- 1
- 2
-
1. 匿名 2017/01/13(金) 12:23:54
主は只今8ヶ月の娘を育て中、やはり日常生活でいくら頑張っても、色々助けてもらう場面はあります。いつもありがたく受けてもているのですが、子持ちならやってもらえるのが当たり前。優先と大きな態度をとってる人達をよく見かけます…ああいった人達のせいで肩身がせまい思いをするんじゃないでしょうか⁇子持ちとして子持ちの人に対して許せない行動ありますか⁇
主はベビーカーなのに周りが見えてない人です…邪魔になってるのにどかない…よけない…どんと構えてる…などの人達です。+1342
-43
-
2. 匿名 2017/01/13(金) 12:24:55
お互い育児頑張ってるよね
って労いの言葉を掛け合いたい+1294
-34
-
3. 匿名 2017/01/13(金) 12:25:10
+478
-20
-
4. 匿名 2017/01/13(金) 12:25:32
貧乏人は子供産むな+457
-391
-
5. 匿名 2017/01/13(金) 12:25:36
子供連れてご飯場所を喫煙の方に行く人どうなの…?+1382
-32
-
6. 匿名 2017/01/13(金) 12:25:52
このトピの煽りコメントの9割が未婚者+43
-135
-
7. 匿名 2017/01/13(金) 12:26:13
+118
-39
-
8. 匿名 2017/01/13(金) 12:26:17
ラビット怖い+541
-23
-
9. 匿名 2017/01/13(金) 12:26:26
子なしや不妊をバカにするのはみっともないからやめてほしい+1523
-30
-
10. 匿名 2017/01/13(金) 12:26:31
ここに引くだけで周りの邪魔しないし赤ちゃんの様子も見ながら商品選んだりできるよーと御節介したくなる。+28
-30
-
11. 匿名 2017/01/13(金) 12:26:34
夜の11時過ぎは連れ歩くのは可哀想だよ。
旅行だとしても。+1735
-33
-
12. 匿名 2017/01/13(金) 12:26:47
>>6
お前も未婚だろ?+40
-27
-
13. 匿名 2017/01/13(金) 12:26:50
寒いのに子供の足が出ているよ。
ちゃんと靴下なりなんなり履かせてあげてね!
毎日お疲れ様ね。+130
-304
-
14. 匿名 2017/01/13(金) 12:27:01
スーパーとかで子どもを野放しにしないで下さい。
ちょっと目を離したすきに…とかじゃなくて、店内でずっと放置。
走り回っていて、危ないです。+1658
-9
-
15. 匿名 2017/01/13(金) 12:27:05
常識ある人の方が多いと思うけどたまにベビーカーの母親自分は絶対動かない、そちらが退くのが当たり前みたいな人がたまにいる+1400
-13
-
16. 匿名 2017/01/13(金) 12:27:05
走ってはいけない所で自由にさせ過ぎている親
少しは注意して欲しい+1154
-7
-
17. 匿名 2017/01/13(金) 12:27:19
電車で騒いでる子供を放置するのはやめましょう。周りを見てください。+902
-6
-
18. 匿名 2017/01/13(金) 12:27:38
キッズスペースに子供を野放しにしたままどっか行くな!そういう子に限って小さい子とか殴ったりおもちゃ独り占めしてるんだよ。他の保護者がいるからまあ大丈夫やろ〜ぐらいに思ってるの?
+1321
-7
-
19. 匿名 2017/01/13(金) 12:27:44
自分の子が粗相をした時に「子供のしたことだから〜」と自ら言う親。
それはされた側が許す時のセリフ!+1492
-7
-
20. 匿名 2017/01/13(金) 12:28:00
過度のSNS顔載せ
やめた方が...+900
-15
-
21. 匿名 2017/01/13(金) 12:28:56
スーパーとかで子供を放置しないで。
ちゃんと子供を見ててください。
「子供のしたことだから」って言っていいのは、あくまでもやられた側。
子供がなにか商品をダメにしたら買い取ってください。+1050
-5
-
22. 匿名 2017/01/13(金) 12:28:56
子育てってストレス溜まるから、ママ同士で話したいのわかる。
でも、公園とかで、たまにでもいいから子ども見て下さい。
この前、滑り台の途中でうちの子、突き飛ばされました。+953
-9
-
23. 匿名 2017/01/13(金) 12:29:02
スーパーやショッピングモールで、小さな子どもに大声で怒鳴っているお母さん。周りが見えていないのかな?みっともないですよ。+137
-284
-
24. 匿名 2017/01/13(金) 12:29:04
父親には期待せず、ほどほどに頑張ろう!+607
-15
-
25. 匿名 2017/01/13(金) 12:29:05
子持ち様になってはダメ。
周りを見て行動してほしい。常識を忘れず思いやりの心を持つべき。+661
-6
-
26. 匿名 2017/01/13(金) 12:29:47
泣いてる赤ちゃんを必死にあやしながら、周りに謝り倒してるお母さん。
気持ちすっごいわかるよ!って抱っこ代わってあげたくなる。+1532
-7
-
27. 匿名 2017/01/13(金) 12:29:57
子持ちのフリした毒女しか書き込まない対立煽りトピ+40
-60
-
28. 匿名 2017/01/13(金) 12:30:09
ショッピングモールとかでエレベーターのボタン押して先どうぞってやってるのに会釈なしとか
通路陣取りとか
「お前らのせいで子連れがみんなそうだと思われるだろ!」と思う+1093
-6
-
29. 匿名 2017/01/13(金) 12:30:16
お互い頑張ろうね!+186
-15
-
30. 匿名 2017/01/13(金) 12:30:38
>>4
4さんじゃないけど私もそう思う。マイナスついてるけどほんとにお金無い人は子ども産んじゃダメだよ。子どもが不幸になる。+542
-43
-
31. 匿名 2017/01/13(金) 12:30:47
6ヶ月がいます。旦那がウチの子供は世界一可愛いから、皆んなもそう思ってる!と思い込んでるフシがあり、見せびらかすように歩道の真ん中をベビーカー押しながら歩く。私が何度言っても聞かなかったけど、知り合いに「自分の子供を可愛いと思ってるのは親だけ。勘違いしてると子供に危険が及ぶよ」って言われて、めっちゃショゲてから、今では端っこ歩いてます。外から一度ガツンと言われないと分からない人でした、、、+1220
-11
-
32. 匿名 2017/01/13(金) 12:30:50
ベビーカーで赤ちゃんに掛けているブランケットが、今にも落ちそうだったので、声をかけたけど「あー。」と独り言のように言って直してお終いでした。
私なら当然ありがとうございます と言うのになー。と思った。
似たようなことがもう一度あったけど、その時の母親も同じリアクションで終わり。この人は全く知らない人ではないのに。+905
-34
-
33. 匿名 2017/01/13(金) 12:31:16
感情が高まってその場で大声で叱ってる人、賛否両論あるとは思うけど私は嫌だな。
周りが見えてなさすぎ。
広い心で見守ってる人ばかりではないんです…+86
-100
-
34. 匿名 2017/01/13(金) 12:31:43
>>23
放置するバカ親よりはマシじゃない?+270
-13
-
35. 匿名 2017/01/13(金) 12:31:46
主さんと同じ。
スーパーの狭い通路、ベビーカーで塞いでる人…
もう少し周り見ようよ!後ろ人がつかえてるよ!って思っちゃう>_<+540
-8
-
36. 匿名 2017/01/13(金) 12:32:01
自分の子供の事はそっちのけで井戸端会議してるお母さん達は、周りからどんな目で見られてるのか?考えた事かあるのかな?と思う
かなり鬼の形相で人の悪口を言ってますよ…(幼稚園のお母さんですが)+546
-5
-
37. 匿名 2017/01/13(金) 12:32:31
電車の座席やカフェの布張りのソファーの上で靴履かせたまま立ち抱っこさせてる親を見るとやめてーってなる。+687
-6
-
38. 匿名 2017/01/13(金) 12:32:53
SNSで旦那ちゃんとかムチュコたんとか
頭悪いこと書くのやめたら…?(苦笑)+674
-8
-
39. 匿名 2017/01/13(金) 12:32:53
>>4
>>30
どらくらい貧乏だとダメなのかな。生活保護だったら、とか?
私は給料はまだ低いけど若くに子供産んで頑張ってるよ。
お金貯まるまで待つ、だと色々とリスクも多くなるよ。+461
-84
-
40. 匿名 2017/01/13(金) 12:32:55
飲食店で働いてます。シフト制なので週に数回夜も出ることがあるんですが(旦那が子供を見てます)
夜の11時とかに赤ちゃん〜3歳くらいの子供もよく見ます。眠くて泣いてるし親はビール飲んでるし、どうして温かい布団で寝かせてあげられないんでしょう?
子供を寝かせて家で飲むのはだめなんですか!?+881
-10
-
41. 匿名 2017/01/13(金) 12:32:57
私はスーパーの袋詰めする所や公共の場のイスに靴脱がせずに子供を立たせてる親。
なぜ立たせるの?抱っこに疲れて立たせるとしてもなぜ脱がせないの?本当は注意しないほうがいいんだろうけど、つい「靴脱がせたほうがいいですよ」と言ってしまう。+645
-7
-
42. 匿名 2017/01/13(金) 12:33:06
妊婦がタバコ吸うのって…。
普通の妊婦って、妊娠中の食べ物でさえ気をつけるのに…。+505
-15
-
43. 匿名 2017/01/13(金) 12:33:15
ガルちゃんでもそうだけど一部の子持ち既婚者の常識ない言動で「これだから子持ちは」って言われたりするの凄く嫌です
逆もしかり
未婚や子供いない人を見下すなー!みんな人それぞれの人生!
自分の子供達が将来、未婚や選択子ナシを選んだりした時それでも応援しないの?友達や周りの人も誰かの大切な人だよ+438
-8
-
44. 匿名 2017/01/13(金) 12:33:44
>>11
ほんとそう。
小さい頃から生活習慣が崩れていると将来不登校になる可能性が高いだけじゃなく、身体の成長にも悪い影響しかない。
未就学の年齢だったら21時でも遅いくらいだと思う。+337
-13
-
45. 匿名 2017/01/13(金) 12:33:47
自分の子どもを1日友達に預けて遊びに行ったり泊まらせるママ友。
感覚違うなと思った。
普通、自分の家族に預けるでしょ。+506
-5
-
46. 匿名 2017/01/13(金) 12:34:11
私もベビーカーを利用するとき、
前から来たベビーカーを避けて通らなきゃいけないことがしばしば。
なんで、譲り合ってくれないの?
そのお子さん達が、譲って当たり前だと思わず育ちますように(>人<;)+401
-8
-
47. 匿名 2017/01/13(金) 12:34:17
なんちゃってイクメン旦那をちゃんと躾てください
使い慣れないベビーカーで人の足を轢いたり
店内で子供と一緒になって鬼ごっこしたり
子供を土足のままイスに上がらせて、自分はイスの上に足投げ出したり
ちゃんとできてないイクメン気取りが一番迷惑です+816
-5
-
48. 匿名 2017/01/13(金) 12:34:53
あるある〜
スーパーでベビーカー並走で喋りながら
ダラダラ進むくっそ邪魔な母親ども+491
-6
-
49. 匿名 2017/01/13(金) 12:35:02
あんまり子供にボケ死ね言わないで。。+242
-7
-
50. 匿名 2017/01/13(金) 12:35:05
靴を履かせたままで抱っこはやめてもらいたい。赤ちゃんならともかく、3歳前後の子が足をブラブラさせて当たったら結構痛いと思う。
靴を履いたままの足が ちょうど歩いている子どもの顔当たりにくるから、危ない。
見かけたらサッと避けるようにしてる。+155
-146
-
51. 匿名 2017/01/13(金) 12:35:21
みんな、お疲れさまー!!
小児科の待合室とかで、
自分もゴホゴホ具合悪そうなのに
元気なようすの上の子に絵本読みながら、
膝の上で具合の悪い下の子をあやしているお母さんとか
本当に
「お疲れさま どうか乗り切って」
って声かけたくなるよ+399
-8
-
52. 匿名 2017/01/13(金) 12:35:28
そんなの見かける?
私は引きこりで出産するまでgkbrしてたけど
そんな極端におかしな人見ないよ?
みんな子連れでも優しいし
特に独身の若い男の人が普通に優しくてビックリ
子連れも気使ってるし…
小さい子2人いてチャイルドシートからもう1人おろしてる時
手伝いましょうか?ってうずうずしてる自分が居るw+19
-92
-
53. 匿名 2017/01/13(金) 12:35:55
子育てで大変だけど最低限度のお化粧はしたほがいいですよ
すごい顔のお母さんがいるんで+43
-138
-
54. 匿名 2017/01/13(金) 12:36:20
snsに子供の写真が頻繁にup
いろんな意味で気をつけて!あとほどほどにしましょうよー+185
-3
-
55. 匿名 2017/01/13(金) 12:36:39
買い物カートのカゴを入れる所に子供を乗せないでね。汚いし、みんな白い目で見てるよ。+384
-1
-
56. 匿名 2017/01/13(金) 12:37:26
YOUTUBEに顔出しして、大量のおもちゃで遊ばせている親
将来ろくな大人にならないよ+328
-6
-
57. 匿名 2017/01/13(金) 12:37:31
居酒屋に子供連れてきて通路で走り回る子供達を散々叱らずに放置してしまいにお皿を割った子供に大声で(だから言ったでしょ!)って怒り出す親、仕事帰りに旦那と行ってたんだけど2人で声揃えて(言ってないやん~)って久しぶりに意見が一致しました。ちなみにうちは子供大学生と高校生。+201
-8
-
58. 匿名 2017/01/13(金) 12:37:36
子供だから仕方ないでなく、子供でも根気はいりますが言えばわかります。+192
-9
-
59. 匿名 2017/01/13(金) 12:37:36
時々、駅とかそれなりに人通りのある場所で、小さい子がよちよち階段を昇り降りしてること。
親は我が子が可愛くて、周りが全く見えてないようだが、はっきり言って邪魔!!+290
-53
-
60. 匿名 2017/01/13(金) 12:37:53
電車で隣に親子が座り、子供の方が私に話しかけてきた。
それはいいんだけど、母親は全くの無反応。
すみませんとかありがとうございます等の一言すらなし。
最近こういう親を結構見かける。+317
-11
-
61. 匿名 2017/01/13(金) 12:38:03
>>23
みっともないなんて言っちゃいけないよ。
スーパー以外のところでも、子供は、自由奔放だから、お母さん疲れて怒鳴っちゃうんだよ。+228
-18
-
62. 匿名 2017/01/13(金) 12:38:40
>>42
私の友達もそんなんでドン引きでした。
キツめに注意してもヘラヘラ笑って…
縁切ろうかと本気で考えたレベル。
完母だけどたぶんまだ普通に吸ってる。
障害児産まれて一生後悔して生きればいいのにと
心の底から思ってた+20
-80
-
63. 匿名 2017/01/13(金) 12:38:56
>>53
いやん!
見つかっちゃった!
+53
-4
-
64. 匿名 2017/01/13(金) 12:39:18
スーパーのカートは食品を乗せるのもので、子供を乗せるものではありません。
ちゃんと子供乗せがあるカートもあるのに、なぜ、食品を入れるスペースに子供を入れるかな。
ご丁寧に、シートを敷いてる方いらっしゃいますが、気分悪いですよ。+306
-5
-
65. 匿名 2017/01/13(金) 12:39:21
この前、イオンの喫煙ルームに子供がいてびっくりした!
自分が吸いたいからって子供まで連れて行くか?
どんな影響があるか分かってんの?
バカヤロー!+293
-8
-
66. 匿名 2017/01/13(金) 12:39:21
「子供を生んで私はやっと一人前になった」とかを子なしの人に言うのやめてほしい、聞いてて恥ずかしい…+393
-12
-
67. 匿名 2017/01/13(金) 12:39:29
子乗せ自転車に子供乗せたまま
ATMとかコンビニとか入っちゃうお母さん
このまえなんて
マクドナルドにテイクアウト注文しに入ってたお母さん見た。
あれは ぜったい やめてほしい。+330
-1
-
68. 匿名 2017/01/13(金) 12:40:06
公園や遊ぶところで子供放ったらかしにしてお喋りに夢中になってるお母さん達。他の子に意地悪してますよ。気付いても、やめてよー。とかなにやってんのー。とか。そして言うだけで動かない。+216
-3
-
69. 匿名 2017/01/13(金) 12:40:14
子供に暴言吐く人
この前出かけ先で、小学校3年生くらいの女の子に親がきっつい顔、大声で「だからお前は嫌われるんだよ!」と言われていて心が痛くなりました。
+272
-12
-
70. 匿名 2017/01/13(金) 12:40:29
ベビーカー+母親
旦那
もう1人の子ども
で、通路を塞ぐのやめていただきたい。
邪魔‼︎
しかもこちらが悪いかのように睨んでくるバカ家族が多い。+274
-8
-
71. 匿名 2017/01/13(金) 12:40:31
>>58
仕方ないとは思ってないけど
理解してもらえる前に心折れるよ。
イヤイヤ期って本当にメンタルにくる。+91
-10
-
72. 匿名 2017/01/13(金) 12:40:35
自転車の前後ろに子供乗せて、
スマホ見ながら、こいでた母親。
駅前のにぎやかな、バスとか車とか入ってくるロータリーで。
ごめん、馬鹿だと思った。+260
-3
-
73. 匿名 2017/01/13(金) 12:40:35
前に駐車場で泣きながら一人で歩いている1歳くらいの男の子がいた。
駐車場で車にひかれるかもしれないし、道路にでていきそうだったので、急いで車とめてその子を抱っこした。
スポーツクラブの駐車場だったので、フロントに行って事情を話そうと思ってたら、母親がスイマセーンとか言いながら来た。
外に出て行きそうでしたよ!って言ったけど、ヘラヘラ笑ってた。
あんな小さい子、目と手を離すなんて、本当に信じられないと思った。
子供が心配じゃないのか??
+383
-2
-
74. 匿名 2017/01/13(金) 12:41:20
よその大人への態度、よそのお家での振る舞い、これは親が教えなきゃ誰が教えるんでしょう?よその大人に平気で「ババア」と言ったりよそのお家の冷蔵庫勝手に開けたり、友達の所持品盗んだり。
こちらから声かけして「あ、ごめーん(笑)」とか「うちの子そんなことしないんだけど?」ってちゃんと事実を受け止めてくださいね。+246
-4
-
75. 匿名 2017/01/13(金) 12:42:00
道路で子供を放牧しないでください
轢いたら車の運転手が気の毒+273
-1
-
76. 匿名 2017/01/13(金) 12:42:21
きちんと子供と向き合って下さい
学校で意地悪するのは家庭で問題がある証拠ですよ
うちの子は身体が小さいからターゲットにされやすく意地悪されます
見てて辛いので何とかして下さい+224
-24
-
77. 匿名 2017/01/13(金) 12:42:21
>>62
気持ちは分かるが同じ母親としてはそこまで言うべき言葉じゃない+63
-9
-
78. 匿名 2017/01/13(金) 12:42:28
>>9
これにマイナス付けてる人たちが他トピでマウンティングしてるのかな(´・ ・`)
たまに、小梨や不妊の人に「子どもがいる幸せを知らずに死んでいくなんて有り得ない、可哀想」とか酷いこと言ってる人見かけて心底引くし、こんな人が母親で子どもは大丈夫なのかなって心配になる。+225
-7
-
79. 匿名 2017/01/13(金) 12:42:39
「子どものする事ですから」
って態度で悪さしてても放置の親。
そのセリフは親以外の人間が言うんだよ。+225
-2
-
80. 匿名 2017/01/13(金) 12:43:09
学校の教科書、特に社会歴史は目を通したほうがいいです。+25
-9
-
81. 匿名 2017/01/13(金) 12:43:16
お金払って入る室内の遊ぶ所で、親も同伴だから自分の子供と遊んでいると、親がソファーでくつろいでいて遊んでもらえない子が一緒に遊びたがる。
私性格悪いから、自分のお母さんかお父さんに遊んでもらってねって言っちゃう。
せっかく連れてきたなら遊んでやれよ!!+376
-17
-
82. 匿名 2017/01/13(金) 12:43:42
ここを読んでいると心優しい人がたくさんいて嬉しい!
