-
1. 匿名 2017/01/11(水) 14:47:49
既婚、正社員をしています。
今度店長にならないかというお話を頂いてるのですが、迷っています。
結婚する前は出世に興味もありましたが、
今では正直仕事にやりがいや結果を求めていません。
夫が多忙のため、家事と仕事の両立がしんどいばかりです。
店長をやられたことがあるかた、経験してみてどうでしたか?
家庭と両立は可能ですか?+22
-17
-
3. 匿名 2017/01/11(水) 14:49:14
やりがいあるけど心労半端ない+155
-1
-
4. 匿名 2017/01/11(水) 14:49:46
朝6時出社日が変わる頃帰宅
命削って1年半でギブしました。
店長手当が2万・・・・
人材育成が神経つかいました+114
-1
-
5. 匿名 2017/01/11(水) 14:49:57
+16
-1
-
6. 匿名 2017/01/11(水) 14:50:10
今では正直仕事にやりがいや結果を求めていません。
↑答えでてるじゃん。やめときな+160
-0
-
7. 匿名 2017/01/11(水) 14:50:16
ここ+14
-0
-
8. 匿名 2017/01/11(水) 14:50:23
+24
-1
-
9. 匿名 2017/01/11(水) 14:50:26
>>1
毎月のノルマは大変だったけど、やりがいはあったし仕事が充実してくるとプライベートも充実してくるよ
でも主婦業を優先するのか仕事を優先するのかどっちかにしたほうがいい+55
-2
-
10. 匿名 2017/01/11(水) 14:50:26
やりがいを感じて楽しかったけど主はやりがいをかんじていない、両立がしんどいならやめたら?
私が上司ならそんな中途半端でやられても嫌だわ+65
-2
-
11. 匿名 2017/01/11(水) 14:50:32
雇われ店長なんて雑用ばかりだよん+88
-2
-
12. 匿名 2017/01/11(水) 14:50:35
+61
-0
-
13. 匿名 2017/01/11(水) 14:50:43
結婚前にほんと小さい小料理屋の店長をやってました
わたし+従業員2人だったので、シフト回すの結構大変だった…
やる気がなければ到底できないと思う+63
-0
-
14. 匿名 2017/01/11(水) 14:50:43
1度はやってみて良いとおもいます。
よい経験になりますよ。
あとからの就職にも有利だし。+27
-6
-
15. 匿名 2017/01/11(水) 14:51:17
チェーン店だと新しいことできない
もうルールが出来上がっていて、その通りにするだけ
結局惰性でつまらない+55
-1
-
16. 匿名 2017/01/11(水) 14:51:42
>>2
失礼ね!ブスじゃないわよ+21
-5
-
17. 匿名 2017/01/11(水) 14:51:50
自分の為にも、下で働く人の為にも、そんな心構えならやめた方がいい。+38
-0
-
18. 匿名 2017/01/11(水) 14:51:54
やりがいや結果を求めてないならただキツいだけだと思う。
よっぽど店長職の待遇が違うなら別だけど。
何かモチベーションがないと絶対続かないよ店長は。+45
-2
-
19. 匿名 2017/01/11(水) 14:51:56
結婚後に店長になったうちの元店長はそれが原因かどうか分からないけど、離婚したよ。
元旦那が「家が居心地悪い」と浮気したそうだ。+38
-1
-
20. 匿名 2017/01/11(水) 14:52:12
店長になってから結婚しましたが、夫も同じ会社で理解ある人だったので、家事が疎かになっても上手くいってました。
正直家事なんて全くできませんでした。
アパレルだったので、身だしなみだけは綺麗にと洗濯だけはきちんとしてたぐらいです。+45
-1
-
21. 匿名 2017/01/11(水) 14:52:20
ドラッグストアで経験あり
パート同士のいざこざ
お客様からの店員に対するクレーム処理
上からの指示
色々毎日てんこ盛りで、閉店後には何歳か年取ったんじゃないかってほど疲れてました(笑)
楽しいことも沢山ありますけどね+68
-0
-
22. 匿名 2017/01/11(水) 14:52:36
独身でないと無理かも。
まわりの迷惑。+21
-4
-
23. 匿名 2017/01/11(水) 14:52:46
>>2意味不明+11
-2
-
24. 匿名 2017/01/11(水) 14:53:05
>>19
男ってちょっと寂しくなるとすぐ『居場所がない』とか言い出すよね+57
-1
-
25. 匿名 2017/01/11(水) 14:54:45
17のときアパレルで働いててみんなどんどんやめてったからいつのまにか副店長になってた
店長も同い年でまだ若いから遅刻もするし、責任感もそんなない。でも売上ないと二人でおこられるからやらないとだめ。ほんと辛かった+44
-1
-
