-
1. 匿名 2017/01/12(木) 11:54:48
いませんか?
何となくネットで見た発達障害のチェックリスト10のうち旦那に9個当てはまっていて、本人に伝えるか悩んでいます。
当てはまった項目のうち
仕事のツメが甘い、忘れ物や無くし物が多い、時間に余裕があってもリラックスできずソワソワする、一対一の会話でも集中できずにいつも話を遮ったり自分ばかりが喋る、曖昧な表現の会話理解できない
などが顕著に現れています。
特に会話面は酷く、人の話が全く頭に入らないので同じ失敗を家でも会社でも繰り返しています。
見ているとすべてにおいて「ちゃんとやること」よりも「早く終わらせること」だけを考えている様に見えます。
(例、「役所で住所変更してきてね」→すぐに役所に行くが変更先の住所が全くわからず何故か実家の住所に変更してきて、終わった終わったと満足げにしている等)
全く理解できず、参っています。
同じような方いませんか?
発達障害の診断を受けた方の話も聞きたいです。+796
-21
-
2. 匿名 2017/01/12(木) 11:56:55
がるちゃん民ってすぐ発達障害って言うよねw+564
-263
-
3. 匿名 2017/01/12(木) 11:57:03
出典:aikru.com
+166
-25
-
4. 匿名 2017/01/12(木) 11:57:07
なんで結婚したの?+666
-115
-
5. 匿名 2017/01/12(木) 11:57:11
伝えた方がいいよ。
本人も自覚した方がトラブルへの対策とりやすいと思う。+711
-12
-
6. 匿名 2017/01/12(木) 11:57:28
自分の価値観から少しでも外れた人、気に入らない人は誰でも発達障害認定。
案外、旦那さんから見ればあなたが発達障害者かもよ。+90
-221
-
7. 匿名 2017/01/12(木) 11:57:31
>>1
仕事に支障は無いんですか?+559
-4
-
8. 匿名 2017/01/12(木) 11:57:59
>>1
結婚前は気にならなかったのん?+686
-15
-
9. 匿名 2017/01/12(木) 11:58:19
お前らも発達障害だと思ってるけどな+58
-110
-
10. 匿名 2017/01/12(木) 11:58:45
真面目な話、病院で診断受けたほうがいい。安心するよ。そっちのほうが。+648
-11
-
11. 匿名 2017/01/12(木) 11:58:48
大事な書類とか忘れ物が多いなら信用問題にも関わってくるから奥さん気にしてあげた方がいいかも+551
-8
-
12. 匿名 2017/01/12(木) 11:59:06
本人には言わない方がいいよ
開き直られるから
それか鬱になるよ
奥さんが対処法を勉強して旦那に指南する方が建設的+89
-109
-
13. 匿名 2017/01/12(木) 11:59:27
すぐ発達障害認定すんな+101
-149
-
14. 匿名 2017/01/12(木) 11:59:36
子供が生まれたら遺伝が心配だから、気にはなるよね。+510
-14
-
15. 匿名 2017/01/12(木) 11:59:37
発達障害の見つけ方の情報はネット上にたくさんあるんだけど、医者にかかってからどういう生活や接し方をしたらいいのかという情報はあまりないんだよね。
みんなどうしてるんだろう。生活レベルを下げなきゃだめなのか?+342
-8
-
16. 匿名 2017/01/12(木) 12:00:00
少し違うけど
元彼が絶対発達障害です。
仕事が続かない(当たり前の常識がわからない
人の嫌なことがわからない
空気がよめない
気に入らないことがあると子供のように泣く
自分は凄い、強い、ヒーローだと勘違いしてる。
別れた後はストーカーになりました涙
病院に行けば?とあの時言ってあげればよかったなぁと少し反省してます。+499
-42
-
17. 匿名 2017/01/12(木) 12:00:04
私のところは、仕事はちゃんと出来てるみたいなんだけど、家では別のことしてると会話が通じない(全く耳に入らないようで無視される状態)し、頼みごとしても数時間経つと忘れてるし、何かの期限日は私が言わなきゃ忘れています。ちょっとおかしいなとは思うけど、本人には言えないです。+446
-22
-
18. 匿名 2017/01/12(木) 12:00:31
なんで結婚したの?+199
-89
-
19. 匿名 2017/01/12(木) 12:00:37
友達が一人もいない
子供の食べ物まで食べる
自分大好き
インターホンがなると私の後ろに隠れる
家の電話に出れない
実の親と会話ができない
こんな旦那も発達障害ですか?+990
-40
-
20. 匿名 2017/01/12(木) 12:01:45
それは旦那の性格とか親の教育の問題じゃないの?+53
-35
-
21. 匿名 2017/01/12(木) 12:01:46
>>17
そりゃアンタと話がしたくないだけだ+56
-54
-
22. 匿名 2017/01/12(木) 12:01:54
いきなり発達障害かもしれないなんて言ったら傷つくよ。奥さんなんだからフォローできるところはしてあげればいいんじゃないの。+150
-77
-
23. 匿名 2017/01/12(木) 12:02:42
精神福祉の相談員です。
発達障害の方は、幼い頃から特徴のある行動が多いです。
単に「ミスが多いから」という理由のみでは、発達障害と診断を受けることはないです。
テストを行った上で、医師が結果をもとに診断します。
ただ、「発達障害である」という診断を受けてどのようにするかは考えなくてはいけません。
「発達障害」という診断をもらうことを、旦那さんはどう思っているのでしょうか。
また、旦那さんから「自分は発達障害だと思うが、知りたい」という希望があるのでしょうか。
「発達障害」の方は他の身体障害の方とは異なり、「発達障害」のみで障害者手帳をとることはほぼ出来ません。
「発達障害」→鬱等の別の精神疾患を発症してしまう→「精神障害」として障害者手帳を取得していきます。そのため、「発達障害」と診断されたとしても、福祉サービスを受けることは難しいのが現状です。
+487
-16
-
24. 匿名 2017/01/12(木) 12:03:25
>>19
失礼ですけどよく子供まで作りましたね+352
-50
-
25. 匿名 2017/01/12(木) 12:04:28
>>1 それは認知症かも?
+23
-14
-
26. 匿名 2017/01/12(木) 12:05:03
以後、荒れます…+87
-23
-
27. 匿名 2017/01/12(木) 12:05:32
うち、私が疑って、本人もいろいろ思い悩んでいて、精神科行ったら当たりだった(´・_・`)発達障害。
カウンセリング受けたり私も関わり方の勉強をしたりして、今でも仲良し夫婦だけど。+451
-11
-
28. 匿名 2017/01/12(木) 12:06:53
精神疾患が原因の場合もあるので診断は受けたほうが良いと思います+188
-6
-
29. 匿名 2017/01/12(木) 12:08:51
人間誰でも個性があるんだよ。
ちょっと人と違うだけで障害扱いするよね。
発達障害は昔は個性で通用してたんだから、もう少し気楽に考えられないのかな?
発達障害の症状って誰でもあてはまるよ。
今は過敏になりすぎてる気がする。
私は診断済みですが、先生に個性に近いからとはっきり言われました+73
-147
-
30. 匿名 2017/01/12(木) 12:09:11
家は子供が発達障害で旦那の発達障害も分かった
苦手分野を避けた仕事だから仕事は出来る人だし
友達もそれなりにいるから気付かなかったけど、
無自覚に人を傷付けるようなことを言うし、自分が言われたらどう思う?が伝わらない
マイナス面を補うくらい良いところもあるから好きだけどたまに辛くなるよ
診断は受けたけど本人が困っている事はない(気付いてない?)からその後病院に通ったりもしてない+371
-9
-
31. 匿名 2017/01/12(木) 12:09:30
私もずっと旦那が発達障害じゃないかと思っていたけど、私が自立し旦那に期待しないようにしてからは改善された。
住所変更だって、トピ主さんが行ったら良いんだよ。
自分だけが損をしてるとか、他の誰かと旦那を比べるんじゃなくて。
「住所変更にしてきて」だけじゃ伝わらないから新しい住所をメモに書いて渡すとか工夫したらどうかな?
うちは、それでも住所変更できないので参っちゃうけども…それもこちらの対応次第で直ってきたよ。
私だって、出来ないことたくさんあって
でも、いつもにこにこ優しい旦那なんだから感謝するようにしたら良くなった。
可愛らしい旦那さんじゃん。
確かに困るしいらっとするけど、こうゆうことが我慢できずに離婚して後悔して学んだからトピ主さんツラいとおもうけどちょっとみかたを変えて頑張ってみて。
+92
-161
-
32. 匿名 2017/01/12(木) 12:09:57
発育障害というよりも、若年性アルツハイマーだったりして
ADHDは早く終わらせることをあまり考えてなさそう+264
-20
-
33. 匿名 2017/01/12(木) 12:10:37
>>1です。ありがとうございます。
何で結婚したかと言われると普段はとても穏やかで優しいからです。
家事育児は自分からしたがりますし、小遣いで何でもない日に花とか買ってくるタイプです。(私が体調不良の時もそうで今は花より惣菜買ってきてくれよと思いますが、これも空気が読めない兆候かと。)一応有名な会社勤めです。
仕事のミスが多いので評判はよくありませんが、人柄だけで営業成績は悪くない様です。
ストレスが溜まると子供の様に叫び泣く癖があります。
+450
-35
-
34. 匿名 2017/01/12(木) 12:11:10
男はアスペが多そう+319
-17
-
35. 匿名 2017/01/12(木) 12:11:25
新しい住所知らずに役所行って
実家の住所にしてくるって
結構やばくない?+971
-7
-
36. 匿名 2017/01/12(木) 12:11:36
木村拓哉?+15
-59
-
37. 匿名 2017/01/12(木) 12:12:30
精神科医でも診断難しいんだから、そう簡単に発達障害認定するのはどうかと思う。
ガルちゃん民ってすぐ発達障害だ発達障害だ言うけど。+241
-36
-
38. 匿名 2017/01/12(木) 12:13:38
診断は受けるべき。
違うなら違うで納得するし。
障害、障害じゃない関係なく人の話聞いてない人って世の中結構多いよ。
つい1分前に話した事を聞いてなかったり。
だから私は他人に期待しない事にして、
自分でやれる事や確実にしたい事は自分でするようになったら改善されたよ。
+202
-8
-
39. 匿名 2017/01/12(木) 12:14:25
発達障害かはわかんないけど、人の気持ちが理解できないみたい。こういう状況では、人はこういう気持ちだからこう言う(する)のがベストだっていうデータベースで対処してるだけっぽい(本人に自覚無し)
ちなみに頭は良いし、かなりの努力家。
付き合ってた時から違和感はあったけど、恋愛慣れしてないだけだと思い現在に至る。
+237
-9
-
40. 匿名 2017/01/12(木) 12:14:32
そんな人がまともに就職して一会社員として続いてるのが不思議+297
-20
-
41. 匿名 2017/01/12(木) 12:14:54
結婚前のおつきあいで気付きそうだけど…+127
-28
-
42. 匿名 2017/01/12(木) 12:15:04
モヤモヤしている時期が主さんがいちばん辛いように思います。勇気が要ると思うけど、旦那さんを説得して病院に行かれた方が良いと思います。+87
-9
-
43. 匿名 2017/01/12(木) 12:15:57
>>33
ストレス溜まると子どものように泣き叫ぶ…
発達障害か分からないけど病院行った方がいいよ。+542
-2
-
44. 匿名 2017/01/12(木) 12:16:32
認知症なら早めに治療始めた方がいいしね。+91
-5
-
45. 匿名 2017/01/12(木) 12:16:59
発達障害のある人は昔は「変人」で済まされてきました。でも、それでも研究が進んで「発達障害」とカテゴリがあるのは社会の変化があると思います。
今はどの仕事でも、総合的な力が求められます。例えば、コンビニの店員にしても、レジ・品出し・接客に加えて、発注や配達物の処理、レジ横のフードを揚げる等…。
以前は工場のライン工や単純作業もありましたが、海外への工場移転などによって、単純作業が少なくなってしまいました。また単純作業であるほど、収入も低いです。
また発達障害の一種であるアスペルガー症候群の6~7割は、うつ病を発症しているといわれていあす。精神疾患を二次障害として患いやすく、発達障害の人にとっては生きづらいんですよね…。
+248
-8
-
46. 匿名 2017/01/12(木) 12:17:26
>>37
なんでも発達障害や人格障害にしたがるよね…
うちの会社のお局は根性悪いから○○性人格障害だと思う!みたいな投稿よくあるけどプロでも診断難しいし
そもそも世の中人格障害のひとより、ただ単に性格悪い奴のが多いと思う+47
-45
-
47. 匿名 2017/01/12(木) 12:18:45
うちの夫も「もしかして…」と思う事、何度もある。
仕事は昔は昇進試験受けた事もあったけど、連続で落ち続け(しかも、かなり悪い点数)しまいには声もかからなくなり、今では職場たらい回しにされている。多分、どこでも使えないけれど、組合があるからクビに出来ないって事だと思う。
でも、わかった。
発達障害ではなく、極度のコミュ障。
空気よめない、とんでもない発言をする(ガン手術を受けた実母に「死に損ない」と言う)自分は間違っていないと信じている。
実の家族とも関われないし、友達もいない。
私の家族からも嫌われているし、私の友達からも引かれている。
なんでこんな男と結婚したのか…。+467
-16
-
48. 匿名 2017/01/12(木) 12:18:59
>>19
インターホンがなると私の後ろに隠れる
ごめん、なんか笑った。+473
-8
-
49. 匿名 2017/01/12(木) 12:20:00
>>17
それ私の旦那もありますが、気が抜けているだけじゃないのかな?仕事でいっぱいっぱいだとか…+62
-3
-
50. 匿名 2017/01/12(木) 12:20:01
旦那が発達障害と言う人が多いけど、仕事ができてる時点で障害じゃないと思うよ。
ガチの発達障害は仕事も全くできず、窓際になったりクビになったりするよ。転職を繰り返すのがガチの発達障害のデフォ。
仕事ではなく日常生活に困る程度なら大丈夫だよ。
ちなみにうちも発達障害の家系だけど兄弟3人のうち仕事できないぐらい困っているのは末っ子の私だけ。
姉は25年同じ仕事を続けて現在課長、兄は公立の高校教師を30年以上続けてる。
確かに変わってるけど障害というほどには感じないなあ。+34
-76
-
51. 匿名 2017/01/12(木) 12:21:24
>>8
結婚して子ども産んでから、妻の私が発達障害である事がわかったよ。
それまでは自分でも自覚なかった。+134
-7
-
52. 匿名 2017/01/12(木) 12:21:41
大人の発達障害の本など読んだことありますか?
ネットの簡易的な診断や、ネットの情報ではなくて。
私は自分が発達障害なんじゃないかと疑っていて、本を買いました。
そしたら、こういう場面はこうするといいとか、適切なアドバイスがでてますよ。
私は今度病院できちんと診てもらうつもりですが、本を読んで、なるほど!と思ったものを取り入れるようにして、意識が変わりました。
役所の手続きなんて、大人になったらみんながみんな当たり前にできるようになるとは思えません。一つ一つ役所の人にきくなり、詳しい人に聞いて、実践してできるようになるものだと思います。
住民票とるだけだって、世帯全員いるのか、本籍地はいるのかとか、ややこしいですよね。
+78
-11
-
53. 匿名 2017/01/12(木) 12:21:53
発達障害ってかなり大きなくくりだよね+147
-2
-
55. 匿名 2017/01/12(木) 12:22:13
診断する人によって違ってくるよ
子供の事だけど、小児科では発達障害の疑い
地域の発達障害支援センターみたな所では発達障害
その支援にくる小児科ドクターは知的障害
児相で出たのは自閉症スペクトラム
次は大学病院診察だけど何て答えが出るのかわからない
本当答えは無いし、あくまでも対応方法がわかればいいぐらいに考えないと+95
-7
-
56. 匿名 2017/01/12(木) 12:22:28
主さんわかります うちの夫もです
小学生の頃は多動だったようでお母さんも子育て苦労したと言っていました
何でか会話が噛み合わない、理解不能な事をする、人の気持ちとか話の流れがわからない
話が途中で変わってる???って思う事が多いんですよね たぶん頭の中に他の事が浮かんだと思われる
気になると何度も同じ事を聞くしするし、 怒りの沸点もよくわからない
発達障害は一緒に暮らしてみないとわからないこともあります
ほんとに大変で言わなきゃわからない言ってもわからない、以心伝心は皆無。
もちろんこちらが理解しようと努力してる事さえ
わかってないからね(笑)
こういう人だと思ってフォローしながら生活していくしかないんです 考えすぎるとこちらが参ってしまいますよ
+177
-3
-
57. 匿名 2017/01/12(木) 12:22:46
23のコメがすべてだと思う。
主さんは、病院行って旦那さんが診断されたとしてどうします?
対応なんて大人は特に指導されないし、福祉サービスなんて皆無ですよ。+52
-9
-
58. 匿名 2017/01/12(木) 12:23:57
住所変更で住所がいくらわからなくても実家に変更してくるのが普通とは違うよね
普通は分からないなら主に電話するか、その日はやめるか、とかだと思う。+344
-1
-
59. 匿名 2017/01/12(木) 12:24:18
>>46
自己中な人→自己愛性人格障害
ヤリマンでワガママ→境界性人格障害
仕事ができない人→アスペ
ガルちゃんでのお決まり診断+50
-38
-
60. 匿名 2017/01/12(木) 12:25:17
>>1です。皆さんありがとうございます。
住所変更は私が産後間も無く動けなかったので頼みましたが、普段はすべてにおいて可能な限り私が細かく手配して物事を進めています。
幸い、反抗的な性格ではないので何とかなっていますが
会社ではそうはいかなく旦那本人も時折「何で俺ってこうなんだろう」とこぼしているので診断もありかなと思えてきました。
(本人曰く、意識して上司の言ったことをメモを取るが後からメモを見てもイマイチ意味がわからなくなるか、メモの存在を忘れて失敗を繰り返すのですが、何を怒られてるかわからない事も多いそうです。わからないけどとりあえず謝れば終わりと思ってるフシもあり、同じことで怒られ続けています。)
診断があれば本人も安心するでしょうか。+186
-10
-
61. 匿名 2017/01/12(木) 12:25:26
本人だけじゃなく主さんが困るようならやはり病院には行ったほうがいいかもしれない。
カサンドラ症候群というものがあるから。
配偶者が発達障害者の集まりが各地域にあって確か旦那が診断されていなくてみ参加できるはずだよ。
調べてみたら?
カサンドラ症候群とは
カサンドラ症候群(-しょうこうぐん, Cassandra Affective Disorder)、カサンドラ情動剥奪障害(-じょうどうはくだつしょうがい, Cassandra Affective Deprivation Disorder)」とは、アスペルガー症候群(AS)[注釈 1]の夫または妻(あるいはパートナー)と情緒的な相互関係が築けないために配偶者やパートナーに生じる、身体的・精神的症状を表す言葉である[1]。
wikiより+86
-4
-
62. 匿名 2017/01/12(木) 12:26:07
昔なら変わってるねーって言われたレベルなのかもね+120
-0
-
63. 匿名 2017/01/12(木) 12:26:32
>>23
私は主ではないんですが、適切な治療をするために、発達障害の疑いがあったら、すぐに本人に伝え、専門機関に行くべき、だと考えていました。
身近に疑いのある人はいませんが、漠然とそう思っていました。
専門家の見解を知ると、本人が事実を知りたがっているかどうかは重要なんですね。+32
-6
-
64. 匿名 2017/01/12(木) 12:26:54
>>37
プロでも対面&過去の成長記録(成績表とか)精査しないと分からないって言うしね
知人のところも下の子がどうにも不出来で病院いったら下の子ではなく上の子がADDだと診断されて驚いていた
すごく記憶力の良い子で、500枚の年賀状を仕分けさせたら(本人の希望)
誰からどんな年賀状がきたか(母「山田太郎さんからきてたかな」子供「きてたよ、娘の花ちゃんと雪ちゃんが二人で写ってる写真つきの年賀状」)までを言えたらしい+135
-6
-
65. 匿名 2017/01/12(木) 12:27:13
旦那疑う前に最近は自分がそうじゃないかと思う+151
-3
-
66. 匿名 2017/01/12(木) 12:27:30
その先は?
病院に行くように勧める?
離婚する?
普通の範囲内で生活出来ていれば問題ないでしょ+19
-14
-
67. 匿名 2017/01/12(木) 12:27:46
正直旦那さんが自分はおかしいのでは…?と思ってないなら病院行く必要ないよ
結局発達障害なんて何の福祉も受けられないからね
ただ、ストレスが溜まると泣き叫ぶっていうのはかなり疲労がたまってるかんじがするからカウンセリングとか受けた方がいいんじゃない?+161
-8
-
68. 匿名 2017/01/12(木) 12:28:01
>>59
嫌いな人はすぐ病気、障害認定するよね。
精神科医じゃないだろっていつも思う。+20
-15
-
69. 匿名 2017/01/12(木) 12:28:15
>>51
私も当事者ですが仕事は問題なくできてたんですか?+7
-4
-
70. 匿名 2017/01/12(木) 12:28:50
昔で言うおっちょこちょいも限度が超えると今では発達障害って言われるのかな+128
-8
-
71. 匿名 2017/01/12(木) 12:30:52
生活出来てればいいとか言うけど話や常識が通じない人と毎日一緒に生活するのってきついんだよ。嫌いな訳でもないし本人も悪気がある訳じゃないから文句言ったって済む問題でもない+183
-3
-
72. 匿名 2017/01/12(木) 12:31:06
仕事に関しては責任感とか義務感の認識が甘いんじゃないかな?
そういう人って伸びないし、メモの取り方も後から見直す事を考えてないような書き方だから、意味のないメモになってる。+11
-10
-
73. 匿名 2017/01/12(木) 12:32:47
専門施設に相談したら
過去の成績表持ってこい、両親が健在なら大人になるまでの詳しい話を聞きたいから連れて来いと言われて
成績表は用意できるけど親には知られたくなかったから受診諦めたよ
本人が悩むあまり鬱になってしまったとか会社を何度もクビになるとかいうレベルでもないかぎり診断って意味があるのかなと思う+52
-3
-
74. 匿名 2017/01/12(木) 12:33:01
>>51です。
この本読んで、日常で参考にしながら家事育児やってます。
>>1さんの旦那さんがどういう風に捉えるかわからないけど、私は自分でそうかもしれないって気付いて、診断もらった時はとても楽になりましたよ。
それまではなんで出来ないんだろう?なんで忘れるんだろう?なんで覚えられないんだろうって小さい時から今までずっと苦しかった。
分かった時はそういう障害があったんだってなんか納得?ができて、いろんな意味で楽になった。
だからってそこに甘えたりはできないけど対策がわかったよ。
この本ね。+64
-1
-
75. 匿名 2017/01/12(木) 12:33:25
一緒に働いてる人が一番可哀想+121
-9
-
76. 匿名 2017/01/12(木) 12:33:42
>>69
なんでいきなりあなたの話?
