ガールズちゃんねる

広く浅い付き合いって駄目ですか?

106コメント2017/01/17(火) 19:55

  • 1. 匿名 2017/01/17(火) 01:10:58 

    よく人付き合いのトピを見ると、広く浅い付き合いはマイナス意見が多いです。
    友達が多いことに対しても、いずれ孤独になる。
    数稼ぎ。いい顔しい。みたいな意見を目にします。
    私は浅く付き合っている友人も深く付き合っている友人もいて、広く色々な友人関係があっていいと思うんですが、どうですか?
    例えば浪人してた頃は、同じ予備校に通っていた人が決して深い仲ではないけれど、落ち着く存在でした。
    深みだけが友情ではないと思うんですが、皆さんの意見を聞かせてください。

    +90

    -7

  • 2. 匿名 2017/01/17(火) 01:11:28 

    個人の自由

    +190

    -2

  • 3. 匿名 2017/01/17(火) 01:11:41 

    1番面倒なやつだな。

    +54

    -21

  • 4. 匿名 2017/01/17(火) 01:11:55 

    人間関係は腹六分です!

    +98

    -5

  • 5. 匿名 2017/01/17(火) 01:12:04 

    友達のいない私からすれば羨ましいかぎりだよ。

    +108

    -3

  • 6. 匿名 2017/01/17(火) 01:12:08 

    イイと思う。わざわざ煩わしい付き合いなんてしなくていいんだよ

    +134

    -2

  • 7. 匿名 2017/01/17(火) 01:12:22 

    広く浅い友達のたくさんいる人が、
    少ししか友達がいない人がうらやましがって言ってるだけ。

    +80

    -9

  • 8. 匿名 2017/01/17(火) 01:12:31 

    プライベートは深く狭い付き合いですが
    仕事関係となると広く浅くです。

    +99

    -0

  • 9. 匿名 2017/01/17(火) 01:12:53 

    広く浅い付き合いって駄目ですか?

