-
1. 匿名 2017/01/10(火) 00:04:48
私は30代前半なのですが、大学で心理学の勉強をしたいと思っています。高校生の時から思っていたのですが、当時、助産師になりたいという夢のために看護学部へ進学しました。結果、助産師として働いていますが、心理学を学びたいという気持ちが大きいです。
若い子たちに混ざってうまくやっていけるかなど心配もあります。
大人になってから進学した人、考えてる人お話しませんか?+99
-3
-
2. 匿名 2017/01/10(火) 00:05:33
出典:encrypted-tbn2.gstatic.com
+17
-6
-
3. 匿名 2017/01/10(火) 00:06:58
逆に、閉経してから結婚した人はいますか?+3
-38
-
4. 匿名 2017/01/10(火) 00:07:00
私も20代で今受験に奮闘中〜
周りはティーンズばっかりだよー+39
-2
-
5. 匿名 2017/01/10(火) 00:07:12
むしろ今からが良いのでは?
私は短大卒だけど、もう少し経営学勉強したいから、通信教育に通おうか迷ってる。
+78
-0
-
6. 匿名 2017/01/10(火) 00:07:13
頑張って下さい!年齢なんて関係ない+89
-0
-
7. 匿名 2017/01/10(火) 00:07:18
良いと思う!+60
-0
-
8. 匿名 2017/01/10(火) 00:07:22
は〜い!
30でアメリカに渡り、33で現地で大学生になったよ。
朝のクラスはハイスクール出たての子供ばかり、
夜のクラスは楽しかった。+77
-4
-
9. 匿名 2017/01/10(火) 00:08:10
国家資格、しかも助産師と看護師持ってるなら余裕だと思います。羨ましい。
私は、国家資格ないのに、28歳で大学院、32歳で大学に行ってますよ。
再就職しやすい国家資格ないので働きながらですけどね。
今度は50歳までにまた別の大学院へ行く予定で生きてます。
一応、既婚者です。+116
-3
-
10. 匿名 2017/01/10(火) 00:08:17
少し視点は違いますが、私が通ってた大学には夜間部があり
夜の講義には教室におじいさんがってこともありました。
学ぶのに限度ってないんだなって思った。+65
-2
-
11. 匿名 2017/01/10(火) 00:08:22
30ですが仕事辞めて大学院に通ってます。
嫌なこともありますが後悔はないです。+58
-2
-
12. 匿名 2017/01/10(火) 00:08:57
通信で社会福祉士、精神保健福祉士の資格を取りました。とにかくレポートを書くのが一番大変だったな〜+32
-1
-
13. 匿名 2017/01/10(火) 00:09:30
高卒で就職してから22歳で大学入ったよ
1度働いてからだったから凄く勉強したよ
一銭たりともお金無駄にしたくなかったし+73
-1
-
14. 匿名 2017/01/10(火) 00:10:16
はーい!30台後半。大学、大学院と進学しました。
人生今が一番若い。今行けるなら行った方が後悔しないと思います。
お互い頑張りましょう!!+71
-1
-
15. 匿名 2017/01/10(火) 00:10:24
助産師って相当すごいね。心理学やってみるのありだと思う!+78
-3
-
16. 匿名 2017/01/10(火) 00:11:20
現大学生で心理学部の者ですけど普通に40代ぐらいの主婦の方が授業受けてらっしゃいますよ。+64
-0
-
17. 匿名 2017/01/10(火) 00:11:39
私は大学中退して社会に出たけど、勉強したいと思い、夜間の大学に行きたくなりました。
でも、どうしても仕事が10時過ぎたりするから授業に間に合わないだろうなと、結局は通信制の大学で勉強しました。
スクーリングとか、地方からだったからお金も掛かったけど、本当に勉強したかったからとても楽しかったよ。+50
-0
-
18. 匿名 2017/01/10(火) 00:11:44
みんな向学心があるな
+68
-0
-
19. 匿名 2017/01/10(火) 00:12:32
社会人入試枠で進学しました
金銭的に難しくて短大でしたが、すごく充実した2年間でしたよ!
若い友達も、志同じだから仲良くなれます!
+43
-0
-
20. 匿名 2017/01/10(火) 00:13:28
心理学!同じです!
私も今看護学校精神病になり休学していて精神病の経験を生かして心理学を学び心理カウンセラーになりたいです!