>>51は仕事の話してないけど。+1
-19
-
77. 匿名 2017/01/12(木) 12:35:21
発達障害ってそもそも自分では全く分かってなさそう+133
-4
-
78. 匿名 2017/01/12(木) 12:35:29
>>39
返しが毎回同じの定型文だったらイライラするけどね
とりあえず返しのレパートリーを増やしてくれればOKだと思う+9
-1
-
79. 匿名 2017/01/12(木) 12:36:19 ID:FXNUUTJSZG
>>61
23ですが、まずご本人がどう思っているかが大切だと思います。
特に大人の発達障害だと、本人が知りたがっている、ということがきっかけで病院に行き判明するパターンが多いです。また、本人が社会的にストレスを感じて精神疾患になる→病院へ行く、ついでに検査したら発達障害だった、が多いです。
「発達障害」だけだと、受けられる福祉が無いんです。だから、普通に社会になじみ就労も出来ている人であれば、「知って行動を改善するよう努力する」「周囲も知った上で接する」くらいしかないと思います。
順調に人生を歩んでいて、何の悩みもないところへ「あなたは発達障害ではないか」と誰かに指摘されると、それがストレスになり精神的に落ち込む可能性もあります。
しかし、そのように指摘されて相談に来る方もいますが…。+45
-2
-
80. 匿名 2017/01/12(木) 12:37:09
うちの旦那も病院行ったけどとりあえず日常生活送れてればオッケーとそれ以上何もなし
それが原因で眠れないとかあれば薬出すなり対応するって
要は本人や周りが本当に困っていると感じなければカウンセリングも要らないしうつ病とか併発してなければ薬出しようもないし儲からないから来るなってこと
旦那はそーかーと一応納得してたよ
私も協力出来ることは出来る限り協力してる+39
-1
-
81. 匿名 2017/01/12(木) 12:38:14
【発達障害認定条件】
①仕事が出来ない上司
②すぐにキレる
③全てにおいて否定してくる
④会話が続かない
⑤質問しても何も答えられない
⑥同じミスを何度も繰り返す
⑦目が死んでいる
⑧言葉に感情が感じられない
+10
-31
-
82. 匿名 2017/01/12(木) 12:41:56
前の会社の上司が怪しかったなぁ
忘れる
カバンの中グチャグチャ
待ち合わせ時間に3時間遅刻→元々この時間集合だった筈と言い張る
取引先相手にも幾度となく同じようなことやらかす
取引先との密なやりとりメールを間違えて別の取引先に一斉送信→覚えてないらしい
壊滅的に仕事ができない。なのに常に自信満々。大丈夫だよ、俺に任せてが口癖
発達とはまた違うのかな?
人柄も良くなかったけど+116
-8
-
83. 匿名 2017/01/12(木) 12:43:02
>>30
ごめんなさい、マイナス面を補えるくらいの良いところとは…?平気で人を傷付けたりするくらいだから、お金持ちで超絶イケメンで超絶優しい人じゃないと補えてないと思うんですが…私が厳しいのかな+52
-8
-
84. 匿名 2017/01/12(木) 12:43:17
>>81
82です。
まさにこれにピッタリ当てはまるわ+12
-3
-
85. 匿名 2017/01/12(木) 12:43:22
>>54
女が育てるとというより長男崇拝という時代錯誤なお家はそうなりがちなのは確かだね
ただの勘違い野郎になるだけ+82
-2
-
86. 匿名 2017/01/12(木) 12:43:35
私の夫も発達障害かなって思ってます
あれ?と思うことがあって簡単なチェックリストをやってもらったら発達障害の可能性が高いとなりました
病院で診断してもらうか悩みましたがやめました
大人の発達障害は誤診も多いし診断されたところで治らないと思ったからです
自分で発達障害の勉強をしたり発達障害の研究をしている大学教授の方の話を聞きに行ったりしました
病院で診断されることよりも家族や周りがどうサポートしていくか
本人がどうすれば生きやすくなるかを学んで実践していくのが大事なんだと思ってます
夫の場合は発達障害ではなかったとしても発達障害の特徴を持った人であるのは確かなので本で学んだ対処法を試してから夫婦関係はうまくいくようになりました
もし診断がほしいなら「大人の発達障害」の診断が得意な病院を調べてから行った方がいいと思います+94
-0
-
87. 匿名 2017/01/12(木) 12:44:47
究極の男性脳がアスペなどの発達障害だから、女性からみると大抵の男性は発達障害に見えやすいらしい。
TVで医者が天然ボケと言われるような人のほとんどが実は軽度の発達障害があると言っていたのが衝撃だった。+168
-7
-
88. 匿名 2017/01/12(木) 12:47:21
>>54
君、今日も日本の女叩きに精を出してるね!ご苦労!
そんなに毎日毎日書き込まずにはいられないほど日本の女が憎くて辛いんじゃないか?
+42
-4
-
89. 匿名 2017/01/12(木) 12:47:39
今の時代だから、発達障害かな?そうかも!って言ってるけど、昔からいたよね。ちょっと変かな?変かも!って人は結構いる。周りが気にしてあげて、フォローしていくしかないと思う。病院行って診断されても、だから?どうなる?って感じじゃない?+24
-3
-
90. 匿名 2017/01/12(木) 12:47:45
ストレスにさらされてんじゃない?かなり打たれ弱いとか、+8
-2
-
91. 匿名 2017/01/12(木) 12:48:02
主もう子供産んじゃってるんだ…+38
-18
-
92. 匿名 2017/01/12(木) 12:54:00
主です。すべてに返せませんがすみません。
まだまだ兆候が見えるので申し訳ないですが吐き出させて下さい。
旦那はおそらく幼少期から傾向があり、怒られるのを避ける為に嘘をつく癖がありましたが(失敗を隠す)。根気強く失敗しても私は怒らないと伝える事でかなり改善されました。
あとは、嫌われるのを避けるために優しいいじられキャラに徹してきた様でテンプレが過ぎる?行動も目立ちます。
よくわからないけど怒られた→即座に謝る
年上→立場や性格など無条件に甘える
年下→立場や性格など無条件に世話をしようとする
自分が客の立場でも、違和感のある過剰な丁寧語
(例、美容院の予約で「お世話になっています。大変申し訳ございませんが予約の方させて頂けると嬉しいのですがよろしいでございますか(??)」「左様でございますか」等)
逆に、相手が上司や客でも年下ならタメ口で場に合わないフランクなネタをふったりなど。
おかげで足元を見られて詐欺に引っかかりそうになったり、年下上司に煙たがられたりしています。
どうしてもやっぱりおかしい!と思えて私もモヤモヤしてしまいます
+178
-2
-
93. 匿名 2017/01/12(木) 12:57:31
>>92
予約の仕方と年下だとタメ口はかなり怪しいと思う。自分の立場がよく分かってない?
なんといっても子供のように泣き叫ぶっていうのがやばすぎる…。それ一つだけでも病院に行った方がいいと思う。+176
-0
-
94. 匿名 2017/01/12(木) 13:01:45
自分の話ばっかりするのはかなり当てはまるなぁ~。
付き合ってる時は相手の事を知りたいと思うから気にならないけど、こんなにウザいんだね。
人の嫌がる事を察知出来なくて、苦笑いでもウケてる、喜んでると判断するらしい。
物忘れ激し過ぎて記憶力を要する物を人に丸投げしてくるからかなりイライラするw
結婚するまで気にしなかった自分もどうかと思う。
+75
-1
-
95. 匿名 2017/01/12(木) 13:02:55
>>92
おそらく本人が1番苦しんでると思う。
分かってるけどもう自分でもどうしたらいいか本当にわからないんだと思う。+14
-6
-
96. 匿名 2017/01/12(木) 13:03:05
本当にリアルタイムでびっくり!
昨日旦那とその話してました。
忘れすぎるから色々調べてそうなんじゃないの?って旦那に言ったら笑いながらそうかもねーって。
笑い事じゃないし。+113
-3
-
97. 匿名 2017/01/12(木) 13:03:21
泣き叫ぶと聞いて野々村が思い浮かんだ+176
-1
-
98. 匿名 2017/01/12(木) 13:03:58
うちもかなり怪しい。独特の言われたことしかできないとか気が利かないとか空気読めないってことはないんだけど、、
自分が何かしてるとまわりのことは一切目に入らない耳に入らない
眠い時は人が変わったかのように全て無視、話も聞いてない、頭が全く働いてなく会話不可能。ボケ老人レベル
すぐ嘘をつく。それで私が嫌な思いをする悲しい思いをすると伝えても返事だけでまたすぐ嘘をつく。
とにかく口だけでいっさい行動が伴わない。
時間もお金もとにかくルーズでゆとり世代でもないのにゆとり丸出し思考。
期限はまず守らないし忘れ物無くし物もひどい。開き直りや逆ギレ、人のせいは当たり前。
話が噛み合わない。
書ききれないけどとにかく疑わしい。
+69
-2
-
99. 匿名 2017/01/12(木) 13:06:44
>>92
診断を受けてみたらいいと思います。
はっきりすることによって、対処法を探ることもできるし、本人や主さんもモヤモヤが晴れるとおもいます。
主さんは優しい方ですね。
(失礼ですが、私ならイライラしちゃって喧嘩ばかりかも…)
応援しています。
+52
-0
-
100. 匿名 2017/01/12(木) 13:07:35
>>85
うちの旦那は本家の長男だから言動はアスペっぽい。
なんでも自分が正しく相手を否定する。すぐ怒鳴る。
でも多分発達障害ではなくて大事に大事に育てた結果そうなったと感じる。義弟さん曰く、自分の言うことは聞いてもらえず兄(私から見ると旦那)の言うことは家族全員聞いてたらしいよ。+70
-2
-
101. 匿名 2017/01/12(木) 13:08:05
>>92
病院に行って診断がついたら、医師から詳しい対処法も教えてもらえるし、
薬も出るかもしれない。薬は合う人が合えば劇的に変わる(まともになる)よ。
うちは中学生の子供がADHDだけど、ここ5年くらい2ヵ月に1度受診していて、
30分くらいかけて診察(主にカウンセリング)される。
最初に勇気を持って受診して本当に良かったと思っているよ。+48
-1
-
102. 匿名 2017/01/12(木) 13:09:07
>>98
ただの自己中では…。+13
-3
-
103. 匿名 2017/01/12(木) 13:09:25
私(25歳)が当事者です。幼稚園の頃から一人ぼっちで友達には興味なかった。学生時代も浮いててコミュニケーションが取れない。社会人になり新卒を2週間で辞め、その後も5回ほど転職。アスペルガーでした。
前の発達障害トピでボールが投げられないとか運動が苦手って方多くて、私も実際そうで、球技が苦手、左右の手で違う動きができない、一度に2つ以上のことができないなど、なんでかなと思い検査をしたら「発達性協調運動性障害」と言うものがあるとしれました。前トピでなんでだろうと悩んでいた方、運動機能にも現れるそうですよ。私は勇気出して検査に行って自分を知れて良かったと思っています。+82
-0
-
104. 匿名 2017/01/12(木) 13:10:11
メンタルヘルス 診断
メンタルヘルス 診断チェック | @メンタルヘルスの無料診断atmentalhealth.jp無料で自分自身の心の状態のチェックが簡単に出来ます。うつ病、不眠症、アスペルガー症候群、統合失調症、社会不安障害、摂食障害、強迫性障害の診断が無料で出来ます。
こういうの利用してみては+19
-1
-
105. 匿名 2017/01/12(木) 13:11:18
>>92
演技性の可能性はあるけど
騙されやすいから、お金をおこづかいに
仕事でも家庭でも「執事」になれば活躍しそう+5
-1
-
106. 匿名 2017/01/12(木) 13:12:28
長男教の長男に育ち、学校や仕事も理系だと健常者でもアスペっぽくなるね。男に人は特に。+96
-2
-
107. 匿名 2017/01/12(木) 13:14:40
>>93そうなんです!!まさに自分の立場が全く分かってない感じなんです!
相手の年齢やイメージしか察知できないらしく、高いお金を払ってとある有名人(高名な専門家だけど緩いキャラ)の講義を受けた時も、緩いキャラしか頭に無かったらしく、お堅い場でテレビで明石家さんまがやったイジリを突然やってつまみ出された事もあります。
その場では1番下の立場で専務クラスも参加なのに…です。
上司に怒られて、テレビで言われて笑ってたから自分も笑って欲しかったんだと凹んでいましたが…
すみません吐き出しが止まりません
泣き出す件で病院に言ってついでに相談してみようと思います!+150
-0
-
108. 匿名 2017/01/12(木) 13:17:06
主の旦那さん...
やばいよやばいよ+156
-1
-
109. 匿名 2017/01/12(木) 13:17:55
>>107
主さん、もう迷う必要ないんじゃない?
早く病院行った方がいいよ。
それで対策とれば、ご主人も主さんも救われるよ。+158
-0
-
110. 匿名 2017/01/12(木) 13:21:11
>>1たとえ発達障害でも支えるのが夫婦やないか?
私はそう思う。+7
-21
-
111. 匿名 2017/01/12(木) 13:21:19
カサンドラ症候群・・・これだったんだ! 父・弟:サイコパス 母:自己愛障害 悪夢の構造が明確になったw+59
-4
-
112. 匿名 2017/01/12(木) 13:21:52
男の人ってほとんどアスペじゃない?
10人いたら本当にまともな人って1、2人に思える…+131
-20
-
113. 匿名 2017/01/12(木) 13:21:59
>>107
はは。
そういった場で私たち発達障害者がよくやる対処法は周りを見て同じように行動する事ですが、旦那さんはそういうことができないようですね。
まあ私も失敗して後から大反省する事がたくさんありますが(^_^;)
場数を踏んで学ぶしかないんでしょうね。+36
-2
-
114. 匿名 2017/01/12(木) 13:23:31
>>110
子供がいなければ離婚もありだと思うけどな。どうしても嫌ならね。
ちなみに当事者。
支えてもらって当然とは思わない。+57
-0
-
115. 匿名 2017/01/12(木) 13:24:03
うちの旦那も…。
言ったことすぐ忘れるし、頓珍漢なことばっかりするし、そのことを指摘したら「聞いてない!お前がちゃんと言わないから分からなかった!」と逆ギレ。気に入らないことがあると、場所を問わず地団駄踏んでキーキー叫ぶ等。
遠距離恋愛が長く、結婚して一緒に住むまで見抜けませんでした。+106
-2
-
116. 匿名 2017/01/12(木) 13:31:10
症状が少しでも当てはまったくらいで、いちいち発達障害と疑ってたら、世の中皆が発達障害になる。
+7
-20
-
117. 匿名 2017/01/12(木) 13:34:12
主です。
他にもやたらと返事がいいって特徴もあります。
雰囲気と言葉尻しか察知できないです。
「こんなところにハサミ!子供が怪我するよ!いいの?!」
→元気よく笑って「いいよ!(聞いてない)」
「こんな立派なお祝い!恐縮しちゃうね!」
→「本当困るよね!突き返そうか!(怒)」
笑って嫌味→喜んでる!とニコニコ
「え!洗い物してくれたの?!」→なんか驚かせてゴメン…と本気で凹む
などなど。一時が万事こんな感じです。
ちなみに末っ子三男です
色々書きましたが本当に皆さんありがとうございます。
泣き叫ぶ件で病院に行こうと思います!+192
-2
-
118. 匿名 2017/01/12(木) 13:41:52
病院では主さんの心のモチベーションもきちんとアドバイスしてもらえると思います。
申し訳ないけれど、溜まり溜まって体を壊しそうなレベル。+90
-3
-
119. 匿名 2017/01/12(木) 13:43:29
うちの夫もです
結婚当初から、この人何かが違う・・・とは思っていたけれど
当時は発達障害って言葉も知らなくて子供が生まれてからもしや?って
疑うようになりました
最初に変だと思ったのは私が高熱を出して寝込んでも
看病する方法を知らなくて放置されたことです(新婚時代)
「熱があるし喉も痛いから何か食べやすいもの買ってきて」の
意味が分からずそんな事言われても分かるわけないだろ!と
怒りながら揚げ物の弁当を買ってこられたことです
当然、仕事にも支障が出たらしく上司から嫌われてうつ病発症
遺伝かは分かりませんが子供は中学の時に学習障害と診断されました
本人に何らかの診断を付けてもらった方がいいんじゃないかと
言いましたが、それで治る病気でないなら必要ないと突っぱねられました
他の方も書いてらっしゃいますが、結婚して一緒に住むまでは
私も変だと見抜けませんでした
ただの優しくて穏やかでちょっとおっちょこちょいな人でしたから+103
-3
-
120. 匿名 2017/01/12(木) 13:45:53
主さん、多分旦那さんは切り出して病院に連れていっても大丈夫なタイプだと思いますよ。
もし発達障害と診断されたら一時期は落ち込むかもしれないけど主治医や主さんのフォローでなんとか立ち直ると思います。
少なくともプライドが高くて受け入れられなかったり逆ギレするタイプじゃないんじゃないかな、と感じました。+136
-0
-
121. 匿名 2017/01/12(木) 13:46:02
発達障害の子供を育てています。
旦那様の事はもう こちらが適した対応をしてあげるしかないのですが… (用事を頼む時は具体的に指示とか)、発達障害は子供に遺伝する場合もあるので心配です。
仕事を辞めて 子供の療育に通ったり、母親の人生も変わってしまいます。
かなり覚悟が必要です。+87
-1
-
122. 匿名 2017/01/12(木) 13:46:21
各都道府県にある発達障害支援センターに行って見たら
わたしも軽度発達障害です。
物事をやり遂げられない
当てはまります+37
-0
-
123. 匿名 2017/01/12(木) 13:51:27
あなたはアスペルガーだと思う、とか口で言うよりも、専門書とかわかりやすく書いてある本を用意して見せるといいかも。
家族の言うことは聞かなくても、本に書かれていることは素直に飲み込んでくれそう。
親と兄弟がアスペルガーなので、見ていてそんな傾向があるなと思いました。+55
-0
-
124. 匿名 2017/01/12(木) 14:03:17
>>120ありがとうございます。
私もそう思います。
性格自体は甘ちゃんな末っ子らしく素直なのが救いです。
仕事は医者や弁護士など目上の人を相手にしてる為、可愛がられるキャラ(仕方ないなー笑と契約が貰える)で何とかなっていますが
プライベートや会社内の人間関係で本人も生きづらそうなので診てもらう事で良い方向に行けばいいなと思います。
色んな経験談も沢山ありがとうございます!+71
-1
-
125. 匿名 2017/01/12(木) 14:03:39
うちの夫も疑わしいのですが、発達障害の傾向がある人って、やたらと「怒られる」ことを避けようとしませんか?自分を庇おうとして、すぐバレる嘘をついたりとか…。
ちなみに夫は手を洗うのが嫌いで、私が食事の前に「手洗ったの?」と聞くと「洗ったよ!」と言いますが私が「洗面所から水の出る音なんて聞こえて来なかったしタオルで手を拭いた形跡もないけど、どこで洗ったの?もし洗ってないのバレたらキレるから」と言うと「ちゃんと洗ったけど君が疑うならもう一回洗ってあげるよ…」と手を洗い始めます。+136
-2
-
126. 匿名 2017/01/12(木) 14:17:57
>>12さんが言うように、うちはたぶん鬱になると思うから本人には言ってない。旦那のお父さんもそう思ってるから診断はしなかったらしい。
言葉のおかしさはあるし、昔から頭は悪かったみたいだし、コミュニケーションがうまくとれないから友達がいない。
でも会社の人とは大丈夫そう。ただ、たまにしか合わない上司とかには偉そうに接してしまい怒られたりしてるみたいだけど、なぜ怒られてるかわからない様子です。
素直に謝れないからか、仕事ぶりを写真で撮られて、それを見せられながら怒られるそうです。あー、やっぱりという感じです。
仕事はずっと続いていてやめたことがないからちゃんと収入がありますが、この人と暮らすことが最近苦痛です。
+45
-0
-
127. 匿名 2017/01/12(木) 14:24:31
主の書き込みをみて、すぐ下の>>2の書き込みをみて「最初のコメントがこれ?意地悪な人だな」と思った。
他に感じる事はないの?+49
-7
-
128. 匿名 2017/01/12(木) 14:27:46
昔は他人と交流が少なくマイペースで仕事ができる
職人などの職業も多くて、本人も自覚せず、
周りも気づかなくても良かったけれど
やたらと「コミュ能力」が叫ばれる今の時代、ご家族も
ご本人も大変だと思います
失礼ながらノーベル賞受賞者の益川先生の話し方や
逸話を知ると、あの時代だから国立大へ入れて
(文系科目は0点だったとおっしゃっている)
研究が出来て、ノーベル賞まで取れたのだと
+49
-0
-
129. 匿名 2017/01/12(木) 14:29:33
>>125わかりますわかります!
うちもそうです!
余りにもバレバレなんで怒らずに一言「やり直し!」とか、「はい。今までの言葉は全部忘れるから、もう一回ちゃんと教えてね。どうぞ!!」を繰り返したら
あ!忘れてた!と言える程度には改善されました。
あと、唐突に質問されると意味のない嘘をつく癖もありました!
例「録画したあの試合見た?」
→「え!見てないよ!アレコレ何たら(全部嘘)で忙しくて…(ビクビク)」
「何だー結果知りたかったのにー」
→一気にパァーッと笑顔になり、結果から誰選手があーでこーでと試合について楽しそうにマシンガントーク(見なかったと言った事は無くなってる)
…こんな感じです。
いちいち二度手間で何だったんだあの時間…と思う事も多いです+107
-2
-
130. 匿名 2017/01/12(木) 14:32:30
そうそう。スポーツ選手、社長系ってほとんど怪しくない?
医者、弁護士、学者系は9割自閉かADHDか発達障害のどれかに該当してると思う
+23
-19
-
131. 匿名 2017/01/12(木) 14:35:05
ここに挙げられているご主人達は
学校の成績は良くて難関大学から一流企業に
進んだ人が多いんじゃないかなー
私の友人の息子がアスペルガーの診断が出たけれど
塾に半年通っただけで開○中に余裕で合格した
小学校の時は友達と上手くいかなくて辛かったそうだけど
○成に入ったら似た傾向の子ばかりで
すごく楽になったそうです+103
-9
-
132. 匿名 2017/01/12(木) 14:37:42
うちの旦那はどうなんだろ?
たまに会話のキャッチボールができない。先日も「おでん」の話になって、大根に出汁が染みて美味しいね~と仲良く会話してたのでけど、「昆布も好きだな」と言ったら「何の?急に昆布って言われてもわからない」と真顔で聞かれた。ついさっきまで「おでん」の話してたら「おでんの昆布だろ!」とツッコミたかったけど・・・ささいな事なんだけど頻繁なので疲れるのでやめた。
他にも数分前に自分が言った事を俺は言ってない!!と自信満々に言うし。
たまに頭の中をのぞいてみたくなる。
でも仕事はできるし、普通の生活も問題ないけど。
対人関係は苦手みたい。+84
-2
-
133. 匿名 2017/01/12(木) 14:39:08
>>131
誤解があるけどバカなアスペルガーもすごく多いよ。
IQが高いのは知的障害のあるカナー型自閉症と比べていいというだけだから。
ちなみに当事者だよ。+81
-2
-
134. 匿名 2017/01/12(木) 14:40:03
自分の旦那も多動のない発達障害です。
なので、発達障害や自閉症スペクトラムに詳しくなりました。
分かりやすくいうと、常識や普通はこうするとかが理解出来ない・通用しない人はほぼそうだと思ってます。
+50
-3
-
135. 匿名 2017/01/12(木) 14:41:16
>>131
それで、スペック最強+見た目が普通→女性の両親も大賛成
で結婚もすぐ決まる→そのうちスペック以外の問題点が露見
→奥さんが苦労、のパターンが多い+104
-0
-
136. 匿名 2017/01/12(木) 14:42:06
>>125
アスペルガー症候群ですが、怒られる事を避けるのはよくあります。私は全てを否定されてる気分になって、嫌われたと思ってしまいます。(私の場合なのでご主人は違う気持ちかも)
怒られない為に咄嗟に嘘をついたり、頭を下げて謝れば大丈夫だと勝手に認識していました。
前の方で言っている方もいますが
人の気持ちが全くわからないし想像できないので
頭の中でパターンなどをデータ化しています。
なるべく普通の会話ができるように、と思ってなんですが
やはり無理で、私も失言が多いです。
>>1さんのように向き合ってくれる人がいてくれたら私も人生頑張れるかなって思ったけど
私はその事にもなかなか気付けないかも……。
+60
-1
-
137. 匿名 2017/01/12(木) 14:42:36
>>23
では、どうすればいいのですか?
この障害は身体障害者よりも深刻で理解されにくいし、福祉援助も受けられないわけですね。
ひきこもりニートの大部分はこの障害ではないかと言われています。
残る選択肢は自殺だけ?+24
-8
-
138. 匿名 2017/01/12(木) 14:44:04
>>134
それはどうかな?そうじゃない人もいるよ。
人に受け入れられたい気持ちが強く、普通はそう、常識ではこう、にとらわれる発達障害者もいる。
私は当事者だけどそうだよ。アスペルガー受動型なんてそういうタイプが多いんじゃないかな?
映画「モーツァルトとクジラ」の男主人公はそういうタイプだよ。+8
-2
-
139. 匿名 2017/01/12(木) 14:47:19
主さんの話読んでるとやりとりのチグハグさが外国人の旦那さんみたいなイメージだね
そのチグハグを楽しめるか、ストレスかでいうと今はストレスの方が大きいのかな?
+70
-0
-
140. 匿名 2017/01/12(木) 14:49:10
>>121
同感です。遺伝ですか?やっぱり。
夫も子もです。私もなのかも。
小さい頃に適切な対応をまわりから
(先生とか私も含めて怒ってばかりでした)
受けてこなかったため、
子供も夫と同じく
対人関係に支障が出てます。
身体に変調をきたすような
二次的障害を抱えてしまいました。
もっと前に理解していたらと悔やんでます。
本人たちはもっと苦しいかもしれません。
夫は安定剤でなんとか社会生活を送ってて、
既に薬が手放せない状態。
完璧主義者なので、
会社での仕事ぶりはちゃんと
評価されているようですが。
対人関係はギスギスしているようです。
聞いているこっちもヒヤヒヤしてます。
誠実な人ではありますが、
一緒にいて疲れる人ではあります。
+28
-3
-
141. 匿名 2017/01/12(木) 14:54:37
主の旦那さまの特徴は全部うちの旦那も当てはまる。
単にせっかちで極度のおちょこちょいで話が聞けない自己中だと思っているけど。
私家族と話していると旦那は話の腰を折ったり、ズレた受け答えをするので理解できていないんだなと思うことが多い。
でも発達障がいじゃなく単に頭があんまり良くないからだと思う。
+36
-0
-
142. 匿名 2017/01/12(木) 14:55:13
>>56
確かにうちの夫もまったく同じ。
共感します。+8
-0
-
143. 匿名 2017/01/12(木) 15:02:15
>>130
昔も今もお医者さんは変わった人が多いけど
今はネットの口コミなんかでやれドクハラだなんだと
あーっという間に評判が広まって開業医には死活問題なので
楽ではないらしいですね…+25
-0
-
144. 匿名 2017/01/12(木) 15:04:46
>>19
ここにも一人いますよ+5
-0
-
145. 匿名 2017/01/12(木) 15:08:35
意見を否定として捉える人?+9
-0
-
146. 匿名 2017/01/12(木) 15:09:42
本人は苦しいのかな?
周りにいる人のほうが圧倒的に苦しそう+78
-2
-
147. 匿名 2017/01/12(木) 15:18:22
>>138
>人に受け入れられたい気持ちが強く、普通はそう、常識ではこう、にとらわれる発達障害者もいる。
その普通はそう、常識ではこうが理解出来てるかどうかって事であって、理解出来ないけど周りがそうしてるから同じ事をするって行動はアスペルガー受動型じゃなくても軽度の発達障害者でもできるよ。+12
-0
-
148. 匿名 2017/01/12(木) 15:19:45
主です。経験談本当に有難いです。
旦那は成績はそこそこでなんかの特待生とかだったと思います。とあるスポーツの日本代表にも選ばれてたらしく「え?!チームワークできるの?!」と思ったら、キーパー的なポジションで力を発揮したそうです。なんとなく納得しました。
遺伝については姑の言動がチラ付きます。
トラブルで疎遠ですが、全く支離滅裂な話し方をする方でした。
初めて会う前からテンプレが出来上がっていて
電話で挨拶した瞬間から
(〇歳の女はこうでこうな性格でこう言ってくるから、姑の立場の私は、先にこうしてこうしてこう言ってやる!からの私も姑にイジメられてどーのこーのなマシンガントーク)
聞いていて、
「ちょっと待って誰の話?何の話?え?え?え?まだ名前も言ってないですぅー!!!」状態になりました。
旦那の年上年下テンプレと同じく
息子の彼女→姑の私はこうするもの!
と言った感じでした。
旦那に確認したら過去話の8割は嘘だったそうです。
旦那の性質に異常な気の強さと対抗心(人からナメられる恐怖心?)が加わった性格の様でした。
怒られたくない が目下相手には「先に怒って言われない様にしてやる!」になるのか
今考えると本当に遺伝かも知れません。
お金の管理も苦手だった様でお金があると残らず散財して必要経費は借金→借金辛いと泣き叫ぶ(旦那と同じ)だったそうです。
娘がいるのですが怖くなってきました。
+101
-1
-
149. 匿名 2017/01/12(木) 15:41:41
落ち着きがなく異常なせっかちで、休みの日には早く起きて!と叩き起こされ、着替えて着替えて!と促され急いで準備し車に乗り込みハンドルを握り
「どっか行く場所ある?」と言われる。
何にも予定ないけど洗剤無かったかなと言うと薬局へ走り、すぐに車に戻ってまた
「どっか行く場所ある?!」
暇だからブラブラしようと「じゃあイオン…?」と言うとまた車を飛ばし
「何買うの?!」
「リップクリームかな…」
「わかった!」
イオンでリップクリームを買った瞬間、早歩きでずんずん車へ
必死について行き車に乗り込むとエンジンかけてハンドルを握り
「次どこ行く?!」
結局ネタがすぐになくなり、午前から夕方まで車でぐるぐるする羽目に…
休日の光景です。
家に居れば昼から夕飯の野菜を切り始め、御飯を炊いてしまいます。
で、「次何する?!」です。
午後四時に用事と夕飯とお風呂を済ませてしまい、布団に入りこんだこともあります。
かと言って寝られる訳でもなく、夜までボーっとするのみです。
最近は早く早く!が始まったら肩に手を置いて「落ち着いて!」とブレーキをかけています。
これも兆候に当てはまるかわかる方いませんか?
+112
-1
-
150. 匿名 2017/01/12(木) 15:44:27
>>149
怖い…
なんで結婚したの?+139
-3
-
151. 匿名 2017/01/12(木) 15:45:22
長文連投ですね…
興奮してしまいました。すみません…
+30
-3
-
152. 匿名 2017/01/12(木) 15:45:40
>>149
リップクリームは薬局で買えばよかったのに+48
-10
-
153. 匿名 2017/01/12(木) 15:50:15
>>56
本当に。一緒に暮らさなきゃ分からないと思います。+57
-0
-
154. 匿名 2017/01/12(木) 15:53:27
>>152リップクリーム自体が目的ではなくて、何らかの理由つけてイオンに行くのが目的だったので適当に言いました。何でも良かったんです…
一刻も早く目的地を早く決めないと!って気持ちになってしまうみたいで。
+96
-0
-
155. 匿名 2017/01/12(木) 15:58:03
>>149
そこまで顕著なら、お付き合いしてる時にわかりそうなもんだけど…デートの時とか
恋人自体は兆候なかったの?+92
-1
-
156. 匿名 2017/01/12(木) 16:00:13
>>152さん...
私が言いたい事想像できる?+26
-9
-
157. 匿名 2017/01/12(木) 16:02:04
私が発達障害当事者だけど、ガルちゃんにいる発達障害者ってこういう「発達障害なんじゃないか?」っていう不安を抱えてる人に対するディスりが酷いよね。
検査してみたら本当に発達障害かもしれないじゃん。検査受けて「違いますね」って言われれば本人も周りも安心できるし、検査受けに病院に行くことで何か貴女たちに迷惑かけてるの?って思う。
主さん、本人が現状に困ってて自分から「病院に行きたい」と言うまではなかなか難しいと思うけど、もしご主人の言動や行動で主さんも困ってるなら、それはきちんと本人に伝えた方がいいよ!+75
-0
-
158. 匿名 2017/01/12(木) 16:03:21
>>155むしろデートでは良く映っていたんです…
遊園地や水族館なら、次はこれに乗ろう!これを見て、お昼はこれ食べてこれに並ぼう!って感じで、時間目一杯アクティブに遊べる人でしかありませんでした。
ちょっと早いよ!とは思いましたが、せっかく遊園地に来てボーっとベンチに座ってる様な人よりは良いと思っていました。+94
-5
-
159. 匿名 2017/01/12(木) 16:04:12
>>149
こんなわかりやすいのになんで結婚したの…
結婚前に変だなって思わなかったの?+57
-9
-
160. 匿名 2017/01/12(木) 16:05:13
どうして結婚したの?とか書く人は一緒に暮らした事がない人でしょ?一緒に暮らさなきゃ分からない事がたくさんあるんだよ。
後、誰にでもその傾向があるって言う人。そうなんだけど少し違うんだよ。トピ主さんは他人に話しても分かってもらえないから同じような人の話を聞きたかったんでしょ?こればっかりは一緒に暮らさなきゃ分からないと思うよ。+156
-11
-
161. 匿名 2017/01/12(木) 16:05:25
本人が困っていて何とかしたいようなら一緒に病院行くのもありかも。
うちの旦那は片づけられない、物を忘れる、空気読めない、その他いろいろあって・・・。
精神科で検査を受けたら、何かの項目で引っかかりました。
要はいろいろな能力にバラツキがあるとの事。
毎日会社に行って仕事するので精一杯のようです。子供作らなくて良かったです。
旦那が「俺に似ると困る」と言っていたので。
現在は不安障害で服薬中です。2時障がいというものです。
うちは大人しいタイプなのでまだいいですが、
俺様タイプでモラハラするような人だったら困りますね。
カサンドラ症候群がもっと世間に周知されるといいのですが。+43
-1
-
162. 匿名 2017/01/12(木) 16:06:12
2時×
二次○+10
-0
-
163. 匿名 2017/01/12(木) 16:06:27
>>158
いや、そうじゃなくておうちデートの時とか…
どのくらい付き合って結婚したんですか?+52
-4
-
164. 匿名 2017/01/12(木) 16:08:07
そういう手続きやりにくいなってずっと人生で思ってきたはず自分で対策取れるようになれば違ってくると思う
自分の中で何が起こってるのかたぶん原因がわかってなくて悩んでそう
+8
-0
-
165. 匿名 2017/01/12(木) 16:08:09
>>160
うん、一緒に暮らしたことないよ。
付き合ってるうちになんとなく気づいたもん。
だから即別れた。
+15
-10
-
166. 匿名 2017/01/12(木) 16:09:23
結婚して6年なんですが、年々物忘れが酷くなっていて(水道の止め忘れなどもあります)、呂律が回らない、話している途中に急に寝てしまう等、最初は若年性の認知症かと思い検査を受けてもらうようにすすめました。
結局、認知症ではないと診断されましたが、その病院で、発達障害の可能性の方が高いと言われました。
注意欠陥?というものでしょうか。
専門外なのでこれ以上は検査や診断もできないとは言われ帰ってきましたが、今後どうすべきかよくわからないで今もいます。
今のところ仕事や日常生活に支障はないし(水道料金が高いとかはありますが)、診断してもらっても治るわけでもないし、確定することにより夫の母親に心配をかけるかもしれない、なので動けないでいます。+37
-3
-
167. 匿名 2017/01/12(木) 16:14:17
>>163おうちデートではDVDやらタコパしよう〇〇作ろう!とやる事を詰め込んでましたね…
イオンも今日はイオンでブラブラデートしよう!と事前に決めていれば、男性が苦手なウインドウショッピングも付き合ってくれて全く問題無かったです。
式場やら指輪選びも同様で、ここにも行ってみよう!と私よりアクティブで、何でもいいじゃんメンドくさい的な事は言われた事がありません。
気付いたのは結婚して、生活に密着した行動を取らざるを得なくなってからです。
+88
-0
-
168. 匿名 2017/01/12(木) 16:15:28
ちなみにどれくらい付き合って結婚しましたか?+8
-2
-
169. 匿名 2017/01/12(木) 16:17:29
周囲と上手く合わせられないとか、
よく怒られる(具体的な説明が必要)、
理解してもらえないという疎外感、
積み重ねで、
本人は理由もわからず、
つらい状況だと思う。
ストレスの限界を超えて、
出てくるであろう
二次障害を防ぐためには
周囲がその事について学んで、
特性を理解してあげて接するしか
ないと思う。
本人に肯定感をもたせることが大事らしい。
根気はいるが、きっと社会に
貢献するようなりっぱな
人に育つはず。
+28
-2
-
170. 匿名 2017/01/12(木) 16:25:27
>>167
2年ちょっと付き合いました。
それ以前にも知り合い期間が3年あります。
信じてもらえないかと思いますが、優しく穏やかで気遣いもできて、付き合いもいい旦那です。
泣いてる人は無条件で慰め、怒ってる人には無条件で謝ります。子供や老人にも優しく、テンプレ通りです。
男性に苦手な、女の愚痴をそうだねそうだねと聞く(ふりをする)ことも出来ます。
私の意見に反対したこともほとんどありません。
ただ、2人で何かを乗り越えるなど「優しい言葉や態度」「テンプレのいい人」じゃなく「本音を話し合う」「建設的な会話」「関係を作り上げる」のが必要になった時にはじめて問題が見えて来ました。+120
-5
-
171. 匿名 2017/01/12(木) 16:32:53
>>169何だか胸に響きました。
そうですよね…なんとか試行錯誤して支えていこうと思います。
散々愚痴っていてなんですが、私はいい奴だと思っているので。
肯定感ですね!ありがとうございます!+22
-1
-
172. 匿名 2017/01/12(木) 16:49:10
>>160
その通りです。
一つでもいい所があれば、(恋に落ちた場合)変愛中なら、
許せる時期もあるんです。
恋は盲目というじゃないですか?
結婚後、一緒に暮らしてみてから、
相手の欠点を見つけることの方が多いですよね。
それは
お互いにかもしれないけど。
+65
-0
-
173. 匿名 2017/01/12(木) 16:51:03
健常だけど家事育児やらない愚痴聞かない休みはダラダラ文句ばっかりの低収入の旦那と
発達障害だけど家事育児やるしとにかく優しいし文句言わずに稼いでくる旦那
どっちが幸せなんだろうね
比べても仕方ないけどさ+93
-2
-
174. 匿名 2017/01/12(木) 16:54:10
ごめんなさい。訂正です。変愛→恋愛+3
-1
-
175. 匿名 2017/01/12(木) 16:54:23
>>2
の人が現実。発達障害って特別と思ってるんだろうな。でも意外と多いよ発達障害。
で、なんで結婚前にわからないの?という質問。
東大出て超エリートでも実はアスペだったりするから、ちょっと変わってるかなぐらいしかわからない。
うちもまったくわからないクチでした。曖昧な言い方ではわからない、頼み事は小学生に説明するようにする。
+61
-1
-
176. 匿名 2017/01/12(木) 16:59:52
とにかく話が通じない
個人プレーしかできない+51
-0
-
177. 匿名 2017/01/12(木) 17:01:10
>>150
結婚前には分からない事がたくさんあるんだよ。結婚したら怖く感じる事があるよ。+28
-0
-
178. 匿名 2017/01/12(木) 17:03:13
私が怒ってるとき、旦那は何を怒ってるのかわからず、まったくの検討違いにびっくりさせられた。+44
-0
-
179. 匿名 2017/01/12(木) 17:04:09
>>173
そういう問題じゃないよ。家事育児やってくれてもコミュニケーションが一方通行では苦労が絶えないよ。+29
-0
-
180. 匿名 2017/01/12(木) 17:07:56
>>163
たかだか一泊二日程度のお家デートでは相手のことがわからないよ。
それぐらいの間は気合い入れて猫かぶることができる。
相手の本性が分かるのは半年〜一年以上同棲か結婚してからだよ。+36
-0
-
181. 匿名 2017/01/12(木) 17:16:35
病院に連れていけばいいじゃんとか言う人いるけど、
プライド高い、ここまで普通に暮らしてる、ふざけたこというなってなるのがわかるから簡単に障害なんて言えないんだよね…
根に持つし。+57
-1
-
182. 匿名 2017/01/12(木) 17:17:27
>>130
9割は大げさwww+8
-2
-
183. 匿名 2017/01/12(木) 17:20:26
>>130
いつも思うけど、こうやって自信満々に発達障害認定する人ってなにを根拠に言ってるの?
まさか相手が気に入らないとかじゃないよね?+14
-2
-
184. 匿名 2017/01/12(木) 17:22:30
>>181
性格による。プライド高いタイプとそうじゃないタイプと。
主さんの旦那さんは素直に物事を聞くタイプだから大丈夫じゃないか、と主さん本人も言ってるよ。+45
-0
-
185. 匿名 2017/01/12(木) 17:28:22
よくある慰めに聞こえるかもしれないけど、個性だし特性、特技があるとも言えるよね
言葉を額面どおりに受け取る特技がある。みたいな
良い面もありませんか?
褒めておだてれば気分良く頼んだ事をやってくれたり
+14
-5
-
186. 匿名 2017/01/12(木) 17:30:48
>>173
幼稚園の行事でうちの夫だけ違う行動してたり外出先でパニックになると周りの目が痛い時もあるよ。
私は割り切ってるしパニックになったときのケアも出来るけど、そういうの絶対許せない人もいるよね?
そういう人には無理だと思う。
いい面はあなたが書いた通りです。+28
-1
-
187. 匿名 2017/01/12(木) 17:42:23 ID:X3sXOqWWku
17さん
私の主人も、そうです
多分貴女といると落ち着く証拠じゃないですか?+5
-0
-
188. 匿名 2017/01/12(木) 17:55:05
診断されたところで大人の発達障害者には援助が何もない、と書いてる人もいるけど、そうでもないよ。
いわゆる手当は受けられないけど病院によってはソーシャルスキルトレーニングを受ける事もできる。それだけでも本人はだいぶ生きる助けになるんじゃないかと思うよ。+18
-0
-
189. 匿名 2017/01/12(木) 18:06:39
道が覚えられない。1度覚えた道以外では目的地にたどり着けない。違う道路通れない。(何番目の道を右折、看板が見えたら左折…というふうにしか覚えられないから)
だからいつも遠回りするし時間かかる。
本人に自覚なし。+43
-0
-
190. 匿名 2017/01/12(木) 18:08:21
子供が発達障害です。
障害なのでお医者さんに行っても治りません。
大人の発達障害だとカウンセリングや投薬になると思います。
家族も障害の性質を理解して接していくなど地道な努力が必要です。
本人がちゃんと向き合う気がなきゃ、診断されても「そうだったのか!」で終わるよね。
+21
-1
-
191. 匿名 2017/01/12(木) 18:11:39
私は発達障害と自閉症スペクトラムがあります
最近、彼氏ができたんですけど伝えた方がいいですか?
元カレは私と同じ発達障害か精神障害でした。
だからなんとなく、お互いのなにかを気遣えたような?
今の彼氏は一般人。障害なにもない人です。+27
-0
-
192. 匿名 2017/01/12(木) 18:14:06
知的ボーダーの重度自閉症の長男、知的も自閉症も中度の次男
同じ自閉症でもタイプと対応の仕方も違うよ。
こだわり強いけど基本優しい性格だよ(親バカです)(笑)
夫も私も発達障害なのか?と強く感じているよ。
でも家族だから試行錯誤して支えるようにしているよ。
まずは相手を信じて褒めてあげるといいよ。+22
-6
-
193. 匿名 2017/01/12(木) 18:23:52
看護師です。言ってはなんですが…医師に多い…。
頭が良くて良かったね!!普通の会社では働けないよ!
と心の中で呟いています。+117
-1
-
194. 匿名 2017/01/12(木) 18:25:39
>>132
あるある過ぎる!おでんの話だろうが!って思うことが多すぎる
しかも「○○って言ってくれないと分からないよ!」とか責められるし
結婚してからおのずと話が説明くさいというかくどくなったよー
もう男の人の半分はそんな感じだと思うようにしてる
+56
-0
-
195. 匿名 2017/01/12(木) 18:26:00
>>191
難しいですよね。カミングアウトは賭けになるから。
病気のトピでは早い段階で伝えたほうがいいという意見が多かったけど発達障害はどうなんだろう。
外で2人で会ってるだけなら言わなくてもいい気がします。でもプロポーズされたり親御さんと会う段階になったら伝えるべきだと思います。
ただ、今時の男の人は結婚願望がないというしどうなんだろう…。
191さんが言わないことに罪悪感を感じるようなら伝えたほうがいいかもしれませんね。+26
-0
-
196. 匿名 2017/01/12(木) 18:27:41
発達障害だから仕事ができないかって微妙かも
アスペルガーだと理系の頭良い人多いし
設計なんかの実務はできても、それにまつわる、周囲への説明やら渉外やら交渉やらの諸々がからっきし、とか
使えない東大卒みたいな+24
-2
-
197. 匿名 2017/01/12(木) 18:28:01
>>193
世襲の開業医は多そう。+43
-1
-
198. 匿名 2017/01/12(木) 18:28:55
子供もいるので、
順風満帆ではなかったけど。
夫にも良い所はあります。
だから今でも結婚生活が
続いているのかもしれない。
暴力的な人でない限り
好きになった人なら
結婚生活続けてもいいと思う。
根気はいるけど、
子供のいる生活、夫のいる生活ってのも
なかなかいいなって思った。
主さんのコメントのおかげで同じ思いの人が
たくさんいるとわかって、心強いです。
主さん、お互いにほどほどに
頑張ろう。
細く永~くね。
+30
-3
-
199. 匿名 2017/01/12(木) 18:37:15
私の父がチェック事項を見ているとけっこう当て嵌まってるので発達障害かもしれません。妹も対人関係に問題ありで中学時代に苛められ登校拒否が続き就職もうまくいかずアラサーの今もひきこもりです。
私も実はかなり怪しいです。軽度じゃないかと思ってます。職場の人にもそれとなく言われたことが何度もあります。
主人も少しだけあるかもしれません。発達障害同士は惹かれあうって聞いたことがあります。決心してることはどんなに周りから言われても絶対に子供は産みません。
身近な家族が普通の人ができることが苦労したり、迷惑かけたりというのをみていて、同じく苦労する可能性が高い運命の子を育てる自信と勇気がでなかったからです。
家族に普通の人ではない発達障害がいるって辛いです。いつも普通の家庭に憧れてました。
まとまりがない文ですみません。でも私の家の発達障害の血は妹は結婚さえもしないだろうし私で止めれそうでよかったです。
+48
-1
-
200. 匿名 2017/01/12(木) 19:28:10
長文になります。すみません。2年間結婚生活で主さんと同じ悩みを抱えていました。
夫の症状はソワソワ以外は同じで後は致命的に空気が読めないと思っていました。普段は優しく穏やかな人です。
なるべく明るくもし違ったら土下座はしないけどめっちゃ謝るし、暫くすっごい優しくするよ!と言いながら先週病院に行ってもらいました。
結果発達障害ではありませんでした!
実際言ったことで傷付いてる様でしたし待ってる間
言わなきゃ行かせなきゃ良かったと思いましたが絶対そうだと思っていたので本当に拍子抜けと安堵が一緒に。
夫も良かったよ〜と言いながら先生に色々話してすっきりしていました。
夫には辛い思いをさせましたが今後もう悩むことは無いし性格だと思える事は優しく出来ない私を安定させました。
最後に夫は先生に君は違うけど発達障害も個性だよ。イチローだってそうだけどあんなに誰にも出来ない凄い事をしているんだよ!と言われたそうです
。
すごい聞き上手の面白い先生だったから嫁に精神科行け言われた笑い話に今後出来ると言っていました。
主さんの悩みもはれるといいな。。!
+12
-3
-
201. 匿名 2017/01/12(木) 19:39:59
主から言わないほうがいいよ。
旦那さんに自分で気づかせたほうがいい。+3
-11
-
202. 匿名 2017/01/12(木) 19:45:39
>>149
当てはまると思います。発達障害持ってるうちの息子と少し似てます。
目標を達成することが快感で、それが全てなんです。目標(やること)がないと不安になります。
うちの息子はそうならないために今療育に通っています。発達障害に気づかず育てられた人にはよくあることらしいです。ぼーっとできないんです。余った時間で少し遊ぶ。これも苦手です。何したらいいか分からない。定型発達の人には理解できないです。
「自分の年齢に合った余暇の過ごし方」が出来るようになればいいんですけど。大人になってからではなかなか生き方って変えられないんですよね。
今のままだとお互い疲れるだけですもんね。
良いアドバイスが出来れば良いのですが、私もまだまだ勉強中で…。
杏ちゃんがやってた「デート」というドラマは見たことありますか?あのドラマは自閉症スペクトラム(アスペルガー)がヒロインのドラマなので、もしかしたら旦那様と通じる部分があるかもしれません。
アスペルガーとは言葉の遅れも知的障害もない自閉症のことです。+32
-2
-
203. 匿名 2017/01/12(木) 19:45:50
>>200
謎の空白多すぎ(笑)+66
-2
-
204. 匿名 2017/01/12(木) 19:51:22
友人だった人がアスペでした。
すごくイイ人だし、優しいし、相談も親身にのってくれる。
人の話も興味深そうに聞いてくれる。
思いやりはあるひとでした。
ただ一方で、お土産(500円くらい)を持っていったら、ちょっと嫌そうな顔をされ、
その時飲んでいたコーヒーをおごると言われ、すぐ断ったのに、そういわれるので、
じゃあありがとうと言って・・その言葉に甘えさせてもらったら、「今回だけね!」と
きつい口調で言われました。(相手は男性・年上です)
あとは車を駐車場から出すときにバックしたとき、私は助手席にいたんだけど、
とくに後方を一緒に確認してなかったんです。
そしたら「確認をしてくれないかなぁ!?(ふつうするでしょみたいな感じで)」みたいな
いきなり強い口調だったり。
見通しが悪い場所ではなかったのに、しかもたまに会う友達なのにそういう言い方ないでしょと思いました・・
あとはしーんとしてる喫茶店(お客さんが少なく近くにマスターがいる)で、高笑い
しながら大きめの声で話したりしていて。
私はマスターに話が筒抜けなのも恥ずかしいし、なんとなく気が引けるけど、
平気なんだな、気にならないのかなと不思議に思ったことも。
基本的にはすごくイイ人だし純粋だし。
でもあとになって、実は昔アスペと診断されたと言われたとき、「やっぱりそうかぁ」
と内心思いました。
ただ彼のプライドなのか「今は治った」と言っていました。
発達障害は治るうんぬんの問題ではないことは私も知識としてわかっていますが。
今は彼も結婚しています。
それにちゃんとしたところにも勤めています。
彼なりにいろいろ頑張っているんだと思います。+48
-2
-
205. 匿名 2017/01/12(木) 19:52:08
発達障害かもって悩んでる人に「最近は何でも発達障害認定」は違くない?+50
-3
-
206. 匿名 2017/01/12(木) 19:53:37
>>146
私は夫に迷惑かけてるなぁと思ってるけど、障害だと気づくまでは出来ない覚えられない自分にとても苦しんだよ。+17
-0
-
207. 匿名 2017/01/12(木) 19:54:18
発達障害は高学歴が多い、ってコメ見るけど
じゃあ発達障害で低学歴だと救いようなくない?+65
-1
-
208. 匿名 2017/01/12(木) 19:55:44
ネットの発達障害の人って、相手が発達障害かもって悩んでる人に凄い発狂しない?+5
-7
-
209. 匿名 2017/01/12(木) 19:58:17
本人達が相手が発達障害でいいと思って結婚しても
子供は絶対辛いと思う。
ソースは私。
親が発達障害ってあんまり理解してもらえない悩みだし
すぐ発達障害認定ーって言われるしマジでいい事ない+43
-0
-
210. 匿名 2017/01/12(木) 20:00:09
「発達障害は傷つきやすいのではなく傷つけられてきたのです」って言ってる人見たけど、
その人のせいで嫌な思いしてきた人達はガン無視か〜って思った+88
-3
-
211. 匿名 2017/01/12(木) 20:02:01
極度のコミュ障、頼んだ事忘れる、書類の提出関係忘れる、整理整頓全く出来ない、留守番させると泥棒が入ったかと思うくらいの散らかりよう、自分大好き、キレる所が全くわからないなとなど。
これは義母なぜ今まで対応しなかったのだろうと不思議で仕方ない。+26
-0
-
212. 匿名 2017/01/12(木) 20:05:14
>>207
実際そういう面があるよ。
同じ発達障害でも高学歴で大手に入ると勝ち組、女は美人に生まれたら勝ち組みたいなところがある。
あとは世襲で自営業だったり開業医だったりすると恵まれてるかな。
低学歴だったりブスだったり実家が貧乏だったり発達障害の他にマイナス要素があるとさらにきついのが現実だよね。+50
-0
-
213. 匿名 2017/01/12(木) 20:06:02
>>207
206です。
低学歴で発達障害です。
小学生の頃は話を聞いて覚える事が出来なくて、当然理解もできてなかった。
算数がみんなに追いつけない焦りは相当なものでしたよ。
そして自分を守るためからなのか、いつしか出来ない事を開き直って何も勉強しなくなりました。
どれだけ努力しても何も身に付かない。
それで周りからはいっぱい怒られた。
大人になって分かった今はこの障害とうまくやり合って行くしかない。
身に付かなくてもやるしかないってこと。
本人が辛くないはずがない。+26
-1
-
214. 匿名 2017/01/12(木) 20:08:21
>>195
191です。
返信ありがとうございます。
そうですか。今のところ外で会うだけなのでまだカミングアウトはしないでおこうと思いました。
伝えないことに罪悪感はないんですけどモヤモヤはあります。発達障害のトピも見ていたら結婚するとその障害特長の片付けられない、とか言われたことが理解できないところがある、という部分が現れるのでプロポーズされたら195さんの言われた通りに親を通して言おうと思います。
まだ先のことですが子供は生まない方がいい、んですかね。
実はうちの母親も発達障害なんです。
遺伝しちゃったらもうずっと障害とか遺伝しちゃうかな…
+11
-2
-
215. 匿名 2017/01/12(木) 20:10:06
>>207
発達障害のなかでもアスペルガー症候群の人でしょ。+13
-0
-
216. 匿名 2017/01/12(木) 20:13:19
知的障害と発達障害だと妊娠したら子供が遺伝する確率はどれくらいですか?
+3
-0
-
217. 匿名 2017/01/12(木) 20:13:47
何ですぐに発達障害って思うの?
いけないの?!+0
-19
-
218. 匿名 2017/01/12(木) 20:22:18
>>217
主さんは旦那さんが発達障害だと思ってもただ愚痴ってるだけじゃなくて前向きに支えていこうと考えてるようだよ。
病院に行って診断されれば主さん的にも対処しやすいし、投薬、カウンセリングなどでお互い今より楽になるはず。
主さんはむしろ優しい人だと思うよ。+43
-0
-
219. 匿名 2017/01/12(木) 20:28:24
なんで結婚したの?とか
分かんなかったの?とか
真剣に悩んで相談している人にあまりにも失礼すぎるじゃないか…
だから女は…って言われるやん。
もう少し、広い心を持とうよ。安直すぎるよ。+74
-7
-
220. 匿名 2017/01/12(木) 20:30:09
面接が何社もダメでした
障害枠でも…
面接では非常に緊張しました。
挙動不審してうまく答えられたと思ったのに…+11
-2
-
221. 匿名 2017/01/12(木) 20:37:02
結婚できるのか不安なってきた
こんな私を理解してくれる人って同じ障害者なんじゃないかって
健常者の人と付き合ったことないです
今25歳だけど元カレ2人は発達、軽度の知的障害の人です+7
-4
-
222. 匿名 2017/01/12(木) 20:46:31
発達障害=悪
って思わないでね。
しつけのせいでもないし。
才能のある人なんだから。
あとはどうやって好きな事等の
才能をのばしてあげるかですよね。
周りのサポートしだいで欠点も長所に変われそう。
最年少の将棋士の例もあるし。(まちがってたらごめんなさい)
スピルバーグとかトムクルーズだとかエジソンもだよ。
黒柳てつ子さんだっている。+15
-11
-
223. 匿名 2017/01/12(木) 20:57:15
主です…
完全に自爆してしまいました…
確かに発達障害の疑いはすんなり受け入れましたが、「問題を解決していきたい」「私もしんどい」の部分が全く耳に入らず
そーなんだー発達障害かー
だからかーおかしいと思ってたんだよねー
と何だか嬉しそうで
更におそらく旦那が思う(想像)の発達障害のふりをしだしました…ワザとらしく虚ろな目をしてみたり、いつもより不自然な話の飛ばし方をしたり。
指摘したら、だってこういう病気なんだもん
と言い出しました。発達障害という言葉自体、私がさっき言ったばかりで詳しいことなど何も知らないはずなのに。
最悪です。思い切り開き直ってしまいました
会社で得意げに披露してきそうな予感しかしません
(だから許してね的に)
しまった…私が馬鹿だった…
本当に最悪です…+118
-0
-
224. 匿名 2017/01/12(木) 21:00:28
コミュニケーションが苦手
対人関係も苦手
物事をそのままとらえる
私です
普通の人になりたかった
結婚して子供に遺伝だなんて…+8
-0
-
225. 匿名 2017/01/12(木) 21:05:20
>>223
だってこういう病気なんだもん
わざとらしく不自然な話の飛び方
旦那さん、ちょっと…(_)
+95
-0
-
226. 匿名 2017/01/12(木) 21:05:54
発達障害なのかな?
旦那は自己愛性人格障害、いわゆるモラハラ。
100個チェックのうち、ほぼ該当。
子供2人抱えて無職のアラフォー。
絶望的です。+13
-1
-
227. 匿名 2017/01/12(木) 21:06:11
主です
前レスをまだ全部読んでいませんが
何だか褒めて下さってる様な感じなのにこんな感じで出てきてすみません…
そうか、大変だったんだね
診断貰ってお互い頑張っていこう
↑これを無意識に期待してしまっていました…
旦那は言葉尻しか認識しないとあれだけ散々ここで自分で書いてきたのに何故わすれてしまったのか
情けなくて泣けてきました
今から前レス読みます+85
-1
-
228. 匿名 2017/01/12(木) 21:07:57
主の旦那やばい...
会社で話したらいよいよやばいことになりそう+84
-1
-
229. 匿名 2017/01/12(木) 21:08:44
>>223
あなたが問題に感じてる行動ってひょっとして発達障害ではなく知的にちょっと遅れてるとかではないの?
普通に高校、大学を出て働いている人ですか?+2
-2
-
230. 匿名 2017/01/12(木) 21:08:49
この前、美味しい鍋屋さんが出してる辛い鍋用のスープ買ってきて鍋したときに、シメで中華麺食べた。だけど結構スープが余ったから、翌朝おじや作ろうと思って「すごく美味しかったね。ちょっとなら捨てるけど結構スープ残ったし、捨てたらダメだね」って言ったら、翌朝鍋が空になってた。
旦那に聞いたら、「捨てたらダメって言ったから、スープ全部飲んだよ!鍋も洗ったよ!ほめて!」って言われて、呆れすぎて笑った。私が笑ったら旦那喜んでた。
結婚して一年経つけど、最近変だなーって思うことが多い。+79
-2
-
231. 匿名 2017/01/12(木) 21:09:43
えぇぇ
そんなに世の中いるもんなの?+9
-1
-
232. 匿名 2017/01/12(木) 21:10:56
主の旦那さん、発達障害より
知的の方にも問題がありそう。。。+72
-0
-
233. 匿名 2017/01/12(木) 21:12:42
>>223
そうですか。それは大変でしたね。
発達障害者の妻の会などは近くにないですか?そういったところで同じ立場の人に経験談を聞くのが一番いいと思います。発達障害支援センターに話を聞いてもらうのがいいかな。旦那さんにどう話をするか、どうフォローするかのヒントをもらえるかもしれませんよ。
取り急ぎ市の女性センターか心理相談でもいいかもしれません。無料で話を聞いてくれます。+18
-0
-
234. 匿名 2017/01/12(木) 21:13:55
>>223
手強い相手ですね…。
私のママ友の旦那さんはアスペルガーです。話を聞くと「嘘でしょ?盛ってるでしょ?」っていうことばかりです。
旦那さん本人はあまり悩んでおらず、我が道を行く人なので、そのママ友もお手上げ状態。ちなみに子供2人も発達障害。
大人になってから発達に気付いても、本人が悩んでいなければ周りはどうにもできないんですよね。
失礼ですが、もしお子さんがいて、少しでも気になることがあるのなら早めの受診をお勧めします。
+44
-0
-
235. 匿名 2017/01/12(木) 21:18:21
熟年離婚されてるじいさんは大抵そう
昔はそんな人でも結婚出来たからね+19
-0
-
236. 匿名 2017/01/12(木) 21:18:25
主です
前レス読んできました
>>189は全く同じでまたビックリしました。
うちもAからB(ABは同じ方面で近い)に行くのに一旦、Aから何故か自宅周辺に戻ってからBに向かいます。
自宅からの道順でしか行けません
診断で違った方
もう開き直って悪化られるなら違うという診断がうちも欲しい…
本当に力が抜けてしまった
今おそらく旦那は発達障害を検索して見てますが、都合のいい部分だけを抜粋して8割は理解しないまま人に言ってまわると思います
自分が老人子供→無条件で優しくする
と同じように
発達障害の疑い=病気の人→無条件で優しくして貰える!と絶対思い込むと思います
あー私が病みそうです+77
-3
-
237. 匿名 2017/01/12(木) 21:20:13
旦那ではないですが弟(26)がそうかも。と最近の愚行で感じました。
・あれほどなるなと言ったのに、先輩の借金の保証人になる→よく飲みに連れてってくれるし先輩には家庭もあるから大丈夫♪とのこと
・役所や車の保険屋からよく未払いの催促状が届く。何度言っても給料全ておろすのでケータイ料金も引き落とせない
本人は全く危機感がない。グレーかな、、、+24
-0
-
238. 匿名 2017/01/12(木) 21:20:33
>>223
旦那ヤバすぎ
別れなよ・・・+63
-8
-
239. 匿名 2017/01/12(木) 21:22:30
私は無関係〜。なんて思ってここを見てる奥様も、あなたが気づいてないだけで旦那さんは発達かもしれません。
そう言う私の旦那もそうかも…。
そのくらい発達障害は分かりにくいし、軽いものも含めたらかなりいるんです。
みんなで助け合っていくしかないんですよね。+15
-1
-
240. 匿名 2017/01/12(木) 21:23:15
>>238
お子さんがいるという書き込みを見たから別れるのも簡単じゃないでしょ。+28
-1
-
241. 匿名 2017/01/12(木) 21:25:12
なんでも障害に当てはめるからだめなんでしょ。+1
-6
-
242. 匿名 2017/01/12(木) 21:26:13
>>236
なんか大変な事態になりましたね。
あまり溜め込まないでくださいね。
ごめんなさい、私だったら子ども連れて実家に帰るかもしれません。
+55
-2
-
243. 匿名 2017/01/12(木) 21:27:45
主人は料理好きだけど
鍋に火をかけて、その間に洗い物をしてとか出来ない
鍋の前でじーと見つめてる
その間に使った調理器具とかかたづけられるでしょと思う
ただ、こっちで炒め物、あっちで煮物とか、レンジの前での同時進行は出来るみたい+18
-6
-
244. 匿名 2017/01/12(木) 21:30:45
>>237
やるな!といわれたらやりたくなる病気じゃない?+6
-0
-
245. 匿名 2017/01/12(木) 21:31:00
発達障害者の旦那さんを持つ妻のブログです(私ではないですが)。少しでも参考になれば。
発達障害疑いの夫を病院に連れて行った話 | 戦うカサンドラ☆xn--p8j6k4a6euh7b7226c.xyz旦那さんを病院に連れて行きたい人の為に、私が旦那を病院に連れて行った話をしてみます。 病院に行く前には、保険とかの見直しをしておくといいでしょう。 診断名つく前に、将来の事を含めて考えておきましょう。 関連記事⇒発達障害疑いの夫を病院に連れて行く前に...
知恵袋夫にアスペルガー症候群の治療を始めさせる方法を、どうぞ教え... - Yahoo!知恵袋detail.chiebukuro.yahoo.co.jp夫にアスペルガー症候群の治療を始めさせる方法を、どうぞ教えてください! インターネットや本で調べると、私の夫はもう120%確実にアスペルガー症候群だと考えている、結婚4年目の者です。私は彼といっしょに精神...
+17
-0
-
246. 匿名 2017/01/12(木) 21:34:01
うちの夫もかな?
例えば、12時にお店予約してるから11:45に家をでるよと伝えても45分になっても用意ができてない。
自分以外の人の次の行動がよめない。例えばお刺身食べてて、醤油皿に醤油が入ってない時それ取ってと言っても何かわからない。
自分以外の人の行動がよめない=仕事が出来ない と思うので職場では大変だと思う。
図書館や冠婚葬祭の場所で静かに出来ない。お葬式で喋りだすので静かにと言っても落ちつかない。
学生の頃は授業中座ってられなくて抜けでてたらしい。
友達は一人だけ。
でも成績はよく、会社の昇進試験は同期の中で上位の方だった。+24
-1
-
247. 匿名 2017/01/12(木) 21:38:17
発達障害っていうから喜ぶ
知的障害っていってみたらどう?
あと主はそれでも好きでいてくれるっていう根拠のない自信があるんだと思うよ
だから冗談めかしたり喜んでたりする
その自信をへし折った方がいいと思う+49
-2
-
248. 匿名 2017/01/12(木) 21:38:53
>>98
当てはまらない、って特徴はいわゆるアスペので、旦那さんの特徴はADHDの不注意型っぽいけどな~
サイトや本で確認してみたら?+8
-0
-
249. 匿名 2017/01/12(木) 21:40:54
>>236
発達障害じゃないと思うんだけどな・・・+13
-0
-
250. 匿名 2017/01/12(木) 21:41:27
>>247
喜んでるの?私は主さんにそう思われていた事でショックを受けて開き直ってるように見えたけど。
大変な事態には変わりないか。+20
-2
-
251. 匿名 2017/01/12(木) 21:47:32
がる民ってすぐに発達認定するよな。在日認定の次は発達認定かよ。なんの証拠もないなら自分以外の人間を発達認定してんじゃねぇよ。
ホントにその相手を大事に思ってんならこんなとこに書いてんなよ。
+3
-33
-
252. 匿名 2017/01/12(木) 21:53:05
>>251
主さんの相談内容読んだ?
どうにかしたいと悩んでんだよ。
よく読まずに批判するだけなんて楽だよね。
すぐ発達認定する人と同類。+51
-1
-
253. 匿名 2017/01/12(木) 21:53:11
知能が正常で一部の発達が遅れているから「発達障害」
全体的に遅れてたら、それはまた別。+30
-1
-
254. 匿名 2017/01/12(木) 21:54:04
煽るのはやめよう。私たちが背中を押しちゃったのもあるし。病院に連れて行くことを無責任に賛成、プラスを押してしまった。+53
-0
-
255. 匿名 2017/01/12(木) 21:58:19
少し前にバイトしたビルの、そこの出入り業者の人がアスペぽかった。
たまたまエレベーターの前でわたしもその人も待ってて、なんかやたら目線を感じる。
チラチラ、ジー...みたいな。
あー、これ話しかけられるなって思ったら案の定話しかけられた。私苗字が少し変わってる苗字なんだけど名刺バッチをみて「〇〇っていう苗字はどこどこの地域に多いんですよ」から始まり、「その苗字は芸能人の誰々の奥さんの旧姓で」「あの年代だとショートカットの女性が流行ってたからどうのこうの」とエレベーター乗っても話が止まらない。周りにもたくさん人いるのに声も大きい。私が話についてこれないのなんて御構い無しって感じだった。
結局途中で降りて行ったんだけど、たまたま同じフロアの人がいて「ごめんね、、あの人大変だったでしょう?悪い人じゃないんだけどね...ここで働いてる人の名前、全部覚えようとするらしいのよ。だから、このビルの何処何処には〇〇さんって名字が何人、とか即答できるのよね〜…」
て言ってて
アスペルガーだ!!て思った。
+9
-15
-
256. 匿名 2017/01/12(木) 21:59:39
科学者とかには向いてそうだよね+15
-3
-
257. 匿名 2017/01/12(木) 22:00:47
>>252別に主に限ったことじゃないよ。ココすぐ発達発達いう人多すぎ。皆が皆変なこと書いてるわけじゃないけど、誤解招くこと書く人もかなり多い。+7
-6
-
258. 匿名 2017/01/12(木) 22:01:28
>>47
そういうのって付き合ってる時に分かるもんじゃないの?
あと、極度のコミュ障だったら人と関わる&話すのが駄目だから、普通結婚とか出来ないと思うんだけど?
それなのに結婚できるって不思議なんだけど…+7
-9
-
259. 匿名 2017/01/12(木) 22:06:35
めちゃくちゃタイムリーなトピ!
うちの旦那は注意欠陥障害(ADHD)です
仕事の時はスイッチが入るのか大丈夫みたいなんですが、とにかく私生活で不注意が多いです。うちの場合は
・前から決まってた結婚式の前日夜になってから、ピン札がないだのスーツの下が見つからないだのドタバタする。そして懲りずにいつも前日にならないとやらない
・お鍋を火にかけたまま、待ち時間にスマホをいじって夢中になり、ボヤを何回も出す
・交通事故自損だけですが結婚5年で既に3回、バイク買い替えや修理回数数え切れません
・スマホを不注意で壊すこと、2年で5回
あまりに酷いので病院で診てもらって判明しました(´;ω;`)+57
-1
-
260. 匿名 2017/01/12(木) 22:07:21
まだ主さん読んでるかな?
知恵袋やジネコで発達疑いの旦那を病院に連れて行く方法という相談内容があって、まずは主さん(発達を疑われてる人ではなく困ってる方)が一人で病院に行ったらどうかと書かれてたよ。
ご主人を傷つけることなくいい方向に向かえるアドバイスなどしてもらえそうとか。+37
-0
-
261. 匿名 2017/01/12(木) 22:08:54
>>259
どうやって旦那さんを傷つけずに病院に連れて行ったんですか?259さんの答えが主さんの助けになりそう。+22
-0
-
262. 匿名 2017/01/12(木) 22:10:47
主です
本当に情けないです…
根はいい奴だから…を信じたい、でも全く伝わらない そんな感じです
正直かなりイライラしています
早く相談に行きたいです
明日朝一で調べて電話してきます
旦那はまだスマホをいじってます
もしかしたら上司か同僚あたりにもう披露してるかも知れません。
私はチェックリストに当てはまってたよと言っただけなのに、旦那の話ぶりはすでに確定診断貰ったかの様でした。
もう今からいくら確定じゃないよ!と言っても右から左なのが普段の様子からわかりすぎるくらいわかります
あるいは発達なんだもんわかんないがオチです
すでに想像の発達障害になり切ってるので、絶望的です
今は半目の虚顔でフラフラしながら歩いてます
旦那のイメージでは発達障害は知的障害と同じようなもんなんだと思います
ごめんなさい
耐えられないのでダラダラですが吐かせてください
本当に私のあほ!!
+110
-2
-
263. 匿名 2017/01/12(木) 22:11:06
仕事を何度も解雇され続かない、非常識な思考で人に迷惑をかけるetc……問題が多くて悩んでました。指摘してもキレるだけで聞く耳も持ちませんし。
本人には物忘れが酷いので物忘れ外来に行こうと伝えて病院に行きました。本人のいないタイミングで主治医に発達障害の心配をしている事を話すと、先生がそれとなく本人にカウンセリングを受けるように話し、ADHDの診断を受けました。
今は薬の服用や、診断により今までの間違った思考を受け止めて改善するよう本人も努力したので、ようやく同じ所で5年続けることが出来ました。
主人も仕事や人間関係がうまくいきだし、私も前のように思い詰めることがなくなったので、夫婦関係も良くなりました。
悩んでる方は病院行った方がいいと思います。
事態が良くなることはあっても悪くなることはないと思います。+26
-0
-
264. 匿名 2017/01/12(木) 22:15:08
主です。何故かいきなりアク禁で書き込めず、Wi-Fi変更したら書き込めました!
タイムラグすみません
読み返してきます!+38
-2
-
265. 匿名 2017/01/12(木) 22:15:23
>>262
主さんはあほじゃないよー
いいアドバイスも出てきそうだから
ちょっと深呼吸してね+75
-2
-
266. 匿名 2017/01/12(木) 22:15:54
こわい...+8
-3
-
267. 匿名 2017/01/12(木) 22:27:41
主です。
旦那を病院に連れて行く方法…熟読してみます!
正直今の状況で受診すれば十中八九、オーバーに自分のイメージの発達障害をまた医者の前で披露して正しい診断は得られないかと思います
なので、しばらく旦那が忘れるまで時間を置く必要がありそうです…
まず私が病院に行くというのは目からウロコです!
早急に言ってやんわりと相談してきます!
ちなみに、うちも2年で財布を3回、スマホを4回、会社ケータイと家の鍵をそれぞれ2回ずつ無くしています。
+73
-1
-
268. 匿名 2017/01/12(木) 22:31:33
ここまで個人的な相談トピになるなら、自分の経験やら旦那さんの相談やら書いた人がなんか哀れ。
+7
-34
-
269. 匿名 2017/01/12(木) 22:31:41
>>170 何となくわかる。私の場合は友人なんだけど、最後に書いてある何か一緒に協力したりすることに関してはこの人だめだなって思った。
>>125のように怒られるのを異様に避けようとするのも一緒。
きっと今までの発言で人を怒らせるというのだけは一応わかってはいるからこれ以上言ったら余計問題起こすと思って言わないんだと思う。
他の人はわからないけど友人の場合、ケンカの話し合いが怖いからか逃げてばかりなのでいらいらしてくる。+11
-1
-
270. 匿名 2017/01/12(木) 22:34:28
逆に自分が発達障害だわ。ほんとに夫には感謝してる。社会には出れない。迷惑かける。+11
-6
-
271. 匿名 2017/01/12(木) 22:36:24
>>268
全部、あなたが拾ってあげて返信すればいい+8
-6
-
272. 匿名 2017/01/12(木) 22:40:24
きつい言い方するけどさ発達障害と知らずに付き合ってた時、相手が何でも言うこと聞いてくれるという喜びばかりに浮かれててあまり本音で接してなかったんじゃない?
こっちの出かけたい所は笑顔で賛同。
グチを言っても否定せず聞く。
しかも高学歴で穏やかならもう最高・・・と思って結婚決めたんじゃないかなって思う。彼氏は彼氏で自分の意見を出せば何でか必ず嫌われるから振られる恐れから本音を語らずひたすら良い子の自分を演じて結婚まで進めた。
結婚前に本音で話し合いをしなかった者同士のツケが今になって回ってきてるんじゃない?+21
-28
-
273. 匿名 2017/01/12(木) 22:46:43
うちの旦那は診断済み発達障害です。
気がついたのは、競歩の様な歩き方
大学時代の写真でおどけ役ばかりしてる。高校の写真を見ると異様に大きな頭、異様に大きな顔、しゃべり方の
イントネーションが変、予定変更で
テンパり過ぎ、コミュニケーションが
取りにくい意思創通が難しく話し合いができない、表情がない、レアな興味を持ちハマり込む、不潔、やけに難しい言葉を使う、同じパターンを好む
などなど40過ぎての診断でしたので
これから認知療法のカウセリングを受けながら正常な認知に戻していかないとならないのですが、本人は1回教えてもらえばもうできる変わると思ってますが長くかかることがわからないみたいです。考え方を変える実行にうつす
が簡単にできるかい!まったく+38
-1
-
274. 匿名 2017/01/12(木) 22:47:17
主です。物忘れ外来は初耳です
そんな名前ならハードルが低くなるかもしれませんね
ありがとうございます!
個人トピについて…
申し訳ないです…経験者さんのコメントもとても有難くわかるわかると読んでいますが、ついつい同じ!同じ!と興奮しすぎてしまいました。少し落ち着かなきゃと思います
ありがとうございます
>>272読んでぐさっと来ました。
正直そうかと思います
しかも旦那は年下なので年下だからかなー楽だなーくらいにしか考えていませんでした
結婚を後悔まではしていませんが、ツケなんだろうなと思います+60
-1
-
275. 匿名 2017/01/12(木) 22:49:14
一度精神科で診断を受けたら、
生命保険入るのに断られることがあったり、
住宅ローンが組めなくなったり、社会的デメリットも
あるので、もしトピ主さんが持ち家が欲しかったり、
生命保険に入りたかったりすれば、
診断前に手続きを考える必要がありますよ+53
-0
-
276. 匿名 2017/01/12(木) 22:50:01
旦那若しくは彼氏が大手に勤めてると書いてる人いるけど実際は窓際族とかデータ入力ばっかなど単純な仕事だけかもしれないよ。嘘なんていくらでも言えるし。+31
-4
-
277. 匿名 2017/01/12(木) 22:51:54
>>268
個人的な相談トピも結構あるよ+29
-1
-
278. 匿名 2017/01/12(木) 22:52:23
旦那様、そもそも発達障害じゃないと思う
主さんこそ思い込みが激しいというかちょっと変わってると思うんですが・・・+1
-34
-
279. 匿名 2017/01/12(木) 22:55:07
>>272
我が家の場合そうかもね。
でもツケが回ったから何なのよ?もっと建設的に話がしたいわ。
そして>>170さんが書いてるけど、結婚生活って色々あるのよ。結婚前に全てのこと想定できないでしょ?私が旦那の性格(特徴)で、困るようになったのは子供産まれてからだし。+35
-3
-
280. 匿名 2017/01/12(木) 22:55:09
今、旦那さんと話し合いしても悩みが大きくなるだけだと思う。
アスペルガーの特徴で、白黒はっきりしているという性格があるので…お医者さんに診断出してもらうまで他言はしないでね!とだけ約束してみたら?今のところ。+29
-0
-
281. 匿名 2017/01/12(木) 23:01:03
主は今の所、旦那の発言を変と思ってたりここで見る限り丁寧な人だなと思うけど旦那のブラックジョーク的な発言にいつしか慣れて共感しないかが心配・・・例を出すと美奈子とビッグダディ元夫婦とかみたく。+13
-0
-
282. 匿名 2017/01/12(木) 23:02:41
>>16
ボーダーもはいってるんじゃないかなぁ+4
-0
-
283. 匿名 2017/01/12(木) 23:03:10
>>278はそういう感じの人に縁がなかった幸せ者なんだよ。出会わない方がいい。怒ってばかりだよ。+19
-1
-
284. 匿名 2017/01/12(木) 23:04:30
こんなこというと変だけど、発達障害がある人って個性があったり、カリスマ性があったりと魅力的なところが沢山あるよ。
発達障害=人間失格ではなく、対処療法を教えてもらうのが大事だよね。
発達障害の息子を持つ母より。+18
-10
-
285. 匿名 2017/01/12(木) 23:05:29
主です
ダメもとでスマホ見ながら「発達障害って一見元気な人が多いんだってー!」と明るく言ってみたら、奇行がぴたりと止みました
本当に言葉尻しか認識できないんだなと改めて思いました…
みなさん本当にありがとうございます
厳しい意見もとても有難いです。
+99
-1
-
286. 匿名 2017/01/12(木) 23:09:36
>>284
発達障害の魅力的な人なんて、1人も見たことないです…+16
-13
-
287. 匿名 2017/01/12(木) 23:11:19
>>86
よーくわかります!
発達障害含め、いずれかの精神疾患だったとして、診断を受けたから何になるのかって夫のことで悩んでました。
夫自身が気づいて改善する努力をするしかないですもんね。+9
-0
-
288. 匿名 2017/01/12(木) 23:20:51
病院の診断もあてにならないなと思うことがあったのでコメします。
ここに書いてある症状にかなりあてはまる人が部下にいます。彼は仕事にも大分支障をきたして、怒られることがたびたび。
その彼は自発的に病院で診断を受けたんですが、結果は陰性(異常なし)。それを嬉しそうに報告されました。
病院によって違う診断をされることもありそうですね。+14
-0
-
289. 匿名 2017/01/12(木) 23:23:27
>>16さん
それは自己愛性人格障害の一面もある気がします。
私の夫はたぶん自閉症スペクトラムです。知性は高いですが深い人付き合いが出来ません。言葉通りに受けとるので発言には気を付けています。
気質をわかって結婚したので、彼の苦手な部分は許容範囲内です。
息子は多動傾向です。
私はマイペースなので外からみたら変わった親子ですがうまくいっています。
関わり方次第で才能を発揮するので、前向きに向き合っています。+20
-0
-
290. 匿名 2017/01/12(木) 23:23:36
息子もちょい傾向ありだけど、何もかも
完璧って人も中々居ないし、機械化でエラーを無くす方向へ突き進んだ結果、人間の
不完全さが浮き彫りになってるような気がする。+8
-2
-
291. 匿名 2017/01/12(木) 23:25:13
旦那じゃなくて姑が軽い発達障害だと思う。
まともにコミュニケーション取れないし家は異常なまでのゴミ屋敷。
大嫌いだけど接するときは「この人は病気だから仕方ない」と割り切って接すると幾らか心が楽になる+16
-1
-
292. 匿名 2017/01/12(木) 23:30:30
ごめんなさい、主さんの言葉で態度を変えちゃう旦那さんを想像すると笑ってしまいました。演技までするって……。本当に素直な方なんですね、でも、逆に主さんの言葉や態度次第で、旦那さんを操ることもできますよね。色々大変だと思いますが、試行錯誤しながらいい方向に向かうことを祈っています。+72
-0
-
293. 匿名 2017/01/12(木) 23:34:11
上でも何回か指摘されてるけど知的障害じゃないの?
+16
-4
-
294. 匿名 2017/01/12(木) 23:36:10
子供の頃から、怪我や事故が耐えない旦那は注意欠陥なのかと疑ってる。
幸い、子供には遺伝してないようでそれだけ安心。+8
-2
-
295. 匿名 2017/01/12(木) 23:40:07
>>275
これ主さんよく読んで。
精神科にかかったことがある、さらに診断名がつくって事は、残念だけど信用にかかわってくる。
気軽にネットで見たら当てはまるから行ってみた、それで後から後悔するような事のないようにね。+44
-1
-
296. 匿名 2017/01/12(木) 23:52:23
アスペルガーは耳からの情報がわかりにくいので、文章で(箇条書きだとなおよし)おつかいなどお願いするといいですよ。
すごく手間だけど仕方ないと思って割り切ってください(ヽ´ω')
+12
-0
-
297. 匿名 2017/01/12(木) 23:53:25
>>285
幼稚園生みたいw+13
-1
-
298. 匿名 2017/01/12(木) 23:56:22
主さん、本当に日々お疲れ様です。
わたしは発達障害と思われる夫と離婚しました。
夫は診断は受けていませんが、子供の発達障害がわかったときに、もしや?と思い、子供が通っている療育センターの先生に相談したところ(先生は夫とも会ったことがあります)、ハッキリとは言われませんでしたが否定もされなかった、という感じです。
ほぼ、前コメントの「うちもそうかも!」という方と同じ感じです。
本当に宇宙人と生活しているみたいでした。
もしお子さんに遺伝していれば、苦労は倍になると思います。
厳しいようですが、これは本当に重要なことです。
こちらが理解しようと努力しても縮まらない距離。
子供の療育に協力してもらえない。(できない、というのが正しいです)
全てに疲れ、このままでは育児に支障が出ると判断し、離婚しました。
主さんの、ご主人を理解しよう、状況を改善しよう、という努力は素晴らしいと思いますが、もしダメなら離れるという方法もアリだと思います。
ちなみに「自分の小さい頃もこんな感じだった!」と夫、姑共に言ってたので、夫に「じゃあ自分も発達障害なんじゃない?」と言ったら同じく開き直られました!
違う種族なのだ、くらい割り切らないと自分がおかしくなります(>_<)
主さんのストレスが少しでも和らぎますように...!
市町村でやっている発達障害支援センターで、大人の発達障害の相談も受けてもらえるところもありますよー!
民間より都道府県・市町村でやっているところの方が料金も優しいです。
長文すみません(>_<)+38
-1
-
299. 匿名 2017/01/13(金) 00:01:14
>>273
こういうトピで「何で結婚したの⁈」とか簡単に言う人が大嫌いだったんだけど…
ごめんなさい。
「何で結婚したのーーーー?!」
うちの子も発達障害なので、結婚は無理かなと思ってます。私は結婚して欲しいけど、このトピ見てもそうだけど奥さんが大変だ。+14
-10
-
300. 匿名 2017/01/13(金) 00:03:29
子供のように泣きは叫ぶ旦那とか絶対無理だ(笑)+11
-0
-
301. 匿名 2017/01/13(金) 00:05:26
免許は持ってるんだ
+3
-0
-
302. 匿名 2017/01/13(金) 00:08:08
住所変更も理解せず、泣き叫ぶとか買い物の様子、障害と言われてそれっぽく振舞ったり、障害だよって上司にメールしちゃうって、軽く知的障害もあると思うよ。
+54
-0
-
303. 匿名 2017/01/13(金) 00:09:13
主、旦那さんの両親とも話してみたら?+24
-4
-
304. 匿名 2017/01/13(金) 00:10:04
〉〉189まさに私これだ‼
発達障害ですか??
+0
-0
-
305. 匿名 2017/01/13(金) 00:13:56
私は発達障害も自分の一部で個性として認めるまでにとても時間がかかりました。上手くできない自分が嫌いでしたが、発達障害でも好きにな自分でいられるように、どう発達障害と付き合っていくかが大切なのだと思います。
発達障害は悪いところが目立つことがありますが、その人の良いところもたくさんあります。
一人で乗り越えるのは大変です。
主さんは旦那さまのことを悩みながらも真剣に考えている優しい方だと思います。
どうか旦那さまを支える存在になってほしいです。
+11
-5
-
306. 匿名 2017/01/13(金) 00:17:35
失礼な言い方だけど正直な感想
なんでそんな旦那と結婚する気になったのか不思議
薄めを開けてフラフラ病気のふりとか子どもかよ...+15
-16
-
307. 匿名 2017/01/13(金) 00:17:59
私も旦那がアスペと疑う妻です。
妊娠11週で流産確定して自宅待機してたら夜中に大出血して旦那に状況を伝えたけど「かわいそうだね、、」と言うだけでグッスリ寝てしまい、私は出血多量で0時過ぎから朝までトイレと寝室を10分おきに這って往復。よく意識がなくならなかったなと思う。
朝6時に旦那が起きた時には出血が生理2日目程度に収まってきてましたが、疲れ切り一睡も出来ずに旦那と顔を合わせました。が、普通に朝食を要求され、普通に出勤して行きました。
アスペを疑う要素は色々ありますが、最大の理由はこれです。万事この調子で人の痛みが分からず放置しとく人です。友達一人もいません。会話も必ず私からだと気づいてしまいました。
結婚を後悔してます。+88
-6
-
308. 匿名 2017/01/13(金) 00:18:50
>>304のレスが発達障害丸出し+1
-7
-
309. 匿名 2017/01/13(金) 00:21:30
皆、旦那の奇行を旦那の両親に相談したりはしないの?両親の方から結婚する前に説明はなかったの?だんまりきめこんだままなの?秘密にされているのなら騙されてんじゃないの?+33
-0
-
310. 匿名 2017/01/13(金) 00:24:25
旦那、かなりプライド高いね。開き直ってるからたち悪いわ…+22
-0
-
311. 匿名 2017/01/13(金) 00:25:02
主の旦那、知的障害なのでは
率直にどの辺を好きになって結婚したのか聞きたい+45
-1
-
312. 匿名 2017/01/13(金) 00:26:52
>>19ペットの話かと思った
インターホンがなると隠れるって何笑+12
-2
-
313. 匿名 2017/01/13(金) 00:27:40
>>307
障害の前に、愛情のほうが心配。+17
-0
-
314. 匿名 2017/01/13(金) 00:29:51
>>307
今後主に何かあってもそんな調子って事だよ。ちょっと心配+15
-2
-
315. 匿名 2017/01/13(金) 00:30:52
>>309
時代的に今みたいに発達障害にたいして理解とかなかったり、知らない人が多かったよね昔は。親も臭いものに蓋だったり、見て見ぬふりも多い気がするよ。
あとわかってるのに言わないパターンはあると思う。+38
-0
-
316. 匿名 2017/01/13(金) 00:32:32
いっそ主さんがもうつかれた壊れた振りして一緒には受診はどうかな。+14
-0
-
317. 匿名 2017/01/13(金) 00:47:56
>>309
今、結婚してる夫婦やその親世代はまだ「発達障害」って言葉もあまり知られてなかったから、ちょっとやんちゃな子、とか、変わった子、くらいの認識だったと思う。
遺伝要素が大きいから、両親どちらかの家系に発達障害の人がいる場合も多くて、外から見たら違和感を感じる部分を、家庭内では「そんなもん」と思ってたら理解してもらうの難しいこともある。
うちの場合は姑も変わってる。
孫の発達障害も「自分の息子もこんな感じだった!発達障害なんて有り得ない!」て感じだったから、夫の話しても無駄だと思った。
だから、両親への相談は慎重に考えた方がいいと思う。
関係にヒビが入る可能性もある。+48
-1
-
318. 匿名 2017/01/13(金) 01:00:24
姑とか夫の親族は隠してたの?!とか言うけど、
その夫の親族系列に発達障害が居るから
「うちでは普通。」って感じにされるんだよね。
こっちが出来た家庭で育てられてて、繊細なんだねー程度の事。+53
-1
-
319. 匿名 2017/01/13(金) 01:06:52
主です。
旦那と少し話そうと試みましたが、私のため息にビクビクしながら、お茶を淹れたりお菓子を並べたり、見て見て娘可愛いよ?とわかりやすく機嫌をとるばかりでした。
私が何に怒ってるのかわからないのでいつもこうです。的はずれなご機嫌取りで本題になかなかたどり着けません。
ローンについて教えて頂きありがとうございます。
全く知りませんでした…社会的信用の問題ですよね。悩みます…
離婚される方もやっぱり居ますよね…うちも良いところがあとひとつでも無くなれば考えると思います。体験談とてもありがたいです
あと娘への遺伝がとても怖いです…
旦那と娘ダブルでフォローは自信が持てません…怖いです
知的障害については詳しくありませんが、国語だけは絶望的です。似た漢字や似た響の熟語はごっちゃごちゃです。
さっきも韓国関連のニュースで「ジドウジトクだな」と2回言いました。でも今さっき妄想発達障害をやってたのでわざとかとも思います。
わざわざ突っ込まなかったら2回言いましたし。
結婚した理由と旦那の良いところは前レスを見て頂けるといいかなと思います
本当にどっと疲れが来ますよね
頭殴って治ればいいのになと思います+71
-1
-
320. 匿名 2017/01/13(金) 01:10:53
発達障害を疑う程度だし、仕事も大きな問題を起こすような事もないから、特に検査をすすめたりはしない。
前はいちいちなんで?なんで?と考えていたが、最近はそのような事なく、相手に期待しないで自分で全てやるくらいの気持でいるから、まあ普通にうまくいってる。
気にしたらきりがない。+8
-1
-
321. 匿名 2017/01/13(金) 01:15:24
主です。
私が壊れたふりで一緒に受診…
いいですね。ついてきてもらうていでついでに…ですね!
義親については前レスで触れていますがトラブルで疎遠です。
姑は全く会話が噛み合いませんでした。
正直、旦那よりも酷くてその上かなり凶暴です。
あまりに迷惑をかけるので親兄弟からも絶縁状態と聞いています
+41
-1
-
322. 匿名 2017/01/13(金) 01:20:07
家の中に子供が二人居るようなものじゃん。。大変すぎ+15
-1
-
323. 匿名 2017/01/13(金) 01:24:41
つい最近、夫が病院で発達障害だと診断されました。
旦那さんは自分が発達障害かも?と思っていたり、仕事などでやりづらさを感じてはいますか?
うちは夫は自覚が全く無かったので病院に行くのを頑なに拒否し、かなり激しい喧嘩の末、私が病んで実家に帰り別居。
渋々、病院に行くことを了承したという感じでした。
診断結果が出たので、私としては病院に行ってもらってよかったと思っていますが、旦那さんが乗り気でなければ、奥さんだけで相談という形で病院に行くことも出来るようです。
その際は大人の発達障害専門の外来にかかることをオススメします。
+15
-0
-
324. 匿名 2017/01/13(金) 01:27:50
主です
家庭内は自分がすべてやるくらいの気持ちはあるつもりなのですが、仕事面や対人関係にいつもヒヤヒヤしています
本人もしょっちゅう悩んでる様子です。
やってるつもりなのになぁ
なんで怒られるんだろうとよく言っています
子供が2人…は本当にそうです。
5回教えて一回「なんか聞いたことあるな」程度なので躾みたいだなとよく思います+39
-1
-
325. 匿名 2017/01/13(金) 01:31:07
>>324ありがとうございます!
専門のところを探してみます。
診断までも色々ありそうですね…
がんばります+9
-0
-
326. 匿名 2017/01/13(金) 01:32:58
>>323でした…すみません。
貼っていただいたブログや皆さんのコメントを見直してきます。また明日も見ます
本当に皆さんありがとうございました。
+17
-0
-
327. 匿名 2017/01/13(金) 01:40:11
あーまったく一緒。
うちの夫もその家族も発達だよ。
アスペ+ADHD+LDもある。言い間違いが物凄い多くて聞いてても何言ってるか分からない事多々あるし うちのはプライドが高いから指摘すると
逆ギレ。正直死んでほしいって何回も思った事あるよ。知的障害もあるのかな?って思う言動や
行動も似てる。最近も火傷を2回もしてるし
本気でアホだと思う。
で、だからウチは子供作らなかったよ。
遺伝すると嫌だから。発達はかなり遺伝が多いよ。夫にこんなに苛ついて子供に虐待とかしたら
大変だし。+37
-0
-
328. 匿名 2017/01/13(金) 01:47:45
発達って、一見すごい人当たりよく接してくるし2~3年なんて余裕で人良く見せてくるんだよね。本性出さないし。だから分からない人だって
多いよ。結婚したり生活して本性だしてくるから。+33
-4
-
329. 匿名 2017/01/13(金) 01:48:54
主さん、このトピの旦那の事言ってるコメとレスだけ纏めて2ちゃんのまとめサイトみたいにして見せれば?文章なら頭に入りやすいのであれば。旦那、異常が過ぎるよ。+19
-0
-
330. 匿名 2017/01/13(金) 01:55:14
323の発達障害の夫持ちです。
きちんとコメントをチェックせずに投稿してしまったのですが、病院探しや予約など時間がかかるので、その前に電話で相談を受け付けている窓口があったりするので、そこに電話してみるのも良いと思います。
発達障害の夫を持っていないと分からないと思いますが、付き合っている時は、ちょっと変わってる人かな?でもそれも個性かな!程度に受け止められるのです。
結婚すると接する時間が長くなるので、その違和感もどんどん増幅されていくのですが。
だから、両親や友達に話しても理解されず、どんどん孤独になって一人で抱えるようになり、トピ主さんもここに書き込んでいるのかと。(うちの場合は姑が発達障害の疑いありですが)
あくまで私の場合ですが、きちんと病院で診断されて、ずっと抱えてきたモヤモヤが晴れて自分の気持ちがすっきりしました。
夫の観点からも、言葉で言うより客観的な診断書で目に見える形になった方が理解してもらいやすいと思います。
トピ主さんの旦那さんも心根は優しい方だと思います。だから、二人で考えて乗り越えていけると思いますよ。
長文失礼いたしました。+19
-0
-
331. 匿名 2017/01/13(金) 02:00:31
旦那さん何歳の方ですか?やってる事、小学生レベルじゃないですか?!