26. 匿名 2017/01/11(水) 14:56:20
母があるチェーン店の店長をしていますが、見ていると主婦には無理だなぁと思う事が多々あります。
母は私が高校生の頃に離婚してから店長になったのですが、仕事の日はほとんど夕飯の用意や洗濯などは私がしてました。
やはり家族の協力がないと厳しいと思います。
他の店舗の女性の店長も、離婚した人や独身の人が多いらしいです。+56
-1
-
27. 匿名 2017/01/11(水) 14:58:46
毎月の売上目標いかないと自腹きってました~
一年間頑張ったけど朝早く夜遅い生活…体重が8キロ痩せて病気説が出ました。普通の社員に戻してもらいました。+28
-1
-
28. 匿名 2017/01/11(水) 14:59:02
店長になると結果を数字で求められるよね。
ずっと夫婦だけなら、将来転職するにも有利たからやる価値はあるけど
業種や規模にもよるけど、これから近いうちに赤ちゃんの事を考えてらっしゃるなら、よく考えて。+26
-1
-
29. 匿名 2017/01/11(水) 14:59:04
どんなことにも責任が発生する。
責任感を強く持てるか?
真摯に対応できるか?
不安があるなら、お断りしても悪い事じゃないよ。+35
-0
-
30. 匿名 2017/01/11(水) 14:59:39
責任は半端ないよね
それに耐えらる人ならやってみて損はないかと+18
-0
-
31. 匿名 2017/01/11(水) 15:00:19
自分で始めた店とは違うからね+9
-0
-
32. 匿名 2017/01/11(水) 15:01:15
洋菓子屋の店長やってます。
上司からの圧力と下で働くバイト達との中間管理職って感じ。
正直プライベートかなり犠牲にしてます。
独身でもしんどいのに既婚者で店長するなら家族の理解と協力がなきゃ絶対出来ないと思います。
今のままで労働条件に不満がないならわざわざ店長する必要はないかと。+52
-0
-
33. 匿名 2017/01/11(水) 15:01:29
素朴な疑問だけど
店長になって経営不振になったりしたら経歴に傷が付くの?+4
-7
-
34. 匿名 2017/01/11(水) 15:03:13
店長9年やってます。
正直独身じゃないととても無理。
責任ばかりのし掛かって、お給料は微々たるもの。
お仕事好きだから続けられるけど、これにプラス家事育児までできる気力はありません。+62
-0
-
35. 匿名 2017/01/11(水) 15:03:31
すみません、バイトのみですがお願いがあります。
遅刻癖があって毎回遅刻してくる
業務をサボる
同僚がいるんですが店長が全く指導しません。指導を丸投げしてきます。
周りのスタッフはめちゃくちゃ困ってます。言わないだけで。陰でみんなで愚痴言ってます。
そんな店長にはならないでください
+41
-0
-
36. 匿名 2017/01/11(水) 15:04:25
マイナス覚悟ですが
私も主と同じく結婚して少しした時に店長に誘われました。自分の中ではそろそろ子供を〜と考えていたので『えっ‼︎このタイミングで‼︎』と思いました‼︎引き受けてすぐ子供できてやめるのもアレなので、私は断りましたが、今思えば世間では既婚者の女性はいずれかは子供できてやめると思われているので、長くやってもらおうとは思ってなかったのかなーと思い、引き受けても良かったかなと思いました。+11
-3
-
37. 匿名 2017/01/11(水) 15:07:12
現在進行形の店長です。
結婚して何10年か経ち子供さんいれば子供も成人し、自由が効き仕事好きでなければ難しいですよ。
店長なんて雑用、皆の愚痴聞き係です。
主さん、答えでてますよね?+26
-1
-
38. 匿名 2017/01/11(水) 15:07:26
役職手当て付くけど残業代無くなるから、私の場合は平の時より給料下がる月もあって悲しかったな。+21
-0
-
39. 匿名 2017/01/11(水) 15:16:18
>>11
利用されるだけだよね+9
-1
-
40. 匿名 2017/01/11(水) 15:16:27
飲食店店長経験者です。
ほとんどお給料が上がらないのに責任だけ重くなった。新人教育、シフト管理が大変。メリットは自分が一番上なので先輩に気を遣うとかそういう煩わしさはなくて楽だったこと、ある程度自由にできたことかな。
ちなみに店長になって忙しくなって残業も多くなり疲れて帰ってから家のことをやるのが苦痛で喧嘩が増えたしちょっと離婚も考えた。
今は辞めてパートで働いてます。+30
-1
-
41. 匿名 2017/01/11(水) 15:17:26
いきなりどうした?キチガイ+1
-4
-
42. 匿名 2017/01/11(水) 15:20:23
>>1
主は店長よりもパートとかで主婦業に専念したほうが合っていそう+16
-0
-
43. 匿名 2017/01/11(水) 15:21:21
>>2にはマイナスじゃなくて【通報】ですよ!