ただ、私も含めて国民性なのか心では頑張ってと思っててもなかなか口に出して本人言えない日本人
+67
-5
-
83. 匿名 2017/01/13(金) 12:44:13
スーパーなどの駐車場で小さな子供を野放しにしている親。
親の不注意で事故にあった子なんて山ほどいるのにバカかと思う。
必ず手を繋ぐ、腕を持つなどして子供を飛び出さないように注意し、普段から近道だからと駐車してある車と車の間をぬって通らないように私は気をつけています。
轢かれてから後悔しても遅い。+184
-1
-
84. 匿名 2017/01/13(金) 12:44:41
大げさに子供相手してるのはだいたいなんちゃってイクメン。育児に協力的な俺かっこいいみたいな…バレてますよ。本当のイクメンは育児が日常生活に組み込まれてるからもっとスマートだし、無駄がないし、落ち着いてる。+341
-3
-
85. 匿名 2017/01/13(金) 12:44:43
>>13
なんで、こんなにマイナスつくの?+25
-20
-
86. 匿名 2017/01/13(金) 12:44:45
「うちは何でも自分でやってみようね、って主義なの」は構わないけど場所を選んでやってね。例えばビュッフェスタイルの飲食店とかで我先にと順番も守れず、料理を派手にこぼしてその上、食べられる量以上に持ってきて残すとか・・・そういうのは親が見てあげてね。+190
-4
-
87. 匿名 2017/01/13(金) 12:45:10
王子でもお姫様でもないよ。
しつけできてないと
かわいい格好した野獣だよ。+202
-4
-
88. 匿名 2017/01/13(金) 12:45:22
ちゃんと悪い事した時には叱ろうよ。
遠くけら◯◯ちゃんだめよ〜。じゃ伝わらないよ。+146
-1
-
89. 匿名 2017/01/13(金) 12:45:46
>>23
同じような光景よく見かけるけど、全然みっともないなんて思わない。
「てめえ!」とか口が悪いのは引くけど、それでもろくに注意もしないで放置して周りに迷惑かける親よりはよっぽどマシ。+208
-5
-
90. 匿名 2017/01/13(金) 12:45:52
小児科にあったロディを1歳になったばかりの息子が乗り始めてすぐに6歳くらいの男の子が『乗りたい!』と言いながら強引に奪ってきた…側にいた母親は何も言わず。。。『順番ね〜』とか言いなさいよ!私はビックリし過ぎて何も言えなかった…子は親見て育つ。末恐ろしい!+233
-6
-
91. 匿名 2017/01/13(金) 12:46:19
頼むから小学校入学前までは手つないでてくれ
見てて危なっかしいわ
手をつなぐのが嫌いな子ならハーネスつけてて!+171
-12
-
92. 匿名 2017/01/13(金) 12:46:21
ベビーカーもだけど、細い道でステップワゴンとかアルファードで我が物顔で止まらず走っていくママさん方
送り迎え忙しいとは思いますが、こちらがいくら小さい車でも接触はしますんで!
譲り合いしませんか?+256
-6
-
93. 匿名 2017/01/13(金) 12:46:22
スーパーで働いてますが、カートのカゴのとこに子ども乗せる人はよくいますが、この間1歳半くらいの子が地べたにカゴを置いてずっと押したまま引きずって買い物してた。親は先に歩いて後から子どもが引きずってる。ヨタヨタ、フラフラ付いてきてるのに見向きもしない。
あんな親子初めてみた。+173
-1
-
94. 匿名 2017/01/13(金) 12:46:58
他にも書いたけど子供椅子付き電動自転車をいつも斜めに停める人がいる。
前輪をさしこむタイプの駐輪場だから、斜めに停められると2、3台分使って停めてることになるの。持ち上げられないなら、少し奥までいって低い方の車輪止め使えばいいのに。
駐輪場はいつも混んでて、ついに管理会社に「電動自転車が邪魔な停め方をするけど重くて動かせなくて迷惑」って苦情が入り、掲示が出た。
なのにいまだにやめない。なんで人の迷惑考えないんだろう?
おかげでちゃんと気を使って邪魔にならないようにしてるのに、同じ子供乗せる電動自転車だからこっちの肩身が狭いよ!!
+119
-1
-
95. 匿名 2017/01/13(金) 12:47:06
買い物に夢中になって目を離さないで!
どういう訳か、スーパーで買い物中に迷子に遭遇することがすっごく多い
私たれ目で怖そうに見えないのか、目が合うと迷子ちゃんがくっついてきちゃって…
早めに店員さんトコに連れて行ってるけど+68
-4
-
96. 匿名 2017/01/13(金) 12:47:23
スーパーなど買い物先でベビーカート使う事多いんだけど、使った後ちゃんと戻して下さい
グチャグチャで戻せない
使ってるの同じ年頃の子供がいる人達ですよね?
マナー悪すぎます+160
-3
-
97. 匿名 2017/01/13(金) 12:47:26
ベビーカーでエレベーター待ちしてるときに、小学生くらいの子連れに横入りされることがちょこちょこある。
子供大きいなりに大変かもしれないけど、横入りしていい理由にはならないよ!
早く移動したいならエスカレーター使いなよ。
子供も普通にサッと前に入るし、子供は親の育てたように育つんだなって見てて実感する。
まさに反面教師。
+127
-5
-
98. 匿名 2017/01/13(金) 12:47:30
休日のショッピングモールや百貨店の赤ちゃん休憩室で感じるのですが、
子供の授乳やオムツ替えで利用するために、旦那や下手したらジジババまで休憩室の中で入っておむつ替えをぼーっと見ていたり、ソファに座って授乳終わるの待っている。
しかもでっかいベビーカーを置いて・・・本当に邪魔です。
空いていたら構わないのですが、混雑している中、何もしないのに入っていったりベビーカー置いたり・・・外で待っていてもらいたいです。+237
-4
-
99. 匿名 2017/01/13(金) 12:47:59
子連れグループで来てお話しに夢中なお母さん達。息抜きも大事だけど子供が1箇所で座っていられる時間は短いんだから、子供達限界だな。と感じたらお開きにしましょう。
だいたい他の人に迷惑かけてるから。
あと子供の世話を誰か一人に押し付けるのもやめてね。+195
-0
-
100. 匿名 2017/01/13(金) 12:48:16
電車に乗るのにホームで待っていたらエレベーターから兄弟が2人、追いかけっこしながら降りてきました。
そして後ろからスマホでゲームしながら悠然と歩いてくる母親。
これ以外にも赤ちゃん抱っこして歩きスマホとか本当によく見かける。
あと、いちばん唖然としたのは赤ちゃん抱っこしながら(赤ちゃんの)祖母と母親でタバコ吸ってたやつ。
道を塞ぐとかは気を付けていてもウッカリってことが少なからずあるけど、歩きスマホと喫煙は100%防げるよね?+78
-4
-
101. 匿名 2017/01/13(金) 12:49:28
「男の子の方がかわいいよね~」とか「下の子のほうがかわいいよね~」とか同意を求めるような事を言わないで!男女いるけど、両方かわいいよ!+140
-7
-
102. 匿名 2017/01/13(金) 12:51:16
3世代で回転寿司は楽しそう。
だけど小さい子がレーン覗き込んだり
手を出したり引っ込めたりは
せめて祖父母世代の人は注意しましょうよ。+131
-3
-
103. 匿名 2017/01/13(金) 12:51:19
行楽やイベント目的で、混雑した場所で赤ちゃんやまだよちよちの子供つれ回す親。
祭りや花火大会や初詣なんて、怪我しそうなくらい混雑してはぐれたら怖いくらいの場所。
そんな所で大事な子供連れ回す感覚が私にはわからない。
年末行ったテーマパークで、建物の中を見て回るタイプの施設内もすごく混雑してるのにベビーカーで何台も何台も入って来るから、邪魔だし流れ止めるし通路塞ぐしで大迷惑だったよ。
どうしても子供にも見せてあげたかったら、おんぶや抱っこしてあげなよ。ベビーカーで集るな!って思った。
+108
-17
-
104. 匿名 2017/01/13(金) 12:51:53
満員電車にでかいベビーカーを折りたたまずに、泣いてる赤ちゃんとよく喋るうるさい3歳くらいの子供を乗せて荷物たくさんベビーカーに吊り下げて電車に無理やり乗り込んできたお母さん。こっちは人の迷惑にならないように赤ちゃんは抱っこしてベビーカー使わずに電車利用しているのに、こういう図々しい人がいるから子持ちの肩身が狭くなる。+112
-41
-
105. 匿名 2017/01/13(金) 12:51:55
最近どこへ行っても《野放しな子供》が多すぎる!
↓こういうの必須にしてほしい+158
-17
-
106. 匿名 2017/01/13(金) 12:51:59
実家のお母さんを頼るのはいいけどやってもらって当然と思ってる人どうかと思う
預けて当然、って感じで夜遊びしててドン引きだわ+165
-8
-
107. 匿名 2017/01/13(金) 12:52:07
スーパーなどの駐車場で親が先に歩いて行って子供だけ後から追いかけてるのをたまに見るけど、なんで手をつないだり、子供の歩幅に合わせてあげないの?少し待ってればいいだけじゃん。それに車に轢かれたら、轢いた方もたまったもんじゃないよ。+157
-0
-
108. 匿名 2017/01/13(金) 12:52:37
スーパーとかで走り回る子供に、
ダメよー、お店の人に怒られるよー
違う違う。怒るのはあなたの役目。
店員さんを悪者にするなー!
+226
-4
-
109. 匿名 2017/01/13(金) 12:53:16
兄弟二人ともかわいがってあげて~!
片方だけにしか答えないママがいて本当にかわいそう・・・+47
-1
-
110. 匿名 2017/01/13(金) 12:53:18
>>85
赤ちゃんとか子供って手足で体温調節するんです。
靴下履いて汗を大量にかいてぐっしょりなんてこともあります。それが冷えて体全体を冷やしてしまい風邪をひくこともあるので、外出時でも室内とかなら靴下履かない場合が多いです。
靴下履いてなくてかわいそうとよく年配の方に言われますが、履かせる方がかわいそうな場合もあります。
自分基準を強要しないでください。+205
-10
-
111. 匿名 2017/01/13(金) 12:53:27
赤ちゃん休憩室みたいな乳児も来る所で、マスクしないで鼻じゅるじゅる、くしゃみ連発の親子。
勘弁してほしいな。+155
-1
-
112. 匿名 2017/01/13(金) 12:53:37
>>85
たぶん靴下を何度履かせても勝手に脱いだり、
イヤイヤ言って履いてくれなくて
どうしようもないことがあるからじゃないかな。
靴下に限ったことじゃないけど
好きで季節外れの格好させる親いないよ。
する親は虐待だから。+127
-5
-
113. 匿名 2017/01/13(金) 12:54:58
自分の子が他の子のおもちゃを奪ったり、叩いたりしたら真剣に叱ってほしい。
やられた側は「ダメだよ〜」だけじゃ納得いかないんだよ。
親の対応をみて「いいですよ」って気持ちが出る。+146
-2
-
114. 匿名 2017/01/13(金) 12:55:14
満員電車や混んでるところではベビーカー使うのやめようよ。さすがに迷惑だよ。混んでないときに使おう。+110
-12
-
115. 匿名 2017/01/13(金) 12:55:44
道路や駐車場で子供から手を離さないで。一瞬ならいいやとか思わないで、ちゃんと手を繋ぐか子供用ハーネスを付けてほしい。ほんとに危ないから。他人の人生を簡単に地獄に変える天然デストロイヤーを連れて歩いてるって自覚してください。+125
-3
-
116. 匿名 2017/01/13(金) 12:55:52
>>106
そうそう、それでシングルだったら
人間性疑うレベルね!
ほんとの息抜きならいいけど
毎週末のように男とばっか遊んで
SNSにアップとか痛々しい。+26
-3
-
117. 匿名 2017/01/13(金) 12:55:56
子供を短時間預ける託児所やベビーシッターを利用するのは悪いことではないと思うんだよね。
自分がそういう考えを持って利用しないのならいいけど、他人に世話をさせるなんてとんでもない!!母親失格の様な悪で唱える人がいる。辞めようよ。+77
-4
-
118. 匿名 2017/01/13(金) 12:56:04
キッズスペースに子供を放置しないでほしい
そういう子、結構な割合で他の大人にしつこく声を掛けると思う+170
-1
-
119. 匿名 2017/01/13(金) 12:56:18
外での食事でのマナーは一番大切ですよ、奇声をあげる、走り回る、椅子の上に立つ、何故注意しないんですか?+117
-3
-
120. 匿名 2017/01/13(金) 12:56:24
>>85
今は赤ちゃんに靴下はかせないんだよー
赤ちゃんは手足で体温調節してるらしいので。
ベビーカー乗ってるくらいの子なら毛布かけてないかな?
もう少し大きい子なら自分で脱いじゃってたり、
はくのいやがるちゃん子かも。+84
-10
-
121. 匿名 2017/01/13(金) 12:56:30
集合住宅住みなら、子供を部屋の中を走らせないように!
とても迷惑です。
それは生活音ではなく騒音だということを理解しましょう。
+121
-14
-
122. 匿名 2017/01/13(金) 12:56:34
子どもかわいいのはわかる!
けど大きくなった時のことも考えて行動してあげてと思う
名前もだけどSNSに真っ裸で載せたりさ・・・
変な趣味の人もいるんだから気をつけてあげて欲しい!+91
-1
-
123. 匿名 2017/01/13(金) 12:56:45
愚痴になりますが…
おもちゃがたくさんある場所に行った時のこと。
子供を見てない親が多すぎ!
ぶつかっても謝らない、意地悪を言う子が何人かいて、親はどこだ?と探すも見当たらない。
逆にちゃんと親が見ている子は、危なそうだったら避けるし、おもちゃも譲りあってるし、何かあったら謝ることができる。
もちろん親がその都度声掛けしてる。
うちの子は大丈夫だからと目を離している人、あなたの子供、親の目を盗んでめちゃくちゃしていますよ。+127
-1
-
124. 匿名 2017/01/13(金) 12:57:42
この間スーパーで魚のパック指で何度も押してる子がいた。お母さんも隣にいて気付いてるけどスルー。
しかもその子小5くらいだった。最低。
+162
-2
-
125. 匿名 2017/01/13(金) 12:57:45
来るなとは言わないけどレストランとかカフェには雰囲気込みでお店に来てお金払ってるんだから、席で大人しくしてられないなら連れて来ないで欲しい。
社会のマナーを分かるように教えるのも親の役目だと思う。+125
-3
-
126. 匿名 2017/01/13(金) 12:58:15
子は親を見て育つということを忘れないようにしてください。私も忘れがちになるけど、時々身を引き締めなおして育児しています。+73
-1
-
127. 匿名 2017/01/13(金) 12:58:31
授乳室に、ご主人連れてこないで下さい。妻であるあなたが注意しないで誰がするの?。+211
-1
-
128. 匿名 2017/01/13(金) 12:59:05
SNSに子供のどうでもいいことアップするのやめてほしい。うざいし危機管理意識ないの?+34
-6
-
129. 匿名 2017/01/13(金) 12:59:26
子どものためのママ友作りと、わきまえられない人は無理にママ友つくりをせず、お一人で過ごしてください。
子ども達が巻き込まれると、かわいそうですよ。+27
-2
-
130. 匿名 2017/01/13(金) 12:59:28
>>105
これダメなのかな?
歩き出したらこれみたいのを購入しようと思ってました。
家の前とか道狭いのに交通量多く危ないので。+44
-2
-
131. 匿名 2017/01/13(金) 12:59:53
ショッピングモールでレストランで子供叱りつけてるパパママ
子供はつまらないから騒ぐんだよ、親がショッピング外食我慢できないのに子供が我慢できないのを叱るってひどくない?+27
-33
-
132. 匿名 2017/01/13(金) 13:00:06
子供に注意するとき他人のせいにする親。
(通りすがりの)おばさんに怒られちゃうよ!とか〇〇ちゃんママが怒ってるよ!とか。
私のせいにされたこともあるけど不愉快だわ。+174
-4
-
133. 匿名 2017/01/13(金) 13:00:37
親子で楽しんでいるのに子どもが割って入ってくるけどさ、なんで他人の子どもの対応しなきゃならない。やっとの思いで時間作って我が子とふれあっているのにニコニコ遠くから見ているだけはやめろ!!
せめて親は挨拶して、大丈夫なのか尋ねろよと思う。これも自分の子どもは皆が可愛いと思ってるタイプの親ですよね。
親御さんがすぐ側にいて声かけたうえでなら別に不快とは思わないのよ。面倒ではあるけど。+102
-2
-
134. 匿名 2017/01/13(金) 13:00:38
駐車場で子供を野放しに歩かせてるのほんとやめてほしい
運転してる人はわかると思うけど、運転席からは近くを歩いてる小さい子は本当に見えない!
駐車場で自分の子供を轢いてしまうって事故は全然減らないって聞いた+137
-0
-
135. 匿名 2017/01/13(金) 13:01:10
子供産んだからって悟り開いたように「女に生まれたからには〜…」とか語るのって本当寒い。
しかもそれを不妊の人や選択子ナシの人の前で堂々とやる人の神経疑う。
それぞれの事情があるのに「兄弟いないの可哀想だよ。2人目いたら楽しいのに〜」とか余計なお世話もいらないし。
小さいとき教わらなかった?他所は他所、うちはうち。+178
-0
-
136. 匿名 2017/01/13(金) 13:01:31
働くのはいいけど、自分がいない放課後ずーーっとうちに子どもをこさせるの違うと思うよ。
うちの娘がそこの家に遊びに行きたいと行ってもお母さん働いてて部屋にあげれないって言うの。
じゃあせめて休みの日は悪いんだけど全力で自分の子供とうちの娘とも家に入れて遊んでくれないかね?
そして働いてるからPTA役員できないとか言うお母さん。
子どもが楽しみにしてるバザー等もあるんだよ。
大人が子どものためにしてあげてもいいじゃない。
自分の子どもが通ってる学校なんだから。
+117
-17
-
137. 匿名 2017/01/13(金) 13:02:24
いくら家の前だからと言っても道路に子どもを放置して遊ばせちゃダメだよ。 公園や校庭で遊ぶ習慣を身につけさせないと。車に轢かれそうになってるし、うるさくて近所中が迷惑だよ。+81
-4
-
138. 匿名 2017/01/13(金) 13:02:28
学資保険は掛けといたほうがいいよ。+35
-4
-
139. 匿名 2017/01/13(金) 13:02:41
病院にはしんどい人がいっぱいいるから静かにしようね!ってなんで言ってあげないの?言ってあげないとずっと走っててお年寄りにぶつかりそうになってるよ+108
-0
-
140. 匿名 2017/01/13(金) 13:03:22
ごめん 主さんみたいな他人を下げて自分上げする人苦手
自分がやってるならそれでいいじゃない
ベビーカー邪魔だなんて思ったことないけど やんわり
もう少しつめてって教えてあげればいいじゃない+13
-53
-
141. 匿名 2017/01/13(金) 13:03:29
>>105
子供いるけど、これ本当に浸透して欲しい。ワンコのお散歩リードみたいだから敬遠も非難もされるんだよね? お母さんのお腹と子供のお腹と結べば良くない?? って思うんだけれど。。。+116
-2
-
142. 匿名 2017/01/13(金) 13:03:45
>>30
マイナスしてるのは貧乏なんだよ。+11
-2
-
143. 匿名 2017/01/13(金) 13:03:57
公共の場で子供が走り回ったり、騒いだりしたら、お願いだから注意してください。
ちゃんとやってるお母さんにとばっちりがきます。+87
-0
-
144. 匿名 2017/01/13(金) 13:04:23
みんなでご飯食べてるのに、ゲームしていいよ、なんて言わないでください。
大多数の人が子供にちゃんと言い聞かせ、我慢させてます。+85
-3
-
145. 匿名 2017/01/13(金) 13:04:50
私は>>13さんでもないし+も-もしてないけど、>>13は素足がむき出しで外を歩いてるのを見たんじゃないの?
体温調節とはいえ真冬の中素足むき出しって配慮なさすぎだと思う。
毛布なりなんなりかけてるなら>>13もああいう書き方しないのでは?と思った。+17
-8
-
146. 匿名 2017/01/13(金) 13:04:56
>>105
動物が抱きついていて、そのシッポが伸びてるようなデザインのもあるし便利で良いですよね。
うちもそろそろ。上の子は大人しくて大丈夫だったけど、下の子はこれないと一瞬が命取りになりそう。+25
-1
-
147. 匿名 2017/01/13(金) 13:05:06
公共の場で騒ぐ子供!スーパーで子供のカートひくのは、良いけど親がいいひん!ちゃんとして!これでイメージが悪くなるわ!他にもあるけど+19
-1
-
148. 匿名 2017/01/13(金) 13:05:18
>>124
そういう子たまに見る…親は品物探してるのは分かるけど、子供見れないなら家に置いて来て欲しいわ
この前見て衝撃だったのは、陳列されてるパックからいちごを食べてる子!フィルムの隙間からこっそりと…しかも結構減ってた
店員にチクったけど、その後どうなったか知らない+71
-1
-
149. 匿名 2017/01/13(金) 13:05:21
人んちに遊びに行かせるときは、時間を守らせてください。
いつまでも帰らないと、ほんっと迷惑。
もちろんうちは何時までだから帰ってね、というけれど、帰らない子いるんですよ。
特に女の子に多い。
男の子は単純で「そっかー。」って帰る。+109
-4
-
150. 匿名 2017/01/13(金) 13:06:19
>>131
え?
それで子供が騒いでて放置してたら、また親が叩かれるやろ?+13
-3
-
151. 匿名 2017/01/13(金) 13:06:55
>>130
いいと思いますよ!+9
-0
-
152. 匿名 2017/01/13(金) 13:07:06
症状が落ち着いたからって、完治してないインフルエンザや胃腸炎の子供を外出に連れて歩いて菌を撒き散らさないで‼+149
-0
-
153. 匿名 2017/01/13(金) 13:07:36
私はヨソの子供がウチの前で遊ぶのは別にいいんだけど、用水路の中のドロや枯葉なんかを道路にブチまけてそのまんま。。。 もうすぐキレるかもなぁ〜(^^;; その前に親が気付いてくれたらいいんだけど。+25
-2
-
154. 匿名 2017/01/13(金) 13:07:57
夜中に子供連れ出すこと考えられない。毎日子供に叩き起こされて、夜には疲れ果ててるから、子供と同じ早寝早起きの生活に自然となる。夜中に出掛けて親もしんどくないのかな?と思う。+47
-2
-
155. 匿名 2017/01/13(金) 13:08:29
母乳自慢、子沢山自慢しないで。。。。。
その人それぞれ、いろいろな事情がある事を、いい加減知れ!このタコ!+115
-3
-
156. 匿名 2017/01/13(金) 13:09:03
自分の子供はそりゃ可愛いわ
SNSに写真ばかり載せてる人見るとそう思う+26
-0
-
157. 匿名 2017/01/13(金) 13:09:13
>>150
子供が我慢できない時期くらい親が我慢しろって話でしょ+62
-1
-
158. 匿名 2017/01/13(金) 13:09:36
子供を遊ばせてる場所で、自分の子供を全然見てなく携帯やママ友とのおしゃべりに夢中な人
そういう人に限って自分の子供に何かあったらすごく文句言う
文句言うぐらいなら最初からちゃんと見てください
ちゃんと子育てしてるママもいっぱいいるのに、そういう目で見られる
+84
-0
-
159. 匿名 2017/01/13(金) 13:09:53
子供が大きくなったら
他人に迷惑かけることなく
ものすごく自由に出かけられます。
+25
-2
-
160. 匿名 2017/01/13(金) 13:10:55
回転寿司でレーン側に落ち着きのない子供を座らせてる人。
お寿司に顔を近づけたり、手を伸ばしてやめたり。汚いし、見ててイライラするからやめてほしい。
私は自分の隣や夫の隣に子供は座らせます。+96
-2
-
161. 匿名 2017/01/13(金) 13:11:32
子供の言ってることを鵜呑みにするな。
自分に都合良く言ってるに決まってるじゃん。
話半分位に聞くべし。
鵜呑みにして、そのまま先生や学校、友達に苦情とか言ってたら
恥かくのは子供だぞ。
+91
-3
-
162. 匿名 2017/01/13(金) 13:11:55
スーパー店員だけど赤ちゃん抱っこしてる方やベビーカーの方にはカゴを袋詰めの方に移動するようにマニュアルあるけど
何も言わないお母さんたまにいます。
ありがとうとか言われるときっとこの母親の子はありがとうが言える子に育ちそうだなと思うよ。+92
-4
-
163. 匿名 2017/01/13(金) 13:12:14
>>155
自慢も嫌だけど卑屈も嫌
母乳だからいいよね(母乳出るように努力しましたから)
育てやすくていいよね(育てやすいんじゃなくて躾けましたから)
時間通り寝ていいよね(寝ないけど寝かせてます)+20
-12
-
164. 匿名 2017/01/13(金) 13:12:24
130です。
すみません、読み違いでした。
+2
-2
-
165. 匿名 2017/01/13(金) 13:13:06
基本的な食べ方を教えてあげてください。。。。
もう見ていて不愉快。。。。。
フレンチレストランに通用するようなマナーとかじゃなくて
「幼稚園になったら手づかみしない」とか「くちゃくちゃ言わない」とかそういうレベル。。。+89
-8
-
166. 匿名 2017/01/13(金) 13:13:08
スーパーのカートの座るところに靴のまま立たせてるバカ親やめてほしい
うちの子には絶対にやらせません+81
-2
-
167. 匿名 2017/01/13(金) 13:13:37
>>151さん、
ありがとうございます!汗+2
-0
-
168. 匿名 2017/01/13(金) 13:14:08
小さな子の靴を脱がせるのが面倒なのは分かるけど、靴履いたまま椅子にのったりするのは行儀悪いし不潔だからやめて欲しい。
+68
-0
-
169. 匿名 2017/01/13(金) 13:14:12
子どものいる家庭では子どもの声に耳が慣れちゃって、ちょっとやそっと大声を出したり暴れたりしても平気だけど、子どものいないお家の人に取ってはやはりそれはかなりの騒音になって苦痛を与えてしまうんだよね。
自分の耳が子育てバージョンになってることを自覚しよう!+111
-3
-
170. 匿名 2017/01/13(金) 13:14:17
娘をつれて100均にいくと必ず見る風景。
放置された子供が売り物のおもちゃで思いっきり遊んでるんだよね。
あのね、いくら100円だからって売り物ですから。
前は父親とチャンバラしている子を見て本気で引いたよ。+126
-2
-
171. 匿名 2017/01/13(金) 13:14:28
お願いだから、焼肉とか花見とかディズニーランドとか誘わないで、、、
子供を直接誘わないで、行きたくなるにきまってる。
あんたんちの子みたいにちょっと怒られたらいう事聞く子ばっかりじゃないの。。。。。
もう過労死する。。。。+104
-12
-
172. 匿名 2017/01/13(金) 13:15:25
ベビーカーのマナー向上をもう少し心掛けて欲しいです
海外製の大きなベビーカーなど、
狭苦しい日本の都会ではだいたい邪魔になっています
お子さんは優雅に座ってますが、
周りの他人が迷惑します
混雑しているところに出掛ける時は、コンパクトベビーカーや抱っこひも、
私はそうしています+99
-4
-
173. 匿名 2017/01/13(金) 13:15:34
お子さんを車で送り迎えをする方へ。路駐やめてください。保育園や学校はだいぶ減ったけど、塾や稽古関連はすごいいます。我が子が通学路歩いていて発見したら急に停車するのも後続車にとっては大変危険です。+64
-1
-
174. 匿名 2017/01/13(金) 13:15:43
自分の子供が悪いのに、子供が怒られたり注意されると
その怒ったり注意した方を恨むのはやめましょう。
具体的に言うと
先生や学校、友達、友達の親、まわりにいる大人、など。
恨むなら、自分の子供、もしくは監督不行き届きな自分でしょ。
相手は関係ないですよ。+110
-4
-
175. 匿名 2017/01/13(金) 13:15:52
自分ちのルールを他人に押し付けないでください。
うちに来てー来てーいうから行くと
もう監獄のようなルールがたくさん・・・・・
だから、親は怒ってばかりで、お子さん号泣してばかり。
うちの子もドン引き。
緊張した・・・・・。+51
-3
-
176. 匿名 2017/01/13(金) 13:15:55
>>3 マクレガーさんのおくさん+46
-1
-
177. 匿名 2017/01/13(金) 13:16:07
夜遅くまで子供を連れ歩く
頻繁に子供を親に預けて
自分は夜中~朝方まで飲み
+39
-1
-
178. 匿名 2017/01/13(金) 13:16:11
金持ちで、常識人の人、子どもを沢山産んでくれ!
ヤンキー親子が代々16くらいで3、4人子ども産む
常識人が30で1人子ども産む
世の中ヤンキーだらけになる(涙)+127
-4
-
179. 匿名 2017/01/13(金) 13:18:23
子供がトラブったときに
いち早く「お互い様よね!?」
はないわ。
まったくもってお互い様ではない。
うちには何の非もない。
こういうとき、
「うちの子がごめんね」
って一言出れば
「ううん、こちらこそ、ありがとうね、これからもよろしくね」
ってなるってもんよ。+126
-2
-
180. 匿名 2017/01/13(金) 13:18:27
小さいうちはもちろん目を離さないで欲しいんだけど、小学生になってから親の目離れて自由すぎる子供が多い。
特に自転車のマナー指導してて!死にたいのかって奴いる。
+43
-3
-
181. 匿名 2017/01/13(金) 13:19:01
>>162
カゴ運んでもらう時とてつもなく申し訳ない気持ちになります…ありがたい。しかし申し訳ない気持ちになり、ペコペコしてしまいます。+79
-2
-
182. 匿名 2017/01/13(金) 13:19:21
スーパーで買い物中、5歳くらいの子供がおもちゃを投げて遊んでいて、私のパーカーのフードの中に入った(ちょっと笑える状況だったけど)。
子供はボーっと見ていて、親は笑っている。おもちゃを「どうぞ」って返したけど親は誤りもせず。スーパーで遊ばせるな!自分はあんな母親にはならないと改めて思った。+93
-1
-
183. 匿名 2017/01/13(金) 13:21:01
小学生くらいの子がショッピングカートで
勢いよく走ったり
正しくない使い方をしてるのは
危ないし、ぶつかったらどーしてくれんの?
+71
-0
-
184. 匿名 2017/01/13(金) 13:21:38
わからないからと1歳の子に何も注意しないママ友。
そうやって育てたから3歳の上の子はやりたい放題。
一緒に外出したくないレベル。
うちも3歳1歳だけどうちのこは聞き分けいいよね。育てやすくていいなと言ってくるけど1歳の頃にはもう注意したり怒るなりしてましたからと思う。+95
-4
-
185. 匿名 2017/01/13(金) 13:22:32
ショッピングモールで人が行き交うところでカートをキャッチボールかのように遊んでた親子。
本当どうかと思った。+40
-0
-
186. 匿名 2017/01/13(金) 13:22:33
>>160
うちの小6の息子はそれが凄く気になってお寿司が食べられず、とうとう手がお寿司に触れたらしくイライラが頂点に達して「その子さっきから手を出してるから注意して下さい」って親に注意してしまった。
さすがに子供に注意されたから親も自分の子供に注意してくれたけど、大人になったらトラブルになるんじゃないかと心配。+106
-4
-
187. 匿名 2017/01/13(金) 13:23:20
子供を産んでから育てるのがここまで大変だったのかと思い知った。
でも子供を産んでこそ一人前よ!なんて言う子持ちにはなりたくない。
自分が成長した気にでもなってるの?って感じ。
子供生もうと生むまいとクズはくずだと思う。+96
-1
-
188. 匿名 2017/01/13(金) 13:23:43
>>182
フードだから良かったけど
頭に当たってたら、かなりムカつくよね。
それでもその親だったら謝らなそうだけど。+45
-1
-
189. 匿名 2017/01/13(金) 13:26:48
年末の混雑してるスーパーで子供に子供用カートを押させているママさん。
少し考えたほうがいいよ。
あと自分の子供が人の前に立ちはだかって邪魔になってても「邪魔になるからこっちおいで」や「すみません」の一言もない親が多いよね。+69
-5
-
190. 匿名 2017/01/13(金) 13:26:53
ママ友同士でつるんで、ちょっとくらい大丈夫だよね〜ってルール違反やマナー違反してると周りから冷たい視線で見られるよ。+54
-1
-
191. 匿名 2017/01/13(金) 13:28:04
子連れ母連れで産婦人科に来る人。
その連れの母に家で預かってもらうことはできないの?と思う。
混んでるのに絵本広げて何席ぶんもつかって、妊婦さんが立ってる。+99
-32
-
192. 匿名 2017/01/13(金) 13:28:38
スーパーの通路は運動場じゃありません。
よーいどんっ!って一緒に走り出したお父さんがいて唖然としました。
+53
-1
-
193. 匿名 2017/01/13(金) 13:28:38
授乳室やケープも使わず、どこでも授乳始める人。
たとえ近くに男の人が居ようが構わず授乳。
恥ずかしくないのかな、、?+81
-2
-
194. 匿名 2017/01/13(金) 13:30:31
スーパーのカートのカゴをおくところに、たまに子供を座らせてる親を見るけど、あれなに?
人が座るところじゃないし、親がマナーを教えないで誰が教えるの。+33
-1
-
195. 匿名 2017/01/13(金) 13:30:55
うちに子連れでママ友が遊びに来て、「うちの子トイレトレーニング始めてさぁー、今日初めてパンツで出かけてんだよね」だって。漏らされないかとずーっとヒヤヒヤした。トイレトレーニングが完了するまで、お出かけはオムツにしてください!
もちろん、デパートや児童館も!誰が拭くと思ってんの⁉︎+127
-0
-
196. 匿名 2017/01/13(金) 13:31:53
モールで無料のプレイルームをよく利用するんだけど、子どもをプレイルームに入れて自分は椅子に座ってずーっと携帯やってる親って普通ですか?
わたしは自分の子どもが他のお友達と仲良くできるか心配だから、一緒に中に入って遊ぶんだけど、そうすると子どもたちが集まってきて正直困ります。
ブロックの取り合いしだして、順番に使おうね〜とか諭してると、その子のお母さんがすごい睨みつけてきたり…
自分の子どもの面倒は自分でみろよと思う。+80
-3
-
197. 匿名 2017/01/13(金) 13:32:31
>>13
室内に入ってまで、人の子供に「靴下履かせないなんて今時の若い母親は!」って文句言ってくるおばさん居るけど、いちいち一言余計だなといつも思う。優しさだとは分かっていても虐待だとか言われるとさすがにイライラしてしまう。+14
-6
-
198. 匿名 2017/01/13(金) 13:32:59
チャイルドシートくらいつけようよ…
+46
-0
-
199. 匿名 2017/01/13(金) 13:33:27
>>145
私もそう思いました。
今時期は特に寒いから素足はさすがに可哀想…。
うちの子、ベビーカーで靴下+おくるみで外出したけど次の日下痢してた。
グズらなかったし背中とか触っても温かいから大丈夫だと思ってた。
でも熱もないし食欲もあるし、すぐ治ったから冷えたんだと思う。
それからは靴下+おくるみ+ブランケットかけてあげてるけど下痢しなくなったよ。+6
-25
-
200. 匿名 2017/01/13(金) 13:33:59
小中学生の自転車マナーが悪すぎる
先日も横から歩行者を警戒してゆっくり出てきた車に自ら突っ込んで
転んでる小学生男子がいて、死にたいのかよと思った
集団で横に並んで歩道を滑走するのも危ない!!
立ち漕ぎするな!+73
-0
-
201. 匿名 2017/01/13(金) 13:37:10
スーパーで子供放置して商品棚の目の前にカート向き合って置いたままお喋り。
邪魔だから。
商品取りたい雰囲気出してもチラッとこっちみて5センチくらい動くだけ。その間も子供は大騒ぎ。
買い物終わらせてから外で話してくださいよ。+29
-0
-
202. 匿名 2017/01/13(金) 13:37:22
>>192
ウチの近くに6車線の国道があるんだが、その横断歩道で
両親が2〜3歳の男の子と「よーい、ドン!」してて寒気がした
車が曲がって来るかも知れないことを教えろよ
何やってんだよ馬鹿親+78
-0
-
203. 匿名 2017/01/13(金) 13:37:43
スーパーのセルフレジ
夕方の激混みの時間帯に、小さなお子さんに商品を1つ1つ渡して 「 上手にピッてできるかなぁ? 」とか言って全商品バーコードスキャンをさせている。
やるなとは言わないがまわりの状況を良くみて欲しい。 正直イラついてます。+126
-0
-
204. 匿名 2017/01/13(金) 13:38:44
なぜ混み合ってる所でヨチヨチ歩きの子を放すの!!
歩きたがるなら人が少ない所で歩かせたらいいでしょ!!
親がちゃんと危険回避しろ!!+74
-2
-
205. 匿名 2017/01/13(金) 13:39:28
25で5児の母の知り合い。(旦那45ぐらい)
ビッツより少し大きめの車で
子ども5人を箱乗りさせてる所を
SNSにアップしてたよ…
指摘したら消してたけど頭弱すぎ危機感なさすぎ。
車のグレードアップやチャイルドシート買えないなら
ポコポコ作って産むんじゃないよ。
+92
-3
-
206. 匿名 2017/01/13(金) 13:41:41
接客業ですが、子供が何かすると(お店の人に怒られるよ)って注意する親。あの言い方どうなのっていつも思う+93
-0
-
207. 匿名 2017/01/13(金) 13:42:54
>>196
うちの地域ではあまり見かけない光景。公園やイオンの遊び場等でも親はちゃんと子供のこと見てるし一緒に楽しんでる。
でも同じ県内でも少し都会のほうへ行くと携帯夢中で子供は放置のママよく見かける。
196さんはちゃんとした優しいママさんだと思います。私ならそんな親の子守りはごめんだから関わりません。
民度の低い地域ほどそういう親が多そう。+11
-2
-
208. 匿名 2017/01/13(金) 13:42:55
エレベーターで扉が開いた瞬間ズカズカ乗り込んでくる親子連れ。子どもだけの時もあるけど、親が教えてやれよって思う。
エレベーターや乗り物、部屋の出入りは「降りる人や出る人が先だよ」って自分の子どもには小さい頃から教えてる。+64
-1
-
209. 匿名 2017/01/13(金) 13:43:24
>>69
たまに見掛けますね。暴言吐かれてる上のお姉ちゃんが手が震えて物をこぼしてまた怒鳴られてたり。
酷かったのは5人兄弟の一番大きい小4ぐらいの女の子に、両親いるのに食品の買い出しの荷物全部持たせてた。重すぎて引き摺ってたら、また母親が怒鳴り付けてて。
こういう場面に遭遇したらどう対処するのがいいのか、いつも何もできなくて後悔します。
お店の人に相談すべきかな?+46
-2
-
210. 匿名 2017/01/13(金) 13:45:18
自分は専業主婦だ、すぐに妊娠できた、
一人っ子は可哀想だから二人目を産んだ、
夫も家事育児に協力的、姑も仲良くやっている、
妻として母として幸せだったり恵まれていたり
余裕がある人は自分を基準にして考えたり
判断したり相手に言ったり聞いたりする。
でも全ての既婚の女性が同じわけではない。
離婚したくてもできない人、離婚間近な人、
子どもが欲しくても産めない体質の人、
二人目を産みたくても経済的に無理な人、
夫が家事育児に非協力的な人、姑や義実家と
仲が悪かったり絶縁している人などもいる。
外からは幸せそうに見えても内情はわからない。
だから相手を傷つけたり嫌われたりしないよう
気を付けてください。
+109
-5
-
211. 匿名 2017/01/13(金) 13:47:15
>>210
ほんとそれ!+50
-4
-
212. 匿名 2017/01/13(金) 13:47:26
いい大人がヤンキー口調で大声で感情的に子供を怒るのやめてあげて。
可愛い盛りの小さい子だと他人の子ながら何とも言えない気持ちになる。+40
-2
-
213. 匿名 2017/01/13(金) 13:47:26
>>186
息子くん、偉いですね!
私は見ててモヤモヤするだけで、毎回注意できません。
でも、確かに間違ったことを注意してこちらが正しくても、逆ギレする方もいますもんね。
しかも、だいたいそういうことしてる子供の親御さんて…な方が多いんですよね。
+69
-2
-
214. 匿名 2017/01/13(金) 13:48:34
>>105
疲れてるから紐付けて(リュックについてる紐)駅地下いったら白い目で見られたよ。やっぱりちょっと抵抗ある。
紐つけてても子供が力強いと制御するの一苦労だけど。+11
-2
-
215. 匿名 2017/01/13(金) 13:48:36
9ヶ月の子持ち友人に「たまにはウチに遊びに来たら?」って誘ったら「うちの子チャイルドシート乗れないの」って言われて普段買い物の時どうしてるのか聞いたら「泣くと可哀想だから後ろで親に抱っこしてもらってる」って聞いて引いた。
こういう人に限って事故した時に相手に責任押し付けるんだろうな。旦那さんディーラーに勤めてるのになに考えてるんだろ。軽く注意したけど、ふて腐れてたし。バカ親だわ、呆れた。+89
-6
-
216. 匿名 2017/01/13(金) 13:49:08
>>191 わかります!小児科とかね。病院くらい一人で連れて行けば?と思います。私は預かってくれる人がいないから、子ども二人連れて仕方なく行くけど、子ども一人に母親とおばあちゃん、さらにはおじいちゃん(運転要員?)までのご一行様を見た事があります。誰か車で待てば?しかも、予防接種かよ!的な。+53
-12
-
217. 匿名 2017/01/13(金) 13:49:12
年末近所の公園のイルミネーションに家族で行ったら突然頭にすごい衝撃が!
軽くパニックになってなになに?!って周り見たら下に何か落ちてる。
小学生くらいの2人の男の子が笑いながらそれを取りに来てわたし一気に冷静に。
男の子2人に、おばさんにぶつかったんだけど、何か言わなきゃいけないんじゃない?お母さんどこ?って言って指さした方見たらお母さんも笑ってる…
お母さんに話しても子どものやった事だから…の一点張り!
親が謝って辞めさせればそれで済む話なのにラチがあかず、夫が小声で、何言っても通じない人はいるから時間の無駄って言われて帰ってきました。
帰りにちらっと見たらまだその子どもおもちゃを投げて遊んでましたよ…
こんな風に子どもをなんでも擁護しちゃう親はいつか痛い目みるとわたしは思ってます。+146
-2
-
218. 匿名 2017/01/13(金) 13:49:49
習い事に子供連れでくるな。
皆なんとか預け先苦労して預けて行けそうな日に来てんだよ。+30
-5
-
219. 匿名 2017/01/13(金) 13:50:12
まさに先週末。
横浜の140号線~環状2号を東京方面から品川ナンバーの白いアルファード?が、小学4年生くらいの女児と、2年生くらいの男児に上半身を出させて走っていてビックリした。
あれ、普通に死にますから止めた方が良いですよ。+69
-0
-
220. 匿名 2017/01/13(金) 13:50:29
>>105
うちの息子もよく走り回るから
これ使いたく購入しましたが、
周りには可哀想とか犬みたいとか
言われ躊躇してしまいます。
もっと世の中が必要ですみたいになったら
使いやすいのかな
+54
-1
-
221. 匿名 2017/01/13(金) 13:50:36
ショッピングモールの授乳室 なぜかカーテンの向こう側から女同士のマシンガントークが聞こえてくるのはなぜ? 授乳タイムくらい静かにしてほしい 他の赤ちゃん気が散って飲めないよ
上の子がはしゃいじゃうのは許せるけど 大人のおしゃべりは勘弁ー+69
-1
-
222. 匿名 2017/01/13(金) 13:51:46
知り合いが公園で子供放置して話してて、子供脱走して道路へ…
私は血相かえて走ってったけど、その人は「ああ行っちゃった〜」だって。
私臨月なんですけど!自分で走れや!+76
-2
-
223. 匿名 2017/01/13(金) 13:52:31
子持ちの人が同じ子持ちの人に語るトピなのに
独身と思われる人が一方的に批判したりする
トピずれのコメントあるよね。
+32
-19
-
224. 匿名 2017/01/13(金) 13:52:48
親がこの子やんちゃで言うこと聞かないのよって毅然とした対応しないで甘やかしてんのは、私ダメ親で教えるのを放棄してますっていうのと一緒だから。+46
-2
-
225. 匿名 2017/01/13(金) 13:54:44
>>223
婚活トピでやった事ない人がマヌケなアドバイスしてるのと同じ+9
-3
-
226. 匿名 2017/01/13(金) 13:54:44
>>20
分かる!やめた方がいい!「かわい〜」とたくさんコメントもらえて嬉しいんでしょうけどそういった母親の心の隙間を埋める道具に子供を使うな!
インスタでたくさんいる やばい+21
-0
-
227. 匿名 2017/01/13(金) 13:55:16
私はもう子供たちも大きくなった
買い物行って小さい子連れてるお母さん見ると、「あー、あれくらいだとこんな事で大変だよなー」「あれくらいの頃はホントに貧乏で、好きなお菓子も買ってやれない時があったなー」等と、しみじみした気持ちになる
心の中で応援してる
今は大変だろうけど、毎日毎日育ってるから
育ててるのあなただから
お母さん頑張ってるのわかってるよーって
ガルちゃんは結構子持ちに厳しいし、中には言われて当然な人もいるけど
普通に一生懸命育ててる人の方が多いと思ってるよ
+99
-3
-
228. 匿名 2017/01/13(金) 13:56:02
>>206
病院でもいます。
子供が走って診察室のドア勝手に開ける。
もちろん中では他の患者が診察中…
「だめよ、チックン(多分注射のこと)されるよ!」って言ってた母親。
そうじゃない。+84
-1
-
229. 匿名 2017/01/13(金) 13:56:39
いじめっ子だった子が、小学校でいじめられっ子になっているそうだが、自分ちの子が散々やってたときは知らぬ振りで、やられるようになったら騒ぐってどうなの?。
子どもに今のうちに因果応報について教えてあげてはいかが?。+52
-2
-
230. 匿名 2017/01/13(金) 13:57:20
あなたの子供の態度が悪いのは先生のせいではありません。あなたの躾が悪いのです。+48
-2
-
231. 匿名 2017/01/13(金) 13:57:21
>>81
すっごいわかる
こういう子って子供同士で遊びたがるんじゃなく他人の親に構って欲しがるんだよね
自分の子とその友達以外好きじゃない子供嫌いとしては正直鬱陶しい+37
-2
-
232. 匿名 2017/01/13(金) 13:57:25
おんぶ紐や抱っこ紐したまま運転してるお母さん!!子供はエアバックじゃありません。何かあったら命にかかわることだからすぐやめて!
子供や赤ちゃんがシートベルトやチャイルドシートを泣いて嫌がるのと言い訳してるけど、泣きすぎで死ぬ子はいないから!
家は小さいときから、根気よく言い聞かせてちゃんとしてくれるようになりました。
子供の命を守るのは親の義務ですよ!!+59
-1
-
233. 匿名 2017/01/13(金) 13:57:31
>>203
近所のセルフレジ、スキャンするとにゃーんっていうのと、ワンっ!っていうのある。
子供が喜んでやりたがりそうで心配+14
-2
-
234. 匿名 2017/01/13(金) 13:59:49
>>229
小学校とか中学校のいじめって
順番に回ってきたりするからね
私をいじめたやつがいじめられたときは
本当に胸がスッとしたよ
それからそいつも改心したみたいだったし
+8
-1
-
235. 匿名 2017/01/13(金) 13:59:55
支援センターとか行くと、親にかまってはもらえない子が、遊んでーって近寄ってくる。
自分の子供の片手間で相手するんだけど、かまってちゃん過ぎる子で要求が多い子、母親が他人に遊んでもらってるのを見て見ぬ振りだと、
「これはママにやってもらってね」
って言う。
下の子の相手をしてて目が離せなくてちゃんとすみません、ありがとうと言えるお母さんの子とは遊ぶけどね。
他人に託児しといて自分はおしゃべりとか信じられない。
+93
-0
-
236. 匿名 2017/01/13(金) 13:59:56
引っ越しや新築祝いに勝手に我が家に子供連れて来ないで。お宅も子供いるから大丈夫でしょ?的な感覚なの?よその子供にピカピカの家汚されたくないんですけど。+36
-14
-
237. 匿名 2017/01/13(金) 14:00:40
カートの商品を入れる所へ土足の子供を乗せるなんて論外です。
「うわっ(ーー;)」って見たら同じクラスのママで見ちゃいけないものを見た気がした。+26
-0
-
238. 匿名 2017/01/13(金) 14:02:29
うちはひとりっ子予定。
近々マイホームついでに仕事独立することが決まってる。
今は育休あけで会社戻って働いてるけど子どもを大学まで行かせること、まだ会社がどうなるかわからないし子どもはひとりだねと旦那と話し合って決めた。
近所に3人子持ちママがいるけどひとりはかわいそう、仕事なんてしなくていいやら言われたい放題。
自分の価値観押しつけないで欲しい。
+60
-6
-
239. 匿名 2017/01/13(金) 14:02:37
胃腸炎流行りまくってる最中、前日にたまたま会った時にウチの子今さっき吐いちゃって…って言ってたのに次の日吐くのおさまったからって幼稚園子供連れてきた馬鹿母親。
は〜?と思い、デカい声で昨日吐きまくってたのに幼稚園連れてきて大丈夫なの?病院の先生は何て?
って周りの皆に聞こえるように言いました。
そして案の定うちの子にもうつったよ!クソ母親が!
+98
-5
-
240. 匿名 2017/01/13(金) 14:02:41
>>217
こういう時にしっかり戦えるタイプの人!
どう対応すれば良かったのか教えて!
+7
-0
-
241. 匿名 2017/01/13(金) 14:04:33
激混みのレストランやファーストフードで小さな子供に注文させて「良くできました~♥」って微笑ましく見守るの、止めてください。
ああいうのは、大人がしっかりとマナーを守って注文してる姿を見て、子供は自然と身に付けるものだから。
+53
-4
-
242. 匿名 2017/01/13(金) 14:05:36
賃金が低いので県の平均年収が450〜500万とかの地域です。それでも子持ちは2〜3人は産んでる人が多いし貧困でもなく普通の生活してる人もいるんです。
うちは公務員旦那と正社員事務の私で世帯年収500万で子供2人。田舎暮らしです。
ガルちゃん民に言わせれば貧乏なんでしょうね。
500万に子供一人は分かったけどあまり口を出さないでほしい。自分の子供さえ良ければいいのに何故赤の他人の子供のことまで心配&叩くのか不思議...。
+53
-5
-
243. 匿名 2017/01/13(金) 14:05:52
>>238
わかるわー。
あと妊娠経過もお産も比較的軽かった人に、二人目とか言われたくない。
そんなんだからポンポン産むって言われるんだよ+12
-5
-
244. 匿名 2017/01/13(金) 14:06:00
インスタで嘘でもかわいいと言えないくらいの娘さんを数時間毎にアップしている知り合い。
あんな親バカにはなりたくない…
フォロー外したいけど仕事関係者だから外すに外せない…+43
-0
-
245. 匿名 2017/01/13(金) 14:06:17
>>191
ごめんなさい、私は実家とか子供預けられる場所がないので子供連れていま産婦人科通ってます。
最低限のおもちゃと小さいお菓子を必ず
持っていき気を引かせてますが
騒ぐときもあります。+38
-14
-
246. 匿名 2017/01/13(金) 14:06:45
息子が乗ってる車(おもちゃのドアを開けてのるタイプ)に、無理やり乗ってくる子達・・・
1人乗り用だから、息子に被さるように無理矢理のってくる・・・
近くに親がいないみたいなので、私が止めに入る。
お子さんの性格わかってないのか?
おもちゃ無理矢理とる性格なら、そばについとけ!!+53
-0
-
247. 匿名 2017/01/13(金) 14:06:54
役員決めの時とかにうたは下の子が〜とか言い出す人
こういう人は今後も絶対役やらない
下の子いても専業なら兼業よりは時間あるでしょと思う
+27
-10
-
248. 匿名 2017/01/13(金) 14:07:11
実母に子供預け放題な人
わざわざ預けて遊んできた事自慢してこないで!
うちは1人で頼れずずっと必死なんで、、、+33
-6
-
249. 匿名 2017/01/13(金) 14:08:34
祖父母や義両親が孫を溺愛して可愛がる。
でも頼んでもなければ聞かれてもいないのに
次から次へとおもちゃや服とか買ってきたり
一緒に出かけて子どもが欲しがると買い与える。
おやつの時間でもないのにお菓子を与える。
子どもを叱るとそれぐらいいいじゃない、
可哀想でしょ、ママ怖いねなど子どもを庇う。
いくら祖父母でも孫でも親では我が子ではない。
母親はあなたです。主導権は渡さないで。
+35
-1
-
250. 匿名 2017/01/13(金) 14:08:53
>>191
凄い分かる。産婦人科にママ、パパ、上の子で検診来てる人沢山いるよね。パパ休みなら子供連れて公園か家で待ってろよとは思う。うちは旦那が激務で預ける所無いから一人で連れてってる。毎回待合室とキッズスペースが激混み。+50
-13
-
251. 匿名 2017/01/13(金) 14:09:19
うちは子どもが大きいので、すこし前の話になります。
小児科に連れて行った時に待合室で息子が飽きないように、絵本を読んだり遊び相手をしていたのですが、お母さんの中にスマホばかり見て、自分の子どもをほったらかしの人がいました。
そういうお母さんの子どもたちがうちの子どもの所に寄ってきて、おもちゃを取りげたり、「こっちの絵本読んで!」と言ってきたり。
私は子どもが好きじゃないし、私だってスマホ見たい。
託児所じゃないんだよ、私は。イライラ+87
-1
-
252. 匿名 2017/01/13(金) 14:09:33
ガソスタで働いてますが、給油時に子どもを降ろさないで下さい。
車がどんどん来るから危ないし、この時期は特に数人での給油は静電気の引火の可能性もあります。
そして、給油口は子どもの顔に近いからガソリンが目や口に入ったりしたら大変ですし、何よりもガソリンスタンドは遊ぶ場所ではありません。
子ども給油させるなんて以ての外です。
注意したら鬱陶しそうにされますが、何かあってからでは遅いんですよ。+79
-2
-
253. 匿名 2017/01/13(金) 14:10:25
>>245
よこです。
預け先がないのは私もなのでわかる。
腹立つのはそんなに体調悪くないのを大袈裟に実母まで病院連れてくの。
あと総合病院や大学病院は遠方だから親連れてくのまだわかるが、近所の町医者なら付き添い一人でいいだろ!って思う。
預けるとこが自分にないからこそ、人手がある人がちゃんとしないのがキライ+20
-10
-
254. 匿名 2017/01/13(金) 14:12:03
インフルエンザとかおたふく、水ぼうそう、症状おさまったし、家で暇して大変だからって幼稚園連れてくる親いる。
大丈夫なの?って聞いても、体調良さそうだから大丈夫!って。
そうじゃね〜よ、他の子供にうつしたら大変だから連れてきて大丈夫なのかって聞いてんだよ。自分ちの事時間考えてんじゃねーよ!+89
-0
-
255. 匿名 2017/01/13(金) 14:12:35
まだ保育園児だから仕方ない部分もあるかもしれないけど、
娘の友達の男の子、頼むから皆で一緒に遊んでいるときに
ふざけて自分のパンツを下ろしてギャハハと笑うのやめてくれ。
女からしたら何が面白いのかさっぱりわからないし
子供とはいえ、見たくないものを見せられるのは結構迷惑。
お母さんも、本気でやめさせてください。
「もう、やめなよ~!」なんて言いかたじゃ全く効かないじゃん。
ちゃんと厳しく本気で言い聞かせてくれ。
私自身、子供のころに身近にそういう男の子がいて
本当に嫌だったし、怖かった。
+51
-5
-
256. 匿名 2017/01/13(金) 14:12:42
インフルエンザとかおたふく、水ぼうそう、症状おさまったし、家で暇して大変だからって幼稚園連れてくる親いる。
大丈夫なの?って聞いても、体調良さそうだから大丈夫!って。
そうじゃね〜よ、他の子供にうつしたら大変だから連れてきて大丈夫なのかって聞いてんだよ。自分ちの事しか考えてんじゃねーよ!+12
-1
-
257. 匿名 2017/01/13(金) 14:16:50
>>238
なんも考えずにポンポン作る人もいるよね。
それはそれで勝手だけど。
奨学金とかにさせたくないからうちも2人で打ち止め。+12
-14
-
258. 匿名 2017/01/13(金) 14:18:54
初詣のベビーカー悪いけどかなり邪魔。しかも乗ってる女の子4歳位だった。
別トピでもあったけど、飛行機でギャーギャー騒がせるのやめて欲しい。小学校低学年なら、ちゃんと躾ればいいことだし。躾を放置してるばか親、親になる資格あるの?飛行機新幹線など公共の乗り物では静にするように普通の親なら教える。見た目は地味な普通の親だったけどほんとムカついた。+47
-10
-
259. 匿名 2017/01/13(金) 14:21:19
>>130さん
私の子供はまだ歩かないけどもう購入してます。
他人は何を言っても我が子は守ってくれません。
元病院勤務で、そうやって目を離したすきに命を断たれた子供を何人も見てきました。
もちろん、手は絶対繋いで、自分の腰と子供のリュックを結ぶ予定です。
必要なのは数年。
子供が育てば周りも忘れます。+20
-1
-
260. 匿名 2017/01/13(金) 14:27:36
>>27
あなたが毒女でしょw+1
-0
-
261. 匿名 2017/01/13(金) 14:28:36
>>238
奨学金で学校に通う人や親をバカにしたいの?+19
-11
-
262. 匿名 2017/01/13(金) 14:29:54
↑238の方、失礼しました
257のアナタね!+4
-2
-
263. 匿名 2017/01/13(金) 14:30:49
ネット中毒のお母さん、育児や家事ほったらかしになってませんか?+37
-2
-
264. 匿名 2017/01/13(金) 14:31:23
>>223 あなたもある意味トピズレだけど
+2
-3
-
265. 匿名 2017/01/13(金) 14:31:50
>>220
私も犬みたいって言われた事あるけど気にしませんでした。我が子に何かあった時に誰も何の責任も取ってくれないから、我が子の危険が減らせるなら便利な物は活用した方がいいですよ!何にでも興味を示す時期で兄弟もいたから便利でした。
車の運転も安全運転だと後ろから煽られるけど、事故にあった時に後ろの車は何も責任とってくれないので、子供の命優先で制限速度守って走ってます。+33
-0
-
266. 匿名 2017/01/13(金) 14:33:06
>>250
激務なのはあなたとあなたの旦那の都合ですし、パパや上の子を連れてきちゃいけないなんて余計なお世話
+28
-20
-
267. 匿名 2017/01/13(金) 14:34:58
>>26さんのコメント見て泣きそうになりました。
最近、一人で子供を連れて外に出る事が多く
頑張ってあやしているのですが泣き止まず
外出するのが怖くなっていました。
そう思ってくれている方もいてるのですね。
少し楽になりました。+32
-2
-
268. 匿名 2017/01/13(金) 14:35:13
>>261
奨学金で子どもが一生苦労する時代だから
懸念してるだけでしょ。
バカにするとか以前にそもそも奨学金に
頼らざるを得ないのは親のせいだしね。+27
-3
-
269. 匿名 2017/01/13(金) 14:36:07
>>259さん、
ありがとうございます!
私も腰に付けて紐を短めにしようと思いました。
不安要素は取り除いていきたいですね。+9
-0
-
270. 匿名 2017/01/13(金) 14:38:19
>>263
うちは上の子は幼稚園、下の子は昼寝!ゆっくりガルちゃん出来るのは今くらいよ+6
-1
-
271. 匿名 2017/01/13(金) 14:38:47
スーパーで走り回らせないで。
ほんとに危ない。
自分の子どもが赤ちゃん抱えた私にぶつかっても、こちらが悪いような目線を向けてくる母親。
同じ親として恥ずかしい。+48
-0
-
272. 匿名 2017/01/13(金) 14:44:12
>>213
小さい頃から外でのルールやマナーを厳しく育てたので、カツオ君のような元気で活発な子ですが非常識な事はしません。が…人の非常識も許せなくなってしまったんですよね…悩みどころです。
公共の場で騒いでる子がいると親に「騒ぐ所じゃないからもう少し静かにさせて下さい」って言ってしまいます。
最近は人の事は放っておくように言ってます。子育ては難しいですね。+45
-2
-
273. 匿名 2017/01/13(金) 14:45:47
・回転寿司のレーン側に子供を座らせない
・ドリンクバーやバイキングに子供だけを取りに行かせない
・他に人がいるタイミングで自動改札機に切符を入れさせたり買わせたりしない
・言って分からない年齢の子供の手を、どこであっても離さない
・飲食店で子供が泣いたら出る(大泣きレベル)
・子連れで入りにくい、と思ったら止めるのがいつでも大正解
子供が聞き分けないのは数年のことです。
その間だけ、子供をわるものにしないために、親が我慢したほうが得策だと思います。
うちは成人しましたが、いまだに回転寿司のレーン側は親ですw+45
-2
-
274. 匿名 2017/01/13(金) 14:50:58
>>112
納得しました!
ありがとうございます( *´꒳`*)੭⁾⁾+2
-1
-
275. 匿名 2017/01/13(金) 14:53:01
自転車でロッテリアに来て、自転車の後ろでウトウトしていた子どもは放置して注文しに行った親がいた。
鍵はかけていても、誰かに自転車蹴られたりとか、誘拐されたり、とか考えないのかな?
しかも、その日は風がキツくてめっちゃ寒い日だったのに・・・。+14
-1
-
276. 匿名 2017/01/13(金) 14:53:11
公共の場で騒いだり立ち歩いたりしてる子供の親の叱り方を見てると決まって『静かにしないとダメよー。』『ちゃんと座りなさい。』などなんでそれをしてはいけないのかを説明したり教えていない事が多い。小さい子でもちゃんしてはいけない理由を言えば理解するよ。口先だけで注意して周りにちゃんと躾してますよアピールはやめてほしい。+28
-2
-
277. 匿名 2017/01/13(金) 14:53:50
>>263
息抜きです。私はね。+8
-1
-
278. 匿名 2017/01/13(金) 14:54:51
3歳以下の子供を回転寿司のレーン側に座らせるのをやめてください。
子供が寿司を触りまくってるのに、その皿を取らずに「ダメでしょ〜?」で終わり。
ダメでしょ〜って言う前に出来ることあるやろ!+44
-2
-
279. 匿名 2017/01/13(金) 14:55:59
出先とかでよその子だけど、その子の為に叱りたい←注意したい 事は多々あります。+11
-0
-
280. 匿名 2017/01/13(金) 14:56:08
>>272
躾の話しには続きがあるんですね。勉強になります。
常識的な息子さんに周りの救われてる方も多い一方で、この先息子さんが無知な人格の親子に貴重な時間を費やすのが痛ましいですね。
本当に難しい問題です、息子さんがそういう親子に出会いませんように…と思ってしまいます。+17
-1
-
281. 匿名 2017/01/13(金) 14:56:26
子供服店で服を見ていたら急に3、4歳くらいの子がすごいスピードでカートごと激突してきた。
びっくりして声も出ずいると子供がヤバイ!って表情してたけど、お母さんは服を見てたからどのくらいの衝撃かわからないで、「すみませ〜ん」と軽く謝る程度ですごくイラッとした。
もっと子供をちゃんと見ててほしい。
店のカートで遊ばせて自分は買い物って人多すぎ。
+36
-0
-
282. 匿名 2017/01/13(金) 14:57:37
>>245 よく読んで!意味が違うから!預けられない人は仕方ないけど、ママとおばぁちゃんと子どもの組み合わせならば、おばぁちゃんに、病院じゃない場所で預かって貰う事できないのかなって話よ。+45
-3
-
283. 匿名 2017/01/13(金) 14:57:53
>>275危ない!風で自転車倒れたり、ウトウトから目が覚めて「ママがいない!」ってパニクったりしたら大変なのに(>_<)+19
-0
-
284. 匿名 2017/01/13(金) 14:58:03
>>275
間違えてマイナス押しました。すみません。+2
-1
-
285. 匿名 2017/01/13(金) 14:58:08
スーパーの子供を乗せられるカートに子供を乗せながらももう1人をカートのカゴを乗せる下の段とか、変な所に足の乗せさせて一緒にひいてる人。
あれやめてほしいなと思う。危ないし。
子供からしたら、楽しそうにみえちゃうもん。+15
-0
-
286. 匿名 2017/01/13(金) 15:01:54
>>28
あるあるあるあるー!+1
-1
-
287. 匿名 2017/01/13(金) 15:03:14
知ってる者同志のグループだけで固まって先生に文句を言わないでください。
みんなそれぞれ意見はあるのですから。
自分のグループ=保護者全員の意見じゃないです。
+26
-0
-
288. 匿名 2017/01/13(金) 15:05:10
コストコの大型カート
カートの商品を入れる所に靴のまま座らせたり、寝かしたりしてる家族。
食べ物入れるとこに子供…
ましては靴はいたまま…
+28
-0
-
289. 匿名 2017/01/13(金) 15:07:02
子供と一緒になってスーパーで鬼ごっこしたりしているパパさん。
恥ずかしいですよ。
+67
-1
-
290. 匿名 2017/01/13(金) 15:07:10
2歳くらいの子どもとその母、祖母の3人でお買い物
普通は大人のどちらかが子どもの面倒見ると思うんだけど、母と祖母が楽しそうに商品選んでることが多い
子どもはその間おもちゃ売り場でやりたい放題
この祖母にしてこの母あり、この母にしてこの子どもあり…
こうして負の連鎖が続いていくんだなと思う+25
-1
-
291. 匿名 2017/01/13(金) 15:08:34
ベビーカーの並び歩きはかなり邪魔になってますよ。
自転車も。
せめて、前後から歩行者が来たら道を譲りましょう…。
一歳の子持ちより。+25
-1
-
292. 匿名 2017/01/13(金) 15:08:42
>>162
ごめんね。会釈はするし、ありがとうの気持ちはあるけど、日々疲れすぎてとっさに声が出ない。
「5円の袋下さい」というのも、聞き返される・・・。
運んでもらって当然とは思ってないです。
しゃべるのにこんなに力がいるなんて、という感じなんです。
+4
-22
-
293. 匿名 2017/01/13(金) 15:09:25
>>266
待合室混んでたら関係ない人は出ようよ
うちは旦那暇な時で健診後そのまま出かけたい時とかついて来たけど混んでたら外で時間潰してくれてたよ+29
-1
-
294. 匿名 2017/01/13(金) 15:12:00
>>293
お花畑が絶滅する日は来ないよ+13
-3
-
295. 匿名 2017/01/13(金) 15:12:02
お子さんが体調不良なら、家にいてください。
支援センターでであった人、
「今日は子どもが風邪だからここ来たの♡」って、子どもは鼻水ダラダラ、咳もしてた。
新手のテロリストですか…?+80
-0
-
296. 匿名 2017/01/13(金) 15:12:03
>>209お店の人に相談しても、、、ってところですかね。
さりげなくカート持って来てあげるくらいしか思いつかない。
私も先日婦人科で、上の5歳くらいのお姉ちゃんに下の2歳くらいの弟任せっきりのほったらかし親に遭遇したよ。
駆け回る弟を必死で追いかけて、靴を下駄箱から出してブンブン放り投げてそれを必死に片付ける。私の靴も投げられてた。
それに対して親はなんもしないどころか、お姉ちゃんに「おめートロすぎんだよ、しっかりめんどうみろよ!」ってどなっててびっくりした。更にびっくりしたのは、お母さんにそう言われたお姉ちゃんが笑顔だったこと。。。
その場で何も出来ない自分が悔しかったけど、実際どうすればよかったのかもわかりません。+24
-1
-
297. 匿名 2017/01/13(金) 15:12:15
毎日本当にお疲れ様!
すごく頑張ってるよ!旦那にわかってもらえなくても、私が認める。
すごく大変だよね。+7
-2
-
298. 匿名 2017/01/13(金) 15:13:55
この前子供のプレゼントを買いにトイザらスに行ったんだけど、2歳半〜3歳くらいの男の子かな?何か欲しかったみたいでそれはもうすごい大きい声で泣いてた。お母さんと2人で来てたみたいで正直お母さんが気の毒になるくらい大声で泣いてた。
でもお母さんが店内に響くくらい大声でいい加減にしろ!買わないって言ったら買わないんだよ!!って怒鳴って引きずってたんだけど、その場から少し離れただけで店内からは出なかったんだよね。その後も、ワンワン泣いてる声聞こえたし周りにいる人も困惑してたなぁ。
気持ちはすごくわかるけど、あそこまで泣かれたら店内から出た方が泣いてた子の為にも周りの人の為にも良かったのかなぁと思いました。+31
-3
-
299. 匿名 2017/01/13(金) 15:14:33
>>282
245じゃないけど、私も母や旦那や妹プラス子供で行ってました。
つわりがひどくて運転できなかったので。
混んでる時や晴れの日は、近くの公園で待っててもらいましたが、どうしてもぐずる時は、病院のキッズコーナーで遊ばせてました。
ほかのもうちの産院は、次は性別わかるので、旦那さんと来ますか?等の配慮もありましたし、なにか事情があるのかもしれませんよ。
+20
-19
-
300. 匿名 2017/01/13(金) 15:15:10
以前スーパーで見かけたこと。
買い物後袋詰めする台にどっかり座っていた小学生。それも低学年とかでなくて、もう分別がつく高学年と見られるとても体格のいい子でした。
買ったばかりと見られるお菓子をその場でムシャムシャ。
親は注意なんかせず、いつものことよ~な感じで黙々と袋詰め。
旦那と居たのですが、二人で唖然としました。
親子共々喝入れてやりたかったです。+33
-0
-
301. 匿名 2017/01/13(金) 15:16:59
フードコートで、ベビーカー引いたママ軍団たちよ..
交代でオムツ替えに行くのは構わんが、興奮気味に、うちの子のウンコはベッチャリだったとか
黄色いとか(オェッ)筒抜けの報告会やめれ!
睨みつけても全然気づかないし...
こういう人たちのせいで、まともなお母さんたちが偏見受けたりして迷惑なんだよ!
+63
-4
-
302. 匿名 2017/01/13(金) 15:20:09
インフルエンザに感染してるのに無理矢理登校させる親。
子供が可哀想でしょ。治るまで休ませなよ。
ウイルス撒き散らされて、そのクラスだけ学級閉鎖になったわよ。
+70
-0
-
303. 匿名 2017/01/13(金) 15:24:28
ここでたくさん書かれてるけど、遊んでる子供から目を離してお喋りに夢中になってる人多い!
まだ2〜3歳の子供なのに放置してる人いるけど、怪我しないかな、とか他の子になにかしてないかな、とか普通気になるもんじゃないの?
今まで何回か息子が突き飛ばされたり叩かれたりしました。
よその親が子供に怒るわけにもいかないし、親がそばにいないんじゃこっちはモヤモヤするばかり。
ママ友とお喋りもいいですが、常に自分の子供は見ててほしい。+52
-1
-
304. 匿名 2017/01/13(金) 15:26:54
>>266
ほんと同意。
うちの旦那も毎回健診楽しみにしてたし、別にいいじゃん。
妊婦さん立たせて座るような旦那はアウトだけど。
+30
-14
-
305. 匿名 2017/01/13(金) 15:28:31
ママ友同士の話に夢中で、子供をちゃんと見てないのホントやめて!
私の近くで騒いでたから、私の子だと周りに勘違いされた。
うちはまだ小さいから怖がるし、注意したかったけど、高齢の親を連れてたのもあり恨まれそうでできなかった。
別の場所では知らない子が私のバッグからスマホ取り出したのに、親はおしゃべりしてて気づかず。+37
-0
-
306. 匿名 2017/01/13(金) 15:34:39
児童館で3才くらいの子がうちの子がそばにいたのにボールを投げて、案の定頭に当たった。柔らかいボールだから別に泣いたりしてないけど、当たったのは事実だし謝られるかと思ったらその親は3才の子にかるく注意するだけでママ友とのおしゃべりに夢中だった。その少しあと、一歳でよちよち歩きのうちの子が座り込んでおしゃべりに夢中なさっきのママにぶつかったので、謝ろうかと思ったけど、さっき謝られなかったからいいやと思って少し離れたとこで見てたら、そのママぶつかったことすら気づいてないくらい話に夢中だったらしく、振り向きもしなかった。児童館って子供野放しにしてママ友とおしゃべりするところなのかと思った+14
-3
-
307. 匿名 2017/01/13(金) 15:36:28
あんなに正月の初詣のベビーカー問題が話題になったのに、こないだの十日戎行ったときも相変わらずいるベビーカー。しかも二人のりのやつもいて横幅すごいし。母親だけじゃなく父親もいたし、抱っこじゃだめなの?ってイライラした。本当に迷惑だし、そこだけ空間できてました。+26
-6
-
308. 匿名 2017/01/13(金) 15:38:36
「○○さんに怒られちゃうからやめようね」って、子どもを叱るのに他人をダシにしないで。
誰かが怒るからやめさせるんじゃなく、悪いことは悪いんだからやっちゃいけないんだとちゃんと教えて、誰かを不快にさせたり怒らせたりしないようにしてください。それが躾です。
そうじゃないと、「自分は悪いことをしていないけど怒る人がいる」→「怒る方が悪いのに自分はやめてあげてえらい」→「でもそんなことで怒る方が悪いんじゃん」と、つけあがったり他罰的な人間になったりしますよ。+53
-1
-
309. 匿名 2017/01/13(金) 15:39:09
鈴木亜美さん男の子誕生おめでとうございます!
これからも応援しています。+3
-18
-
310. 匿名 2017/01/13(金) 15:40:36
小学生低学年くらいの子供が苦手。
公園で遊具を占領したり、児童館でおもちゃを独り占めしたり、順番やマナーを守れない子が多い。
マンションの共有の遊び場に土足で入ってきて散らかしまくり片付けず(土足禁止)、自分達のグループ以外の子供が来たら邪魔者扱いで文句を言ったり。
すごく優しくてしっかりしている子もたまにいるけれど、上記のような子が大半。
小学生にもなると親は付き添わないから好き放題するんだと思うけど…。
未就園児の頃は親が付きっきりでルールやマナーを守らせながら遊ばせている人がほとんどなのに、幼稚園年長くらいで親の目が届かなくなるとマナーを守れなくなるのかな。
うちの子は幼稚園年少だけど、あんな風にはなってほしくないし、させたくない。+24
-1
-
311. 匿名 2017/01/13(金) 15:40:38
シートベルトしないで乗せてる親!
そーゆー親は、親自身もたいていしてないけど。
事故にあってから後悔してもおせーぞ+29
-0
-
312. 匿名 2017/01/13(金) 15:42:20
お前!てめー!など我が子に言っている母みると、悲しくなります。+36
-2
-
313. 匿名 2017/01/13(金) 15:42:21
このスレ読んでたらストレスたまる…+14
-4
-
314. 匿名 2017/01/13(金) 15:47:08
>>267
なんも考えずにポンポン作る人、だなんて自分は2人で打ち止めなら3人以上産んだ人を馬鹿にしてるとしか思えないけど
わたしは3人兄弟で自分で奨学金を返しましたが、大学からは自己投資だったと思っていますし、周りの社会人でも自分で返還している人は大勢いますよ+13
-17
-
315. 匿名 2017/01/13(金) 15:58:32
>>304
うちは毎回旦那が仕事で一人で検診行ってる。一度も来たことない。旦那さん連れて夫婦で来てキャッキャッしてるの見ると何だか辛くて、最近ひねくれた考えだけど「こうして無駄に付いて来てもらうよりも、この時間稼いでもらってるんだから良しとしよう」って気を紛らわせてる。+19
-16
-
316. 匿名 2017/01/13(金) 16:01:31
子供を20歳の頃に産んでアラサーで病院で働いているんだけど子供が走ったり騒いだりしていたから「騒いじゃダメだよ」「走ったらダメだよ」って言ってもまた騒いだり走ったりする子。再度注意しても聞かなくて親が登場。「子供なんだから仕方がない」「待ち時間が長すぎるのがいけない」とギャーギャー言うし「あなた子供いないでしょ?だから平気で走ったらダメよ、騒いだらダメよとしか言わないのよ。子供だから仕方ないでしょ」と言われてポカーンってなってしまった。
病院ってひとくくりするわけじゃないけど、やっぱり人がたくさん来るところは場をわきまえるって事を覚えさせるべきだと思います。それが出来なければ来させるべきじゃないと思います。
+46
-1
-
317. 匿名 2017/01/13(金) 16:02:08
既にたくさん出てるけど
独身の子や夫婦で楽しく暮らしてる子を傷つけるような物言いする人、信じられない
この前集まったときは独身や子供いない子の前で30になって出産とか考えられない、絶対無理って言ってた子がいて縁切ろうと思ってる+68
-0
-
318. 匿名 2017/01/13(金) 16:02:50
>>46
これすごいわかる!
なんだろ?なんか偉い人だったのかな?とか思う。
そんなに狭い道じゃなかったけど、向こう側からベビーカー3列で来た時があった。
まったくよけもしなくて、それどころかこちらは車道に飛び出るほどに避けることになったのに会釈もされなかった時は、なんか虚しくなりました。+16
-0
-
319. 匿名 2017/01/13(金) 16:03:00
>>314さん
多分だけどアンカー間違えてますよ。
>>242の者ですがうちの主人も奨学金で大学行きました。30歳までかかりましたが全額返済しました。確か毎年60万を義両親と半々で返してたと聞きました。
私には出来ないから単純にすごいなと>_<
314さんは全額自分で返したとのことで偉いと思います。+6
-5
-
320. 匿名 2017/01/13(金) 16:04:42
職場でのことですが、「母は強し!」を勘違いしちゃってる人が多い…私は今育休中ですが、会社のサポートは充実している方だと思う。それなのに、「勤務時間を変更しろ」「子持ちを優遇しろ」「子供の気持ちを理解していない」と"ケンカ腰に"言う。そして勝手にママ社員の総意ってことにされる…私は穏便に仕事がしたい。ただでさえ肩身が狭いし、急に休んだりして迷惑かけるってことわかってるのに。仕事復帰が憂鬱になります。本来なら仲間であるはずの子育てしながら仕事している人たちのせいで。+43
-1
-
321. 匿名 2017/01/13(金) 16:05:21
>>307
二人乗りって横に?だったら、抱っこじゃダメだったんじゃない?+0
-10
-
322. 匿名 2017/01/13(金) 16:05:34
先週末電車に乗っていたら、2、3歳くらいの子どもが奇声あげて騒いでた。
父親の一言「静かにね。周りの人に注意されちゃうよー」
あなたは注意されるから静かにすることって教えてるの?
迷惑だから、公共の場だから静かにするんだよ。
そういう言い方だと注意しなそうな人ばっかりならうるさくしていいと勘違いするよ。
うちの子供が聞いて変な影響受けたら迷惑。
+28
-5
-
323. 匿名 2017/01/13(金) 16:13:08
子どもは泣き叫んでもチャイルドシートへ。そのうち慣れるというか諦めて泣かなくなる。+35
-2
-
324. 匿名 2017/01/13(金) 16:13:59
電車やバスで、こどもちゃんはぐずらず、静かに
いい子にしてるのに、
ずーーーーっと、かまって
話しかけてるママいませんか?
絵本の読み聞かせしたり、ひどいのは歌うたったり。
ステキなママのつもりなんでしょうか。
私は、公共の場ではひたすら静かにするよう
躾ける方がいいと思うんですが。
+31
-17
-
325. 匿名 2017/01/13(金) 16:15:09
0歳児育児中にインスタばっかりやってる人いる…思い出⁇日記がわりかな⁇顔出し怖くないのかな⁇+15
-1
-
326. 匿名 2017/01/13(金) 16:15:55
うまく言えないんだけど、出産してからほっこりママ?みたいなキャラになってる人いない?
結婚する前までは彼氏イラつく。うざ。みたいなかんじでSNSやってたのに
きょうはパパと一緒に家族で公園までてくてくなのデス☆パパもお休みなのにお疲れサマ☆感謝♪みたいな
なんで母親になって急に白痴化するの?(笑)
自分が母親になるまではスルーしてたけど最近ゾワっとする
+71
-1
-
327. 匿名 2017/01/13(金) 16:16:31
インフルエンザの治りかけだけど出席停止になって、休ませなきゃならなかったと愚痴られたんで、行かせてあげても良かったね~と慰めの気持ちで言ってあげたら、インフルエンザでも登校させろと言っていたと言いふらされてビックリ。
都合の良いニュアンスに勝手に改ざんするなよ。あくまでも気持ちの問題としての話だから、想像力なさ過ぎ。+18
-3
-
328. 匿名 2017/01/13(金) 16:18:05
居酒屋に子どもを連れてくること
赤ちゃんを寒い、暑い場所に長時間連れ出すこと
大人なのにちょっとの我慢も出来ないの?+25
-1
-
329. 匿名 2017/01/13(金) 16:20:25
>>324
それママが頑張って話しかけたり絵本読んでるから静かに良い子してるんだよ。ママが子どもに話しかけや読み聞かせせずに公共の場で静かにしてたら子どもが泣いたり電車やバスの興味のある部分やものに走ったりして注意してなく可能性が高くなる。
小学校に入る年になったらずっーと静かにって躾可能かも。幼稚園児は難しい。+33
-7
-
330. 匿名 2017/01/13(金) 16:22:14
加工アプリで子供の顔を整った顔に加工しては某SNSにアップし、ベタ褒めコメントでいい気になってるの、見てると痛々しいし、そこまでして賞賛が欲しいのかと呆れる。
複数子供がいたら、女児の方や見た目が良い方しか出てこないのとかさ。
気の毒になる。+16
-0
-
331. 匿名 2017/01/13(金) 16:25:09
比べたいわけじゃなくて、参考にしたいから、首すわったりつかまり立ちした時期を聞いても、みんな「個性だから」って言う。
二言目にはドヤ顔で「個性、個性」って。病院でも言われるし、育児書にも書いてるし、わかってるわ!そんな自慢げに言うことか?私は長い目で見守る優しいお母さん!って自分に酔ってるみたい。それとも自分に言い聞かせてるの?
ごめん、性格悪くて。+11
-16
-
332. 匿名 2017/01/13(金) 16:27:16
>>330
ちいめろですね、分かります+8
-1
-
333. 匿名 2017/01/13(金) 16:31:05
駐車場では未就学児と手を繋いで歩いて。
歩き始めで、歩く姿が可愛いのもわかるし、本人が自分で歩きたい時期なのかもしれないけど、本当に危ないから。
そういうのは公園でやってよ。
見ててヒヤヒヤする。+23
-0
-
334. 匿名 2017/01/13(金) 16:31:11
問題ありで大学病院で出産したんだけど、
自宅から遠くて電車とバス乗り継いでいったら、
付き添いありでくるように言われた。
仕方なく旦那に休みをもらってお願いしたんだけど、全体の待合室で寝てたり、レストランでコーヒー飲んでたりと、お前が父親か!!と言いたくなった。
二人目だからと言われればそうだけど、夫婦で嬉しそうにしてる人をみると、こっちまで嬉しかったりしたよ。
けど、なんだろう…若干、うざい人もいて、不妊や流産の人もいるから、配慮ってこれから必要になってくるのかなぁとも思った。+13
-1
-
335. 匿名 2017/01/13(金) 16:31:28
旦那さんいるのに産婦人科に風邪引いた上の子連れてくるのやめて。
待合室は新生児や妊婦さんだらけなんだけど。
しかもその子咳き込みながら鼻水たらしておにぎり持って奇声上げながら走り回ってた。
旦那はぼんやり座ってて、嫁が呼ばれても診察室に入らずずっと待合室にいた。
旦那が医師から説明聞くとかの用事がないんなら、家にいるか近くの店か公園で子どもと待ってればいいじゃん。なんで混雑した待合室で子どもに注意もせずぼーっとしてんの?+53
-0
-
336. 匿名 2017/01/13(金) 16:33:18
>>326
あー、最近私が抱えてたモヤモヤを言葉にしてくれてありがとうございます。スッキリした。笑
私、そういうほっこりママが苦手で、逃げ出したくなっちゃう。だからママ友もできず…ついでに一緒にほっこりしちゃってるパパも無理。イクメン?ってやつ?
あなたみたいな人が近くにいたら仲良くなりたいのに…
+30
-3
-
337. 匿名 2017/01/13(金) 16:33:34
ママ友が広場とかで自分の子供が
他のお兄ちゃんお姉ちゃんと遊んでもらえるのが
普通と思っているのか子供が仲間に入れてもらえなかったりすると大きな声で「お姉ちゃん〇〇くんと遊びたくないんやってー!だからこっちおいでー!」って叫び出して一緒に遊びに来てるこっちが赤っ恥&うちの子と遊ばないの?(笑)と。
幼稚園児のお姉ちゃんのお母さんたちも困り顔。
私も思わず「それは違うやろー!!」と思いました(笑)
自分の子供第1なのはわかりますが
下の子は脱走しまくりで私と私の子供が
追いかけて捕まえに行く理由…
私臨月なんですけど!!(笑)
それからはお会いしていません。+10
-1
-
338. 匿名 2017/01/13(金) 16:34:19
>>329
逆かもしれないよ。
ママがずっと落ち着きがないから、
こどももそうなっちゃうんだよ。
ママが静かに行儀よくしてたら、
こどももマネするかも。
うんと小さくても、静かにできる子たくさんいるよ。+5
-13
-
339. 匿名 2017/01/13(金) 16:35:30
家族でホームセンターにいったら、遠くからすごい勢いで子供が2人乗ったカート(一人はかご乗せるところに座り、一人がスケボーみたいに走って助走をつけてから上に乗った)がこっちに向かってきた。
こっちはベビーカー押しながら商品みてたけど、あまりの勢いでびっくりして子供抱っこして棚と棚の間に走って逃げた。
カートはゴーー!!って音を立ててベビーカーすれすれに走り去っていった。
カートが向かってった先にも親の姿は見えなかった。子供だけでずっとカートで遊んでたみたい。本当に肝冷やした。
ああいうのがいるから、これだから子持ちはって言われるんだよ。
+22
-0
-
340. 匿名 2017/01/13(金) 16:35:51
>>321
両親揃ってるのなら一人ずつ抱っこで参拝できたんじゃないかという意味だと思う。二人乗りのベビーカーは横幅とるから余計に控えるでしょう?+19
-1
-
341. 匿名 2017/01/13(金) 16:41:51
>>331
めっちゃ分かる!
うちは歩くの実際遅くて少し心配な話しただけで
医師も「みんな個性だから!」保健師「お母さんが心配しすぎ」
って私が悪いの?って思ってたよ
他のママも個人差だよねーってみんな濁してたな+7
-13
-
342. 匿名 2017/01/13(金) 16:42:30
子供広場で子供放置していく親本当にやめてほしい。子供がお腹すいたからなのかおにぎり持って走り回ってる子供がいて当然広場中ご飯粒だらけで、よく見たら広場の外の椅子にもベッチャリご飯が溢れてて、近くにいたママさんと私でおにぎり食べてる子供に座って食べようねって言っても、他の兄弟が走り回ってるからすぐに立ち上がっておにぎり撒き散らして走り回っちゃうし。
親が来たら言って掃除して貰おうと思ったら、その子たちの親遠くから名前呼んで子供が走って親の所へ行って汚いキッズスペースだけが残った。
ありえなさすぎて他のママさんと顔を見合わせて終わったよ。+8
-0
-
343. 匿名 2017/01/13(金) 16:43:55
駐車場で我が子の手も引かない親が多すぎる。
何で自分が先に歩いて子供が後ろからついてこさせるの?
何で先に自分が車に乗るの?
バカなの?+23
-2
-
344. 匿名 2017/01/13(金) 16:44:49
車に子供をチャイルドシートに乗せないで運転していく親やジジババが多すぎる。事故ったときのこととか考えないのかな?びっくりしたのは保育園の先生がそれをやっててドン引き。
さっきも子供の健康診断が終わって寝てしまった子供を抱っこしたまま、迎えに来ていたジジババの車にそのまま乗って行く馬鹿親がいてびっくり。本当に子供が可哀想。+14
-0
-
345. 匿名 2017/01/13(金) 16:48:02
駅や混んでいる場所でベビーカーを押しているパパ。
女性より体が大きく力も強いので、歩く速度が速いし、人ごみにぐいぐい突っ込んできて怖い。
皆もれなく「少子化の今、俺は子育てしてるんだぞ」とでも言いたげな、堂々とした態度。
なんか嫌。+19
-0
-
346. 匿名 2017/01/13(金) 16:54:00
結婚、出産を経験しただけでドヤァしないで。
同じ女性として恥ずかしいし、未婚女性に呆れられても仕方ないと思う。+19
-1
-
347. 匿名 2017/01/13(金) 16:57:14
赤ちゃんは早く寝かせてあげて!
昼寝を夕方までしちゃうから夜寝なくて〜じゃなくて早目に昼寝を切り上げて暗くなったら寝かせようよー!
やっぱり夜ふかしの赤ちゃんは体が小さいよ。。+8
-12
-
348. 匿名 2017/01/13(金) 16:59:40
ここ数年でベビーカーの地位でもあがりましたか?
こないだマンション廊下で友達と話してたら
ベビーカーのママさんが来たので、すぐにすっと端っこに避けて「すみません」と通路を開けたのですが、ものすごい怖い目つきで、邪魔とも言わんばかりに去って行きました。
邪魔な位置に居たのは確かですが、こちらに来る前に気づいて避けたのに、怖かったです。
わたしには中学生の子供が居ますが、幼いころベビーカーに乗せての移動の際は、周りに迷惑掛けないように、わが子が安全であるようにしていました。
+25
-1
-
349. 匿名 2017/01/13(金) 16:59:49 ID:m4qrZ7JnD2
食事してるお母さん子供がジュースこぼして店員を呼ぶのはいいけど、店員にやらせて自分は食事に夢中。スミマセン、ありがとうございましたも言わない奴多すぎ。自分の子供の粗相なんだから親が率先して店員より片付けるべき。+29
-1
-
350. 匿名 2017/01/13(金) 17:01:35
スーパーの通路をどデカいベビーカー複数台で塞ぐのやめましょう。だから世の中の目がどんどん冷たくなるんですよ。+14
-0
-
351. 匿名 2017/01/13(金) 17:02:28
>>331>>341
えーでも実際個性じゃない?
医者から見て異常が無いようなら個性としか言いようが無いしママ友だって本当だー◯◯ちゃんは発達遅れてるねー、なんて言えないじゃん笑
個性だよねって濁すしかないよ。
実際ウチも寝返りもハイハイも遅かったけど医者には異常ないし個性だからの一言でバッサリだったけど実際そうだったよ。
+17
-5
-
352. 匿名 2017/01/13(金) 17:05:42
カートの荷物入れるとこに土足で乗せないでほしい。
+19
-0
-
353. 匿名 2017/01/13(金) 17:06:02
ベビールームはお前らのたまり場じゃないぞ!ママ友軍団よ
わざと通れないようにしてみっともない
横浜の高島屋での出来事+25
-1
-
354. 匿名 2017/01/13(金) 17:09:45
以前回転寿司に行った時、お子さんが3人とお母さんで来てたみたいで、お母さんと下の子がお手洗いに行き、男の子2人が残ってましたが、回転している寿司ネタを指でツンツンして遊んでいました。
食べる気一気に失せてしまいました。
母親は何も知らず。+12
-1
-
355. 匿名 2017/01/13(金) 17:10:01
小児科や検診に赤ちゃん、ママ、上の子、ジジ、ババできて全員椅子に座らなくてもよくないかなあ。
ジジ、ババが上の子連れて一旦外に出るとかできるはず。+34
-0
-
356. 匿名 2017/01/13(金) 17:10:47
>>315
羨ましいだけじゃん+7
-6
-
357. 匿名 2017/01/13(金) 17:16:52
何度も事故がおきているのに
寝ているからって駐車場に子どもおいて
買い物行かないで下さい。+33
-0
-
358. 匿名 2017/01/13(金) 17:17:52
スーパーのカートの向かい合わせで子どもを座らせる部分に靴を履かせたまま前を向いて立たせている親。
うちはまだ小さい子用のカートを使ってるけど、あれを見るともう少し大きくなってあのカートを使うのは嫌だなと本当に思う。
引っ越す前はこんな親子そんなにいなかったのに…民度が低いのかな、群馬県。+10
-1
-
359. 匿名 2017/01/13(金) 17:18:38
>>341
>>331です
マイナスついちゃったけど、共感してくれる方がいて嬉しかったです。個性攻撃に疲れて、もう話もしたくないです。結局最後は個性で片付けられちゃうから…+3
-12
-
360. 匿名 2017/01/13(金) 17:18:51
子なしです、書き込んですみません。
長年、隣近所の道路族(室内で深夜まで走らせる等の騒音もあり)のことで悩んでいます。
外出した先でも、ここに書かれているような親子に遭遇する度にイライラして辛くなっていました。
私に子供がいないから分からないのかな、と(実際に近所の人にも言われました)自分を責め、悲しく辛い毎日で。
このトピに救われました。
ここに書き込んでいる、日々育児を頑張っている素晴らしいお母様達に感謝します。
辛くなったらこのトピを繰り返し読みます。
本当にありがとう。毎日お疲れ様です!
+44
-2
-
361. 匿名 2017/01/13(金) 17:19:15
どこでも泣かせっぱなしの人。
子供や赤ちゃんが泣くのは仕方ないよ。でも、泣き止まないなら一度外へ出て落ち着かせてきたらどうかな?
お喋りしたいのは分かるけど、周りに配慮しなきゃ。+32
-0
-
362. 匿名 2017/01/13(金) 17:20:17
子供の寝る時間が夜11時から朝9時までの知人
成長ホルモンとか周りはうるさいけど家族の時間が一番大事!自分は朝9時まで寝ていて困ったこともないし。と言われ何も言う気持ちも無くなったけど
子供かわいそう+20
-12
-
363. 匿名 2017/01/13(金) 17:25:41
>>362
うちの隣人かと思った!
そういう思考回路なのか…+12
-2
-
364. 匿名 2017/01/13(金) 17:27:11
>>326
分かります!!
パパに感謝☆
たくさん寝てくれるママ思いの息子くんに感謝☆
とか感謝感謝言う人言いますよね!
私もモヤモヤしていたのですが、前ガルちゃんの何かのトピで感謝、感謝ってガンジーかよwって書き込があって、めっちゃ笑いました笑+58
-0
-
365. 匿名 2017/01/13(金) 17:33:16
食事する場所やスーパーで大声で泣いてる子とか見ると、私はいいけど嫌いな人もいるだろうなって気持ちになる。+17
-0
-
366. 匿名 2017/01/13(金) 17:38:06
>>362
よくわからないポジティブというかそれおかしいよって言わせない為にはっきり言い切って自分に言い聞かせてる感じの人っているよね
必死でかわいそうだなと思って「あーそうだよね」としか言えない+6
-1
-
367. 匿名 2017/01/13(金) 17:39:44
小さい子供を飲み屋に連れて来るのはやめた方がいいよ。見ず知らずの酔っ払いのいる場所に、しかも夜遅くまで連れ回すDQNをよく見かける。+14
-0
-
368. 匿名 2017/01/13(金) 17:42:15
>>62
最後のフレーズ、今後、口に出さないでください!+18
-2
-
369. 匿名 2017/01/13(金) 17:43:53
イクメンです!ってドヤってる父親。
おめぇの子どもなんだから育てるの当たり前だし
イクメンアピールされても。
イオンとかのベビールームまでは許すけど
一緒に授乳室入ってくんな。+46
-1
-
370. 匿名 2017/01/13(金) 17:44:06
近所の子供洋品店にはキッズスペースがある。
旦那と当時2歳の娘と買い物に行った時、旦那と娘はキッズスペースにいてもらって、私は店内を回ってた。あらかた見繕ってキッズスペースに戻ると、旦那が怒り心頭の表情で娘の足に絆創膏を貼っているところだった。
どうしたの?と聞いたら、無言でキッズスペースにいた3歳〜4歳くらいの男の子を見る。保護者はそばにいなくて、一人で遊んでいる。
なんでもうちの子に何度もおもちゃの三輪車をぶつけようとしたらしく、旦那が口で言ってもやめないし手を出して制止するのも他所の子だし…と躊躇してその子の保護者を一瞬目で探した隙にガツンとやられたと。
足の爪がちょっと剥がれかけて血が出ていた。
私がびっくりした声を出したからか、赤ちゃんを抱っこした母親とおばあちゃんらしき人が連れ立って現れて、「なんかすみませ〜ん」と言われた。
旦那もこの子ヤバいと思った瞬間にすぐ離れればよかったのかもしれない。でも大人の注意を全く歯牙にも掛けない子供がいるとは思わず旦那も面食らっていたんだろう。
二人いるなら一人ついてろよ!馬鹿野郎!
+40
-4
-
371. 匿名 2017/01/13(金) 17:47:10
>>326
あと昔はやんちゃだったけど子供できてから落ち着いちゃったアピールも同じく(笑)+18
-0
-
372. 匿名 2017/01/13(金) 17:47:21
他人に迷惑をかけない。
そういう視点で子育てをする
・・・と、失敗しますよ。と言いたいです。
他人に迷惑をかけないっていうのは、結局親が楽したいってだけ。+4
-31
-
373. 匿名 2017/01/13(金) 17:47:29
人が使ってるおもちゃを奪い取りまくりの1歳半の子供に何も言わない親!!
普通は お友達が使っていた事、後で使えばいい事、人のものを取ってはいけないこと、泣かせてしまったら謝ること、小さいうちから親がしっかりと教えていくべき
子供同士のおもちゃの取り合いはあるあるだから、ガミガミ叱る必要はないけれど…
うちの子が丁寧に並べてたミニカーをぐしゃぐしゃにして、取り上げる
→まぁ、女の子泣かしちゃってぇ〜笑
大泣きしたので私が慰めて 違うおもちゃに誘って、やっと違うおもちゃで遊び始めるとまた現れて、無理無理入り込んでままごとのお料理をめちゃめちゃにして、料理を持ち去る
→そんなに食べるから太るんだよ〜笑
娘は逃げてパズルを始めるが、私と娘の間に割り込んで完成間近のパズルをめちゃめちゃにする
→あ〜あ、〇〇ちゃんにはまだ早いのよぉ〜笑
これの繰り返し
うちの子だけじゃなく、他の子の物もぐじゃぐじゃにしまくり、奪いまくりでも親はニコニコとただ見てるだけ
うちの子は大胆だわ〜♪みたいに
奪ったおもちゃを子供がそこらに放ってあってもその子に返しにもこない!
謝りもしない!
いやいやいや!少しは止めろや!謝れや!躾けろや!
大らかに育てることと我儘放題し放題にさせることは違う!
きっとろくな子供に育たない
お近づきにはなりたくない人
子供も躾もされずに可哀想…
きっと後で痛い目にあう
親が痛い目に合えばいいんだけど+19
-4
-
374. 匿名 2017/01/13(金) 17:52:46
ここに書き込んでいるのは子無しがほとんどだと思います。
できれば正直に
子供がいます→プラス
子無しです→マイナス+114
-7
-
375. 匿名 2017/01/13(金) 17:54:57
義実家の兄弟の中でも私たち夫婦が初孫。
そのためか全てが大人中心。たばこ煙ムンムンの焼き肉屋。生後7ヶ月の子を連れて22時過ぎからイルミを見に外へ…自分で断れない私も悪いが、こそっと嫌だと伝えてるのに断らない旦那にもイライラ。子どもがいたらみんなに合わしてばっかりいられないことを分かって欲しいです。+8
-3
-
376. 匿名 2017/01/13(金) 17:58:57
自分が思ってるほど自分の子は優れた子ではないよ、と言いたい。
親の前と他人の前、友達の前では態度や言葉使いが変わる子は少なくないしそんなもんなんだよね。
影で悪さする子供も多い。
なのに「この子は○○だから」となんでもプラスに決めつける親が苦手…。
SNSでも「明るくて人気者の娘ちゃん♪」「素直で優しい子に育ってくれました♪」「いつでも誰かの為を考えて動ける優しい息子くん♪」
など何も考えず書いてる親たちがいるんだけど、実際その子供と会った時の印象と違ったから怖かった。
親が自分の子供を過大評価する事ほど子供が迷惑する事はないよ…。+32
-1
-
377. 匿名 2017/01/13(金) 17:59:14
うちの向かいのアパートに住んでる人。
毎日毎日駐車場で子供遊ばせてる。
うるさいのもあるけど、すぐそこは交通量の多い幹線道路で、しかも2〜3歳くらいの子まで放置で親もいない。
幼稚園児くらいの上の子に面倒見させてる。
うちも幼稚園児と2歳児いるけど家から出るときは絶対に手をつなぐし遊ばせるのは近所の公園に行く。
本当に危なくてありえないと思う。
子供が事故にあわないうちに、アパートの管理人とかに苦情入れたほうがいいのかな…。
+30
-0
-
378. 匿名 2017/01/13(金) 17:59:55
ここに書き込む人はほとんど当然のことを書き込んでくれていて、マナーがあるんだなと思う。
なのに、なんで現実世界になるとまともな人がいないんだろう、いるんだろうけど、マナーがない人が上回りすぎてるのかな。
生きづらい世の中。
私もベビーカーで電車乗るけど、ドアを塞いでまで乗ろうとは思わない。混んでたら見送るし、余裕なさそうなら別の車両探す。なのにギリギリに乗ってきてドアの前陣取ってベビーカー2台でドア封鎖して大声で話し始めて。しかもドアが開くのに気付かずドアにもたれてたせいでそのままベビーカーごとひっくり返るって。
バカじゃないの?危機管理能力なさ過ぎる。
しかもまず自分の心配かよ。普通子供の心配するわ。反対ホームに落ちちゃったらどうしてたの?育児舐めんな小杉のママたち。+29
-1
-
379. 匿名 2017/01/13(金) 18:01:43
子育て失敗してそうなコメントばかり。
自分は割りと上手く子供を3人育てたけど、ここのコメントには全く賛成できません。
大人目線のコメントばかり。大人には受ける意見だけど、子育てには向いてない人ばかりだよ。+10
-38
-
380. 匿名 2017/01/13(金) 18:02:54
>>370
うちの親にきいた話にそっくり。(被害者は小さい頃の私。)
母が相手の親に怒ったら、うちの子は自閉症なんだ!って逆切れされたって言ってた。
健常者だろうと障害者だろうと人の子供に迷惑かけないように見とけよって思うよね。+20
-2
-
381. 匿名 2017/01/13(金) 18:04:27
>>3
え、ピーターラビットってこんななの!?+5
-0
-
382. 匿名 2017/01/13(金) 18:09:32
>>379
3人も育てたなんて立派ですね!
自分はそう思ってても育てられてたりしてね...
クワバラクワバラ...+17
-0
-
383. 匿名 2017/01/13(金) 18:18:34
この間 赤ちゃん本舗で買い物してたら店員さんに
〇〇売り場のワゴン内はあと〇分セールなのでよかったら見てください♬✧って言われて見に行ったら 子供を乗せたベビーカーだらけ。
通路だからセール品見ない人からしたら迷惑だし
皆がベビーカーを畳んだり抱っこ紐があれば使ってくれればもっと沢山の人がワゴンを見に行けたと思う。
セール品も(言い方悪いけど)ベビーカーが邪魔で見れなかったし 通路を通る人は皆ベビーカーにぶつかってた。
と、言うかベビーカーにぶつからなきなきゃ通れないくらいのベビーカー。ありえないよ。+7
-11
-
384. 匿名 2017/01/13(金) 18:24:28
>>379
堂々と子育て成功なんて豪語するような自意識過剰な人の意見はあてにならないです。+45
-1
-
385. 匿名 2017/01/13(金) 18:30:35
飲食店で野放しの親。
うちも子連れで行くけど、野放しの子が私たち家族のテーブルに遊びに来て子供にちょっかいかけてくる。その子供はその日買ってもらったおもちゃをうちの子に見せびらかしたり気分悪かった。
+9
-1
-
386. 匿名 2017/01/13(金) 18:34:20
保育園に1歳の娘を預けて仕事復帰したら、上司は意地悪なんですよね…。自分は単身赴任で子どもに会えないから寂しいんだろうけど、いちいち攻撃的でうんざりです。ちなみに上司は男ですが、人間性の問題だと思います。+2
-6
-
387. 匿名 2017/01/13(金) 18:36:09
>>372
他人に迷惑をかけないのと親が楽をしたいのがどう結びつくの??+25
-1
-
388. 匿名 2017/01/13(金) 18:40:10
>>370
バカなダンナ。
自分で離れるなりすればいいのに。自分で対処して守っていかなきゃ。+11
-4
-
389. 匿名 2017/01/13(金) 18:40:55
>>376
問題児の親は必ずSNSでも懇談会でも普段の会話でも自分の子をすごく褒めてる
+10
-1
-
390. 匿名 2017/01/13(金) 18:45:03
>>370
役立たずな旦那さん+17
-2
-
391. 匿名 2017/01/13(金) 18:45:30
ベビーカー邪魔。面積取り過ぎ。親が謙虚な態度なら許せるかな。+17
-1
-
392. 匿名 2017/01/13(金) 18:47:54
>>372
いや、親が楽したいから他人に迷惑掛かってるのでは?
今までコメントで出ている遊び場での子供放置とか。+15
-0
-
393. 匿名 2017/01/13(金) 18:48:40
抱っこ紐やベビーカーに子供いるのに歩きスマホやめようよ。
危ない。
見ていて注意したくなる。
そもそも歩きスマホが危ないのに子供いてするとかおかしい。
とまってやれ。+16
-0
-
394. 匿名 2017/01/13(金) 18:51:03
>>37
電車のシート上を靴脱がせて靴下で立たせてるのでもそこに座りたくなくなるのに土足なんてありえないや。
隣に親子が座ってきて真ん中に子供が来て
たまに靴脱がせて膝立ちとかあるけど
なぜ親は子供に隣り合ってる他人に子供が触れたり蹴りまくってるのに注意しないんだろう。
子供だから大人と違ってそういう感覚がないんだよ。親が管理してあげてよ。
自分の子供は可愛いし、汚くない!っていうのがあるのかもしれないけれど
違うんだよ。
ただ単に失礼なんだよ。+17
-1
-
395. 匿名 2017/01/13(金) 18:51:24
デキ婚のくせに子供の教育が云々と高説垂れるママ友が本当にうざい。+15
-6
-
396. 匿名 2017/01/13(金) 18:53:33
ご主人も一緒に出かけてるのにでかいベビーカーで道の真ん中を堂々と歩いてる家族って何?ご主人は赤ちゃんを抱っこしたり荷物持ったりできないほど非力の弱い男なの?残念な男と結婚して可哀想。+16
-8
-
397. 匿名 2017/01/13(金) 18:57:28
咳したり鼻水垂れる子をマスクなしで連れまわすのやめて
子どもかわいそうだし、周りもうつるから迷惑+17
-0
-
398. 匿名 2017/01/13(金) 18:58:30
割とまともな親もいるってことはわかる。
でも、マナーがなってないバカ親がいると
一くくりにされてしまう。
子供苦手だけど、マナーや躾がしっかりしてる子持ちはなんとも思わないよ。
スーパーで放置とか、ベビーカーてデーンと通路をふさぐ、ファミレスでオムツ交換…
今日遭遇した子持ちの行動だけでこれだよ…
田舎だからなのか、私の地域のモラルが低いのか…ちなみに東海地方
+10
-1
-
399. 匿名 2017/01/13(金) 19:00:47
親が親なら子供も子供というけど
うちは、親がトンビ産んだ感じ
子育てマジで大変だけど頑張ろうね+0
-4
-
400. 匿名 2017/01/13(金) 19:01:00
>>370
旦那さんのこと非難する人いるけど
一番は危害を与えようとした子を放置してる親が問題なのでは?
+13
-5
-
401. 匿名 2017/01/13(金) 19:01:07
いじめまがいの悪口は母親になったらやめようよ。+23
-0
-
402. 匿名 2017/01/13(金) 19:02:30
正直インスタとかいちいち呟ける要領の良さ憧れる。私はいっぱいいっぱいで無理。+20
-1
-
403. 匿名 2017/01/13(金) 19:03:07
>>379
何この上から目線
どこから言ってるの?
3人育てたから先輩ズラ?
本当にいい子が育ってる家庭の親は「うまく育てた」なんて思わない。子どもは親の物じゃないんだよ。子育てする事で親も育てられて親になれるんだよ。なんか感違いしてない?+24
-5
-
404. 匿名 2017/01/13(金) 19:17:10
子どもの躾と同様、親も祖父母も、常識知らずな人ばかり。
ほんと、邪魔!!
貧乏人は産むなより、親になる為の一般常識テスト位有るべき+13
-3
-
405. 匿名 2017/01/13(金) 19:20:00
>>98
わかります!
そのついてきた夫やじじばばに外で待っててと言わない母親にも腹が立ちます。みんなが使う休憩室に一家総出でくるな!+18
-0
-
406. 匿名 2017/01/13(金) 19:22:23
ベビーカーで突進してくる人居るよね。
私は、個人差をいちいち男女差で片付ける人にうんざり。会った瞬間に、女の子だから大人しくて良いね~とか。人見知りして今大人しいだけで家族の前では泣きまくって蹴られ引っ掻かかれ放題だよ。+15
-1
-
407. 匿名 2017/01/13(金) 19:33:33
ベビーカー2台でちんたら歩道を歩かないで欲しい。+24
-0
-
408. 匿名 2017/01/13(金) 19:34:10
幼稚園の参観日、両方の祖父母、夫婦、おじおば、またはその配偶者こどもと全員連れてくる家庭。
それだけで10人超えてる。
教室に入らなくて自分の子が見れない人いますよ?
やめてくれ+36
-0
-
409. 匿名 2017/01/13(金) 19:35:02
注意するだけ まだマシなのかもしれないけど、注意の的外れやめてほしい。
子供が間違って育っちゃうよ。
例;スーパーのバラ販売を子供が手づかみ←〇〇ちゃん、ダメよー、お手々が汚れるでしょー!+24
-0
-
410. 匿名 2017/01/13(金) 19:35:57
ベビー休憩室の椅子に座ってる男性は本当にイライラする。授乳室の空き待ちの私は子供抱えてずっと立ってました。携帯見てるなら席譲って欲しい。+33
-0
-
411. 匿名 2017/01/13(金) 19:36:27
育児中は周りが見えなくなるホルモンが働くそうです。そうしないとストレスがすごすぎて、耐えきれなくなるそうです。+4
-10
-
412. 匿名 2017/01/13(金) 19:37:05
スーパーの出入り口でお漏らししちゃったお子さんに怒鳴るだけ怒鳴って逃げるように帰って行ったお母さん。
せめてお店の人に一言言ってから帰ろうよ。知らない人が普通に踏んでくよー+15
-0
-
413. 匿名 2017/01/13(金) 19:38:03
>>409
ちょっと笑ってしまったw
そんな注意聞いたらエェッ?ってなるだろうな
+10
-0
-
414. 匿名 2017/01/13(金) 19:43:04
子持ち様の人は嫌だけどちゃんと謝ったりできる人たちは応援したくなるな!
トイレとかで並んでるとオムツ台とかある方が先に空いて譲ってあげたりするとお礼したりしてる若いママ見るとお互い様だよ!って気になるし譲ってあげた方も気持ちいいよね!
最低限のことができてれば周りもおのぞつと応援してくれるよ!頑張って!+19
-0
-
415. 匿名 2017/01/13(金) 19:43:26
この前からもやもやしてる事ここで吐かせてください。
親戚の集まりの時4歳の子供が私の後ろででんぐり返し?か何かしたかったみたいなんだけど失敗して転んで私の背中に直撃したんです。後ろに全く気付かなくて突然背中が痛くて思わずいてって言っちゃったんです。
振り返ったら子供がやべって顔をしたので、大丈夫だよーって当たり障りなく言ったんですが、その子ごめんなさいの一言もなくママーって母親に抱きついて泣き始めて。母親も父親も謝りなさいもなくあー泣いちゃった大丈夫だよーみたいな対応で。。
えっこれ私が悪いの?!なんで!?突然背中蹴られたら声出しちゃうし!4歳にもなってごめんなさいも言えないってどうなの!?
母親が注意するべき→+
私が泣きやますべき→−+116
-0
-
416. 匿名 2017/01/13(金) 19:47:21
>>359
341です
たぶんお互い初めての育児かな?不安になりますよね
よく知らなくて不安だし聞きたかったんですよね
私は他にも事情があり余計に。
当時はいつ頃かくらいでも教えて欲しかったなー
個人差なのは私も重々承知でしたよ、できないのがもしかしたら自分が何か促した方が良いのか?とかも思いましたし
比べたかったんじゃなくて、純粋に知りたかったです+2
-2
-
417. 匿名 2017/01/13(金) 19:59:46
ディズニーランドやスーパーなどでベビーカーで轢かないでください。仮に轢いてしまっても謝ってほしい。轢いておいて、だから何?っていうお母さん多すぎです(-_-)+26
-0
-
418. 匿名 2017/01/13(金) 20:01:35
スーパーにあるカートの買い物カゴを乗せるところに子どもを乗せないで下さい。
たいがい靴を履いているまま乗せていることが多いです。
買い物カゴを置くとはいえど、食べ物を乗せるところに子どもを乗せるなんて最低です。
汚いから本当にやめてほしいです。+26
-0
-
419. 匿名 2017/01/13(金) 20:04:14
>>47
本当にそう。
自分のイクメンぶりに酔ってる。
キッズスペースとかにデカイ体でズカズカ子供と一緒に入ってきて凄い迷惑。
で、自分の子供しか見えてないから他の子供のオモチャ蹴飛ばしたりしても全然気付いてない。
イライラする。+19
-0
-
420. 匿名 2017/01/13(金) 20:06:53
子持ちの友達、だんだん態度がデカくなってきたわぁ。
子供だからあんまり食べないし、とか言うけどガッツリ食べて割り勘とかなし!+13
-0
-
421. 匿名 2017/01/13(金) 20:08:48
ベビーカー1台に父母祖父母がついてるなら
激混みのエレベーターに乗る人数考えたら?+9
-0
-
422. 匿名 2017/01/13(金) 20:11:54
>>408幼稚園ならまだしも、
大学の卒業式でもそうだから。
だから、会場も人が入り切らないし
椅子も足りない。
東大だったか、学長が、
親離れ子離れしましょうと言う事態に。
子供も嫌がらない世の中だからね。
思春期真っ只中の中学校の卒業式でも
親戚一同総出だったりするからなあ。
+13
-0
-
423. 匿名 2017/01/13(金) 20:14:32
子供を放置して話に夢中になってるお母さん達。
お店やさんの中で走り回る子供をほったらかしにしてたり、ベビーカーで当たり前のようにスペースをとるお母さん達。
そうゆう人が目立ってしまって、子連れ=迷惑みたいな感じになってしまってるんじゃないでしょうか?+7
-0
-
424. 匿名 2017/01/13(金) 20:17:07
>>14
いますよね。前にスーパーで全速力で走ってきた5歳くらいの男の子とぶつかったことがあって、横から走ってきてぶつかったので、どうしようもなかったのですが男の子が泣きだしたので焦りました。「だいじょうぶ?痛いとこある?」って数分話しかけてたけど母親は来ず。結局男の子は自分で母親を探しにいったけど、スーパーで目を離すの本当にやめてほしい。うちはまだ未就園児だけど、5歳くらいになると一緒に連れて周れないものなのかな?+8
-0
-
425. 匿名 2017/01/13(金) 20:22:40
走り回ったり、周りの人に迷惑かけたりするのは子供が悪いんじゃありません。注意しない親が悪いんです。+20
-0
-
426. 匿名 2017/01/13(金) 20:25:48
歩道で邪魔なベビーカーを見かける時がある、だけど、歩道って意外と、段差があって機敏にうごけないんだよね。+7
-0
-
427. 匿名 2017/01/13(金) 20:35:29
すごく思うんですけど、
スーパーなどで走ってたりうろちょろしてたり注意しないのはもちろん良くないですが
あまりに言うこと聞かずにひどく怒ったら怒ったで、きっと人前で怒鳴り散らすダメな親だと言いますよね。
難しいんです。
子供がいる方ならわかっていただけるかと思いますが子供も利口だからママが外出先では普段のようには怒らないとわかってて調子乗るんですよね…
私の場合は何回か言い聞かせても聞かないなら最後は人前だろうと結構ひどく叱りますが、恐らくそこだけを見た方には子供可哀想だなーとかって思われてると思う。+25
-4
-
428. 匿名 2017/01/13(金) 20:36:48
妊婦様、子持ち様にはならないよう外では客観的に物事をとらえるように努力してます。
2人の子連れで買い物中など、下がチョロチョロしてるのを追いかけてる時、暖かな眼差しやお声がけ有り難く思ってます。
ギャン泣きされてあたふたしてるお母さんをみると、おせっかいかもしれないけど、お手伝いできることがあればと声かけたくなる。実際は迷惑じゃないです、お互い様ですの視線を向けることしかできないのですが‥
支援センターで子どもを放ってずーっと本当にずっとスマホいじり(しかも寝っころがったりして)してるお母さんに遭遇したことあるけど、周りに馴染めずポツンと寂しそうにしてる子どもがかわいそうだった。
乳幼児期は子どもの姿から目を離さず、思春期以降は子どもの心から目を離さず、と聞いたことある。
放置子、すごく悲しい言葉だと思う。
子持ちで意地悪な人も、その姿子どもも見てるからね。
+21
-0
-
429. 匿名 2017/01/13(金) 20:42:16
歩道や駐車場で子どもと手を繋がずに歩かせてる親が多すぎる。
とくに幼稚園児、まだまだ前見てまっすぐ歩かずふざけながら歩いてるのに、親は後ろでスマホ見ながらついてきてるだけ。
駐車場で轢かれる子ども多いのに、バカだなあと思う。「手を繋いでくれない〜」じゃなくて、言葉わかる歳なんだからちゃんと説明してしつけなよ。
+24
-1
-
430. 匿名 2017/01/13(金) 20:43:03
主は子持ちのふりしたこなしだったりしてw+0
-12
-
431. 匿名 2017/01/13(金) 20:49:27
お祭りでめちゃくちゃ混んでいるところに縦に2つのベビーカーを引いて邪魔だとほざいてた母親を見かけた。
混んでるって分かってんのに何でベビーカー引いてくるかな〜って思った。
重いのは分かるけどよく考えようよ。+15
-0
-
432. 匿名 2017/01/13(金) 20:52:11
スーパーの子どもが乗る車型のカートに尻だけ乗せて横歩きしてるでっかい子供のお母さん。
それぐらい大きかったら言い聞かせることできるでしょ…放ったらかしで買い物やめて下さい。
通路のど真ん中ですごい邪魔です。+1
-0
-
433. 匿名 2017/01/13(金) 20:53:05
ベビーカーには周りが譲って当然みたいな態度やめて欲しい。ちょっと会釈するだけがなぜできないのか。
あと、知らないうちにけっこう人の足ひいてます。
気づいてください。+18
-0
-
434. 匿名 2017/01/13(金) 20:53:49
おいお前のところの子供!抱っこして歩くの構わないけどうちの子供の目の所で足が擦ってんるんだぞ。夫婦居てるのに気がつかないのおかしいなぁ。失明したらどうするんか!+0
-9
-
435. 匿名 2017/01/13(金) 20:54:17 ID:IIULBuEYNZ
車で出かける時には近場であろうとちゃんとチャイルドシートにのせてあげてください!助手席と運転席の間にたってる子供をよく見かけます。運転してる親はしっかりシートベルトしてるくせに!もしもの時、自分はシートベルトで助かるかもしれないけど反対に子供は車外にほうり出されることになるかもしれないのに!+14
-0
-
436. 匿名 2017/01/13(金) 21:24:40
女子のいじめっ子の母親はわが子の行状を全然知らない。それどころかママ友取り巻きぐるみでおとなしくて聞き分けのよいいい子だと思ってる。
本当に頼みます。女子会とやらで飲みまくりもいいけどもっとわが子見てあげてください。あなたの子、裏表ありすぎます。信じられないだろうけど決して証拠残さない、周りにはわかりにくい陰湿ないじめしてるんだよ!
わが子を信じすぎないで。+11
-2
-
437. 匿名 2017/01/13(金) 21:32:41
DQNネームやキラキラネームをつけたりするの、本当にやめた方がいい。
あと親が『お前』『しばくぞ』『ボケ』とか言葉遣いしてたら同じような子に育つよ。
そんな言葉遣いを日常的にする親はだいたい頭も悪いでしょう?
学歴もないだろうしエリートでは絶対にないよね?
エリートがどうこうとは言いたいのではなく、そういう類の人間はだいたいがヤンキーであり職業も限られてると思う。
嫁も同じような類だと思う。
ちゃんと大学を出てちゃんとした企業に勤めている人間はそういう傾向は出にくい。(全員とは言わないけど)
要は育ちも生き方も下品。
蛙の子は蛙にしかならない。+11
-1
-
438. 匿名 2017/01/13(金) 21:32:48
ナチュラル系のお母さんたち「子供は自由に遊ばせたい」と意識高いのはいいんだけど、放置しすぎ。あ、私の近所のナチュラル系お母さん達の話です。
よくわからない音楽ながして、テントはって小洒落たピクニックしてるけど、子供笑顔ほぼなく泥まみれ。あれはいいのか?+11
-1
-
439. 匿名 2017/01/13(金) 21:33:10
退院したての新生児連れてドラッグストアで買い物してるご夫婦や親子(お婆ちゃんとお母さん)。
どっちかが車でみとくってできないかな~っていつも思う。本人たちはテンション高くて見せたいのかもしれないけど、免疫だけではどうにもならない病気いっぱいあるのに。
一昨日もオンギャー泣きの子連れた夫婦に遭遇して、うちの子RSだったから(私1人で買い物)なんとなく息止めた。
インフルでもマスクしてない人が薬買いに来たりするのに…+12
-1
-
440. 匿名 2017/01/13(金) 21:34:22
コストコとかの買い物カートの中に、子供乗せてるバカ親。子供が入れる大きさのカートだけど、そこには商品いれるんだよ!食べ物乗せるところに、土足のガキ乗せてんじゃねーよ+18
-0
-
441. 匿名 2017/01/13(金) 21:34:23
>>415
主は勿論悪くないけど、四歳はまだ自分で謝れない子供いるよ。
親が見てないのが悪い。
見てないから、どんな内容の事件があったか分からないから子供に謝らせることがなかった。
私も四歳の子供がいるから、こういう親腹立つ。
赤ちゃんの時は子供自身が危険だからちゃんと見てる親も、幼稚園くらいになると見てなかったりする。
そのくらいになると子供自身ではなく、周りが危ない目にあうのに。
腹立つ。+8
-1
-
442. 匿名 2017/01/13(金) 21:35:20
貧乏は本当に産まないで。手当ばかり当てにして3人産んだ知人がいいるが口癖が「3人いると大変」「3人いるから〜」が。
1人でも大変な家庭が3人産むからだよと言いたい。
しかも上は小学生なのに今だに身支度できないし、夜も遅か、朝ごはんも食べないから保育園児みたく小さいんですけど…+8
-0
-
443. 匿名 2017/01/13(金) 21:38:06
>>442
手当てって、子供手当て?
お金かかる時期に先細るのにばかだね
+5
-1
-
444. 匿名 2017/01/13(金) 21:40:57
今、7歳の娘の育児をしています。
今となっては小さい頃が「昔」に思えます。
みなさん、イライラして毎日が必死だと思いますが、「今」を大事にしてくださいね!!
幼い時の時間は一瞬です。
残念ならが、余裕なく必死になりすぎ育児してきた私には、娘の幼児期の記憶がありません。
今を大事にしてください。
大変な時間は一生続くわけではありません。
って思いながら、「今」を大事にしてほしいです
+10
-1
-
445. 匿名 2017/01/13(金) 21:43:52
>>443
そうです。3人目産気づいた時は旦那が飲みにでて立会いもなかったようで、さすがに親が強制的に卵管縛る手術をしたらしい。それも実家も貧乏だったから親兄弟がお金集めたようで。「ひどいでしょう?!子供は宝なのに!」と言われたけど1ミリも共感できなかった。
二人目生まれたときにゴム渡そうか悩んだくらいだったので。+8
-0
-
446. 匿名 2017/01/13(金) 21:47:23
うちの子供は発達障害で買い物の途中で暴れたりして店外に連れ出したりするので、あまり人の事は言いたくないけれど。
通路や道を譲られた時、ドアを開けて待っててくれてる時は会釈くらいはした方がいい。
田舎で周りの人も子持ちに優しいけれど、当たり前の様に去って行く人が多い。+13
-0
-
447. 匿名 2017/01/13(金) 21:48:03
自分の子供を可愛いと他人はそれほど思ってない事に気づけ!!
インスタなどのsnsに1日に何度もupしてるけど、ハッキリ言って興味ない!+22
-0
-
448. 匿名 2017/01/13(金) 21:48:27
赤ちゃんが、抱いても泣き止まない生き物だと出産して知ったわー。
それまでは「泣き止ませろよ」て思ってたけど、ほんとになにしてもダメなときはダメ。
泣いてる子を慌ててあやしてるお母さん、大丈夫よ。ジロジロ見られて嫌かも知れないけど、懐かしいなってほほえましく見てくれてる人もいるからね!+23
-0
-
449. 匿名 2017/01/13(金) 21:49:13
電車のドアの手すり部分に寄りかかって、ドアを封鎖するようにベビーカー乗せてる母親が居た。
本当、こういう母親が居るからベビーカー全体が迷惑みたいに言われるからやめてよー。+7
-0
-
450. 匿名 2017/01/13(金) 21:49:20
イオンなど大きいカートがあるところで、土足で乗せてる親!同じ親として本当に恥ずかしいし、バカか?!って心底軽蔑してる。+7
-0
-
451. 匿名 2017/01/13(金) 21:55:30
回転寿司で子供をレーン側に座らせ、流れてるお寿司に顔を近づけたり手を伸ばしたりしてるのにやめさせなくて、子供が勝手に取ったお皿をレーンに戻すのは本当に辞めてほしいです。+23
-0
-
452. 匿名 2017/01/13(金) 21:56:51
電動自転車を横並びに一緒に走ったり歩いてるママさんたち…道塞がないでいただきたいです+16
-0
-
453. 匿名 2017/01/13(金) 21:57:52
>>141
未婚ですが大賛成です!
別に犬みたいとか思いません!安全第一です!
このトピ、未婚の私が言うのもなんですが、もっと声を大にしてください!未婚の私が言うと「子供いない人にはわからない」「子供産んでから言え」と言われるので、同じ子持ちの皆さんで非常識な子持ちの人を無くしていってください!+12
-4
-
454. 匿名 2017/01/13(金) 22:03:26
大学は学費が高いとか補助金出すべきとか言う親に限って、パチんこ行ったりディズニー行きまくったりしてる。権利ばっかり主張して自分に甘いのは、いかがなものかと思う。+23
-1
-
455. 匿名 2017/01/13(金) 22:09:25
>>110
うちの子も一歳で外でもすぐ靴下脱いでしまうんですけど、絶対ジジババに靴下履いてなくてかわいそう。って言われます。
靴下靴下うるさいわ!!+26
-1
-
456. 匿名 2017/01/13(金) 22:10:58
高卒ママは教育熱心多過ぎて偏差値重視
聞きかじりのバカな知識を長々説明するのはやめてほしい+11
-2
-
457. 匿名 2017/01/13(金) 22:12:47
子持ち様の人は嫌だけどちゃんと謝ったりできる人たちは応援したくなるな!
トイレとかで並んでるとオムツ台とかある方が先に空いて譲ってあげたりするとお礼したりしてる若いママ見るとお互い様だよ!って気になるし譲ってあげた方も気持ちいいよね!
最低限のことができてれば周りもおのぞつと応援してくれるよ!頑張って!+10
-1
-
458. 匿名 2017/01/13(金) 22:13:46
マンション下で円になって立ち話 馬鹿丸出し+12
-0
-
459. 匿名 2017/01/13(金) 22:14:18
新生児育児中。正直子育てなめてました。
これで2人とか3人とか産んで子育てしてるお母さんって…。
神?何なの?+34
-3
-
460. 匿名 2017/01/13(金) 22:14:54
最近の若い母親って、たしかにおしゃれな人が増えたと思うけど、たまに子供には薄汚れた安っぽい格好させて自分だけネイルしたり、ブランドで着飾ってる母親見ると、この人は自分が一番な人なんだな〜って思う。+21
-0
-
461. 匿名 2017/01/13(金) 22:15:38
オシャレなカフェで寛ぎたいのにギャン泣きする子を外に連れてもいかず
放置する母親
恥ずかしい+22
-0
-
462. 匿名 2017/01/13(金) 22:20:48
>>379
どの意見も至極真っ当な常識の範囲内と思いますけど?
+12
-0
-
463. 匿名 2017/01/13(金) 22:22:03
今日アウトレットモールで娘(10ヶ月)がどうしても抱っこを嫌がったので広い椅子の上に靴を脱いで立たせてました。
そしたらすぐあとからきた幼稚園の制服着た4歳くらいの女の子が土足で椅子の上を走り回ってた。
しかも、隣に父親も母親もいた。
こういう人らのせいで子連れが嫌がられたりするんだろうなと実感しました。
あれって子どもを全く見てないのかな?理解できなさすぎて謎でした。+31
-0
-
464. 匿名 2017/01/13(金) 22:22:40
やたらPTAやりたがる母親
何の経歴も無いからだなあと冷たい目で見ている。
+6
-10
-
465. 匿名 2017/01/13(金) 22:24:34
車でチャイルドシートに座らせないで、親は運転しながらタバコの煙プカーって吐いてるバカ親。子供の健康とか考えないのかな。結構見る。+17
-0
-
466. 匿名 2017/01/13(金) 22:25:54
産院の看護師さんや市の助産師さんに、○○(わたし)さんの赤ちゃんかわいい〜!!とか言われても、いやあなた飽きるほど赤ちゃん見てるのに…お世辞丸出しやんって思ってしまいます。
こう言われたらどういう返しをするのがベストなんですか?+11
-11
-
467. 匿名 2017/01/13(金) 22:25:57
ここ読んでたら子育てが始まるのが憂鬱になってきた、、、
わたしも上の子のとき気がつかずベビーカーで道をふさいだり、ボーッとしててお礼を言い忘れたりしてそう。
授乳中ってほんとうに眠くてボーッとしてたから。でも世の中はやっぱ厳しいね。
+11
-13
-
468. 匿名 2017/01/13(金) 22:27:53
スーパーのカート、座るところに堂々と土足で立たせて買い物してるバカ親。
30代後半とかよく見かけるけど、感覚おかしい。+25
-2
-
469. 匿名 2017/01/13(金) 22:29:15
ベビーカーで譲らない人は
進路をずらすのが面倒なのかも。力いるし。
譲らなくていいってわけじゃないけど。+2
-8
-
470. 匿名 2017/01/13(金) 22:36:58
小学校の通学路にあるマンション住まいですが、送迎の車をマンション敷地に駐停車するのやめてほしい。
特に駐車場入り口に停められると、出入庫できません。
+7
-0
-
471. 匿名 2017/01/13(金) 22:38:13
「ママの言うこと聞かないと、ああいう人になっちゃうよ」
ママ友が、足が不自由で杖をついて歩いている人を指さして、ぐずる子供に言い聞かせていた。
私が、「その言い方、ひどすぎると思う」と正直に言ったけど、子育てに口出しするなと逆切れされた。
子供をしつけることにとてもこだわりが強い人。ひどいことを言う。同じ母親としてどん引きした。
誰かのせいにしたり、誰かを引き合いにしたり下げたりして叱るのはどうかと思う。+56
-1
-
472. 匿名 2017/01/13(金) 22:39:00
人それぞれ
+4
-7
-
473. 匿名 2017/01/13(金) 22:40:11
ここの『お疲れ様って声かけたくなる』とかの優しい書き込み見て、ちょい涙ぐんでしまったよ。3歳の男の子を育て中。大変な事もあるけれど、可愛い我が子。あっという間の子育て期間、楽しみながら頑張りたい(*^^*)+25
-1
-
474. 匿名 2017/01/13(金) 22:43:59
さっき子供の上履きを外に干しに行ったら、電話しながら大声でベビーカー押しているお母さんがいました。
こんな時間に…。
大声で…。
+12
-1
-
475. 匿名 2017/01/13(金) 22:44:51
子乗せ自転車で喋りながら歩道を並走してるママ、すごく邪魔ですよー
だいたいお喋りに夢中で避けてくれないし
歩道なのに歩行者が歩けません!+9
-0
-
476. 匿名 2017/01/13(金) 22:48:47
お店の人に怒られるよじゃない!!
親のあなたが注意せい!!+16
-0
-
477. 匿名 2017/01/13(金) 22:49:06
トピずれかもしれませんが、まさに今日育休復帰する方の面談があり、その方が乳幼児3人もいて朝の仕度が大変だから勤務時間を自分だけ通常より一時間遅い9時からにしてくれ。じゃないと朝4時半に起きなければならない。と上司にお願いしていた。
私もいくつかの会社で働いて来ましたがこんな子持ち様は初めてです。自分の主張がまかり通ると思わないで頂きたい。
他のママさんだって朝は遅い方が楽だけど出社時間は決められているから頑張って来ているのに。+34
-2
-
478. 匿名 2017/01/13(金) 22:50:15
私の友人が生後3ヶ月の子どもを親に預けて1週間泊まりで夫婦で遊び呆けてるのをSNSでみてドン引き。リフレッシュも必要だけど他にやり方があるのでは?+25
-0
-
479. 匿名 2017/01/13(金) 22:53:10
夜に居酒屋に行ったら1、2歳くらいの子がいてびっくりしたなぁ
夜だし居酒屋だからタバコ臭いしで絶対連れて行きたくない+14
-0
-
480. 匿名 2017/01/13(金) 22:55:59
子持ち優先されて当然みたいな子持ちは本当にやだ。
大半の人がすみません、ありがとうございますって言ってたとしてもそういう人ばかり目立つ。
混雑してる場所にベビーカーで突っ込んでくる人とか、満員電車にベビーカー畳まずにぐいぐい入ってくる人とか、こんな静かなカフェやレストランに子供連れてくるか?ってところでも容赦なく来るとか、本当に迷惑。大人で親なんだからTPOくらい弁えてほしい。
あとスーパーとかファミレスで子供走らせてるのに注意しない親も嫌い。なんで迷惑かけてるのに放置してママ友同士で盛り上がっていられるのかわからない。+23
-0
-
481. 匿名 2017/01/13(金) 22:56:08
混んでるエスカレーターで一歳くらいの子供を1人で乗せようとする夫婦、1人で乗れて偉いねー!と一度ならまだしも、2階から7階までやられたときはさすがにイライラした。
危ないしめっちゃ渋滞してるし。
私は混んでるところでは抱っこして迷惑かけないようにしてたな。+13
-1
-
482. 匿名 2017/01/13(金) 22:58:59
たまに起こり過ぎてる人いるよね。ヒステリックに、怖いよ。+11
-0
-
483. 匿名 2017/01/13(金) 23:02:15
>>471
この話どこかでも聞いたことあったけどコピペ?
それとも、こんな人他にもいたってこと?
ドン引き+3
-0
-
484. 匿名 2017/01/13(金) 23:04:41
>>477
フレックスがあるからってわけではなく?
すごい図々しいな+8
-0
-
485. 匿名 2017/01/13(金) 23:11:25
スーパーや公共の場では、自分の子供が騒いでいたらガツンと怒りますよ。
公園で遊んでいて、ご近所の人に文句言われたら、菓子折もって謝罪し、大目にみてとお願いします。 近所の人、文句言わなくなった。+6
-0
-
486. 匿名 2017/01/13(金) 23:12:13
>>477
しつこくお願いしてた感じ?
相談しただけかも。
そのお願いが通れば先駆者として後に助かる人もいるかもよ。+4
-6
-
487. 匿名 2017/01/13(金) 23:14:25
>>484
仕組みとしては仕方ないけど、図々しいとは思わないよ。実際子ども小さいと体調面とかいろいろあるから余裕もった出勤にしてあげてほしい。
社会が当たり前に仕事優先しすぎて、子ども病気なのに隠して保育園登園とかほんとどうよ?って思うし。+4
-12
-
488. 匿名 2017/01/13(金) 23:25:41
なんや、4番ひどいな。
特定されるよ。seek and destroy。
作戦開始+0
-0
-
489. 匿名 2017/01/13(金) 23:27:16
>>13
厚着させろ厚着させろうるさいおばあちゃんかな?+8
-0
-
490. 匿名 2017/01/13(金) 23:30:14
子持ち様、ついでに妊婦様って言葉、怖い
臨月間近で親戚の集まる席をおなかの張りがひどく欠席したかったが
「顔見せるだけでいいから」と義親に言われ行ったら
結局は料理と配膳を頼まれ、断ったら怒られた
親戚の集まる席がいつも夕方なのだけど
その時の我が子はたそがれ泣きの時期でずっとギャン泣き
早目に退席して帰って来た
義実家の葬儀、法事。乳幼児二人を連れてお手伝い。
孫のお披露目にしたいと他に預けることを義親から反対された。
乳幼児二人の面倒を見ながらなのだが
お手伝いがサッサと出来ないことを怒られた
納得いかないんだけど、これらは子持ち様、妊婦様に当たる?
当たる +
当たらない -
+0
-24
-
491. 匿名 2017/01/13(金) 23:31:18
ショッピングセンターの授乳室
ここより先 男性立ち入り禁止
と書いてるのに、旦那も連れて入るのやめて欲しい。
仕切りはあるけど、授乳中に知らない男の話し声が聞こえるの落ち着かないしなによりマナー無くて不愉快+31
-0
-
492. 匿名 2017/01/13(金) 23:34:56
>>477
就業時間が決まっている会社であればそれはちょっと図々しいお願いですね。
1人を優遇するとどんどん同じような方が増えて仕事が回らなくなるかもしれないし。
それなら自分の生活にあった仕事を探しらいいのに。
+15
-2
-
493. 匿名 2017/01/13(金) 23:35:56
どうせ荷物置きになるベビーカーは、邪魔だから使わない方が楽。
出先で借りた方が荷物が少ないし、抱っこ紐で抱っこしてたら電車でもよく譲って頂きました。
買い物もベビーカーない方が断然しやすい!+12
-1
-
494. 匿名 2017/01/13(金) 23:36:57
具合悪い子を連れ歩くな。
風邪ひいてるなら、家にいて。
ノロなったら
一週間は幼稚園、学校休むこと。
親の都合じゃなく、マナーです。
マスクも必ずさせること。+24
-0
-
495. 匿名 2017/01/13(金) 23:37:08
こないだ、幼稚園のプレに申し込みに行ったら、なぜか自分の子放置で周り困ってるのに連れ戻しに行かない母親がいた。申し込み中うちの子がグズってしまったので棒突きの飴舐めさせてたら、その子が奪いに来たのに母親無視。飴舐めさせた私も悪いと思い、必死でそのよその子引きはがそうとがんばったこと数分。結局その母親は来なかった。なんにも言わず去って行った。これから数年、同じ環境に置くのが辛いけど、関わらなきゃいいかー!+6
-1
-
496. 匿名 2017/01/13(金) 23:41:51
飲食店や電車などの公共の場で、大音量でゲームしてる子供。
なぜ、一緒にいる親は注意しないのか、疑問でならない。
迷惑!+11
-1
-
497. 匿名 2017/01/13(金) 23:46:16
仲が良いのはいいことですが、あまり広くない道で親子四人横並びになるのはやめていただきたい。話しながらの歩いてるから遅いのに抜かせないし…二人ずつに別れても問題ないでしょ。+13
-0
-
498. 匿名 2017/01/13(金) 23:50:02
SNS頻繁にあげてるらしいですね。
赤ちゃん小さいんだから子供と一緒に遊んであげて。赤ちゃんのころは一瞬で携帯みてるよりも大事だと思うよ。
お昼寝とか寝てる時にまとめてやるって手もあるのに常に更新っていうのはいかがなものでしょうか。
赤ちゃんはみてますよ。+9
-1
-
499. 匿名 2017/01/13(金) 23:51:40
>>483
私、471さんではないですけど、私の周囲にもこういうことを言う人いました。
こんなひどいこと言う人ほかにもいるってビックリしてます。+7
-0
-
500. 匿名 2017/01/13(金) 23:55:51
スパーとかお店の狭い通路にとまるベビーカー軍団…。話に夢中でどこうともしない。
ベビーカーを転がしてる人たちは常識ないなって感じる人多い。自分等が優先当たり前って思ってるのな?と感じる。もちろんそうじゃない人もいるけど。
あと電車やレストランカフェ、ソファやイスに靴はいたまま子供のってんのにぬがそうとしない親とかほんっとにバカじゃんって思う。
他にも色々ありすぎていいたりないー。+11
-1
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する