(笑)」って笑うのは違うでしょ。+14
-7
-
77. 匿名 2017/01/18(水) 19:49:27
旧札は知ってる。でも夏目漱石の『偽札』を出されたら見極める自信ない(笑)+8
-0
-
78. 匿名 2017/01/18(水) 19:49:39
>>66
使えますよ。ただ、店員が知らなければ拒否されたりする事はあると思うけど。
基本的に、戦後発行されたお札は有効です。
100円札で、一部、使えないのがあったかな。銀行に持ち込んでも無効として返されるのがあったはず。それ以外は、一円札でも使えますよ。本来なら。
大黒天の一円札、一度でいいから本物が見たい。+5
-0
-
79. 匿名 2017/01/18(水) 19:50:10
知識なさ過ぎてもうどこから突っ込んで良いのやら…幼稚園からやり直せ〜+3
-4
-
80. 匿名 2017/01/18(水) 19:51:38
>>23
憂いておられるのですね+0
-0
-
81. 匿名 2017/01/18(水) 19:52:16
>>76
今時の子ですが学校で習うので普通は知ってます+5
-2
-
82. 匿名 2017/01/18(水) 19:52:23
今の今まで知らなかった((((;゚Д゚)))) ←マヂです・・・(-"-)+51
-5
-
83. 匿名 2017/01/18(水) 19:52:28
>>77
夏目漱石の偽札は額面が少なくて偽造しても旨味が少ないから、あんまり無い。
それよりも、聖徳太子の一万円札の偽札の方が多い。引っかかった事ある。
+1
-0
-
84. 匿名 2017/01/18(水) 19:54:14
明日レジの子に試してみよ。+0
-2
-
85. 匿名 2017/01/18(水) 19:58:09
千円 = さんま
五千円= タモリ
一万 円=たけし
にしてほしい。+0
-20
-
86. 匿名 2017/01/18(水) 19:59:00
25歳だけど、私が中学生くらいでちょうど変わったから、それより下はもう知らない世代だね。+10
-2
-
87. 匿名 2017/01/18(水) 19:59:15
こちら様も替わったようです。
二千円札は消えて久しい(-"-)
税金の無駄遣い('ε'*)+13
-1
-
88. 匿名 2017/01/18(水) 20:02:53
財布からお札出す時樋口一葉と目があったら即効レジに出す。怖いからできるだけ財布の中に入れたくない。+4
-1
-
89. 匿名 2017/01/18(水) 20:10:50
一万円札で、ホログラムのあるものとないものがあるけど、お店屋さんで、おばあちゃんとお孫さんが『偽札かなあ?』ってホログラムのないお札を透かして見ていて可愛かった!+3
-0
-
90. 匿名 2017/01/18(水) 20:11:57
つーか、教科書に載ってないの?
昔のお札の勉強とか小学生でやんなかった?+8
-2
-
91. 匿名 2017/01/18(水) 20:12:41
>>10
言葉遣い…+0
-0
-
92. 匿名 2017/01/18(水) 20:14:35
呆れを通り越して笑ってしまった+0
-0
-
93. 匿名 2017/01/18(水) 20:15:01
関係ないけど昨日イオンで風呂敷売ってますかと聞いたら、子どもがお風呂場で敷くマットのとこに連れてかれたわ
ジェネレーションギャップ…+23
-1
-
94. 匿名 2017/01/18(水) 20:17:51
木更津キャッツアイの日本シリーズの偽札の話を思い出した!+0
-0
-
95. 匿名 2017/01/18(水) 20:19:21
歴史の授乳って大事だね+1
-6
-
96. 匿名 2017/01/18(水) 20:28:47
最近、本当にアホばっかりで、日本の教育もっとしっかりしろよって本気で思う+5
-6
-
97. 匿名 2017/01/18(水) 20:32:43
昔、お正月の神社で巫女さんのバイトしてた時におばあちゃんが旧1万円札納めてきてびっくりした!