学校を辞めて心理学を通信講座で学ぼうと考えてます。学校通いではないですが同じ学び嬉しいです+27
-10
-
21. 匿名 2017/01/10(火) 00:13:39
私の知っている人、40代で医学部に行った人がいる。
大学4年と6年、2回行っている。+47
-1
-
22. 匿名 2017/01/10(火) 00:14:24
>>18
向学心も向上心もあるのが当たり前のことだと思ってた…。
大学2つと大学院1つ出てます。
現状維持なら死んでるのと同じだから、常に何かやってないと気が済まない。+6
-15
-
23. 匿名 2017/01/10(火) 00:14:53
主さん、素敵ですね!
いくつになっても学びたいと思う気持ち大事ですよね
私も最近英会話に興味が出てきて学びたいと思っていたので何だか勇気をもらいました
応援しています(*^^*)+55
-0
-
24. 匿名 2017/01/10(火) 00:15:18
>>20
看護師資格持ってるカウンセラーのが強いよ…辞めちゃうの?+9
-5
-
25. 匿名 2017/01/10(火) 00:16:21
若い子とも普通に仲良く出来るよ〜
私は姉さんって呼ばれてた^ ^+26
-0
-
26. 匿名 2017/01/10(火) 00:16:55
40代で芸大に入学し卒業しました。大人になってからの方が勉強するし楽しかったです!+46
-0
-
27. 匿名 2017/01/10(火) 00:18:14
20です!
ちなみに私は21です。
地元、実家を出たいのと学校はトラウマで病気を悪化するのが怖くて+5
-0
-
28. 匿名 2017/01/10(火) 00:18:30
30才になる今、大学院一年です。同じ学部にはもう少し年上の人もいるし、現役の子たちも仲良くしてくれて楽しいです。勉強も現役の頃より理解力があって身になってる気がします。笑+23
-1
-
29. 匿名 2017/01/10(火) 00:22:40
私も28歳の時に大学の二部に進学しました。
短期だけど語学留学も出来ましたよ。私の友達も
20代ギリギリでワーホリでNZに行きました。
結構そういう人いるから気後れ不要だと思います。
仕事しながら勉強するのは時々挫けそうになるけどね。+28
-0
-
30. 匿名 2017/01/10(火) 00:23:32
美容学校行ってたけど、30代40代の方々いましたよ(^^)国家資格とるために頑張ってました+16
-0
-
31. 匿名 2017/01/10(火) 00:24:05
あれ?
このトピ主と書いてある内容が全く同じやつをどこかでも見たことあるんだけど?+3
-9
-
32. 匿名 2017/01/10(火) 00:24:54
私は、学びたいと思った時に、時間とお金が許す限り学びに行けばよいと思っています。
私は専門卒の看護師ですが、将来の可能性(教員や管理職になっていろいろと変えていきたい)や視野を広げておくために学士を得ておきたくて大学に編入しようと考えています。
それぞれの目的があって進学を選んでいると思うので、もし若い子たちに溶け込めなくても、その目的を忘れないで頑張ってほしいです。+38
-0
-
33. 匿名 2017/01/10(火) 00:26:25
三流短大卒。旦那の転勤でアメリカに行き、カレッジスクール(要は短大)何とか卒業出来たよ。途中で妊娠して、勉強しようにも頭がボーッとして、英語が分かんなくなったし集中力も無くなったけど、親や旦那に学費払ってもらったので、死んでも卒業しなきゃと頑張って出産直前に卒業しました。
+31
-2
-
34. 匿名 2017/01/10(火) 00:26:58
受験生の私から見ると、学びたいものが決まってて凄く羨ましいです。
受験に失敗したらまた学べるのかと思いこのトピックを覗きにきました。
今勉強しろよというお叱りを受けるのはわかっておりますが‥+33
-0
-
35. 匿名 2017/01/10(火) 00:27:25
私は違いますが、多いですよ!
