- 1
- 2
-
1. 匿名 2017/01/17(火) 16:38:03
・「高学年の場合は、日ごろのストレス、学校への反発から確信犯的に荒らすケースがほとんどです。学級崩壊している高学年クラスの多くを見てきましたが、その状況は目を疑うものです。例えば6年生のクラスを見学したときは、先生一人がしゃべっていて、聞いているのは3~4人。あとの子たちは寝ていたり、教室の後ろでボール遊びをしていたり、ヘッドフォンで音楽を聴いていたり、トランプで遊んでいたり。マンガを読んでいる子も居ました」
・「生徒が教室の窓から大量の砂を放り投げ、下の階の教師が窓から首を出すと、顔めがけてつばを吐きかけるという事例もありました。信じられないですよね? でも、こういうことが現実に起こっているのです。高学年の学級崩壊は、さまざまな複合的な要因があるのですが、大きく分けるとふたつの理由があります。もっとも大きい理由は、大人の本音と建前を子どもたちが見抜くようになってしまったことです」
・もうひとつは、学びへのストレス。学びの有用性が感じられないことだという。
「これは、子どもたちをとりまく環境の変化と、それに対応できない学校に原因があります。今どきの小学生は、高学年になるとクラスの半数以上、都心の学校では8割が塾に通っています。つまり、ダブルスクールの生活に疲れ果てているうえに、学校の勉強はすでに塾で習った内容なので授業がつまらないのです。そうなると、学校の授業にはそんな子どもたちを惹きつける“授業の質”が求められるわけです。学ぶことの楽しさはもちろん、学びが人生の役に立つ実感や、世のなかを変えたり自分の周りを変えていく力をもっていることを教えなければ見向きもしません」
※一部抜粋しました。全文はソースご参照ください。+34
-417
-
2. 匿名 2017/01/17(火) 16:39:59
いやいや。
家での躾を怠り過ぎでしょ?
加藤登紀子の孫がテレビ出ていたけど
最悪だったよ+2723
-34
-
3. 匿名 2017/01/17(火) 16:40:08
ヘッドフォンで音楽を聴いていたり、トランプで遊んでいたり。マンガを読んでいる子も居ました」
何しに学校いっているの?+2600
-9
-
4. 匿名 2017/01/17(火) 16:40:17
嘘臭い+211
-227
-
5. 匿名 2017/01/17(火) 16:40:21
別にいいんじゃない?そのまんま負け組になっていくだけ。
いじめはダメだけど+1946
-47
-
6. 匿名 2017/01/17(火) 16:40:22
ろくな大人にならない+1540
-6
-
7. 匿名 2017/01/17(火) 16:40:38
親のしつけなんとかしろ+1833
-12
-
8. 匿名 2017/01/17(火) 16:40:46
信じられない・・・+875
-7
-
9. 匿名 2017/01/17(火) 16:40:46
親が悪い+1465
-9
-
10. 匿名 2017/01/17(火) 16:40:46
豊かになりすぎたんだよな
本当はスマホとか中学まで持たせない方がいいんだよ
外で遊ばなくなるしLINEいじめとかあるし
+1957
-15
-
11. 匿名 2017/01/17(火) 16:40:51
モンペも多いし、親が先生を馬鹿にしてると子どもも馬鹿にして先生の話聞かなくなるって聞いた事あるからそれも原因に入ってるんじゃない?
ガル民にもモンペ多そうだし。+1621
-9
-
12. 匿名 2017/01/17(火) 16:41:01
家での躾+1023
-11
-
13. 匿名 2017/01/17(火) 16:41:04
学校よりも親の躾の問題の方が大きいけどね+1338
-7
-
14. 匿名 2017/01/17(火) 16:41:11
学校に任せ過ぎなんだよ
しつけは家でやってよ+1473
-15
-
15. 匿名 2017/01/17(火) 16:41:13
厳しく教育すると煩い親もいるし、教師自体の資質も落ちているのでは?+691
-62
-
16. 匿名 2017/01/17(火) 16:41:25
「確信犯」の使い方、もう本来の意味にこだわることないね。つい間違ってるなって一回思っちゃう。+500
-17
-
17. 匿名 2017/01/17(火) 16:41:29
よかったー評判良い私立に入れといて。
そんな話どこ吹く風。+81
-140
-
18. 匿名 2017/01/17(火) 16:41:31
いやいや、ヘッドホンにマンガなんて持って行ったら、即没収なんじゃ?+1229
-6
-
19. 匿名 2017/01/17(火) 16:41:33
もうさ、義務教育の現場には教室にカメラつけていいと思う。
こういう子供とモンペ対策に。+1253
-3
-
20. 匿名 2017/01/17(火) 16:41:35
生徒はお客さんじゃないんだからもっとビシバシやればいいのにと思うけどそれができない世の中なんだろうね。+963
-6
-
21. 匿名 2017/01/17(火) 16:41:44
そりゃお金かかっても私立に行かせたい親が増えるわけだわ
自分も子供できたら絶対私立の付属行かせたいし小学校受験を行う子供たちが急激に増えていること | 小学校受験NAVIgenerationnextmedia.org小学校受験を行う子供たちが急激に増えていること | 小学校受験NAVIコンテンツへスキップ小学校受験NAVI小学校受験の出題傾向をまとめました小学校受験を行う子供たちが急激に増えていること現在日本は少子化と呼ばれる国になったことによって、我が子に対し教育費を...
+544
-32
-
22. 匿名 2017/01/17(火) 16:41:46
グレイトティーチャー鬼塚の出番だな+675
-12
-
23. 匿名 2017/01/17(火) 16:41:48
こういう協調性のない子や、努力や我慢を知らない子共は、将来どうなるんだろう+949
-3
-
24. 匿名 2017/01/17(火) 16:41:51
親の所為だね。
どういう教育してんだろ。+565
-8
-
25. 匿名 2017/01/17(火) 16:41:59
こういうガキは親の前ではいい子ちゃんだったりするからタチが悪いんだよね+1011
-5
-
26. 匿名 2017/01/17(火) 16:41:59
なるほどね。+70
-2
-
27. 匿名 2017/01/17(火) 16:42:03
ヘッドフォンもトランプも取り上げられないの?持って行っちゃいけないものだよね?+662
-6
-
28. 匿名 2017/01/17(火) 16:42:10
先生はある程度は怒らないとダメだよね。
体罰とか行き過ぎた教育は反対だけど、先生達が生徒に強く言えない環境を作ってきた親が悪いと思う。
てか、そんな子供を育てた親が悪いと思うが。
昔はもっと先生達の立場が上だった。
学校では先生達の立場が上の方がいい?
それとも親の立場が上の方がいい?+736
-5
-
29. 匿名 2017/01/17(火) 16:42:11
>>2
>加藤登紀子の孫がテレビ出ていたけど
最悪だったよ
どんな感じだったの?+639
-2
-
30. 匿名 2017/01/17(火) 16:42:24
親が腐ってるよね。+303
-3
-
31. 匿名 2017/01/17(火) 16:42:32
学びへのストレスって言われてもね。ストレスになるほど学んでないだろって(笑)+585
-5
-
32. 匿名 2017/01/17(火) 16:42:32
小4のとき、クラスの3分の2が授業ボイコットして廊下走り回ってたり、グラウンドで遊んだり、隠れてたりしたことあるわ。
私は毎回教室にいたけど。
先生大変だっただろうな~。+651
-10
-
33. 匿名 2017/01/17(火) 16:42:35
授業を受けたくない生徒は帰れ。
それで困るのは自分だって事をわからせないと
+788
-5
-
34. 匿名 2017/01/17(火) 16:42:42
そうなんだ。近所の小学校に見学に行って見たい。
少子化だからクラスも少人数でこじんまりしてるんだと思ってたよ。+323
-8
-
35. 匿名 2017/01/17(火) 16:42:49
モンペが増えたせいで、先生が強気に出れないんだよ。だからナメられる。
+665
-3
-
36. 匿名 2017/01/17(火) 16:42:53
>>27
先生が舐められてるんだと思う。+354
-4
-
37. 匿名 2017/01/17(火) 16:42:57
学校の先生って本当に大変だよね。
ちょっと何かを言えば不適切だと叩かれ、手を出そうもんなら暴力とみなされる。
児童に「デスノートに名前書くぞ」 小学校の男性講師の処分を検討girlschannel.net児童に「デスノートに名前書くぞ」 小学校の男性講師の処分を検討福島県の小学校の男性講師が、児童に注意する際、 ノートに名前を書かれた人間が死ぬという設定の漫画「デスノート」を念頭に 「名前を書くぞ」と発言していたことが12日に分かった。 県教育委員会...
そういう状況の中で、子供に舐められないで言うこと聞かせるのって至難の業だと思う(もちろん体罰がいいと言いたいわけじゃないけども)。
+595
-7
-
38. 匿名 2017/01/17(火) 16:43:12
千葉に住んでいるけど、子供の学校も周りの学校も学級崩壊聞かない。
塾に行っている子も受験する子も多いけどストレスだけが問題じゃ無さそう+513
-4
-
39. 匿名 2017/01/17(火) 16:43:27
小中学生はいきがりがち。
しかもそんな自分達かっこいい、青春って思ってるからクソ。
+470
-11
-
40. 匿名 2017/01/17(火) 16:43:28
叱らない育児の弊害+563
-9
-
41. 匿名 2017/01/17(火) 16:43:43
まじめに勉強したい子も本当にストレス感じると思う。
正直、勉強しないなら教室から出て行ってほしいよね。
いるだけで邪魔。+696
-1
-
42. 匿名 2017/01/17(火) 16:43:45
多数派に負けちゃって染まるんだろうな。
3、4人の子は偉いね。+638
-5
-
43. 匿名 2017/01/17(火) 16:43:51
悪い子の親は自分の子の悪さを認めないんだよね。
「うちの子は、理由があってやってるんです!」みたいな奴がいて心底見損なった。
そいつのせいで、学年の子が何人も怪我したり犠牲になってるのに。
でも、流石にここまで酷かったら全然も注意するよ。言うこと聞かないけど。+607
-4
-
44. 匿名 2017/01/17(火) 16:44:01
後、何かあればすぐPTAとかで調子にのってる。+279
-8
-
45. 匿名 2017/01/17(火) 16:44:02
どこの学校の話よ?ガルちゃんでも評判悪い大阪の公立小学校に子供行かせてるけどそんな話聞いたことないわ!w+396
-31
-
46. 匿名 2017/01/17(火) 16:44:04
30年くらい前は高校で、15年くらい前は中学、そして現在は小学校高学年が、この荒れようなんだね。反抗期が低年齢化してきたように見える。けど、問題はそんな単純じゃなさそう。+373
-6
-
47. 匿名 2017/01/17(火) 16:44:15
こういうトピは当の先生達が親を叩きまくるために集結するから、惑わされないように。+23
-97
-
48. 匿名 2017/01/17(火) 16:44:25
>>35
昔から統率できない先生はいたよね。
新任の女の先生とか。泣きながらボイコットした先生いたらしいよ。+250
-6
-
49. 匿名 2017/01/17(火) 16:44:39
そんなに皆すごいの?
私が子供の頃、授業中にフラフラ歩いちゃう子はいたけど、その子一人だけだったよ。今は多数なの?+328
-2
-
50. 匿名 2017/01/17(火) 16:44:46
授業中だけ監視カメラつけたら?
納得しない親とかに見せたらいい。+348
-3
-
51. 匿名 2017/01/17(火) 16:44:55
東京の足立区辺りはすごそうだね+22
-25
-
52. 匿名 2017/01/17(火) 16:44:58
+277
-2
-
53. 匿名 2017/01/17(火) 16:45:00
1年生で席に座っていられないって相当まずい子だと思うんだけど、今は結構いるよね+246
-3
-
54. 匿名 2017/01/17(火) 16:45:15
録画しといて参観日に親たちに見せてやろう+247
-3
-
55. 匿名 2017/01/17(火) 16:45:27
周りが遊びはじめると自分も遊ぼうかなーって、どんどん流されていっちゃうよね
1つの箱に入れてるんだからそんな事があってもおかしくは無い状態だよ+129
-2
-
56. 匿名 2017/01/17(火) 16:45:41
ほっとけばいい
学力つかず後で苦労すればいい+133
-7
-
57. 匿名 2017/01/17(火) 16:46:04
>生徒が教室の窓から大量の砂を放り投げ、下の階の教師が窓から首を出すと、顔めがけてつばを吐きかけるという事例もありました。
こんなんうちの子だったら殴られても仕方ないと思っちゃうわ。でもそれやったら体罰って言われるんだよね。+364
-1
-
58. 匿名 2017/01/17(火) 16:46:17
最近5年の娘が言ってたうちの子の組ではないが…荒れてるらしいと!!
嫌だわね~( ´•̥_•̥` )共働きが多い地区だからかストレス溜まってるのかしら?+221
-37
-
59. 匿名 2017/01/17(火) 16:46:24
子供の頃、学校が本当に嫌だった。
表面上いい子ちゃんばかり先生が持ち上げて優先させて、裏では悪いことばかりなのに…いい子ちゃん以外が犯人にされて。
嫌で嫌で仕方なかった。
だから、悪いことだけど上履き隠したりしてやった。
今思えば、子供ながらにSOSだったのかなぁと思ってる。
学校がダメなら親が!
親がダメなら学校が!
ちゃんと子供もSOSに向き合って欲しいと思う!+30
-89
-
60. 匿名 2017/01/17(火) 16:46:29
子どもや学校の為に、住んでいる地域変えなくてはならない時代だよね。
私は自分が通った学校と同じだから良かったけど。
転勤のある人はほんと大変だと思う。+139
-1
-
61. 匿名 2017/01/17(火) 16:47:05
教師はなんで注意しないんだ?
教育実習で教わらないの?+18
-51
-
62. 匿名 2017/01/17(火) 16:48:00
大人をなめるような子供に育てたのはその親だからねぇ。
学校の先生が気の毒だなぁと思うよ。
私立に通わせることができる大金持ちでもなかったら、
そんな学区だと分かった時点で、何が何でも引っ越すに限る・・・
日本の小学校全部がそういう状態なわけじゃない。都会の一部でしょ。+261
-8
-
63. 匿名 2017/01/17(火) 16:48:57
親同士で先生について話すことはあっても、子供の前で先生の悪口なんて絶対言わないな、私は。普通に考えて、子供が先生のことを尊敬しなくなるじゃんね。そういうことを全く考えない無神経な親の子供がやっぱり問題児。+259
-8
-
64. 匿名 2017/01/17(火) 16:49:04
今から13年前ぐらいに子を持つ友人の話で
学級崩壊なんて当たり前と聞いて愕然としたよ
自分らの頃はどのクラスも大人しく席に着いて授業受けてたから
誰一人騒いだり授業ボイコットするような子はいなかった
普通の公立だよ+205
-1
-
65. 匿名 2017/01/17(火) 16:49:35
小さい頃から長時間保育園に預けられて育った家では親と会話することなく、夕飯食べてお風呂入って就寝。
そりゃストレス溜まるよね。
親も仕事疲れで子供と会話する時間減ってるだろうし。+289
-34
-
66. 匿名 2017/01/17(火) 16:50:10
うちの子の学年が正にコレだったわ。
無茶苦茶してるとこの親は知らないか、放ったらかしだよ。
参観日だけ大人しくしてるコもいっぱいいるし。
先生も見て見ぬふり。
こんな学校嫌だと感じて中学受験したいと言えて良かった。
今は楽しく中学に通ってる。
+232
-6
-
67. 匿名 2017/01/17(火) 16:50:14
これで教育費タダにしろとかふざけてる。+227
-0
-
68. 匿名 2017/01/17(火) 16:50:27
そういえばアメリカの小学校とか幼稚園って子供が何してても放置らしいね。
全く関係ない本読んでたり、1人で落書きしてたり。
椅子に座って、他の子に絡んだりしてなければ基本的に放置らしいよ+47
-15
-
69. 匿名 2017/01/17(火) 16:50:28
学校に不要な物を持って行って、注意も聞かない。
それで没収しようとして、少しでも身体が触れれば、やれセクハラだ体罰だって騒ぐ世の中だから、先生だってやりづらいよね。
無駄に大人びた事を言って、大人を舐めてる子多過ぎ。+275
-0
-
70. 匿名 2017/01/17(火) 16:51:52
>>11 確かに。先生にもとんでもない人いるけどそれは一部の話で。親自体が先生をバカにして見下してるというか。それを子供が見てれば当然真似するよね。
親のしつけとか、学校をバカにする態度の現れでは?+145
-2
-
71. 匿名 2017/01/17(火) 16:52:07
私が小学校6年の時学級崩壊おきたよ
本棚は蹴って穴開ける、大型扇風機の首折って壊す、窓ガラス割る、極めつけは消火器倒して教室真っ白でみんなベランダに避難→煙吸って具合悪い人多数でて病院
担任の言うことなんて聞かないし授業中もぎゃあぎゃあ騒ぐわ、いじめはひどいわ、英語の外国の先生に汚いとか手洗うとか差別的態度に悪口
担任も病んで毎日薬服用
自分たちが卒業したあとは再教育センター行ったとか行かないとか(ドラマ女王の教室流行ってた)
+167
-5
-
72. 匿名 2017/01/17(火) 16:52:30
少なくとも小学生のうちは先生は怖いもんだし
大人しく授業受けるまでは皆できたんだがなあ私の子供の頃は。
今ほんとどうしちゃったの?子供も先生も親も皆おかしい+185
-5
-
73. 匿名 2017/01/17(火) 16:52:31
友達の妹のクラスが昔崩壊してたみたい。次々と教師が変わるから真面目に学校に行ってる子は本当に迷惑だったみたいだよ。+156
-2
-
74. 匿名 2017/01/17(火) 16:52:39
教師になりたいと思わないわけだわ+133
-1
-
75. 匿名 2017/01/17(火) 16:52:43
これから世界中で良い意味で厳しくなるから変わると思う。
悪い事は悪いとハッキリ言えて
良い事は素晴らしいと素直に褒める!+56
-5
-
76. 匿名 2017/01/17(火) 16:53:22
こんな感じなのにのに日本は日本はってガル民持ち上げすぎなところある+16
-18
-
77. 匿名 2017/01/17(火) 16:53:36
『高学年になるとクラスの半数以上、都心の学校では8割が塾に通っています。つまり、ダブルスクールの生活に疲れ果てているうえに、学校の勉強はすでに塾で習った内容なので授業がつまらないのです。』
ダブルスクール問題。
塾の宿題、塾の予習復習が有るから
学校では宿題を出さないで欲しいってモンペもいるのよ。
学童がわりに低学年からダブルスクール増えていて、学校の授業中知ってるー知ってるーって水をさすのよ。
越して良かったわ。+247
-10
-
78. 匿名 2017/01/17(火) 16:53:37
娘の小学校、ここ数年で一気に外国人の子供が増えた。ハーフでも、お母さんが外国人だと日本語がままならない子も多くて、授業に全くついていけないらしい。それでどんどんクラスが荒れてきてる。公立なのに日本語不自由な子供のための特別クラスとかも設けていて、なんだかなぁと思う。異国で現地の学校に通うなら必死で日本語覚えるか、それが無理ならインターに通えばいいのにと思う。
この春から中学だけど、行く予定の学校も荒れてると聞くからすごく不安。
+268
-1
-
79. 匿名 2017/01/17(火) 16:53:47
都内ですがこんなことには
なっていなかった
むしろここまで酷いの
そんなにある?
+36
-6
-
80. 匿名 2017/01/17(火) 16:54:22
授業聞かないのに学校に行く理由って何だろうね。親のせいってのは間違いないな。+128
-2
-
81. 匿名 2017/01/17(火) 16:54:24
>>59
先生がえこひいきするから上履き隠し?
意味が分からん。+71
-10
-
82. 匿名 2017/01/17(火) 16:54:25
ボーダーっぽい子もいるのはたぶん事実
昔はどうやって抑えてたのかって力で抑えてたんだろうけど+190
-5
-
83. 匿名 2017/01/17(火) 16:54:26
>>63 私も同意。絶対に学校や先生のこと子供の前で悪く言わない。特にまだ低学年だから親の考えがもろに影響すると思うし。+147
-4
-
84. 匿名 2017/01/17(火) 16:54:28
子育てトピ見ると親になったらカフェも我慢しなきゃいけないんですか〜?鬼が来るのどこがいけないんですか?小さい子供に我慢させてもあんまり意味なくないですか?とかばっかりだもん
そりゃあ授業がつまらなきゃ我慢しなくていいよねって子供に育つ+170
-16
-
85. 匿名 2017/01/17(火) 16:54:54
>>52
未だに彼女は随分左向きですよね+45
-6
-
86. 匿名 2017/01/17(火) 16:54:56
だから、私立や国立大附属の小学校へ行かせるんでしょ。+146
-3
-
87. 匿名 2017/01/17(火) 16:55:08
中学受験を勧めます。+112
-4
-
88. 匿名 2017/01/17(火) 16:55:08
>>76
なにいってんだあんたイミフメイに結びつけすぎだ+10
-6
-
89. 匿名 2017/01/17(火) 16:55:54
私が小学生の頃なんかは、授業中に漫画なんて読んでいたら思いっきり殴られるわ。
今は教師が体罰を振るうとどうなるかわかってるから教師に舐めた態度とり、教師も叱った後のモンペの相手したくないから放任する。
一番の被害者は真面目に勉強したい子だな。+218
-0
-
90. 匿名 2017/01/17(火) 16:56:01
そりゃあ犯罪には厳しく対処して行かないとダメでしょうね?+14
-0
-
91. 匿名 2017/01/17(火) 16:56:21
>>82
アスペ児が昔と比べて明らかに増えていると思う
80年代からしたら絶対に右肩上がりで増えてるよ
+177
-14
-
92. 匿名 2017/01/17(火) 16:56:40
>>77
授業中それ知ってる連発は親が働いてて学童代わりに塾入れられてる子あるある
しつけまでは手が回らないらしい+158
-3
-
93. 匿名 2017/01/17(火) 16:56:41
20年くらい前だけど、職場の大先輩の息子さん(当時 小6)のクラスが学級崩壊しちゃって、臨時の懇談会があるって早退した事あった。
後日、どうだったか話してくれて、主犯は女子何名かだったんだけど ランドセルの中は化粧しか入れて来ないとか、授業の妨害とかしてたみたい。
で、その保護者は懇談会には来ず、他の保護者は『先生の指導はどうなってるんですか⁈』って担任を責める人が何人かいて、他の保護者は だんまり だったって。
堪り兼ねて 大先輩は担任の先生だけの責任じゃないんじゃないですか?
と言ったらシーン…として 空気読めないみたいな雰囲気になっちゃったって言ってたな…。
他にも職場体験に来た中1の女の子が『うちの親 厳しくて〜。門限11時なんですよ』とか言い出したり…『え?当たり前だよ‼︎ていうか、普通はそんなに遅くないよ‼︎』と、思わず言ってしまったんだけど
その子達も 今や大人の仲間入りでしょ。20年くらい前だから30過ぎてるわけだもの。
その子どもが小学生になってるんだから、そりゃ歴史は繰り返すよね。
先生が責められる事も当時より多くなってきたんだし。+195
-3
-
94. 匿名 2017/01/17(火) 16:56:44
>>84
私立か国立の小学校がいいよ。
頑張って勉強させて。+107
-5
-
95. 匿名 2017/01/17(火) 16:56:57
先生の質も昔とは比べ物にならないくらい酷いよ!
質問しても調べておきます。と言って何度もほっとかれるって子供呆れてた。
弱い子には泣かすまで言うのに、聞かない子は見て見ぬふり…
子供達も先生の事見抜いてるよ。+90
-41
-
96. 匿名 2017/01/17(火) 16:57:01
30年以上前私が小学校高学年の時男子数人が授業中暴れまわって先生に物を投げたり大変だった
担任は若い女の先生だったからなめられてたんだと思う
今思えば学級崩壊のはしりだった
次の学年もクラス持ち上がりだからどうなるかと思ってたら子供の扱いに慣れたベテランの男の先生にかわって前の学年が嘘のようにいいクラスになった
+94
-1
-
97. 匿名 2017/01/17(火) 16:57:30
>>89
私は授業中ボーっとしてたらチョーク投げられたよ笑
親には言ってない+108
-1
-
98. 匿名 2017/01/17(火) 16:57:39
クラスにたった一人、声の大きくて力の強い男の子がいれば
それだけで学級崩壊なりうる
そういうジャイアンみたいな子が授業中に授業をかきまわして
そうすると子供も単純だから悪乗りする子も出てくる
子供も5人手に負えなかったらもう無理だと思う+200
-1
-
99. 匿名 2017/01/17(火) 16:57:45
動物園の猿山かよ+102
-1
-
100. 匿名 2017/01/17(火) 16:57:57
>>78
むしろ羨ましいけど
外国の文化を身近に学べて
いいと思う。うちは二、三人いたけど
娘は世話焼いて言葉を教えたりして
すごく仲良くしてた。入学時殆どしゃべれ
なかった日本語が卒業時は喋れるし
漢字もかけるようになってた
素晴らしいと思ったし周りのフォローがあってこそだと思った
荒れているのとはまた別問題では?
+9
-37
-
101. 匿名 2017/01/17(火) 16:58:02
>>68
アメリカはお金ない公立の悪い地域はフィリピンとか発展途上国の人が安い給料で教えてるんだよね。
それが格差を余計に広げて問題になっている。
日本もこのまま教員の扱いや労働環境が悪くなっていったらそのうちフィリピンや中国人が先生するようになるのかな。+95
-5
-
102. 匿名 2017/01/17(火) 16:58:05
>>91
1980年代から?
その前はどうだったんですか?+3
-4
-
103. 匿名 2017/01/17(火) 16:58:22
日本も終わったも同然ね。これからどうなるのかな?+20
-7
-
104. 匿名 2017/01/17(火) 16:58:40
だから掛け算できない子とかいるんやね……+92
-0
-
105. 匿名 2017/01/17(火) 16:58:48
>>68
そんなことねーよ+14
-2
-
106. 匿名 2017/01/17(火) 16:59:20
>>18
没収するとモンペが乗り込んできて大暴れするんじゃない?+49
-0
-
107. 匿名 2017/01/17(火) 16:59:24
うちの子、クラスの馬鹿な男の子に罵られて苛められてたんだけど、その母親は謝りもせずに「うちの子だって、言い返されるから泣くまで言うんだよ?お宅の子は女の子だから泣けばいいけど、うちは男の子だから泣けないから相手が泣くまで言うんだよ?わかる?」って言われた事がある。こんな言い訳アリなの??
ちょっかいを出してくるのは、毎回そいつなのに。
言い訳もキチ〇イっぽくて怖かったよ、コイツのせいで授業中断とかするのに...+228
-3
-
108. 匿名 2017/01/17(火) 16:59:27
公立に不満があるなら
中学から私立にでも
いかせるべきでは?
文句言ってるだけじゃ
解決しません
受験のために勉強してますか?+15
-25
-
109. 匿名 2017/01/17(火) 16:59:32
>>84
確かにお菓子を買って欲しいと泣く子供にお菓子位買ってあげればいいのにとか我慢させることがなくなっているのかも。+76
-1
-
110. 匿名 2017/01/17(火) 16:59:47
日本死んだ・・・+24
-8
-
111. 匿名 2017/01/17(火) 17:00:07
騒ぐバカガキを閉め出して、
真面目に勉強したい子を守ってよ+204
-0
-
112. 匿名 2017/01/17(火) 17:00:31
>>104
いるんだ?!
相当レベルの低い学校だな+21
-1
-
113. 匿名 2017/01/17(火) 17:00:32
特定地域出さない事 きりないよ 川崎だってってなる すまん 親の躾なってないと思う+18
-1
-
114. 匿名 2017/01/17(火) 17:00:52
今の学校でもなく子供でもなく親がダメなのでは。
今YouTubeで問題になってる兄が妹にカルピスの原液をかける動画だってその言動を親は止めるべきだと思う。+158
-1
-
115. 匿名 2017/01/17(火) 17:01:12
>>103
もう終わってるよ+8
-1
-
116. 匿名 2017/01/17(火) 17:01:13
ジャイアンもカツオも先生よりまず母ちゃんか父さんが怖いんだよね
だから先生は何かあったら家に電話する、そして母ちゃんか父さんに叱ってもらう
そんな怖くて影響力のある両親って今の時代にいないのかもね
先生がそれと同等に叱ったら体罰で訴えられておしまいだけれど+172
-2
-
117. 匿名 2017/01/17(火) 17:01:20
児童館に勤務している知人が言ってたけど、親の前ではいい子だけど、
親がいないところでは相手をたたいたりとトラブルが多いと聞いた。
親としてはいつも見ているわが子がおとなしいから、よその子に手を出すなんて
到底受け入れられずにトラブルになるらしい。
子どもの生育歴とか、様々な要因があるのかな。
自分は30代前半だけど、この小学生たちの問題行動はかつての中学生が
やってたことだよ。確信犯だったし。
何かあったら逮捕するくらいの条例作ったほうがいいよ。+144
-1
-
118. 匿名 2017/01/17(火) 17:01:39
親が悪いね。だって変な親増えたもん。
昨日、目の前で先生にキレ気味で文句言う保護者見たばかり。
先生悪く無いのに謝ってて本当に気の毒だった。+176
-1
-
119. 匿名 2017/01/17(火) 17:01:43
私32歳だけど、私の時の小学5年なんて、みんなの前で先生が普通に生徒殴ってたけどな。(男子生徒が悪いことをするから)
こんな事、今できないもんね+153
-5
-
120. 匿名 2017/01/17(火) 17:01:59
教育困難校ってやつか
地域的にも教育が根付かないんだよ、親がまともな学生生活送ってなくて、義務教育何とかやり過ごして進学できる高校も教育困難校、ドロップアウトしてバイト暮らし、低年齢で出産、離婚で貧困みたいな。
抜け出したくて子供に塾行かせてもそんな環境には親子ともに慣れてないから疲れちゃうっていうね+114
-1
-
121. 匿名 2017/01/17(火) 17:02:03
>>91
子供は減ってるのに原因は何なんだろうか+10
-1
-
122. 匿名 2017/01/17(火) 17:02:04
>>103
乗っ取られるんじゃない?+19
-1
-
123. 匿名 2017/01/17(火) 17:02:24
>>95
先生がそうなら授業中に暴れまわってもいいの?+25
-0
-
124. 匿名 2017/01/17(火) 17:02:24
これって人間ですか?猿の子供ではないか?
たとえ人間でも猿よりヒドイよ+68
-0
-
125. 匿名 2017/01/17(火) 17:02:45
監視カメラ付けたらいいと思うけど、実際に付けたらモンペがうるさいだろうな。「うちの子が監視されるなんて可哀想!!」とか言って。うるせーよって思うけど。+144
-2
-
126. 匿名 2017/01/17(火) 17:03:09
>>103
反日国との国交断絶!\(^o^)/+32
-3
-
127. 匿名 2017/01/17(火) 17:04:13
今の小学生って脱ゆとりだよね?
ゆとりよりひどくね?
(ゆとり世代の偏見ではありません)+139
-1
-
128. 匿名 2017/01/17(火) 17:04:19
こんなの一部です+24
-3
-
129. 匿名 2017/01/17(火) 17:04:30
私が小学生の時は先生に逆らう子なんて一人も居なかったけどな〜。イジメも特にありませんでした。
携帯もまだ持ってる子の方が少なかったし、なんか平和だったんだなぁ。
ちなみに20代前半です。+69
-2
-
130. 匿名 2017/01/17(火) 17:04:58
そういう親って無駄に人権振りかざして来そう。
監視カメラなんてプライバシーの侵害ーとか、肖像権がーとか言いそう。+99
-1
-
131. 匿名 2017/01/17(火) 17:05:01
小学校の時私のクラスもあれました。学びのストレス。親への不満。学校への不信感
いろいろあると思います。
私の場合は当時の担任に対してでした。行かなくなり、行けなくなり....幸い親が理解のある親だったので私自身荒れることはありませんでしたが、
私が行かなくなったことで、周りの子たちが荒れだしました。
理解のない親、理解のない教師、腐るほどいると思います。でも、どこまでやっていいかどこまでやるべきかは親が教えることだと思います
相手が悪いからけがをさせて良い幼いながらいろんなことが頭をめぐりますよ
長文失礼+14
-15
-
132. 匿名 2017/01/17(火) 17:05:16
昔の中学校は荒れないように校則が厳しかったんだな。+104
-1
-
133. 匿名 2017/01/17(火) 17:05:40
これは嘘だと信じたい。+13
-2
-
134. 匿名 2017/01/17(火) 17:05:59
>>120
都心にそんな地域や学校あるんだ、、、、+19
-0
-
135. 匿名 2017/01/17(火) 17:06:03
元気があってえーじゃないか+1
-32
-
136. 匿名 2017/01/17(火) 17:06:26
学校の先生にハサミなげつける子がいるらしいけど、傷害未遂みたいな何かしらの罪にあたらないのかな?+139
-0
-
137. 匿名 2017/01/17(火) 17:06:27
親が悪い。しない子はしない。+105
-1
-
138. 匿名 2017/01/17(火) 17:06:32
>>130
あなたの子の学校はそうなの?+2
-1
-
139. 匿名 2017/01/17(火) 17:06:40
都内にも地方にもひどいエリアはある
最下級エリアの一握りの学校の現実
もちろんほとんどはここまでひどくない+43
-1
-
140. 匿名 2017/01/17(火) 17:07:27
仕事ばっかしてないでちゃんと子供と向き合えよな。
放置子多すぎ。+223
-9
-
141. 匿名 2017/01/17(火) 17:07:34
聞いた話だけど、保護者会で学級崩壊の話になって加わってる生徒の母親泣いてたらしい...(^_^;)+47
-0
-
142. 匿名 2017/01/17(火) 17:07:48
>>108
5年生ならあと1年はひどい環境に耐えながら受験勉強しろってこと?
私だったらすぐにでも改善して、
子供たちに充実した小学校生活を送らせてやりたいと思うんですが。
受験したければ並行して勉強すればいいんだし。+65
-1
-
143. 匿名 2017/01/17(火) 17:08:29
体罰とは別として、集団生活させるならある程度力で抑えるのは必要だと思う
あとはきちんと区別すること
子供もなあなあにしていないで、集団生活できない子なら隔離させた方がいい
それが周りの子のためにもなるし、その子のためにもなると思う
家で一定期間母親が勉強見るとか+63
-1
-
144. 匿名 2017/01/17(火) 17:08:30
>>134
田舎は選べないもんね。
教育大学の付属小学校を受験する家は一握りだった。+96
-2
-
145. 匿名 2017/01/17(火) 17:08:36
>>81
違うw
裏で悪いことばっかりやってるのに、
他の子のせいにしたり
イジメたり悪口言ったりしてるけど
先生は表面上しか見てないって話だよw+9
-8
-
146. 匿名 2017/01/17(火) 17:08:51
これは、
ヒドイケースの一部であって
これが全てではないと思う。
教師側が外に出す事も作為を感じる。
でも確かにバカな親が増えた事は確かだけどね。+11
-4
-
147. 匿名 2017/01/17(火) 17:08:55
モンペって自分がモンペってことに気付いてない奴がほとんど。早く気付きなさいよ。+112
-0
-
148. 匿名 2017/01/17(火) 17:09:08
1部だとしても実際あるんでしょ。怖いわー。知性を感じない。
家で親が先生や学校を馬鹿にしてるんだろうね。
これは学校がいじめの標的になってると考えていいのかな。+44
-0
-
149. 匿名 2017/01/17(火) 17:09:18
もっと厳しくした方がいいんじゃない?
少子化でガキの価値上がってんだろ?
甘やかしてるんじゃ逆効果だよ。
厳しくした方が立派な大人になって、日本支えられるじゃん。
今のままじゃあ、日本さえ支えられないよ+115
-3
-
150. 匿名 2017/01/17(火) 17:10:09
底辺校の高校入試は自分の住所さえ書けない子がいるって先生が言ってた。
公立中学でも時間とって足し算からやってるって…
反対に小学生でも中学、高校の勉強したりしてる子もいるし一体どうなってるの?と思う。+84
-2
-
151. 匿名 2017/01/17(火) 17:10:17
>>114
あれ本当に不快ですよね…
コメント欄にロリオタがこれで何回シコったか…ってかいてあってドン引き。
+35
-1
-
152. 匿名 2017/01/17(火) 17:11:12
保育園なんかだと逆に監視カメラ付ける園が増えてるけどね。
事故とか多いから。
事故を防ぐとか、職員の潔白を証明するとか名目はなんでもいいから、荒れてる小学校こそ付けるべきだと思う。+97
-0
-
153. 匿名 2017/01/17(火) 17:11:53
>>134
今まで何事もなかった学校でも、ある日突然起こるんだよ。
クソガキ&モンペが1組いて好き放題してるだけで、
「何であいつが許されて自分はダメなんだ」とグレる子供が何人も出てきたりする。+101
-1
-
154. 匿名 2017/01/17(火) 17:12:36
録画して親の対応も記録すべき+53
-0
-
155. 匿名 2017/01/17(火) 17:12:52
塾での勉強ハードで、塾の宿題もして、
それで授業中に睡眠取る子達もいる。
勉強は出来るらしいけど、学校を舐めちゃってるんだろうなぁ。+70
-3
-
156. 匿名 2017/01/17(火) 17:13:43
小学校も内申制にして、小学校&中学校の内申を高校に渡せばいい
中学受験するなら態度の欄にしっかり事実を書くようにするとか
子供たちの小学校時代の貴重な1年がもったいない
思い出作りもできないでしょ、それなら
そのまま荒れたクラスで修学旅行とか遠足行くのめちゃくちゃかわいそう+124
-0
-
157. 匿名 2017/01/17(火) 17:13:49
子供の担任は、注意すると余計反抗するからしません!って言い切ってた。
卒業するまで、この人には任せれないと毎日不安だった。+8
-19
-
158. 匿名 2017/01/17(火) 17:15:47
今の子って発育いいから、5年生で150センチ台後半とかいるとこにはいる
こういう子が暴れたらどうなるんだろう…って思うとちょっとゾッとするよ+79
-1
-
159. 匿名 2017/01/17(火) 17:15:47
>>150
足し算から?LDかしら。+8
-2
-
160. 匿名 2017/01/17(火) 17:15:51
幼稚園で働いてたけど、そんな様子はなかったなぁ。注意しなきゃいけない時は注意するし。当たり前だけど。
みんなが座っている時に勝手に立ち歩くなんてもってのほかだし、それが許されるのは自閉症とかの子だけだよ。(加配の先生つけたり)
自分の教えが学級崩壊させてたらいやだなぁ。+39
-0
-
161. 匿名 2017/01/17(火) 17:16:41
保育施設に勤務してるけど、子どもにも親にも厳しいことは言わないし、
いうときは言葉を選んで慎重に言わないとトラブルになる。
昔は園でも学校でも先生は厳しかったし、親も真摯に受け止めてたよ。
うちの施設に食生活に問題ある子がいて、親にいくら説明しても
上から目線で言い返す。2歳児にあんぱんとヨーグルトの朝食はキツイ。
この問題起こした子たちも、幼少時から何かしらシグナルが点滅してたかもね。
親としては将来のために勉強や習い事を優先させるのが愛情と信じても、
子どもにとっては生活のすべてが愛情なんだろう。
特に食の部分が大事。大した献立でなくても、
子どもは我が家の味で成長するんだよ。
欧米並みにソーシャルワーカーが聞き取りして、裁判所が判断したり、
場合によっては警察が介入する条例作ったほうがいいかも。+102
-3
-
162. 匿名 2017/01/17(火) 17:16:56
親の躾のせいだって言われても仕方ない。
しかし、何が悪かったのか分からない中学生男子の母が通りますよ。
本当に親の言うことなんか聞いてくれない。+16
-20
-
163. 匿名 2017/01/17(火) 17:17:04
>>117
証拠として録画だね+5
-1
-
164. 匿名 2017/01/17(火) 17:18:12
>>100
おそらくこの外国人というのは中韓フィリピンのことだと思う。外国の文化が学べるとか呑気すぎ。そんな協調性のある民族じゃない。+86
-2
-
165. 匿名 2017/01/17(火) 17:18:21
常に公開授業にすればいい+49
-0
-
166. 匿名 2017/01/17(火) 17:18:35
小学校の勉強なんて まだ簡単なのに、九九や分数で躓いちゃってどうするのかな。
中学からは小数点に入るよ?英語の勉強は難しいよ?+43
-3
-
167. 匿名 2017/01/17(火) 17:18:51
>>162
母親だからですか?
父親に対しても同じですか?
+6
-5
-
168. 匿名 2017/01/17(火) 17:20:54
どこの地域なんだろ?
うちの子5年生男の子だけど、先生おもしろいって言って大好きだし、全校生徒で1000人くらいいるけど、そんな変な子の話聞いた事ないなぁ。
>>1にあるみたいな事やったら、超!大問題になりそうだわ+26
-2
-
169. 匿名 2017/01/17(火) 17:21:11
逆に『親子鷹』って言葉もよく聞くようになった。子どもがいい子で親と仲良し反抗期なし。
二極化してるんだろうなあ。+44
-2
-
170. 匿名 2017/01/17(火) 17:21:17
>>4
ほんとにそんなかんじです
by中3+7
-2
-
171. 匿名 2017/01/17(火) 17:21:19
公立ならある程度の覚悟はしておかないとね。運次第だと思う。
高学年にもなると受験する人はほぼ塾の人間関係中心になるよ。小学校は格差(経済力や教育環境)がありすぎて付き合いにくい人達が一定数いるから。+46
-2
-
172. 匿名 2017/01/17(火) 17:21:20
昔みたいに注意するとすぐ親がでてくるから、むやみにおこれないから先生はなめられちゃうね
先生の事苗字で呼び捨てで、他の子も先生つけないで呼ぶ話聞いてびっくりした+48
-0
-
173. 匿名 2017/01/17(火) 17:21:35
小さい男の子が道行く人に「ババア!」とか暴言吐いてて、私の友人が注意したら、突然大きな甲高い笑い声聞こえてそっちを見ると、男の子の母親がアイス食べながら笑ってたらしい…。笑ってんじゃないよ(怒)+152
-1
-
174. 匿名 2017/01/17(火) 17:22:14
30歳だけど小4のとき半分学級崩壊してたよ
暴れたりする男子が沢山いて男子の半数くらい授業中普通にゲームボーイとか漫画読んでた
優しい若い女の担任だったからみんな全く聞く耳持たないし
しまいにはテスト中、暴れる男子のリーダー格と担任が将棋打ち始めたり(担任も注意しても無駄と思ったらしい)
小6で転校したけどその学校は隣のクラスが学級崩壊してて担任が二回入れ替わった
田舎で特に柄の悪い地域でもなかったけどね
今の子の方がむしろ大人しい子多いイメージだから学級崩壊とかあるのが意外だった+27
-2
-
175. 匿名 2017/01/17(火) 17:22:27
>>108
私立もいずれは同じような状態になるかもよ。
小池都知事によってね。+47
-4
-
176. 匿名 2017/01/17(火) 17:22:29
どこだろう。小学生の学力が一番低い県ってどこ?+9
-2
-
177. 匿名 2017/01/17(火) 17:23:46
小学生でダブルスクールで疲れ果ててる、って。
自分のときはそろばんに通うくらいで疲れ果ててたなんて事なかったなぁ。
都心の高学年は八割行ってるとなると行かないのは少数になるんだね。+42
-0
-
178. 匿名 2017/01/17(火) 17:24:09
若者の時代も、酷かったけどそこまで酷くなかった。+5
-1
-
179. 匿名 2017/01/17(火) 17:25:16
騒いで授業妨害して 普通に勉強してる子の邪魔するよりは ヘッドホンで音楽聴いてるなら勝手にすればって感じ
親の前では 良い子のふりしてるんだろうなと思う+30
-1
-
180. 匿名 2017/01/17(火) 17:25:28
うちは田舎の公立で先生がビシッと叱ってくれる
やんちゃな男子の母親も『先生、うちの子が悪かったら叩いてください!』みたいなスタンスだったりでほっとする+81
-1
-
181. 匿名 2017/01/17(火) 17:28:08
>>169
いやーうちの弟、親には反抗期一切無しで『あの子は楽だった』と言われるけど、その反抗期、見えないところで全部 私にぶつけられてきたよ。『死ね‼︎』とか、見下されるなんて しょっちゅうだった。
今では お互いに大人で 落ち着いたし仲良いけどね。
親に反抗しない子は、どこかで ぶつけてるんじゃないかな?それが 学校だったりするかもよ?
反抗期は、大人になるために1度は通る道なんだし。+83
-3
-
182. 匿名 2017/01/17(火) 17:28:25
>>23もうすでに、こんなのばっかりだよ。学生のバイトとか。真面目な子ももちろんいるけど、自分の仕事しかしない(自分のミスを謝らない←謝罪は社員の仕事だからだそう)遅刻してきて謝らない上慌ててくる様子もない。休憩は押した分もきっちり遅れてとる(だからその押した分人が不在になるから帰れない人が出る)
一人だけなら変わった子なんだで済むけどここ数年50人くらい学生バイト入ってほぼ9割くらいこんな感じ。しかもいい大学の子の方が人の気持ちや周りの迷惑を考えない。日本大丈夫かって思う。+63
-3
-
183. 匿名 2017/01/17(火) 17:28:30
>>179
ん?小学生で?+1
-0
-
184. 匿名 2017/01/17(火) 17:28:38
教師<親<<<子ども
っていう力関係になってるからダメなんじゃない。+60
-1
-
185. 匿名 2017/01/17(火) 17:29:22
>>176
沖縄とか九州とか埼玉とか?+5
-10
-
186. 匿名 2017/01/17(火) 17:30:02
>>181
酷いね弟さん、言っていい言葉と言ってはいけない言葉を教えたほうがいいね。+13
-2
-
187. 匿名 2017/01/17(火) 17:30:50
>>185
沖縄九州埼玉はないと思うよ。+12
-1
-
188. 匿名 2017/01/17(火) 17:30:55
塾の講師です。
保護者が懇談のときに学校の状況を教えてくれるけどまあひどいよ。
『学校には期待してない、勉強は塾でと思ってる』なんて言う親が多いから子供も学校をなめてるのかもしれないけど。+115
-4
-
189. 匿名 2017/01/17(火) 17:31:00
プラモ作ってたり本読んでたり話してたりそもそも教室にいない子もいる+1
-0
-
190. 匿名 2017/01/17(火) 17:31:05
何となく保護者は荒れている事とかは解っているけど、一歩を踏み出す親はなかなか現れない。
親が出て行く事でイジメに繋がる事もあるから、放っておいてと子供からも頼まれる。
クラスの子で耳栓して授業を受けてる子がいた。
兎に角、授業中は塾の宿題をするか、板書するかで凌いでる。
校長も教育委員会も解っているけど…
+18
-0
-
191. 匿名 2017/01/17(火) 17:31:08
>>166公立だけど小3で小数点やるよ?英語も小学生でもう始まってるよ。+30
-1
-
192. 匿名 2017/01/17(火) 17:31:47
躾もだけど、問題ある子供の親って教師を下に見てるんだよ。親が教師をバカにしてるからだと思うよ。
あと、加藤登紀子の孫みたいに家で伸び伸び出来てる子は意外と外ではちゃんとしてたりする。
家と外をわきまえて行動出来ない子が問題なんだと思う。+82
-0
-
193. 匿名 2017/01/17(火) 17:31:57
政府、モンペ 「今の子は進んでる!」 ←は?+23
-2
-
194. 匿名 2017/01/17(火) 17:32:39
>>176
中高一貫校がない県じゃない?+6
-0
-
195. 匿名 2017/01/17(火) 17:33:27
先生よく泣きながら教室出ていったな。
病気だ入院だとかで1年で何回も担任変わったし。+8
-0
-
196. 匿名 2017/01/17(火) 17:33:34
>>191
そうなんだ。子どもがいないと疎くなっちゃうわね。+7
-1
-
197. 匿名 2017/01/17(火) 17:34:14
家庭科のハサミでいきなり教室のカーテン切ったり、学級文庫の本をビリビリに破いたり、隣のクラスが大変。本当学級崩壊はあるよ。5年生。
でも先生が舐められちゃってるよね。すぐ体罰で問題になっちゃうから、先生もヘタに手出しできないし。
今40歳の私が中学生の時なんか、サッカー部の子が体育館に体育館履きじゃなく、上履きで入っただけで部活の先生に飛び蹴りされてたのになぁ…笑。
それは極端な話だけど、先生がある程度強くないと、今の子どもには無理かも。
昔は先生が偉い、絶対的存在で、先生の話はきちんと聞いてたけど、今は親自体も先生に対してすごいし、そういう所見てる子どもは、絶対先生を敬う事をしない。+83
-2
-
198. 匿名 2017/01/17(火) 17:34:14
>>176
本文読むと、塾で学んできて学校の授業は知ってる事ばかりでつまらない
ってことだから学力は高くて人間力が低いのでは。+41
-0
-
199. 匿名 2017/01/17(火) 17:34:48
>>188
でも学校ってのは勉強をする場ではないよね
家庭学習や塾ですでに習ってることを学校で習うんだもん
だからこそ何もやってない子は置いてかれるんだろうけど
+5
-4
-
200. 匿名 2017/01/17(火) 17:34:49
>>5
よくないよ。こんなのがこのまま社会に出て来たらえらい迷惑だよ。しつけないと。
+24
-1
-
201. 匿名 2017/01/17(火) 17:35:15
>>188
塾の先生から見て、公立小学校の勉強内容易しすぎると思いますか?+2
-4
-
202. 匿名 2017/01/17(火) 17:36:22
低学年だけど、従兄娘(小2)のクラスも相当ヤバそうだった・・・
4人ヤバい子がいて、それぞれがとにかく騒ぐ。
「お前ら全員自サツしろ!」
とか、小2とは思えない事言うらしい。
しかも従兄娘、画鋲で刺されたり竹の物差しで叩かれたり・・・
先生に言いなよって従兄妻が言うと、先生も同じ事されてるから可哀想で言えないと言うみたいで。
当然授業は遅れるし、両隣のクラスの先生も止めに入るから、3クラス全てで授業が成り立ってないらしい。+93
-1
-
203. 匿名 2017/01/17(火) 17:39:26
本当くそがきが多い。
周りに迷惑かけることが許せない!
しっぺ返しがくればいいのに。
真面目に、楽しく生活したい子が損しないでほしい。+120
-3
-
204. 匿名 2017/01/17(火) 17:41:11
母校の小学校が学級妨害…というか学校崩壊状態だったらしい。そのまま中学年も学校崩壊の流れを受け継ぐように。悪い評判しか聞かなくなって悲しいです(T-T)+22
-0
-
205. 匿名 2017/01/17(火) 17:42:29
ウチの子の学校ではダブルスクールの子達より、放任主義の家の子達の方が凄かった。
ダブルスクールの子達はわきまえていたと思う。
放任主義?の親は親であって親じゃないというか、子供放って自分の恋愛に必死だったりで子供が荒れてかわいそうでたまらなかった。
ダブルスクール組は私立に行けたけど、あの子達はどうなっていくんだろうなと今でもふと思い出す時があります。
+58
-1
-
206. 匿名 2017/01/17(火) 17:42:52
私の娘が小6が5年生の時に担任が心労で辞めたよ 男子の3分の一が言う事聞かなくて気の強い女の子が止めようとしたらいじめられてそれから誰も言えなくなったらしい。 優しくていい先生だったのに。 って娘が言ってた。その3分の1はすでに自分専用のパソコン、タブレット、スマホ持ってたり将来ニートとかユーチューバ―になるとか言ってたり勉強ができない人が多かった。+98
-3
-
207. 匿名 2017/01/17(火) 17:43:14
授業妨害してる子のママ、案の定ことばも態度も悪いけどDQN女はDQN男にモテるし惹かれ合うもんなんだよなー、そしてそんな親を見て子は育つ。+87
-0
-
208. 匿名 2017/01/17(火) 17:44:01
普通、授業にしっかり参加して、ある程度家で復習すれば理解できるでしょ。そして、しっかり睡眠とって、朝食食べれば脳も働くから授業内容もきちんと理解できるじゃん。(公立なら)
塾なんて、金がかかって、夜まで拘束されるじゃん。そして、睡眠時間とかも削られるから授業内容も理解できないんじゃないの?そもそもなんで塾に行ってるのかわからない。逆効果じゃん。
まあ、受験生とかは別だけど。+32
-7
-
209. 匿名 2017/01/17(火) 17:44:11
勉強したい子が可哀想。+90
-0
-
210. 匿名 2017/01/17(火) 17:45:25
>>208
受験させるために塾行ってるんじゃない?
少なくとも私が知ってる限りは進学塾通いでしたよ?+18
-1
-
211. 匿名 2017/01/17(火) 17:46:09
まじめにやりたい子がかわいそう。+72
-0
-
212. 匿名 2017/01/17(火) 17:46:19
>>185
浦和はたぶん日本トップレベルだから別格+20
-0
-
213. 匿名 2017/01/17(火) 17:47:13
学級崩壊って主に勉強のできない子がやるのかと思ってたけど、うちの地域では逆だった。ここでも出てるけれど塾に行ってる子がイライラして憂さ晴らしみたいになってる。
小学校も受験時内申関係あるようにしたらいいんじゃないの。公立中学なんて授業態度悪いとテスト良くても3とか平気でつくしね。そもそもWスクールさせる環境が悪いと思う。
フルタイムで夕方まで仕事してまた夜パートするようなもんでしょ。そりゃ辛いよ。子どもたちがかわいそう。+94
-2
-
214. 匿名 2017/01/17(火) 17:47:49
尊敬できない先生も確かにいる、それはわかるんだけど
社会に放たれた時に尊敬できない大人なんか山ほどいるよ
尊敬できないから授業聞かなくてもいい!なめてもいい!
そういうのは人間としてなんか変だと思う+95
-1
-
215. 匿名 2017/01/17(火) 17:48:54
>>140
共稼ぎの大きな大きな弊害+54
-8
-
216. 匿名 2017/01/17(火) 17:49:02
5年生の息子のクラス…担任がクソ
こどもの話を聞かないから こどもたちからの信頼が一切ない
保護者からもない
どれだけ こどもも 保護者からも訴えても 届かない宇宙人と話しているみたい
授業には校長先生 学年主任 入ってる
授業中断 話し合い(無駄)はしょっ中
そんな状況で年末に結婚式あげてた
寿退職してほしいのに 本人だけがやる気で 辞めない
持ち上がりされたら たまらない+11
-27
-
217. 匿名 2017/01/17(火) 17:49:18
30年前、小2の時に産休の担任に代わり新米女先生が来た。
一部の男子になめられてしまいいわゆる学級崩壊。休み時間から戻らない、プールから戻ったら教室から担任と女児を締め出して着替えられず。
何度他の先生がかけつけたかわからない。
結局保護者などで集まりをして学年最後の方にアスレチックで親睦会をして事なきを得た感じだった。
子供は時代で変わったんではなく、子供を取り巻く環境、大人が変わったんだと思う。+81
-1
-
218. 匿名 2017/01/17(火) 17:49:41
26歳
私のとこもそうだった
ほぼ毎日のようにガラス割れたり消防ボタン?ふざけて押して問題になったり
授業聞いてる子なんて一握り
先生が学校来なくなって臨時の先生になった
小学生って無知だし残酷。恐ろしいよ
今はモンペも多いし昔よりもっと大変そう+71
-0
-
219. 匿名 2017/01/17(火) 17:49:50
中学受験する子達が学校や先生や公立に進むクラスメイトなめててひどいって聞いた+22
-6
-
220. 匿名 2017/01/17(火) 17:50:05
>>208
授業内容が理解できなくて暴れてるわけじゃないと思うわ。
+18
-0
-
221. 匿名 2017/01/17(火) 17:51:34
勉強出来ない系DQNと、勉強出来るけど学校と教師ナメくさってる系。
どちらも親がモンペだと更にやっかい。+88
-0
-
222. 匿名 2017/01/17(火) 17:52:13
>>219
どう酷いの?+2
-4
-
223. 匿名 2017/01/17(火) 17:52:24
最低限、授業を聞く姿勢は家庭でしつけしてから学校に通わせるものだと思う+27
-0
-
224. 匿名 2017/01/17(火) 17:52:38
共働き夫婦は関係ないわよ スキンシップが足りないんじゃない 親子の会話大事+14
-7
-
225. 匿名 2017/01/17(火) 17:52:57
>>219
どこで聞いた?+1
-2
-
226. 匿名 2017/01/17(火) 17:54:15
モンペってモンスターペアレントのこと?
モンスターティーチャーは何て略すの?+3
-15
-
227. 匿名 2017/01/17(火) 17:54:21
>>165
うちの近くの小学校が学級崩壊、授業妨害ひどくて常に親が見に来ていいようになったよ
でも、心配して見に行くのは真面目な親御さんだけ。特に注意して叱ってくれる男親が来てるときはシレッとおとなしくしてる。
荒れてる子の親は自分の仕事があるから来ないよ。そういう親は担任の電話もメンドクセーって居留守で出ないし、先生に会うと呼ばれて子供の話になるのが嫌だから学校来たがらない。+102
-0
-
228. 匿名 2017/01/17(火) 17:54:36
私が小5のときのクラスも学級崩壊してたな
一人すごい意地悪で凶暴な男の子がいて一回通学路でいきなり太い針金で腕ひっかかれたことある
今でもうっすら傷跡残ってるわ+35
-1
-
229. 匿名 2017/01/17(火) 17:55:36
うちは埼玉都心部の学校だけど無いわ。むしろみんな真面目で優秀。本当によい地域に住んだと思う。
小学からね。
周りもうちはたまたまだったけどそこそこ高校から頭よいところ行くような感じ。+25
-0
-
230. 匿名 2017/01/17(火) 17:55:37
授業中にいきなり騒ぎ出して妨害し、集団で教室出てさぼったりしました。当時の私は優等生かと思いますが、親が褒めることはあるけど、何かと勉強に対して口をだすタイプ(テストの点数、字が汚い、ノートのとり方が汚いなど)で、大人に対しての反抗は心の中でぶつぶつ呟いてました(実際口にしたら殴られるから)
たまたまクラスの不良DQNが話してるのを聞いて仲間に加わりました。悪い事であっても未知の世界で楽しそう、面白そうって言う感じですかね。一度実行したらわくわくスリル変な自信もついて止まりません。殴られてもへこたれません。
中学入った頃には収まったのですけどね。もし、この不良に会わなければ今頃親殺していたか精神崩壊でもしてたと思います。まあ、親の皆さんは子育てに対してどう対処すべきかなんて子の環境は常に環境は変化しますから、それと同時にベストな方法を選択されてください。+3
-15
-
231. 匿名 2017/01/17(火) 17:56:25
>>219
頭が良くても駄目な典型だね。+27
-2
-
232. 匿名 2017/01/17(火) 18:00:17
各家庭、一人の子供であっても躾や教育に親が苦慮することもあるでしょう?
子供が30人以上集まっての難しさを分かって欲しいです。
先生もあれやこれやと頑張ってます。
子供自身が己の行動を考えられるように…
正直、各教室にカメラを付けたらとんでもない!と乗り込んでくる親御さんもいるかもしれません。
それ位教師は厳しい物言いをする事が多くなりました。
というか、それが当然の事なんです。
真面目でPTAに配慮する先生程、病気になって辞めていきます。
※支援員より+102
-1
-
233. 匿名 2017/01/17(火) 18:01:38
小学校も内申制になったらペコペコする親子増えるんだろうなぁ。先生もそんな親子バッサリ切り捨てたらいい。 でも今度は先生が力を持ちすぎてもダメなんだろうな。
先生がつけた内申をチェックする機関とかあればいいね。とにかく今のままじゃだめだね。
+72
-0
-
234. 匿名 2017/01/17(火) 18:04:05
ダブルスクールで疲れてる子とDQN子、利害が一致すると結託して憂さ晴らしする…+63
-1
-
235. 匿名 2017/01/17(火) 18:04:04
中学受験する子が多いと学校の授業は既にやってる所だし受験勉強に意味ないから無視するの多いよ。
+31
-0
-
236. 匿名 2017/01/17(火) 18:05:04
>>219だけど、子どものクラス。
他の授業聞いてる生徒の邪魔。こんなのもわかんないの?みたいな。
+19
-0
-
237. 匿名 2017/01/17(火) 18:07:17
半分以上受験組でストレスで学級崩壊。先生鬱になって教室にこれなくて大変だったよ。
受験しない組だった私は肩身狭かったよ。+41
-0
-
238. 匿名 2017/01/17(火) 18:07:20
先生に逆らえない位の格差を作らないと、大人をなめて人を平気でいじめたり殺したりする子供の予備軍なんだろう+27
-0
-
239. 匿名 2017/01/17(火) 18:07:24
>>208
全く同感!
横浜在住だけど、子供の学校を含めて近隣でも学級崩壊を聞きます。
年度途中に担任が交代したり…
塾にいってる子は多いです。
中学受験はもちろんですが、小学生のうちから高校受験用の塾に行く子も。
夜の11時頃に寝る子もいるみたいで、疲れがとれないまま登校してるんでしょうね…
せっかく朝から登校して六時間くらいは学校にいるんですから、学校での勉強時間を大切に過ごして欲しいと思うのですが。+58
-1
-
240. 匿名 2017/01/17(火) 18:07:36
高1の頃、学級崩壊した。
発言力のある子(過保護に育てられた親DQNだけどいい子)が誤解で担任にビンタされたのがきっかけ。
親は怒鳴り込んでくるし、リアル親にもぶたれた事ないのに!状態でその子は親公認で担任の授業ボイコット&友達もボイコットで最終的には担任の授業前になると内側から鍵かけて担任入れないようにして勝手に自習イェーな感じになってた。
その子と仲良くて部活もやってた『まじめ』な私に間を取り持つように担任に頼まれたけど、本人に謝ってないし自分でどうにか頑張る素振りも見えなかったので、無理!って断った。
翌学年は学年外されてた。
あの時の担任はさすがに可哀想だったけど、隣のクラスの先生は意見箱や黒板に『寺(実家)に帰れ!』『寺燃やすぞ!』とか書かれててそっちも可哀想だった。
すごく底辺な学校に感じるけど、偏差値65の普通の学校だったんだ。+9
-13
-
241. 匿名 2017/01/17(火) 18:10:38
未就学児でも幼すぎな子が多い気がする
親が子供らしさやのびのびに重点を置きすぎて成長を阻害してる+40
-3
-
242. 匿名 2017/01/17(火) 18:10:52
塾疲れの受験ストレス子、DQN子。
頭の良し悪しじゃないね。
+47
-0
-
243. 匿名 2017/01/17(火) 18:13:24
最近の子連れは特に常識ない人が多いから別に驚かない。もっとちゃんとしたら?+43
-1
-
244. 匿名 2017/01/17(火) 18:13:49
複数のALTの友達が小学高学年に英会話を教えているけど、バラバラで話を聞いているのに「クラスの何人かが全然授業を聞かない。その子供達だけが勉強をしないなら本人が困るだけだから構わないけど、真面目に勉強している子供達の邪魔をしている。先生達は見ていても何もしない。」って同じ事を言っている。
別に塾とか関係ない。
私が住んでいるのは、小学生で塾通いはまだ多くない田舎で、問題のある学校は市の外部だから更に少ないから 塾通い云々は関係無い。
+43
-2
-
245. 匿名 2017/01/17(火) 18:14:54
>>238
関東の某県なんて、すでにそうなってる。+6
-0
-
246. 匿名 2017/01/17(火) 18:15:24
共働きでも片親でも、ちゃんと子供に向き合う時間を作っている親もいる。そういう家庭の子はいいのよ。
でも、全く子供と関わろうとせず放りっぱなしで「大人しくしてて。お父さんお母さんの邪魔しないで」みたいな家庭が問題。
子供は家で無視される分学校で構ってもらいたがって問題起こすし、あまりに周囲に迷惑かけるようなら強めの指導を受けることもある。
家で無視され学校で叱られた子はもっと荒れるし、親はここぞとばかりにクレーマーになる。
普段子供に何もしてやってないものだから、学校の先生を叩くことで子供にアピールしてるの。
「こんなにお前の事思ってるんだよ(普段は放置してるけど)」
「学校の先生より親の方が偉いんだよ(お前と関わる時間は比べ物にならないくらい少ないけど)」
で、親子して学校の先生をサンドバックにしてストレス発散するという…
学級崩壊と家庭崩壊はセットで考えた方がいいと思う。+106
-3
-
247. 匿名 2017/01/17(火) 18:16:02
学校も先生も舐められてる。
やっぱり親の躾がなってないんだろうねー。
親も学校や先生に対して上から目線の態度をしているから、子供も舐めるんだよ。
小学校でも、生徒が授業の邪魔をするような行動をとったら、停学(出席停止)にして、夏休みや冬休みに学校に来させて
追加の授業を受けさせるようにしたらいいのに。
それもしなかったら、卒業させない(卒業式に出席させない、卒業証書を渡さない)とか。
+82
-1
-
248. 匿名 2017/01/17(火) 18:16:07
ゆとり教育をやめてしまえ+6
-19
-
249. 匿名 2017/01/17(火) 18:16:57
遅くまで塾に行きたくないけど行かざるを得ない。公立小学校は底辺層の底上げに重点を置くから難関中学や難関高校を狙う人は塾に行かなければ習得できない。日中の授業が私立小や塾のようにレベル別ならまだ良いけど差別だといって実現しない。
だけど荒れるのは意味分からない。荒れるのはDQNに任せておとなしく静かに自習でもしてればいいのに。私はそうしてた。受験用の年号の暗記とか。+30
-2
-
250. 匿名 2017/01/17(火) 18:17:13
真面目な子のじゃま+33
-0
-
251. 匿名 2017/01/17(火) 18:21:13
先生も大変だけど、親に信用されないとその子供は先生を舐めてかかると思うんだよね。
親もよっぽどじゃなければ、子供に学校や先生を揶揄するような事言わないほうがいいと思う。
+60
-2
-
252. 匿名 2017/01/17(火) 18:22:21
ハウススクーリングをとりいれたりアメリカみたいにすれば?+3
-0
-
253. 匿名 2017/01/17(火) 18:23:41
1時間に4回も脱走するバカがいた。
先生が黒板に向かって書いてる時らしんだが、そのたびに、職員室にいる先生を呼び出して探してもらってた。
もうさ、探さなくていいんじゃあないかな?
気になって、子供が集中できなかった。
+59
-0
-
254. 匿名 2017/01/17(火) 18:24:57
日本を破壊し、私たち愛国民の誇りを、安倍ちゃんと愛国自民、日本会議の先生たちの誇りを傷つけ貶めようと必死な反日日教組に反日ブサヨミンス共。
こいつらを外患誘致罪で残らず死刑台に吊しあげ、日本に、愛国保守政権に忠誠を誓う者だけが認められるただしい日本を創らないかぎり、日本は安倍ちゃんの誇りと自尊心は護れないよ!!
ネットを見ろよ。
良識ある国民たちは皆、安倍ちゃん自民と日本会議の先生たちがすすめる改憲と、日本に忠誠を誓う者だけが認められる日本の実現に全面支持、全面支持の姿勢を競いあっておるぞ!!+16
-0
-
255. 匿名 2017/01/17(火) 18:25:12
20年ぐらい前だけど
隣のクラスがそんな感じで
スラム街化して怖かった
いじめも毎日色んな子を
無視していくとか…
先生が登校拒否しちゃって
最後は先生に
土下座させたらしい+52
-1
-
256. 匿名 2017/01/17(火) 18:25:38
受験塾に行く子のストレスが原因みたいに書いてあるけど、因果関係逆なケースが多い。
素行の悪い子が公立に進学したら内申点取れないからもう中学から私立に入れようって子が暴れてる。
ちゃんと分かって受験塾に行く子は分かりきった授業でも、習ってない友達の為と分かってるから大人しいよ。
受験しない子で授業について行けないタイプの子も暴れがち。
真面目な受験生はいい迷惑。
うちは中学受験しなかったけど、見てたらこんな感じだった。+25
-10
-
257. 匿名 2017/01/17(火) 18:25:51
塾の先生のバイトしてる大学生です。
高校生も中学生も小学生も教えてるけど、学校がそんな風になってるとは聞いたことがないです。
親御さんからはとにかく先取りして教えてほしいと頼まれることが多くて、もうとっくに小学校の内容を終わって中学の英語数学を教えてる小6の子とかたくさんいるし、学校でやることはもう知っていることだからつまらなくなってしまう子もいるかもしれませんね。+16
-8
-
258. 匿名 2017/01/17(火) 18:26:04
私の通っていた小・中学校は、真面目で優秀な子どもが多い地区だった。
大人になってから聞いた話だけど、そんな子が多いから、
他校で使えない(問題のある)教師が赴任することが多かったらしい。
確かに、授業中急に怒り出して教室を出て行ってしまったり、学級をまとめようとせず放棄する教師がいたり…。
生徒が唖然としてしまう教師が何人かいた。
もしかしたら、そこそこ問題がある教員がいるから生徒がしっかりしていたのかもしれない。
+23
-1
-
259. 匿名 2017/01/17(火) 18:26:21
専業主婦を蔑んだり、
お金の無い家庭が増え子供に構う時間が
減ったり、
人間の1番軸となる家庭での教育の部分を政治が長いこと無視し続けた結果だね。+113
-10
-
260. 匿名 2017/01/17(火) 18:30:14
私が6年の時も学級崩壊してたけど、そのうるさい何人かの生徒はエレベーターホールに机移動させられて授業受けさせてもらえてなかった
+27
-1
-
261. 匿名 2017/01/17(火) 18:31:38
>>254
右翼乙+1
-8
-
262. 匿名 2017/01/17(火) 18:32:55
昔は学校の先生が暴力振るわれて怪我しても、先生は病院に行く事許されなかったらしい。校長先生とかにとめられるって。加害生徒の将来に関わるから。
最近生徒の暴力が表に出てきてるの見ると、先生も暴力受けたら病院行けるようになって来たのかなって思う。良い事だと思う。
先生に暴力振るうような子はちゃんと罪を償うべきだよ。それが教育的にも一番じゃない?
今でも内密にされてるところもありそうではあるけど。+59
-1
-
263. 匿名 2017/01/17(火) 18:33:22
うちのこのクラス、どう見てもボーダーの子の親が
うちの子は普通だ、先生の指導が悪いって絶対認めないし病院にもいかない
その子に先生がかかりきりにならざるを得なくて授業も遅れるし
他の子どものトラブルへの対応もままならない
それに小学生は一人の影響力の強い子に引っ張られる子たちも何人もいる
正直先生に不満があるというより気の毒に思う気持ちのほうが強い+54
-3
-
264. 匿名 2017/01/17(火) 18:34:05
小学3年の女子が、ある先生に向かって
『ねぇー、今日○○先生いないのは殺したの?殺したんでしょ?w』
と言っていてびっくりした。
+53
-1
-
265. 匿名 2017/01/17(火) 18:34:19
塾行ってる子が荒れてるって訳でもないよ。
確かに学校の授業は既に塾で聞いてるから、学校の授業の集中度は下がるけど、そういう勉強を別に塾でやってたりする子は、ある程度勉強にやっぱ気持ちあるから、授業妨害まではしない。
どっちかって言ったら、やっぱり家で放置されてる子の方が荒れてると思う。放置されてる子は家では割といい子なんだよね、親に見て欲しいから自分を。その良い子ちゃんでいるストレスから反動で学校で暴れる。
でもその親は家庭での良い子な所しか見てないから、信じないんだよね、学校での暴れっぷりを。先生が説明しても。放置してる親ほど、学校に文句言うしね。
で、その子は授業中ふざけたりなんだりで勉強が分からなくなってきて、結果もう授業聞いても解らないから、授業自体がつまんなくなっちゃって、更に暴れる…て感じ。
授業分からなくて取出し授業(補習的なもの)やらされてた子が更に暴れたりしてるよ。
でもその取出し授業の内容もすごいから。4年で九九やってたり不等号記号やってたりするからね…+47
-3
-
266. 匿名 2017/01/17(火) 18:36:13
こういうの見ると、頭悪い韓国人が日本に増えたせいかなって思ってしまう。
その子孫達かな。
+27
-9
-
267. 匿名 2017/01/17(火) 18:37:32
担任が特定の子は叱らなかったり、おとなしい女子をえこひいきした結果、学級崩壊した
高学年はこういう担任の人間性を子供が見抜く
親や担任が叱らないから悪いんじゃない
叱り方に筋が通ってないのを子供が見抜くから、叱れば叱るほど逆効果で、どんどん大人を無視し始める+19
-12
-
268. 匿名 2017/01/17(火) 18:38:52
自分の子供の頃に学級崩壊してたっていう方は、その当時主犯というか、荒らしてた子はどういう大人になったんですか?
ちなみに自分の小学校で荒れてた子は、頭は良かったので医者になりました。知ってる人は死んでも行きたくないって言ってるけど。+48
-1
-
269. 匿名 2017/01/17(火) 18:39:00
今、2歳児育ててるけど支援センターとかで会う親でも怒らない人たまにいる。
おしゃべりに夢中で、子どもが危ないことしてても見てみないふり。
他の子のおもちゃとっても、「貸して言いなさい〜」とか言って、その子は「貸して」って言って奪っていく。
+44
-2
-
270. 匿名 2017/01/17(火) 18:39:46
そもそも学校は日本の教育をぶっ壊そうとしてる日教組だらけだからなぁ。片寄った思想や歴史を姑息に教えて来るし、崩壊すら自ら招いて居るのでは無いかと疑ってしまうよ。
日本人の白痴教育が目的な日教組をまず排除しないと、まともな教育なんて受けられないよ。+21
-4
-
271. 匿名 2017/01/17(火) 18:40:19
うちの小学校も、男女交際とか女子の化粧、ライントラブル、子供だけでカラオケ、ゲーセン通いとかとにかく酷い。
明らかにそれを良しとして野放しにする親が悪いんだけど。
真面目なうちの子は、先生から数少ない正統派だから、他の子とはあまり付き合わない方がいいですとまで言われた。
まだ小学生なのに、中学では勉強だけ頑張って、高校で本当の友人を見つけた方が良いとまで。
今の小学生って、ほんとにクズが多いらしい。+69
-2
-
272. 匿名 2017/01/17(火) 18:41:24
うちの甥っ子3歳。
1歳から保育園に預けられて、全く落ち着きがありません。
朝から晩まで落ち着きがない。
男の子だし今まだ3歳だから、わんぱくでいいわねー!!
で済んでるけど、あのまま小学生になったらほんっとヤバイと思う。
ちなみに、フルの共働き。土日は疲れて家から一歩も出ないそうで。+33
-5
-
273. 匿名 2017/01/17(火) 18:46:57
素行、成績順でクラス決めしてほしいね。+49
-2
-
274. 匿名 2017/01/17(火) 18:48:10
>>259
じゃあ世の中のおうちすべてに母親が専業でいたら子供たちは安定♡って
専業で過保護の母親に行き詰って外で発散する子もいるでしょうに
ママにはいい顔して
兼業だろうが専業だろうが問題のある子に育つ場合もあるし、ちょっと障害のある子も産まれる+10
-19
-
275. 匿名 2017/01/17(火) 18:53:42
>>259
そりゃぁ国が蔑めば国民も蔑むよね。
専業主婦はニート。
土方は底辺。
大人が他人をバカにしているんだから、子供なんて簡単に真似してバカにするのは当然。
問題児は別室に隔離してほしいね。
腐ったミカンだもん。+58
-4
-
276. 匿名 2017/01/17(火) 18:54:24
ジャイアンは授業の邪魔はしてないよね むしろ居眠りしてるのび太のせいで中断はあるけど
後カツオは黒板消し落す位?でも殆ど身内にだけだよね+24
-0
-
277. 匿名 2017/01/17(火) 18:55:13
勉強しないなら来るな、と言うとそういう子の親って学ぶ権利を奪われた、と騒ぐ。
カメラや画像を撮ろうもんなら、人権侵害と騒ぐ。
ゲーム機や漫画を取り上げたら、親が買い与えた物を取り上げる権利が教師にあるのか、と騒ぐ。
あるいは家でテレビばっかり見たり、スマホ触ってばっかりだから叱ってほしい、と教師に言う。毎晩家にいるの親御さんですよね?
だいたい小学生や中学生で茶髪やピアスしていておかしいと思わない親がオカシイ。+70
-0
-
278. 匿名 2017/01/17(火) 18:55:33
>>162を完全擁護するわけじゃないけど
家庭や親は普通なのに
子供が性格悪かったり粗暴だったりってあるんだよ。
他の兄弟はなんともなかったりね。
親の対応もあるけども
子供個人の素質もあるのよ。
これはそういう子供さんを持ってみないとわからないと思う。
時代病ってのもあると思う。+46
-2
-
279. 匿名 2017/01/17(火) 18:55:48
日本、ヤバいわ―。+30
-1
-
280. 匿名 2017/01/17(火) 18:56:37
近所の子供とか見てもだろうねとしか出てこない
親がメイクとスマホに夢中だからね+32
-3
-
281. 匿名 2017/01/17(火) 18:57:41
>>278
なぜなんだろうね。
お母さんはおとなしくてとっても優しいのに粗暴な子。
隔世遺伝なのかしら。+17
-2
-
282. 匿名 2017/01/17(火) 18:58:45
>>276
何の話?+0
-0
-
283. 匿名 2017/01/17(火) 18:59:06
そのうち子供を産み育てるのも免許が必要になるんじゃないの?
+25
-0
-
284. 匿名 2017/01/17(火) 18:59:49
>>270
身内に教員がいますが、日教組に入っている先生はどんどん少なくなっていますよ
特に若くなるほど入っていません
管理職は組合に入れないし、現場は日教組色はほとんどなくなってきていると思います+28
-3
-
285. 匿名 2017/01/17(火) 19:00:13
生徒はお客さんじゃないんだからもっとビシバシやればいいのにと思うけどそれができない世の中なんだろうね。+23
-1
-
286. 匿名 2017/01/17(火) 19:00:53
小5なのにピアスの穴をあけさせて
露出の多いキャミワンピばかり
娘に着せてた親いるよ。
町内会役員かつPTA役員もやってたよ。
旦那はパチンカスで車マニア。
6年の間に3台も買い替えてた。
住宅ローン払えなくなって引っ越して行ったけどね。
小学生の娘にピアスやギャルファッションさせて
通学させるのはこの親ばかりじゃなかったよ。+54
-1
-
287. 匿名 2017/01/17(火) 19:01:48
ふざけたクソガキには体罰を!+15
-3
-
288. 匿名 2017/01/17(火) 19:02:14
小学校でも、学力や生活態度でクラス分けした方がいいんじゃないの?
いじめや暴力、器物破損も、学校内や保護者間で片付けようとせずに、バンバン警察に介入してもらった方がいいよ。+42
-1
-
289. 匿名 2017/01/17(火) 19:05:54
体罰復活賛成!+20
-3
-
290. 匿名 2017/01/17(火) 19:05:55
>>281
ほんとにどうしてでしょうね。
代々、勉強は優秀じゃないのは確かだけど
粗暴な祖父母ではなかったような。
精神病(統失とか)のお子さんのご家庭も
親族にそういう病の人は全くいなかったり
というケース、多々あります+5
-1
-
291. 匿名 2017/01/17(火) 19:09:20
>>17
なにも知らないのね。黄色い風?w+0
-0
-
292. 匿名 2017/01/17(火) 19:13:12
>>161
ごめん、本気でわからない。
2歳児にあんぱんとヨーグルトなんでダメなの!+21
-17
-
293. 匿名 2017/01/17(火) 19:13:23
うちの子どもの学年1つ下が学級崩壊してた
途中担任が変わったらしい
その後ベテラン先生が就いたら穏やかになったらしい
親を擁護する訳じゃないけど
親の躾ももちろんあるけど
教師のレベルも落ちてると思う+25
-12
-
294. 匿名 2017/01/17(火) 19:14:49
>>274
そこでなんで障害?+5
-1
-
295. 匿名 2017/01/17(火) 19:19:22
先生を選ばせて欲しい。変な先生が担任になると1年間大変。+5
-22
-
296. 匿名 2017/01/17(火) 19:23:02
>>293
ベテラン先生じゃないと崩壊するような子供たちって...
質が落ちてるのは崩壊させる子供たちとその親じゃないの+66
-5
-
297. 匿名 2017/01/17(火) 19:24:11
私と弟は学校でいじめられっ子だった。
そのことに、父も母も気づかなかったよ。母は専業主婦だった。
そして、相手のいじめっ子の親も専業主婦。
今私にも子供がいるけど、学校で一番問題になってる子も親は専業主婦。
こういう解りやすい形の不良じゃない、親と先生からは気に入られて、陰でいじめてんだよ。
私がPTAで学校行ってるときに、廊下でやってたことを全部聞いて先生に報告してバレたけどね。
専業とか兼業じゃない。
家にいたって子供に目が向いてなかったら意味なんかないんだよ。
うちの親を見てきた私は、専業だからグレないなんて信じない。
+44
-6
-
298. 匿名 2017/01/17(火) 19:25:03
争ってる先生側と親側は置いといて、
一番可哀想なのは真面目な生徒達…+44
-0
-
299. 匿名 2017/01/17(火) 19:26:13
教師のレベルが落ちてるんじゃないよ。手を抜いてるの、わざと。
なぜなら、真っ当なしかり方をしても親が怒るから。
小学校中学校高校、適当にやってやり過ごそうくらいにしか思ってない。
そして、それは当たり前のことだと思う。今の状況では。+31
-4
-
300. 匿名 2017/01/17(火) 19:28:20
>>297
そうだよね。悪い両親だったら、共働きでも専業でも、子供はグレるよね。+23
-1
-
301. 匿名 2017/01/17(火) 19:29:12
あと10年したらこんなのが社会人になるの?
いっしょに仕事したくないんですけど…+50
-1
-
302. 匿名 2017/01/17(火) 19:30:39
加藤登紀子の孫ってどんな感じなんですか?気になる〜。+18
-0
-
303. 匿名 2017/01/17(火) 19:31:25
>>299
わざと手を抜く時点でレベル低い教師だと+8
-5
-
304. 匿名 2017/01/17(火) 19:33:34
>>301
男の子はバンドマンになるとか
女の子だったらキャバ嬢になりたいとか
言い出しそう+13
-0
-
305. 匿名 2017/01/17(火) 19:34:10
片方の親がイラン人だったりアメリカ人だったりすると
それだけで国際問題を教室に持ち込むようなもの
それを教師だけで解決することは難しいかも+19
-0
-
306. 匿名 2017/01/17(火) 19:34:46
>>300
目に見えてグレてる子ばっかりが問題児じゃないわ。
一度先生と話をしたことがあるけど、むしろそういう子は目立つから介入しやすいと言っていた。
逆に、親にも先生にもいい子という場合が一番難しいと。
専業主婦だったら子供がグレないなんて言ってる人、いちばん信用できない親だと思う。
私も親もそうだったもん、私は家にいてしっかり子供を見てるって。
親を信じてない私と弟は、いじめのことを一切親に言わなかった。
+51
-1
-
307. 匿名 2017/01/17(火) 19:35:22
自分が小学校の時、学級崩壊してた。
特に音楽の授業の時、真面目にやってる子はほとんどいなくて、先生が授業一回ボイコットしてた。
隣のクラスでは先生いじめとかあったし。
高学年はほんとタチ悪いです。+45
-0
-
308. 匿名 2017/01/17(火) 19:35:27
義務教育期間中も留年制度を導入すべきだと思う。成績だけでなく、学習態度などに細かい基準を設けてクリアできれば進級。留年が続けば特殊学級へのクラス替え。年下の子と机並べるのが恥ずかしかったら、大人しく勉強するのでは?+70
-2
-
309. 匿名 2017/01/17(火) 19:37:04
専業兼業じゃなくて、自分本位な親が増えたと思う。我慢が出来ないって言うか。
マイナスかもだけど、親になっても居酒屋行きたいから子供も連れていくとか、そういうことできる親が子供のしつけをできると思えないんだよね。我慢ができないんだもの。
今の日本は母親を甘やかしすぎだと、子育て中の私でさえ思う。+95
-4
-
310. 匿名 2017/01/17(火) 19:38:22
うちの娘はかん黙ボーダーで週1回支援センターに通っていたのですが、真面目そうなシングルマザーの息子さんが授業中立ち歩いたり、急に先生にケンカを吹っかけてガラス窓を割ったりして娘と同じセンターに来るようになりました。
土曜日なのにいつもおばあさまと一緒なので不思議に思っていたら、そのママは同じ学年のシングルファザーとお付き合いをはじめていて、いつも家を空けているということがわかりました。
娘は受験をしたのでその後の話は風の噂なのですが、結局そのお二人は再婚され、息子さんの暴力がエスカレートしてパパの連れ子のお嬢さんが危ないので、今は外国の中学校に留学させているとのことです。
余所のお宅のことなので想像の域ですが、息子さんは寂しかったのでは?と思います。
+51
-2
-
311. 匿名 2017/01/17(火) 19:38:56
どこの話?
大阪の公立小学校だけど全く無い。+6
-9
-
312. 匿名 2017/01/17(火) 19:39:20
昔も発達障害の子はたくさんいたよ
むしろ、発達障害って概念がなかったぶんだけ普通学級に多かったはず
なのに、なぜか今もこういう問題がなくならない
発達障害だけが問題ではないよね+63
-0
-
313. 匿名 2017/01/17(火) 19:40:37
叱ることのできない親が多いから
+23
-1
-
314. 匿名 2017/01/17(火) 19:42:06
子供が大人を信用してないって感じはすごくする
+27
-2
-
315. 匿名 2017/01/17(火) 19:45:26
>>314
両親の離婚が増えていて肉親が離れて二度と会えない人がふえた
勉強しても子供側から両親の離婚を止められる術を学べるわけじゃない+20
-0
-
316. 匿名 2017/01/17(火) 19:45:45
先生も強い親に媚びてる
それを見てた子供達は舐めるよなあ
と思ってしまった+38
-3
-
317. 匿名 2017/01/17(火) 19:46:06
そういう奴は、自宅学習にしたら?
友達の作り方もわからず、孤独な大人になったらいい
+14
-3
-
318. 匿名 2017/01/17(火) 19:46:18
大人の都合で、子育ての責任の押し付け合い…
子供とどう遊んでいいのかも分からないちゃんと向き合えない現代の叱れない親、
保身で踏み込まない教師、
挨拶しただけで変質者と間違われる近隣住民、
いい人面した本物の変質者。
今までの子育ての結果が学級崩壊に現れているとしたら、将来が心配。
+33
-0
-
319. 匿名 2017/01/17(火) 19:47:32
高学年になると、必要のない授業や甘い先生の授業は聞かない。
子どもはそういうの見抜くようになる。
ここは頑張りどころ、ここは手抜いてもいいところって。
今の子は塾で事足りるなら、学校の授業なんて確かに聞かないかもしれない。+26
-4
-
320. 匿名 2017/01/17(火) 19:47:53
親がクズ+29
-1
-
321. 匿名 2017/01/17(火) 19:51:23
適度な体罰も必要+29
-2
-
322. 匿名 2017/01/17(火) 19:52:29
昔も発達障害はいたけど授業中に立ち歩く子なんていなかった
発達障害の重症度が上がってるのか全くの別問題なのかはわからないけど、崩壊させる子って異常だよ+39
-2
-
323. 匿名 2017/01/17(火) 19:53:57
主人の上司の娘さんのクラスの話を聞くと本当に酷い…。
授業を受けているのは3人程、あとは好き勝手しているらしい。
教師が注意しようものなら動画を撮り始め『はい、虐待~』とか『はい出たパワハラ~』とか『はい証拠押さえました~』とか。
あとは、言葉で注意しただけなのに大きな声で『先生やめて下さい!痛いっ!痛いっ!』と叫んで隣のクラスから別の教師が飛び込む始末とか…
私の時代は平和だったなぁ…+89
-1
-
324. 匿名 2017/01/17(火) 19:54:00
>>318
あ…数年前の4歳児さんの親に向けにあった育児相談会で、子供とどう遊んでいいのか分からないって質問してた親いた。
4年間どうしてたんだろう…って思った…+13
-4
-
325. 匿名 2017/01/17(火) 19:54:55
「先生が嫌いだからうちの子が学校行きたくないって言ってます。」って先生本人に言った人なら知ってる。ちゃんとした理由があるわけでもなく先生何もしてないのに何か気に入らない、嫌いだからだって。
普通、親がそんなこと言ってはいけないって子供に注意するところだろうがって思った。何で子供の言いなりになるの。
+52
-2
-
326. 匿名 2017/01/17(火) 20:06:06
私自身が中学受験の為に学習塾に四年生から通っていましたが、
夜は8時(補習もあればそれ以上)に終わるから疲れて学校ではヘトヘト。授業は分かりきってて眠気と闘ってた。先生に本当に申し訳なかったよ。
お友達と学校で会えることが唯一の癒しだったな。学校の部活に入りたかったけど、塾で入れなかったし精神面でかなり辛かったよ。
ストレスを発散できない子は学校で暴れる場合はあるかもね。本当に体力的にも精神的にも大変だったから。 しかも私は勉強することが大変だと思っていたから、子供ながらに毎日必死だった。プレッシャーもあったし。
勉強が大好き!って子は塾も部活みたいな感覚だと思う。+19
-1
-
327. 匿名 2017/01/17(火) 20:07:24
塾行く子は、学校行かなくていいじゃん
+8
-8
-
328. 匿名 2017/01/17(火) 20:08:32
>>322
昔から立ち歩く子はいたけど
昔は教師が体罰で言うこと聞かせてたから、学級崩壊しなかったんでしょ
昔の方が不良とかヤンキーとか本気でいたから酷かった+21
-0
-
329. 匿名 2017/01/17(火) 20:09:21
>>201
学校は基本的なことを習う場です。
よく塾のテストでも偏差値30台の生徒の親が『学校のテストでは70点とか80点ばっかりなのに…』と言います。
正直小学校のテストは100点とれて当たり前、悪くても90点台という印象です。+37
-5
-
330. 匿名 2017/01/17(火) 20:13:41
>>80 まあ公衆便所感覚よ
+0
-0
-
331. 匿名 2017/01/17(火) 20:20:48
また日本に対するネガティヴキャンペーン?
学級崩壊した日本死ね
ってやつ?+0
-6
-
332. 匿名 2017/01/17(火) 20:23:58
10年ほど前ですが、私の学年が学級崩壊していました。小5~中学校までです。
授業中立ち歩くなんてかわいいもの。廊下に常にヤンキー紛いの男子が座ってて教室に行くのもトイレに行くのも怖い。スプレーとライターで火を吹かす、ノコギリを振り回す、水道の水を溢れさせる、女子は抱きつかれる髪を触られる、足を引っかけられるそれが毎日です。窓ガラスは毎週のように割れてたし防犯ベルも鳴ってた。毎日毎日今日はなにがあるんだろうって怯えながら学校にいってた。
謎なのは別に治安が悪い地域だったわけでなく荒れてたのも私の年代だけだったんですよね...。
今でもその中学で私達の事が語り継がれているみたいです。母が学校関係に勤めていて聞いたらしいです。
本当に学校に行く意味がわからなかった。塾だけでいいと思ってた。だって勉強できる環境じゃなかったから。
その荒れていた子の一人は兄弟がいて兄弟二人が優秀で一人落ちこぼれだったみたいです。+27
-0
-
333. 匿名 2017/01/17(火) 20:25:01
娘が小五の時、学級崩壊してました。夜に緊急保護者会を開いて学校側から説明があり、対策として授業中 親が交代で教室で見張りに立ったり…けっこう大変でした。でも問題行動を起こす子供の親は保護者会すら来てませんでしたけどね。
+44
-2
-
334. 匿名 2017/01/17(火) 20:27:40
学級崩壊させた生徒は退学
学級崩壊したクラス担任は懲戒免職
これくらい厳しく義務づけないと、子供が安心して学校に通えないと思う+26
-8
-
335. 匿名 2017/01/17(火) 20:38:08
ガキなんて動物なんだから痛みで教えてやれば良い
痛みを知らないからムチャクチャな事ができるんだよ
言葉を理解させて説得するのは人間だけだよ
DQNとかは大人でも言葉通じない道理のないクズなんだし子供なら尚更だ
襲ってくるクマに言葉で何言おうと説得なんて出来やしないだろ?それと一緒+21
-3
-
336. 匿名 2017/01/17(火) 20:39:44
トピずれかもしれないけど、関西住みなんだけど、小学生高学年女子のがっつりフルメイクを結構見るんだけど、おかしくない?割とブス顔でもやってる。
親は叱らないのか?と不思議なんだけど、親が手伝った可能性も高いんだよね…メイク見てると。
10歳前後でこんなかと思うと唖然とする。
ファンデだけとか、マスカラだけ、じゃなくてとにかく色付きのがっつり濃いめメイク。
+36
-2
-
337. 匿名 2017/01/17(火) 20:41:40
んで、こういうちゃらんぽらんを信条にする先公がしぶとく生き残ったりすると。おそい・はやい・ひくい・たかい | Fujisan.co.jpの雑誌・定期購読www.fujisan.co.jpおそい・はやい・ひくい・たかい(ジャパンマシニスト)を送料無料でお得に販売中! ベテランの”技あり!先生”岡崎勝さん責任編集の”学校生活お役立BOOK” 学校に不安や疑問を感じたらぜひ読んでください。学校の裏側や先生の本音がズバズバ...
+0
-0
-
338. 匿名 2017/01/17(火) 20:43:34
教育レベルが低い地域なので中受するんだけど
それでも学級崩壊してるクラスなんてないよ
一体どこで起こってるんだ…?+4
-0
-
339. 匿名 2017/01/17(火) 20:44:16
日本の建前社会を体現してるんじゃない?+3
-0
-
340. 匿名 2017/01/17(火) 20:48:10
公務員に拡大解釈させてはならない太平洋戦争のあの暴走振りを見れば分かる
教師がなぜ手を挙げてはいけなくなったか知らない人多いけど昔は教師の暴力で生徒が障がい者になったり当たり前のように怪我させてたそんな教室が望みなのですか?
暴力は暴力しか産まないよ今からそんな事したら教室がそれこそ戦場になる、教師なら言葉で説得するべき、それがダメなら教師の給料少し減らして法整備と学校に治安維持対策スタッフでも配置すればいい
+2
-6
-
341. 匿名 2017/01/17(火) 20:49:18
高校生です
恥ずかしながら小学校の時、学級崩壊してました…田舎の超少人数学級でしたが、授業放棄やら、先生いじり(いじめ??)やらありました。いま考えると授業聞かなくてもテストでいい点取れてたので学校自体を舐めてたのかもしれません…
田舎でもあったので、都会でもあるのは当然なのかもしれないです+5
-9
-
342. 匿名 2017/01/17(火) 20:53:40
意外かもしれないけど中学受験組が学級を崩壊させてるケース多いんだよ
塾の宿題が多いのか授業聞かずに寝っぱなしだったり受験のストレスで
授業妨害したりイジメたりね+20
-7
-
343. 匿名 2017/01/17(火) 20:56:28
受験さえ受かれば
学校生活なんてどうでもいいからね
+21
-5
-
344. 匿名 2017/01/17(火) 20:57:32
私の頃は高校に学級崩壊が起きました。。お嬢様学校、とされた学校で。
どこででも起きるんですよね。悲しい話です+16
-1
-
345. 匿名 2017/01/17(火) 21:00:39
学校(制度)が必要な理由って何でしょう?
>>1と関係なく、自身で振り返るとどうなんでしょうね?+0
-0
-
346. 匿名 2017/01/17(火) 21:02:49
親が一番悪いよね
親の質が年々落ちてる+54
-0
-
347. 匿名 2017/01/17(火) 21:04:10
ふーん。教員免許があれば教師になってもいいけど?+0
-9
-
348. 匿名 2017/01/17(火) 21:06:45
>>343
DQN親と違ってわかってて子供の態度の悪さを放置してるから性質が悪い
本音は内申書がなかったら登校させずに受験勉強させたい
桜蔭とか開成とか麻布にはいって東大、医学部合格できればいいでしょってなもんでね+29
-0
-
349. 匿名 2017/01/17(火) 21:08:00
叱らない教育とか言ってドヤ顔親は迷惑
躾けを暴力とか批判したり。教師に偉そうにしたり(先生が子供になめられる)+25
-0
-
350. 匿名 2017/01/17(火) 21:08:11
うちは子供が小学生高学年。三年生で引越しを経験してます。子供の学校生活ではそんな話一度も聞いたことない。友達や学校に恵まれていたのかな?
たまーに子供が違う学校に行ってる幼稚園の時のママさん達から1人の生徒がクラスを振り回して学級崩壊してるとかって聞いたことあるけど、そういう子供の親は保護者会にも来ない、おばあちゃんが来てて話し合いにならないそう。その子のことを話し合うために開かれてる保護者会なのに…。
親が放任だと気をひくために学校で人に意地悪言ったり手をだしたりするのかなと感じた。
共働きは仕方ないとかはいえそこまでになる子供の気持ちを考えると親の責任は重いと思う。
+14
-1
-
351. 匿名 2017/01/17(火) 21:09:20
私いま26歳だけど、中学上がったとき違う学区の小学校の子と一緒になって「うちら小学校の時、先生いじめて自殺させたんだー」って自慢気に聞かされた
最初は信じられなかったけど、その子と同じ小学校の子にも聞いたら本当の話だった
授業とか皆で先生のこと無視してイジメぬいたらしい
先生は、出先のホテルで飛び降りて亡くなったって
その小学校の子は、万引きとかも常習でしかも戦績を自慢気に話してた
私はそういう子と絶対仲良くなりたくなかったから当時から避けてた
こんなに具体的に言うのは、どこの小学校とか特定されてもいいから
だってその小学校だった人、誰も反省してなよ
それどころか武勇伝として語ってるよ
学級崩壊って問題のある生徒一人の問題じゃないと思う
言い方悪いけど、崩壊してるクラスに居る全員がどこかしら歪んでる+109
-1
-
352. 匿名 2017/01/17(火) 21:10:55
私も小中のとき学校崩壊ではないけど、
色んな意味で酷かった。
私立小に行かせる余裕はないから、
県内で一番と言われる公立小の学区に家を買ったよ。
泣いてる先生がかわいそうで今でもトラウマ。
中学は出来れば私立に行かせたい。+37
-1
-
353. 匿名 2017/01/17(火) 21:13:14
>>351
いじめが武勇伝の人って、ほんとに頭がおかしい。心底、馬鹿な人間だと思うけど、いつの時代にも一定数いるよね。DQNの血脈なんだろうけど。+80
-1
-
354. 匿名 2017/01/17(火) 21:13:35
>>45
>>311
私の周りでもこんな学級崩壊してる学校なんて聞いたことない。他にも同様の書き込みがいっぱいあるから、例外的なものが誇張されてるような気がする。+7
-7
-
355. 匿名 2017/01/17(火) 21:18:10
>>348
そういう親って東大とか医学部とか超一流大学出てるから
たかが教育大風情が
って本気で思ってるんだよね
ドキュン親の方がまだ話が通じる+43
-4
-
356. 匿名 2017/01/17(火) 21:25:29
今の高学年て、ちょうど怒らない子育て、叱らない子育てが出だした頃じゃない?
暴言暴力はいけないけど、叱ることも怒ることも大事だと思う。
そりゃ大人舐めるよ。暴れてもクレームくるからって叱れない状態じゃね。+34
-1
-
357. 匿名 2017/01/17(火) 21:27:34
>>87
でもガルちゃんでは、「私立なんて学費の無駄。公立で十分。色々な人間がいることを肌で感じるためにも、公立に行ったほうが良い。その方が将来役立つ。」って意見が多数だよね。
色々な人間っていうのは、つまりこういう生徒たちのことなんだよ。
そんなのと一緒のクラスにいて、将来何の役に立つの?+46
-0
-
358. 匿名 2017/01/17(火) 21:28:26
>>355
受験さえ受かれば用はないって態度あからさまに出すし
学歴を鼻にかけるし究極の毒親だよ+18
-2
-
359. 匿名 2017/01/17(火) 21:31:07
今は廊下に立たせるのも体罰らしいから先生も大変だよね。+26
-0
-
360. 匿名 2017/01/17(火) 21:31:20
ほんと色んな所に監視カメラつけたら、いじめもなくなりやすいと思う。+28
-0
-
361. 匿名 2017/01/17(火) 21:32:55
>>360
虐めするのって狡猾だから、監視カメラの位置を調べ上げ、カメラに映らない死角でいじめをしそう。+27
-0
-
362. 匿名 2017/01/17(火) 21:36:20
授業中に先生を苗字で呼び捨てにする子どもがいた。
親も子どもの前で先生のことを呼び捨てにして見下していた。
だからお前のとこの子は学校でも他人に怪我させて問題ばかり起こすんだよと軽蔑した。
+28
-0
-
363. 匿名 2017/01/17(火) 21:48:51
>>27
親も変だから弁償しろとかなにかしら文句つけるよ
携帯没収したらその期間(時間?)分の料金払えとか+7
-0
-
364. 匿名 2017/01/17(火) 21:49:27
今30歳半ばですが、中学の時に学年崩壊してました。
小学校の時から予備軍はいて、ガラス割ったり暴言吐いたり、先生泣かしたりしてた。
そういう子たちの背景には離婚や不仲など家庭での問題が大きかったような気がするけど、今は違うのかしら…。+32
-1
-
365. 匿名 2017/01/17(火) 21:50:54
後の慶大生である
そして電通に+22
-0
-
366. 匿名 2017/01/17(火) 21:53:11
>>281
家で子どもを虐待してるってこともケースとしてはありますけどね。+3
-0
-
367. 匿名 2017/01/17(火) 21:54:13
>>358
そんなお宅なかったよ。
成績があまりよくないのに親の期待が過剰でストレスたまってるっぽい子はいたけど、親御さんは小学校生活も大事にしてたよ。
まして難関校に受かる子は小学校でも素直ないい子ばっかりだったし、親も控えめないい人ばっかりだったよ。+18
-4
-
368. 匿名 2017/01/17(火) 21:54:57
もうある程度の体罰は復活させたら?+20
-1
-
369. 匿名 2017/01/17(火) 21:56:07
まえテレビでやってたけど、第一次モンスターが産んだ子がさらにエスカレートして負のスパイラル+24
-0
-
370. 匿名 2017/01/17(火) 21:58:20
>>364
中学受験のストレスもある+6
-2
-
371. 匿名 2017/01/17(火) 22:00:25
>>367
本当にそう思う。難関校に受かる子ほど、素直で優しい。親も謙虚。
「学問ができる人は性格が悪い。」っていうのはドラマや漫画の世界だけだよ。
むしろ逆だと、個人的には思っている。
+62
-7
-
372. 匿名 2017/01/17(火) 22:05:16
学級崩壊起こす子どもは、たいてい家庭が崩壊している。
貧乏とかじゃなくて、表向き普通の生活に見えても、夫婦不仲、嫁姑問題、親が仕事優先、母親に任せきりで父親の存在感がない、両親が子どもになめられてる、躾されていないなど。
あとは、こうするとこの先どうなっていくかや、周りの反応を考えて行動できる子が少なくなっている。
さらに最低ラインの、自分にとっての損得すら考えられない子もいる。
明らかに進路かかってる時期に課題出さないとかいじめするとか。発達障害とか関係なし。+42
-1
-
373. 匿名 2017/01/17(火) 22:05:38
私の小学校1・2年生の時はベテランのおばあちゃん先生で、当時は怖かったけど今思うと凄く良い先生だった
その先生は授業中他の生徒の邪魔する生徒(1年で茶髪、親がDQN)の椅子蹴ったりして叱ってたけど、あんな風に叱れる先生ってやっぱり必要だと思う
今の先生は良くも悪くも生徒との距離が近すぎる+32
-0
-
374. 匿名 2017/01/17(火) 22:11:14
20年前、私が通ってた小学校もそうだった。
六年生のひとクラスだけだったけど。
最低最悪。
ほんと、ろくな大人にならないとおもう。
あの時間を返して欲しい。+18
-0
-
375. 匿名 2017/01/17(火) 22:12:56
>>371
素直さがないと、新しいこと(学問)を吸収できないものね。
勉強できないDQNの方が、「方程式なんて解けても何の役にも立たねーし!!」とかいって、先生を馬鹿にするんだよ。+32
-0
-
376. 匿名 2017/01/17(火) 22:21:41
>>364
中学受験のストレスもある+2
-4
-
377. 匿名 2017/01/17(火) 22:21:47
土地柄ドキュンの多い地域ならありえそう!
共働きで子どもと向き合えてない家庭たくさんありそうだし。+9
-2
-
378. 匿名 2017/01/17(火) 22:22:48
親が親なら子どもも子どもも。
子ども関係の仕事してますが本当にそう思ってます。
子どものご機嫌取るために何でも買い与えて、めちゃくちゃわがままになってる子、親御が躾を学校や保育園や学童に丸投げしてるせいでわ本当のわが子の姿を知らない親。
どんどんおかしなことになってるとおもいます。+51
-0
-
379. 匿名 2017/01/17(火) 22:24:24
今6年生担任の姉の話。
3年生の時に学級崩壊してた学年らしくて、恐ろしいくらい、学力や色んな事が身に付いてないらしい。1年間の差が、なかなか埋められないと嘆いてるよ。+18
-0
-
380. 匿名 2017/01/17(火) 22:24:25
>>371
わかる。
本当に頭いい人って言葉遣いも誰に対しても丁寧で、語彙力があって謙虚なんだよね。+48
-1
-
381. 匿名 2017/01/17(火) 22:26:58
小4の頃学級崩壊のクラスにいました
そのクラスが初めて持つクラスになる新人の女の先生でした
先生は一学期で学校をやめ、二学期から新しいまたもや初めてクラスを持つ男の新人の先生になりました
一学期の先生の時よりは酷い状況にはなりませんでしたが、その先生にもどこか反発しがちでした
私はおとなしかったことと、仲の良い子があまりいなかったことでその反発する男子グループからいじめにあいました
一番辛いのは、学級崩壊のクラスにいる反発する生徒以外の普通の生徒です+27
-0
-
382. 匿名 2017/01/17(火) 22:37:37
>>308
留年が続けば特殊学級へのクラス替えっていうのは、特殊学級で学んでいる子たちに対して失礼だと思うから取り消してほしい。+19
-2
-
383. 匿名 2017/01/17(火) 22:40:01
クラス全員の親の躾が悪いわけない
1人2人おかしな親子がいれば、普通の子も周りに流されておかしくなるよ
出来ない子にあわせた小学校の授業なんてヌルすぎてちょっと出来る子には苦痛
いっそ授業なんて減らして学校外でのびのびできるようにしてほしい+11
-0
-
384. 匿名 2017/01/17(火) 22:50:12
今、自分27なんだけど小学高学年の頃その俗に言う学級崩壊の状態になってたよ。
一部の男子は窓ガラスを割ったり、授業中はロッカーの上に寝そべってたり。女子も授業中雑誌見てたり、音楽聴いてた。一部の児童は登校拒否。クラスを担任してた先生は精神疾患で一時休んでた。
平成生まれ以降は特に物が豊かすぎて、親もけっこう放任な感じなんじゃないのかな?+18
-1
-
385. 匿名 2017/01/17(火) 22:52:53
>>355
そういう親って、子供が勉強できる事だけに満足しちゃってモラルやマナーを教えてないから、強姦事件起こすような東大生を作っちゃうんだろうね。+23
-1
-
386. 匿名 2017/01/17(火) 22:58:21
小学生でこれってヤバいな+23
-0
-
387. 匿名 2017/01/17(火) 22:59:11
多少の体罰というか、キツめに叱ってもいいと思うけどなー。モンペも無視すればいいのに。先生は学校のプロなんだから、学校の事は先生らに任せろよ!って思う。いちいち学校に文句言うなら学校に行かせる意味なし。ちょっとトピズレな意見だけど、要は学校側は舐められすぎ+10
-1
-
388. 匿名 2017/01/17(火) 22:59:27
去年卒業した息子のクラス、まさにこんな感じだったわ。上から押さえつけるタイプの中年の女性教師が4年生から持ち上がって担任持ってたんだけど、6年生になったら学級崩壊。
半分くらい私立受験する小学校なんだけど、勉強は塾で、学校はストレス解消の場だと勘違いしてるみたいで。特に男子はあからさまだね。女子はまだ建前で動けるけど。
授業参観でも、寝てたりマンガ読んでたり、ヤジ飛ばしたり。受験させる子の親も学校を軽く見てるからもちろん参観なんて来ないし。
先生は結局メンタル病んで年明けに休職。代理の先生が代わる代わるやってくる状態で卒業。
公立に行く予定でちゃんと小学校で勉強したい子にとっては、本当に迷惑だったよ。受験組の子たち。いくら勉強だけできても、ろくな大人にならないだろうね。
+36
-2
-
389. 匿名 2017/01/17(火) 23:06:12
姉の旦那さんが中学の教師してたけどストレスやばいと聞いた。喧嘩かいじめをしてた生徒を止めたら階段から突き飛ばされたりそいつを生徒相談室で話聞いてたら馬鹿にするような事ばかり言ったり。でも殴れないから壁おもっきり殴ったらしい。+18
-0
-
390. 匿名 2017/01/17(火) 23:08:30
学校だけに任せ過ぎるのは危険すぎる。小学生の時に自分の気分次第で体罰するし生徒を率先してイジメる先生がいて、あれは最悪。みんなの親と子供達の校長先生への訴えで他校に移ったけど、昔だから注意で終わりで今もいる。悪い先生は早く追い出せるもんなら、追い出したい。+7
-0
-
391. 匿名 2017/01/17(火) 23:09:05
中国における凄まじい学級崩壊の実態!
日本とは比較にならないほどの酷さ…
写真や説明文を見て自分の目を疑った:(;゙゚'ω゚'):中国の学級崩壊が酷い。 これを見ると日本人である事に優越感を感じる。おっ速|基本こども ちょっぴり大人ossoku.blog.fc2.com中国の学級崩壊が酷い。 これを見ると日本人である事に優越感を感じる。おっ速|基本こども ちょっぴり大人 ペット大人向けのちょっぴり難しい2chニュースを、こども向けにわかりやすくまとめています(^ム^)2chでの書き込みが終わってから編集するので、最後まで...
+3
-0
-
392. 匿名 2017/01/17(火) 23:09:14
小学校の頃4クラス中、2クラス学級崩壊してたよ。地方の片田舎の小学校です。20年前の話。今時って話でもない。+8
-0
-
393. 匿名 2017/01/17(火) 23:13:18
今、自分27なんだけど小学高学年の頃その俗に言う学級崩壊の状態になってたよ。
一部の男子は窓ガラスを割ったり、授業中はロッカーの上に寝そべってたり。女子も授業中雑誌見てたり、音楽聴いてた。一部の児童は登校拒否。クラスを担任してた先生は精神疾患で一時休んでた。
平成生まれ以降は特に物が豊かすぎて、親もけっこう放任な感じなんじゃないのかな?+7
-0
-
394. 匿名 2017/01/17(火) 23:14:21
保育士してます。
我が園の年長児、最悪です。
クラスが全く機能しておらず、保育士の話を聞かない、自分勝手にイスから立ってウロウロする。
突然キレて(自分勝手な考えで)ケンカを始めること5分に1回。
こんな子どもたちがクラスに約7割います。
嘘かと思われるかもしれませんが、本当に
クラス崩壊してます。
保護者も全く話を聞かない。
自分勝手で、俺様な態度。少し話をしただけで
保育士の言い方が気に入らないと言い、役所へ苦情...。
役所は事情も聞かず、保育士を一方的に叱る。
毎回これの繰り返しです。
保護者が調子に乗り『保護者様』として存在する近年です。
こんな年長児やその保護者を
来年4月に小学校へ送り出すのが申し訳なく、
小学校の先生方にすまない気持ちです。
子どもや保護者が崩壊しているのは、
今はもう保育園時代からです。
+59
-0
-
395. 匿名 2017/01/17(火) 23:19:06
その様子を録画しといて授業参観会で実際に保護者や学年全体に見せればいいよ。
学校にだって限界がある。思春期だからとか多感な時期だからとか、そんな言葉で片付けられちゃたまらないよ。
そういうバカな生徒たちのせいで、普通に授業受けてる生徒たちにこれだけの影響が出てるってわかれば、保護者の中からも改善に向けての意見とか出てくるんじゃないのかな?+19
-0
-
396. 匿名 2017/01/17(火) 23:20:05
ガルちゃんでよく言う「本当の○○は…」っていうのは理想論だよね
成績優秀でトップクラスの難関中学に受かっていた同級生の男の子、家庭も裕福で優しそうなお母さんなのに、その子はめちゃくちゃ人を見下す性格だった。
先生にも上から目線で生意気なことばっかり言ってて、全てを手に入れてるのにどうしてそこまで歪んだんだろうって不思議で仕方がない…+30
-3
-
397. 匿名 2017/01/17(火) 23:20:33
>>388
何と言うかやけに詳しいね。+2
-1
-
398. 匿名 2017/01/17(火) 23:21:03
今子供(小2)が通ってる小学校も学年人数少ない上に
外人生徒(主に中国人)多めなんで
トラブルになった時、常識が通じない親との
接触なんてしたくない
文教地区の評判のいい公立に転校させるか
日々悩み中なので皆さんにお聞きしたいです
まず評判のいい公立に転校させる +
小6まで我慢して中学受験する -
+47
-1
-
399. 匿名 2017/01/17(火) 23:24:27
>>388
学校はストレス解消の場、友達は塾で作れ
いやこれが受験ママの本音ですから
小学校とか小学校のクラスの子なんてどうでもいいんです
低レベルな授業参観もどうでもいい
+3
-12
-
400. 匿名 2017/01/17(火) 23:27:59
>>399
怖+11
-0
-
401. 匿名 2017/01/17(火) 23:28:55
>>399
子供、まともに育つといいね…+19
-1
-
402. 匿名 2017/01/17(火) 23:30:52
>>375
素直さじゃなくて自分より成績の悪い人を一方的に叩き潰せる快楽で頑張ってるクソガキも
少なくない+14
-2
-
403. 匿名 2017/01/17(火) 23:32:18
>>399
じゃあさ学校何てなくなればいいと思う訳だね。今の受験ママは。+16
-0
-
404. 匿名 2017/01/17(火) 23:37:02
>>388
本当は小学校に行かせたくないんだよ受験組の親
教師が体罰加えたら喜んで学校休ませるだろうね
DQN親と違ってわざとなんで話し合いの余地もない最悪だよ+15
-1
-
405. 匿名 2017/01/17(火) 23:37:23
>>371
頭がいいと性格がいい??本当に??+23
-0
-
406. 匿名 2017/01/17(火) 23:39:52
>>400
佐藤ママとか松見の親見てわからないかな+3
-0
-
407. 匿名 2017/01/17(火) 23:41:53
>>11
モンペってなに?+1
-1
-
408. 匿名 2017/01/17(火) 23:42:00
私立の学校も授業崩壊はありますよ。
特に一貫校。
教師も公務員でなく雇われの身だから余計。
ただ親御さんにバレないようにするのが上手なだけ。+25
-1
-
409. 匿名 2017/01/17(火) 23:43:00
>>407
戦時中にみんな履いてたヤツ+4
-1
-
410. 匿名 2017/01/17(火) 23:45:09
>>395
DQN親はちょっとやべぇって思うかもしれないけど
最初から割りきってる受験ママには全く響かないよ+16
-0
-
411. 匿名 2017/01/17(火) 23:48:29
>>399
義務教育だから仕方なく通ってるの?
そんなに公立を馬鹿にしてるなら、小学校から私立行かせれば良かったのにね。まわりに迷惑かけてますよ。
まさにこの親にしてこの子あり。+27
-0
-
412. 匿名 2017/01/17(火) 23:50:14
先生が舐められすぎだよ
一人1日 ビンタ1発は可能にしたら?+22
-2
-
413. 匿名 2017/01/17(火) 23:51:42
>>411
受験ママの本音を書いてるだけだよ
本当にヤバいのが多いんだ
学校の先生なんてなるものじゃないよ+6
-2
-
414. 匿名 2017/01/17(火) 23:52:02
「お店の人に怒られるからやめなー」と育てられた子がまともに育つわけがない+32
-1
-
415. 匿名 2017/01/17(火) 23:52:21
学級崩壊してる様な学校って普通に通ってる生徒は迷惑だよね。
そんな状態なら休んでも出席日数や中学受験に影響しないとかにならないかな?+22
-0
-
416. 匿名 2017/01/17(火) 23:53:54
小学校の先生とかヒステリックな
おばさんとか熱血すぎる若い男の先生とか
子供ながらに変な大人が多いなあって
冷めた目で見てました。+19
-5
-
417. 匿名 2017/01/17(火) 23:54:29
埼玉の南部だけど、学級崩壊とか聞かない。
家の子が通う小学校は一学六クラスのマンモス校だけど皆落ち着いてるよ。
一体何処の地域の話?
こういう記事、独身のお嬢さんが読んだら子供産むの嫌になったら困るからやめて欲しい。+11
-9
-
418. 匿名 2017/01/17(火) 23:54:41
もう小中学校には監視カメラ付けて警備員か警察官を常駐させようよ+24
-0
-
419. 匿名 2017/01/17(火) 23:57:31
>>416
どうして大人が変なのかな~?+5
-0
-
420. 匿名 2017/01/17(火) 23:59:03
>>417
だって。+0
-0
-
421. 匿名 2017/01/18(水) 00:00:32
私今32だけど、小学校5、6年のとき学年崩壊してた。
隣のクラスは先生イジメひどくて、人気のない男子に無理矢理キスさせたりして先生辞めちゃって、次の年から2年でクラス替えしてたのが1年で替わることになったし、うちのクラスもまさに先生一人喋ってて後ろでボール遊びしてるやつとかいた。
中学入って周りがよそよそしいなって思ってたら、後から他の小学校でのうちの小学校の評判悪くて、同じ中学になるの怖かったって言われたり。
先頭切って悪さしてたり、イジメしてたやつらも、複雑な家庭環境だったり何か理由があったのかもしれないけど、そんなの知ったこっちゃないし、そんなやつらに限って子供3人以上いたりして、今ではいい母親ぶったりしてると言い様のない苛立ちを感じる。
苛めた方は友達申請とか軽々しくしてきたりして、全然覚えてないんだろうね。子供には関係ないからこんな考え浮かぶ自分が嫌なんだけど、だけど思うだけならってことで言うと、お前らの子供も苛められたり被害者と同じ目に遭えばいいのに。子供に自分の母親がどんなだったかしっかり教えてやりたい。
自分にも今は大切な家庭や子供が出来て、あのとき人生諦めないで本当に良かったと思うけど、やっぱりあのときの記憶は忘れられなくて、そんなんなしにただ幸せになりたいのに、自分はあいつらより幸せかってつい比べてしまうのが本当に嫌。
子供はまだ未就学児だけど、こういうニュース見ると自分と同じような目にあって欲しくなくて怖くてしょうがない。それでもせめて加害者じゃなくて被害者側になって欲しいと思うほど加害者を軽蔑してる。こんな想い絶対にしてもらいたくないけどね。
長文失礼いたしました。この呪い誰か解いて。+43
-0
-
422. 匿名 2017/01/18(水) 00:01:31
>>411
出席日数のために仕方なく行かせてやってる
そういう親は何があっても無関心だよ
本当にどうでもいいんだもん+8
-0
-
423. 匿名 2017/01/18(水) 00:08:57
お友達と仲良くしようね〜なんて、怖くて言えないね。
出来ないよね。学級崩壊起こすような子と仲良くするなんて…
仲良くしたらしたで、一緒にやるように言われそう…
てか、空気読んで合わせてしまってる子、多そう。+21
-1
-
424. 匿名 2017/01/18(水) 00:09:29
>>415
それこそ思うツボだよ
堂々と休ませられる
そういや未履修問題の時中高一貫の受験ママ何て言ったか知ってる?
公立高校は底辺校でも全教科最後までちゃんとやってるんですよね、だってさ+8
-1
-
425. 匿名 2017/01/18(水) 00:13:47
置かれた場所で咲きなさい。か〜
環境が余りにも悪かったら、転校してもいいよね。+21
-0
-
426. 匿名 2017/01/18(水) 00:16:22
クラスを崩壊させた児童の親は、給食費も払ってなかったらしい。
親が非常識なんだから、その子供はクズになるわけで。+29
-0
-
427. 匿名 2017/01/18(水) 00:26:03
学校の先生が強く出れないの子どもはわかってるからね。親もそれを望まないし。すぐクレーム。だったらまともに躾てください。+20
-0
-
428. 匿名 2017/01/18(水) 00:27:10
自分が小学生の時は授業が退屈だった記憶はないけど、勉強より遊びばっかりだった。
外での勉強といっても周りではくもんとかそろばんに行ってる子がちょこちょこいたくらいだったし、今の子は小学生から塾に行って学校でも勉強してってなると大変だなとは思う。
まあストレス溜まったからって高学年ならもう少し考えて行動できないかねとも思うけど。+8
-0
-
429. 匿名 2017/01/18(水) 00:34:52
まあ、2020年で今までの勉強もほぼ無駄に終わるんだし…荒れるだろうな、とは思うけど。
それよりも今の中学二年生の年代の方が60年に一度に訪れる全国的な荒れ方してるらしい。
その代わり他の年代よりも圧倒的に天才が多いとも言われてるけど+5
-4
-
430. 匿名 2017/01/18(水) 00:36:35
田舎の公立小学校に通わせてるけど、中学は絶対に私立と決めている。
親しか環境を整えてあげられない。+17
-0
-
431. 匿名 2017/01/18(水) 00:48:27
>>412
大半の親のほうがいい大学でてるからねー教師よりも。そもそも入学式でもらうプリントにさー子供の前で先生の悪口を言わないことって書いてあること事態が...+6
-6
-
432. 匿名 2017/01/18(水) 01:11:33
高校生のとき学級崩壊してまじめだった方だったので怖くて学校行けなく保健室いったりサボったり。
教室にいられなかった。そのまま精神科に通院はじまった。いまもアラフォーだけどいってます。あれさえなければこの年まで通院することはなかったんだろうなとおもう。+15
-0
-
433. 匿名 2017/01/18(水) 01:54:32
学校荒らしてた男子小学生知ってるけど、DQNだよ。自分で武勇伝にしてる。
先生の事も舐めきってるけど、親の事も舐めきってた。大人の事も社会の事も舐めきってたよ。
ただ親も問題ありで、その子は勉強は好きでもないし得意でもないし本人は公立中行きたがってるのに親が無理に私立中学受験させようとしてた。
教育熱心なのかと思いきや親は共働きで子供が今どこで何してるか把握していない。毎週決まってる塾の時間や習い事の時間も把握していない。
お母さんはエリートぶったDQNって雰囲気の方だった。医療職の方(医師ではない)。
その子は親がいない時にいかに悪い事を家でしてるかって自慢もしてた。法律違反の事もしていたよ。+10
-2
-
434. 匿名 2017/01/18(水) 01:59:14
学級崩壊してたクラスの音楽会見たけど、凄い頑張ってたから拍子抜けした。
学級崩壊というか、今の子育て事態が問題なのかもね。学童や塾で他人に育てられる時間が長すぎて、新しい世界なのかも知れない。
アラサーの私の時代の学童なんて4時までだよ。
今なんて家に帰るの門限云々処か、低学年でも下手すると7時、8時でしょ。
親なんてコミュニケーション取るの、ご飯食べさせて、早く寝なさいでしょ。
そりゃ、社会概念崩れるよ。
目がさえて、同じ境遇の仲間がいら、唯一の時間になってるのでは?
お金稼ぐリスクなのかもね。
100%得る事は難しい。+18
-1
-
435. 匿名 2017/01/18(水) 02:02:36
親がバカすぎる。躾もしないで甘やかされて育ったくそガキばっかり!!
うちは家のドアにボールを何回も投げつけられて親に文句言いにいったら、公道なんだから仕方ないじゃないですかって言われたよ。
公園に行けと言っても、目がとどかない所でボール遊びさせられない、だって!意味わからん!
じゃあ家の中で野球でもやっとけ、どアホウ!
+25
-0
-
436. 匿名 2017/01/18(水) 02:06:53
親は外で働く前に自分の子供のしつけしろや+21
-1
-
437. 匿名 2017/01/18(水) 02:07:58
最近の奇声の多さと比例してんだね。やっぱり。+10
-1
-
438. 匿名 2017/01/18(水) 02:09:17
子供の勉強が出来ないのは教え方が悪いからとか言っちゃう親多いよね+15
-0
-
439. 匿名 2017/01/18(水) 02:20:38
熱心な先生も減ってる。
+8
-2
-
440. 匿名 2017/01/18(水) 02:21:41
最近の学校って椅子に座らせるところから始まるっていう所多いって記事、前にも読んだ事ある。
小学校1年生、中高生…
そういう学校の地域のまともな子供が可哀想すぎる。
私が言ってた専門学校の学級崩壊ぶりも凄かったけど。
真面目な人から相当数が退学した。+12
-0
-
441. 匿名 2017/01/18(水) 02:27:15
昔担任だった先生が、今は家庭訪問もやりにくくなったって言っていた。保護者から変わってきているから子供もアレだよ。先生が力を抜くのもわかる気がする。悪循環だね。+10
-1
-
442. 匿名 2017/01/18(水) 02:29:43
>>432
私は中学校が酷くて病みました。高校入ってからドッと疲れて保健室通いになって
アラフォーの今も精神科のクリニック通って薬貰ってます。
メンタル病んだら人生変わりますよね。
+11
-0
-
443. 匿名 2017/01/18(水) 02:34:33
小学校で働いてました。
はっきり言って、教師は子どもに舐められたら終わり。
子どもに媚びず、恐い、厳しい先生だと言われる位でちょうどいいと思います。
実際崩壊したクラスの担任達は、優しさはあっても毅然とした態度で指導が出来ない人達でした。
先生も気の毒ですが、もっと気の毒なのは荒れたクラスで学習集中出来ないでいる子ども達です。
大変だけど、気持ちを強く持って頑張って欲しいと思います。+28
-0
-
444. 匿名 2017/01/18(水) 02:39:59
教育評論家みたいな人って学校ばっかり責めるけど、
家庭環境に問題がある子が多い地域とか時代の変化に対して
過酷な労働環境の中、どうしろと言うんだろう?
片親の家庭もすごく多いし、要求の激しい保護者が増えて、
普通の家庭の子も居て、でも昔とは違って色々複雑で…
政治家も少子化だから産めとか女性も働いてって言っておいて
何の対策もしないからみんなが生き辛いんじゃないの?
+26
-0
-
445. 匿名 2017/01/18(水) 02:40:57
今アラサーだけど中学の頃、1年から3年までまさにこんな感じだった!
さすがに小学校ではこんな事無かったけど...
ヤンキーの子はそもそも学校来てなくて、ちゃんと塾も通ってそこそこの成績の子が荒らしてたよ
告白って映画の最初のシーン、まさに私の通ってた中学そのものだった
今の子って大人しいイメージだけど今でも荒れてたりするんだね+5
-0
-
446. 匿名 2017/01/18(水) 02:43:31
親が先生をバカにしてるから子供もバカにする。
年下でも先生には敬語でしゃべるべき。
アホな親多すぎ。
+30
-0
-
447. 匿名 2017/01/18(水) 02:43:57
>>431
こんな親嫌だ。怖い。+11
-0
-
448. 匿名 2017/01/18(水) 02:49:27
先生の方が学歴下だからと見下すなら学校なんて通わさずに自分が家で教えてあげたらいいのにね。
学校行って学級崩壊させて他人に迷惑かけるなよ。
できないなら文句言わずに子供見てもらえ。+26
-1
-
449. 匿名 2017/01/18(水) 02:51:15
>>399
今中1の子供がいますが、
学校は学校
塾は塾。
中学受験組が変な風に思われるからやめてほしい。
都内だけど学校崩壊なんてなかったよ。
みんな真剣に行事こなしてたし、クラスの団結力もあった。
最後の授業参観で、母親が子供へ、手紙を内緒で書いて渡すというのがあって、読んで泣いてる子供達を見てもらい泣きしたよ。+10
-5
-
450. 匿名 2017/01/18(水) 02:55:07
自治体、住む地域によって公立学校の質があまりにも違うと思う。
すごく不公平だと思う。+14
-0
-
451. 匿名 2017/01/18(水) 02:59:45
塾の方が先に進んでいる場合もあるんでしょ?そしたら、学校バカバカしく見下す子も出てくるよね。ほとんどの子が塾に行っている時代だから、なんか教育のシステムがズレてきてるんだね。+11
-7
-
452. 匿名 2017/01/18(水) 03:01:12
>>444綺麗事ばかり言ってきたからこうなってるんだろね。
子供達の背景は何か、その親の背景は何か
何が闇なのかだよね。
北欧みたく、成績ごとにクラス編成でいいと思う。
全員が同じ条件で指導も細かく出来るはず。
出来る子はスキルアップ、出来ない子はもっと適切に細分化した授業。
そういうの、早くて中学、高校ってむしろ対応遅い気がする。
損得勘定の申し出はモンペだけど、教育はやたら出来ない側に手を差し伸べる傾向がある。
そこに対して、標準化して欲しいと訴える親も
教育側はモンペと言うし。
+43
-1
-
453. 匿名 2017/01/18(水) 03:01:24
>>371
わたし中学の頃ずっと虐められてたけど、そのいじめ軍団成績いい子多かったよ
リーダー格の子は難関高校行ってから慶応大学行った
勉強もサッカーも出来て友達多くて女子にもモテて、先生受けも良かったから私が悪いみたいに言われた
いじめを相談したとき親には、そんな奴どうせ成績悪いし人生落ちぶれるからって言われた
私の親世代は、いじめっ子=ヤンキー=成績悪い
みたいなイメージが固まってて信じてくれなかった
私は成績いい性格もいい子も見て来たし、成績いい性格悪い子も見てきた
あなたの説が本当なら東大生も慶大生も集団レイプしてその映像見せて回るとかありえなくない?
どの階層にもクズはいるんだよ
大人になっても、エリートのクズも中卒とか低層のクズも見てきた
本当こういう考えやめて欲しい
マンガやテレビドラマに出てくるような成績優秀のクズ、どこにでもいるから
成績に限らず、顔や家の経済状況、良くても悪くても普通でもクズは出てくるよ+73
-0
-
454. 匿名 2017/01/18(水) 03:05:24
>>451今の親にとって必要なのは塾と学校を区別した上で、勉強とは何なのかって指導するべきだよね。
折角 塾で得たスキルをもう知ってるからどーでもいいーみたいにならないように積極的に
学校の授業の楽しみ方を指南する。
勉強が出来るに越した事は無いけど、同じ境遇のクラスの仲間と共有したりするとか。
そのリーダーは教師であるって事も。
+18
-0
-
455. 匿名 2017/01/18(水) 03:07:41
こんなところで、問題児や学校の被害報告してる親御さんも、子供の為に何かした??
ちゃんと授業受けたい真面目な我が子の、大切な勉強する機会を奪われて、精神的な苦痛の中ずっと我慢させるの?
学級崩壊の被害に会ってる被害者だけで集まって、なるべく人数集めて要望まとめて、学校や加害生徒の親も入れて話し合いとか、我が子の為にやれる事あるよ+30
-0
-
456. 匿名 2017/01/18(水) 03:08:19
私の行ってた小学校なんて親が超高学歴ばっかりっていう子が多い地域だったけど、
それで先生見下す親とかいなかったと思う。
すごく先生も良い先生が多くて優秀な学校って言われてた。
他にも色んな生徒はいていじめはあったけど、先生も親も熱心だったし。
転勤族が多い田舎で母親が内職やバイトくらいしか出来なくて、塾も無かったから、
自分の親、近所で教える親がいてのんびりしてたんだろうけど。
私立受験も何も私立が無かったし…
高学歴だから見下す発言、ガルちゃんで良く見かけるけど本当に不愉快。+14
-6
-
457. 匿名 2017/01/18(水) 03:12:29
>>456
たまたまあなたの周りにいなかっただけでしょ
ここに書いてる人の所にはあったんだから、それでいちいち不愉快とか言わなくても
私の所にはなかったけど色々ですねーでいいじゃん
なんか逆にあなたのコメントに見下されてるように感じる人多そう+12
-6
-
458. 匿名 2017/01/18(水) 03:14:16
>>455
PTA無くなれって言ってる人多いよね。
他の保護者と関わりたくないとか。
自分の親世代と比べて自分も含めてすごく子供だと思う。
面倒からは逃げる人ほどモンペみたいな事してるし、
建設的じゃないと思う。+13
-8
-
459. 匿名 2017/01/18(水) 03:18:11
>>458 PTA事態 こういう事に機能せずに学校の行事の手伝いとか可笑しげな事が中心団体だからね。+17
-1
-
460. 匿名 2017/01/18(水) 03:21:47
>>455
追加するけど、DQNと言う人種は声が大きい。
結局、学級崩壊させちゃう様な子供の親なんてDQNが多いから、学校から注意してもまともに取り合わないし、得意の大声で逆ギレするんだろう。
反対に被害者と言うのは、声が小さくて我慢しがち。
だから、これからは影から小石投げるみたいに愚痴ばかり言ってないで、我が子守る為に被害者も対決姿勢で話し合いとか行くべきだよ+28
-1
-
461. 匿名 2017/01/18(水) 03:22:14
学級崩壊で実際癌になってるのは数人
大多数は煩い生徒に引っ張られてるだけ、環境が違えば真面目にやる生徒だよ
本当環境は大切
まさに腐ったみかん+40
-0
-
462. 匿名 2017/01/18(水) 03:25:16
自分の時もクラスで塾行ってる子が殆どだったけど
こんな事にはなってなかった
授業聞くふりして予習してる生徒は何人か居たけど+11
-0
-
463. 匿名 2017/01/18(水) 03:30:17
高校卒業してから学級崩壊を経験したけど、最初はふざけてるのは少数派
何だけど、邪魔されて勉強出来ないし騒いでるのは目立つ子だからのみ込まれていく感じだった。
いい年して仲間に入らないとイジメっぽい事されてる人いたし、
もうやってられないってなっちゃって。
2年で中退。もうほとんど学校行って無かったし勉強どころじゃなかった。
小学校高学年なんて繊細だしまだ幼いから本当に可哀想。+13
-1
-
464. 匿名 2017/01/18(水) 03:33:19
学級崩壊したクラス見たけどモンペな人って
解りやすいDQN親じゃなくて高齢出産の地味ママや共働きでバリバリ働いてる高学歴ママのクラスだったよ。先生のほうが若いから見下したり、先生のほうが偏差値低い大学だから見下したりね。因みに都内でやや土地や物価は高め。駅周辺はビジネス街な場所。地域によるのかな?
+28
-1
-
465. 匿名 2017/01/18(水) 03:38:59
>>457
>>431みたいな人の方が不愉快でしょうよ。
ガルちゃんで何かにつけてMARCH以下は〜高卒は〜
って言ってるのが親なのが嫌。
学歴で教師見下して子供の前で悪口言ってる親がいたら、
絶対子供に影響するでしょう。
子供は他の親や勉強出来ない子供を見下すんでしょうね。
イジメもするかも。+18
-2
-
466. 匿名 2017/01/18(水) 03:50:26
小学校教諭です、四年生受け持ち。
今の学級崩壊は以前と違う面もあります。
前は6年生が圧倒的で「塾でやったから勉強が退屈」で遊んだり反抗心出たり。
今の原因は「叱らない子育て」をされた子供達が中学年以降に差し掛かっていると言う事が大きいと言われてる。
したい事はすぐ実行(善悪無関係)、したくない事にはそっぽを向く、反発すれば解決すると信じている。
中学年になると授業が長くなるので表面化してきやすい。実際になぜ授業中にきちんと座っていないの?って聞くと、
「飽きたから」「塾では座ってるから大丈夫」
「からあげくん食べたい(普通に学校出てローソン行こうとします)」とか。
叱るといきなり叩いてきたり、床に転がって大声で泣いたりします。
父兄からは卒業までにきちんと座って最後まで授業を受けられるようにしてほしいと要望があります。
中学校は内申があるから授業態度が悪いと困りますからね…。+38
-1
-
467. 匿名 2017/01/18(水) 04:20:24
でも適性の無い
クズな人間が教師になりすぎているって現状もあるのでは。
それとも教師ってろくでもない人間がなるものなのかな
小中高と公立だったけど、ろくな教師いなかったよ
+13
-7
-
468. 匿名 2017/01/18(水) 04:27:52
>>429
大学入試の新テストのこと言ってる?
国数英の記述&英語のスピーキングが追加になって時期が早まるだけだよ。
共通一次からセンターに変わったときと同じ。
塾や予備校が煽ってるだけ。+5
-0
-
469. 匿名 2017/01/18(水) 04:30:26
>>467
言い過ぎかなとも思うけど、たしかに先生の力量によるね。
崩壊してたクラスがたてなおったり、逆に一気に崩壊したりするからね。+8
-2
-
470. 匿名 2017/01/18(水) 04:59:28
首都圏出身で今アラサーですが小6のときのクラスがまさにこんな感じ
リーダー格の男子が一人いて子供なのに全く子供らしくない冷血人間って感じでクラスメイトにいじめとかはしてなかったけど、とにかく担任に当たり散らす奴で次々に担任をノイローゼに陥れ結局1年間で3人担任が変わったよ
みんな悪い先生じゃなかったからかわいそうだった
クソみたいな奴だけど頭はよくて都内の某有名私立中学に進んで今医者になってる。
大人になって表向きは改心したとしても人間の根本はそう簡単に変わらないと思ってるので、あいつの本性を知らずに患者になってる人が気の毒だ
+39
-1
-
471. 匿名 2017/01/18(水) 04:59:32
>>463
高校卒業してから学級崩壊?
大学で?+4
-0
-
472. 匿名 2017/01/18(水) 05:02:27
>>471
専門学校じゃない?
資格取得系の専門学校は高校よりひどい状態になってるよ。+9
-0
-
473. 匿名 2017/01/18(水) 05:22:34
>>466
今は産休とかですか?
明日も学校なら睡眠時間そんな時間まで起きてて
ほんの数週間寝て朝6時起きの7時半には出勤なら
子供達の前で死んだ魚みたいな目になっちゃいませんか?
+6
-2
-
474. 匿名 2017/01/18(水) 05:23:12
>>473訂正すみません
今日も学校なら ○+2
-0
-
475. 匿名 2017/01/18(水) 05:24:58
>>467
絶対にクビにはならないからね
支援学級逝きになるだけで。+2
-5
-
476. 匿名 2017/01/18(水) 05:35:00
>>13
困ったことに、すでに「親のそのまた親のしつけの問題」だと思う。
+13
-0
-
477. 匿名 2017/01/18(水) 05:50:08
DQN親と癒着してる教師もいる
そして屑DQNな子を庇って真面目な子が損をする
バレたら隠蔽する、言い逃れする、虚言を重ねる
事実無根のでっちあげを上に報告する
+26
-1
-
478. 匿名 2017/01/18(水) 06:07:31
教師の事書いてるとマイナス付いてるけど、
本当に質の悪い先生が増えたと感じる。
親も親だけど…
いい先生のクラスは問題児がいても普通の生活が送れていたけど
先生が変わってまとめる事が出来なくなって崩壊した。
やっぱりある程度の押さえつけは必要だと思う。
塾でも授業聞いてないヤツは聞いてない。むしろ騒いで邪魔するヤツもいる。
あまりに酷いと退塾させられてる。
+29
-2
-
479. 匿名 2017/01/18(水) 06:17:26
>>11
モンペの子供はすぐわかるわ。全く躾なってない。
親と話すと頭の中身ヤンキー最高!みたいなバカ親。軽の改造車かベルファイアW+10
-1
-
480. 匿名 2017/01/18(水) 06:20:50
私たちこの頃は悪い事したら女子でも撲たれていたわ。今は体罰無いからってやりたい放題。だからつけあがるし、親も躾せず、放置。バカ親本当に多い。+8
-1
-
481. 匿名 2017/01/18(水) 06:43:21
>>185
2016年度の全国学力テストで正答率が最も低かったのは沖縄県。
これに、大阪・和歌山・滋賀・北海道と続いている。とありました。+3
-0
-
482. 匿名 2017/01/18(水) 06:44:45
>>478
先生の質がどんなに落ちようが親は子供を躾して
学校でも塾でも公共の場でもきちんとさせなければいけないと思う。
先生の質や教育現場の問題もあるけど、現実的に考えて先生の質が悪化するなら尚更、家庭での
生活が大切なのに。
学校は集団規律を身に付けて勉強をする場所だから。+29
-0
-
483. 匿名 2017/01/18(水) 06:56:32
体罰復活したらそれを理由に学校に通わせない受験ママが出てくる
中学と違って内申なんて見てないから
東大、医学部入れる資質があれば人間性なんて問われない
+7
-0
-
484. 匿名 2017/01/18(水) 06:57:49
>>481
低学力の地域は毎回決まっているよね
ただその理由は県によって違う気がする。
家や学校が荒れているからなのか、二学年同じ教室に教師は一人だけみたいな地域格差なのかで
対応も変わってくる。
+4
-0
-
485. 匿名 2017/01/18(水) 07:06:26
家庭環境の悪い子と、やる気のない教師が同じ教室にいたら、そりゃあ荒れるわな+12
-0
-
486. 匿名 2017/01/18(水) 07:19:06
公立で担任してます。
クラスの中で雰囲気壊す子の親が、子どものスマホの使い方について相談しにきた。
話に入る前に、担任の先生がどんな先生かわからないから、相談して意味があるかどうかを知るためにあなたの学歴全部教えてください!って言ってきた。
びっくりしたわ。
+39
-0
-
487. 匿名 2017/01/18(水) 07:23:28
昔は、先生が素行不良児に、おい、なにやってるんだと一括して
まとめることができたが、現在は神と同じ立場の生徒様になり
うかつに、おいとでも呼ぼうものなら即親が登場し謝罪と裁判を要求
先生は鬱を発症、休暇しながら税金から給料を受け取る
結果、何の落ち度もない生徒と納税者が大変な迷惑をこうむることになる
根本的な解決が必要だと思う、例えば学校や教育の法律を変えるとかね+13
-0
-
488. 匿名 2017/01/18(水) 07:24:50
>>466
今時、学校現場で
〈父兄〉なんて言い回しつかわない。
〈保護者〉でしょ!+4
-4
-
489. 匿名 2017/01/18(水) 07:26:00
>>482
躾が出来ない所は昔からあったけど、先生が抑えてくれていたから集団規律が身に付いた部分もあった。
回りがどれだけ動いても荒れている所の親ほど、放置していて協力もしてくれないから変わり様がない。
+5
-0
-
490. 匿名 2017/01/18(水) 07:28:57
>>486
教育大風情が黙ってろって言うつもりなんだよ+11
-0
-
491. 匿名 2017/01/18(水) 07:33:11
私が小学生の時もクラスが学級崩壊したなー。まあ、屑教師ばっかりで贔屓の子以外は理不尽に殴ったり、先生が虐めたりしてたから爆発したって感じだけど。
前から学級崩壊はあったけど、先生の立場が今は昔みたいに強くないもんね。昔は昔で屑みたいな教師多かったし、ツケが回ってきたのかもね。でも親の教育は本当に大事。まあ、親も親だったりするから余計なのかな・・+8
-0
-
492. 匿名 2017/01/18(水) 07:44:43
>>486
こんなこと言い出す親いるんだー
バカっぽいね。そりゃあまともに子ども育てられないわ。学歴いいのと育ちがいいのは全く別問題だってわからないんだね。この親は。+13
-0
-
493. 匿名 2017/01/18(水) 07:51:27 ID:iUdkjt6Tun
私も学校の授業聞いてなかったなー。別に騒いだり脱走したりはしなかったけど。机に座ってぼーっとしてた。
先生教え方下手くそでつまらないんだもん。塾のせんの方が分かりやすく端的に教えてくれてたから、なんで学校の先生はこんなにモタモタ分かりにくく教えるんだろうってすごい不思議だった。
学校でも面白く授業をしてくれる先生は皆んなちゃんと聞いてたよ。先生の質もあると思う。+8
-0
-
494. 匿名 2017/01/18(水) 07:56:35
地方でも地域によっては荒れてる学校もある。昔ながらの土地の小学校は落ちついてるようだけど、学区内に市営か県営団地があったりすると、それなりに。
我が家は前者だけど、数少ない私立に入れました。小学校6年間はリスクが少なく、落ちついた環境で過ごさせたい、それだけです。今の所、満足してます。+5
-0
-
495. 匿名 2017/01/18(水) 08:01:18
>>473
元教員だったけど、学校で生徒が揉めたとか保護者対応とかやってると他の仕事まで手が回らず持ち帰りしたりあるよ。
結局家に帰っても家事やらなきゃならないし子ども寝かしつけたりでぐったりして少し仮眠して夜中に起きて仕事の続きとか…この先生はどうかわからないけど寝れるものなら寝たいと思う。+9
-0
-
496. 匿名 2017/01/18(水) 08:21:32
低学年も荒れてるところは荒れてるよ
地域というより
今 増えている発達障害とかも原因。
一人で授業受けるのが難しい子が
クラスに3人も入ったら
そりゃ学級崩壊になるよ。
その子たちに引きずられて
立ち上がる子も増えるし。
支援必要な子の権利も大事かもしれないけど
ごく普通の子の教育受ける権利どうしてくれる?
と、腹立たしく思っている。+18
-4
-
497. 匿名 2017/01/18(水) 08:26:14
うちの学校は学年主任がカス
年齢だけで役職にありついた感じ
担任を受け持つと必ずクラスが崩壊する
他の先生のクラスはまとまることを考えると
この学年主任は普段の言動に問題があるか何かで生徒からの信頼が無いんだと思う+4
-0
-
498. 匿名 2017/01/18(水) 08:33:05
>>475
障害児は、ダメ教師でがまんしろって?
+8
-1
-
499. 匿名 2017/01/18(水) 08:35:44
東京の公立小学校に通わせてるけど、
すごくいい子たちばかりだよ。
ネットとかで学級崩壊って話見るけど
それ本当?盛ってない?
って正直信じられない。
どこの地域なんだ…+2
-7
-
500. 匿名 2017/01/18(水) 08:36:42
>>477
いるいる。
家にも行ったりメールやラインしてたり。
+5
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
連日、“いじめ”や“暴力”など、学校問題のニュースがあとをたちません。実は、そんななかで、“小学校の学級崩壊”が深刻化し、現場では悲鳴が上がっているそうです。その驚くべき実態とは? そこで、これまで多くの学級崩壊の立て直しに奔走してきた、白梅学園大学教授・増田修治先生にお話しを伺いました。