    +3

    -4

  • 10. 匿名 2017/01/17(火) 01:12:56 

    自分のしたいように付き合っていけばいいと思う。

    +59

    -0

  • 11. 匿名 2017/01/17(火) 01:12:56 

    いいんでねえか

    +26

    -1

  • 12. 匿名 2017/01/17(火) 01:13:08 

    どーでもいい。

    +16

    -8

  • 13. 匿名 2017/01/17(火) 01:13:21 

    人脈は大事。だけど人脈が広いのを取り違えてる人たくさんいるよねぇ
    そう言う人は本当にダサい

    +106

    -0

  • 14. 匿名 2017/01/17(火) 01:14:33 

    個人の自由だよね

    友達多い人は親友がいないとかがるちゃんではよく言われてるけど、友達多い人だってその中から親友枠みたいなのあると思う

    それに社会に出たら誰とでも適度にやれる能力って大事だし、必要な場面で社交的にできない人には悪く言われたくない

    +83

    -3

  • 15. 匿名 2017/01/17(火) 01:15:26 

    交際費がかかりそうだよね。

    +56

    -2

  • 16. 匿名 2017/01/17(火) 01:15:42 

    ママ友は本当に広く浅くがいいと思う。
    集団の中で浮かない程度で充分だわ〜

    +98

    -3

  • 17. 匿名 2017/01/17(火) 01:16:14 

    子供の送迎や参観日で会えば話すけど、連絡先も家も知らないなんて人の方が多かったですよ。

    +70

    -2

  • 18. 匿名 2017/01/17(火) 01:16:54 

    駄目ですか?
    誰も駄目なんて言ってないじゃん

    +21

    -10

  • 19. 匿名 2017/01/17(火) 01:17:20 

    ママ友関係や学生時代とかだったら
    人がいくら良くても広く浅く付き合っていると敵も増える。

    +5

    -5

  • 20. 匿名 2017/01/17(火) 01:18:39 

    一見友達多そうな人ってそう言うスタンスじゃないと
    やっていけないんじゃないかって思う。

    私みたいに友人少ないタイプは同じような人、
    友達多い人は多い人とやっていくのが無難だと思う。

    +14

    -6

  • 21. 匿名 2017/01/17(火) 01:18:46 

    友達いない人が社交的な人を悪く言いいだけに見えるよ

    +27

    -4

  • 22. 匿名 2017/01/17(火) 01:20:26 

    >>18
    本当これ。だめじゃないよ。
    広く浅くでも人付き合いは大事。

    +36

    -3

  • 23. 匿名 2017/01/17(火) 01:20:29 

    現実で社交的だったり友達多いからって悪く言われてる人見た事ない

    +36

    -5

  • 24. 匿名 2017/01/17(火) 01:20:49 

    最後に最後に味方になってくれる人がいなそう

    +4

    -14

  • 25. 匿名 2017/01/17(火) 01:21:16 

    人付き合いをそう極端に決めつけるのって、精神年齢低過ぎて呆れるw

    潔癖なんすねw

    +7

    -9

  • 26. 匿名 2017/01/17(火) 01:22:16 

    友達いないし。
    ナマポやし。
    誰とも関わらない!

    +4

    -12

  • 27. 匿名 2017/01/17(火) 01:22:58 

    全然ダメじゃないよ〜。
    私が広く浅くの友人がいないのは単に疲れちゃうから。
    別に人にイヤな態度とったりするわけじゃないよ。
    ただ沢山の人とお付き合いするの苦手な人もいるのよ。

    +39

    -1

  • 28. 匿名 2017/01/17(火) 01:23:44 

    がるちゃん知恵袋化

    +7

    -0

  • 29. 匿名 2017/01/17(火) 01:24:27 

    無駄に広く浅くって人が嫌かな
    無理矢理交友関係広めてるかんじの人
    どうしても仲いい人とそうでない人ができるのは仕方ないし⋯

    +16

    -6

  • 30. 匿名 2017/01/17(火) 01:25:09 

    友達や人脈って普通に大事じだと思う

    +22

    -2

  • 31. 匿名 2017/01/17(火) 01:26:41 

    一人が好きで人付き合いが嫌いだからストレス抱えます。浅く広くが苦じゃない主さん羨ましいです。

    +27

    -2

  • 32. 匿名 2017/01/17(火) 01:26:54 

    何かあれば相談し合う友達もいれば
    飲みにだけ行く友達もいるし
    子持ち同士ランチ行くこともあれば
    久々に遊ぼうって人もいるし
    八方美人になろうとも思わないけど
    わざわざ人との絡みを狭くしようとも思わない。

    +44

    -1

  • 33. 匿名 2017/01/17(火) 01:30:02 

    狭く浅い関係が理想す…

    +3

    -3

  • 34. 匿名 2017/01/17(火) 01:34:30 

    そもそも、友だちどうのと悩んでるうちはまだ余裕がある証拠。

    歳をとると、お金や仕事、結婚、子供、家族、介護、と、本当に友達どころではなくなる。

    突き詰めると、友達は深い付き合いにしろ、浅い付き合いにしろ、いた方がいないよりはいい。
    だけど、いなくても生きていける。そんなもん。

    +57

    -4

  • 35. 匿名 2017/01/17(火) 01:35:22 

    深く狭いは、歳をとるにつれて厄介そのもので、危険。

    +14

    -5

  • 36. 匿名 2017/01/17(火) 01:40:41 

    >>1

    ネットは人望ある人、人脈ある人、楽しそうな人
    を悪く言いたい人が多いっぽいからね

    +13

    -0

  • 37. 匿名 2017/01/17(火) 01:43:14 

    いいと思うけど、かなり面倒臭いよ!
    友達の親が亡くなれば、お通夜、お通夜って続くし、親じゃなくても兄弟とかでも、無駄に結婚式呼ばれるし、電話はバンバンかかってくるし、そのうち、お金貸してとかもきたし、断ったけど
    葬儀の連絡きたら、行かなきゃダメだし、行けなかったら、後から香典持ってお線香あげさせてもらうようにしてる、遠いと花送ったり、色々面倒臭い。

