ガールズちゃんねる

90年代オタクだった人!

123コメント2017/01/13(金) 06:44

  • 1. 匿名 2017/01/11(水) 12:02:41 

    今でこそアニメに理解がある世の中でしたが、90年代のオタクに対する風当たりは非常に強かったですね。
    隠れてオタクしてた人も、オープンにオタクしてしまい黒歴史化してる人も、一緒に語りませんか?
    ちなみに私はスレイヤーズのオタクでした!

    +46

    -2

  • 2. 匿名 2017/01/11(水) 12:03:33 

    +21

    -4

  • 3. 匿名 2017/01/11(水) 12:03:57 

    90年代オタクだった人!

    +9

    -14

  • 4. 匿名 2017/01/11(水) 12:04:34 

    90年代オタクだった人!

    +5

    -6

  • 5. 匿名 2017/01/11(水) 12:04:47 

    セーラームーンの同人誌が溢れかえっていた

    +10

    -0

  • 6. 匿名 2017/01/11(水) 12:07:31 

    ゲームオタクだった

    +8

    -0

  • 7. 匿名 2017/01/11(水) 12:07:55 

    昔は宮崎勤以来、犯罪者予備軍のように思われていた

    +60

    -0

  • 8. 匿名 2017/01/11(水) 12:08:14 

    2000年代前半までのオタクはインテリ層に多かった

    +11

    -5

  • 9. 匿名 2017/01/11(水) 12:08:25 

    90年代にオタクだった方々って、結構年齢層高いのかな

    +13

    -0

  • 10. 匿名 2017/01/11(水) 12:08:36 

    お笑い(主に吉本興業)ヲタクでした。

    +12

    -2

  • 11. 匿名 2017/01/11(水) 12:10:01 

    パソコンも出始めの頃は陰気なヲタが部屋に閉じこもってるイメージがあってみんなパソコンやってることを隠してましたね
    それが今では女の子までネットやゲームやってる
    時代は変わるもんですね
    90年代オタクだった人!

    +30

    -0

  • 12. 匿名 2017/01/11(水) 12:10:15 

    幽☆遊☆白書はいまだに純粋な気持ちで見られない…当時(黒歴史)を思い出してしまうので

    +31

    -0

  • 13. 匿名 2017/01/11(水) 12:11:44 

    >>9
    アラサー後半ぐらいからアラフォー前半ぐらい?
    バブルの下ぐらいの年齢層

    +27

    -0

  • 14. 匿名 2017/01/11(水) 12:13:22 

    深夜アニメ録画してたよ。
    地方民はアニメ見るの大変だったな。

    +22

    -0

  • 15. 匿名 2017/01/11(水) 12:13:38 

    今の若い子、宅八郎なんて知らないだろうなぁ。
    (笑)本当に気持ち悪かった。

    +36

    -0

  • 16. 匿名 2017/01/11(水) 12:14:15 

    >>13
    なるほど!
    教えてくれてありがとうございます。

    +1

    -0

  • 17. 匿名 2017/01/11(水) 12:15:04 

    ・林原めぐみ
    ・子安武人
    ・奥井雅美
    ・あかほりさとる
    ・アニメージュ、アニメディア
    ・「乱筆乱文失礼しました!」←当時のオタク同士のやり取りで、文末の〆の挨拶に多用されてた
    ・自作グッズ=とりあえず便箋

    こんなイメージ

    +86

    -3

  • 18. 匿名 2017/01/11(水) 12:16:16 

    ヲタは迫害されてるのにゴールデンタイムにアニメがめちゃくちゃ放映されてた。不思議!

    +43

    -0

  • 19. 匿名 2017/01/11(水) 12:18:56 

    35歳の元腐女子です

    当時好きだったジャンルはゲーム(FFとテイルズ)、WJ系(ワンピ)
    今は普通にアニメのキャラグッズとかをかばんに付けてる子もいるけど、当時はとんでもないことでしたよ…時代が変わったなーと思う

    +32

    -0

  • 20. 匿名 2017/01/11(水) 12:19:34 

    アニメイト通いしていた中高生時代・・・

    オタクは今みたいに市民権得てない

    +62

    -1

  • 21. 匿名 2017/01/11(水) 12:21:02 

    リアルでオタクであることを明かすのは危険だったので、おくびにも出さなかったけど、話がしたい!
    でもネットもないから、ファンロードの文通欄で同じ系統の仲間さがしをしていたな。

    個人情報なんて、ないに等しかった。

    +30

    -0

  • 22. 匿名 2017/01/11(水) 12:21:25 

    私もスレイヤーズ好きだったよ!

    +17

    -0

  • 23. 匿名 2017/01/11(水) 12:23:11 

    ガンダムとか、小さい子が見るものと思われて理解されなかった。

    +9

    -0

  • 24. 匿名 2017/01/11(水) 12:24:04 

    >>14
    放映地域の人から録画ビデオテープを送ってもらってたのを思い出したw
    面倒くさかったろうに、いい人だったのねと今更ながらに痛感。

    +9

    -0

  • 25. 匿名 2017/01/11(水) 12:25:36 

    エヴァ人気も凄かったけど、ナデシコってアニメもかなり人気があった気がする。
    覚えてる人いる?

    +33

    -0

  • 26. 匿名 2017/01/11(水) 12:26:36 

    アニメもゲームも好きで、自分でも漫画やイラスト描いてたけど、ひた隠しにしてたなぁ。

    +6

    -0

  • 27. 匿名 2017/01/11(水) 12:27:08 

    90年代後半のアニメは
    「犬も歩けば林原」
    っていうくらい、林原めぐみさんが出てた
    当時はアニメ声優=オタクしか知らない職業って感じだったのに、彼女がきっかけで表に出てくるようになった

    オタクじゃない同世代が先日の声優ランキング番組を見て
    「あ!林原めぐみだ!この人知ってる!昔はめっちゃテレビに出てた声優だよね」
    ってくらいに別格の知名度だった

    +42

    -0

  • 28. 匿名 2017/01/11(水) 12:28:22 

    草尾毅のCD持ってた 笑

    +18

    -0

  • 29. 匿名 2017/01/11(水) 12:30:48 

    姉がアニメオタクでした。アニメージュやアニメディアや声優グランプリ(雑誌)が部屋に転がってた。なぜかアニメを見るときは私も強制的に見せられた。お陰で私も当時のアニメとか声優さんとか結構詳しくなりました。エヴァンゲリオン全盛期だったな。

    +10

    -0

  • 30. 匿名 2017/01/11(水) 12:31:10 

    ゲームヲタでした。基本的にはプレイが好きなのですが、ファイナルファンタジーやドラゴンクエストのキャラを好きになってしまう事もありそこからよからぬ妄想をし、作品にするとか…………。えぇ、二次創作もしていましたね。
    ただ女がゲーム!?RPG?という時代でしたので、やり込みや世界観を視察しないライト層だと思われておりました。肩身が狭かったです。現代ではネットで、女性のコアゲーマーさんとお話出来るので楽しいです。

    +10

    -1

  • 31. 匿名 2017/01/11(水) 12:33:14 

    >>15

    ダイエットで痩せたら
    宅八郎に似てるといわれました。

    +5

    -0

  • 32. 匿名 2017/01/11(水) 12:35:28 

    キャラソンとかの出始めだった気がする。
    塩沢兼人さんのクラヴィスのキャラソンが出て、この人が歌った!と歓喜した思い出。
    乙女ゲームにも感謝しきりだった。

    +22

    -0

  • 33. 匿名 2017/01/11(水) 12:35:34 

    アニメ雑誌の読者投稿欄で、いかがわしい用語を覚えてしまうんだよね。
    純粋にアニメが好きなだけの子供だったのに(笑)

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2017/01/11(水) 12:36:03 

    主です。
    昨日声優ランキングトピで昔のライトノベル話が盛り上がったので、申請しました。初めてのトピ採用です!
    アニメ漫画ゲームに関わらず、例えば芸能だとSMAP6人時代からのオタさんなんかも該当すると思うので
    どんなジャンルの方もたくさん当時の思い出を語ってもらえればと思います。

    私の年齢についてここの年代のオタクに分かるように言うとアニメ版スレイヤーズ放映当時のリナと私は同い年でした。
    インターネットが普及した時に真っ先にしたのが個人サイトとファンサイトサーチ巡りですw
    同世代の方もいらっしゃって嬉しい限りです。

    +17

    -0

  • 35. 匿名 2017/01/11(水) 12:38:46 

    >>25
    覚えてる!
    真殿光昭さんが、変な顔のキャラと、劇中劇の主人公(男前)のキャラを演じわけてて、声優ってすげーと思ったわ

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2017/01/11(水) 12:40:12 

    >>34
    なるほど納得の90年代おたくっぽい文章w

    +4

    -6

  • 37. 匿名 2017/01/11(水) 12:40:34 

    小学校の授業で、「○◯新聞」みたいなの作ることがあるじゃない?
    そういう時、いつもゲームのキャラで4コマ漫画描いたりクイズ載せたりしてたのが黒歴史。
    同じ小学校の同級生には会いたくない。

    +11

    -1

  • 38. 匿名 2017/01/11(水) 12:42:33 

    恥ずかしい事だと気付かずオープンにしていた恥ずかしいオタクです。
    でも同じクラスだった男子も女子もキモがらずに仲良くしてくれて有り難かったです。
    盛大に勘違いさせていただきました。本当すみません。

    +28

    -0

  • 39. 匿名 2017/01/11(水) 12:42:57 

    林原めぐみさん
    スレイヤーズではリナインバース
    エヴァンゲリオンでは綾波レイ
    名探偵コナンでは灰原哀
    ポケットモンスターではムサシ
    人気キャラ演じてたし、今も演じてる
    90年代オタクだった人!

    +16

    -0

  • 40. 匿名 2017/01/11(水) 12:43:52 

    中村うさぎのゴクドーくんシリーズが好きでした。
    どんどんエロが過剰になっていって読まなくなった。

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2017/01/11(水) 12:47:27 

    石田彰さんも良く見かけたな

    +14

    -0

  • 42. 匿名 2017/01/11(水) 12:47:56 

    会社の40半ばの人がそうだそのままこじらせた感じ
    今はユーリオンアイスのビクトル?ベクトル?が好きらしい
    通勤バッグから始まり、マグカップやクリアファイルその他諸々社内で使用する私物はアニメグッズ
    この年代の人は隠すもんだと思ってたから入社当時は驚いたな

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2017/01/11(水) 12:49:43 

    今のアニメグッズって可愛いのやお洒落なのが多いよね。若くて可愛い女の子が痛バッグ持ってるの羨ましく感じる。

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2017/01/11(水) 12:49:56 

    小学生からオタクで好きなアニメを毎週ビデオテープに必死に録画して、毎月アニメ雑誌を数冊本屋で買い込み定期的にアニメイトに通っていた

    +25

    -1

  • 45. 匿名 2017/01/11(水) 12:51:05 

    オタクじゃない女子も湯遊白書は見てて、蔵馬蔵馬言ってた。

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2017/01/11(水) 12:53:09 

    ドット絵が好きでポリゴンを批判してた思い出

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2017/01/11(水) 12:53:11 

    当時の忍たま乱太郎は土井先生か利吉さんかで揺れた。
    今は格好いい上級生キャラが増えたね。

    +11

    -0

  • 48. 匿名 2017/01/11(水) 12:55:10 

    >>43
    いい時代になったよね
    アニメグッズ持ってても普通にしてもらえるし
    アニメ映画見た!と言っても私も見たいと言ってもらえる
    昔はグッズがチラ見えしようものならドン引きされ
    アニメ映画見たと言ったらそれが例えエヴァレベルのものでもあいつはヤバイヲタだという噂がクラスに広まる

    +14

    -0

  • 49. 匿名 2017/01/11(水) 12:57:08 

    塩沢兼人さん好きだった

    +19

    -0

  • 50. 匿名 2017/01/11(水) 13:01:29 

    友達と同人誌作ってコミケとかに参戦していた
    弱小だから部数はそんな刷らなかったけど印刷代高かったな…
    今でも実家には売れ残りが大量に隠してあるわ

    +10

    -0

  • 51. 匿名 2017/01/11(水) 13:02:03 

    でもスラムダンクは非オタからも市民権得てたね

    +13

    -0

  • 52. 匿名 2017/01/11(水) 13:02:19 

    今はにわかが多いよね。
    ヲタに媚びてる芸能人も多いし。

    +11

    -3

  • 53. 匿名 2017/01/11(水) 13:02:52 

    鉄道オタクでした。発車メロディ大好きです。
    今もですが。

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2017/01/11(水) 13:03:18 

    >>1
    傷つくことはこわくない
    だけど決して強くない

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2017/01/11(水) 13:05:53 

    スレイヤーズだと30代半ばですね

    はい私です

    +14

    -1

  • 56. 匿名 2017/01/11(水) 13:06:23 

    アイドル声優というものがでてきたのもこの頃だよね。
    はなきんデータランドとか見てたわ

    +19

    -0

  • 57. 匿名 2017/01/11(水) 13:07:33 

    スレイヤーズの裏設定好き
    アメリアとナーガが姉妹とかガウリイの魔力キャパはあとちょっとで竜破斬が出せるレベルとか

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2017/01/11(水) 13:07:39 

    >>51
    市民権って何?

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2017/01/11(水) 13:16:52 

    アニメディア、アニメージュって雑誌が好きでよく見てた

    +19

    -0

  • 60. 匿名 2017/01/11(水) 13:20:28 

    私もスレイヤーズ好きでした。
    今も好きっていうか、リナが好き!
    裏設定確かに多いですよね。
    ガウリイがリナと出会う前に、リナの父らしき人と出会ってたり

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2017/01/11(水) 13:37:50 

    姉がオタクで、その影響で私も自然にアニメが好きになり、オタクになりました。
    グランゾートやワタル、ラムネス、勇者シリーズとかロボットアニメにハマりました…

    +12

    -0

  • 62. 匿名 2017/01/11(水) 13:38:49 

    >>13
    坂本真綾が頑なに「自分の職業は声優なんかじゃない。歌手で女優!」ってスタイルを貫いたりキャラソンだけは絶対に歌わないのも、彼女の年齢と当時の背景に関係があるのかもね。

    +2

    -1

  • 63. 匿名 2017/01/11(水) 13:44:45 

    スラムダンクにガンダムWにふしぎ遊戯にはまってました
    はい、緑川光ファンでした(笑)

    +19

    -0

  • 64. 匿名 2017/01/11(水) 13:49:36 

    例の事件でホラー物をロリコンキモオタが好きな萌えアニメ!!とかなんとか言って世に出しやがったマスゴミのせいで学生時代は基本隠れてました。
    何かしらの事件の被害者すらもオタクだと罵っていたのを見てた世代です…

    学生だった頃、漫画を読んでるってだけで呼び出された時は怖かった…。

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2017/01/11(水) 13:54:55 

    確か宅八郎ってファッションオタクだったよね?
    ふつーにかっこいいもん。

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2017/01/11(水) 14:04:09 

    >>65
    普段はブランドものばかりを身につけていたとか。
    根が文化系ってだけの目立ちたがり屋でオタクではない。

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2017/01/11(水) 14:34:03 

    林原めぐみと言えば
    +大食いキャラ
    -物静かキャラ

    +12

    -2

  • 68. 匿名 2017/01/11(水) 14:51:37 

    懐かしい(๑˃́ꇴ˂̀๑)
    ファンロード好きで、よく投稿してましたw
    でもレベル高かったなぁ。

    今で言うBLの「やおい」も好きでした(*ノノ)
    C翼、星矢、トルーパー世代。
    同人誌作って、バイト代はほぼ印刷代に消えてた…
    思いっ切り黒歴史です!

    +17

    -0

  • 69. 匿名 2017/01/11(水) 14:59:17 

    >>64
    わかります。
    当時イジメで殺された男の子がセーラームーンが大好きで(ニュースで流れた彼の部屋にセーラームーンのポスターが貼ってあった)、学校の非オタクの友達が「イジめる側の気持ちわかる。だってキモいもん」と言い出し絶対にオタクだとバレたらダメだ!と恐ろしい気持ちになりました。

    今でもオタクだと絶対にバレたくありません。

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2017/01/11(水) 14:59:35 

    年賀状にキャラクターの絵を描いていた…
    もうさすがに捨てられてると思うけどかなりの数がばら撒かれているわ

    +13

    -0

  • 71. 匿名 2017/01/11(水) 14:59:55 

    中途半端だけどオタクの部類にいたと思う
    小学校の時アニメージュも買って読んでたけど
    根がアニメオタクの人と一緒にいる時にラーメン屋で某中華アニメの真似された時他のお客さんに笑われて恥ずかしくなってしまった
    平気でやる友達は凄いと思う
    私はあそこまで出来ないチキンです…

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2017/01/11(水) 15:04:51 

    漫画やアニメに理解がない時代だったけど、ジャンプは黄金期だったよね。
    うちの地元は発売日に買い逃すとその週は入手困難だったよ。

    +13

    -0

  • 73. 匿名 2017/01/11(水) 15:09:29 

    >>62
    同じ事務所の先輩で似たような売り出し方してた笠原弘子はキャラソンも歌ってたもんね。
    レイアースのキャラソンやロミオの青い空の主題歌好きだった。

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2017/01/11(水) 15:19:26 

    >>67
    ミンキーモモだな〜

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2017/01/11(水) 15:25:41 

    守護月天知ってる人いるかな
    コロチキがネタでOP使っててびっくりした

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2017/01/11(水) 15:40:45 

    絶対無敵ライジンオーが好きだった。
    今思うとかなり恥ずかしい中学生だった

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2017/01/11(水) 15:42:13 

    ストリートファイターはオタクだけでなく一般市民からも人気が凄かった。
    特に春麗!

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2017/01/11(水) 15:47:07 

    セーラームーンS、エヴァ、ウテナと名作が挙げきれないほど多い
    アニメ雑誌を買うのはドキドキでした…

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2017/01/11(水) 15:50:02 

    私の青春は
    カードキャプターさくら、デジモン、ぬ~べ~、ハンター×ハンター(旧)、かな。

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2017/01/11(水) 15:51:05 

    ツタヤで昔ハマってたのをまた最近読んでる。なつかしい

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2017/01/11(水) 15:54:54 

    非オタの人はパンピとかカタギとか呼ばれてたね

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2017/01/11(水) 16:02:21 

    昔みたいに影の扱いでよかった・・・
    最近は(特に)萌えアニメが市民権を得ていると勘違いしていることや
    まさかの自称ロリコン宣言することをまるでステータスのように思ってる馬鹿が多すぎる。そんな訳がない。自分が自称犯罪者予備軍ですと言っていることに気づかないのか。

    自分らがそういう行動発言することで逆に首しめてるだけなのに。

    +19

    -0

  • 83. 匿名 2017/01/11(水) 16:14:32 

    高校時代教室の片隅でスクリーントーン広げて漫画書いてた黒歴史…

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2017/01/11(水) 16:20:16 

    このトピ、心の奥底に閉じ込めておいた黒歴史のトビラが開かれていく音がする…
    ヒィィ~ッ(汗)

    +11

    -0

  • 85. 匿名 2017/01/11(水) 16:22:17 

    嫌われてるくらいがちょうどいいと思うんだけどなぁ私は。
    地方活性化の萌えポスターとかなんでも萌えな女の子的なのを採用することとか
    一般人より私たちみたいな一昔オタクだった人の方が嫌悪感がすごいと思うんだ
    ほんとにイヤ。表に出てきてはいけないよ

    +18

    -0

  • 86. 匿名 2017/01/11(水) 16:23:19 

    >>85
    ああいうのにお金落とすのってどんな層なのかマジでわからない。
    大体のオタクは逆に嫌悪感示すよね?

    +10

    -0

  • 87. 匿名 2017/01/11(水) 16:32:41 

    おばさんでごめん、中高とオタクでした。80年代だな・・・。
    大学〜出産まで無縁の生活を送っていたけど、子供がアニメを見るようになってから、昔の趣味が疼きだしてる。
    17歳で好きなものは一生続くという話を聞いてほんとなんだな〜と思った。
    アニメの声優さんとか子供と一緒にチェックしてる。引きずりこんですまん、息子よ。

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2017/01/11(水) 16:32:56 

    >>78
    エヴァは旧劇のシンジ君のオ○ニ○シーンで、
    彼氏と固まり
    ウテナもアドゥレッセンス黙示録の
    素っ裸爆走シーンその他もろもろで
    友人と固まり
    あれ以来映画は一人で観るようになった
    強烈な描写があの頃は多かったね
    おもしろかったけど。

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2017/01/11(水) 16:47:05 

    親の虐待で病んでた小中学校時代アニメオタクだった。消してしまいたい黒歴史。
    リアルが充実した大学時代には反動でオタク嫌いだった。
    結婚した今、メンヘラの妹が旦那に暴露する隙を狙ってるので家族の集まりのたびヒヤヒヤしてます…。

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2017/01/11(水) 16:50:57 

    エヴァもスレイヤーズもセーラームーンも大好きだった。
    でもそんなこと言ってはいけない雰囲気でしたW
    エヴァの綾波とアスカの下敷きをもってきた男子は変態扱いされてた。
    今の時代はオタクに優しい。

    +11

    -0

  • 91. 匿名 2017/01/11(水) 16:52:34 

    >>88
    そのエヴァの映画のシーンは当時わけがわからなかったんだけど
    ウテナは本編で近親相姦描写があったよね。あれはなんとなく察してやべぇと思った。

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2017/01/11(水) 16:53:16 

    もいちどベーイビブルーあの頃見てた~♪
    うっかり昔の声優ソングを口ずさんで、夫に聞かれてなかったかハッと焦る。たしか佐々木望だったかな?
    普通人の夫が知ってるわけはないんだけどね。

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2017/01/11(水) 17:01:15 

    同人をやってたし買ってもいたから
    定額小為替とか両面コピーの仕方とか妙な知識が増えていった。
    ファンロードとかファインドアウトの常連さんが直に通販してくれたりすごすぎたわ

    +14

    -0

  • 94. 匿名 2017/01/11(水) 17:01:42 

    自分はガチでアニヲタやと思ってた小中時代(90年代)
    友達にアニメイトと同人イベントに連れて行かれた時に、
    あ、自分はこっちの世界の人間ではないんだ…
    と思いました。



    ……今はガチのヲタです。
    でも、アニヲタではありません。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2017/01/11(水) 17:03:49 

    佐々木希のトピで・・・で、わかるかな?
    誰?って言われてすぐわかった人は仲間です

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2017/01/11(水) 17:17:10 

    >>75
    ガンガンは私の青春!
    ハーメルンの作者が続編を同人みたいな装丁で販売しててびっくり。
    しかしヤングガンガンでやってたあれより面白すぎてつい読んでしまうわ。

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2017/01/11(水) 17:30:17 

    なんかさ、しょこたんがオタクアイドルの先駆者扱いされてるけど、西村知美のがガチだったよね。

    +15

    -0

  • 98. 匿名 2017/01/11(水) 17:37:36 

    >>70
    当時文通していたお友だちが幽白のぼたんちゃんとかるろ剣の薫ちゃんを年賀状に描いてくれました(^ー^)

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2017/01/11(水) 17:40:10 

    >>87
    同世代かと。私も大学~出産はオタク関連とは無縁だったのに、いつのまにか舞い戻りましたw
    うちも娘といろいろ共有してます。
    今、娘がペルソナ5をやっているので、ペルソナ2のペルソナ音頭を聴かせたところ子安さんのハジけぶりにビビってた。

    エヴァやジョジョみたいな今も続くシリーズは、新旧の話ができて楽しいです。
    よもや子供とそういう話ができる時代がくるとは…。
    オープンな時代になりました。

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2017/01/11(水) 17:48:06 

    >>97
    ルパンが好みのタイプ!って言って場が凍りついて共演者に「そんな言っちゃいけないんだよ…」と注意されたんだっけ
    今なら余裕で言えるよね

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2017/01/11(水) 17:52:12 

    >>96
    作者本人が、同人で物語継続するのは
    よくあるみたいだけど、本編をコンビニ本に
    する時に、同人部分をいっしょに掲載してる
    のが売ってあって、ビックリして買ってしまった。
    最近はそういうの多いのかな?

    ちなみに私が買ったのは、THE MOMOTAROH



    +4

    -0

  • 102. 匿名 2017/01/11(水) 17:59:28 

    ガ/ール/ズちゃ/ん/ねる
    ↑検索避け

    +10

    -0

  • 103. 匿名 2017/01/11(水) 18:01:34 

    セーラームーンから始まりエヴァにもドハマり!
    1人コソコソアニメイトに通い、絵を描くのも好きでスクリーントーンとかいろいろ買いに行ってた。

    オタクなんて人には言えず、学校で仲良くなったオタク数名といるのが楽しかった~!
    アニメイト行く時は学校の知り合いに見られないかものっすごくドキドキしたな笑

    アニメ文化が認知されてるのはすごく嬉しいけど、すごいドヤで「オタクです!」「腐女子です!」ってしてる今の人にはすごく違和感とちょぴっと嫌悪感がある笑

    +9

    -0

  • 104. 匿名 2017/01/11(水) 18:15:33 

    90年代に活躍してた声優さんが好きです。
    佐々木望さんとか結城比呂さんとか。
    南央美さんとかも好きでした。
    佐々木さんは、90年代の声優ランキングで
    男性部門でいつも上位でした。今はかなり声変わっちゃいましたが。

    +17

    -0

  • 105. 匿名 2017/01/11(水) 18:18:31 

    セーラームーンのレイちゃんがアニメでは意地悪な子だったのが嫌だったな…
    漫画だとお嬢様キャラだったのに
    しかも、まこちゃん美奈子ちゃんが出てくるまで結構時間があったからうさぎちゃんが苛められっぱなしな感じがして…

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2017/01/11(水) 18:26:38 

    地元の商店街の文房具屋さんで、スクリーントーンとか漫画関連の売場の中に落書きノートみたいなのをお店が置いてくれてて、そこに自分の好きなキャラ描いたり、見たりしてたなー。

    自分が書いたページにメッセージ残されてるとすごく嬉しかった。

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2017/01/11(水) 18:34:18 

    >>101
    あるね
    単行本出すときに同人誌の原稿も一緒に入れちゃうの
    同人誌買った側からすると損した気分になるんだよね

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2017/01/11(水) 18:53:16 

    草なぎ剛や香取慎吾が声優さんやってたね

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2017/01/11(水) 19:02:30 

    私の周りだけかもしれないけど、当時オタクであることを隠さない子ってだいたい、萌えに熱中する余り周りが見えなくなって他人への配慮や場の空気を読むことが疎かになってたんだ。
    ただ、みんなまだ子供だから個人の性格に問題があるんじゃなく、オタクだから悪いんだ!って決めつける風潮があった。
    そして、そんな子と同類と思われたくない子が隠れオタになる流れだった。

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2017/01/11(水) 19:10:28 

    忍たまの作者さん、腐ではないけど特定の組合せは容認派なんだよね。今だったら炎上必至かも。

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2017/01/11(水) 19:20:43 

    小学生高学年時、聖闘士星矢が大好きで、兄と駄菓子屋行ってメンコ勝ったりアニメ見たり純粋に楽しんでいた。中学生になり、本屋で買った絵柄の違う聖闘士星矢の漫画が同人アンソロジーで、それ読んでからオタクになった。
    当時は風当たりはキツかったよねぇ。
    今の時代の若い子たちがうらやましいわ。

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2017/01/11(水) 19:44:52 

    >>101
    なつかしい!ザ・モモタロウ
    ウラシマまりんが好きだったじゃん
    auのCM見ると、あの漫画思い出すわー

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2017/01/11(水) 19:59:26 

     >>85
     「表に出てくると逆に恥ずかしい」っていうのわかる。
    カラオケでアニメ関係なく好きな洋楽歌ってたらエヴァの映像が流れて、
    しかも家族と一緒でオタ友やヒトカラじゃないもんだから気まずくて
    昔ならいざ知らず今は年齢的にそういうのがキツくなってきた。

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2017/01/11(水) 21:00:44 

    今はヲタ活もピクシブで簡単しかもヲタバレしにくい
    羨ましい

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2017/01/11(水) 21:18:01 

    声優が大好きでした。特にE.M.UとWeiβ
    一生懸命チューニングして雑音だらけのラジオを聞いたり、お小遣いはありったけ声優雑誌とCDに注ぎ込んでた。

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2017/01/11(水) 21:20:36 

    ローディストとかいたなあ~

    +9

    -0

  • 117. 匿名 2017/01/11(水) 21:25:45 

    昔は「このキャラを演じる声優さんが交代します」なんてことニュースにならなくて、突然声が変わったよね。キテレツのコロ助とかドラゴンボールのチチとか忍たまの利吉さんとか

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2017/01/11(水) 21:50:12 

    >>105
    子供ながらに、やられっぱなしで泣いてばかりのうさぎちゃんや、もうこれ苛めじゃんってレベルのレイちゃんよりも、苛めに荷担するわけでもなくかといって仲裁するわけでもない亜美ちゃんが一番怖かった。
    でも当時は亜美ちゃんが一番人気だったみたいだね。

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2017/01/11(水) 22:01:23 

    >>118
    男はほとんどマーキュリー派だからね

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2017/01/12(木) 00:29:02 

    侍トルーパーというアニメを熱く語る子が居た
    萌えでは無く あの頃は女子が 燃えるーって言ってたような気がする

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2017/01/12(木) 02:38:44 

    サイバーフォーミュラはTV放映してたのが一番好き。シリーズが進む毎に暗く重い話になっていくのが絶えられなくて途中で挫折した。

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2017/01/12(木) 17:40:59 

    90年代にヲタクだった人いいなぁヽ(;▽;)ノスラムダンクに今、ハマってるけどグッズが中々集まらない(>_<)

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2017/01/13(金) 06:44:33 

    >>82
    基本的には、アニメでストレス解消できるから、秩序を守って暮らしていける。AVが性犯罪予防になっているのと同じこと。アニメグッズ買うために働いている人もいる。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード