-
1. 匿名 2017/01/12(木) 19:17:05
夫が転勤族で2ヶ月前に神奈川県の横浜に引っ越してきました。
いざ住んでるみるとゴミの分別が細かくて、ストレスになっています。
少しでも違うゴミの切れ端でも入っていようもんならゴミ袋を開封して住所を調べて二千円徴収しているみたいです...
うんざりです。結局同じ焼却炉で焼くのに...
一番困ったのがそのせいで我が家はゴミ箱だらけになりました。地味に場所を取って邪魔です。
同じ様にゴミ捨てルールが厳しい地域の方、何かいい収納方法などありませんか?+177
-8
-
2. 匿名 2017/01/12(木) 19:18:12
めんどくさ。+203
-1
-
3. 匿名 2017/01/12(木) 19:18:53
わがまま+7
-60
-
4. 匿名 2017/01/12(木) 19:19:01
横浜って色々住みにくいって聞くよね。行政的にも潤ってないみたいだし。+186
-9
-
5. 匿名 2017/01/12(木) 19:19:28
ゴミの分別が細かいと本当にイライラする。
どうせ、一緒に燃やすくせにさ。+320
-4
-
6. 匿名 2017/01/12(木) 19:19:30
ゴミ削減するためにゴミ袋有料になってるんだけど、その分市民税の減額ってされてるのかな⁇
減額されてないならそのお金はどこへ⁇+122
-1
-
7. 匿名 2017/01/12(木) 19:19:38
横浜ってそんな厳しいんだ
+202
-3
-
8. 匿名 2017/01/12(木) 19:19:39
車持ってるなら自己搬入とか+14
-2
-
9. 匿名 2017/01/12(木) 19:20:02
私は逆にゴミの分別が厳しい地域から緩い地域に引っ越したことあるけどゴミ捨てる時すごく罪悪感+152
-5
-
10. 匿名 2017/01/12(木) 19:20:04
大きなゴミ箱置いてるよ。
スーパーで回収してる資源ごみとかはスーパーに持っていく。+74
-1
-
11. 匿名 2017/01/12(木) 19:20:28
+71
-1
-
12. 匿名 2017/01/12(木) 19:20:29
分別うるさくなってきた頃からゴミ屋敷や汚部屋増えてきたよね。
あんまり分別分別言うのもどうかと思う。+187
-10
-
13. 匿名 2017/01/12(木) 19:20:30
+136
-0
-
14. 匿名 2017/01/12(木) 19:20:40
スーパーでペットボトルやスチレントレーや牛乳パックや空き缶を回収してる所があるから、買い物のついでに捨ててます。+102
-0
-
15. 匿名 2017/01/12(木) 19:21:05
せっかくマスターした分別をコロコロ変えるのやめて欲しい。
3ヶ月で変わった時は流石にカチンときた。+134
-1
-
16. 匿名 2017/01/12(木) 19:21:21
横浜はゴミ収集の日を減らして「ゴミ削減できた!」とドヤ顔だけど、各家庭に保管してるゴミが増えたってだけのような+226
-3
-
17. 匿名 2017/01/12(木) 19:21:29
それは分別関係ないと思う+7
-6
-
18. 匿名 2017/01/12(木) 19:21:47
横浜で分別がキビシイとかちょっと意外。
なんで?焼却炉古いの?+141
-1
-
19. 匿名 2017/01/12(木) 19:21:58
分別うるさい地域って気色の悪いゴミ漁りガミガミ婆がセットなんでしょ?
余計ストレスだね。+57
-6
-
20. 匿名 2017/01/12(木) 19:22:19
横浜のゴミ収集に関しては不満も多いが、年末年始には曜日を変えたりしてできるだけ収集してくれようとする姿勢は良かった+39
-8
-
21. 匿名 2017/01/12(木) 19:22:27
環境保護に努めてる体裁が欲しいんじゃない+42
-1
-
22. 匿名 2017/01/12(木) 19:22:54
うちの地域ほ簡単な分別で平和にやっていましたが、外国人が多く住むようになってゴミ捨て場が不法投棄の無法地帯みたいになってるよ。+29
-1
-
23. 匿名 2017/01/12(木) 19:23:05
私の地域は今まで燃えるゴミと生ゴミはひとまとめにして捨てれてたのに4月から分けなきゃいけない。しかも生ゴミ専用の袋とその他の燃えるゴミ専用の袋をわざわざ買わんといかん。+76
-3
-
24. 匿名 2017/01/12(木) 19:23:30
2000円徴収して何に使ってるのかな?+124
-1
-
25. 匿名 2017/01/12(木) 19:23:30
ペットボトル
・ふた
・ラベル
・ボトル
ビン
・透明のビン
・色付きビン
別ける地域。厳しいけど慣れた。
+74
-2
-
26. 匿名 2017/01/12(木) 19:23:49
意外と都心部もめんどくさいとこあるよね+18
-1
-
27. 匿名 2017/01/12(木) 19:24:29
わかる。
物を買うときは、まず、捨てることを考える。
結果、食品と日用品以外は、ほとんど買わなくなった。+89
-1
-
28. 匿名 2017/01/12(木) 19:24:33
前は横浜はいい焼却炉があってゴミ出し楽ちんだったんだよね
でっかい蜘蛛ロボット購入市長が数字だけのゴミ減らしを掲げて…+39
-2
-
29. 匿名 2017/01/12(木) 19:24:37
慣れたら大丈夫だよ
最初はマメにコツコツやるしかないね
きまりはきまりだから+45
-5
-
30. 匿名 2017/01/12(木) 19:24:43
私も厳しいところに住んでます
いつもぶつぶつ文句言いながら分別してます(笑)+35
-0
-
31. 匿名 2017/01/12(木) 19:25:04
細かいってどのくらい???県によって違うんだ???
うちは燃えるゴミ(有料)、燃えないゴミ(有料)、プラスチック、瓶缶ペットボトル、雑がみです。あと葉っぱ。
by 札幌市民+19
-1
-
32. 匿名 2017/01/12(木) 19:25:27
>>28
あの蜘蛛ロボットのお金で焼却炉とか充実させてほしかった+15
-1
-
33. 匿名 2017/01/12(木) 19:26:15
>>10
主です。
トピ通らなかったと思って別トピに書いちゃいました...
なるほど、、ただ、主の近くのスーパーはゴミの回収を行ってないんですよね…+32
-0
-
34. 匿名 2017/01/12(木) 19:26:17
主さんトピたって良かったね
ゴミ袋を開封って嫌だね…。
この前ホチキスの芯はつけたままで
燃えるゴミでOKとかテレビでやってた。
燃やす時に特殊な薬品使って
自動分別出来るんだって。+87
-0
-
35. 匿名 2017/01/12(木) 19:26:25
うちの自治体も厳しいです。袋に氏名を書く欄があって、書かないと持っていってくれない。+35
-2
-
36. 匿名 2017/01/12(木) 19:26:30
えっずっと横浜だけど初めて知った。横浜の何処なのそれ?+48
-2
-
37. 匿名 2017/01/12(木) 19:26:31
みんないろいろあって大変なんだね。うちのほうはわりと楽だよ。プラも可燃だし。しかし中国人とかは、ルール守らないよね。日本人ばっかせっせと分別して、アホらし。+40
-2
-
38. 匿名 2017/01/12(木) 19:27:17
>>6
ゴミ袋有料?
ゴミ袋ってもともとタダじゃないよね。買い物袋が有料になったんじゃなくて?+10
-22
-
39. 匿名 2017/01/12(木) 19:28:20
横浜はドライヤーも燃えるゴミ笑
しかしプラスチック容器は燃えないゴミ笑+93
-0
-
40. 匿名 2017/01/12(木) 19:28:43
>>1それ市の回収業者?委託業者でぼったくってたりしてない?二千円払わないといけない法律とかあるの?うちの方は分別できてなくて回収しないとかはあるけど、お金を払うとかはないよ。なんか嫌だね。+63
-0
-
41. 匿名 2017/01/12(木) 19:28:45
ゴミ作業員は私達より辛いでしょうから我慢してます。+7
-12
-
42. 匿名 2017/01/12(木) 19:28:56
転勤族だと分別のためのダストボックス増やしたくないんだよね。
回収が月イチとかだとゲンナリする。+62
-0
-
43. 匿名 2017/01/12(木) 19:29:59
>>12
これ何気に社会問題になってるらしいよね+8
-1
-
44. 匿名 2017/01/12(木) 19:30:07
>>38
6さんじゃないけど、うちの地域は燃えるゴミ・燃えないゴミ(同じゴミ袋だけど)有料だよ。決まった物が売ってる。
前に住んでた所は半透明なら何でも良かったから結構ショックだったわ。
+20
-0
-
45. 匿名 2017/01/12(木) 19:30:10
今日ラジオで、納豆のビニール、醤油、からしの入った袋まで綺麗に洗ってプラスチックゴミに出すと言っているのを聞いて引いた。
それらを洗う為に水が汚される事は考えてないのだろうか?+172
-1
-
46. 匿名 2017/01/12(木) 19:31:49
横浜市だけど、開封して調べてまで…ってうちのとこはそこまでは徹底してないなぁ。
+80
-0
-
47. 匿名 2017/01/12(木) 19:32:05
>>36
うちの方でもやってないけど、「横浜では」とかいってG30だかをテレビで取り上げてるときに作業員さんがゴミを暴いていちいち手に取って検めてるシーンがあって、お菓子の箱とかをじろじろ見てて、うわあ…と思った記憶が+13
-0
-
48. 匿名 2017/01/12(木) 19:32:28
>>45洗わないと回収してくれないんだよ。そのくせがあって旦那実家で洗ったら洗わないでと注意されたよ(濡らして欲しくなかったみたい)+35
-2
-
49. 匿名 2017/01/12(木) 19:32:45
>>36
京急沿いの海側の街です。
実際に2千円はまだ取られてないんですけど、口頭で言われました。+17
-0
-
50. 匿名 2017/01/12(木) 19:32:58
我が市はまだゴミも無料で不燃ゴミと粗大ゴミさえ分けて捨てれば大丈夫なのでありがたいです
有料化の話も出ているらしいですが、、いやだー+10
-0
-
51. 匿名 2017/01/12(木) 19:33:02
弟がごみの仕事やってたけどそれぞれ捨て場あってリサイクルが多いから厳しいらしい。ぐちゃぐちゃだと作業員が分けなきゃいけないし特にペットボトルや缶に吸い殻が入ってるとイラっとするって。+21
-0
-
52. 匿名 2017/01/12(木) 19:33:25
私は隣の市に住んでて 実家が横浜なんだけど有料袋じゃないし分別も楽だなと思ってた+24
-2
-
53. 匿名 2017/01/12(木) 19:33:45
開封して住所調べるのは、自治会の役員か誰かですか?
大変ですね…。やりようによっては堂々とストーカーできちゃいそうだし。
うちのところはリサイクルプラ以外の不燃ゴミは全て、年に2回しかない「不燃粗大ゴミ」に分類されます。
傘なんかはともかく、歯ブラシも釘も「不燃粗大ゴミ」なので腑に落ちません。
勝手口の横に巨大なゴミストッカーを置いて、その中でビニール袋に分けて入れていますが…とても全部は置いとけず。たまに車で持ち込みしています。+15
-3
-
54. 匿名 2017/01/12(木) 19:34:22
つか、住所を調べてって個人情報じゃん。そんなの市がやっていいのかな?やりすぎだよね。+83
-1
-
55. 匿名 2017/01/12(木) 19:34:25
なんでも燃やせるいい焼却炉がある横浜って言われてたのに市長になる人が通りのいいゴミ減らしを提言ばっかしてるうちに市民としてはすごく不便になった+9
-0
-
56. 匿名 2017/01/12(木) 19:34:33
>>35
うちの自治体もだよ。
もしかしてご近所さん?+2
-0
-
57. 匿名 2017/01/12(木) 19:36:47
うちも 横浜だけど そんなにうるさくない
もえるゴミ プラ ビンカンペットボトルてなってるけど
だいたいそんなもんじゃないの?
区によって違うのかな+38
-1
-
58. 匿名 2017/01/12(木) 19:36:49
>>39
そうそう。
引っ越してきた時えっ?て思った。+7
-0
-
59. 匿名 2017/01/12(木) 19:37:00
>>47
生理の時とかナプキンまで見られるの?
それは...+36
-3
-
60. 匿名 2017/01/12(木) 19:37:16
>>6
市民税減額にはなってないと思う。
ごみ袋代はごみ袋会社の利益になってるんじゃない?+16
-0
-
61. 匿名 2017/01/12(木) 19:37:36
大きいクモのロボット買った市長って愛人問題あったの思い出した+8
-0
-
62. 匿名 2017/01/12(木) 19:38:31 ID:rPY2LlZ5tm
危険ごみと不燃ごみの区別がいまだに理解しがたい(/--)/+8
-0
-
63. 匿名 2017/01/12(木) 19:39:21
私も先月分別が細かい地域に引越してきて同じ悩みを持っています。冊子を確認しないとどのゴミに出していいかわからないし、燃えるゴミ以外の収集は月2回しかも早朝に収集するから1回逃すと溜まってく一方。
燃えるゴミも間違えて違う分別のもの1つでも入ってたら連帯責任で全て回収してくれないらしい。+14
-1
-
64. 匿名 2017/01/12(木) 19:39:39
夏の燃やすごみ収集日を減らされたのは痛かった+23
-0
-
65. 匿名 2017/01/12(木) 19:39:49
>>48
うちの地域はかなりゆるいので生ゴミ、紙ゴミ、プラスチック類全て燃えるゴミで出せます。
そのくらい燃えるごみで良いじゃんと思ってしまったのです。
因みにラジオで話していた方は自己満足でやっていたみたいな話し方でした。
ここまでやらないといけない地域の皆さんお疲れ様です。+27
-0
-
66. 匿名 2017/01/12(木) 19:39:52
福岡市楽ですよ回収は夜だし
家庭ゴミは燃えるゴミでほとんどOK
あとは缶ビン・ペットボトルと不燃物
袋10枚 大450円 中300円は高いのかな?+27
-1
-
67. 匿名 2017/01/12(木) 19:39:57
ごみの分別が意味ないって去年末にも話題になってた。古い記事だけど。家庭で分別されてるけど、企業や飲食店ではそんなに細かくされてないよね。ゴミの分別などおやめなさい、そして国際化を 外国人に大人気のゴミ処理業、明るく孤軍奮闘 | JBpress(日本ビジネスプレス)jbpress.ismedia.jp日本国民は極めて真面目である。そういうランキングは世界にないのだろうが、あれば恐らくトップスリーに入るのではないだろうか。昨年の東日本大震災の際にも世界から驚嘆の目で見られたのも、真摯な国民性によるところが大きい
+27
-0
-
68. 匿名 2017/01/12(木) 19:40:30
開封されるの嫌だねー
どうせ一緒に燃やすくせに+33
-0
-
69. 匿名 2017/01/12(木) 19:41:15
ビンを出すときにビニール製のキャップを外してラベルもはがして出したいのにラベルが剥がしにくかったり破けてのりが残ってきれいに剥がせない商品ってすごく腹立つ。+47
-0
-
70. 匿名 2017/01/12(木) 19:41:52
ごみの持ち込みするとわかるけど、結構なんでもいっしょくたにされて燃やされてたよ。例えばベビーカーとかもそのまま焼却炉だった。ガスボンベみたいな危険物はともかくこまかな家庭ごみの分別の意味がわからない。+34
-0
-
71. 匿名 2017/01/12(木) 19:42:14
ビンと缶はビン缶ボックスっていうのが道とかにあるから収集日がない。+7
-1
-
72. 匿名 2017/01/12(木) 19:43:41
>>66
袋高くないですか?+18
-3
-
73. 匿名 2017/01/12(木) 19:44:09
私は地区の回収場所には一度も持って行ったことがありません。
燃えるゴミは各自の家でゴミ出しするのでいいけど、缶とかペットボトルなんかは分別場所がある。
買い物に出た先で分別コーナーがあるので毎回そこに出しています。
その方が、何曜は缶、ペットボトル、瓶の日とか曜日気にせずいつでも捨てられるからです。
+7
-0
-
74. 匿名 2017/01/12(木) 19:44:10
>>71
家にためとかなくていいからいいなー+9
-0
-
75. 匿名 2017/01/12(木) 19:44:13
主です。
主はいままで福岡市、広島市、相模原市に住んだことがありそこが比較的楽だったので、より参っているのかもしれません...毎朝8時には収集されるので朝もバタバタ、ビクビクしながら出しています...
正直、ゴミ袋買って楽にゴミ出しした方がまだマシです...+27
-1
-
76. 匿名 2017/01/12(木) 19:44:21
分別しすぎて、焼却する時に燃えすぎて困るって聞いたことある。
+8
-0
-
77. 匿名 2017/01/12(木) 19:44:47
私も福岡から上京したとき、東京の厳しさにびっくりしたー!
ゴミカレンダーとか初めてもらった+18
-4
-
78. 匿名 2017/01/12(木) 19:45:58
ごみ袋に名前って、個人情報に厳しい現代で、著しく時代に逆行してるね。
可燃、不燃、プラ、資源、程度の分別ならいいけど、それ以上に細かすぎると、何の意味があるのかわからない。+36
-0
-
79. 匿名 2017/01/12(木) 19:46:19
このトピニュースで取り上げて欲しいわ+30
-2
-
80. 匿名 2017/01/12(木) 19:46:52
地方だけど、分別細かい上に透明ゴミ袋は有料、出すゴミ袋に世帯主の記名必須、書いてないと収集されずゴミ置場に置かれたまま帰られる。
当然分別されてないゴミが入ってるとゴミ袋に記名してるからバレるし近所のおばちゃんに文句言われる。
透明ゴミ袋だら中身丸見えでプライバシーはゼロ。
でもうちは田舎だから上等な焼却炉ないし仕方ないかとも思うけど、横浜とか潤ってそうなのに分別厳しいんだね…。
ちなみに分別うるさい癖に、実際ゴミ処理場行くと分別されたのがほぼ混ぜこぜで焼却されているという事実は担当公務員だけの秘密らしい。+27
-0
-
81. 匿名 2017/01/12(木) 19:47:01
>>77
東京23区は楽なほうだと思ってた(^_^;)+8
-0
-
82. 匿名 2017/01/12(木) 19:47:42
箕面市は食品トレーも細分化されてる+1
-0
-
83. 匿名 2017/01/12(木) 19:47:56
>>72
やはり高いのかな?と思いましたが
分別の大変さを聞くとこのままがいいと思ってしまいます
回収も玄関前に置けばいいので+7
-1
-
84. 匿名 2017/01/12(木) 19:48:55
ごめんなさい。
新聞紙で隠して分別しないで捨ててます。+51
-11
-
85. 匿名 2017/01/12(木) 19:49:16
>>66
私が住んでる所は、燃やすゴミ専用の45リットル入る袋30枚が500円以内で買えます+3
-0
-
86. 匿名 2017/01/12(木) 19:49:29
私、横浜市内在住だけどそんな主さんみたいなこと全く無いですよー
地域によるのかな?
燃えるゴミ
燃えないゴミ
缶、ビン
ダンボール、古紙
って感じで別れてるだけで、意外と燃えるゴミに入れちゃうとなんでも持って行ってくれる!
ちなみに、緑区です。+26
-5
-
87. 匿名 2017/01/12(木) 19:50:22
有料の指定袋しかダメなところって、本当に困るね。
レジ袋が無駄だ無駄だと悪者にされてたとき「むしろレジ袋を頼りにしてるのに」って思ったけど、ごみ袋に使えない地域だと、溜まる一方なんだね。+11
-1
-
88. 匿名 2017/01/12(木) 19:50:59
なんで分別するんだろう?
分別することによって、得する企業があるのかな?+22
-2
-
89. 匿名 2017/01/12(木) 19:51:39
>>85安いね。うちは20リットル10枚600円。+7
-0
-
90. 匿名 2017/01/12(木) 19:52:15
>>25
厳しくないよ、普通+2
-0
-
91. 匿名 2017/01/12(木) 19:53:18
>>84
賢い!て思ったけど結局漁られたら終わりだね...+5
-0
-
92. 匿名 2017/01/12(木) 19:53:28
>>89
高いですね。10枚なんてあっという間に終わっちゃいません?+20
-0
-
93. 匿名 2017/01/12(木) 19:53:47
私の住んでるところは、家庭ゴミとプラスチック、びん、缶、ペットボトルの分別。
家庭ゴミには燃えるのも燃えないのも一緒にいれて捨てます。
プラスチック以外は家庭ゴミだから、楽といえば楽だけど、良いのかなぁと思いながら混ぜて捨ててます。+2
-0
-
94. 匿名 2017/01/12(木) 19:54:26
>>88
ごみ回収車の掃除や臭いには影響あるんじゃないかなーとは思うけどそれ以外はよくわからないや+3
-0
-
95. 匿名 2017/01/12(木) 19:55:13
私が住む市は、世帯の人数に応じてゴミ袋引換券が年に1度貰えるんだけど、足りなくなったら自分で買わなくてはいけない。でもそれが高すぎる!!あ
5枚入りで、20リットル425円、30リットル625円、40リットル850円。
スーパーの回収BOXを利用したり努力してるけど、それでも年度末の3月入った頃に足りなくなり、自腹で購入した事が多々あります(涙)
+9
-1
-
96. 匿名 2017/01/12(木) 19:55:15
文句言う人のこと悪く言うけど
分別してなくて回収されなかったゴミって
誰かが善意で分別しなおして片付けるんだよ
他人のゴミなんて触りたくないし
できれば開封なんてしたくない
文句言わずに 嫌ならちゃんときっちり分別しろよ
って思う
うちの家の前がゴミ出し場で ほんと収集日は
いつも 掃除してるんよ
ルール守れない人がいるから+11
-14
-
97. 匿名 2017/01/12(木) 19:55:28
>>91
漁るのってゴミ回収の人がってことですよね?
うちの地域は見た目に明らかなプラなどが入っていなければ持っていってくれるので周りも新聞紙でぐるっとしてるおうち多いです。
ちなみに名古屋です。+25
-2
-
98. 匿名 2017/01/12(木) 19:57:19
>>92間違えました。40リットル10枚です。あっという間です。+6
-0
-
99. 匿名 2017/01/12(木) 19:58:42
分別の意味+6
-0
-
100. 匿名 2017/01/12(木) 19:59:47
>>96うちの方は各家の前にごみを出すよ。ごみ出し場はない。そうしたらいいのにね。+9
-1
-
101. 匿名 2017/01/12(木) 20:02:03
ちょっと質問ですが、早朝回収でその前日の夜9時くらいに出すのってアリですかね?
仕事の関係で夜型なので...+11
-10
-
102. 匿名 2017/01/12(木) 20:03:33
分別が細かくて文句言いながらもちゃんとやってるのに、燃えるゴミの日にプラスチックゴミ捨てたり収集日じゃないのにゴミ捨ててく人ってどういう神経してるの?って思う+18
-2
-
103. 匿名 2017/01/12(木) 20:06:48
漁るってドン引きやな+16
-2
-
104. 匿名 2017/01/12(木) 20:07:21
>>100
各々の家の前に出すってことはゴミ収集の人が1件1件取りに行くんですか?捨てるほうは楽だけどゴミ回収する人たちが大変そう
+16
-0
-
105. 匿名 2017/01/12(木) 20:08:35
もうアメリカみたいにすればいいと思う。+7
-1
-
106. 匿名 2017/01/12(木) 20:09:27
横浜って分別厳しいんですね?!
転勤族であちこち行っていて、田舎の方が細かいイメージがあったからびっくり。
都会って焼却炉の性能がいいからほとんどのゴミが燃えるイメージ。
引っ越すとゴミ分別に慣れるまでストレスがかかりますよね。そのうち慣れるからそれまでの辛抱。頑張って下さい。+6
-0
-
107. 匿名 2017/01/12(木) 20:11:25
13年前学生時代横浜の鶴見区に住んでた。
その頃は全然分別してなくて燃えるゴミも燃えないゴミも粗大ゴミも何でもOK。
私の地元がだいぶ前から袋も有料で分別も細かかったから、逆に横浜市は都会だから何でも燃やしちゃうダイオキシン出さないような最先端の焼却炉持ってて分別しなくて良いんだスゲーって勝手に思ってた。そしたら1年後くらいに突然「分別しましょう」って燃えるゴミ、燃えないゴミって細かく分けるように出し方が変わってビックリした。え!今さら?って(-_-;)
うちの田舎でも10年以上前から分別してたのに横浜市はただ単に分別してなかっただけだったんだってショックだった。+8
-1
-
108. 匿名 2017/01/12(木) 20:13:58
いや、焼けるけど市長がアピールしたくて+20
-0
-
109. 匿名 2017/01/12(木) 20:17:05
私、去年まで15年くらい横浜市の南区に住んでましたが、そんなに厳しくなかったけど…
地域によるのかな。
去年末から横須賀市に引っ越してきましたが、横須賀市の方が分別厳しいです。+11
-0
-
110. 匿名 2017/01/12(木) 20:17:16
>>101
夜回収じゃない限りはやめたほうが無難では?
放火とかされたら困るから、夜はダメってところ多いんじゃないかなー+19
-1
-
111. 匿名 2017/01/12(木) 20:19:04
うちも横浜だけどそこまで厳しくないけどな+13
-1
-
112. 匿名 2017/01/12(木) 20:23:41
金沢区とか横須賀らへんは厳しいよね+2
-2
-
113. 匿名 2017/01/12(木) 20:30:22
以前住んでたところは、燃えないゴミという分別がなかった。
粗大ゴミ扱いで、電話で回収頼むか持ち込みで、一袋いくらだから、一年溜めてしまった。
なるべく物買いたくないと思った…+5
-0
-
114. 匿名 2017/01/12(木) 20:33:28
>>101
自治体によっては、出して良いところありますよ。
ただ、町会の人に怒られるので、町会に事情話すことって。全員に?できるか!と思った。
朝方まで働いてる人もいるのにね。+3
-1
-
115. 匿名 2017/01/12(木) 20:48:36
私が住んでいる地域がゴミの分別がとっても細かいので、分別がめんどくさいような物は、車で1時間ほどの実家へ持っていって捨ててもらっています。
実家の方は、燃えるゴミと燃えないゴミ一緒に焼却しているためごちゃ混ぜでも問題なし!+10
-1
-
116. 匿名 2017/01/12(木) 20:50:11
地元が指定ゴミ袋とかプラとか、わりと厳しくて、そのあと埼玉に引っ越したけど、埼玉は緩くてびっくりした!
引っ越して初日にスーパーで指定ゴミ袋ありますか?って聞いたら、何それみたいな感じで言われびっくり!ゴミ袋は普通の透明のであればOK、可燃、不燃、プラと出す日はありますが、プラの日にゴミ出ししてる人が少なくて、プラの物も可燃で出してました!
というか、基本的にゴミのマナー悪かったけど、可燃の日に不燃のもの出しても持ってってくれてたw+8
-3
-
117. 匿名 2017/01/12(木) 20:52:01
燃えるゴミだと誤解が多かったのか、燃やせるゴミの日になった。
良い焼却炉だとダイオキシンもでないからビニールでも燃やせて楽になった。
+3
-0
-
118. 匿名 2017/01/12(木) 20:54:43
去年まで横浜市の磯子区、今は南区だけどどちらもそんなに厳しくなかったよ?
分別は確かに細かすぎるけど、袋開けてまでとか注意とかされなかった!+9
-0
-
119. 匿名 2017/01/12(木) 20:55:43
分別も大変だけど、酷いと可燃ごみも不燃ごみもメチャクチャ出す人がいる。年末の大掃除で出た不燃ごみが山のように出してあった。今年度からごみ袋の色が変わったのに旧ごみ袋で出してあるからごみ収集車も持ってかない。ムカツク住人だわ。+7
-3
-
120. 匿名 2017/01/12(木) 21:02:17
>>66
何ℓかわからないから比較できない+2
-1
-
121. 匿名 2017/01/12(木) 21:07:12
>>100
同じ市かな
それぞれ自分の家の前に出します。
指定袋10枚 20ℓ400円です+4
-0
-
122. 匿名 2017/01/12(木) 21:09:30
ちょっと高めのお肉のプラスチックの蓋にベッタリ貼られた値段や内容量、グラムが書かれてるシールや、お弁当のプラスチックの蓋に同様ベッタリ貼られてるシールみなさんどうしてますか?
プラスチックに分別するために洗いながら擦ってるんですが中々取れずイライラします。+5
-0
-
123. 匿名 2017/01/12(木) 21:46:36
細かくなくてよい地域。本当助かる。プラでも汚れているのは燃えるゴミ。
納豆のからしのとか洗えないじゃん。
袋もスーパーのゴミ袋でよい。
ゴミ。これだけが住んでいる市のいいところ。+17
-0
-
124. 匿名 2017/01/12(木) 21:48:15
>>100
藤沢かしら?
ゴミ当番がないのはいーよね。+6
-0
-
125. 匿名 2017/01/12(木) 21:49:15
>>77
そうなの?
ずっと23区内に住んでるけど厳しいと思ったことない。
ゴミ袋は大きめで半透明の安いのを適当に。ほとんどのものは燃やせるゴミに。ガラスとか金属とかは燃やせないゴミ。それだけだなー。+8
-0
-
126. 匿名 2017/01/12(木) 21:50:31
大変な所があるのね。
ウチの地域は、プラスチックは可燃ゴミだから、楽だ。
その代わり不燃ゴミが月2回になったので沢山ある時は困る時もある。+3
-0
-
127. 匿名 2017/01/12(木) 21:57:05
私の場合、むしろ横浜に引っ越してから不燃とか古紙とかビン缶とか回収頻度が多くて助かってる。 粗大ごみも電話すれば近くのごみ捨て場まで取りに来てくれるし!!
横浜で袋開けて確認されるっていう話、前にネットで見たことあるけど、滅多にないと思うのでそんなに心配しなくても大丈夫だと思いますよ!+5
-1
-
128. 匿名 2017/01/12(木) 21:57:36
実家が凄く厳しくて、資源ごみのガラス瓶やプラトレイとかちゃんと洗って汚れとかついてたら弾かれた。住宅地で資源ごみだけは当番の人が二人ごみの前にいる(-_-)ポン酢のラベルが瓶から離れなくなることがあって三日くらい水につけてたの覚えてる。
今の所、チョー楽。キャリーバックの取っ手を伸ばす部分が取りきれなくて分別出来なくて粗大ごみシールは高いからリサイクルセンターに持ち込みして300円払おうとしたら「これくらいならの金属なら燃えるごみ袋に入れて良いよ~」と言われてラッキーと思った。+6
-0
-
129. 匿名 2017/01/12(木) 22:10:53
どこの自治体でもしているのかもしれないけど、京都市は天ぷら油を回収するポリボトルが置いてある。放火されたりしたら大変だからやめた方がいいのではと思う。
+8
-0
-
130. 匿名 2017/01/12(木) 22:12:02
>>129
うちは油を回収するボトルなんて置いてないよ。びっくりした。+9
-0
-
131. 匿名 2017/01/12(木) 22:20:29
>>1
横浜のゴミ分別の細かさは、前に夕方のニュースで見たよ。集積員がゴミ袋を開けて少しでも違反している物(燃えるゴミにボックスティッシュの空き箱が入っていたとかのレベル)が入っていると、そのゴミを出した人を突き止めて家まで持って行って注意して引き取らせていた。あれを見て、私は一生横浜には住まないと決めたよ。なんでも燃やす大らかな東京23区住みからしたら、異常だと思う。+29
-1
-
132. 匿名 2017/01/12(木) 22:53:48
フルネームと住所書かないと回収してくれない。
手作業でチェックしているといっていたけど、ごみ袋も有料だしその人件費で新しい焼却炉にすればいいのに頭固いなー思う。
この個人情報の時代に逆行している。愛媛。+7
-0
-
133. 匿名 2017/01/12(木) 22:58:13
うちは横浜市だけどマンションで24時間ゴミ出し出来るし、分別も厳しいとは感じない。紙ゴミも燃えるゴミに出してます。
実家は家の前にゴミ出しでゴミ袋も有料で凄く大変そう。
でも横浜市の港北区にいた10年ほど前、1人暮らし仕立てでしっかり分別して出していたつもりですがゴミ袋が返されていてショックだった事があり後日部屋の窓から覗いていたら近所の面識のないおばさんがゴミ袋あさっていました。分別チェックなのかわからないけど気分が悪く生理の汚物も捨てるしゴミ出しがストレスでした。+8
-0
-
134. 匿名 2017/01/12(木) 22:59:28
缶、ペットボトル、白いトレー、透明容器、卵パックはスーパーのボックスに入れている。
これだけでもだいぶ違う。
地域のゴミの仕分け本を見たら、20種類ぐらいに分かれていた。
燃えるゴミは週に2度、不燃ゴミ資源ゴミは月に1度の自治体です。
資源のプラゴミがかなり溜まって大変。+2
-0
-
135. 匿名 2017/01/12(木) 23:00:55
>>100
うちも各家庭の家の前にゴミ出したら、収集車が一軒ずつまわって回収してくれる。ごみ袋は完全有料だけど。しかも袋に入りさえすれば分別全く必要なし。
+2
-0
-
136. 匿名 2017/01/12(木) 23:06:01
同じく横浜に住んでるけどそこまで厳しくないよ。燃えるゴミにプラスチック容器が混ざってても回収するし、中身が入ったビンが入っていても回収してるよ。瓶、缶、ペットボトルは同じ袋に入れていいし、結構楽だけどな。+5
-3
-
137. 匿名 2017/01/12(木) 23:10:38
いや、横浜は実際にゴミ開封してるよ。実際にされたことある。+7
-1
-
138. 匿名 2017/01/12(木) 23:11:02
いろいろな所に引っ越してきたけど、ごみ置き場の管理?ようは分別されてるかどうか、掃除ができてるかどうか見張ってるゴミババアって必ず!いるよね。
そんなに暇なのだろうか…
うや。仮に暇だったとしても他人のゴミ袋をわざわざ開けて調査するって…
全然理解できない。
うちのおばあちゃんがこのゴミババアの一人で、他人のゴミで分別が1つでも変なのが混ざってると袋ごと持って帰って分別し直してるよ。
そこまでする事事態理解できないし。そもそも他人のゴミを勝手に持ち帰るってダメじゃなかった?
…一生懸命分別したってどうせ最終的にはみんな同じところに行くのに。+7
-0
-
139. 匿名 2017/01/12(木) 23:12:44
うわうわうわうわ
ゴミ袋漁るって何??めっちゃ気持ち悪いんですけど+11
-0
-
140. 匿名 2017/01/12(木) 23:13:48
>>138ゴミの分別に命かけてる人いるよね。ちょっとでも混ざってたら死ぬの?てぐらい+8
-0
-
141. 匿名 2017/01/12(木) 23:13:51
埼玉楽ですよー!
指定の袋無い。透明の袋じゃないとダメだけど少量ならスーパーの袋でも持ってってくれる。
可燃、不燃、プラ、ペット、缶瓶、古紙。
缶瓶なんてラベル取らなくていいし全部一緒の袋でok。
可燃にプラのお肉のトレーくらいなら余裕で持ってってくれる。
地域全体でエコバッグ推進してるところ多くなってきてるけど、埼玉は袋くれるスーパー多いし。
今後も変わらずこのままで頑張ってほしい。+5
-1
-
142. 匿名 2017/01/12(木) 23:20:39
ちょっと話しそれるけど1人が言ったことを信じて横浜はゴミの分別が厳しいって思ってる人が何人もいることにびっくりした。こうやって誤情報は流れるんだなって怖くなった。+3
-8
-
143. 匿名 2017/01/12(木) 23:23:21
>>142
横浜の地区によるっぽい。
けどここ読んでると、フルネームで書いたりしないといけなかったり日本のゴミ文化は異常だと思う。+12
-0
-
144. 匿名 2017/01/12(木) 23:26:03
>>142
誤情報じゃなくて実際に横浜の場所によっては開封されてる。ニュースにもなってたよ。リアルタイムで観たことあるから+11
-1
-
145. 匿名 2017/01/12(木) 23:32:47
私も先月引っ越してきたけど、同じ広島県内なのに、今のところは厳しい。でも、マンションなので、目つけられて、いじめとか怖いからまだ最初だしまじめにやってます。
独り暮らし時代住んでたとこは、いつでも捨ててよくて、袋もコンビニの袋とか家にある紙袋とかに適当に入れていた。ガラクタや布団とかも適当に捨てれていた。無料で。
次引っ越したときは、プラも燃えるゴミと一緒で、捨てる感じだった。だからゴミ箱も一つでよかった。ペットボトルとか、食品トレーは、スーパーに持っていっていた。でも、引っ越す頃急に厳しくなり、持って行けませんとシール貼られてたから、分別し直した。正直気持ち悪かった。最後の日結局二万くらいかかってゴミを捨てた。
今のところは、プラでも、プラスチックマークのプラと、使用したラップなどを入れるその他プラに、分かれていて、可燃ゴミ、不燃ゴミ、資源ゴミと、袋が別だよ。紙袋は、10枚で、130円くらいのやつ。ビニールの、45リットルの50枚入りくらいのを買ってわけてる。今はゴミ箱三つ買った。他のゴミは見えるんだけど、何個買えば良いの?って感じ。場所はよくて引っ越してきただけに、涙です。捨てるときいちいち分別表広げてみてる。時間の無駄。
一緒に燃やしてるって始めて知った。同じ県でも違ったり、緩い厳しいは何なの?
分娩の意味は?+2
-0
-
146. 匿名 2017/01/12(木) 23:36:24
間違えた。分別です。+2
-0
-
147. 匿名 2017/01/12(木) 23:46:34
私も都内23区から横浜市に引っ越してまずゴミの分別にうんざりしました。
都内のゴミ収集の感覚でゴミ箱を選んで買って引っ越したら小さいし、分別もわかりづらい。
回収の時間も、朝異常に早いのもあれば、金曜の生ゴミは夏でも14時頃まで残ってる。
不満だらけです。+8
-0
-
148. 匿名 2017/01/13(金) 00:03:36
>>145
実際は分別にあまり意味なくてパフォーマンスだと思うよ。あとカラス被害くらいかな。。でもカラスなんて燃えるゴミの日覚えてもう構えてるしね。
うちも分別厳しくてよく持っていけませんのシール貼られてる袋みる。
そのくせ住民から要望があったゴミカゴはいつまで経っても設置しないよ。
本当変なの+7
-0
-
149. 匿名 2017/01/13(金) 00:04:21
同じ焼却炉で、いろんなものを同時に燃やしてるよ。
みんな知らないだけで+6
-0
-
150. 匿名 2017/01/13(金) 00:06:19
>>147
すごく分かります。わたしも横浜ですが朝8時15分くらいにはもう回収してる。
そのくせ100メートル先くらいの道路に置いてあるゴミ籠は11時くらいに回収してる。+1
-0
-
151. 匿名 2017/01/13(金) 00:06:37
>>144
だから、そういう事だよ。横浜って言っても区が幾つもあるのに一括りに横浜はってなってる所がおかしい。地域によって違うでしょ。+7
-3
-
152. 匿名 2017/01/13(金) 00:11:02
>>151
そうカリカリすんな+4
-0
-
153. 匿名 2017/01/13(金) 00:12:23
>>151
でも実際横浜の市長がなんか変な政策に変えたんでしょ?+9
-0
-
154. 匿名 2017/01/13(金) 00:15:30
そもそも同じ市内なのに、こんなにいろいろ違うのおかしくない?
焼却炉は同じものを使ってるんだよね?
なんでこんなに差があるんだろう。
そりゃうんざりするよ。
ていうかお金取るっていうのははじめて聞いたから結構びっくりした。+10
-0
-
155. 匿名 2017/01/13(金) 00:38:21
去年まで横浜市の港北区、その前は青葉区に住んでたけど厳しいと感じたことはなかったなー
横浜市でも区によって、区内でも地域によって違うんだね+5
-0
-
156. 匿名 2017/01/13(金) 00:43:46
今住んでるとこは、朝八時半までに捨てるんだけど、マンションだけど、守って捨てても外見たら11時位になっても回収来てないのをみた。
休みの日は、朝ゆっくり寝たいのに目覚ましかけて捨てにいったのに、取りに来てないって、もっと寝れたじゃないって思う。+9
-0
-
157. 匿名 2017/01/13(金) 00:50:35
広島市もかなり厳しめです
ゴミ箱だけで4箱置いてます!最後には全部一緒に燃やすくせに本当にたいぎくてゴミ出しがストレスになってます。しかもマンションにうるさいババア有りです+5
-0
-
158. 匿名 2017/01/13(金) 01:25:29
今年引っ越すんだけど、引越先が分別めんどうだとやだなあ…+4
-0
-
159. 匿名 2017/01/13(金) 03:55:09
横浜市だけど分別間違っててもお金徴収なんてないよ。区によって違うのかなぁ?
紙貼られて持って行ってはくれないけど+5
-0
-
160. 匿名 2017/01/13(金) 05:46:42
私の地域は可燃・プラ・金属ガラス・埋め立て・粗大・紙・水銀・禁止です
紙類は新聞や雑誌・金属やビニール・防水加工がしていなく直接食品が触れていない物
プラマークの付いている物のみ チューブ類パック類は洗って汚れ落とさないと出せません
シールも極力はがしてます。毎年水不足と騒がれている県です
ペットボトルもボトルとキャップとラベルに分けますペットボトルはペット後はプラ
ゴミ袋に組と名前書かないと回収してもらえません
分別が違うと紙貼られて回収してくれません。
ゴミ袋は可燃以外透明で可燃の中袋に色つきのスーパーの袋でも大丈夫
市の広報に可燃ごみの量が少なかったと(自慢)書いています
可燃ごみの袋を回収した後で袋の中身をチェックされていることが広報誌からわかって
気持ち悪いです 可燃の中に資源ごみの内訳が記載されていました…
+7
-0
-
161. 匿名 2017/01/13(金) 05:49:46
>>156
前住んでた所なんて午後まで回収来なかったことあるよ。順番に回ってるから仕方ないんだろうけどね。定期的にルートの順番変えて平等にしてるみたいだし。+5
-0
-
162. 匿名 2017/01/13(金) 06:12:52
毎回ゴミ出す時におばさんが収拾場所に立ってて、まだ回収前なのにゴミ袋全部あけてチェックしてるんだよね
ゴミ出しにくいし、ちゃんと分別されてるっぽいゴミまであけてて怖い+14
-0
-
163. 匿名 2017/01/13(金) 07:17:37
>>25
全然厳しくないよ・・・+1
-0
-
164. 匿名 2017/01/13(金) 07:22:38
>>84
最低+4
-2
-
165. 匿名 2017/01/13(金) 08:07:15
前住んでたとこはごみ捨て場に人が立ってた。
なんか恐ろしかったな。
今はとりあえずわからないのは燃えるゴミに出しとけば大丈夫なくらいゆるいから楽ちん。
+4
-0
-
166. 匿名 2017/01/13(金) 08:08:53
下駄箱の一角をゴミ置き場にして段ボールで仕切ってます。
汚れたら段ボールなら捨てられるからいいよ。
ゴミ箱を洗うのが地味にめんどくさいのでこのスタイルにした。+7
-0
-
167. 匿名 2017/01/13(金) 09:49:21
横浜の青葉区は緩かったよ
スーパーの袋で良かったし、プラも燃えるゴミと一緒だったし
千葉の市川市は指定ゴミ袋じゃないとダメだったし、プラも分けなきゃでゴミ袋増えて面倒だった
でも、回収されるのすごく遅かったよ~
11時過ぎとかザラで
休日は助かるけど、なんだかな~ってカンジ
で今、千葉市緑区
指定ゴミ袋はあるけど、プラは分けなくて良いから楽~o(^-^)o
生ゴミは分けないとだけど、千葉市が袋をくれるらしくてタダ!無くなったらまたくれる
おかげで燃えるゴミが減らせるから袋代が浮くよ
でも回収時間は結構キッチリだから、平日は良いけど休みの日は起きられなくて諦めてる
回収が週2回だけだからそれだけツラい
+4
-1
-
168. 匿名 2017/01/13(金) 09:53:24
>>167
横浜の青葉区に住んでるけどプラと燃やすゴミは別の日に回収ですよ。最近、変わったのかな?+3
-0
-
169. 匿名 2017/01/13(金) 11:44:13
東京は分別楽って聞いた。袋も安くて半透明とかの袋だったらなんでもいいとか。
いいなぁー
オムツが別で出せたりするところもあるし羨ましい。
私のところはトースター、掃除機、ホットプレートなど燃えないゴミの日で出せて
プラスチックとかナイロンは同じ。
燃えるゴミにオムツ入れて捨てないといけない。
だからすごいかさむ…。
大きいプラスチックのゴミ箱も無料で捨てれるからありがたい。
いちいち中身見られるのは辛いですね…。
びっくりしたのは燃えないゴミにウインナーのナイロン袋が入ってたこと!笑
納豆とかのトレイは洗ってプラスチックの方に入れるけど、醤油やからしは生ゴミで捨ててしまってます…+3
-0
-
170. 匿名 2017/01/13(金) 11:53:16
厳しい市町村と緩い市町村の差はなんなんだろ。
ここまで厳しくするかってところもあるね。
ゴミチェックする人はなんなんだろ?分別だめだと自治会にクレームくるから善意でやってるのかしら??
新聞取ってない人私はスーパーなどで貰える小さなナイロン袋に生ゴミ入れて出してます…+7
-0
-
171. 匿名 2017/01/13(金) 12:21:44
結局行政のポーズでしょ?あほらしい
電球や瓶、ペットボトル、プラスチックくらいは分けるけど、それ以外の分別って意味あんの?どうせ同じとこで燃やすくせに。
ばれないように捨てればいいよ。+6
-0
-
172. 匿名 2017/01/13(金) 12:28:31
ぶっちゃけこの世のゴミは一緒に燃やせます。+0
-0
-
173. 匿名 2017/01/13(金) 12:37:47
うちは台所に中位の細いゴミ箱3個(燃えるゴミ、プラ、缶)、小さいゴミ箱2個(瓶、燃えないゴミ)、外の大きいゴミ箱にペットボトル入れてるよ
その他 玄関収納に紙ゴミ ダンボール入れもある
ゴミ分別 わたしは面倒臭くはないです
慣れじゃないかな?
ゴミ出すとスッキリするから朝起きてすぐゴミ出しします
ただ うちの地域は土曜が収集日なので 休日なのにゆっくり寝てられなくて辛い時がある+4
-0
-
174. 匿名 2017/01/13(金) 12:45:17
主さん、住所とか書いてる紙は破って更に生ゴミに入れて捨てた方が良いよ
身バレしないようにだけ気をつけてれば 小さいもので分別間違ってても問題ない
けど、それ多分 大袈裟に言ってるだけじゃないかな
よっぽど酷い分別じゃない限り大丈夫だよ
ちなみに港北区は間違ってるシール貼られて持ってって貰えないってだけで罰則とかないです+4
-1
-
175. 匿名 2017/01/13(金) 12:51:15
横浜金沢区ゴミ罰金で調べてみたら出てきた。+4
-0
-
176. 匿名 2017/01/13(金) 12:54:17
横須賀もヤバイらしい+5
-0
-
177. 匿名 2017/01/13(金) 13:16:49
>>101
それ常々思ってたけど、違反でも仕方ないし、例外として大丈夫だと思うよ
けど一応 賃貸なら管理者にどうすれば良いか聞いてみた方が良いと思う
一言言っておけば 誰かに何か言われた時に許可とってある、と言えるし
持ち家なら役所に相談を
+3
-0
-
178. 匿名 2017/01/13(金) 13:21:19
住所くらいばれないようにしましょうよ+3
-0
-
179. 匿名 2017/01/13(金) 13:29:02
普通のゴミ分別は面倒ではないけど、捨てるDMの住所の処理が面倒臭い。
あとビニールに入ってくるチラシとか雑誌、あれいらない!! いちいちビニールゴミと紙ゴミ分けなきゃいけないのがイラつく。過剰包装はやめてほしい。
水道トラブルの磁石付き広告も何度も入っててウザい!
これまたご丁寧にビニール袋に入ってるのがムカつく( ー̀дー́ )+8
-0
-
180. 匿名 2017/01/13(金) 13:33:05
>>175
金沢区にだけは住まないようにしよう
引っ越す時にその地区のゴミ収集のことも調べとくといいかもね
地味にストレスだし+6
-0
-
181. 匿名 2017/01/13(金) 13:34:26
トピ主です。
みなさん、コメントありがとうございました!
ダンボールでゴミ箱を作るっていうのかいいかもっと思ったので早速やってみようと思います!
住所書いてある紙は破いてたと思うんですけど、玄関の前にゴミ袋が返されていたので切れ端を集めて特定されたのかなと...シュレッダー必要ですね。。
+4
-0
-
182. 匿名 2017/01/13(金) 13:38:44
マイナスかもしれないけど、ほとんど分別してない(笑)
燃えそうなものは黄色でこれ燃えないかなーって思ったら白
それだけ(笑)
黄色にもナイロン袋とかバンバン入ってるけどうちだけゴミ置いていかれたりとか1回もないわ
すごい緩いんだろうなぁ+4
-0
-
183. 匿名 2017/01/13(金) 13:40:51
>>179だけど
このマグネット貼ってる人ていますか?
水道トラブルあったらネット検索するし、冷蔵庫に貼る人がいたとしても既に持ってる業者のマグネット何個もいらないですよね?
資源の無駄だと思う+11
-0
-
184. 匿名 2017/01/13(金) 13:42:41
みんなやっぱりストレス抱えてるんだね。
なんでこんなにめんどくさいんだろうか+1
-0
-
185. 匿名 2017/01/13(金) 14:54:42
ゴミ袋が10枚入りで1000円近くして本当無駄に使えない。
その割に袋小さいし+4
-0
-
186. 匿名 2017/01/13(金) 17:27:26
資源ゴミの回収日を増やして欲しい。
月1とかだと、忘れちゃってたまっちゃう。+1
-0
-
187. 匿名 2017/01/13(金) 17:34:46
+1
-0
-
188. 匿名 2017/01/13(金) 17:49:27
横浜の清掃局と思われる職員が2名来て、住所の根拠となる画像(紙の切れ端)を見せられて、あなたの家のゴミですよね、と詰め寄られました。
分別が出来ていない、ということで指導を受け、罰則についても説明を受けました。+1
-0
-
189. 匿名 2017/01/13(金) 19:13:09
ゴミの分別厳しいと、捨てるのが面倒臭くて、買わなくなるよね。
これで、景気が悪くなるんじゃないの?+3
-0
-
190. 匿名 2017/01/13(金) 19:17:51
人のゴミ見る人とか、さいてー。
ゴミを捨てられないから、買わないんだよね。
+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する