手続き関係はすべて主がやっているとのことですが同居にあたって準備する時点で頼り無さとか、全ておんぶに抱っこな旦那さんに対して不安は感じなかったのですか?+13
-2
-
332. 匿名 2017/01/13(金) 02:02:54
優しけりゃいいのだろうか+22
-1
-
333. 匿名 2017/01/13(金) 02:04:13
言っちゃ悪いけど、特殊学級レベルだったのでは
+24
-5
-
334. 匿名 2017/01/13(金) 02:09:08
うちは父親アスペで
母親が自己愛性人格障害+統失
人生積んでるよ。発達障害の人は子供は作らないで欲しいよ。親が発達で虐待されてる子供たくさん居るから。発達障害の人は人間の心が薄いと思う。人間の心が薄い人が親になったりしては
いけないと思う。+43
-4
-
335. 匿名 2017/01/13(金) 02:10:29
発達障害の旦那さんがいらっしゃるみなさんは、何処で出会ったのですか?+11
-2
-
336. 匿名 2017/01/13(金) 02:15:46
いい大人が住所変更でわからなかったから別の住所を届け出るって発想、異常ですよ。。
幼少期の体験から分からなくて出来なくて叱られるのが怖くてそのような行動を取ってしまうのでしょうかね
それともプライドが邪魔してわからなくて帰って来られたのでしょうか+33
-1
-
337. 匿名 2017/01/13(金) 02:17:05
皆さんと旦那さんの馴れ初めを聞きたいです(*′V′*)+1
-9
-
338. 匿名 2017/01/13(金) 02:19:04
主です
貼っていただいたブログを少し読んできました。
疑って受診した9割が勘違い と見て9割に入ってたらいいのにって感じです。
アスペルガーの例みたいで若干違うようなでも似てるようなって感じでした。
色々読んで勉強します。
うちも言い間違いがすごく多いです。
1日7.8回は指摘しています。
同じことを1日5回聞いてきたりもします。今日は役所に出す書類の期限日でした。
私の言葉は旦那にどう聞こえてるんだろう、宇宙語みたいに聞こえてるのかもと思えてきます
すみません。文章も怪しいです。
好きだと言うマンガですらパラパラと5分ほどで読み終わり、結果文字部分をほとんど読んでおらず絵だけでストーリーをなんとなく把握してる様です。
例えば、ちょっとマニアックですが
ワンピースで船に乗ったビビの絵を見て「ビビが海賊になった!仲間に戻るのかな!」としばらく騒いでいましたが、文字を読めばただ世界会議に参加するために船に乗った話だとわかります。
推理小説は犯人さえわかればいいと言う感じで、最後まですっとばします。
要は、自分が人にドヤ顔で報告できる部分しか認識しません。
さっきの発達障害という言葉のみに反応したのと同じです。
なんか書けば書くほど、知的障害疑われても仕方ないなと思えてきました…+75
-0
-
339. 匿名 2017/01/13(金) 02:32:49
アスペは相手を理解しない代わりに悪意もない
だから良い人と思って結婚しちゃうけど、だんだん全く伝わらない異常さに気づいて心が壊れて行く
カサンドラにならないように
あなたがアスぺを理解してもアスぺがあなたを理解することはない
一生分かり合うことは出来ないよ+33
-0
-
340. 匿名 2017/01/13(金) 02:33:02
>>34
アスペを癖だとても思ってるのか
➕押したのも頭悪すぎる+0
-0
-
341. 匿名 2017/01/13(金) 02:35:46
主です
>>330
ありがとうございます。
本当に周りにはあまり理解されないです。私は周りには気の強い姉さん女房と思われています。
人当たりのいい旦那が私に怒られたと人に言うので。うちの両親も同じでちょっと天然だけど可愛い婿って感じです
わかって頂けて嬉しいです。
早く相談に行きたい…
年齢は20代半ば、馴れ初めは元々バイトの後輩でした。不安はありましたが年下のスポーツバカなのでこんなもんかと思っていました
>>336早く早くとにかく何でもいいから用事を終わらせたい!って感じだと思います。
何故そんなに焦ってるのか私にもわからないです
母親が厳しかったらしいですが、それ以上に酷い過干渉でした。
給料口座通帳を渡して貰うのにも、新居選びにもとても苦労しました。(私が管理する!私が選ぶ!と。飛行機の距離なのですが)
管理されすぎてできないのか、できないからあそこまで管理せざるを得なかったのかはわかりません+38
-0
-
342. 匿名 2017/01/13(金) 02:36:15
>>338言い間違い物凄くイライラしちゃいますよね。自閉症だと思ってしまえば気が楽とは変ですが、うちも軽く知的障害入っているように見えるし自閉症なんだなーって思ってます。
最近は発達障害でなくて
自閉症スペクトラムというそうです。+13
-0
-
343. 匿名 2017/01/13(金) 02:38:07
主さん栗原類くんの本を読んだことありますか?短期記憶が弱くて、小さい頃は何度も何度も同じことを繰り返し言われないといけなかったそうですよ。主さんの旦那さんももしかしたら短期記憶が弱いのかもしれませんね。
栗原類くんの本は本人だけでなく、母親や主治医の手記も載っているのでサポートする人は読んでおいてもいいかもしれません。
主さんも混乱されているようですが、今まですごく上手に対応されていたんだなと前レスを見ていて感じました。だから家庭では旦那さんもある程度落ち着いていたのかな?と。今いろんな情報が主さんの頭の中で錯綜して混乱されていると思いますが、あまり本人を刺激せずまずは主さんだけで専門機関に相談されに行った方が良いように感じます。+35
-0
-
344. 匿名 2017/01/13(金) 02:40:23
主はこんな時間まで起きてて大丈夫?娘は乳飲み子なのかな?あなたの不安は子供にも伝わるから休めるときに休もうね。+13
-0
-
345. 匿名 2017/01/13(金) 02:46:52
>>342そうなんですね。発達障害と言っても色々と複雑そうです。
言い間違いイライラします…
でも外で恥をかかないようにとなるべく丁寧に言い聞かせて、熟語は漢字に直して、漢字の個々の意味も説明しています
さっきのジドウジトクなら自業自得→自分の、行いで、起きた影響、と言う意味の漢字で自業自得だよ!って感じです。毎日です
>>343テレビでちらっと見ましたが本があるんですね!当事者の感覚にはとても興味があります
読んでみます!ありがとうございます
+16
-0
-
346. 匿名 2017/01/13(金) 02:48:33
10人に2人は居そうだよね、今の時代。
被害に合ってない人、接触が無かった人には
特別なことのように感じるだろうけど
沢山居るよ。+24
-0
-
347. 匿名 2017/01/13(金) 02:52:35
>>344ご心配ありがとうございます。
何だか今日はここに来なくてもきっとモヤモヤして検索検索!で、気づいたら朝になる様な気がします 笑
皆さんとても勉強になるので本当に助かりますし、
ひとり悶々としてるより気が晴れます
本当に疲れたら多分寝落ちしますので大丈夫です
ありがとうございます+30
-0
-
348. 匿名 2017/01/13(金) 02:52:42
発達障害は人間の心が薄いか…
けっこう刺さるわ+25
-1
-
349. 匿名 2017/01/13(金) 02:52:52
別れた元旦那が発達だったのではと思っています。
結婚前に何年も前に亡くなった私の母のお墓に結婚報告に行った時
私が草取りしたり準備している間何も手伝わずずっと他のお墓を見て回っていました。
バケツに入れたお水も一切運んでくれず
結婚後に喧嘩した時聞いたら
お母さんのお墓だから一人でしたいと思ったって言われて唖然としました。
他にも色々おかしな独りよがりがありしょっちゅう喧嘩して耐えきれず離婚しました。
今なら発達だと思うって言えるけど
その時は言えなかった。+31
-2
-
350. 匿名 2017/01/13(金) 02:55:07
>>345うちも小3の国語のドリルやらせたよw
それすら、ケアレスミスw
主さん世話好きでしょ。一緒だね。。
私も周りからは気が強く見られてるよ
だから旦那さん可哀想じゃん!とか言われたこともあって悲しかったよ 孤独だよね・・+32
-1
-
351. 匿名 2017/01/13(金) 02:58:06
これは発達障害なのかな?
私の旦那は笑いのツボが人とずれていて
みんなが笑っていても意味を理解していないことが多いです。シュールな笑いは全く理解出来ないようです。
ドラマを一緒に観ていても毎回ストーリーが理解出来ないようで私が説明しても的外れな解釈をして絶対お前が間違ってると納得せず結局巻き戻してはじめから見直してやっと理解します。
あとかなり忘れっぽいです。
でも自分で会社をしていて大勢の従業員抱えて業者とも自分で取引したり仕事は出来ていると思います。
+32
-0
-
352. 匿名 2017/01/13(金) 03:01:24
>>50
発達障害は得意分野だとすごい能力を発揮するよ。
IQが高い人もいるし天才肌。
発達障害といっても個人差があるからその限りではないけど。
そして気づいてない未診断の発達障害の人はかなり多いと思います。
調べてて、アホと天才紙一重ってまさに発達障害の事だなと思った。
+38
-1
-
353. 匿名 2017/01/13(金) 03:05:59
あくまで憶測というか、予想だけど。
漫画の件は、内容は分かった上でこんな展開なのかもよ!?ってあなたの感心を引いてみたかったとか。旦那さんが、心底理解していない可能性も高いけど。
推理小説、最後から読むのは自分もやるかな。
誰が犯人だろ?とか考えたくないんだよね。そこに興味がない。犯人がなぜ犯行に及んだのか、どうやってその状況になったのか、っていうのが最大の関心事項だから。だったら推理小説読むなって話だけど、こんな人間もいるってことで。またまた的外れだったらごめんなさいね。+5
-13
-
354. 匿名 2017/01/13(金) 03:07:32
>>351
発達障害は人それぞれバラバラだから難しいね。
人が何度か見て全て理解するようなことを
1回で理解してたりもするしよくわからない。
発達障害はコミュニケーション能力が低いと言われているから人を纏めたり営業打ち合わせなんかは不得意と言われているけど営業成績優秀な発達障害もいるし、よくわからんね。+26
-0
-
355. 匿名 2017/01/13(金) 03:13:35
>>349経験談ありがとうございます
よく人の気持ちがわからないとか言いますよね。
実はずっと思っていたんですが
不思議な事にうちは何故か、異常にやってくれるんです…泣いてる時や笑うと同じようにします
こんなにコミュニケーションが取れないのに、出産時は寝ずに手を握って腰さすって生まれた時は号泣で退院したら家がピカピカに掃除されていました。
凹んでると花やケーキを小遣いで買ってきます
もしかして気持ちがわからないというよりも言葉がわからないに近い様な気がしてきました
>>350同じです同じです!なんか嬉しいです。
可哀想じゃん!はしょっちゅうです
母なんかは可愛い可愛いで本気で怒ってきます
同僚女性からもアプローチされていて「怖い奥さんなんでしょ?私なら優しくするのにな〜」と触られて言われたと報告されました。バレンタインや年賀状のメッセージも一緒に廻ろうね♡とハート沢山で私への挑発なんだろうなって感じです。
旦那は不思議な顔で報告してきますし、マザコンみたいにべったりなので心配はしていませんが気分はかなり悪いです。
+39
-0
-
356. 匿名 2017/01/13(金) 03:20:42
>>353なるほど…そういう方もいるんですね。
普段から関心を引きたい感じがヒシヒシと伝わるので、もしかしたら本人はユーモアのつもりで私の頭が堅すぎたのかも知れません
確証バイアスってやつに陥ってたかもです
+0
-1
-
357. 匿名 2017/01/13(金) 03:27:52
旦那が正に発達障害の可能性が高い。
物覚えは悪いし頼んだりした物何かはすぐ忘れるし終いには大事な話を聴いたのに憶えてない。
メモを取ってもメモを見ない。
その癖スマホゲームの事は忘れない。
私や子供よりスマホゲームが好きなのが行動で丸わかり。
自分の両親に怒られてもやめない。
発達障害ってやるべき事憶えなくてはいけない事を憶えられないし
やりたい事があるとやっちゃいけない事と解っているのにそれに気を取られてしまうらしいです。+32
-0
-
358. 匿名 2017/01/13(金) 04:44:40
女性も沢山居るだろうけど
ほんと男性の発達障害多いね。
主さんの旦那さんは優しいところもあって
いいね。うちなんかはモラハラだし
もうパートナーとして信用とか信頼はしてないな~。散々酷い目にあったしね。
だから正直発達障害の人はムリです。
もう、傷つけられたくない…。+43
-1
-
359. 匿名 2017/01/13(金) 05:05:30
うちも旦那が疑いあると思う。
子供も多動傾向があります。
子供が小さいんですが(3歳)、私が高熱で子供同伴で近所のショッピングモールへの買い物を頼んだら、子供がおもちゃ屋さんで足がとまったからと、子供をその場に置いて、旦那だけで買い物。
買い物の途中「なに買うんだっけ?」と電話がかかってきて子供の声がしないことを尋ねると「だって動かないんだもん」と言い訳。
今すぐ戻るように言って、やっと戻った。帰宅後「どこ行っちゃうかわからないし、そんな小さい子一人でなんて有り得ない!」と怒ると「俺は買い物頼まれたから!言われたことしてたのに!」とキレられる。
忘れ物はしょっちゅう。
色々詰めが甘い。
私が嫌だって言ってることを平気でする。
毎週末、同じ事を「わからない、忘れた」と聞いてくる。
色々すぐ忘れる。
道が覚えられない。
疲れる。
+52
-0
-
360. 匿名 2017/01/13(金) 05:25:03
・メールが敬語(ビジネス相手に送るような感じ)
・ルーティンを守らないとパニックになって癇癪をおこす
・予定変更ができない(予定通りにいかないとパニック&癇癪)
・計画を立てるのが苦手
・変化が苦手
・身につける物は同じものばかりをボロボロになるまで使う
・匂いや感触に異常に過敏
・人の話に興味がなく自分の話ばかりする
・理由もなく突然不機嫌になり冷たくなる
・いきなりキレる
・友達がほぼいない
・初対面、慣れてない人には震えや吃音が出る
などなど、明らかにおかしいので本人にそれとなく伝えてみましたが、そんなわけない!そんなことを言って相手が傷つくと思わないのか!お前はひどいやつだ!と怒り始めてしまい、結局そのままになってます…。
最初はケンカが絶えませんでしたが、アスペルガーについての本を読んでこちらの対処の仕方を変えたらほとんどケンカしなくなりました。
たまに疲れますが、良いところもたくさんあるので一緒にいます。
+29
-1
-
361. 匿名 2017/01/13(金) 05:35:12
>>334
両親何歳で診断名がついたの?
発達障害が認識されたのってここ10年かそこらだよね?
だからいい歳した大人の場合、ちょっと変わった人っていうだけで
きちんと受診して診断された大人は少数だと思う
それともその診断名は、ただのあなたの想像?
私も身内(50代)に疑問を抱いている段階です+3
-3
-
362. 匿名 2017/01/13(金) 06:54:04
主人も発達障害なのかな?
・時間に厳密
何時に出発と時間を決めて5分でも遅れると機嫌が悪い
・基本的にひとつの事しかできない
・ものまねや芸人が出るテレビを見てもあまり笑わない
人のカラオケ見て何が面白いの?など
・何にでも追及したがる、大半を理解しないと動かない、同じ仕事をしたがらない
ソフトウェアの開発しているけど、同じような仕事だと断ったり、社員に任せたり、
ほかの会社に回す
・喫煙者だけど、喫煙が出来ない仕事は断る
クリーンルームなどの仕事の時など、たばこ吸えないから仕事をしないとより好み
社員の時間の余裕があれば受けるけど、本人は行わない
・子供に数学・科学など得意分野を無理やり教え込む
中学生や小学生に科学の実験や方程式、三角関数・・・・教えても・・・
その他いろいろ
+2
-15
-
363. 匿名 2017/01/13(金) 06:59:52
うちもかな。ただ、発達障害なのか単に自己愛なのか判断に悩む。
人の話を聞かない。
自分が正義だと思い込む。
言い張る。
何かと俺って凄い?と自慢。
それで、他人を褒めるかと思えば、逆で批判。
人当たりはいい。ただし、慣れると横暴になる。
雑。
モラハラ。
批判されたり、反対意見を論理的に言われるとキレる。酷いと暴力。
性欲をコントロールできず、嫌だと言っても行為をしてくる。+20
-2
-
364. 匿名 2017/01/13(金) 07:23:42
診断受けるべきとか言うけど、医者や心理士に本人が困ってない限りは受けるメリットないって言われたよ。
息子の場合だけど。
結婚前に気づかなかったの?とも言われるけど、仕事が出来てそれなりに稼いでる場合、忘れたり時間守れなかったりすることは忙しいからかな?とか肯定的に捉えたりしちゃうんだよ。
旦那1人だけの時は、自分が苦もなくフォロー出来たし。
それが子供が生まれると、子供に手が掛かって使えない旦那にイラつき始め、生まれた子供が旦那に似てきた時、初めてオヤ?って気づき始めるんだよ。
私の場合だけど。+44
-0
-
365. 匿名 2017/01/13(金) 07:25:11
362です
一番の欠点を書くの忘れました
1度言ったことを2度3度繰り返すとめちゃくちゃ機嫌が悪くなります
2回目ならまだいいけど3回目は無視
子供に関してはもう少し長いけど
(長男に関しては厳しい、長女、次女、三女に行くにしたがって温和)
社員や協力会社、下手をすると客先まで平気でアホ?やめたら?など暴言を吐くようになる
自分よりレベルが相当低い人と判断すると付き合わない、理解しない
+10
-2
-
366. 匿名 2017/01/13(金) 07:26:55
私は算数がダメです。中学生レベルの国語ならついていけるけど小学4年生ぐらいの算数でもわからない時がある。
コミュニケーションも苦手だし+16
-0
-
367. 匿名 2017/01/13(金) 07:38:08
発達障害疑惑の旦那、がるちゃんだけでもこんなにいるものなんだ(^^;うちの旦那はそういう疑惑さえないからビックリ+4
-19
-
368. 匿名 2017/01/13(金) 07:44:37
>>363
うちの旦那とそっくり。
自己愛の可能性が高そう。
空気読めないとか運動神経悪いなどの要素があれば発達障害だろうけど。
発達障害は外でも空気読めなかったりするから。+17
-0
-
369. 匿名 2017/01/13(金) 07:44:47
>>365
私自身が旦那さんにそっくりです。
息子が発達検査を受けた関係で、私自身も心理士さんと何度も面談受けましたが、私自身は個性の範囲内だと言われました。
でも自分で言うのもなんですが、私や旦那さんみたいなタイプ、周りは大変ですよね。+15
-0
-
370. 匿名 2017/01/13(金) 08:09:15
>>369
362/365です
大変です。
仕事に関係することじゃなければそんなに厳しくないんです
あと子供は、俺の子だから絶対できるはずだが基本
ただ、怒りはしませんが生活の中の人との付き合いでニコニコしてしまうのは
内心、レベル低いヤツって感じで人を小ばかにしているんですよね
コンビニで温かい物と冷たい物を一緒に買ったときに袋お分けしますか?と聞かれ
温かい物が冷えなければいいよとか笑いながら平気で言ったり
パパッと暗算できなかったり、お店で計算を間違えた時など
違うでしょ?と笑ってミスしてるよと小ばかにしたり・・・
+2
-7
-
371. 匿名 2017/01/13(金) 08:13:49
>>341
旦那さん特有の発達障害もあるだろうけど、恐らくそれをカバーする為のお義母さんのしてきた身の周りの世話が症状を悪化させていそう
2次症状
でも、主のレスを読んでいると旦那さんお金の管理なんて到底無理そうだし、主から見れば過干渉に見えるお義母さんも、旦那さんのサポートをしていたのでは
主自身も世話焼きに見られるって言うソレ、結婚するまでお義母さんも同じ立場だったのでは+14
-0
-
372. 匿名 2017/01/13(金) 08:16:44
>>371二次症状とは援助することにより社会性が失われるという意味で使いました
とはいえサポートの匙加減が難しいですね+4
-0
-
373. 匿名 2017/01/13(金) 08:27:49
発達障害って調べてもはっきりとこういう事だってそこまでは分からない
誰にでも多少はあるんじゃないって思うようなことも結構含まれてるから
さらに先天的か環境が原因かも見分けるとなると、さらに分かりにくい気がする+7
-0
-
374. 匿名 2017/01/13(金) 08:29:43
>>365
旦那さん、ただの頑固な頭のいい人なんじゃない?+5
-5
-
375. 匿名 2017/01/13(金) 08:30:34
そもそも世間は男には甘く女には厳しいという風潮があるからね。
「旦那さんは仕事してるからいいでしょ」「家事やってくれるから優しい人」「旦那を支えたり家庭を守るのは妻の仕事」
女性が社会進出したと言っても夫婦関係を円満にするのは妻の仕事と考えてる人が多いからキツイよね。
余計に理解されない。+18
-1
-
376. 匿名 2017/01/13(金) 08:41:27
主人が発達障害です。結婚する前からコミュニケーションに問題あるなと思っていましたがとても真面目で好感が持てました。結婚当初は何で分かってくれないの!と泣くことも多かったですが、私なりに発達障害について本を読んだり、講演会を聞きに行ったりする中で特性や対応の仕方を学びました。今でも分からないことはありますが、いまだに彼の実直で誠実な姿を尊敬しています。+10
-5
-
377. 匿名 2017/01/13(金) 08:44:39
>>16
私の元彼と似てます!
自分をヒーロー、人望者だと思ってるっていうのまで一緒で鳥肌ものでした。
嫌なことは言い訳ばかりして先延ばし、
部屋は同じ物がたくさんあったり、物の配置がおかしかったり…異常な雰囲気で、そこから何かおかしいと感じ始めました。
でも言ってあげなくて正解だったと思います。
その彼は目が白内障っぽく濁ってるので「眼科行ってみたら?」と言ったことがあるのですが「恐くなるようなこと言わないで!」とキレられました。
心の方のこともそれとなーく言おうとしたら敏感に気付いて、以来逆に私を病気呼ばわりしはじめ地獄でしたよ…。
発達障害なのかな?
自己愛性人格障害ってやつかとも思ってるのですが。+16
-0
-
378. 匿名 2017/01/13(金) 08:48:24
主さん、一晩寝て落ち着きました?
漢字が読めないのはADHDの典型です。形や空間認識が不得意だそうです。
なので数学の図形問題も苦手らしいです。
それから、物事を順序良く組み立てられない(四コマ漫画で絵だけを見てセリフを考えたり)
は、軽い自閉の可能性もあります。発達障害が強く表面に出ていると、
自閉が陰に隠れてわかりにくい場合もあるそうです。うちの子がそうです。
いずれにしても旦那さんが素直な部分が救いですね。
例えば主さんだけ先に発達クリニックに受診して、旦那をどうコントロールすればいいか
聞いてくるのも手だと思いますよ!コツさえわかればだいぶ楽になるかと。
専門の先生からの助言が一番主さんを助けてくれると思います。
+33
-0
-
379. 匿名 2017/01/13(金) 08:49:28
発達障害は発達にばらつきがあれば発達障害。
子供の話だけど、発達検査したら本当にばらつきが凄くてびっくりした。
4歳の時に、6歳の知能と2歳の言語。うまく伝えられないからイライラしてる。と言われた。
きっとこのまま成長すると、ここの旦那様みたいになると思う。
+19
-0
-
380. 匿名 2017/01/13(金) 08:55:50
飛行機の距離でも家選びに関わってきたり、口座選びに干渉してくるのは息子が心配だからでは
あと主が旦那に「おや、この人..」と不審感を持たれない為に動いていたとか
だって新居の住所がわからないからとりあえず実家の住所を届け出て来る様な旦那でしょ?
家を選ぶとか、銀行その他の手続きとか到底無理でしょう
嫁から義母へ旦那の発達障害のことを指摘するのは難しい、と少し前に話題が上がってたけど
「こんなことが苦手みたいなんです〜」
って義母にエピソード的な体で話してみては。
義母も主にあえては言わないだけかもしれない+11
-3
-
381. 匿名 2017/01/13(金) 09:00:16
うちの主人は高確率で何らかあると思います。
子供がグレーです。
主人に言動がそっくりで主人も認めてるほど。
子供がグレーで自分そっくりな思考と言動なんで
あれ?俺もグレーなの?状態
多分、主人同様に人間関係大変かもしれない。
少しでも本人が苦労しないよう早くから療育行かせてます。
昔は、多少の発達障害とか今みたいに細かく対応せずだったし普通にいると思います。
ちょっと変わった子的な。
比較的、男の子に多いそうなんで、そのまま普通に結婚して生活してアレ?なんかおかしいぞ?って人は多いんじゃ?+16
-1
-
382. 匿名 2017/01/13(金) 09:16:45
うちの夫は、幼稚園の頃3mのフェンスを乗り越えて園を脱走していた。
うちの4歳の子供が本やテレビを座って眺めているのをみて、義両親が驚く。夫は一瞬たりとも同じ場所にいる事はなかったらしい。当時の写真を見せてもらったら、姑ガリガリ。追いかけ回さなければいけなかったからだって。
小学生の頃、塾に通わせ家庭教師までつけていたのに、九九すら怪しい。分数、割合今でも全くわからない。
高校入試、地元で名前さえ書ければ入れると噂の底辺校に落ちる。そして高校浪人。
仕事も転々とし、今の職場は組合があるのでなんとかしがみつけてる感じ。
上司同僚は、あいつに何言っても仕方ないって諦めモード。もちろん忘年会新年会呼ばれないけど、本人は気づいてない。
40近いのに中身が色々10歳くらいで止まってる。謎の万能感、自分中心の考え。計算ができないので、自分の給料でどの程度の生活ができるのかわかってない。使う語彙が幼い。ドラマが1時間見ていられない。
ちょっと見た目がいいので、今までやってこれた感じ。
私も、外見に惑わされました+29
-0
-
383. 匿名 2017/01/13(金) 09:38:25
そうそう。見た目がいい人も居るし
始めは穏やかだから騙されるよね
私は義母を恨む…。もう少しまともにしつけ
しろよって…。教育を1からやり直してる感じ⤵+28
-3
-
384. 匿名 2017/01/13(金) 09:46:36
父親がアスペルガーだけど顔はイケメンだった。
若い頃の妻夫木みたいだった。若い頃w
今は佐藤浩市みたいになってる。
んで、学歴も良かった。+20
-0
-
385. 匿名 2017/01/13(金) 09:50:59
>>328
こんなのにプラスがやまほどついてる時点で、ここに発達障害について知ってる人はいないんじゃないかと思う。+7
-2
-
386. 匿名 2017/01/13(金) 09:54:09
>>385じゃ、あなたが発達障害について
知っている限りの事をかいたらどう?
書いていないのに批判するだけなら誰でもできますよ。+12
-4
-
387. 匿名 2017/01/13(金) 09:59:19
>>374
ただの頭のいい人頑固者なら良いんですけどね
結婚してからわかったことが
7年前の7月21日に欲しいって言ってたやつが手に入ったよとか
めちゃくちゃ記憶力が良いんです
私がん?ん?と覚えていないような素振りをすると
ほら、長女が右手中指を骨折して二回目の病院に連れて行った帰りの車の中で
どこどこの店の前あたりで、テレビに紳助が出てて何々の何々を・・・
その時これが欲しいと言ってたよねなど
一時期本気で主人の事が怖くなった時もありましたが
義父もそんな感じなので遺伝かな?と・・・
+17
-0
-
388. 匿名 2017/01/13(金) 10:01:44
298です。
他の皆さんのコメントを読んで、わかる!わかる!の連続でした。
歯医者の予約で「はい!はい!かしこまりました!それでは◯日に伺わせていただきます!よろしくお願い申し上げます!」みたいな...
姑の過干渉も。
主さんのご主人は一途なようですが、うちは興味が次々変わるので、浮気性。
趣味もコロコロ変わる。
色々わかってからは、なんでこの人と結婚したんだろう?と思っていましたが、
他の方も言うように、付き合ってるときはわからなかったです。
二人だけのときは、共働きだし、お互い干渉しすぎない関係が心地よかったので。
子供が生まれて、あれ?と。
自分が一番で、その他の物は順位も付かないくらい関心がないようです。
別れる前に「俺は父親にはなれない!」と言われました。
驚愕でした。
わたしも主さんのように、理解しよう、いいところを見よう、どうにかしようという気持ちが保てていれば頑張れたかもしれません。
主さんの気持ちが折れる前になにか方法が見つかるといいなと思っています。
お子さんは気になるようでしたら、検診のときなどに相談してみるといいと思います。
とにかく何かあれば早期療育です!
わたしは元夫のように育たないためだ!と思いながら頑張っています。+13
-0
-
389. 匿名 2017/01/13(金) 10:04:20
382です。
顔がいいと、周りが良くとってくれる事多いよね。
ADHDだったら、幼稚なのを無邪気とか、考えなしで落ち着きがないのを行動力があるとか、男らしいとか。
アスペルガーの男前は、摑みどころのない穏やかでミステリアスな男に見えるらしいよ。
結婚する前に、相手の親兄弟親族を良く見ることが大事だと痛感する。
うちのは、兄弟姉妹従兄弟、みんな美形なのにほとんどが離婚してる。酒ギャンブルやらないし、本人の浮気でもなく、でき婚とかじゃなくちゃんとした結婚だったのにもかかわらず。
+26
-0
-
390. 匿名 2017/01/13(金) 10:16:28
>>389それ、怖いね
顔が美形で酒もギャンブル浮気もしないのに
みんな離婚しているとか。。よっぽどやばいって
事よね。生活してみなきゃ分からない事はあるよね。+30
-0
-
391. 匿名 2017/01/13(金) 10:21:46
何年も前に2チャンネルで旦那が発達障害の奥様みたいなスレでいくつめのスレか忘れたけどそこにいた奥様達よりは断然ましかも。あれはひどかった。
ここにいる奥様達よりもまず余裕がなかったし、旦那の症状もなぜ離婚しない?というか私なら裸足で逃げる旦那だよ?なぜ結婚したの?と思わず言っちゃいそうなひどい旦那ばっかりだったよ。
まあちらほら同じような症状の旦那を持つ奥様もいるけどさ。
でもあのスレにいる旦那より耐えれそうな旦那がまだまだ多い。
一度興味がある人は過去スレで読んでみてもいいかも。正確なスレ名忘れたから申し訳ないけど。+10
-0
-
392. 匿名 2017/01/13(金) 10:25:34
よそ様の旦那さんにこう言うの申し訳ないけど
主の旦那さん、知的に問題あるのでは?
無邪気にもほどがあるというか、
うちの園児くらいの知恵しかなさそう。。
+23
-0
-
393. 匿名 2017/01/13(金) 10:25:37
47
いや。まじでなんでそんな人と結婚したの:(;゙゚'ω゚'):+4
-0
-
394. 匿名 2017/01/13(金) 10:32:21
>>148
スポーツ特待で高校進学したのかな?
+1
-0
-
395. 匿名 2017/01/13(金) 10:40:35
>>370
それは発達障害ではなく人格に問題がある気が…+9
-0
-
396. 匿名 2017/01/13(金) 10:46:29
子供の場合パターンを覚えさせて学習させればいいと思うけど
おじさんになってから良くするのは難しいんじゃないかな。癖も思考も固定されてるし、変えるきもない
知り合いに酷いのがいて気を付けるっていったのに言ってるそばからやってるからね+5
-0
-
397. 匿名 2017/01/13(金) 11:30:33
>>54
チョーセン人よりまし。+1
-1
-
398. 匿名 2017/01/13(金) 11:31:33
私も
>>45さんの意見と同じ。
よく「子供ができたら大変だよ」という言葉が書き込まれるけど、
昔からいる一部の特性の人達を急に「発達障害」とくくり、子供を作ることも躊躇する
なんてなんかおかしい気がします。
生きにくい世の中だなぁと思います。
みんな違って当たり前だと思いますし、主さんの旦那さんは仕事の成績がよいなんて立派だと思います。
+3
-20
-
399. 匿名 2017/01/13(金) 11:37:02
ADHDの男性と付き合っていたけど、いつも落ち着かず
何かの説明をしても理解することが出来ず、人の気持ちを理解することが出来ず、4年付き合ったのちに別れました。
疲れちゃいました。
いい人だし嘘のない、明るい性格に助けられたりしたので付き合ったことには全く後悔はないです。
話をしてもピンと来ないかもしれません。
本人には限界があるからです。
結婚しているのなら、妻が色々支えていくしかない。+11
-1
-
400. 匿名 2017/01/13(金) 12:12:32
>>149
うちの夫もこれある
新婚時代、一緒に買い物してて急いでるわけでもないのにやたら「早く早く」とすすめようとする
ゲームしてたり遊びでも同じ、仕事でも同じ
外出先で一緒に歩いているのに私を置いてすたすたと先に行ってしまい迷子になることも何度もあったし一人で信号赤点滅で走ってわたってしまいこちらが一人で残されることもしばしば
普通は一人だけで渡っても待たないといけないから意味がないとわかると思うんですが先に渡った夫は反対側の道路でイライラしながらこちらをにらみつけててあほかと思ったものです
相手に合わせて歩いたりが出来なかったんですよね、最近は少しだけマシにはなりました
私が呆れて旦那を放って帰宅したりしてこちらも合わせないようにしたら焦って少しましになったのかも+12
-0
-
401. 匿名 2017/01/13(金) 12:31:14
>>389
これあるかも
私も夫は掴みどころのない二面性が魅力だと思ってました・・
普段は穏やかなんだけど~というところも同じ
結婚直前に、あれ?と思う部分があったけど、まさかここまでおかしいとは思いもよらなかったんですよね
喧嘩しても話し合えない、ただ切れるだけで反省しない謝らない
でもそれでは収束しないから、夫はいつも喧嘩すると急に体の具合が悪くなった!と騒いで誤魔化して話題そらしであいまいに逃げるという戦法を取るので何も解決しないんです
でもまさか、こんな人間がいるなんて予想もしていなかったから結婚してから苦労してます
もちろん、能力の高い部分もあり、夫なりにずれてるけど優しい部分、いいところもあります、でも冷静にみると精神は幼稚園児並みなんです+21
-0
-
402. 匿名 2017/01/13(金) 13:41:54
発達障害って空気読めないの指摘すると怒らない?
あまりに読めない友達に言ったら「そんなの今言わないといけないこと!?」と。その後、別の人に泣きついてた。私のことは口うるさいと思って泣きつく人に対しては何でも受け入れてくれる人だと要因して心を開いている。+10
-2
-
403. 匿名 2017/01/13(金) 14:27:11
発達障害の人に、空気読めないって指摘するのは意地悪いんじゃない?本人は発達障害ってわかってるんだよね?+4
-15
-
404. 匿名 2017/01/13(金) 16:55:35
>>402
発達障害じゃなくても空気読めない言われたら腹立たない?+18
-2
-
405. 匿名 2017/01/13(金) 16:58:35
>>403
言わなきゃいつまでも迷惑かける。意地悪だといってる時点で
「発達障害は障害なんだから受け入れてくれて当たり前」と押し付けていることになるよ。+18
-2
-
406. 匿名 2017/01/13(金) 17:42:45
>>402
あなたのしていることいじめだよ。
言われた友だちは、泣くほど傷ついたってことでしょ?
発達障害をもった友人をもっと理解してあげてね。
気持ちに余裕のあるのは、
健常者であるあなたの方なんだから。
詳しい本も出版されているし、勉強して、
友人への接し方を少しだけ変えてみようよ。
その空気とやらをあなたがその友だちに
前もってそーっと
教えてあげればいいんだよ。
周りに気づかれないようにね。
そうしてあげれば、友人のプライドも傷つかないし、
周りの空気とやらをこわすようなことはないのよ。
友だちにはきっと感謝されるよ。
あなたの親切はずっと忘れない。
困ったときに助けてくれた友人だものあなたは。
もしあなたが本当の友だちだったら、フォローしてあげてね。
優しくなったあなたの所には、これから先、いいことが必ずあるからね。
まだ若い方だと思うから、参考にしてもらえるとうれしいな。
+5
-25
-
407. 匿名 2017/01/13(金) 17:43:27
義理の兄が変わってる人でその彼の元彼女もさらに変わってる人で・・
早朝、用事で当時わたしたち夫婦が義父と同居していた家に、きたんだけど、朝5時くらいなのに
大きな声で話す、大笑いするひとだった。(本当に大きな声・・)
その彼女が私たち夫婦が同居しているかまで把握していたかはわからないけど、初めての訪問だったみたいだし、そんなタイミングで朝早くから大声で2階にいる寝ている私達にまで筒抜けの声で話すなんて変わってる人だなと思った。
あとは義理の兄が職場で悪口を言われてることをわざわざ義理の兄にその彼女はよく教えてたみたい。(義理の兄は嫌がっていた)
これくらいで安易に発達認定するのはおかしいけど、少しの付き合いだけで「変わってる人」
だとわかるから、発達障害か何かあるかもしれないと思いました。+1
-2
-
408. 匿名 2017/01/13(金) 18:54:17
皆さんの旦那さんは、発達障害だけど、能力は高かったり、仕事はできてたりと、羨ましいです。
うちは、発達障害で、しかも知能が低いです。
よくあるこうすれば駐車場料金が無料になる(いくら以上買い物すれば…とか)みたいな文章も理解できません。
息子が知能が伸びず、喋れず、今まさに発達障害の検査を受けるところです。
付き合ってて気がつかなかったかよく質問あがってますが、国語力問うような問題解かせるわけじゃなし、気がつきませんでした。
+9
-4
-
409. 匿名 2017/01/13(金) 19:44:24
>>408能力高くない発達も居るから大丈夫だよ。
低学歴、低収入、常識なしの発達なんて
思っているより沢山居ますよ。
+7
-1
-
410. 匿名 2017/01/13(金) 19:46:32
おでんつんつん男って発達障害だよね。
嫁も怪しかったけど。+15
-2
-
411. 匿名 2017/01/13(金) 20:08:10
>>408
あなたがサポートしてあげているから
夫も息子も道を踏み外さないでいられるんだね。
二人共今は気づいてないかもしれないけど
あなたの優しさやありがたさをわかる時がきっと来ると思う。+14
-0
-
412. 匿名 2017/01/13(金) 21:26:08
>>83
上手く言葉に出来なくて難しいんですが、無自覚に悪意なく人を傷付けるっていうのは、
相手が傷付くかどうか分からず思った事を言っちゃうんです
でもそれで相手が泣いたり怒ったりしたら
ああまたやっちゃったんだ、って反省もするし胸も痛めます
本人も人を傷付けたい訳じゃなく、
人に喜ばれる事が好きで、無神経な言動はあれどすごく優しい人です
そんなの優しさじゃないと思われるかもしれませんが、上手く出来ないだけなんです。
他人を常に善意で捉えるので人の悪口も言いませんし、騙されてばかりだけど騙す側にはなりません。
こういう個性が無理な人もいるでしょうし、補える程の美点じゃないと思う方もいると思います
けれど私にとっては良くも悪くも嘘のない人柄、
苦手はあれど大変な仕事を頑張ってくれる所、
他者を貶めない所は何よりも美点だと思うんです。+6
-7
-
413. 匿名 2017/01/14(土) 02:39:52
主、帰ってこないかな。Wi-Fiじゃないとアク禁になったって書いてたから難しいかな。病院受診して上手く旦那操縦出来ればいいね。+18
-1
-
414. 匿名 2017/01/14(土) 05:31:04
主、どうなったかな?+14
-1
-
415. 匿名 2017/01/14(土) 10:38:26
>>19
やべーこれうちのねーちゃんと同じだ+0
-0
-
416. 匿名 2017/01/14(土) 11:20:37
主が心配でついトピ見てしまう。
深刻そうだったから。
ここで励ますしかない。
だんな様と上手くいきますように。+25
-0
-
417. 匿名 2017/01/14(土) 11:30:49
>>286
同意...
それっぽい人、関わったことあるけど違和感しかなかったけどね。
5分一緒にいるだけでどっと疲れる+4
-1
-
418. 匿名 2017/01/14(土) 11:57:22
82で書いたものです。
プラスの多さからやっぱり疑いがある方だったのか...
あと、思い出したのが人の気持ちが分からないという事と、極端に怒られるのを避けること。
バイトでオープニングから働いてた子が辞める際に本人に直接「粗品って用意した方がいいの?なんか社長に渡しとけよって言われたんだけどさ...」て言う。←なぜあげるのか、粗品の意味を理解していない、しかも本人に言う
揉め事があって、スタッフに指導をする時「〇〇さんたちが言うから、本人を呼び出したよ。じゃぁお願いね♪」と言って責任丸投げ...みんな困ってるから店長である彼に相談してるのに。。
判断を必要とする場合でとことん逃げるというか、、それもここ読んで後で怒られるのが嫌だったからなのかなって思った。
もっとあるけど書いたら長くなりそう
聞いた話ではいままでの会社は全部解雇されていて、親の頼みで知り合いがやってる今の会社に入社してるらしい
+3
-0
-
419. 匿名 2017/01/14(土) 21:15:28
主です。
コンビニのWi-Fiで書きこんでます。
あまり長くは居られないのですがすみません!
みなさん本当にありがとうございます
しっかり全部読ませて頂いてます!
未だ上手く旦那とコミュニケーション取れていませんが病院調べと猛勉強中です!
本当にありがとうございます!
+28
-0
-
420. 匿名 2017/01/14(土) 22:41:35
主さんようやく降臨!
ここの人たちは感じがいいね。他のトピみたいに言い争いにもならず、
皆で互いを励まし合って主さんを応援している感じ。
苦労をわかっているからかな。
主さんも誠実な方だし、良い方向へ進むように是非頑張ってもらいたいです。+28
-1
-
421. 匿名 2017/01/15(日) 09:40:41
>>419
主さん、発達障害のクリニックは薬漬けにするところもあるのでしっかり口コミを見てくださいね。
発達障害専門のクリニックは本を出しがちですが、意外に看板を掲げてないところにいい病院がありますよ。
発達障害支援センターで紹介してくれるところも薬漬けにする病院があるので疑ってかかった方が良いです。
特に精神科出身以外の医者はやめた方がいいですね。頓珍漢な薬を出してきます。発達障害クリニックは儲かるので内科の医者もいます。
2ちゃんの精神科・神経科情報交換スレなどは参考になりますよ。+6
-0
-
422. 匿名 2017/01/15(日) 12:42:27
主さん、ここ1ヶ月は書き込めるのでできれば続報待ってます。
良い方向に事が運びますように。+12
-0
-
423. 匿名 2017/01/15(日) 12:46:56
もっとじゃんじゃん書き込んで欲しい。
興味ある+12
-0
-
424. 匿名 2017/01/15(日) 17:55:25
私は最近自分がADDなんじゃないかと疑っています。
仕事上でミスが多く、皆3ヶ月で出来るようになるのになぜあなたは半年経っても出来ないの?などと毎日言われて、自分でもどうしたらいいのか分からなくなって辞めてしまいました。
心配が止まらなくなり、調べてみましたがADDの症状の中には私に当てはまらないものも多いです。(忘れ物、遅刻が多いとか、刺激を好むとか)
自分が障害であると思って逃げようとしているのかもしれないとは思いますが、明日関連本を本屋さんでチェックしてみようと思います。+8
-0
-
425. 匿名 2017/01/15(日) 21:58:32
主です
病院選びは大事なんですね!
ありがとうございます!
薬漬けは困りますね…
月曜から本格的に動く予定です!
旦那の様子を少し書きます。
人が少ないので許してください。
今日の旦那、というかいつもですが。
同じ事に何度も驚きます。
先ほど、ロンブー淳達が池の水を抜いて生き物を捕まえる番組を見ていました。
一つ目の池でミドリガメが出てきました。
お祭りで売ってるシーンが出て
旦那「カメ掬いだ!」
私「ミドリガメだねー。昔はカメ掬いあったけど今のお祭りではあんまり見ないよねー」
旦那「そうだね。金魚はあるよねー」
と会話をしました。
二つ目の池が終わり
三つ目の池でまたミドリガメが出てきました。
すると
旦那「わー!ミドリガメじゃん!懐かしい!昔カメ掬いでとって幼稚園飼ってたんだよー!」
と、ハイテンションで喜びだしました。
え?!?っと言いましたが、不思議な顔をしていました。
記憶力の問題というよりは
カメ掬いとミドリガメが頭の中で繋がらないようです。
カメ掬いという言葉だけを認識し、ミドリガメの映像と言葉は頭に入らなかったんだなって感じです。
このトピが認証されてより細かく旦那を観察するようになって気づいた傾向です。
今までなら「もー!ちゃんと話聞いてないんだから」で済ませていましたが、会話の一部しか認識していないと実感しています。
+23
-0
-
426. 匿名 2017/01/15(日) 22:21:10
私も発達旦那疲れたよー(ー_ー;)
夫の場合はキレやすいのでデパケン飲んでます+7
-0
-
427. 匿名 2017/01/15(日) 22:22:45
主です。書ける時にまとめ書きします。
書けば書くほど確信に近づいてる気がします。
メモ代わりに使ってしまいますがすみません。
いろいろ調べまくっていますが
何度も同じ事を聞く発達障害にはそれなりの理由があるwww.hattatushougainojosei.net発達障害の人は何度も同じ事を聞くから面倒なんですよね。しかしこれには発達障害なりの理由があるのです。一度聞いたら理解しろよ!と思うかもしれませんが、一度聞いても脳で処理されない場合が多くそれを自分で理解しているから何度も同じ質問を繰り返してしまう...
ここに書いてある会話例がとても近い感じがしています。
何度も同じことを聞く
曖昧な会話が出来ない
白黒決めたがるなど
白黒決めたがる、は臨機応変にできないに通じるかと思います。
うちは前レスの買い物の様子など
目的を決めないと不安になる傾向があり
出先で何をするか行ってから決めよう が出来ません。
行ってから決めよう(気分や天候や混み具合を見て、と言う意味で)では不安みたいで
雨が降らなかったら公園で
雨が降ったらいちご狩りで
道が混んでたらA
混んでなかったらB
とルールを決めるまで、延々とどうする?どうする?と繰り返します。
いざルール通りに進み、臨時休業だったなど予想外が起こると真っ直ぐに家に向かってしまいます。
じゃあせっかくだからついでに〇〇に行こうかとはなりません。
そこですかさず1からルールを作ることになります。
前レスで発達障害のお子様が似ているというコメントがありました。
これは多動傾向というものかと思います。
+19
-0
-
428. 匿名 2017/01/15(日) 22:28:31
発達障害って定型から見たら知的障害みたいじゃない?IQが高かった場合でもありえない間違いとか繰り返したり。+8
-0
-
429. 匿名 2017/01/15(日) 22:32:36
>>427めっちゃアスペって感じもする。
おんなじこと何回も言ってくるよ
しつけ~わ❗ってキレた事ある。+6
-0
-
430. 匿名 2017/01/15(日) 22:37:36
屁理屈が多い。他者のせいにする。+7
-0
-
431. 匿名 2017/01/15(日) 22:46:54
主です。
>>426お疲れ様です。キレやすいのは大変そう…
デパケンとはパニックを抑えるような薬なんでしょうか。
うちはパニックを起こすのは決まって
〇〇(私)の言ってることややってる事の意味がわからない!という時です。
ずっと言わずにいましたが、実はこうなると物を壊すことも多いです。それで最後はうわーーと泣き叫びます。
最中、私は「ちゃんと言葉のままを受け取って!」
を繰り返しています。
でも伝わりません。
思い込みが激しいところがあります。
いくら否定しても
旦那宛のダイレクトメールを(許可を取って)開封する→浮気を疑ってるから。してないのに怒ってるー!
的にパニックを起こした事があります。
いくら、忙しそうな旦那の代わりについでに開けようか?と言っただけのこと、ちゃんと許可を取った事、そのダイレクトメールでは浮気云々がわかる訳がないこと、浮気を疑っていないこと、私が怒る理由は何もないことを言っても通じません。
怒ってるはず!がよくあります。+27
-0
-
432. 匿名 2017/01/15(日) 22:54:23
主です
まだ意外に人がいらっしゃいましたね!
あり得ない間違いはありすぎます。
よく大学卒業できたな…どうやって生てきたんだ?とよく思います
何度も聞かれると もー!!ってなりますよね。
覚えてないんじゃなくてハナから理解できてないんだとさっきのサイトに書いてありました。
他者のせいもありますね
他者のせいってよりは「自分じゃない!」が多いです。
「私の財布知らない?」
→すかさず「俺じゃないよ!」と言います。必ず。
何処かで見なかったか?という意味では捉えてくれません+25
-0
-
433. 匿名 2017/01/15(日) 23:13:20
気になって主さんの動向を見守っている一人です。
>>425のミドリガメの話では、単語と映像が同時にイメージできないのは、発達の人にはよくあることですね。それと、>>427を読んで、自閉もしくはアスぺが併発しているように思えます。
というより、自閉が一番強い症状なのかもしれません。とにかく融通が利きませんから。
それにしても今回のトピ立てによって、主さん自身の気づきが深まって、
だんなさんをより深く理解できつつあるのがプラスでしたね。良かった良かった。
受診したら結果も教えてください。頑張って!
+16
-0
-
434. 匿名 2017/01/15(日) 23:24:59
>>433です。追加。
IQは言語IQと行動IQの2つがあって、この差が大きいと(例えば70と100とか)、
それだけ自分の発した言葉と行動がちぐはぐになります。
注意されて「わかったわかった」と言葉で言っていても、それを行動に移す能力が低いということです。だんなさんは大学も出ているし、もしかしたら言語IQが高くて行動がそれに伴わないかもしれませんね。
そういう時、家族はどうすればよいのかというと、だんなさんが何をわかっていないかを
知ることです。口は達者なので「わかった」と言われたら、普通は「ああわかったんだな」と思うんですが、そこをしっかり見定めて、理解できるよう説明することです。
例えば、飛び出したら危ないよ、だけじゃなく、
飛び出したらあなたが痛い思いをして死ぬかもしれない、
そうしたら周りも悲しむ、だから飛び出すのはあなたにとって損しかないよ。
というようなまわりくどい説明が必要なんです。
非常に難しいし、骨が折れますが、周りの対応が変わればきっと良い方向に変わっていきますよ。+16
-0
-
435. 匿名 2017/01/15(日) 23:42:04
まだこのトピ見てるよ+17
-0
-
436. 匿名 2017/01/15(日) 23:50:40
詳しい方がいますね。主ではないけど
情報ありがとうございます+14
-0
-
437. 匿名 2017/01/15(日) 23:57:01
主です。
トピ立ててから数日経っているのに本当にありがたいです!
まだまだ勉強不足でどれがどの(アスペ、凡庸性?多動?注意欠陥?)傾向なのかわからなかったので
さっきどの傾向が強いのかのチェックリストをやらせてみました。
多動と注意欠陥の項目が10でした。
アスペルガーは8でした。
チェックをさせてみて驚いたことが、私が思っていたことと真逆の回答が多かったです。
私→穏やかで言いなりであんまり物事考えてない?
→イライラする、思考がぐるぐるする、根に持つ、自分の意見に固執するの項目などに「非常によくある」と回答してました。
明らかに聞いてなくて失敗ばかりでも
わかった
なるほどね
を多用する旦那なのでいつも不安で「何がわかったの?」と聞きまくるのですが、
丸暗記の様な答えしかありません。
(例、これを持って役所に行って住所変更してきてね→わかったよ→ちゃんとわかったの?→これを持って役所に行って住所変更してくるよ、と、そのまんますぎる答えしか言いません。で、結果細かいところが出来ず失敗します)
間違ってる訳ではないのでもう何も言えないのですが、はじめからもっと詳しく小学生に言う様に説明してみます。
これで失敗が減ればいいなと思います
ありがとうございます!
+18
-0
-
438. 匿名 2017/01/16(月) 00:04:00
ほんとさ、義母は何してたんだよとか怒りを覚えちゃうよね。しつけも教育もしてないじゃん。。
とか思っちゃったりしてる。+8
-2
-
439. 匿名 2017/01/16(月) 00:13:05
本当発達障害とはよく言ったもんだよ...
正直ここまでとは、、とこのトピでビビってる。+8
-0
-
440. 匿名 2017/01/16(月) 01:27:22
主です。
少し脱線しますが
私は旦那の雰囲気がタレントの狩野英孝にすごく似てるとずっと思っていました。
言い間違いが多く、言葉の使い方がおかしい、空気が読めない感じ
優しい雰囲気
いじられキャラで純粋だけど、後輩には偉そうにしちゃう感じ
突っ込まれてアタフタするのを見るに、ボケた訳ではない?と思える感じ
調子にのりやすく騙されやすいところ
歌手活動など、他人のおだてに弱く、自分に酔いがちな雰囲気。
↑最後のは旦那の部活での様子ですが
無理をして吐いて倒れるまで走り込み、吐瀉物を後輩に片付けさせた話を失敗談ではなく100%の美談として語る。(自分にフォーカスしすぎで後輩の気持ちは認識できず?)
勝った時も負けた時も1人大げさに膝から崩れて落ちたり、天を仰ぐ、大の字でポーッとする(中田選手?がやった様な)が映像で残っていて
他のチームメイトがみんなで抱き合ったり、肩を抱いて慰め合う中ですごく目立ちます。
何というか1人だけ演技くさい。
なんかすごく似てるなーと思ったら、発達障害っぽい芸能人という2ちゃんねるのスレッドに狩野英孝がたくさん挙げられていました。
うちの旦那の雰囲気は狩野英孝を想像して貰えるとかなり近いと思います
顔は全然違いますが…
+26
-0
-
441. 匿名 2017/01/16(月) 03:28:58
そうそう。
発達障害の人って自分大好きな人多いよね。
それゆえに自己中というかナルシスっぽかったり。いくつになってもそんな感じだよ+5
-2
-
442. 匿名 2017/01/16(月) 11:33:50
狩野は芸人になって良かったってことか...悪いやつではなさそうだもんね。バカだけど+7
-1
-
443. 匿名 2017/01/16(月) 20:59:40
まだ、見てるから書いてね+12
-1
-
444. 匿名 2017/01/16(月) 23:43:08
主さん、応援してます!
毎日見に来ています、吐き出すだけでも、気が楽になればしてくださいね!(;_;)+19
-0
-
445. 匿名 2017/01/17(火) 19:54:32
見に来ました
その後 どうですか?
ウチの発達は風邪引いて私に移してきました。
この寒気の中暖房つけずに夏みたいな薄着で居るから何十回と注意したのに。
どうしてこんなにアホなのか…
うんざり。。+11
-0
-
446. 匿名 2017/01/19(木) 02:16:14
主さん その後 どう❓
毎日寒いね・・+15
-0
-
447. 匿名 2017/01/19(木) 12:35:47
おーい!おーい+6
-1
-
448. 匿名 2017/01/21(土) 04:48:23
発達 狩野援交ピンチ❗やはりアホでしたね。+5
-0
-
449. 匿名 2017/01/21(土) 22:29:03
主です
なかなか報告できることが無く大人しくしていました…
狩野英孝…やっちゃいましたね。
失敗が身にならない感じが旦那とかぶります。+17
-0
-
450. 匿名 2017/01/24(火) 14:42:55
「上着着なよ、そんな薄い格好で風邪ひくよ!」って言うと食いぎみに『大丈夫もうひいてるから』って言う。
なんか言うと必ず早口で『大丈夫○○だから』ってぜんぜん大丈夫じゃないことを返してくる。
これが地味にムカつくんだ…+6
-0
-
451. 匿名 2017/01/24(火) 15:03:17
>>125さん、それすごい分かります(^o^;)
いい大人が小学生レベルの嘘吐くんだと思うと気持ちが一気に萎えます、、しかも頻繁にあるし。+3
-1
-
452. 匿名 2017/01/27(金) 03:38:25
主です。メモ代わりです。
食い気味の返事…すごくわかります
発達障害は嫌味が通じない、言葉の裏が読めないとありました。
旦那が今日、会社で怒られた話を聞いて「会社でもやったか…」と落胆しました。
上司が書類を作るのに無理難題を言ってきて結果怒られたとのこと。
「全て型にはめて、見積もりを作れ」と。
例えば、250万を提案した見積もりを予算300万の客に提出した雛形
これをおそらく旦那は言葉尻のみで予算に関わらずひたすら250万の提案をするなどして呆れられたんでしょう。
結果、上記の嫌味です。
「(そんなに型にはめたいなら)全て型にはめて作れ(出来ることなら作ってみろ)」
この、( )の部分が読み取れなかったと思われます。
結果、旦那は予算50万だろうが200万だろうが250万の見積もりを作り
平気な顔で提出→当然怒られる
計算が合わないのがわからないのか?と。
自分で考えないのか?と
それで
「上司がやれと言ったのに何故怒られるのか」と旦那の愚痴。
私が、「作ってる時に計算合わないと思わなかったの?」と言うと
「合わないとは思った。上司が馬鹿なのかと思ったけどやれと言ったから言われた通りにやった。上司がおかしい」
とのこと。
どう言っていいのかわかりませんでした
+12
-0
-
453. 匿名 2017/01/27(金) 04:00:36
他にも私との会話や喧嘩で
「素直に謝れないなら出て行って!」
→素直に謝り、すぐに荷物をまとめ出す。
(謝れないならのなら、はどこいった?)
小遣いを渡し「無駄遣いするなら返してね(笑)」
→その場で小遣いを凹みながら返してくる。
(わかったよと言って無駄使いをしなきゃいいだけなのに、理解不能。無駄使いをするならが頭に入らない。返してしか聞こえていないのか?)
結果、私としては
100%無駄使いをする気だから返すのか?と聞く
返答は「無駄使いなんかしないよ」
「じゃあ何で返すの?」
「返してって言ったから(ビクビク)」
ここで、無駄使いをしない【なら】の意味を1から説明して
【なら】ありきの会話なんだと散々説明しても
???な顔をしてる旦那に小遣いを無理矢理握らせることになる。
+17
-0
-
454. 匿名 2017/01/27(金) 04:11:16
前にも書いた
「雨が降ったら水族館に行こう」
こういう会話も一発で伝わらないことがよくあります。
水族館に向かう旦那
私「今雨降ってる?」
旦那「降ってないよ」
私「どうだったら水族館だった?」
旦那「水族館に行くんじゃないの?」
私「雨降ったら ね」
旦那「あーそうだった。ごめん」
3日に一度はこういう会話をします。
その前に
動物園か水族館か
の会話をしていても、「どっちの天気がどっちにふさわしいのか?」を自分で考えることをしません。
振り返ることもしません。
雨の日に動物園に行ったらどうなるか
何故雨だと水族館なのか
想像もしません。
最後に私が水族館と言う言葉を使った。
それだけでもう思考は停止してしまいます。
+16
-0
-
455. 匿名 2017/01/27(金) 04:36:38
寝られないので愚痴です。
夜食にチキンラーメンを食べたいと旦那が言い出しました。
でも、丸々ひとつは多いと。
そこで私は
「じゃあ半分食べてあげるから残してちょうだい」と言いました。
すると旦那はありがとうと言って
チキンラーメンを半分に割り、片割れを器に入れ出しお湯を注ぎました。
…違和感、伝わるでしょうか?
そうじゃないですよね。
それじゃ
私が食べたい訳じゃなかったのに、パリパリの割れた中途半端な半分のチキンラーメンをハイと渡されて、わざわざまた器に入れてお湯を注がなきゃいけない
洗い物も増える。
私は食べたい訳じゃないのに。
この違いと私の気持ちや(手間など)背景は旦那には察知できません。
私が食べたい訳じゃないけど
作って残すと勿体無いし、作らず【半分】だけ残しても仕方ないから作った余りを【食べ】てあげ【る】
このカラクリが理解できません。
【半分】【食べる】
旦那が察知できるのはこれだけです。
+26
-1
-
456. 匿名 2017/01/27(金) 07:54:55
主です。
まだプラスが動いてビックリしています。
まだメモ代わりです。
2ちゃんの旦那が発達スレのまとめで、
旦那に「13時から15時までは留守にするから来客に伝えておいてね」と言っておいたら、
来客に「妻は13時から15時までは家に居るからその時間にきてくれ」と言ったという事例がありました。
うちも全く同じです。
うちには夜泣き対策に耳栓が沢山あるのですが、
私はたまに使いたい程度、旦那はすぐに無くすのと、耳垢が湿ったタイプなので混ざるのが嫌で
「ピンクのものは私ので、あとは(9組)あなたのね」と伝えていました。
数ヶ月後、自分のピンクを使おうと思ったところ
黄色に変色していて旦那が使ったんだとわかりました。
一度でこんな色にはならないだろと、すべて出して確認したところ、
ピンクの【だけ】が汚れていました。
2ちゃんのそのまとめには
うちの旦那には「◯×▷〆≒〜13時から15時まで〇×▷〆〜」と聞こえてるんだろうか
と、書いてありました。
うちも
「〇×▷〆≒〜ピンクの耳栓〇×▷〆≒〜」と聞こえていそうです。
+21
-0
-
457. 匿名 2017/01/27(金) 08:23:41
主さん応援していますよ。+20
-0
-
458. 匿名 2017/01/27(金) 08:32:23
主です
すごい!ありがとうございます!
まだ見てくださる方がいたんですね!
だらだらと独り言ばかりで申し訳なく思っています…
ただ文字にすることで、やっぱりおかしいよな。勘違いじゃないよな。と確信と覚悟を着実に溜めて行ってます。
このトピが承認されたおかげです。
せっかくなので書き込み期限まで使わせて頂こうと思います。+23
-0
-
459. 匿名 2017/01/27(金) 16:59:58
うーん、やっぱり軽度知的障害の方ではないかな。IQにバラつきがあるというよりは全体的にIQが低いように思う。
軽度知的障害の大人の特徴xn--cctt02dksicxtlhb.jp知的障害とは、知的な能力が明らかにその年齢の平均よりも低く、 発達が遅れとどまっていることを言います。 知的発達の遅れが発達期(18歳ころ)までに出現し、 日常生活や学習面における支障がある状態です。 スポンサードリンク・・・
参考にしてみてください。知能検査するにも検査技師さんと1対1で長時間行うから、それに旦那が耐えられるかどうかが気掛かりですね。+3
-0
-
460. 匿名 2017/01/27(金) 20:05:07
主です
ありがとうございます!
>>459…見てきました。何か泣きそうです
かなりかなりかなり 近いと思います。
発達障害を疑ったら実は軽度知的障害だった人が多い…
当てはまってる気がします。
発達障害について書かれてるものには、キレやすい、人の気持ちがわからない、 変なこだわりがあるなどがかなり多く見られますが
旦那にはあまり当てはまってる感じがありません。
これがずっと引っかかっていました。
軽度知的障害は知能が11歳くらいまでとありました。
その通りだと思います。
私には弟が居ますが小学生高学年頃の弟と国語力や行動何もかもが同じレベルです。
私に対しての対応も
ママが大好きな10歳の男の子 そのものです。
ワンピースのくだり(よく考えず文字を読まず絵だけ見てはしゃぐ)
小遣いで花を買ってくる
テレビで見たことをそのまま鵜呑みにする
ニュースには興味なく、アニメや都市伝説ものばかりを見たがる
仕事から帰宅した後の毎日の「聞いて聞いて」
出来事を話す時も【誰々が新しい鞄を買ったらしく羨ましかった】と言えばいいところを
「朝ね誰々が見て見てと言ったから、どうしたの?と言ったら、これと言って鞄を見せられたんだ。良いですねって言ったら〇〇で買ったんだって。それでいいなーって言った」など、セリフ調がかなり多くだらだらと話す
怒られたらとりあえず意味がわからなくても「ごめんなさい(ビクビク)」
どうしよう。
知的障害が正解にしか思えなくなってしまいました
知的障害の場合はI.Qテストである程度判断できるみたいですね
早速やらせてみます
本当にありがとうございます!
+19
-0
-
461. 匿名 2017/01/27(金) 21:13:53
主です
5分でわかる「IQテスト」あなたの知能指数はいくつ? | CuRAZY [クレイジー]curazy.comIQテスト 診断クレイジー 下記15問の問いに答えるとあなたの知能指数(IQ)を測定することができます。 IQは、100を平均値とし、 約70%の人がIQ85〜115の間に収まり、 IQ135以上の人は2%程度とされています。 あくまで目安ですが、 東大生の平均が120、 高IQ者のみが加...
まだ帰ってきませんが、これを自分でやってみました。
I.Q145でした。
割とこういうのは得意ですがちょっと高すぎて信憑性は微妙かもです。
検査技師調べようと思います+13
-0
-
462. 匿名 2017/01/28(土) 00:03:45
旦那の運転中ナビをしていて
「次の信号で左に曲がってね」
ちょうどのタイミングで左に細い農道?のような舗装されていない道があり旦那慌てて左折する
「違うよ、次の信号でって言ったでしょ?」
「左って言ったじゃないか!もっとわかりやすく言え!」
これ以上わかりやすくだと…?
+14
-0
-
463. 匿名 2017/01/29(日) 15:35:01
主です
IQテストは何かを察知したようで拒否でした…
>>462わかりすぎます…うちもいつもです
メモです。
肉屋で一週間分の牛肉(1キロ)を買いました。
肉屋を出た後、やっぱり今日のつまみに少しだけ豚バラ(ねぎま用)が欲しいという話になり、
私は肉屋の前で車で待機。すると
旦那「何買えばいいの?」
私「え?今まで豚バラの話してたじゃん…」
旦那「あっそうだった」
私は千円札しかなかったので渡し、
(ヤバい!と思いましたが間に合わず)
旦那はすぐに走って行きました。
案の定、1000円分の豚バラ(薄切り塩ダレ漬け)を600グラム買ってきました。
「今日のねぎま用に少しの【豚バラを買ってきて】はい、千円。」
【】しか察知してません。
牛肉を選ぶのにさっきまで散々3000円を超えないようにって計算したじゃん…
600グラムって、つまみのレベルじゃないじゃん…
ねぎまは…?
小遣いも渡せば渡しただけ使い切るので、最近は1000円ずつ、500円ずつ毎日渡しています。
夜中、落ち着いてから「あれは考えあっての行動だだったのか」と聞きました。
旦那「考えあっての行動だったよ」(おうむ返し)
私「どんな考え?」
旦那「…」
私「どうしてもアレが沢山食べたかったとか、あなたの意思があるなら別にいいんだけど、何も考えずに行動してるならちゃんと考えて欲しい」
旦那「どうしてもアレが沢山食べたかったの」(おうむ返し)
私「結局全く食べてないよね。」
旦那「…」
私「やっぱり食べたくなくなったってこと?」
旦那「食べたくなくなったってこと」(おうむ返し)
+16
-0
-
464. 匿名 2017/01/29(日) 15:53:18
終始こんな感じです。
もうイライラしてしまって。
私「自分でちゃんと考えるか、考えられないならせめてちゃんと言葉を理解して!」
旦那「ちゃんと考えるか、ちゃんと言葉を理解するよ」(おうむ返し)
私「いつ?!いつから?!」
旦那「いまから」(適当)
それから無言。
私「考えは?何を私が言ってたかは?」
旦那「今はちょっと酒入ってるから」
シラフでも同じです。
あまりにムカついたのでビールを流しに捨てたら
いそいそと旦那も手伝い出しました。
理解不能です+20
-0
-
465. 匿名 2017/01/29(日) 23:26:23
トピ違いですが、
私の職場に発達障害のおじさんがいます。(自分から、病院で検査を受けたと言っていた)
本当に仕事ができない…というか、やろうとしないのでイライラします。
例えば、「この書類に必要事項を記載したらすぐ持ってきて」と言って書類を渡しても
すぐ机の中にしまってiPadでネットサーフィン。
必要な仕事を済ませてからネットサーフィンすれば良いのに、なぜか仕事は後回し。
それでいつも提出期限ギリギリに人から注意されて仕事をしだす。
提出期限が迫っている書類があっても、こちらが「出して」と言うまで出さない。
書類をなくすのも日常茶飯事。
注意すると謝りもせず、
「あーはいはいはい!わかりました!わーかーりーまーしーたーよ!!!」と逆ギレのような返事。
腹が立つので、周りの女性社員は彼のことを無視してます。
私も最初は、発達障害ということで本人も辛いんだろうなとか
周りの女性社員に口聞いてもらえず可哀想だなと、あれこれ手を出してましたが
一向に自分から直そうとせず、書類の整備などはいつも20歳以上年下の私任せ。
きちんと書類を出して欲しいと話すも、逆ギレ&言い訳ばかり。
もう疲れたので、私も仕事以外でおじさんと一切口聞くのをやめました。
発達障害の人って、なんで学ばないんですか?
反省しないんですか?
ここの皆さんなら、理由がわかるかもしれないと思って
トピ違いで大変失礼ですが、質問させて頂きました。+7
-3
-
466. 匿名 2017/01/30(月) 10:18:55
主さんの文章の書き方かすごくわかりやすいため、読んでいて状況がとてもわかりやすいです。
応援しています!+20
-0
-
467. 匿名 2017/01/30(月) 15:37:47
主さん、
旦那さんと離婚したら楽になれるよ、
もうイライラしなくて済むよ。
でも、離婚しないんだろうな。
二人で助け合いながら人生歩んでいくって
覚悟があるんだろうね。
身近に相談したり
アドバイス受けたりできる人や
場所はありますか?
旦那さんより主さんの方が
心労で倒れてしまわないか心配です。+19
-0
-
468. 匿名 2017/02/08(水) 21:44:17
主さん、まだいらっしゃいますか?
頻繁に応援コメントを書かせて頂きたいんですけど、規制に巻き込まれて書き込むことができずやきもきしています(´-`).。oO
ずっと応援しています!頷きながら見ています!+7
-0
-
469. 匿名 2017/02/09(木) 23:28:26
主さんのコメント、まるで自分かと思いました!
私の旦那も基本は優しいのですが、同じ失敗を何回も繰り返す、ドラマを見ても登場人物の心の動きを理解できない、適当な世間話はできるけど子供や家のローンなどの先を見越した話ができない、喧嘩になっても話し合いが出来ず癇癪を起こして出ていくor(私を)追い出す…。
発達障害なのかな?と思い調べたらいろいろ当てはまる部分がありました。夫にそれとなく伝えたら激昂しておかしいのは私だと言われ、調べてもらった方が良いとどなられました。
私は話の通じない旦那と居ても、寂しく悲しく感じることが多くなりノイローゼ気味になってしまいました。
寂しい等と言っても理解されず、話も通じず、心がすり減るだけで解決もしないので、私は離婚を選択しました。
主さんに離婚をすすめるわけではなく、選択肢の1つにあるよと知っておいて欲しいです。結婚は幸せになるためのものなので本当に苦しかったら、その選択も良いのではないかなと思います。
長文失礼しました。
+5
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する