偽札とは思わなかったけどもったいない!って思った。+7
-0
-
98. 匿名 2017/01/18(水) 20:38:55
じゃ、7年後にまた変わるんかいな?+0
-0
-
99. 匿名 2017/01/18(水) 20:46:55
20代前半だけど
旧札の方が馴染みある
夏目漱石の方が良かったなぁ。。+16
-0
-
100. 匿名 2017/01/18(水) 21:00:27
私なんて…伊藤博文のだって覚えてるのに。+14
-2
-
101. 匿名 2017/01/18(水) 21:13:03
旧札で知ってるのは夏目漱石ぐらい。福沢樋口野口しか使ったことないなー。+3
-0
-
102. 匿名 2017/01/18(水) 21:14:08
>>4 大丈夫だ。
私は百円札を知っている(笑)+4
-0
-
103. 匿名 2017/01/18(水) 21:19:34
千円札肖像の夏目漱石は野口英世にバトンタッチしたのに、一万円札の福沢諭吉の肖像は据え置きだった。時の総理が小泉さんで慶応贔屓だったからなのかな?と思ってしまった。+4
-0
-
104. 匿名 2017/01/18(水) 21:26:49
爺様から金を貰うとホログラムなしの万札が財布から出てくる
金使わなすぎなんだよw+4
-0
-
105. 匿名 2017/01/18(水) 21:27:40
聖徳太子の一万円札あるんだけど 普通に使えるのかな?
価値とか上がったりしてない?+3
-1
-
106. 匿名 2017/01/18(水) 21:36:57
旧千円とか祖父母からもらうよね〜+0
-0
-
107. 匿名 2017/01/18(水) 21:37:44
なんだろう…
なんかこういう「昔の物なんか知らない自分」ってなんか嫌な感じ。+1
-1
-
108. 匿名 2017/01/18(水) 21:39:42
旧札が今でも使えるって知らない無知って恥ずかしくないのかな?+3
-2
-
109. 匿名 2017/01/18(水) 21:40:02
私なんか伊藤博文の1000円札持ってるよ。
初めて貰ったお年玉。
+15
-1
-
110. 匿名 2017/01/18(水) 21:42:56
>>105
まだ聖徳太子の1万円札なんて値打ち変わらないよ。番号ゾロ目の新札なら売れるらしいけど。
+2
-0
-
111. 匿名 2017/01/18(水) 21:51:44
>>102
祖父の蔵書に挟んであった一円札。肖像は二宮尊徳でした。+0
-0
-
112. 匿名 2017/01/18(水) 21:57:15
>>109
ああ懐かしい!+4
-0
-
113. 匿名 2017/01/18(水) 22:00:35
仕事でレジ使ってますが千円札、大抵新旧混じってますよ (´・ω・) そこまで気にしてなかったw+3
-1
-
114. 匿名 2017/01/18(水) 22:11:15
子供のころに五百円が札から硬貨になった。
形が変わるのは衝撃だったわ。
あと、5円玉も昭和の30年くらい?に、デザイン変わったんだね。文字が、筆文字から角ばった文字になってる。+0
-0
-
115. 匿名 2017/01/18(水) 22:31:14
アメリカなんてこの60年間ずっと1ドルがジョージワシントンの札だぞ。赤字埋めるのに何千兆国債発行して世界中にばらまいても砂漠に撒いた水のように吸い込まれて戻ってこないから全くインフレにならない。+2
-0
-
116. 匿名 2017/01/18(水) 23:01:06
え!10年前まで夏目漱石だったんですか!
16ですけど本気で知らないです笑
わたし馬鹿だったんだ+3
-3
-
117. 匿名 2017/01/18(水) 23:01:14
若い子が昔のお札の人物誰だったか知る必要なくない?経験してないんだからさ!
夏目漱石自体を知ってるか知らないかは別としてね+9
-0
-
118. 匿名 2017/01/18(水) 23:03:16
>>58
同じ年です笑
なんでだろう…
テストに問題で出たこともないしうーーーん+2
-0
-
119. 匿名 2017/01/18(水) 23:08:30
私の20代の頃には伊藤博文の500円札も
板垣退助の100円札もとっくに無くなってたけど
自分も周りも普通に古いお札だと判ってた。
今はネットで何だって調べられるのに、一つ前の
夏目漱石の1000円札知らないなんて有る?嘘臭いなぁ。+4
-0
-
120. 匿名 2017/01/18(水) 23:13:08
21ですが小学生の時普通に使ってたのでわかります
10代の人は現物見たことないのか、、ジェネレーションギャップ(;_;)+3
-1
-
121. 匿名 2017/01/18(水) 23:18:08
この子は何歳なんだろう…+2
-2
-
122. 匿名 2017/01/18(水) 23:18:19
20代なら夏目漱石の時代を知ってるはずなんだけどねby22歳
まぁ、10代なら知らないってのも分からなくもない+8
-0
-
123. 匿名 2017/01/18(水) 23:20:25
吾輩は主婦である
見ればわかるよ
+2
-0
-
124. 匿名 2017/01/18(水) 23:20:36
高校生以下の若い世代は旧札を見た事ない人は多いと思います。
当方平成2年生まれで勿論夏目漱石の旧札は知っていますが、学生時代レジのバイトをしていた時、聖徳太子の一万円札を出された時は受け取っていいものか悩みました。+9
-0
-
125. 匿名 2017/01/18(水) 23:34:59
この前おつりに紛れてて、懐かしい〜と思って取っておいてあります。+0
-0
-
126. 匿名 2017/01/18(水) 23:50:03
私もう30だけど、10代の時に聖徳太子の1万円札出された時と伊藤博文の千円札だったかな?出された時は店長に確認した(笑)
4つ年下の子は旧1万円札見た時デザイン違うから偽札と間違えて慌ててたよ(笑)+1
-0
-
127. 匿名 2017/01/19(木) 00:16:34
せっせと15年間も2千円札を集めている私からしたら、野口さんのお札出てきたら使えないよ。
この前、聖徳太子さんの1万円もらって嬉しかった。
ちなみに2千円札は年に1枚見つかるかどうかの頻度。+6
-0
-
128. 匿名 2017/01/19(木) 00:19:20
まぁ、誰にでも、え、それ知らなかった!!!
ということはあるよね。
+0
-0
-
129. 匿名 2017/01/19(木) 00:45:03
おつりで旧札もらって子供に見せたら欲しいって言われて、大事に保管してる。
小学生だから本物?って最初は聞かれたなぁ。
でも、レジ横の募金箱に100円札が入ってた時はうろ覚えだったから本物か?って疑っちゃった。+3
-0
-
130. 匿名 2017/01/19(木) 00:50:41
>>127
水をさすようで悪いけど、二千円札、銀行に行ったら普通にあるよ。両替できるから。
+4
-0
-
131. 匿名 2017/01/19(木) 00:52:23
>>119
五百円札は、岩倉具視だよ。
+3
-0
-
132. 匿名 2017/01/19(木) 01:14:27
旧札見たことなくてもさ、「偽札だ!」って騒ぐのはごく一部のパッパラパーでしょ。
レジ業務やってたことあるけど、見たことない記念硬貨とか
500円札出してくる人いたけどちゃんと受け取って精算したよ。+6
-1
-
133. 匿名 2017/01/19(木) 01:37:58
まさに昨日。
コンビニで夏目漱石さんで買い物したら若いアルバイトが、
「このお札……みたことないので店長に確認してきますね!」と言われレジ前に店長とアルバイトが(笑)
店長も笑ってたよ!!
最近の高校生は知らない人多いかもですね。
新渡戸稲造さん、紫式部さん
は何故か使えなくて締まってあります。+2
-2
-
134. 匿名 2017/01/19(木) 01:40:27
>>130
コンビニでおろしたり、
銀行や郵便局で、1万円を下ろす際
10 千 円とポチポチすると、出やすいよ!+1
-0
-
135. 匿名 2017/01/19(木) 01:57:30
旧500円玉も言われるのかな+0
-0
-
136. 匿名 2017/01/19(木) 01:58:59
わざとでしょ?
若いアピール。
今まで何度も紙幣デザイン変わってるんだから。
アラフォーだけど、聖徳太子の一万円札見て騒いでる人なんか見たことないよ。
ましてや今なんかネットでなんでも画像見れるんだから。
はいはい、若い若い。+0
-5
-
137. 匿名 2017/01/19(木) 02:03:18
>>136
妬みか。
知らない人は知らないよ
わざわざ、お札の絵柄をパソコンで検索かける人なんて余りいないでしょ
+8
-0
-
138. 匿名 2017/01/19(木) 02:24:11
ちょうど今週、亡くなった親の古い財布に旧一万円札(諭吉・うらがキジ2羽)と
旧千円札(夏目漱石)を見つけたんだけど
どっちも「これって旧札?今の?」て一瞬わからなった^^;
諭吉はもちろん、色合いが似てるんだよね。
今のお札に変わった時も昔ほど大ニュースにならなかった気がする。
知らなかったら教えて笑い話にしてあげればいい程度のお話では?+1
-0
-
139. 匿名 2017/01/19(木) 02:28:21
この前貯金箱から出てきた旧一万円札普通に使ったわ+0
-0
-
140. 匿名 2017/01/19(木) 03:38:49
23才会計事務だけど
旧千円札が入ってたら一瞬んっ?え?偽物?
ってなるよwww
紙の質感とかが今と比べたら
かなりショボいしね(;`・ω・)ノ
一万円も福沢諭吉はかわってないけど
昔のはサイズが一回り小さくて紙質も
全然違うから透かして確認するよ
+2
-1
-
141. 匿名 2017/01/19(木) 04:30:33
26なのに何故か1000円札は夏目さんのイメージで止まってた(笑)そもそもお札をあまりじっくり見てない+0
-0
-
142. 匿名 2017/01/19(木) 05:12:28
>>127
銀行に行ったら在庫が山のようにあると
沖縄のATM2千円札のボタンがあるって+0
-0
-
143. 匿名 2017/01/19(木) 05:14:18
旧札の裏表のサンプルコピーしてレジに置いとくか若い子に勉強してもらわないと+0
-0
-
144. 匿名 2017/01/19(木) 05:50:19
コンビニ店員だけど前に若いバイトくんが自信満々に「こちらは使えません」って言ってるの聞いてびっくりした。
すぐお客さんに謝罪したけど、なんで自信満々だったんだろう。。聞いてくれればいいのに(;_;)+2
-1
-
145. 匿名 2017/01/19(木) 06:18:01
これは世代というより教養の問題。
私30歳だけど聖徳太子のお札とか普通に知ってるし、偽札とか思わない。+1
-1
-
146. 匿名 2017/01/19(木) 07:58:08
若いから知らないじゃなくて、ただ常識がないだけかと。10年前に廃止って割りと最近だし、そのあとの数年は新札と旧札が混ざって出回っていたはずだからなんとなく記憶には残ってるはず。+1
-2
-
147. 匿名 2017/01/19(木) 11:20:50
二千円札って今でも手に入る??
数年前に短期バイトの給料手渡しでもらった時に入ってて「に、にせんえんさつだ…!」と
思ってしばらく使わずにとっといたんだけどw+0
-0
-
148. 匿名 2017/01/19(木) 11:21:39
一時期坂本竜馬の絵で5万円札作るとかいう話も出てたけど、そんなものが財布に常時入っていることは
まずないだろうなあ…+0
-0
-
149. 匿名 2017/01/19(木) 12:47:16
このトピ見て、自分がまだ夏目漱石のところで止まってるのに気がついた。
財布のお札を見たら、確かに英世だった。
いつ変わったんだよう。+0
-0
-
150. 匿名 2017/01/19(木) 12:49:09
レジで伊藤博文の一万円札受け取ったときは焦った
知ってたんだけど、大丈夫だよね?使えるよね??って。
昔のだから紙質も違ったよ
ちょっと厚くて固い感じ!+0
-0
-
151. 匿名 2017/01/19(木) 17:28:55
記念硬貨(500円玉)なんか出した時には「ゲームのメダルなんて使えません」って言われそう…+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
野口英世が表に描かれた千円札に切り替わって10年以上が経ち、夏目漱石が描かれた旧札を見かける機会は少なくなっている。そのため、若い世代の中には見慣れない旧札を手にして、困惑する人がいるようだ。 1月上旬にも、中高生と思われるツイッターユーザーが 「ママからもらった野口さん、1枚髪の毛薄いんだけど」 というツイートを新旧の千円札を並べた画像とともに投稿。たしかに、夏目漱石は野口英世ほど髪の毛はないが、どうやらこのユーザーは旧札を知らないようだ。これがネットで話題になり、数百件リツイートされた。