新しいトピが立つたびに張り切って嫌われコメント残したがるバカだから。
+9
-1
-
44. 匿名 2017/01/11(水) 15:23:12
週休2日なのに、パートや欠勤が多いと店長が出なくちゃならなくて残念な事になるよ
それでも良いならね
結婚式があって休みを取っていたのにパートが子供が熱が出たと休まれて結婚式に出れなかった
そんなんばかりだった
店長なんて言うけど上からしたら単なる代打要員+27
-0
-
45. 匿名 2017/01/11(水) 15:24:32
旦那が多忙なら独身みたいなもんじゃないの?+4
-0
-
46. 匿名 2017/01/11(水) 15:25:32
迷うなら辞めたら?
ホントはやりたくなかった。って逃げ方するから。+12
-0
-
47. 匿名 2017/01/11(水) 15:27:52
>>1
迷うって
結婚する前は出世に興味もありましたが
今では正直仕事にやりがいや結果を求めていません。
答え出てんじゃん
もしかして店長になりませんか?って自慢だと思ってるの?笑+12
-5
-
48. 匿名 2017/01/11(水) 15:30:31
独身の頃、いい経験になるかな~と従業員7、8人くらいのショップでやったことあります。
大変だと思いますよ。上からは売上の事で言われるし下はワガママだし。何かあれば責任負わされるし。
それでも数年頑張ったけど、体壊しました。笑
今思えばなんであんな頑張っちゃってたんだろー。って思う。
今は結婚して家庭優先だしどんなに高給でもやりません!+25
-0
-
49. 匿名 2017/01/11(水) 15:35:16
某全国チェーンのドラッグストアで店長をしています。
お客さまからのクレーム対応や社員、パートの教育で時には厳しい態度で接しないといけない事も・・・。
やっぱり良くも悪くも性格や物言いがキツくなるかな。
あと、スタッフが急病とかでどうしても代打が見つからない時はやっぱり店長が穴埋めする事になるから、家庭がある女性には正直オススメしません。+25
-1
-
50. 匿名 2017/01/11(水) 15:40:59
トピずれですが、雇われ店長だと、女性店長ってやっぱり、偉いさんに媚び売るのが上手いから店長に、のし上がったみたいな人もいっぱいいる。そういった店長の下で働くとほんと大変…という私も店長でした。+15
-4
-
51. 匿名 2017/01/11(水) 15:42:33
職種や勤務時間にもよるかと思います。
コンビニとかだと24時間体制だし両立は厳しそうかも?
私は今アパレルで6年目だけど、連休も取れないし、肩書きや責任に見合う給料でもない。
好きな仕事だからやれてるだけ。
迷いがあるならストレスだけになりそうかもですね。+7
-0
-
52. 匿名 2017/01/11(水) 15:52:12
主みたいな考えの人苦手。
だったら 上司、職場等に
仕事に対しての意欲ある振りとかしないで
いずれは一線から退く意思を示して欲しい。
このタイプに限って 仕事だから、言われたからとか 被害者面して会社や、周りが悪い的な事言い出す
給与だけ欲しいなら そう示せって思う
そしたら解雇ないにせよ その社員に期待しないで
他の人材育てられるし。+14
-3
-
53. 匿名 2017/01/11(水) 16:06:51
はーいやってました
シフトがなかなか大変でした
小さい店舗だったのでパートのお子さんが熱出したら私が休みでも出勤しないと回らなくて冬は1ヶ月休みなしとかもあってしんどくて無理やり辞めました
店長は向き不向きあるよね
+23
-0
-
54. 匿名 2017/01/11(水) 16:28:19
>>5
わーいモンキーパーマだ(≧∇≦)+0
-0
-
55. 匿名 2017/01/11(水) 16:46:36
今の時代、責任者なんて罰ゲームじゃん。子無しならいいとおもうけど+7
-1
-
56. 匿名 2017/01/11(水) 16:53:14
飲食店です。
休みの日に限り誰かしら欠勤がでてしまい、まともに休めません。
家に帰っても、LINEや電話がかかります。
そして頑張っていても、バイトにブラックな職場だ!とか時給が安いと文句ばかり言われます。
みんなが働きやすいようにと掃除をし、無理のない仕事量とスケジュールを組んでるんだよ
店長職は孤独であまり報われない仕事だと思います。+34
-1
-
57. 匿名 2017/01/11(水) 17:14:10
>>24
女ってちょっと寂しくなるとすぐ『あなたが悪い』とか言い出すよね+2
-4
-
58. 匿名 2017/01/11(水) 17:56:52
店長手当て月に5千円。
残業代つかない。
責任ばかり重くなって、転職しました。
+12
-0
-
59. 匿名 2017/01/11(水) 18:14:52
>>26
もしかして自分と同じとこかな…
自分は結婚しても続けてましたが子供欲しかったので辞めました。+1
-0
-
60. 匿名 2017/01/11(水) 18:17:09
以前バイトしてたところは、店長もバイトでいい加減なところだったなぁ。+0
-0
-
61. 匿名 2017/01/11(水) 18:25:32
2度とやりたくない。
体壊しても会社は責任とってくれないよ。
+11
-0
-
62. 匿名 2017/01/11(水) 18:26:50
鬱に。
思い出したくもない。+13
-0
-
63. 匿名 2017/01/11(水) 19:13:28 ID:IfNpgFXnjV
友達がアパレルの店長をしてて休みの日も閉店後の売り上げメールがきてそれを本社に送ってました。飲み会で楽しんでる時も呟きながらメールしてて本当大変だなと思ってみてました!
+9
-0
-
64. 匿名 2017/01/11(水) 19:27:50
ほとんどココロは決まってるんじゃない
迷う価値もないと思う+6
-0
-
65. 匿名 2017/01/11(水) 20:58:21
トピ主さぁ
仕事にやりがいや結果を求めてないなら
やらない方が良いんじゃないか
家のことなんかほとんど構えなくなるし
心身的にも時間的にもホント疲弊するだけ
(千円でも1万円でも多く給料欲しいとかハッキリしたモチベーションがあるなら別)
知人なんか今まで5年以上問題なく勤めてたのに
本人が嫌がっていた店長へむりやり昇格
それから一年くらいでサッサと寿退社
完全に逃げ切り成功
むりやり店長にしなかったら
会社ももっと彼女に手伝ってもらえたのに
とかフト思うわ
+4
-0
-
66. 匿名 2017/01/11(水) 21:01:43
>>64
てかこのトピ主、もうやるって決めてるよねw
ただ、店長になってとお声が掛かったのを人に言いたいだけw
まんまと店長にさせられて忙殺されてしまえ〜
+5
-4
-
67. 匿名 2017/01/11(水) 21:06:39
百貨店に入っているショップで店長経験者です
店長時代‥売上のプレッシャーや雑用でしょっちゅう体調壊して病院いっていた(胃腸炎や膀胱炎など)
転職してただのスタッフ‥転職してから病院いっていない。病院行ったといえば健康診断と歯医者に歯石除去の定期クリーニングだけ
+5
-0
-
68. 匿名 2017/01/11(水) 21:24:39
コンビニの店長やってました。
ほんとコンビニの店長は最悪。
上(本部)からの圧力、バイトパートの尻拭い。。。
365日24時間休まる暇なし。
店長なんてやるもんじゃない!
+7
-0
-
69. 匿名 2017/01/11(水) 21:55:41
主はパートの兼業主婦に向いてるよ
その方が主の為 会社の為+4
-0
-
70. 匿名 2017/01/11(水) 22:28:20
販売員のときに店長をしてました。
ワンマン社長でモラハラとパワハラがすごく、本当にきつかったです。
なんでもかんでも店長のせいにされてました…+4
-0
-
71. 匿名 2017/01/11(水) 22:45:50
独身の時、洋菓子屋のテナント店舗の店長でした
大変なわりに給料が凄く多い訳でもなく辛かった
毎日疲れてて実家住まいじゃなければ出来なかったと思う
もともと出来る女じゃないし
+0
-0
-
72. 匿名 2017/01/11(水) 22:54:22
トピ主です
みなさんありがとうございます。
もともと頼る人がおらず定年まで働いて自立して生きていくつもりです。
夫の稼ぎに頼るつもりもないです。
生きていくために働くだけなので、やりがいや経験ではなく給料のみを気にしてきました。
もともとしんどい仕事でしたが、家事と両立しなくてはならなくなりもっとしんどくなりました。
そんなとき出たのがこの話だったんですが、
わずかな手当てのために残業代が出ないことや、
先輩方がみんな短期間で辞めていることなどから受けることを悩んでいます。
働き続けるためには受けるべきなのでしょうが、仕事に対してやりがいではなく対価のみを期待するわたしには合わなそうですね…。
転職も視野に入れていこうと思います。
生きていくのってほんとにしんどいですね。
+3
-3
-
73. 匿名 2017/01/11(水) 23:04:46
1つ言える事は
こんな店長の下では働きたくない!という事だけ+5
-0
-
74. 匿名 2017/01/11(水) 23:20:29
ここの人達はやる気に満ちあふれた店長を求めてるんだね
いまの時代、いるのかなやりたくて店長やる人。+9
-0
-
75. 匿名 2017/01/11(水) 23:32:06
主
家事と仕事どっちが大事?
生きていく為だけなら 責任ある立場になっちゃ駄目なんじゃないかな?
会社や同僚、部下、バイトの事 考えてる?
自己中な考えで上に立たないで、部下として迷惑だから。+3
-0
-
76. 匿名 2017/01/11(水) 23:40:07
やりたくてやる人がいい店長とは限らないよ。
他に適任がいなくて仕方なく店長やった人が、
以外と周りをまとめるのに向いてたってこともある。
むしろやりたいやりたいって言ってるひとは仕切りたいだけの無能だったりする。+6
-1
-
77. 匿名 2017/01/12(木) 00:46:01
リラクゼーションの店長だけど、指名客の格差が広がりすぎててスタッフ間がギクシャクしてる。
いい加減にしてくれよ。+3
-0
-
78. 匿名 2017/01/12(木) 01:23:09
絶対やりたくないと思っていたけどいざやってみると今までで一番自分に向いているポジションだと思えた。行く店舗皆売上上がったしスタッフとも良好でした。。。けど!長くは続けていけないとも思ってます。経験を積むにはいいけど失敗するとダメージもそれなりに大きいポジション。+6
-0
-
79. 匿名 2017/01/12(木) 11:35:44
飲食店やってます。今日は1ヶ月と5日ぶりの久し振りの休日でした。休憩なし12、3時間オーダーと仕込みに追われ立ちっぱなし。夜中は事務処理。過労と身体中の痛みに耐えやっています。中途半端な気持ちでは勤まりません。家事は最低限のことしかできてないです。+2
-0
-
80. 匿名 2017/01/12(木) 11:51:17
プラス3万〜5万とかで精神的にも肉体的にも疲弊する店長職よりは平スタッフとして家庭や自分の時間とのバランス取りながら細く長くやっていきたい、と考える女性も多いんだよな。
女性が活躍できる社会を!とか女性の社会進出を!と声高にぶち上げてるけど、多くの場合家のことも主にやっていかなきゃならない立場の人間(女性)に、なにかと要求高いなと思う。
人間、生まれつき体力的にも多少の個人差があるんだから、あの人がやれてるんだからあなたにもできるはず、というのは間違ってるし。
もちろんそこまでやれる人もいれば、当然そこにいくまでに倒れる人もいるよね。女性は、仕事にだけ集中して体力配分や時間配分を考えられる立場の人だけじゃないんだよね。
+1
-1
-
81. 匿名 2017/01/12(木) 14:20:46
カフェの店長してたとき、自分が若かったせいか、アルバイトさん達の扱いが大変だった。
バイト同士ケンカしたり、
シフトに文句言われたり泣かれたり、
休みの日に連絡きてその日起きた人的クレームの報告されたり…。
休まれたら自分が行くしかなくて、閉店するまで半年間休みほぼなかった。+5
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する