-
1. 匿名 2017/01/13(金) 19:05:17
今引越しを考えていて、とりあえず不動産屋さんに行って3件程内覧してきました。
半日かかって疲れました(;´Д`)
ネットでも探しまくってますが、やはりいろいろな不動産屋さんに行ってもっと沢山物件を見た方がいいでしょうか?+51
-1
-
2. 匿名 2017/01/13(金) 19:06:15
今の家は二件目で決めました+39
-1
-
3. 匿名 2017/01/13(金) 19:06:56
ネットで探して1件に絞って内見して決めたよ
2回目の引越しも同じく
細かく条件入れたら当てはまる物件が少なかった+78
-0
-
4. 匿名 2017/01/13(金) 19:07:00
大○建設はお勧めしません。
隣と壁が1枚だからめっちゃうるさいよ。
私、半年足らずで引っ越しました。
+74
-11
-
5. 匿名 2017/01/13(金) 19:07:03
一人暮らし?学生?車所有?公共交通利用?
いろいろあるけど?w+9
-8
-
6. 匿名 2017/01/13(金) 19:07:10
物件だけは、見れば見るほど目が肥えるよ
余裕があればいっぱい見た方がいいと思います+104
-2
-
7. 匿名 2017/01/13(金) 19:07:30
場所と価格帯決めて、五件くらい見たかな+20
-1
-
8. 匿名 2017/01/13(金) 19:07:37
どこも一長一短だから、あまり数多く見てもわからなくなるよ。+19
-5
-
9. 匿名 2017/01/13(金) 19:07:43
賃貸のマンションですが、6件見て最後の物件に決めました それ以外の5件は微妙だった+34
-1
-
10. 匿名 2017/01/13(金) 19:08:08
もっと探すべきです!!
不動産屋は予算より少し高めを勧めてきますが
主さんが気に入る物件を必ず知っています!
確かに疲れることですが
妥協せずに頑張って探してください+26
-8
-
11. 匿名 2017/01/13(金) 19:08:13
3件目にいい物件を持ってくるのが営業の基本です
+99
-2
-
12. 匿名 2017/01/13(金) 19:08:17
>>4
新築の物件に今月引っ越すのに…!
新築でもダメかな?+0
-9
-
13. 匿名 2017/01/13(金) 19:08:35
いいなぁ…
うちは転勤族だから悩むとか出来ない…
もっと綺麗なとこ住みたい(;_;)+14
-0
-
14. 匿名 2017/01/13(金) 19:08:48
40件 疲れた 長い旅だった+27
-2
-
15. 匿名 2017/01/13(金) 19:09:04
出典:ord.yahoo.co.jp
+42
-0
-
16. 匿名 2017/01/13(金) 19:09:34
ネットで決めて、一件だけ内覧して決めた。+49
-0
-
17. 匿名 2017/01/13(金) 19:09:35
私の場合は、一回内覧させてもらって
その後、駅から歩いてみて(実際歩いて距離を確認)
夜間にも一回行ってみてから決めました(←夜の街灯の有無とか重要!!)+60
-0
-
18. 匿名 2017/01/13(金) 19:10:04
ネットで調べまくり、5件くらいにしぼって見て来た。
あとは、絞った物件の周りでいいのありますか?と不動産屋に聞いて、そこもチェックしたり。
じっくり探したいけど、良いところは埋まってしまうし焦るよね。+23
-0
-
19. 匿名 2017/01/13(金) 19:10:18
不動産屋は3軒行きました。最初の2軒が自社物件しか紹介してくれなかったので。
3軒目の不動産屋は自社他社問わず間取り図いっぱい見せてくれたからそこから候補を3軒くらいに絞って内覧、周辺環境含めて1番良かった所に決めました。+16
-1
-
20. 匿名 2017/01/13(金) 19:10:36
新築を建てました。いろいろ拘って私好みに仕上げてもらったので満足です+6
-17
-
21. 匿名 2017/01/13(金) 19:10:45
不動産屋さんも1件目にいいのは持って来ないよね。家賃は希望通りでも日当たり悪かったり、綺麗ではなかったり。
家賃は少し上がってしまうけど…って次の物件出してくるよね。+28
-0
-
22. 匿名 2017/01/13(金) 19:10:48
1軒目です。条件も全て良く素敵な物件だったので決めました!