・同期①→まだ薬学部が四年制だった頃に卒業して、やはり修士が欲しいと、働きながら社会人枠で医学科修士を取得。土日なしで研究室に通ってました(その間に彼氏と婚約)
・同期②→工業高校卒で、デザイン学びたいと、働きながら美大の通信科に通ってます。
・友達→薄給と彼氏がいない事から、一人でも生きていけるようにと一念発起して、仕事もやめ、アラサーで看護の専門へ。無事取得。(通学中に出会った彼氏と卒業後すぐ結婚)
・大学時代、体育の授業で一緒だった40代の医学科生。経営者だそうで、仕事しながら通学してたそうです(エアロビの授業だったので、動きについていけてませんでした…)
・大学のサークルの先輩。仕事をやめて院に入り直し。
30代以上だと、体育の授業がある場合はしんどいらしいですが、沢山社会人から学生になってる人いますので、ぜひ頑張ってください!+24
-0
-
36. 匿名 2017/01/10(火) 00:29:42
自分40なんだけど、どうしたら大学の勉強できるの?+2
-6
-
37. 匿名 2017/01/10(火) 00:29:48
高校卒業後、5年間フリーターをした後、栄養士の専門学校に通い、卒業しました。
専門なので、入りやすくて卒業するの大変でしたが、とても実り多いものでした。その後、資格を活かして就職して、働きながら勉強を続けて、管理栄養士の免許を取得しました。
仕事はハードですが、やりがいがあります。福祉施設に勤めています。
フリーターだったあの日、たまたま手にした本を読んで、決めました。ちなみに同級生には60代のおじさんがいましたよ!!+28
-0
-
38. 匿名 2017/01/10(火) 00:30:38
>>1
私今大学生ですが、同じ学科に自分たちと同世代の子供を持つお母さんがいます!!
年齢を感じさせないくらい身近な存在です+24
-0
-
39. 匿名 2017/01/10(火) 00:31:45
もっと色んな分野の学校が、働きながらでも通える時間に開講していればいいのに〜+24
-1
-
40. 匿名 2017/01/10(火) 00:31:47
私は高卒で今年29才の社会人です。
4年制大学は金銭的に難しいですが、専門か短大に通って勉強をしたいと思っています。
皆さんは、それまで勤めていた会社を辞めて進学しましたか?
それとも辞めずに働きながら通っていましたか?
+18
-0
-
41. 匿名 2017/01/10(火) 00:32:52
>>20
私も通信で心理学勉強してるよ。子供がまだ小さいから通学は難しくて。
一緒に頑張ろー!!(*^^*)+13
-1
-
42. 匿名 2017/01/10(火) 00:35:56
40代後半で、夜間の専門学校に通ってます。
仕事と家庭と勉強は大変ですけど、どうしても欲しい国家資格があるので、必死です。+28
-0
-
43. 匿名 2017/01/10(火) 00:41:26
40代ですが、美容師免許を取りたいので専門学校へ通う事を考えてます。
資格を取っても仕事無いだろうなぁとウジウジしてましたが後悔しないようにします。
みなさんも頑張って下さいね。
+25
-0
-
44. 匿名 2017/01/10(火) 00:42:18
>>40
>>10ですが、私は通信制の大学です。
私の場合は働きながら、休みの日に勉強して単位を取り、まとまった休みにスクーリングに行ってました。
スクーリングを受けてたクラスメイトも、社会人で働きながらって人達ばかりでしたよ。+13
-1
-
45. 匿名 2017/01/10(火) 00:44:53
>>36
聴講生がある大学に聞いてみるとかですかね+3
-1
-
46. 匿名 2017/01/10(火) 00:47:02
天地真理職人?
久々に見た!+2
-1
-
47. 匿名 2017/01/10(火) 00:56:50
今現在大学生ですけど、割といますよ。社会人経験者や大人 老人の方。
+14
-0
-
48. 匿名 2017/01/10(火) 01:09:35
私は大学中退して再受験して23歳から大学入り直したってパターンだから、まだ社会人経験ない。親には迷惑かけたなぁ。
主さんみたく社会人経てから大学生になったって訳じゃないけど、やっぱ自分が希望する大学で学びたいこと学べて楽しいよ!+15
-0
-
49. 匿名 2017/01/10(火) 01:20:07
いいと思います!
心理学勉強して、いずれまた助産師に戻るのでしょうか。
心理学も学んだ助産師さんっていいですね!
頑張ってください。
応援してます!+11
-0
-
50. 匿名 2017/01/10(火) 01:33:42
掛り付けの先生がサラリーマンから自身の病気をきっかけに30過ぎて医学部に入り直した話を聞いた時は尊敬した
私も勉強し直したい。今は独学でやってるけど、何はきちんと学びたい+10
-0
-
51. 匿名 2017/01/10(火) 01:42:27
>>1
私かと思いました。
私も30代前半、今年の春から心理学を学びます。
お互いがんばりましょー!+9
-0
-
52. 匿名 2017/01/10(火) 01:43:49
26歳なんだけど、通信で大学いくの迷っててこのトピ開いてやっぱり行こうと決めた。
ありがとう、みんな。+39
-1
-
53. 匿名 2017/01/10(火) 01:49:16
私も29で通信通おうとしてる
でもどこの学部に入っていいんだかわからない。+14
-0
-
54. 匿名 2017/01/10(火) 02:14:34
私も30代になって大学に編入したけど、むしろ社会経験を経て専門科目を学ぶ方が問題意識が明確だから効率的に学べると思った。今は大学で学んだ専門を活かした仕事してます。最近は社会人大学生も多いし、主さんなんて資格持ってるんだし全然大丈夫ですよ。+17
-0
-
55. 匿名 2017/01/10(火) 02:28:15
私は逆に大学で心理学勉強してから看護学校行きました!!
勉強したいと思ったときに学ぶのがいいと思います!!+19
-0
-
56. 匿名 2017/01/10(火) 03:02:28
知り合いが30歳で働きながら通信で法学部卒業したよ
レポートがめちゃくちゃ大変らしい
どうしても取りたい国家資格があるから、その為ならいくらでも勉強できるって言ってて向上心の塊だなって思った
根性がないとできないことだからすごいと思う
主さんも全然遅くないと思うのでがんばってください!+18
-0
-
57. 匿名 2017/01/10(火) 03:04:57
女の人ほど好きなことすればいいと思うけどな
大企業や地方は男尊女卑で専業主婦なれるし、都市部は女性の雇用推進とか言ってるし
逃げ場はいくらでもある+6
-0
-
58. 匿名 2017/01/10(火) 03:57:49
皆さん凄いですね!尊敬します。
私は高校中退でずっとフリーターでした。今は結婚して子供が居ますが 心残りもあり子育て中に勉強して高認を取りました。
そして、今 勉強したい進学したいという気持ちも強く悩んでいます。進学し国家資格をとりたい。
でも、まだまだ子供達も小さいのでやはり子育て優先、生活の為にもこれからパート探しもしなければいけないし。
通信制短大も考えているけど、レポートと言うものをやった事がない私にレポートが書けるのか 孤独な学習で仕事、子育てしながら気持ちが折れずに自宅学習が続けられるのか、まだまだ決心出来ず、進学せずマイペースに国家資格を目指すのか 決められていません。
+14
-1
-
59. 匿名 2017/01/10(火) 05:32:50
短卒です。
就職してお金を貯めてから27でイタリアの大学に入りました。
大学の前に現地の外国人大学にも通ったけど、定年後に留学している日本人の方もいらっしゃいましたよ!
+7
-0
-
60. 匿名 2017/01/10(火) 05:36:36
美容師免許、取得の為に学校行きたいって方が数人いるけど、全日制の美容学校へ行き美容師免許取得した私からすると、美容師免許は通信の方が良いと思います。
美容学校で学ぶことは、国試合格するための事がほとんどで、仕事としては使えない事が多いのが現状です。
私自身、美容学校をトップで卒業し、色々な大会へも出て成績を残し、私の名前は美容業界では有名ではありますが、それが役に立つかは別問題でした。
実技の業界、コンクールや国試でする技術は、日々の基礎にはもちろんなりますが、そのまま通用するわけでは無く同じ、年齢でも実戦で鍛えた同い年の子に並ぶには並大抵ならぬ努力が必要で。
他の職種は分かり兼ねますが、美容業界において、美容師国家資格においては、全日制よりは通信制をお勧めします。全日制2年、通信制3年ですが、実戦である美容室や美容業界においても、免許よりも経験を重視します。
トピずれ、長文すみません。+1
-8
-
61. 匿名 2017/01/10(火) 05:52:13
おじいちゃんが、70過ぎてから法学部に入学して、無事卒業しましたよ!
