- 1
- 2
-
501. 匿名 2017/01/18(水) 08:37:01
これは公立の話なの?私立の話なの?+0
-0
-
502. 匿名 2017/01/18(水) 08:38:33
>>500
栃木県の佐野市の鼻毛?+5
-0
-
503. 匿名 2017/01/18(水) 08:44:00
愛国保守政権の手に、日本の主権を。
安倍ちゃんの手に、愛国自民と日本会議の先生たちの手に誇りと自尊心をとりもどしていただくためにゼッタイ実現いただかなければならない反日日教組反日労組共の駆除と、誇りある明治憲法に基づく自民案による誇りある改憲。
日本に愛国心を、愛国保守政権に忠誠を誓う者だけが国民として認められる。誇りを、自尊心を持てる。
安倍ちゃんと愛国自民、日本会議の先生たちがすすめる憲法を、日本をとりもどさないかぎり、日本に未来はないぞ!!+3
-5
-
504. 匿名 2017/01/18(水) 08:44:00
子供の反抗期や塾に通う習慣なんて今に始まったことじゃないよ
30年以上前からかなりの人数が塾に通ってた
第二次ベビーブームなんて倍率高くてまさに受験戦争だったからね
反抗を制止できなくなったっていうのが正しい表現なんじゃない?
体罰が禁止になったり
マスメディアや個人の情報発信手段が発達して問題をより早く大きく拡散できるようになったからよく目につくようになったり
そんなのが理由になるんじゃないかな+17
-2
-
505. 匿名 2017/01/18(水) 08:49:08
先生の個人的な連絡先って何で知ってるの?
最近は、生徒名簿も住所載らないくらいなのに。+12
-0
-
506. 匿名 2017/01/18(水) 08:51:57
小学校5・6年の担任、大大大嫌いだった!
二十代の新婚の女教師でヒステリー
特定の男子をひいきしまくり
フッって鼻で冷ややかに見下し笑いするのが癖
はぁ~?!が口癖
5年生の二学期後半ぐらいから
男子達がカンペン落としを始めて
女子(私も)もやりだして、ヤジとばして
ヒステリー起こさせて、
でた~ってまたバカにしてヤジとばして
泣き出して隣のクラスの先生が来て
自習になるパターンが続いたよ
それでも6年も担任変わらないまま
無邪気に赤ちゃんまだ~?って言われると
子供がいやらしい非常食だとか怒りだしたり
地主系の校長の娘だったらしく
今じゃどっかで福校長にになってるらしいよ
+5
-21
-
507. 匿名 2017/01/18(水) 08:52:44
>>505
メール、ライン交換を自らしたがる教師がいるんだよ
+3
-6
-
508. 匿名 2017/01/18(水) 08:53:14
>>505
うちはまだ連絡網ある+3
-1
-
509. 匿名 2017/01/18(水) 08:54:04
>>506訂正です、すみません
非常識 ○
副校長 ○+1
-9
-
510. 匿名 2017/01/18(水) 08:56:47
もう毎日学校必要ないんだよ。全国統一授業でネット配信で月数回必要課題を提出させて年度末に進級テストうければいい。どうしても集団学習や給食が必要な親はフリースクールに通わせて+5
-10
-
511. 匿名 2017/01/18(水) 08:57:27
人間性が浅いっていうか
人として先生という職業に適性が無いのに
親親族が教師とか、安定、公務員だから
教師をしている人がほとんどでしょ。
子供と関わらない公務員になればよかったのにって人も多いよ。+16
-9
-
512. 匿名 2017/01/18(水) 08:59:20
そろそろモンペはほったらかせば良いんじゃない?+12
-1
-
513. 匿名 2017/01/18(水) 09:01:13
>>505
家電がない若い先生なんかは連絡網に携帯の番号載せてる。
モンペが夜中にも電話してるらしく、気の毒だわ。+18
-0
-
514. 匿名 2017/01/18(水) 09:01:46
>>507
いないわw+1
-0
-
515. 匿名 2017/01/18(水) 09:05:19
>>396
もちろん例外はあるよ。東大卒でもとんでもない犯罪を犯す人もいるし。
でもDQNと学問ができる人を比べた場合、どちらが社会人としてまともかを考えたら、後者の方がまともな人が多い傾向があると思う。
中学のクラスメートで成績トップクラスとDQNのその後を比べれば、なんとなくわかる。+13
-0
-
516. 匿名 2017/01/18(水) 09:11:27
私学も学級崩壊やばいってきくよ?
私学もピンキリで、教師は転勤なんかもないから刺激も交流もない。
子どもの質もいまいち。
評判がいい、意識が高い私学に行かないと意味ないかも。+16
-0
-
517. 匿名 2017/01/18(水) 09:20:09
よかった、子供産まない選択をして。よりによって私が住んでるとこは大阪でその大阪でも底辺地域寄り。便利で住みやすいから気に入ってるんだけどね。世帯収入もそこまで多くないし、子供は確実に公立小学校行き決定。
今は賃貸でタワーマンションを購入の頭金貯めてる。いじめや学級崩壊の噂を友達からたまに聞く私はつくづく賢い選択をしたと思う。だって私の母親もいじめにあっていて私も兄も大人しい性格で教室で本読んでるタイプで反抗しなかったせいか学校でいじめにあってたから、私の子供もいじめにあう確率の高そう。
+7
-19
-
518. 匿名 2017/01/18(水) 09:21:23
近所の小学校で実際にあったんだけど、
授業前、担任の先生が来る前に親が乗り込んできて
子供たちに決を採ったらしいよ
「担任の先生が嫌いな人手を上げて!」って
それで、その結果を学校長に突き付けたらしい
異常だよね
親がおかしいから子供もおかしくなるんだと思う+53
-2
-
519. 匿名 2017/01/18(水) 09:23:36
ゆとり世代の先生が脱ゆとりの教育を指導できるのか?AI教師必要だね教師に給料払うよりAIのほうが安上がりなんじゃないの+7
-5
-
520. 匿名 2017/01/18(水) 09:24:25
>>518
暇な親だね+38
-0
-
521. 匿名 2017/01/18(水) 09:27:13
>>518
いや、その前に
その担任、何したのかな?
色々積み重なった結果
そうするしかなかったのでは?
担任を辞めさせるには。+10
-3
-
522. 匿名 2017/01/18(水) 09:30:01
いじめっていう認識が良くない。犯罪だってことを強調して実際にいじめで他の子を怪我させたら警察呼べばいい。
あらゆるところに監視カメラ設置して犯罪が起きてないか監視。
窓から砂なんて悪質すぎるわ。
そんなに塾が大事ならもう学校来なくていいんじゃないの?来なくても卒業できるし。塾行ってる子は学校来るの禁止。+8
-1
-
523. 匿名 2017/01/18(水) 09:31:06
>>518
子供のためを思ってすることは子供には好かれないことなのにね。+23
-0
-
524. 匿名 2017/01/18(水) 09:39:30
うちの子が通う中学校では、小学生の高学年で学級崩壊してた。でも、中学校入ったらおさまった。一年生からの内心が高校受験に入るからかな。教師がよかったのかな。+7
-0
-
525. 匿名 2017/01/18(水) 09:42:21
>>522
禁止じゃなく一定の理解をしているなら通うの免除されたらいいのに教師の苦労も減るし+0
-0
-
526. 匿名 2017/01/18(水) 09:42:39
地域性もあるのかしら?うちの息子、授業中に外が気になり時々、授業に集中しなかったら、担任からADHDと言われて発育?精神科?の検査や担任や家族から1日の行動のチェックノートみたいなのつけてる。他の生徒の方が廊下に出たり席を離れうろうろしてるのに!話がそれてすみません。担任しだいって事!絶対ある+6
-8
-
527. 匿名 2017/01/18(水) 09:42:40
>>522
中学受験しようと思うと塾に行かないと無理だよ。
ウチの子は塾は勉強する所、学校は集団での規律などを学ぶ所と理解して通っているよ。
ほとんどの子がそうだと思うんだけど…
むしろ、勉強が解らない、放任されている子の割合の方が崩壊を招いてる。
塾行ってる子が学校に行くのが禁止になったら今より厳しい状況になりそう。
+21
-0
-
528. 匿名 2017/01/18(水) 09:44:26
担任次第だよ、依怙贔屓もあるしADHDなんてみんなグレーゾーンだしね。気にしない方がいいよ+6
-2
-
529. 匿名 2017/01/18(水) 09:47:27
>>510
日本中、引きこもりとニートで溢れかえりそう。
学校って毎日ひと所に通って、8時間くらい他の人達と交流をもって過ごす、という訓練でもあるよね。勉強なんて、はっきり言ってやる気があればどこででも、一人でも出来るもの。
でも、コミュ力だけは集団の中に属してなければ培えないからね。+24
-1
-
530. 匿名 2017/01/18(水) 09:52:25
>>529
小学校でコミュ力がつくならモンペや老害は小学校通ってないの?
これからは大抵の仕事はロボットに変わるからコミュ力なくても自分の役割だけしっかりできればいんじゃないの+2
-11
-
531. 匿名 2017/01/18(水) 09:53:41
友達が教師してる
ある学年は、キレたら机の上を歩く、本棚をぶちまかす、ドリルや教科書をビリビリに破く、えんぴつやものさしを人に向かって投げる、止めに入る先生を殴る蹴る、友達は時々あざができてた
その友達は決してなめられるタイプではないし、今まではそんなことなかったのに
今は昔と違って、体罰とかにすごい敏感な時代だし、絶対にだめだと分かってるけど、それでも手を上げそうになって怖いって言ってた
体罰してしまう教師の気持ちがたまに分かるときがあるって。ちなみにそのクラスは3ヶ月で担任が3回変わった。+32
-0
-
532. 匿名 2017/01/18(水) 09:54:00
うちの学校ではそんな話し聞かないけど
都会では多いのかな?+4
-0
-
533. 匿名 2017/01/18(水) 09:57:46
これって少子化で不安-子供は国の宝って位置付けてしまった社会にも問題あるよね。
親が子供を最強の武器と勘違いしてしまい、子供を一人前の人間に進化させる子育てでは無くてペット感覚なんだよ。
今の先生達も大変だよ。親が学校をサービス業と思ってるから。上の子が小1の時にモンペだらけだったから学校はサービス業じゃないよ、自分達が出来ない事をやって下さって大切な自分の分身を預かって頂いているんだから少しは感謝したら?と言ったら見事に変なヤツ確定。先生にもクレームの処理の方が大変で授業ドコロではなくなるので仕方ないんです、と言われてしまった。+26
-0
-
534. 匿名 2017/01/18(水) 10:04:33
ちょっとの事で何とかハラスメント、自分の親が毒親だったからいまの自分がこうでもしょうがない。
他力本願、自分可哀想病の大人を見ている子供がこうなるのも仕方ないよ。頑張る、辛抱する、やらなければいけない事はしっかりやるのお手本が無いんだもの。
親側もこう毒親とか虐待とか直ぐに騒がれる世の中だったらのびのびと子供の躾を考えられないし向き合えない。+2
-1
-
535. 匿名 2017/01/18(水) 10:15:34
PTAが強い。学校運営会議で5、6年の学年委員長から「宿題を減らしてほしいと言う意見が多数出てます。」って報告があった。理由は塾の宿題と学校の宿題をすると子どもの就寝時間が日を跨ぐこともあるらしい。あと習い事もしてるから量が多くて子どもが大変だって。
知人の6年生の親に聞いたら、うちはソフトだけだから丁度いいけど塾のプリントや公文のプリントしてる子は大変みたいだよ~と言っていた。
結局、絶対にしなきゃいけないプリントと自主学習部分に別れたみたい。うちは塾いかせる気がないし自主学習だとしなさそうだから宿題が多い方が助かる…+15
-0
-
536. 匿名 2017/01/18(水) 10:27:08
>>535
宿題なんてプリントでしょ?ネットで探して印刷して子供にやらせたら?先生に宿題作って!ってなかなかのモンペだよ+7
-5
-
537. 匿名 2017/01/18(水) 10:28:30
まずは親が問題じゃないの?
座ってられないタイプの障害の子供のできてないとこを認めないとか
後は親の前だけはお利口さんで学校でストレス発散する最低な子とか
見てて思うけど、やっぱ親(家庭)が悪いよ+35
-0
-
538. 匿名 2017/01/18(水) 10:28:47
>>5
そうだね
自然淘汰されるか
底辺のまま一生終わるか+0
-0
-
539. 匿名 2017/01/18(水) 10:29:11
>>531
教科書やドリルを破るのは発達障害?破って困るのは本人と親だよね+9
-0
-
540. 匿名 2017/01/18(水) 10:30:06
でもそういう子のせいで荒れたクラスで
何年も無駄に毎日小学校生活を送らせられるほかの子の身になったら
そんなこと言ってられないよ…
子供時代の数年てものすごく長いよ+30
-0
-
541. 匿名 2017/01/18(水) 10:34:31
>>537
保育園に預けて学童に預けて子供の成長見てないから発達障害に気がつかないまたは発達障害の知識がないんだよ。発達障害を学校で教わってるわけじゃないから知らない人は知らないよ特にアラフォー世代は発達障害の理解がない+12
-6
-
542. 匿名 2017/01/18(水) 10:34:37
公立でも地域によってだいぶ差あるよね。
うちの地域学級崩壊とか聞いたことないよ。+3
-0
-
543. 匿名 2017/01/18(水) 10:35:06
>>539
わかんないけどそんな感じの荒れた子が四人いて、同時多発テロみたいに常に誰かがキレて暴れる状態だったからいつも教頭先生とか支援の先生も教室にいたって+8
-0
-
544. 匿名 2017/01/18(水) 10:36:17
だいたい男子だよね…そういう子+2
-6
-
545. 匿名 2017/01/18(水) 10:36:33
そういえば小学校のとき、もう30年くらい前だけどクラスが40人くらいいてそのうち2人くらい勝手に授業の時おしゃべりする、歩き回る、休み時間だけど何度もガラス割るって男の子いたなあ。
他のクラスも問題児はいたらしい。
中学も一緒だったんだけど小学校で問題起こす子は中学でもいじめなどで問題起こしてたかも。
家庭の問題はわからないけど問題を起こす子は裕福だったり親が教養ある家庭の子ではなかったかな。
平和な人口数万のド田舎だったけど、都会ならもっと多くなるのかな?+2
-0
-
546. 匿名 2017/01/18(水) 10:40:14
小学校の先生って部活指導ないから夏休みまるまる取れるしいいなーって思ってたけど大変そうやな。
+7
-0
-
547. 匿名 2017/01/18(水) 10:40:54
乱暴な子に限って親が舐められちゃ困るとか言って
空手・格闘技習わせてる…
お友達に手だしてるよー+16
-0
-
548. 匿名 2017/01/18(水) 10:46:02
>>536
いや、元の量が減った。
違う学年だから詳しく解らないけど今までプリント何枚かと漢字練習と計算ドリルがプリント一枚だけになった。プリント自体は何枚か持ってかえって余裕があったらやりましょう。漢字練習と計算ドリルは自主学習。
でも、自主学習でやってもやらなくても良いと宿題で明日提出しましょう。だと子どもは自主はやらないでも良いと思うらしいよ。まだ、中学年だかれ宿題の量は元のままだけど…知人は下の学年より宿題が減って勉強時間が減るっておかしいって言ってた。+3
-2
-
549. 匿名 2017/01/18(水) 10:55:44
>>548
漢字練習とドリルなら本屋にあるよやらなくてもいいと思うのは親の教育が悪いんじゃない?勉強が好きで勉強が楽しいと思っている子、好きではないけど将来のために勉強はやらなきゃいけないと考えられる子は自ら勉強してるよ+9
-0
-
550. 匿名 2017/01/18(水) 11:03:09
支援級に行くのはなかなか大変なんだよね。親が教育委員会へ連絡して予約を入れて検査を受けて判定を待ち何度も教育委員会へ行ってやっと支援級に行けるようになる。学校側があなたの子は発達障害ですよっていっても親が動かないと何も変わらないし義務教育だから学校に行きたい子を学校側が拒否できないんだよね
テロ起こすような子や発達障害疑いのあるこは別教室で授業を受けさせられる権限を学校側にも持たせていいと思う+12
-2
-
551. 匿名 2017/01/18(水) 11:05:02
>>548
おかしいなーって思うなら塾に通わせるか親がやらせないと。なんで先生任せ?完全モンペ+5
-1
-
552. 匿名 2017/01/18(水) 11:06:44
こういうのだけ集めて、負け組っていうクラスを作ったら良い
勉強しに来てる子の邪魔させないようにすることが重要+41
-5
-
553. 匿名 2017/01/18(水) 11:08:33
常識ある親に育てられた子供は、常識あるんよね。
変な親の子供はやっぱり変。
変っていうことを、自分でわかってないのもツライよね。+41
-4
-
554. 匿名 2017/01/18(水) 11:08:53
>>552
一瞬笑っちゃったけど、人権問題とかで実現は無理だろうな。+8
-1
-
555. 匿名 2017/01/18(水) 11:10:01
PTA役員の子供ほどマナーがなってないし常識欠けててイジメの加害者が多い+11
-11
-
556. 匿名 2017/01/18(水) 11:11:22
555
追記:役員の上の方の人って意味です
会長とその腰巾着+7
-5
-
557. 匿名 2017/01/18(水) 11:13:52
>>552
うけた。実現はできないだろうけど、もしできたら、そのクラスに入るのが嫌で、少しはましになるかもしれないね。+18
-0
-
558. 匿名 2017/01/18(水) 11:15:31
他人の子どもがどうなろうがどうでもいい
だが社会や人の迷惑になることは許さない+18
-0
-
559. 匿名 2017/01/18(水) 11:15:39
>>86
私立でも学級崩壊はある。
知人のお子さんの学校では新任の教師のクラスが学級崩壊。
35人学級の4分の1弱が酷い状態で、3人も先生が入ってたそう。
被害を受けて学校辞めた子もいるそう。
先生も1年でやめたらしい。
私立だから大丈夫なわけではないらしい。+21
-0
-
560. 匿名 2017/01/18(水) 11:26:17
秋田住みだけどうちの小学校の先生方は生徒に厳しいよ
こどもたちも怖がってる。私はそれでいいと思ってる。+29
-1
-
561. 匿名 2017/01/18(水) 11:27:19
自分から進んでやらない子も宿題ならするって話じゃない?
本来の宿題の量が減ってもとに戻して欲しいって意見がモンペになるの。
+0
-1
-
562. 匿名 2017/01/18(水) 11:33:47
>>561
宿題を先生にチェックされないならやらないし親もやらせないの?親がチェックしたらいいよ子供に舐められてるの?先生は教えるだけで覚えて理解させるのは親の役目だよだから塾に行かせてるわけで+5
-0
-
563. 匿名 2017/01/18(水) 11:42:38
在日が増えてきたからな。+6
-5
-
564. 匿名 2017/01/18(水) 11:44:42
みんな子育てえらいなー
+5
-0
-
565. 匿名 2017/01/18(水) 11:49:38
>>553
私は幼少期から変わってます
コミュニケーションも上手にとれません
でも子供も変に育つと言われると悔しい+1
-1
-
566. 匿名 2017/01/18(水) 11:56:19
>>565
デイサービスに通わせたら?放課後だけじゃなく入園準備クラスもあるよ+5
-1
-
567. 匿名 2017/01/18(水) 11:57:52
モンペが〜と騒いでいるのは、たいてい他の同類な保護者と学校やらで群れて他人の噂話を広めて楽しんでいる人達だと思ってる
群れない人は噂話や悪口を広める相手もいないし、よく知りもしない他人のそんな話に同調もしないしその機会も無いから
+3
-3
-
568. 匿名 2017/01/18(水) 12:00:42
もうこのさい、授業中暴れるやつは底辺部屋って名前の教室作って、隔離して勝手に遊ばせておけばいいのに。
小学校の勉強もまともにできなかったら進学も就職も難しいかもしれないけど、将来困るのは本人とその親だけだし。
ちゃんとやっている真面目な子だけ授業受けさせればいいよ。
+32
-0
-
569. 匿名 2017/01/18(水) 12:03:27
>>552
それを提案したら『じゃあ誰がそのクラスを見るんだ!?』って言った学校もあるらしいよ+9
-0
-
570. 匿名 2017/01/18(水) 12:03:43
親も悪いわ+10
-0
-
571. 匿名 2017/01/18(水) 12:06:34
ほんと 真面目な子ほど損するよ。崩壊はしてないけどすぐに脱線させる子がいるらしく、うるさいし授業中断して迷惑だって子供が言ってた。
授業に関係ないことは休み時間に勝手にしろ。+32
-0
-
572. 匿名 2017/01/18(水) 12:12:14
もう20年程前だけど、私のクラスも学級崩壊してた。
きっかけは、臨時の先生に皆が懐いていて、産休が明けたかで途中から本来の担任に変わった事かな。
コイツのせいで辞めさされたーーとか思ったんだと思う。
その後3人ほど先生が変わったけど、腫れもの扱いで崩壊まっしぐらだった。
小学生なんて、大人が怒らないとどんどん調子に乗るし、楽しい事に走りがちで悪い事の判別もあやふやなんだよね。
中学で先生方の監視とレール引きのおかげで、そのパワーを生徒会や部活や勉強に全て注いで真っ直ぐ成長したけど。
子供は大人や周りの環境で良くも悪くもすぐ変われると思う。+16
-0
-
573. 匿名 2017/01/18(水) 12:12:48
今、4年生の娘のクラスが学級崩壊真っ只中です。
担任の先生は、12月いっぱいで退職されてしまいました・・・。
問題のある子の親は、そもそも学校に来ない。
そして、学校の対応が悪いとすべて学校のせいにしています。
田舎町で、地元出身の先生なのに外にも出られないくらい引きこもってしまっているみたいで・・・
先生(40代の女性)の人生を狂わせたのかと思うと・・・。+33
-0
-
574. 匿名 2017/01/18(水) 12:33:35
私立高校で二年の時にうちのクラスだけ学級崩壊した。
女子校だったから授業を受ける気がない子は後ろで机を寄せてウノや雑誌読んでた。ヘッドホンで音楽聴いてる子もいた。先生は最初は注意してたけど途中で諦めて授業妨害したら教室から退出させてた。
私を含め授業聞きたい子は前の席に移動。10人くらいだった。進学校なのにうちのクラスだけ前で授業聴いてた10人と他数名以外、専門学校と看護学校に行った。一応、特クラは九大と京大が数人。早稲田とかいく進学校だったのに。私自身は55くらいの県立大に行った。
同じクラスだったけどどうして崩壊したか解らない。真面目ちゃんってからかわれたけどいじめはないクラスだった。
+13
-1
-
575. 匿名 2017/01/18(水) 12:44:59
こんな状況で働いてる先生が気の毒だ
+21
-0
-
576. 匿名 2017/01/18(水) 12:45:25
>>550
子供も辛いだろうに。
+1
-0
-
577. 匿名 2017/01/18(水) 12:46:42
先生もキレてすぐ授業ボイコットするじゃん
真面目な生徒にしてはこれも迷惑なんだよ
+9
-0
-
578. 匿名 2017/01/18(水) 12:51:03
今の時代に限っては多少先生が手を上げないと直らないと思うよ
昔は今のクソガキ程酷いことしてなくても先生に竹刀でしばかれたり皆の前でビンタされたり廊下に立たされてたんだからさ
今こそ、竹刀でしばくべきでしょ
もう、親とかPTAも逆らえない様なこんな先生が必要だわ(笑)
だってこんなガキ供が大人になって社会を支えていくとか考えただけでもゾっとするもん+16
-1
-
579. 匿名 2017/01/18(水) 12:55:02
今、授業態度で成績ってマイナスに出来ないの?
全てをデータ化して就学や就職の申し渡しすれば良いのにね。そしたら無駄雇用も減るし辿ってきた道が把握されるから抑制にもなるよね
+9
-0
-
580. 匿名 2017/01/18(水) 12:59:12
そもそも、常識ってなんなのか
法律家でもない限り、一般的には多数派の考えがそこでの「常識」って認識だからね
常識を盾にしてる人の論調をそれぞれ並べてみると、結構独善的だったりして面白かったりするよ
+3
-7
-
581. 匿名 2017/01/18(水) 13:05:28
授業態度は、成績にはいります。
でも、率は低い。
それよりテストとか提出物とかちゃんとしてればある程度成績はとれてしまうかも。
それこそ、塾行ってる子やったら要領よければある程度取れちゃうのかも。+9
-0
-
582. 匿名 2017/01/18(水) 13:11:45
悪い事したらビンタ位されれば良いのよ
巻き添えくらって悪くないのに叩かれたーとか理不尽なんてあって当たり前。
社会に出る準備期間が学校よ、不条理や挫折を学生のうちに学んでおくべき。
でも正直言えば悪い事の巻き添えくらった、とかあり得ないと思ってる。
その場にいるなら悪い事に対しての対処を直接なり先生に言うなりして改善努力すべき。
それを怠って巻き添え等と言う人なんて結局いつも人のせいにする卑怯者にしかならないよ。+11
-1
-
583. 匿名 2017/01/18(水) 13:15:13
>>569
クラスの子の保護者が持ち回りで外注で教師を雇い副担としてついたら実態がよく判って良いのにね!+2
-1
-
584. 匿名 2017/01/18(水) 13:18:00
>>560
ホントこれにかぎる。
うちも小4男児いるけど。(担任50代女性)
怖い先生(男性)だと、たぶんここまで崩壊しない。
実際、うちの学校4クラス中、3クラスは女性教諭だが生徒が舐めかかってる。ウチの息子曰く
周りのクラスメイトが先生の悪口やら
子供は同士の喧嘩が多くて、崩壊寸前だと。
男性教諭のクラスは、
先生が怖い(叱り方が昔の先生みたい)から
あの先生のクラスは厳しいから教室が静かだと
言っていた。
先生は怖くていいんだよ。じゃなければ
子供は付け上がる。
人を見てるしね、小学生は。
+24
-0
-
585. 匿名 2017/01/18(水) 13:19:17
私は保育士してたけど、二歳児クラスが崩壊だった!その保育園の先生が子供相手に怒鳴ったり親が理解ないから子供が怒られ慣れちゃって強い先生のいうことしか聞かない、新人の私が注意してもなめられてた。
もちろん年長クラスなんてひどかったから今は高学年どころか保育園までってかんじだよ…+4
-4
-
586. 匿名 2017/01/18(水) 13:22:51
隣の学校は保護者が交代で教室の後ろに立つようになったらしいよ。
でも来るお母さんは悪い方に引っ張ってる子達の親じゃないんだよね…、真面目な子達の親も振り回されてる。+11
-0
-
587. 匿名 2017/01/18(水) 13:25:41
集団心理って恐いよね…年度の途中でもクラス替え必要なんじゃない?
そんなタイプの子が2、3人集まるだけで傍観タイプの子は流されちゃうし、先生が早期に対処できないとその人数が膨れ上がって収拾つかないよね…。+9
-1
-
588. 匿名 2017/01/18(水) 13:33:26
こういう生徒にはビンタとタイキックしてもいい。そして自宅待機にすべきです。
学校嫌なんでしょ?ストレスだからなに?
ストレスたまっているから 迷惑行為していいわけ?嫌なら学校来なくてよし。
まじめな子がかわいそうです。
+11
-0
-
589. 匿名 2017/01/18(水) 13:40:32
元教師でーす。
過半数が中学受験するような意識高い系小学校で6年を担任してたけど、二学期後半〜三学期は本当に大変だった。受験勉強や塾でのストレスを学校で発散してる状態。毎日キレそうだった。そんなら全部塾でやれやぁーって言って授業投げ出したかったけど、受験せずに学校の勉強が全ての子もいるわけだから、必死で授業した。
子ども達もいっぱいいっぱいの精神状態だったから、授業時間削って息抜きになるような事もたくさん取り入れてなんとか持ちこたえた。
受験終わったらクラスに穏やかさが戻ったよ。
親御さん達よ、子どもに受験させたいなら受験勉強に耐えうる精神を育ててからにしてくれ。+34
-0
-
590. 匿名 2017/01/18(水) 13:42:26
>>517
もしかしてうちの地元かな?
私の両親自体地元はそこではなかったから、
中学校とかの荒れてる程度にびっくりしてた。
便利だけどそんな底辺地域にしか住めないあなたのような人は子供を産まない方がいいよ。
大阪の底辺地域は底辺同士の掛け合いでより低脳な子供しか産まれてないから。+1
-1
-
591. 匿名 2017/01/18(水) 13:50:06
学級崩壊は小1でもある。昨年、うちの子のクラスがそうだった。
授業中、立ち歩く子がいたり、教室に戻ってこなかったり、いつもうるさかった。
集団いじめもあった。いじめの被害者は県外に転校した。
学校側は「学級崩壊なんてありません」と認めなかった。
いじめを隠蔽した担任は退職。
やっぱり、親に問題があると思う。
いじめの主犯は家でもいい子、学校(先生の前)でもいい子。
そのストレスでやってたらしい。+8
-0
-
592. 匿名 2017/01/18(水) 13:54:13
友達が小学校の頃、学級崩壊してたらしい
友達は真面目な方だから私立中学に入ってちゃんと大学出て就職してる
でも同級生の大半は10代で妊娠して、高校も退学した
こうして格差が広がっていく…
+5
-0
-
593. 匿名 2017/01/18(水) 13:56:02
>>573
新卒なわけでもなく
40代教師で四年生でしょ?
教師じたいが元々問題有りな人だよ+2
-7
-
594. 匿名 2017/01/18(水) 13:59:22
>>91
遺伝なので増えることはない。
クローズアップされて増えているように見えるだけ。
昔はただのヤンチャな子で済まされた。+4
-1
-
595. 匿名 2017/01/18(水) 13:59:40
大阪某所にいる友達、マトモな学校環境を望むなら私立じゃなきゃ無理って言ってた。
+4
-0
-
596. 匿名 2017/01/18(水) 13:59:52
>>589
受験の時期もおかしいよ
二学期中に試験終わって合否わかってるように
改定してかなきゃだよ
高校、大学受験もそうだけど
試験遅すぎるよ
卒業式にまだ決まってない子とか出てくるし+9
-1
-
597. 匿名 2017/01/18(水) 14:00:56
くだらない。往復ビンタ100回しろ!
九州の田舎者より
+2
-0
-
598. 匿名 2017/01/18(水) 14:02:05
>>593
モンペさんご本人?+3
-1
-
599. 匿名 2017/01/18(水) 14:03:06
義務教育でも、成績をつけるんだから 成績が悪かったら進級させなきゃいいのに。今 アメリカの現地校に子どもが通っているけど、まだ2年目で多少の優遇はされてはいるものの提出物と態度によってはFがついて 留年する事もある。だから、必死で子どもたちはやってる。一緒に進級したいから。+10
-0
-
600. 匿名 2017/01/18(水) 14:08:28
398です
皆さんに聞けてモヤモヤした気持ちがだいぶ
すっきりしてきました
前向きに話を進めてみようと思います。
やはり環境は本当に大事ですよね
ありがとうございました+1
-0
-
601. 匿名 2017/01/18(水) 14:08:34
>>550
保育園で小学校は支援学級にって決めていて
就学前判定も、普通学級か支援学級かで意見が別れたらしいけど
支援学級に行かせた
でも、そういう子達が途中から入ってきて毎回めっちゃくちゃにされる
何で普通学級に放置して荒れて嫌われ自尊心も低くなった
発達障害と情緒障害と人格障害の二次障害が発症してるのと一緒にされなきゃいけないんだよ
こっちはお受験するような子供達のように
お金も時間もかけ大事に育ててきたのに
支援学級は、掃き溜めですか?+8
-4
-
602. 匿名 2017/01/18(水) 14:11:40
>>585
ちょっと次元が違うのでは…?
二歳児だよ?+8
-0
-
603. 匿名 2017/01/18(水) 14:13:37
最近はネットの影響もあって挨拶代わりに「死ね」という若者が増えたり言葉遣いが悪くなってるね。
本人がネットをやってなくても年上の兄弟の言葉遣いを真似し、さらにその友達も真似して広がって行くんだよ。
だから小学生でも平気で「死ね」と言う。+15
-0
-
604. 匿名 2017/01/18(水) 14:15:39
>>579
テストの総合点の下に知識理解何点とか思考何点とか4つに分かれていてそれが成績のたいへんよいとかのデータになるよ、だから成績は全てテストで決まる+3
-0
-
605. 匿名 2017/01/18(水) 14:17:00
>>603
普通に使ってるよね聞きなれるほどに。うるせーしねがリアクションみたいな、みんな大笑い+8
-0
-
606. 匿名 2017/01/18(水) 14:18:02
子供に媚を売る大人が元凶+7
-0
-
607. 匿名 2017/01/18(水) 14:19:47
大阪。在日多い市
学校区は団地だらけ
小学校にはよくパトカーきます
小5が校長殴ったり…
平均的な年収の家庭でも、中学は
私立に行かせると多くの方が言ってます
相当ヤバイです+14
-0
-
608. 匿名 2017/01/18(水) 14:19:49
>>569
普通の先生では無理だから理学療法師みたいな発達専門の先生。なんていうんだろう詳しくないから正式名わからないけど+0
-1
-
609. 匿名 2017/01/18(水) 14:23:19
>>608
発達専門の先生なんて、いないよ。
みんな少し勉強、講習受けた程度
支援学級って教師も普通学級から問題あった人が流れてくるしカオスすぎるよ+9
-0
-
610. 匿名 2017/01/18(水) 14:23:32
仮に授業態度で成績が決まっても小学校の成績は中学受験しない子にとっては人生でなんの意味もないもの中学のクラス分けに使われるくらい?高校大学等の試験には全く関係ないから小学校の成績悪くても困らないよね+3
-0
-
611. 匿名 2017/01/18(水) 14:24:30
>>569
支援学校に行かせる方向にした方が早くない?+0
-4
-
612. 匿名 2017/01/18(水) 14:24:45
名前忘れたけど漫画家さんのエッセイでこういうネタあった。それでお母さんたちは先生だけに任せるのは負担が大きすぎるってなってこれる人が交代で教室の外にいて授業抜け出すガキを追いかけたりしたって。学校側もお母さんたちが来るのはまずいって思ったのかそのクラスは常に教師2人態勢になったって。
別にこれをマネしろってわけじゃないけど保護者も自分たちにできることがないか考えるべき。+17
-0
-
613. 匿名 2017/01/18(水) 14:26:38
>>611
支援『学校』は重度知的障害や
肢体不自由の子供達でいっぱいいっぱいだよ+8
-1
-
614. 匿名 2017/01/18(水) 14:27:10
>>609
一度、支援級の先生になると
普通級は無理なのかな。
長く続けてる先生しか知らないが。
+4
-1
-
615. 匿名 2017/01/18(水) 14:27:57
>>608
理学療法士は発達の専門でもなんでもないから+10
-0
-
616. 匿名 2017/01/18(水) 14:28:11
教師はすごい
他人の子供なんて優しい良い子でもどうでもいいのに、反抗的なガキまで相手しなきゃいけないなんて
+21
-1
-
617. 匿名 2017/01/18(水) 14:29:06
友達の子が療育行ってて凄く丁寧に育ててる。小学校は支援学級。
出来るだけ色々な体験を‥ってことで科学の実験や料理教室やキャンプにも良く言ってた。知的じゃないから頭は普通に良かった。
でも、自分の子は普通の子と同じ!って思って発達に問題があると親が受け入れなくて普通学級で他児童とトラブルおこしてどうしようも無くなった子が途中から入ってきてこっちも迷惑…って言ってた。
支援学級や発達障害同士でも色々あるのか…と思った。+12
-0
-
618. 匿名 2017/01/18(水) 14:32:23
>>614
いや、新卒の研修所に使われたりするよ
新卒教師+普通学級から来た荒れた児童複数追加
カオス状態
↓
翌年、同じ普通学級の担任+6
-0
-
619. 匿名 2017/01/18(水) 14:32:24
うちは、1年の頃から学級崩壊でしたよ。
今は、5年生ですが。
先生も生徒も問題ある子どもを無視して授業してる。
中学も荒れてると聞くので。うちは、中学受験します!!+8
-0
-
620. 匿名 2017/01/18(水) 14:32:49
うちの子供が通う小学校の学区の中学校(A中学校)が荒れていて有名なので、落ち着いた学区に引越しを決めたよ。
今通っている小学校は市営住宅や古い公団が多い地区にある。通う予定の中学校(B中学校)は東京でも有名なの進学校と大学のすぐそばなので落ち着いていると評判の学校。
ちなみに子供を中学校の授業公開日に連れていったら「授業中誰も喋ってなくてつまらない」と話していて唖然とした。今のクラスは授業中喋るのが普通らしい。
ちなみに言葉遣いが悪い子も多い。以前、子供の言葉遣いが悪くなり、意地悪な態度になっていったので注意した。塾の先生にも同じことを指摘され、子供の通う小学校の子は同じように意地悪な態度や言葉遣いの子が多いと話していた。落ち着いた他の学区(B中学校のある学区)の小学校の子は汚い言葉遣いはあまりしないらしい。
民度ってあるんだなと感じた。
公立に通うなら住む場所が大事。民度が低い場所に住むなら私立一択だと思う。
まあ、ドキュンや元ヤンやいじめっ子の親は公立や治安の悪い地区に固まって住んでほしいけどね。そういう子はどんな場所でも雑草みたいに生き抜くと思うし。+13
-0
-
621. 匿名 2017/01/18(水) 14:32:54
>>613
それは肢体不自由の学校、知的の学校に行けばよい支援学校といっても肢体不自由、知的、病弱とかわかれているんだよ+0
-1
-
622. 匿名 2017/01/18(水) 14:35:31
>>617
あるよ。同じ障害名の親同士でも
普通学級に色々な保護者がいるように
支援学級の保護者、通級の保護者、療育の保護者の世界…色々だよ
とくに支援学級は、、一言でいったら…色々と濃いよ+7
-1
-
623. 匿名 2017/01/18(水) 14:37:29
>>621
普通学級で学級崩壊起こしてるガキが
知的障害も無いのに入れる場所じゃないよ+4
-0
-
624. 匿名 2017/01/18(水) 14:39:13
>>618
実質支援学級は捨て級扱いだよ。
支援学級にやるぐらいなら支援学校に行かせた方がよっぽどいいと思う。療育もいいと聞く。+6
-3
-
625. 匿名 2017/01/18(水) 14:39:51
叱るほうだってエネルギー使う。
先生は汚れ役をやらなくていい、というか出来なくされてるから、親が本来の役割をするだけでは?
叱られずに社会の在り方分からないまま大人になった子供は大人になって苦労するよ。
誰も真剣に相手してくれないからね。
+16
-0
-
626. 匿名 2017/01/18(水) 14:42:31
学級崩壊やイジメ
そういう問題児達の
隔離施設を作ろう
国策で+8
-1
-
627. 匿名 2017/01/18(水) 14:44:04
>>624
支援学校は通うのに送り迎えやスクールバス停を
近くに作ってくれたらいいけど毎日通わせるのもなかなか大変+1
-0
-
628. 匿名 2017/01/18(水) 14:44:28
>>624
でも知的障害が無い子逹
知的ボーダーレベルの子供達は
支援学級か普通学級+通級しか受け皿ないよ+11
-0
-
629. 匿名 2017/01/18(水) 14:45:20
4月から子供が小学校ですが、今はそんな状態なんですね…情報網がないので不安しかないです+6
-0
-
630. 匿名 2017/01/18(水) 14:46:46
>>628
まあ現実的にはそうだよね。その辺は教育政策が変わらなければどうにもならない。
知的障害のない軽度発達障害が通う専門の学校ができれば一番いいと思うけど。+5
-1
-
631. 匿名 2017/01/18(水) 14:49:55
話は違うけど、小学校の連絡網で固定電話がない家が数件ある(親の携帯番号が連絡網に載ってる)
子供達が遊ぶ誘いの連絡をする時に、友達の親の携帯に電話するのが嫌みたい。遊びに誘う回数も少なくなっちゃうよね+5
-1
-
632. 匿名 2017/01/18(水) 14:52:01
>>499
住む地域によって変わるよ。
高級住宅街にある小学校や中流以上の人が住む地域は落ち着いてると思う。
市営住宅がたくさんある学区は荒れがちじゃないかな?+9
-1
-
633. 匿名 2017/01/18(水) 14:57:00
オワタ+0
-0
-
634. 匿名 2017/01/18(水) 14:57:11
年取るほどにダメ劣化って風潮がどんどんきつくなってるから
子供や若者天下で大人をなめてる。大人も先生も委縮して何も言えない
Youtubeでキチガイ動画上げてるけど、めちゃくちゃされても見て見ぬふり。
昔なら怖い大人がいて他人の子供でも怒鳴られて親にも怒鳴られた。
子供は大変な事してしまったんだと反省したもんだけどね。+6
-0
-
635. 匿名 2017/01/18(水) 14:57:29
>>631
固定電話がないわけでなく連絡がとりやすい番号が携帯番号なんだよ!+5
-1
-
636. 匿名 2017/01/18(水) 14:59:40
30年前なんか教師は良い意味で怖い存在だったけど今や悪ガキに怒鳴って注意しようもんなら速攻で親がお出ましだもんな
先生も大変だ。あと親に叩かれた事がないキツく叱られた事がない子供の多さに吃驚する+8
-0
-
637. 匿名 2017/01/18(水) 15:00:28
いじめっ子に限って家では親に反発しない良い子とか、あるいは弟や妹の面倒見たりする優しい兄姉だよね。
親がヒステリーだから、親の前では良い子演じて、その憂さ晴らしを外でやってる。
+16
-1
-
638. 匿名 2017/01/18(水) 15:01:30
>>631
連絡網はお誘い用にあるわけじゃないよ!仲が良いなら固定電話の番号を聞いたらいいよ。それに連絡網に携帯載せてるなら共働きだろうから放課後は塾か留守番か児童館で遊べないのでは?+4
-2
-
639. 匿名 2017/01/18(水) 15:04:07
>>628
知的ボーダーレベルの子はいつか社会に入って生活していくわけだからはじめから普通のクラスにいた方がいいと思うけど。+3
-1
-
640. 匿名 2017/01/18(水) 15:07:32
>>620
横浜市の原発イジメ事件の小学校も
そういう地域の学区って噂だよ+2
-0
-
641. 匿名 2017/01/18(水) 15:08:10
で 加藤登紀子の孫はよ?+1
-1
-
642. 匿名 2017/01/18(水) 15:09:02
>>639
知的ボーダーも色々タイプがあるから+2
-0
-
643. 匿名 2017/01/18(水) 15:10:21
>>639
追加ごめんなさい
知的ボーダー“だけ”ならずっと普通学級で
一般社会で生きてけるよ+5
-0
-
644. 匿名 2017/01/18(水) 15:12:49
何なんだろうね?
「おしん」でも見せたら?
勉強できるありがたさ、温かい給食がいただけるありがたさがわからないなんて。
子供の教育は難しいですよね。毎日頭悩ませてます。
先生にも感謝しかない。本当に大変だと思う。+8
-0
-
645. 匿名 2017/01/18(水) 15:15:33
長男が中2の時、3人目妊娠中で陣痛がきたから病院に行ったら 長男と同じクラスの女の子が妊娠したんですけどって受付で言ってるのが聞こえてびっくり!
その女の子が住んでいる同じアパートの若い夫婦の旦那としてたみたいで、結局 流産してしまったけど夫婦は離婚した。
その子の親から聞きました。
私に病院で会って焦ったみたい。+8
-1
-
646. 匿名 2017/01/18(水) 15:16:51
>>25
そうなんだよねー。
嘘泣きしたりさ。
ほんと困るよね。+5
-0
-
647. 匿名 2017/01/18(水) 15:22:34
テロ起こして授業妨害するような子は知的障害ありだから短期間でも知的の支援学校行かせたら心入れ換えるよ+0
-3
-
648. 匿名 2017/01/18(水) 15:26:09
>>630
同意。
重度の知的と軽度やボーダーでは、住む世界が違いすぎる。
娘が重度の知的の未就学児ですが、おそらくオムツもとれずに養護学校行くと思います。
身辺自立をひたすら目指すだけだし、何するのかな?遊ぶだけ?まだわかりませんが。
養護学校でも、小学校高学年だと、習字や硬筆もできるような子もいますよ。簡単な計算も。
そのへんは、親御さんの要望だからね。(うちの地域の場合はね)
でも、そもそも、私ども重度は、そこしか行くとこないんです・・・。養護学校(特別支援学校)しか。
適材適所というか、軽度の人は、軽度で集まっていただいたほうがよいかと・・・。そういう学校つくっていただけたら嬉しいですよね。。。
トピズレですみません。+5
-0
-
649. 匿名 2017/01/18(水) 15:33:27
うちの学校では想像できないな。クラスの8割は塾通ってるけど、クラスが崩壊したり、先生を甘く見てる子は目に見えて分からない。
時々、先生の発言を制して発言する子いるみたいだけど…担任の先生が注意するみたい。
塾とか関係なく、土地柄だと思う。公立でも落ち着いてる学校は先生方と保護者が協力できてるから
子供たちも落ち着いてるよ。1000人超えるマンモス校だけど。+8
-0
-
650. 匿名 2017/01/18(水) 15:34:07
中学校の時こんな感じだったわ
塾行ってる子と不良は特にこんな感じだった
塾と家でするから授業なんていらねって感じの雰囲気
まぁ授業のレベルも低かったと思う
授業聞いても意味分からんままってのが多かったし私は進研ゼミと親に聞いて勉強したようなもんだった(笑)
受験前も先生の話ほぼ聞かず授業中は教科書見ながら綺麗なノート作りに励んでたのであの授業楽しかったなとかそういう記憶全然ないわ
でも皆普通に大人になってるので悲しいけどロクな大人にならないとは言い切れない現実
+3
-0
-
651. 匿名 2017/01/18(水) 15:39:36
学級崩壊のクラスはカメラを予告の上で設置して、保護者会で放送するのがいいと思う。
基本的にはお金があるなら学校は全教室にカメラを設置すべき+20
-1
-
652. 匿名 2017/01/18(水) 15:42:39
>>620
都内の小中学校と公立だったけどいわゆる評判のいい学校でした。確かに越境して通ってる人いましたよ。ただそうなると別の問題が出てきますよ。その学校がどのくらいのレベルか知りませんが真面目に授業受けても成績がかなり良くないといい成績がもらえない。安全でしっかり質のいい勉強ができるからそれでもいいって言うならいいですけど。
進学塾で同じクラスの他の学校の友達なのに通知表が1~2段階向こうの方が上だったりします。模擬テストなんかでもショック受けますよ。全国模試でもかなり上の方だったのに5はもらえない科目があったり。+5
-0
-
653. 匿名 2017/01/18(水) 15:46:49
注意すると親が怖いねとか言うからだろ+7
-0
-
654. 匿名 2017/01/18(水) 15:48:20
一人際立って素行の悪い奴に的を絞り、そいつを徹底的に叱る。本人に手は出さず、机や壁を叩いて恫喝レベルで徹底的に。周りが引くぐらいやれば、この先生色んな意味で怖いと思われて皆おとなしくなる。+16
-0
-
655. 匿名 2017/01/18(水) 16:03:01
これは、問題提起の為の作り話?
さすがに、この担任は自由にやらせ過ぎだよ。+4
-0
-
656. 匿名 2017/01/18(水) 16:04:32
>>2
見ました。最悪で引きました。
ああいう子と友達になってほしくないと思いました。近付きたくない。
+2
-2
-
657. 匿名 2017/01/18(水) 16:13:39
>>645
うわ…((((゜д゜;))))+2
-0
-
658. 匿名 2017/01/18(水) 16:17:06
>>647
支援学校と、少年院を
混同してない?
+5
-1
-
659. 匿名 2017/01/18(水) 16:18:26
>>2
おばあちゃんが東大だし頭は良いんじゃない?
東大出身ママの三男も酷いと思ったけどなー。+2
-0
-
660. 匿名 2017/01/18(水) 16:21:03
数年前に深夜のドキュメンタリー番組でも
やっていたけれど、立ち歩きに居眠り当たり前、
なんなら授業中教室にいなくて廊下にいたり
ゲームしたり。モザイクかかった小学生の
女の子に何で授業聞かないの?ってインタビュー
したら、「え~おもしろくないもん。
でもイケメンだったら聞くけどね!きゃはは!」
本当大人なめすぎだろって腹立ったわ。
今32歳だけれど私が小学生のときは
立ち歩きしてる子なんていなかったし
居眠りもいなかったわ。何でこうなったのやら。+20
-0
-
661. 匿名 2017/01/18(水) 16:21:13
授業をカメラで録画し続ければいいのに。
先生が嫌なら、生徒の座席の部分だけ。
防犯カメラ的に。
そうすれば、いじめの抑止にもなるし。
小学校は、たまにゲリラ的にで、中学は常に。
中学とかなんて、各教科、有名予備校の人気講師のような、指導力のある先生のビデオ授業にして、生身の先生は、ひたすら生徒の机の周りを歩き回って、変なことしてる奴はいないかチェックしたり、授業内容の質問に答えたりするだけにしたら?
+10
-0
-
662. 匿名 2017/01/18(水) 16:23:52
全教室に監視カメラを設置。
授業を妨害した生徒の保護者から、妨害した時間×生徒分の賠償金を支払ってもらう。
学級崩壊は犯罪です。厳しく取り締まるべき。
+14
-0
-
663. 匿名 2017/01/18(水) 16:24:33
田舎はわりと平和なのは、まだ保守的な考えが残っている所と、相互監視的な空気だからだと思う。
子供だろうが親だろうが妙な振舞いをしたらかなり浮くから。
日本海側が学力高いとかは、そんな空気からだと。
+14
-1
-
664. 匿名 2017/01/18(水) 16:25:47
連載当初のこどちゃみたいだな。+6
-0
-
665. 匿名 2017/01/18(水) 16:27:25
>>654
そのタゲった子が不登校に…
先生が僕だけ(私だけ)に…
人間不信にうちの子ちゃんなってしまったザマス!!+3
-0
-
666. 匿名 2017/01/18(水) 16:30:20
>>651
それ良いね、賛成
そこまでしなきゃ解決しなさそうなのが、本当に情けない事だけど。
けど、問題児の親がちゃんと保護者会に来てけれなきゃならないけど+11
-0
-
667. 匿名 2017/01/18(水) 16:32:40
不真面目な子の高校まで無償化とかありえない。真面目な子はいいけど。+10
-0
-
668. 匿名 2017/01/18(水) 16:33:05
>>607
中学校はバトルロワイヤルみたいなのかしら…+4
-0
-
669. 匿名 2017/01/18(水) 16:33:16
>>663
分かる、小中と田舎だったけど学級崩壊なんかなかった
近隣の学校でもそんなの聞いたことなかったし、授業妨害なんかしようものなら確実に浮くからね+4
-0
-
670. 匿名 2017/01/18(水) 16:36:02
>>658
してないよ。パワー系の池沼とか見たら早く抜け出したいと思うかなって言葉は悪いですが+2
-0
-
671. 匿名 2017/01/18(水) 16:36:35
小中は義務教育だから無理なことは承知の上で
あまりにも生活態度や成績が悪かったら卒業できないようにしちゃえばいいんじゃないかな?
…と思ったけどそんなことしたら、先生にはいい顔するいじめっ子が人を不登校に追い込んで成績不振にさせるか+9
-0
-
672. 匿名 2017/01/18(水) 16:43:41
>>664
こどものおもちゃ/サナ/ハヤマ
なつかしいなぁ~
あのクラスな先生もかなりクソだったよね
中学校の男の教師は救いようがなかったね+2
-0
-
673. 匿名 2017/01/18(水) 16:44:00
>>652
>>620
レスありがとうございます。確かにそういった問題がありますね。ただ、その話は聞いていて知った上で引っ越しました。確かに他の中学より成績のつけ方が厳しいようです。
ただ、私はもう少し別の観点で中学選びをしたので納得しています。うちの子供は気が弱く、どちらかというとからかわれやすいのでいじめの少ない学校にしました。成績の面では頑張るしかないと思っています。
ちなみに進学校を目指す人が5を取りにくいだけで、中ぐらいの成績の子は低い成績をつけられるわけではなく団子状態のようです。+3
-0
-
674. 匿名 2017/01/18(水) 16:44:46
小中は義務教育だから、生徒を退学にして解決ってわけにはいかないのが問題をややこしくしてるよな
どんなひどい問題児に対しても、教師は最低限の施しをしてやらないといけない
高学年にもなって授業中に大人しく座ってられないなんていうのは、確実に家庭でのしつけが原因だろ
すでにコメでも出てるけど、監視カメラを設置して、問題児の親から罰金取るのが最善だと思う+11
-0
-
675. 匿名 2017/01/18(水) 16:45:13
>>663
富山とか?+1
-1
-
676. 匿名 2017/01/18(水) 16:49:12
教師です。
2年間学級崩壊したクラス担任を引き継ぎました。
消化器ぶちまけたりガラスを割ったり、数人が好き放題。他の子は真面目に授業を受けようとしているのに。義務教育であろうとも出席停止などの措置を取らなければいけない。校長は建前ばかり。
強く指導したら挑発し、ちょっと手が当たったら首を絞められただの、体罰だの、言うことは1人前以上です。
毎日毎日、朝7時から夜9時ごろまで仕事、保育園はマックスまで預け、迎えは実母頼み。給料は手取り20万です。殴られ青アザが絶えません。いろいろと限界を感じます。+27
-0
-
677. 匿名 2017/01/18(水) 16:50:48
監視カメラの件ですが、教室で着替える事もあるのでそういう問題で付けられないのです。いや、崩壊してるクラスは監視カメラがあってもすぐに壊されるでしょう。+3
-1
-
678. 匿名 2017/01/18(水) 16:51:49
>>95
独身のときは「先生を馬鹿にするなんて今どきの親は!」と思ってたけど
自分の子どもが小学生になってみて
これは先生の質落ちたといわれても仕方がないと思うことがしばしば。
時間がないを言い訳にいじめやクラス内の暴力沙汰を放置してる先生がいる。+3
-5
-
679. 匿名 2017/01/18(水) 16:55:59
気持ち悪い程だね…。
先生大変過ぎる。+7
-0
-
680. 匿名 2017/01/18(水) 17:05:38
そのうち学校の先生もボイコットしそうだね?
前に病院とかで看護師がしてたのニュースであったような。
+5
-0
-
681. 匿名 2017/01/18(水) 17:10:36
>>95
ああ…それうちの子の担任にそっくり…+0
-0
-
682. 匿名 2017/01/18(水) 17:14:45
>>676
小学生でも警察の少年課?とか迎えにくればいいのに
なんで9時までお仕事?+9
-0
-
683. 匿名 2017/01/18(水) 17:19:29
学級崩壊の首謀者のクソガキどもは
あの1日7000円の滝行やる
腐った食事出す
東京都檜原村の寺にぶち込めばいいよ
大昔は
手のおえないクソガキは
お寺にぶち込まれてたんだよね?+9
-0
-
684. 匿名 2017/01/18(水) 17:22:16
昔はコワ~イ中年のオッサン教師が
竹刀持ってギロギロした目でスタンバってたのにな+14
-0
-
685. 匿名 2017/01/18(水) 17:34:37
やっぱり昔いたような怖い体育教師はやっぱり必要だと思う。
あ、小学校には体育教師はいないか。体育教師じゃなくても怖い先生。私の頃は日本軍上がりの先生がいて、悪い子に対してはビシバシしごいてた。ビンタは当たり前。
ある程度の体罰があった方が抑止力になるかもしれないね。親や人権団体がうるさく体罰反対してから学校がおかしくなった。+14
-0
-
686. 匿名 2017/01/18(水) 17:37:02
>>678
クラス内の暴力沙汰を放置か…
暴力起こした児童を叱ったらモンペ親が怒鳴り込んでくるんだろうな。+6
-0
-
687. 匿名 2017/01/18(水) 17:55:27
自分とこの子供はすごく優秀だと思ってても、他人に暴力振るってたりして学校から呼び出されて初めて気付くって親も多いからね+11
-0
-
688. 匿名 2017/01/18(水) 18:06:19
でも、保護者や周りの先生に誤った情報を流して影のいじめの首謀者になり、目を付けた生徒をなんとか陥れようとしていた教師も実際にいたから、どっちが原因で荒れてるかはなんとも言えないな
双方が原因のこともあるし
暴力も下手すると生徒の命を奪うから、畏怖させればうまくいくとも思わない
やっぱり先生にはカリスマ性とか人徳も必要+8
-0
-
689. 匿名 2017/01/18(水) 18:27:30
「校内に監視カメラの設置の義務化」
①監視カメラの設置にびびって、止める子がいるはず。中学受験組は、この辺かな?
②尚、続ける子。映像が残っているので、学校内で対策がしやすくなる。ちょい悪くん。
③監視カメラを壊す、暴力など。かなり悪くん。この辺りになると、学校では対策不可なので、警察に通報し、お任せすることが出来ます。
舐められて、生温い対応を続けてもダメだと思います!!
イギリスだかどこかの国では、監視カメラを町中に設置したら、犯罪が減ったという事例があったはずです。
ちゃんと頑張ってる子ども達の平和の為に、監視カメラの設置を望みます。+6
-2
-
690. 匿名 2017/01/18(水) 18:30:32
>>689 です。
盗撮の危険もあるんですね……
何が正しくて、間違いなのか……
+1
-0
-
691. 匿名 2017/01/18(水) 19:02:53
監視カメラなんて設置したら、
女子が体育の着替えする場所無くなるよね
覗かれるよね、絶対
+5
-1
-
692. 匿名 2017/01/18(水) 19:19:54
>>439
熱心にできないのでは?
熱心にしようとすればするほど保護者との軋轢が強くなったりする。
あなたも仕事を100%熱意をもってしているわけ?+7
-0
-
693. 匿名 2017/01/18(水) 19:22:39
>>431
一つ一つのことを書かないと分からないんだよ。
提出物はなるべく早めに持たせてください、とか、一年生の間は一緒に用意をしてくださいとか書かないと保護者に伝わらない。年々常識でしょた言うこともそうではなくなってきている。+6
-0
-
694. 匿名 2017/01/18(水) 19:47:14
私が小学生の頃は先生に「やる気がなければ出てけor帰れ」と
叱られたもんだけど今の子に同じ事言ったら本当に帰ってしまいそう。+14
-0
-
695. 匿名 2017/01/18(水) 23:27:09
ADHDは昔に比べて格段に増えてると思う。
離席してウロウロしてる子なんて
昔はほぼ皆無だった気がする。
まして教室から脱走なんて
自分の時代(40代)は居なかったな。
+4
-3
-
696. 匿名 2017/01/19(木) 00:11:12
勝手に学校をとび出して家に帰った子どもがいたんだけど、教師が帰らせて申し訳ないと謝りにきたらしい。そこの母親は責任不行き届きだよね、担任、なんて怒って言ってたけど勝手に飛び出す子どもに育てた親も悪くないか?そこのこはしょっちゅう教室を飛び出すからその対応で担任がいなくなって子どもも困ってた。+7
-0
-
697. 匿名 2017/01/19(木) 00:36:07
>>322
確かに同じクラスに、今思うと発達障害かな、と思う子はいたけどお母さんが厳しくしてた。よく学校にも相談に来ておられた。
今は、発達障害は個性だから、周りが合わせていくのが当然、みたい思ってる親が多い気がする。+7
-0
-
698. 匿名 2017/01/19(木) 08:19:22
親は自分の子どもがこんな育ちかたで何も思わないんだろうか。
将来、仕事もせずにフラフラしている子どもを抱えて困るのは自分だろうに。+2
-0
-
699. 匿名 2017/01/19(木) 08:33:52
>>695
遺伝だから増えてはいない。
昔は教師が怖くて立ち歩こうとすると怒鳴ったり叩いたり廊下に立たせたりしてた。
子供の方も恐怖心でそんな事はしなかったんだよ。+2
-1
-
700. 匿名 2017/01/19(木) 13:39:24
>>673
割り切った上でなのですね。失礼しました。向上心の高い子供には夢のような環境だと思います。どの教科も先生が~中の皆さんはレベルが高いのでここまでやります!とか張り切って教科書にない応用バンバン教えてくれて容赦なく試験にそれらを出しますから。地頭のいい子だと塾なしで進学校合格できます。+3
-0
-
701. 匿名 2017/01/19(木) 16:45:21
多動の子といっしょにしちゃいけないよ。
たちが悪いのは先生なめてわざとやってるガキ!+6
-0
-
702. 匿名 2017/01/19(木) 18:43:38
>>21
下手な私立の方がタチ悪いですよ+1
-0
-
703. 匿名 2017/01/19(木) 22:36:14
アパホテル頑張れ
南京大虐殺は捏造です+2
-0
-
704. 匿名 2017/01/19(木) 22:44:37
共働きは大嫌い+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する