    地元が違うと、私の地元の誰々知ってる?調べてとかの連絡もくるし、大変だよ

    +13

    -7

  • 38. 匿名 2017/01/17(火) 01:44:39 

    人脈が広い分、なにかで揉めた時にあることないこと変な噂とかが余計なところまで広がる

    +26

    -3

  • 39. 匿名 2017/01/17(火) 01:47:02 

    苦手ならわざわざ深い付き合いする必要もないと思う。一旦深い付き合いになってしまうと抜けたくても抜けにくいとかありそうだし。

    +25

    -1

  • 40. 匿名 2017/01/17(火) 01:50:54 

    個人的にだけど広く浅く関わる人って都合がよくて、自分勝手な人が多い…

    +35

    -12

  • 41. 匿名 2017/01/17(火) 01:51:25 

    遠方の友人に付き合いで呼ばれてOKしたけど、今更ながら行くのがダルくなってきた…
    片道高速バスで4時間だし…
    積雪が凄いらしいからそれを理由に断ろうかなぁ
    ちなみに金欠なので新幹線という選択肢はないです
    我ながら人付き合い悪いな自分、と思う
    ちょっとトピずれしてすみません
    皆さんならどうされますか?

    +5

    -5

  • 42. 匿名 2017/01/17(火) 01:51:56 

    私広く浅くと狭く深く兼ねてるよ。
    友達は多い方だと思う。
    でもなんでも言える友達は2人。
    その2人の親友以外でもご飯行ったり普通にするけどね。

    +23

    -3

  • 43. 匿名 2017/01/17(火) 01:55:37 

    浅く付き合うのはそんなに悪い事ではないと思うよ
    深い付き合いになりすぎるとどうしても勝手に相手に期待しちゃったり、
    それが元で勝手に裏切られたと感じちゃったり。
    30年近く生きてきて、もしかして人との関係って近すぎると信頼がしがらみになってこじれちゃうものなのかもと思い始めてます。

    +33

    -0

  • 44. 匿名 2017/01/17(火) 01:57:31 

    どんな付き合い方がベストかも人それだよね

    とりあえず人望も協調性もない人が、人望や協調性のある人を貶してるのは何か違うと思うけど

    +18

    -0

  • 45. 匿名 2017/01/17(火) 02:02:58 

    なんでもいいよ。結局最後は一人だから。

    +23

    -2

  • 46. 匿名 2017/01/17(火) 02:08:21 

    >>41
    何しにいくのかによるけど高速バスで片道4時間とか普通に行きたくない。
    この時期だし胃腸炎とかインフルとか適当に言い訳つけて断れば?
    あなたも行きたくないんでしょ?

    +13

    -0

  • 47. 匿名 2017/01/17(火) 02:16:33 


    仕事は浅く広くだよ、
    色んな人と付き合うから
    知識も身に付く。

    仕事の付き合いで疲弊するので
    友人はほぼいてません
    仕事のない休日ぐらい
    家でゆっくりしたい

    +20

    -0

  • 48. 匿名 2017/01/17(火) 02:16:49 

    好きにすればいいと思う、友達がそんな感じの人だったけど自分はただの数合わせで呼ばれてるんだなーって分かったから疎遠になったな、自然とそうなると思うし類友が集まってくるんじゃない?

    +14

    -3

  • 49. 匿名 2017/01/17(火) 02:17:46 

    >よく人付き合いのトピを見ると、広く浅い付き合いはマイナス意見が多いです。
    友達が多いことに対しても、いずれ孤独になる。
    数稼ぎ。いい顔しい。みたいな意見を目にします。

    わかる。友達多い人をやたら叩きたがる人達ってそもそも上から目線で語れる程の人望やコミュ力はあんの?って思う。

    +10

    -8

  • 50. 匿名 2017/01/17(火) 02:19:26 

    人に執着しすぎると身を滅ぼす。
    これさえ気をつけておけば、広く浅くでも深く狭くでも問題は起こりにくいと思うよ

    +31

    -1

  • 51. 匿名 2017/01/17(火) 02:22:00 

    正直、このテーマは10〜20代と30過ぎた人とでは、価値観がだいぶ変わってくると思う。

    20代後半あたりの結婚、出産ラッシュ、更に家庭をもったあとの友達の優先順位の低さは経験しないとわからない。

    +11

    -4

  • 52. 匿名 2017/01/17(火) 02:25:54 

    友達多い人だって厳選された親友がいると思うし、友達多い人の方がたくさんの付き合いの中から本当に親しくする人を選ぶ選択肢も広いじゃんね。

    +6

    -2

  • 53. 匿名 2017/01/17(火) 02:57:48 

    友達多いねとか言われても、自分の中では「親友」「友達」「知り合い」ってなんとなく分けてる

    +20

    -0

  • 54. 匿名 2017/01/17(火) 03:24:59 

    浅い付き合いの人が多いのは面倒
    かといって、深く付き合うのも面倒
    自分が一番大切なので、極浅く極狭くです
    連絡先も極力教えません
    LINEもやりません
    Eメールのままの方が既読も付かないし、面倒だからと連絡も最小限で済みます

    深く狭く、浅く広くできる人から見たら、良くないとか間違ってるとか思うんでしょうね
    価値観の問題で、良い悪いで線引きできないことなのに

    +10

    -1

  • 55. 匿名 2017/01/17(火) 03:50:08 

    お金なくなりそう

    +8

    -1

  • 56. 匿名 2017/01/17(火) 04:12:24 

    本当に困った時に頼れる人が居なさそう

    +5

    -1

  • 57. 匿名 2017/01/17(火) 04:21:27 

    主さんの言う通り色々な友人関係があっていいと思うよ(^O^)

    逆に他人の人付き合いや友達の定義に細かく難癖つけるような人は広く浅くやれないのも何となくわかる。その人によってベストな付き合い方ってあるよね。

    +13

    -0

  • 58. 匿名 2017/01/17(火) 04:32:36 

    人によると思う。

    私は主さんと同じ、浅く広く付き合うタイプ。人が好き。色んな人と話すのが好き。でも、みんな大切に思ってるし大好きだよ。

    +5

    -3

  • 59. 匿名 2017/01/17(火) 04:34:49 

    浅く広くや深く狭くではなく、どっちでも良いから、長く続けることができる縁が大切な気がしてきました。

    +7

    -1

  • 60. 匿名 2017/01/17(火) 04:59:23 

    ガルちゃんを基準にしちゃダメかと…
    友達付き合いにトラウマかコンプレックス抱えてる人の巣窟みたいなとこだよ
    友達トピなんか特に

    +17

    -2

  • 61. 匿名 2017/01/17(火) 06:14:27 

    自分に合う形でいいじゃん。狭かろうが広かろうが。
    大切なのは、どんな人達が周りにいるか、だけだよ。

    +10

    -0

  • 62. 匿名 2017/01/17(火) 06:33:37 

    >>1
    >深みだけが友情ではないと思う

    その通りだと思う!
    相手の数だけ、友情の形にはバリエーションがある。

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2017/01/17(火) 06:49:42 

    いいと思うけど、人脈を広げたくて必死な人は嫌。友達の友達にすぐ連絡先聞いたり、またその友達に連絡先聞いたり、初めて会った人達にもすぐ連絡先を聞いたりとかは引きます。どんだけ必死なの?って。

    +18

    -1

  • 64. 匿名 2017/01/17(火) 06:56:05 

    46歳ですが、一匹狼派です。
    人付き合いはずっと、広く浅くです。
    基本、なんでも1人でできるので。
    ややこしい人との付き合いもないので、本当に楽です。
    人に振り回された事もないですし。

    友人もいますが、皆似た者同士なので。
    気の合う仲間と、たまに集まり話すだけで楽しいし、納得。

    私から見たら、人と深く関わって、親友と言いつつも、文句や悪口を言っている人こそ、なんだかなぁ…です。

    +18

    -1

  • 65. 匿名 2017/01/17(火) 07:12:47  ID:XCajRQtHA7 

    私も限り無く浅く付き合いするほうがいい考え

    女子同士で親しくしていても悪口なんて平気で言う人いたから昔から違和感すごくあったし
    私自身皆と横並び感覚というのがダメなんだわ


    +7

    -0

  • 66. 匿名 2017/01/17(火) 07:44:23 

    ちょっとズレるかもだけど、職場の男性上司がベタベタしてきて、うっとおしい…
    ランチも帰りも一人でいたいのに、後ろから見つけて追ってくる。
    職場の人間関係は職場だけで充分、プライベートは一人でいたいです。

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2017/01/17(火) 08:22:46 

    深くても浅くても多くても少なくても、なんでもいいんだよ。

    叩かれるのは、友達多いことをやたらアピールし見せびらかすことを喜びとし、少ない人をマウンティングするような真似をするから。

    +8

    -1

  • 68. 匿名 2017/01/17(火) 08:23:33 

    浅く狭いけど、なかなか快適。

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2017/01/17(火) 08:26:26 

    10代は親友数人いつも一緒、友人に一喜一憂
    20代は浅く広い人も増える
    30代は結婚経て親友との距離がたまに会って励ましあう感じに
    出産を経て、親友や浅かった人達から残った人達とたまに連絡し合う感じになりました。