もし渋ってたら2度と同じ条件の物件とは出会えなかったと思います。+23
-0
-
23. 匿名 2017/01/13(金) 19:12:15
私も5件くらい見たかな。最後の決め手は水回りが綺麗だったこと。
+13
-0
-
24. 匿名 2017/01/13(金) 19:12:26
さっさと引っ越したいから、部屋に入った瞬間判断する。この部屋住みたい、この部屋なんかイヤだなとか。入居に限らず信じられるのは第一印象や勘。+79
-0
-
25. 匿名 2017/01/13(金) 19:13:02
4件です。でも案内してくれた不動産ではなくて、敷金礼金と仲介料なしの不動産で契約しました。+6
-7
-
26. 匿名 2017/01/13(金) 19:13:14
いい物件があっても、何軒か見た方いいよ。決めかねてたり渋ってたら、礼金や家賃を値引いてくれるよ。+12
-6
-
27. 匿名 2017/01/13(金) 19:13:25
内見で3件目に
どストライク出してくるから
それで決めちゃうタイプ+13
-2
-
28. 匿名 2017/01/13(金) 19:14:25
どなたかも先に書かれてますが、昼と夜の雰囲気、見たほうがいいですよ!駅から距離ある場合は特に!+18
-1
-
29. 匿名 2017/01/13(金) 19:16:02
>>12
意味わからずに乗っかりすぎ…普請とか考えたらわかるでしょ・・・+0
-5
-
30. 匿名 2017/01/13(金) 19:17:52
昔読んだ良本に、希望条件を書き出してそれに優先順位をつけると
後悔しない物件選びができると書いてあった
駅近でも南向きでも、何でもいいから書き出してみて
それらに優先順位をつけると、自分が望む暮らしが明確になるし
譲れない点もわかってくる
それで物件を選んだけど、確かに後悔しなかったよ+20
-0
-
31. 匿名 2017/01/13(金) 19:20:37
ペット可の物件で探したら、予算内だったのがたったの4件
うち2件はボロボロのアパートで女一人暮らしにはちょっと…という感じだったので実質2択でした
間取り以外にも、車所持&雪国なので、駐車場の広さ、除雪が入るかどうか、ゴミ捨て場までの距離は必ずチェックしています
でも今住んでるところ気に入ってるのでもう10年住んでます^^+25
-0
-
32. 匿名 2017/01/13(金) 19:21:02
>>11
そうだと思います
私も3件目見たところで決めたんですが、その3件目が業者さんが売りたい物件だったんだろうな、と今になって思います
もちろん気に入ってはいますけどね(^-^)
+9
-0
-
33. 匿名 2017/01/13(金) 19:21:11
2回、物件探ししたけど、2回とも一軒目で決めました。我ながら決断が早い。+9
-0
-
34. 匿名 2017/01/13(金) 19:22:30
すごく探し回ったよ。夫婦共宅建取得して、なおかつ探し回った。でも今の家は、理論じゃなくて、直感でこれだ!と思えた。相性もあるのかな。+8
-0
-
35. 匿名 2017/01/13(金) 19:22:45
>>29
どういう意味?+0
-0
-
36. 匿名 2017/01/13(金) 19:23:38
スーモ見まくって色々妄想しながら探したかなぁ
見たのでいいのを絞って内見したりしました。
不動産によってはとにかく契約させたいもんだからいいこと言うけど、自分がキュンとくる物件がやはり一番だと思う+19
-0
-
37. 匿名 2017/01/13(金) 19:24:16
1件で即決
その場で契約した+8
-1
-
38. 匿名 2017/01/13(金) 19:24:44
時間に余裕があったので、かなりたくさん内覧しました。
ネットでいいなと思った物件を不動産屋さんに伝え、実際見に行くのくり返しで、トータル15軒くらいは行ったかも。
最終的に納得いく物件に出会えたので良かったです。
4月に探し始めて、決まったのは7月でした。+14
-0
-
39. 匿名 2017/01/13(金) 19:25:23
絶対に譲れないポイント(最寄駅、駅近、キッチン3コンロ等)と予算の上限が決まっているので、該当物件自体少なく選択肢が限られるから迷わないよ。
消去法で消していき残った数件から選ぶだけ。
悩む人は自分のこだわりポイントが曖昧なんじゃない?+13
-0
-
40. 匿名 2017/01/13(金) 19:25:31
関東から九州の転勤で土日挟んで3日休みをいただき物件探ししました
良さげな所を2日間いっぱい使ってで12件内覧して2件に絞って3日目の午前中に仮契約って感じでした
九州は行ったことも無く土地勘も知人も居ないので不安いっぱいだったのでかなり内覧させてもらいました+16
-0
-
41. 匿名 2017/01/13(金) 19:27:47
今の家に決める時は10軒見たけど、4軒目位に見た家。+7
-0
-
42. 匿名 2017/01/13(金) 19:27:49
隣近所の住人が一番大事!
いつも夜にも外から雰囲気を見に行ってるよ。
気に入った物件だったのに夜見に行ったら外までドッタンバッタン騒音家族が住んでそうだったのでやめたことある。
あと夜見に行ったらアパート全体に火の玉?オーブが飛んでて友達と震えながら帰ったこともある。+15
-0
-
43. 匿名 2017/01/13(金) 19:28:30
大手チェーンの場合、事前にネットで調べておくと好みとかが伝わるのが早かった。+3
-1
-
44. 匿名 2017/01/13(金) 19:30:52
騒音は本当に嫌なので、完全防音の部屋に住みたい!!+29
-0
-
45. 匿名 2017/01/13(金) 19:31:48
不動産屋いろいろ回ると電話がウザイ+11
-0
-
46. 匿名 2017/01/13(金) 19:33:44
うちは乗用車2台停められる駐車場つきが絶対という条件だったので、実際見に行ったら軽なら2台可とか家までの道が狭い、車入口が狭いなどいろいろ引っ掛かるところがあり、結局20件近く半年くらいかかりましたよ
急ぎはしていなかったのでリミットがない人なら気に入るまで探した方がいいと思う
+10
-1
-
47. 匿名 2017/01/13(金) 19:36:05
いつまでに引っ越さなきゃいけないとか決まってるのかな?
もしそうじゃないなら、疲れるけど沢山見て回った方がいいよ
嫌だなって思っても簡単に引越しなんて出来ないし、絶対に譲れない条件と、治安、周囲に小中学校幼稚園があるか、通学路になっているか(これ意外と重要。結構うるさいから要注意)を不動産会社に教えた方が紹介する方もわかりやすいよ〜!+8
-0
-
48. 匿名 2017/01/13(金) 19:36:22
ネットで条件入れて検索したら今のとこよりいい条件がなくて、内覧して特に問題なかったのでほぼ即決でした。
まぁ、うちは家賃の限度額が低かったからそんなに選べなかっただけというか(^_^;)
+4
-0
-
49. 匿名 2017/01/13(金) 19:37:51
最近は大手の不動産屋(仲介業者)はネットに載ってる物件がほぼ全てだよ。たまに突発的にキャンセルでいいのが出ることもあるけど、スーモとか幾つかのサイト見たら分かるようにどのサイトも似たような物件しか出てこないから。町の小さな不動産屋さんはその不動産屋しか仲介してないお得意物件があることもあるけど。
だからネットで間取りと家賃と写真を見てちゃんと気に入った物件だけを見せてもらうようにしてる。3軒見せなきゃいけないルールがあるらしいけど、そこ以外は興味ないって言ったら1軒だけでも見せてくれるよ。向こうも時間の無駄にならないし。
釣り物件でなければきちんと見せてくれるし、部屋に入ってみてフィーリングが合えば即決できる。
一度釣り物件なのにそれをダシに事務所まで呼ばれて、行ったらもう他の方に決まりましたって言われてだったら電話で知らせろよとキレました。+12
-1
-
50. 匿名 2017/01/13(金) 19:46:56
東京、横浜じゃ退職後の資産ずくりのためアパート建てすぎて、空室率多くて大変だそうです。借主の方が、優位です。
焦らずにい探せばいい物件に当たります。条件も強気に出ても、大丈夫。+11
-0
-
51. 匿名 2017/01/13(金) 20:00:32
ピンときたものは一件目で決めました!
自分がピンときたそういうのは住み心地抜群です
何件も見てこれでいいや~と決めたものはあまりよくなかった+10
-0
-
52. 匿名 2017/01/13(金) 20:03:46
信頼できる不動産屋に何十件と候補を出してもらい、内覧希望したけど、春でどんどん決まって行って内覧出来たのは3件。でも、決めきれず、最後はオススメです!とタイミングよく条件に合った所が出て来て内覧せずに決定。住んでみると本当にいい所でした。一人暮らしだからですが(^^;+5
-0
-
53. 匿名 2017/01/13(金) 20:04:06
ネットでかなり絞り込んで、三件くらい見る+4
-0
-
54. 匿名 2017/01/13(金) 20:06:59
自分の住みたい地域、払える家賃、
自分の希望する間取りや部屋のデザイン
で考えました
引っ越したらしばらく出ないだろうと思いネットでは毎日のように更新されるのをチェックして内覧も十何件は行きました
おかげで気に入ってるし家に帰るのが楽しみです♪
部屋探すのと結婚相手探すの似てる気がします笑 一緒になってからやっぱりこの部屋、この人にしてよかった!て思えるかが大事です+8
-0
-
55. 匿名 2017/01/13(金) 20:16:43
明後日の日曜、引越しする家を内見しに行くから
みなさんの意見を参考にさせて頂きます!+7
-0
-
56. 匿名 2017/01/13(金) 20:17:03
不動産会社の担当者の雰囲気できめる
今のところは不思議な縁で、初めの気に入った物件があって担当者と待ち合わせて
見るが、一階しかあいてないとのこと
どうしても、あきらめられずに別れてからその場でスマホで検索
すると、同じマンションの最上階の広告が違う不動産会社ででてた
すぐに、いって担当と話をするとすごくいい人
この人のすすめる物件なら問題ないと
おすすめをきくと、別のいい物件を紹介されて即決。
決まってた引越し業者まで紹介されて格安にしてもらったし+5
-0
-
57. 匿名 2017/01/13(金) 20:24:59
遠方すぎて内覧に行く事が出来ずにネットを見るだけで契約…
2月から住み始めますがどうなることやら…
無理してでも一回観に行けばよかった。+7
-0
-
58. 匿名 2017/01/13(金) 20:45:04
主です。
みなさまのご意見とても参考になります!ありがとうございます(^人^)
大〇建託、薄いんですね(;´Д`)候補にあったんですが外しときます…。
子供が出来たので、次越したらなかなか越せないだろうしかなり慎重に探してます(;´д`)
引き続きお願いします(^人^)+5
-0
-
59. 匿名 2017/01/13(金) 20:57:20
賃貸かい!
+2
-4
-
60. 匿名 2017/01/13(金) 21:29:14
7件目でこれ!!ってのが見つかって今住んでる、天上高くて明るかったのが決め手+3
-0
-
61. 匿名 2017/01/13(金) 21:36:11
むしろ、クズが少ない不動産仲介会社を見つける方が大変(-_-;)
一般人にレインズを開放してほしい、自分で探すから
最近の不動産仲介業の悪質さはちょっと度が超えているから、物件探しも大変!+12
-0
-
62. 匿名 2017/01/13(金) 21:41:50
物件数が多い大手不動産屋で何件か内見もしてもらい目星をつけ、別の不動産屋で仲介手数料を省いてもらい契約しました+1
-1
-
63. 匿名 2017/01/13(金) 22:14:43
事前にネットで調べまくってから、不動産屋4店舗回って全部で10軒位内覧行ったよ。不動産屋によって言うことが180度違う事もあるから色々回った方が良い。
決めたのは最後の方に見た家です。妥協しなくて本当に良かった。休みの度に不動産屋回って、1ヶ月くらいで決まりました。+6
-0
-
64. 匿名 2017/01/13(金) 22:19:40
間取りや写真を見るだけでどこの物件か分かる位ネットを見てました。舐められないように知識はつけた方が良いと思う。
不動産の営業のくせに担当地域のこと何にも知らない奴もいるし、良い顔するのは最初だけってクズな営業も多いからね。
迷って人に「とりあえず…」って無理やり書類書かせる所は利益重視で住む人の事なんて考えてないから気をつけて。+7
-0
-
65. 匿名 2017/01/13(金) 22:22:10
>>58
子供ができてしばらく住むつもりなら、家賃は無理しない事、そしてできる限り1階をお勧めします。もしくは1階店舗の2階とかね。
子供の足音で苦情くると本当に大変だから、もちろん鉄筋コンクリートですよ。+5
-0
-
66. 匿名 2017/01/13(金) 22:39:43
6軒目で決めました。
最初の不動産で4軒目に見たところにほぼ決めかけていたから、二つ目の不動産で案内されたところは流すように見ていたら察知したのか「もう一度だけチャンスください!」と言われ出されたのが今住んでいるとこでした。
はじめての一人暮らしですがとっても快適で気に入ってます(^^)+2
-0
-
67. 匿名 2017/01/13(金) 23:31:06
今住んでる所は一軒目で即決めたよ
やっぱり家でも運命の出会いってあるんだな、って思う
住む前は多少不安もあったけど住めば都で
昼間でも割と閑静だし(自宅仕事が多いので助かる)夜も基本静か。
家賃も相場より全然安いしここに決めてホント良かったと思ってます
+5
-0
-
68. 匿名 2017/01/13(金) 23:41:11
>>50
それならもっと安くしてほしいなー
+2
-1
-
69. 匿名 2017/01/14(土) 01:36:10
今まで三回引っ越ししたけど、二回目は二軒目だった以外、
残るどっちも一軒目で決めたなー
家賃の範囲と階数と部屋の窓の向きと駅からの距離等々、
条件の項目が結構カッチリしてるせいかも
条件で絞って見に行って、
自分が暮らしてる姿がイメージできればそこに決めちゃう+1
-0
-
70. 匿名 2017/01/14(土) 02:01:06
不動産勤務してました。住みたい街の不動産屋に直接行くとよいですよ。他に出さないいい物件握ってますよー。
何十件も見たがる人もいますが、迷ってる間にいい物件はすぐに決まってしまいます。多くても5件くらいがベストだと思います(^^)+4
-0
-
71. 匿名 2017/01/14(土) 02:32:38
急な転勤で早く決めなくてはならなかった。4件くらいみただけで旦那が即決。私はまだ回りたかったのに強引に決定された。
結果的に、住んだら裏側は工場ばっかだし、住宅地なのに車はビュンビュン沢山通るし危ないわ、ガラの悪い家族はいるわで子どももいるのに最悪です。
ちゃんと何個もみた方が良いし調べるべき!
+3
-0
-
72. 匿名 2017/01/14(土) 02:33:18
たくさん見たかったのですが、優柔不断な性格なので、上をみたらキリがない!と思い2件目で決めました+0
-0
-
73. 匿名 2017/01/14(土) 03:19:14
ネットで調べて2件に絞り、お店で1件に絞り、内覧して即決めでした。
同じ地域で同等の家賃の中だと、これ以上良い部屋はないと思うほど満足です!+0
-0
-
74. 匿名 2017/01/14(土) 04:08:23
某沿線沿いで駅近、二階以上日当たりよしの予算内で広めの物件と絞ったらほとんど無くて、
退去日に見に行ったら複数名とバッティング。
申し込みが5件以上同時に入ったそうなので、即決。
結局見たのは3つのみ。
縁とタイミングがあるかも。
ただ、譲れない条件をきっちり詰めないで、いいのあるかな〜って行くと時間ばかり食って疲れるから、
ぎっちり予算内で常識的な条件を提示すれば労力が省けます。+1
-0
-
75. 匿名 2017/01/14(土) 18:10:16
今物件を探してる最中です。
トピズレかもしれないけど疑問に思ってる点があって分かる方いたら教えてください!
自社(A社)の物件を勧めたい気持ちはすごくわかるけど、他者(B社)の物件も内覧させてくれる。そのままB社の取り扱い物件をA社契約した時ってA社には利益あるの?
もしくは借りる側が手数料的な感じで余計にお金をA社に払わなきゃいけないの?
借り手はB社で直接契約したほうが良いのか、A社のまま契約しても損はしないのかが分かりません。+1
-0
-
76. 匿名 2017/01/14(土) 22:21:45
不動産屋に行き、相談しながらカウンターで60部屋くらいの資料を見せてもらいました。
その内三軒に絞り、二軒目の部屋に決めました。
すごくお気に入りです!+0
-0
-
77. 匿名 2017/01/15(日) 00:22:21
>>75
A社で契約しても余分にお金を支払う事はないのでご安心ください。
仲介手数料をA社に。その他初期費用をB社に。
物件によってはB社からA社に謝礼金みたいなものもあるので、A社もB社も仲介手数料が同じなのであれば、内見した所で決めて頂けたら嬉しいのが本音です。
仲介手数料0円や、半額等、初期費用を安く抑えて、退去時にかなりの金額を請求する業者もあるそうです。
必ずしも仲介手数料が安ければ特をする訳ではないので、しっかり確認して契約される事をおすすめ致します。+1
-0
-
78. 匿名 2017/01/15(日) 02:47:29
>>77
丁寧なご回答ありがとうございます!
そういう仕組みだったんですね☆疑問が解決してスッキリしました!+0
-0
-
79. 匿名 2017/01/15(日) 19:55:47
>>75
謝礼金の一部を広告宣伝料として不動産屋同士で配分することになっています。
割合は様々だけど借主は書いてある礼金以上は払う必要はなく、A社もB社もそこまで損はしない。気にせず気に入った方の物件を借りると良いですよ。
77さんの言うような場合条例で禁止されている行為ですので、その不動産屋を認可している機関に相談すると良いです。
床や壁を修繕するにしても、一定の金額以上請求することは出来ません。そういう不動産屋は資格を剥奪されますし、リスクを踏む店は多くないのですが、手続きを踏めば返金されますので、あまり怖がらず、良いお部屋を借りられると良いですね(*´∀`)+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する