友達が亡くなったりして、友達欲しさに入学しましたが、頑固ジジイなので友達はできなかったみたいだけど。+21
-0
-
62. 匿名 2017/01/10(火) 06:19:09
働きながらは通学は厳しいと思うよ。
通信か二部のどちらかだと思う。+8
-0
-
63. 匿名 2017/01/10(火) 06:29:36 ID:QSYhXHMtBe
私は40歳で夜間の専門学校に入りました。家事と勉強の両立は本当に大変ですが、目標があり充実しています。年下の友達もたくさんできました。迷ってるならGO!+7
-0
-
64. 匿名 2017/01/10(火) 06:52:30
私も40代。以前から独学で語学を勉強していたのですがいよいよ今年留学する事にしました。
友人で40歳で看護学校入って成績優秀で卒業、資格取って看護師として立派に働いてる人もいます。
海外だと50代の学生とかたまにいますね。30代40代は珍しくないです。+11
-0
-
65. 匿名 2017/01/10(火) 07:23:05
私は30で医学部入って今5年目。
体力的に不安もあるけど何とかやってます。
バツイチで子供もいないので、一人前になって
大学病院で修行したら、地元の病院に勤めたいと
思ってる。
地元は高齢者も多いけど、最近は移住希望者を
受け入れてて子供の数も増えたから学校や病院も
新しくなった割に、まだ診療所みたいな規模だし
医師が二人、看護師二人、みたいな感じだから。
+24
-1
-
66. 匿名 2017/01/10(火) 08:07:05
何となく進学ではなく、じっくり考えて、勉強するという道を選択した方の意思は強いね。
見習いたい。
何歳になっても、勉強は始められるんだな。+14
-0
-
67. 匿名 2017/01/10(火) 09:49:30
大学卒業後、単位が足りなくて取れなかった学芸員の資格を取るために
別の大学の通信制に入りなおして取りました。
スクーリングも、本当に取りたくて来ている勉強熱心な社会人ばかりで
いい刺激になりました。
学生時代よりも必要性を感じて勉強する人の方が頑張ったりすることが
多いのかな?楽しかったですよ。+6
-0
-
68. 匿名 2017/01/10(火) 10:37:27
現在進学しています 現役生のボッチに友人として狙われる可能性とかある。ただ勉強したいと思って入ってきても別の問題で悩む事もあります、同じ社会人組も仕事しながら学んでる方の嫉妬や仕事をやめて勉強している方の狭間にたたされた事もあります。グループワークが多い抗議だと相手の嫌な所が見えてくるので 文系か理系かで学び易さ環境って変わってくるんだなと実感しています+4
-0
-
69. 匿名 2017/01/10(火) 10:58:30
私も春から進学するアラフォーです
受験は高校生に囲まれて受けて、大学生活がどうなるのか色々と不安もありますが、皆さんの話が励みになりました!
進学する皆さん共に頑張りましょう!
+10
-0
-
70. 匿名 2017/01/10(火) 11:33:34
トピズレかもだけど、会社退職した時どうしてもやりたいことがあって、職安の職業訓練の高等学校に1年間行きましたよ
だから履歴書は元々短大卒だったけど、最終学歴はその学校卒になりました+2
-0
-
71. 匿名 2017/01/10(火) 12:13:53
>>68
グループワークがある講義ってどんなのですか?
なるべくグループワークは避けたいとなると、何系がいいのでしょうか?+0
-0
-
72. 匿名 2017/01/10(火) 12:54:05
選んだ大学の教授によって違うから在校生に聞いたほうがいいですよ、同じ授業名でも大学によっては違いがあり だからここで言ってもアドバイスはできません+2
-0
-
73. 匿名 2017/01/10(火) 12:58:24
夢や勉強したいことがあるっていいなぁ
私は何にもなくてぼんやり流されるだけだから自分の意志がある人羨ましい+5
-0
-
74. 匿名 2017/01/10(火) 13:40:09
26歳、大学1年生です。心理学専攻です。
4年生の大学なので同級生は18歳です。
友達いっぱいできました!+6
-0
-
75. 匿名 2017/01/10(火) 14:17:27
35で栄養士の専門学校行った。
定年退職した人とか50代の主婦とかもいたよ+4
-0
-
76. 匿名 2017/01/10(火) 15:21:35
皆さん普通の通学四年ですか?
それとも通信大学ですか?
本当は通学したかったけど、年齢や仕事をしてとなると、現実的に通信しかなくて。
すごく悩んでます。+2
-0
-
77. 匿名 2017/01/10(火) 18:57:29
大学卒業後一度就職しましたが手に職が欲しかったので24歳で再受験し看護学部に進学しました。大人になってからの再受験者、たくさんいますよ。+2
-0
-
78. 匿名 2017/01/10(火) 20:23:06
今願書書いてます
今年は受かって沢山勉強したい!!!!
+4
-1
-
79. 匿名 2017/01/10(火) 22:33:49
>>78
社会人から受験されるのですか?
がんばってください!!
自分も学びに行くものです。
遠いところから応援しています!+0
-0
-
80. 匿名 2017/01/10(火) 22:55:27
>>79
ありがとうございます!!!
応援していただいて本当に嬉しい
頑張ります+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する