    SNS繋がりは疲れるだけなので、殆どしません。
    なので交遊は少ないかな
    ママ友達は挨拶程度なんで、独身の友人が頻繁に他愛もないメールくれるのが嬉しいです。

    +1

    -2

  • 70. 匿名 2017/01/17(火) 09:08:37 

    そういう方たちのお陰で世の中上手くいってる事が多いと思う。
    みんな狭くて濃い付き合いしかしなくなったら、それはそれでギスギスした世の中になりそう。

    +2

    -1

  • 71. 匿名 2017/01/17(火) 09:11:02 

    主さんみたいな人はいいと思う!
    浅く広くの目的が、人を利用するためだけの人もいるから、そういう人が叩かれる。

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2017/01/17(火) 09:11:59 

    >>63
    めっちゃ同意
    こういう人って自分の損得で関わってくるし
    胡散臭い。

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2017/01/17(火) 09:21:54 

    深い本当の友達は2人。もう15歳の頃から17年の付き合い。大人になってから、特にママ友は広く極浅く。誰とでも話すし、それなりに話題もはずむけど、その場限りで掘り下げない。このスタイルでかれこれ10年になる。

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2017/01/17(火) 09:24:41 

    別にいいと思う。
    ただ浅い人から披露宴招待されると正直困る。
    広く浅くか狭く深くかは個人の自由だけど、距離感に応じた付き合いを
    わかってない人は困る

    +5

    -1

  • 75. 匿名 2017/01/17(火) 09:40:17 

    あの。「広く浅くね」って言う人に限って、人のそこ(聞かれたくもない)をズバリと根掘り葉掘りしてくるじゃん。
    ・「実は知ってた。誰それから聞いたんだけど…」って。
    「辞めてよ」「いいわ」「困るわ」なんて、通じない。
    「どうなの?」と笑み浮かべて聞かれた。

    ・「あの人って〜〜(悪いはなし)だったんだよ」とか、言いながら「広く浅くね」だった

    そんな人に「広く浅くね」って言われると、「はぁ?!」デすよ。

    +3

    -4

  • 76. 匿名 2017/01/17(火) 09:41:04 

    広く浅くなら、深いこと、重いこと、近い話題やめてもらえる?
    どうせ、言い広めてるんだから。

    +4

    -2

  • 77. 匿名 2017/01/17(火) 09:42:48 

    広く浅く。
    これ言う人、人を都合良くしか使わないよ。

    相手が困ってる時は近い深い重い。
    近付けるだけ近付く。

    こちらが困れば「自分のことでしょう!」とか言うから、「何が、浅く広く」なんだろうと思ってます。

    +4

    -3

  • 78. 匿名 2017/01/17(火) 09:43:57 

    広く浅くと言いながら、相手にとっての広く浅く。の人がいる。
    言葉の使い方間違えてる。

    +3

    -1

  • 79. 匿名 2017/01/17(火) 09:45:15 

    広く浅く。あたりさわらず。
    だったら、挨拶程度と「地域で〜〜あるから〜〜」もない。わざと知らせないでケタケタ笑ってる。

    +1

    -3

  • 80. 匿名 2017/01/17(火) 10:02:32 

    付き合いのスタイルは人それぞれなので、何がダメではない。
    恐らく広く浅くの付き合いの人に嫌な思いさせられた人が多いからじゃないかな?
    そもそも深く狭くの人の場合、深く付き合うぐらいだから
    近いだけに喧嘩別れする事もあるかもしれないけど、割合でいくと
    浅く広くの人よりかは、嫌な思いする率は低いと言う気がする。
    浅く広くの人って>>77さん言うような人が多いのも事実。
    私の友人でも浅く広くの人で、私が海外行く時にはもの頼むけど
    入院しても何も無しみたいな、な~んか中途半端に使うけど何も無しって
    人も実際いた。
    浅いからお見舞いの必要無しって感じなんだけど、それなら物頼むなよって感じ。
    そりゃ~深い付き合いの人で海外行く人がいないなら、浅い人に頼むしか
    ないんだろうけど、浅いなら友達ではなく知人と位置付けて
    物頼んだりとかはすべきじゃないかな?と思う。

    +2

    -3

  • 81. 匿名 2017/01/17(火) 10:22:33 

    人の家に上がりたがる。
    毎日来たがる。
    突然来たがる。
    どこが広く浅くなんだろう?
    深く重く近い。
    「私は人に話されたら困ること話さない」と言いつつ、人の口から出た言葉とか、ペラペラしてたら、話す気はないよ。私がいない時、そんな言い方されたら誤解される。

    +0

    -2

  • 82. 匿名 2017/01/17(火) 10:23:57 

    顔の広いママさん。
    浅く広くと思ってたら、近い深い重い会話をしてる。しかも人の話。
    噂ばかりだよ。

    +1

    -2

  • 83. 匿名 2017/01/17(火) 10:25:15 

    浅く広くの人がいるけど、会う度に自分は友達多いと言われると少々うんざりする。

    +3

    -2

  • 84. 匿名 2017/01/17(火) 10:41:43 

    例えば、ママ友でお迎えの時に話す程度でも友達と位置付けるのも違う気がする
    それは知人だと思うから。
    私の場合、そういうのは広く浅くの中にも入ってない。
    職場の仕事の事しか話さない人もそう。
    友達と知人レベルを一緒に語る事は出来ないし、その基準自体も人によって違う。



    +1

    -0

  • 85. 匿名 2017/01/17(火) 10:42:39 

    うん、浅い広い人達は狭い人より、デリカシーに欠ける人が多かった気がする
    まぁ人によるかな…

    +2

    -3

  • 86. 匿名 2017/01/17(火) 10:51:16 

    自分は大勢と無難に付き合えるタイプなので、そういう場に呼ばれることが多かったけど、
    一対一で付き合いたい友達とは思ってもらったことがない
    一対一の関係から学べることはまた違うと思う
    自分自身の感情や考えももっとよく理解する必要がある、というか、
    もっと理解できるようになったらもっと人生楽しくなるような気がする

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2017/01/17(火) 10:54:25 

    >深みだけが友情ではないと思うんですが、皆さんの意見を聞かせてください。

    確かにそうだと思うけど、浅すぎるとこれまた友情じゃないですよね。
    知り合いが多いと言う意味で浅く広くならいいと思うんだけど
    それを友達と言うから、主さんかかれてる数稼ぎ、ええ顔しいになるのでは?

    +3

    -3

  • 88. 匿名 2017/01/17(火) 11:02:11 

    深い友人関係を築けるのはやっぱ学生時代を共にしてないとならないでしょ?
    大人になってからの付き合いはほどほどが一番だよ

    と引きこもりが理想を言ってみるw
    浅さは人によって違うけど、広く関係を作れる人はすごいと思うな

    +2

    -1

  • 89. 匿名 2017/01/17(火) 11:23:16 

    >>87
    Aさんが学校や予備校でつるんでる人のことを、Aさんに向かってなんというかというと、
    やっぱり、「Aさんの友達」って呼ぶよ
    Aさんの知り合いとかつるんでる人とか呼んだら、角立つし

    +0

    -3

  • 90. 匿名 2017/01/17(火) 11:49:49 

    他人なのだから浅い付き合いはわかる
    でも広くする意味は?
    それって友達多いってことで安心したい、て事?
    知り合いレベルでも友達てカウントしてないw?

    +4

    -1

  • 91. 匿名 2017/01/17(火) 12:33:58 

    私の場合、自分をさらけ出すと嫌われるので程々の付き合いを心掛けています。
    浅くもなく深くもなくって感じ。
    そして広げず狭くせずです。
    個々の性格にもよるので一概に言えないですね…。

    ただ私が受け身の立場だと浅く接してこられると「私と仲良くしたくないのね」と思い、深くだと「ちょっと困る」と思います。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2017/01/17(火) 12:45:47 

    >>89 ちょっと違うと思うよ。
    あなたがAさんの友達と言うのはいいと思う。
    でもAさん自身が知人レベルを友達多いと
    他人に言う事とは、あなたが言ってる話とは
    意味が違ってくるよね?

    意見の中にもママトモの連絡先知らない人
    多かったってのが、あったけど連絡先知らない
    人を一般的に友達とは言わない。
    知り合いでしょ?
    それを本人が友達とカウントしてるは違うって
    話であなたがAさんの友達と言うかの話じゃ
    ないと思う。

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2017/01/17(火) 12:57:37 

    >>90
    そう言う人が叩かれやすいんだよね。
    ヌシさんは、一括りに浅い狭い全ての人が非難されてると思ってるけど。

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2017/01/17(火) 13:21:52 

    93です
    浅い狭いじゃなく浅い広いです

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2017/01/17(火) 13:55:04 

    広く浅く付き合ってるのを丸出しにしてなければいいと思う。他のみんなは本当に仲良く楽しくしてるグループにそういうスカしてる人いると萎えるから。

    +1

    -1

  • 96. 匿名 2017/01/17(火) 14:33:59 

    深みだけが重要じゃないと思うなら>>1さんはそう思って理解者を探すだけでは
    世の中には深い付き合いを重視する人もいますがその人はその人
    自分が付き合いやすい形が一番かと

    そもそも浅く深くも個人の匙加減な気もするしなあ
    私は浅い付き合いがどういうものかとか深い付き合いがどういうものかとかわからない

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2017/01/17(火) 14:55:14 

    深入りすると面倒な事が多いから。
    広く浅くでいいと思う。自分の時間がいちばん大事だよ。
    深い話が出来る人はひとりかふたりでいいと思う。

    年取る程いろいろな差が出てきて、話題も合わせづらくなる。

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2017/01/17(火) 15:08:27 

    そういう関係できる人が結構羨ましい
    助けてほしいときに頼れる人がいっぱいいて
    私は心許せる人としか仲良くできないので自分で解決すること多い
    主人も友達いないけど引っ越しのときに
    こういうとき友達いればなって思うとか言ってた

    +0

    -1

  • 99. 匿名 2017/01/17(火) 15:09:30 

    あくまで私の周りの人だけど、浅く広くの人に限って、何か頼むのは浅い人にお願いしてる。
    結局、数少ない深い人とは長く付き合いたいから、
    気使って嫌われないようにって思ってるのかな?って感じ。
    こう言う人だと悪く言われても仕方ない

    +3

    -2

  • 100. 匿名 2017/01/17(火) 15:58:00 

    >>46
    用件はただ単に泊まりに来て欲しいというだけです(--;)
    引っ越してなかなか会えなくなったので…
    勢いでOKしてしまいましたが、今更後悔してます
    でも寒波やら豪雪やらインフルやらで一気に行く気をなくし、片道高速バス4時間に行く気が皆無になったので、今お断りのメールを入れました!
    しょうもないレスに返信ありがとうございました!

    +1

    -1

  • 101. 匿名 2017/01/17(火) 18:06:52 

    >>92
    予備校でつるむなら、知ってるのでは?
    元のコメント、何かやけに厳し過ぎて違和感あるんだよね
    そこまでして主を責める熱意が理解できないというか…
    そんな厳しくしてたら、それこそ友達いなくならない?

    +0

    -1

  • 102. 匿名 2017/01/17(火) 18:08:42 

    >>98
    浅くの人に頼っちゃいかんよ。
    そういうのが面倒だから広く浅くだと思う。

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2017/01/17(火) 18:24:46 

    >>101
    主さんにって言うよりも世間一般の話書いてるんじゃない?
    他の人だって自分の周りの例え書いてる訳でしょ?
    そもそも89さんだって主さんの事を言ってるんじゃなくってあくまで
    例えなんじゃないの?

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2017/01/17(火) 18:29:28 

    >>103 私もそう思う。だから下にママ友の話書いた例え書いてあるのに
    なんで主さん責める熱意に繋がるんだろうね。
    これ見たら世間一般の話と思うと思うんだけどね。
    そもそも浅すぎたらと書いてあるんだし、それが予備校の友達を指してる訳じゃないと
    普通の人ならわかると思うんだけどね。

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2017/01/17(火) 18:33:28 

    >>101
    あなたのように話理解してない人の方が友達少なそう。
    意見ズレまくり。
    もうちょっとしっかり理解しないと、話すの嫌になる人多いと思うよ

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2017/01/17(火) 19:55:21 

    広く浅く付き合えるのは、羨ましいです。
    ただ、付き合い浅いからと相手を軽く見たり扱ったりしなければいいと思います。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード